JP2016022949A - 航空機用の軽量タイヤ - Google Patents

航空機用の軽量タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2016022949A
JP2016022949A JP2015138775A JP2015138775A JP2016022949A JP 2016022949 A JP2016022949 A JP 2016022949A JP 2015138775 A JP2015138775 A JP 2015138775A JP 2015138775 A JP2015138775 A JP 2015138775A JP 2016022949 A JP2016022949 A JP 2016022949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
pneumatic tire
belt
cords
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015138775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6606366B2 (ja
Inventor
アンソニー クミシク フランク
Anthony Kmiecik Frank
アンソニー クミシク フランク
ジェームズ ライター レオナルド
James Reiter Leonard
ジェームズ ライター レオナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JP2016022949A publication Critical patent/JP2016022949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606366B2 publication Critical patent/JP6606366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/26Folded plies
    • B60C9/263Folded plies further characterised by an endless zigzag configuration in at least one belt ply, i.e. no cut edge being present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/005Reinforcements made of different materials, e.g. hybrid or composite cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • B60C2009/2016Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers comprising cords at an angle of 10 to 30 degrees to the circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • B60C2009/2029Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers with different cords in the same layer, i.e. cords with different materials or dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2035Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel built-up by narrow strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/26Folded plies
    • B60C9/263Folded plies further characterised by an endless zigzag configuration in at least one belt ply, i.e. no cut edge being present
    • B60C2009/266Folded plies further characterised by an endless zigzag configuration in at least one belt ply, i.e. no cut edge being present combined with non folded cut-belt plies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/02Tyres specially adapted for particular applications for aircrafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】高速で高負荷な状況に耐えることが可能であって軽量な、改善された航空機用のタイヤを提供すること。
【解決手段】カーカスおよびベルト補強構造を有する空気入りタイヤであって、ベルト補強構造は、補強コードのストリップから形成されたジグザグベルト補強構造を有し、補強コードのストリップは、それぞれの側縁部において複数の転換点に交互に延び、タイヤの中心面に対して5度から30度傾斜しており、互いに異なる材料で作られている2つの異なるコードから形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、カーカスおよびベルト補強構造を有する空気入りタイヤに関し、より具体的には、航空機に用いられるような、高速且つ高負荷用のタイヤに関する。
