JP6998705B2 - 軽量化された航空機用タイヤ - Google Patents

軽量化された航空機用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6998705B2
JP6998705B2 JP2017165065A JP2017165065A JP6998705B2 JP 6998705 B2 JP6998705 B2 JP 6998705B2 JP 2017165065 A JP2017165065 A JP 2017165065A JP 2017165065 A JP2017165065 A JP 2017165065A JP 6998705 B2 JP6998705 B2 JP 6998705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
strip
belt
reinforcing
reinforcing cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017165065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018034789A5 (ja
JP2018034789A (ja
Inventor
アンソニー カミチック フランク
ジョセフ スリヴカ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JP2018034789A publication Critical patent/JP2018034789A/ja
Publication of JP2018034789A5 publication Critical patent/JP2018034789A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6998705B2 publication Critical patent/JP6998705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/26Folded plies
    • B60C9/263Folded plies further characterised by an endless zigzag configuration in at least one belt ply, i.e. no cut edge being present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/28Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/005Reinforcements made of different materials, e.g. hybrid or composite cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0057Reinforcements comprising preshaped elements, e.g. undulated or zig-zag filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C2001/0066Compositions of the belt layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C2009/0071Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres characterised by special physical properties of the reinforcements
    • B60C2009/0078Modulus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • B60C2009/2029Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers with different cords in the same layer, i.e. cords with different materials or dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2048Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by special physical properties of the belt plies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2077Diameters of the cords; Linear density thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/208Modulus of the cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2083Density in width direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/209Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2096Twist structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/26Folded plies
    • B60C9/263Folded plies further characterised by an endless zigzag configuration in at least one belt ply, i.e. no cut edge being present
    • B60C2009/266Folded plies further characterised by an endless zigzag configuration in at least one belt ply, i.e. no cut edge being present combined with non folded cut-belt plies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/02Tyres specially adapted for particular applications for aircrafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、カーカスとベルト補強構造とを有する空気入りタイヤに関し、より詳細には航空機に使用されるような高速で高荷重のタイヤに関する。