高速用途の空気入りタイヤは、タイヤがフットプリントの領域に入ったり離れたりするのにつれて、タイヤのクラウン領域内において屈曲度が高い状態が発生する。この問題は特に、離陸および着陸時において、タイヤが200mph(321.9km/h)のスピードに達し得る航空機用のタイヤにおいて悪化する。
タイヤが非常に高速に回転するとき、クラウン領域の寸法は、高い角加速度および速度に起因して大きくなる傾向があり、トレッド領域を半径方向外側に引っ張る傾向がある。これらの力に対向するものは、フットプリント領域として知られているタイヤの小さな領域のみで支えられている車両の荷重である。
現在のタイヤ設計をけん引しているのは、高速かつ高負荷用途に用いることが可能であり、且つ、軽量な航空機用タイヤである。特許文献1に開示されているような、航空機用のタイヤにおいてジグザグベルト層を用いる従来技術が知られている。ジグザグベルト層は、ベルトパッケージの外周側縁においてカットベルトエッジをなくすという利点を有する。ジグザグベルト層固有の柔軟性はまた、旋回力を改善させるために役立つ。
米国特許第5427167号明細書
しかしながら、ジグザグベルト層を有するように設計されたタイヤは、ベルト端においてあまりに多くの層を有するため、タイヤの耐久性が低下してしまう。さらに、負荷容量と重量との間のトレードオフが一般的にある。このため、高速で高負荷な状況に耐えることが可能であって軽量な、改善された航空機用のタイヤが求められている。
本発明による空気入りタイヤは、
カーカスおよびベルト補強構造を有する空気入りタイヤであって、
前記ベルト補強構造は、少なくとも2つの補強コードを有する補強ストリップからなるジグザグベルト補強構造によって特徴づけられ、
前記補強コードの前記補強ストリップは、それぞれの側縁部において複数の転換点に交互に延びるタイヤの中心面と比較して、5度から30度傾斜しており、複数のコードの前記ストリップは、第1のコードおよび第2のコードが形成されており、前記第1のコードおよび前記第2のコードは、異なる材料で作られている。
また、本発明による空気入りタイヤは、
カーカスおよびベルト補強構造を有する空気入りタイヤであって、
前記ベルト補強構造は、平行な関係に並べられた少なくとも3つの補強コードを有する補強ストリップによって特徴づけられ、
第2のコードは、第1のコードおよび前記第2のコードの間に位置し、
前記第2のコードは、前記第1のコードおよび前記第3のコードと異なる材料で作られている。
また、本発明による空気入りタイヤは、
カーカスおよびベルト補強構造を有する空気入りタイヤであって、
前記ベルト補強構造は、少なくとも6つの補強された内側コードおよび平行な関係に並べられた2つの外側コードを含む補強ストリップを有し、
前記外側コードは、前記ストリップの側端部に配置され、前記内側コードとは異なる材料から形成されている。
また、本発明による空気入りタイヤは、
カーカスおよびベルト補強構造を有する空気入りタイヤであって、
前記ベルト補強構造は、第1および第2の補強コードを有する補強ストリップの2つの層からなるジグザグベルト補強構造によって特徴付けられ、
前記補強ストリップは、それぞれの側縁部において複数の転換点に交互に延びるタイヤの中心面と比較して5から30度傾斜しており、
前記第1の補強コードは、前記第2の補強コードと異なる弾性率を有する。
本発明によれば、高速で高負荷な状況に耐えることが可能であって軽量な、改善された航空機用のタイヤを提供することが可能である。
本発明の第1の実施形態に係るタイヤの半分を模式的に示す断面図である。 形成途中のジグザグベルト層を模式的に示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係るタイヤ用の複合ベルトパッケージの半分のベルト層構成を示す拡大断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る複合ベルトパッケージのベルト層構成を示す拡大断面図である。 複合ストリップの一例の断面図である。
(定義)
「カーカス」は、ベルト構造、トレッド、アンダートレッド、プライ上のサイドウォールラバーとは別で、しかしビードを含むタイヤ構造を意味する。
「周方向」は、軸線方向に垂直な環状トレッドの表面の周囲に沿って延びているラインまたは方向を意味する。
「コード」は、タイヤの複数のプライを構成する複数の補強ストランドの1つを意味する。
「赤道面(EP)」は、タイヤの回転軸に垂直で、かつタイヤのトレッドの中心を通過する平面を意味する。
「プライ」は、ゴムで被覆された互いに平行な複数のコードの連続する層を意味する。
「半径方向」および「半径方向に」は、タイヤの回転軸線に半径方向に向かうかタイヤの回転軸線から半径方向に離れる方向を意味する。
「ラジアルプライタイヤ」は、ビードからビードへ延びるプライコードがタイヤの赤道面に対して65°から90°の間のコード角度で配置された、ベルトが巻かれ、または周方向に制限された空気入りタイヤを意味する。
「断面幅」は、定格圧力まで膨張させられかつ荷重を受けていないときにタイヤの最も広い部分において測定されたタイヤのサイドウォール同士の間の距離を意味する。
「ジグザグベルト補強構造」は、複数のコードからなる少なくとも二つの層、すなわち平行な複数のコードからなるリボンであって、リボンごとに1本〜20本のコードを有し、複数のコードがベルト層の側縁部同士の間を5°から30°の間の角度に延びる交互パターンをなすように配置されたものを意味する。
図1は、本発明の航空機用のラジアルタイヤの半分の断面図を示している。タイヤは、周方向の中間面に対して対称であるため、半分だけが示されている。図示されるように、航空機用タイヤは、一対のビード部12を含み、一対のビード部12のそれぞれは、そこに埋め込まれたビードコア14を含む。航空機用タイヤに用いるために適したビードコアの一例が、米国特許第6571847号明細書に示されている。ビードコア14は、複数のスチール被覆ワイヤ15によって囲まれた中央部13に、アルミニウム、アルミニウム合金、または他の軽量合金を含むことが好ましい。当業者であれば、他のビードコアもまた用いることができることを理解するであろう。