高速用途に用いられる空気入りタイヤは、フットプリントの領域に出入りするときにクラウン領域において高角度の曲げを受ける。この問題は、タイヤが離陸時及び着陸時に200mph(321.869km/h)を超える速度に達する場合がある航空機用タイヤでは特に深刻化する。
タイヤが非常に高速で回転すると、高い角加速度及び速度に起因してクラウン領域の寸法が大きくなる傾向があり、トレッド領域が半径方向外側に引かれる傾向がある。これらの力には、フットプリント領域と呼ばれるタイヤの小さい領域においてのみ支持される車両の荷重が対抗する。
現在、高速度及び高荷重において動作することが可能な軽量の航空機用タイヤの開発が進められている。従来技術として、特許文献1に開示されている航空機用タイヤにおいてジグザグベルト層を使用することが知られている。ジグザグベルト層は、ベルトパッケージの外側横縁部に切断後のベルト縁部が残ることがなくなるという利点を有する。各ジグザグベルト層の固有の可撓性は、コーナリング力を向上させる助けにもなる。しかし、ジグザグベルト層を備えるタイヤは、各ベルト縁部における層の数が過剰になり、それによって、耐久性が低下する場合がある。さらに、概して積載量と重量は両立しない。したがって、高速度及び高荷重において動作することが可能であり、重量が低い、改良された航空機用タイヤが必要である。
米国特許第5427167号明細書
本発明は、高速度及び高荷重において動作することが可能であり、重量が低い空気入りタイヤの提供を目的とする。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、カーカスとベルト補強構造とを特徴とする空気入りタイヤであって、前記ベルト補強構造は補強コードストリップを巻くことによって形成され、前記補強コードストリップは複数の第1の補強コードと前記補強コードストリップの各横端部上に配置された第2の補強コードとで形成され、前記補強コードストリップは三角形の外側横端部を有する空気入りタイヤを提供する。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、カーカスとベルト補強構造とを特徴とする空気入りタイヤであって、前記ベルト補強構造は補強コードストリップを巻くことによって形成され、前記補強コードストリップは複数の第1の補強コードと前記補強コードストリップの各横端部上に配置された第2の補強コードとで形成され、前記補強コードストリップは三角形の外側横端部を有し、前記第1の補強コードは前記第2の補強コードよりも高い弾性率の素材により形成されている空気入りタイヤを提供する。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、カーカスとベルト補強構造とを特徴とする空気入りタイヤであって、前記ベルト補強構造は補強コードストリップを巻くことによって形成され、前記補強コードストリップは複数の第1の補強コードと前記補強コードストリップの各横端部上に配置された第2の補強コードとで形成され、前記補強コードストリップは三角形の外側横端部を有し、前記第1の補強コードは前記第2の補強コードよりも大きい直径を有する空気入りタイヤを提供する。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、カーカスとベルト補強構造とを特徴とする空気入りタイヤであって、前記ベルト補強構造は補強コードストリップを巻くことによって形成され、前記補強コードストリップは複数の第1の補強コードと前記補強コードストリップの各横端部上に配置された第2の補強コードとで形成され、前記補強コードストリップは三角形の外側横端部を有し、前記第1の補強コードは5000MPAよりも大きい80%破断時の接線係数を有する空気入りタイヤを提供する。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、カーカスとベルト補強構造とを特徴とする空気入りタイヤであって、前記ベルト補強構造は補強コードストリップを巻くことによって形成され、前記補強コードストリップは複数の第1の補強コードと前記補強コードストリップの各横端部上に配置された第2の補強コードとで形成され、前記補強コードストリップは三角形の外側横端部を有し、第2の補強コードは80%破断時接線係数が5000MPAよりも小さい空気入りタイヤを提供する。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、カーカスとベルト補強構造とを特徴とする空気入りタイヤであって、前記ベルト補強構造は補強コードストリップを巻くことによって形成され、前記補強コードストリップは複数の第1の補強コードと前記補強コードストリップの各横端部上に配置された第2の補強コードとで形成され、前記補強コードストリップは三角形の外側横端部を有し、第1の補強コードは80%破断時接線係数が35000MPAよりも小さい空気入りタイヤを提供する。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、カーカスとベルト補強構造とを特徴とする空気入りタイヤであって、前記ベルト補強構造は補強コードストリップを巻くことによって形成され、前記補強コードストリップは複数の第1の補強コードと前記補強コードストリップの各横端部上に配置された第2の補強コードとで形成され、前記補強コードストリップは三角形の外側横端部を有し、1つのストリップ内に少なくとも2つの第2の補強コードが設けられ、それぞれの第2の補強コードは前記補強コードストリップの各横端部に配置されている空気入りタイヤを提供する。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、カーカスとベルト補強構造とを特徴とする空気入りタイヤであって、前記ベルト補強構造は補強コードストリップを巻くことによって形成され、前記補強コードストリップは複数の第1の補強コードと前記補強コードストリップの各横端部上に配置された第2の補強コードとで形成され、前記補強コードストリップは三角形の外側横端部を有し、前記第1の補強コードはアラミド及びナイロンで構成されるフィラメントによって形成されている空気入りタイヤを提供する。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、カーカスとベルト補強構造とを特徴とする空気入りタイヤであって、前記ベルト補強構造は補強コードストリップを巻くことによって形成され、前記補強コードストリップは複数の第1の補強コードと前記補強コードストリップの各横端部上に配置された第2の補強コードとで形成され、前記補強コードストリップは三角形の外側横端部を有し、前記第1の補強コードはアラミドフィラメントによって形成されている空気入りタイヤを提供する。