航空機用タイヤは、タイヤの半径方向においてビード部12のそれぞれから実質的に外側に延びるサイドウォール部16と、サイドウォール部16の半径方向外側の端部同士の間に延びるトレッド部20とをさらに有する。タイヤは、1つのビードから他のビードまで伸び、図1でWBFとして示されるリムフランジ幅を有するリムフランジ上に取り付けられている。タイヤの断面幅は、図1中でWとして示されており、通常の圧力であって負荷が無い場合の最も広い部分のタイヤの断面幅である。また、タイヤ10は、1つのビード部12から他のビード部12までトロイダル状に延びるカーカス22を用いて補強されている。カーカス22は、内側カーカスプライ24および外側カーカスプライ26とを有し、半径方向に配向することが好ましい。これらのカーカスプライの中で、典型的には4つの内側カーカスプライ24がタイヤの内側からその外側に向かってビードコア14の周りを巻かれて、折り返し部を形成している。一方、典型的には2つの外側カーカスプライ26は、内側カーカスプライ24の折り返し部の外側に沿って、ビードコア14の下方に延びている。
航空機は、およそ0.65から0.7の範囲内、より好ましくは0.65から0.68の範囲内でWBF/Wの比率を有するH型のタイヤであることが好ましい。これらのカーカスプライ24,26のそれぞれは、任意の適切なコード、典型的にはナイロン−6,6コードのようなタイヤの赤道面EPに対して実質的に垂直に延びる(すなわち、タイヤの半径方向に延びる)ナイロンコードを有することができる。ナイロンコードは、1890デニール/2/2または1890デニール/3の構成を有することが好ましい。1つまたは複数のカーカスプライ24,26は、アラミドおよびナイロンコード構造、例えば、ハイブリッドコード、高エネルギーコード、またはマージコードを含むことができる。好適なコードの例が、米国特許4893665号明細書、米国特許4155394号明細書、または米国特許6799618号明細書に記載されている。プライコードは、8%より大きく30%未満、より好ましくは9%より大きく28%未満の破断点伸び率を有することができる。
航空機用のタイヤ10は、カーカス22およびトレッドゴム28の間に配置されたベルトパッケージ40をさらに有する。図3は、航空機用タイヤに使用するのに適したベルトパッケージ40の半分の第1の実施形態を示している。ベルトパッケージ40は、周方向面の中間に対して対称であるため、ベルトパッケージの半分だけが描かれている。図示されたベルトパッケージ40は、カーカスに隣接して配置された第1のベルト層50を有する。第1のベルト層50は、周方向の中間面に対して10度以下、より好ましくは5度以下の角度をなす補強コードから形成されることが好ましい。第1のベルト層50は、周方向に対してスパイラル状またはヘリカル状にコードを巻くことによって作られている2つ以上のコードのゴム製のストリップ41からなることが好ましい。第1のベルト層50は、ベルトパッケージ40の最も狭い幅のベルト構造であり、リム幅(フランジ間の幅)の約13%から約100%の範囲の幅を有する。
ベルトパッケージ40は、第1のベルト層50の半径方向外側に位置する第2のベルト層55をさらに有する。第2のベルト層55は、周方向の中間面に対して10度以下の角度を有するコードから形成されることが好ましい。第2のベルト層55は、周方向に対してスパイラル状またはヘリカル状にコードを巻くことによって作られている2つ以上のコードのゴム製のストリップ41からなることが好ましい。第2のベルト層55は、リム幅の約13%から約100%の範囲の幅を有する。第2のベルト層55は、第1のベルト層50と同じかまたは少しだけ大きい幅を有することが好ましい。ベルトパッケージ40は、第3のベルト層60および第4のベルト層61をさらに有することができる。第3のベルト層60は、第2のベルト層55の半径方向外側に位置し、第2のベルト層よりも実質的に幅が広い。第4のベルト層61は、第3のベルト層60の半径方向外側に位置し、第3のベルト層60と同じ幅であるか、または少しだけ幅が広くてよい。第3および第4のベルト層60,61は、低い角度のベルトであり、典型的には、周方向の中間面に対して10度以下のベルト角度を有する。第3および第4のベルト層60,61は、周方向に対してスパイラル状またはヘリカル状にコードを巻くことによって作られている2つ以上のコードのゴム製のストリップで形成されることが好ましい。
ベルトパッケージ40は、少なくとも1つのジグザグベルト補強構造70をさらに有する。図2に示されるように、ジグザグベルト補強構造70は、一緒に織り込まれて形成されたコードの2つの層を有している。ジグザグベルト構造は、2つ以上のコードのゴム製の複合ストリップ43から形成されている。複合ストリップ43は、図5に示されており、以下により詳細が説明される。複合ストリップ43は、一般的に周方向に巻かれており、タイヤ成形ドラム49またはコアの側縁部44および45間に交互に延びている。ストリップは、そのようなジグザグ経路に沿って何度も巻かれる。またストリップ43は、隣接するストリップ43間に隙間を形成しないように、周方向に所望の量ずれている。結果的に、側縁部44,45で折り返し点において曲げ方向を変化させながら、コードは周方向に延びている。ジグザグベルト構造のコードは、ストリップ43が少なくとも一度は前述したように、円周の360度ごとにプライの側縁部44,45間で往復移動されるとき、典型的には、タイヤの赤道面EPに対して5度から30度のコード角度Aにおいて互いにクロスする。各ジグザグベルト構造において形成されるコードの2つの層は埋め込まれ、ベルト層で分離できず、ベルトの外側の側端部で切断端がない。
ベルト端部で重なり合うストリップの数を減らすために、ジグザグベルトを巻く振幅または幅を変えることが好ましい。一般的にジグザグベルトは、一定の振幅または幅を有するように形成される。ベルト端における層の数を減らすために、ジグザグの振幅(ドラム中央からドラムの軸端の距離)を変えることができる。振幅はランダムに変化させることができ、またはそれはパターンによって行うことができる。一例において、ドラム状の第1のジグザグ巻線は、W1W2の第1の巻線パターンを有する。ここで、W1は第1の振幅でありW2は第1の振幅に続く第2の振幅であり、W1はW2に等しくない。第2の巻線は、第1の巻線上に重なり、W2W1の第2の巻線パターンを有している。各巻線パターンは、ドラム上で巻線を完成させるのに必要な回数繰り返される。
複合ストリップ43は、図5に示され、上述のベルト構造のいずれかを形成するために使用することができ、ジグザグベルト構造の少なくとも1つを形成するために使用されることが好ましい。複合ストリップ43は、ジグザグベルト構造の全てを形成するために使用されることがより好ましい。複合ストリップ43は、少なくとも2種類の補強コード44,46からなる。第1の補強コード44は、第2の補強コード46よりも高い弾性率を有する。複合ストリップは、横方向内側に位置する少なくとも2つのより高い弾性率の補強コード44を有し、少なくとも2つのより低い弾性率の補強コードを有することが好ましい。より低い弾性率の補強コード46は、複合ストリップの横方向外側の端部に位置している。図5は、複合ストリップの一例の断面図を示している。この例において、全8つの互いに平行に配置された補強コードがある。複合ストリップ43は、ストリップの横方向の両端部に位置する、より低い弾性率の補強コード46を有している。また、外側の4つの補強コード46のうち、2つの補強コード46は、各側縁部に位置する。図5に示す複合ストリップ43は、より低い弾性率の補強コード46の横方向内側に位置する、6つのより高い弾性率の補強コード44を有している。内側の補強コード44は、アラミド、POK、またはアラミドおよびナイロンからなるマージコードまたはハイブリッドコードのようなより高い弾性率の材料で形成されてよい。好適なコード構成の一例は、6.7ツイストと3300デシテックスの構造を有する2つのポリアミド(アラミド)のコードと4.5ツイストと1880デシテックスの構造を有する1つのナイロンまたはナイロン6/6のコードとを含むアラミドおよびナイロンの複合物を有していてもよい。全体的にマージされたケーブルのツイストは6.7である。ベルトコードは、8%より大きく26%未満の破断点伸び率を有し、破断強度は400Nより大きいことが望ましい。またベルトコードは、約9%から約25%の範囲において破断点伸び率を有することがより好ましい。
図4は、本発明の第2の実施形態を示している。第2の実施形態は、第1および第2のジグザグベルト構造80,90を有している。第2のジグザグベルト構造90は、第1のジグザグベルト構造80の半径方向外側に位置している。第2のジグザグベルト構造90は、第1のジグザグベルト構造80よりも幅が狭い。
プライコードは、ベルトコードの破断点伸び率よりも大きい破断点伸び率を有していることがさらに好ましい。破断点伸び率、線密度、および引張強度などのようなコード特性は、ディップされた後であってタイヤの加硫前に取り出されたコードサンプルから特定される。
本発明の変形は、ここに提供されたように、説明に照らして行うことが可能である。特定の代表的な態様や詳細が対象の発明を説明する目的のために示されているが、当業者であれば、様々な変更や修正は、対象の発明の範囲から逸脱することなくなされ得ることは明らかであろう。

Claims (14)

  1. カーカスおよびベルト補強構造を有する空気入りタイヤであって、
    前記ベルト補強構造は、少なくとも2つの補強コードを有する補強ストリップからなるジグザグベルト補強構造によって特徴づけられ、
    前記補強コードの前記補強ストリップは、それぞれの側縁部において複数の転換点に交互に延び、タイヤの中心面に対して5度から30度傾斜しており、第1のコードおよび第2のコードで形成されており、前記第1のコードおよび前記第2のコードは、異なる材料で作られている、空気入りタイヤ。
  2. カーカスおよびベルト補強構造を有する空気入りタイヤであって、
    前記ベルト補強構造は、平行な関係に並べられた少なくとも3つの補強コードを有する補強ストリップによって特徴づけられ、
    第2のコードは、第1のコードおよび前記第2のコードの間に位置し、
    前記第2のコードは、前記第1のコードおよび前記第3のコードと異なる材料で作られている、空気入りタイヤ。
  3. 請求項2に記載の空気入りタイヤであって、
    前記第1のコードおよび前記第3のコードは、それぞれナイロンで作られている、空気入りタイヤ。
  4. 請求項2に記載の空気入りタイヤであって、
    前記第2のコードは、アラミドで作られている、空気入りタイヤ。
  5. 請求項2に記載の空気入りタイヤであって、
    前記第2のコードは、アラミドおよびナイロンの混合物で作られている、空気入りタイヤ。
  6. 請求項2に記載の空気入りタイヤであって、
    前記第2のコードは、マージコードで作られている、空気入りタイヤ。
  7. 請求項2に記載の空気入りタイヤであって、
    前記補強ストリップは、ジグザグ状に巻かれており、ジグザグベルトを形成する、空気入りタイヤ。
  8. カーカスおよびベルト補強構造を有する空気入りタイヤであって、
    前記ベルト補強構造は、平行な関係に並べられた、少なくとも6つの補強された内側コードおよび2つの外側コードを含む補強ストリップを有し、
    前記外側コードは、前記ストリップの側端部に配置され、前記内側コードとは異なる材料から形成されている、空気入りタイヤ。
  9. 請求項8に記載の空気入りタイヤであって、
    前記外側コードはナイロンで作られている、空気入りタイヤ。
  10. 請求項8に記載の空気入りタイヤであって、
    前記内側コードはアラミドで作られている、空気入りタイヤ。
  11. 請求項8に記載の空気入りタイヤであって、
    前記内側コードは、アラミドおよびナイロンの混合物で作られている、空気入りタイヤ。
  12. 請求項8に記載の空気入りタイヤであって、
    前記内側コードは、80%の負荷時において内側コードの80%の負荷時よりも高い弾性率で形成されている、空気入りタイヤ。
  13. 請求項8に記載の空気入りタイヤであって、
    前記補強ストリップは、ジグザグ状に巻かれており、ジグザグベルトを形成する、空気入りタイヤ。
  14. カーカスおよびベルト補強構造を有する空気入りタイヤであって、
    前記ベルト補強構造は、第1および第2の補強コードを有する補強ストリップの2つの層からなるジグザグベルト補強構造によって特徴付けられ、
    前記補強ストリップは、それぞれの側縁部において複数の転換点に交互に延び、タイヤの中心面に対して5から30度傾斜しており、
    前記第1の補強コードは、前記第2の補強コードと異なる弾性率を有する、空気入りタイヤ。
JP2015138775A 2014-07-22 2015-07-10 航空機用の軽量タイヤ Active JP6606366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462027278P 2014-07-22 2014-07-22
US62/027,278 2014-07-22
US14/745,625 2015-06-22
US14/745,625 US20160023517A1 (en) 2014-07-22 2015-06-22 Reduced weight aircraft tire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016022949A true JP2016022949A (ja) 2016-02-08
JP6606366B2 JP6606366B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=53673002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015138775A Active JP6606366B2 (ja) 2014-07-22 2015-07-10 航空機用の軽量タイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160023517A1 (ja)
EP (1) EP2977229B1 (ja)
JP (1) JP6606366B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034789A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 軽量化された航空機用タイヤ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11827064B2 (en) 2015-08-31 2023-11-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Reduced weight aircraft tire
US10723177B2 (en) 2015-08-31 2020-07-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Reduced weight aircraft tire
GB2584888B (en) * 2019-06-19 2021-06-16 Dunlop Aircraft Tyres Ltd Pneumatic aircraft tyre
US20210380229A1 (en) * 2019-11-19 2021-12-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Reduced weight aircraft tire

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10203111A (ja) * 1997-01-28 1998-08-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2005088590A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Goodyear Tire & Rubber Co:The 複合ベルト構造とその製造方法
JP2008114841A (ja) * 2006-11-03 2008-05-22 Goodyear Tire & Rubber Co:The 軽量化された航空機用タイヤ
JP2008155857A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008179325A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2008290607A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2010526714A (ja) * 2007-05-14 2010-08-05 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 重量物運搬車用タイヤ
JP2013001392A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Goodyear Tire & Rubber Co:The 軽量化された航空機タイヤ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3770042A (en) * 1970-09-03 1973-11-06 Deering Milliken Res Corp Endless reinforcement and method for producing same
US4155394A (en) 1977-08-29 1979-05-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire cord composite and pneumatic tire
US4838966A (en) * 1986-11-12 1989-06-13 The Armstrong Rubber Co. Woven endless tire reinforcing belt and method for producing same
JPH01204802A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
US4893665A (en) 1988-02-17 1990-01-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Cables for reinforcing deformable articles and articles reinforced by said cables
JP3126516B2 (ja) * 1991-10-29 2001-01-22 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ
US6571847B1 (en) 2002-01-24 2003-06-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Light weight alloy bead core
US6799618B2 (en) 2002-12-18 2004-10-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having an overlay reinforcement
US7484545B2 (en) * 2005-12-20 2009-02-03 The Goodyear Tire & Rubber Co. Radial tire for aircraft with specified merged cords
US20120043002A1 (en) * 2010-08-23 2012-02-23 John Eric Arnold Pneumatic aircraft tire

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10203111A (ja) * 1997-01-28 1998-08-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2005088590A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Goodyear Tire & Rubber Co:The 複合ベルト構造とその製造方法
JP2008114841A (ja) * 2006-11-03 2008-05-22 Goodyear Tire & Rubber Co:The 軽量化された航空機用タイヤ
JP2008155857A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008179325A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2010526714A (ja) * 2007-05-14 2010-08-05 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 重量物運搬車用タイヤ
JP2008290607A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2013001392A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Goodyear Tire & Rubber Co:The 軽量化された航空機タイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034789A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 軽量化された航空機用タイヤ
JP6998705B2 (ja) 2016-08-31 2022-01-18 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 軽量化された航空機用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20160023517A1 (en) 2016-01-28
EP2977229B1 (en) 2017-05-10
JP6606366B2 (ja) 2019-11-13
EP2977229A1 (en) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101770831B1 (ko) 경량 항공기 타이어
JP5893866B2 (ja) 軽量航空機タイヤ
JP7475108B2 (ja) 軽量化された航空機タイヤ
JP2008114841A (ja) 軽量化された航空機用タイヤ
JP6606366B2 (ja) 航空機用の軽量タイヤ
US20240051344A1 (en) Reduced weight aircraft tire
US20160200147A1 (en) Reduced weight aircraft tire
JP6998705B2 (ja) 軽量化された航空機用タイヤ
JP2021079943A (ja) 軽量化された航空機用タイヤ
US8967213B2 (en) Aircraft tire
US20120312440A1 (en) Reduced weight aircraft tire
US20210380229A1 (en) Reduced weight aircraft tire
GB2507199A (en) Pneumatic tyre

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6606366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250