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、カーカスとベルト補強構造とを特徴とする空気入りタイヤであって、前記ベルト補強構造は補強コードストリップを巻くことによって形成され、前記補強コードストリップは複数の第1の補強コードと前記補強コードストリップの各横端部上に配置された第2の補強コードとで形成され、前記補強コードストリップは三角形の外側横端部を有し、前記第2の補強コードはナイロンフィラメントによって形成されている空気入りタイヤを提供する。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、カーカスとベルト補強構造とを特徴とする空気入りタイヤであって、前記ベルト補強構造は補強コードストリップを巻くことによって形成され、前記補強コードストリップは複数の第1の補強コードと前記補強コードストリップの各横端部上に配置された第2の補強コードとで形成され、前記補強コードストリップは三角形の外側横端部を有し、第2の補強コードは840/2デニールのナイロンフィラメントによって形成されている空気入りタイヤを提供する。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、カーカスとベルト補強構造とを特徴とする空気入りタイヤであって、前記ベルト補強構造は補強コードストリップを巻くことによって形成され、前記補強コードストリップは複数の第1の補強コードと前記補強コードストリップの各横端部上に配置された第2の補強コードとで形成され、前記補強コードストリップは三角形の外側横端部を有し、前記補強コードストリップは少なくとも9つの補強コードを有する空気入りタイヤを提供する。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、カーカスとベルト補強構造とを特徴とする空気入りタイヤであって、前記ベルト補強構造は補強コードストリップを巻くことによって形成され、前記補強コードストリップは複数の第1の補強コードと前記補強コードストリップの各横端部上に配置された第2の補強コードとで形成され、前記補強コードストリップは三角形の外側横端部を有し、前記補強コードストリップは約1.27cmの幅を有する空気入りタイヤを提供する。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、カーカスとベルト補強構造とを特徴とする空気入りタイヤであって、前記ベルト補強構造は補強コードストリップを巻くことによって形成され、前記補強コードストリップは複数の第1の補強コードと前記補強コードストリップの各横端部上に配置された第2の補強コードとで形成され、前記補強コードストリップは三角形の外側横端部を有し、前記補強コードストリップは長さ2.54cm当たりの端部数が16である空気入りタイヤを提供する。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、カーカスとベルト補強構造とを特徴とする空気入りタイヤであって、前記ベルト補強構造は補強コードストリップを巻くことによって形成され、前記補強コードストリップは複数の第1の補強コードと前記補強コードストリップの各横端部上に配置された第2の補強コードとで形成され、前記補強コードストリップは三角形の外側横端部を有し、前記補強コードストリップは長さ2.54cm当たりの端部数が18である空気入りタイヤを提供する。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、カーカスとベルト補強構造とを特徴とする空気入りタイヤであって、前記ベルト補強構造は補強コードストリップを巻くことによって形成され、前記補強コードストリップは複数の第1の補強コードと前記補強コードストリップの各横端部上に配置された第2の補強コードとで形成され、前記補強コードストリップは三角形の外側横端部を有し、前記ベルトはジグザグベルトである空気入りタイヤを提供する。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、カーカスとベルト補強構造とを特徴とする空気入りタイヤであって、前記ベルト補強構造は補強コードストリップを巻くことによって形成され、前記補強コードストリップは複数の第1の補強コードと前記補強コードストリップの各横端部上に配置された第2の補強コードとで形成され、前記補強コードストリップは三角形の外側横端部を有し、前記ベルトはらせん状に巻かれたベルトである空気入りタイヤを提供する。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、カーカスとベルト補強構造とを有し、前記ベルト補強構造は補強コードストリップを巻くことによって形成され、前記補強コードストリップは複数の第1の補強コードと前記補強コードストリップの各横端部上に配置された第2の補強コードとで形成され、前記第1の補強コードのうちの少なくとも1つは前記第2の補強コードよりも大きい直径を有する空気入りタイヤを提供する。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、カーカスとベルト補強構造とを有し、前記ベルト補強構造は補強コードストリップを巻くことによって形成され、前記補強コードストリップは複数の第1の補強コードと前記補強コードストリップの各横端部上に配置された第2の補強コードとで形成され、前記第1の補強コードのうちの少なくとも1つは前記第2の補強コードよりも大きい直径を有し、前記補強コードストリップは三角形の外側横端部を有する空気入りタイヤを提供する。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、カーカスとベルト補強構造とを有し、前記ベルト補強構造は補強コードストリップを巻くことによって形成され、前記補強コードストリップは複数の第1の補強コードと前記補強コードストリップの各横端部上に配置された第2の補強コードとで形成され、前記第1の補強コードのうちの少なくとも1つは前記第2の補強コードよりも大きい直径を有し、前記第1の補強コードは前記第2の補強コードよりも高い弾性率の素材により形成されている空気入りタイヤを提供する。
本発明におけるタイヤの半分の部分についての第1の実施形態の概略断面図である。 構造の中央におけるジグザグベルト層の概略斜視図である。 ベルト補強ストリップの第1の実施形態の図である。 図3の補強ストリップから形成されたジグザグベルト層の第1の実施形態の図である。 ベルト層構成を示すタイヤ用の複合ベルトパッケージの2分の1についての第1の実施形態の概略拡大断面図である。
(定義)
「カーカス」は、各プライの上方のベルト構造、トレッド、アンダートレッド及びサイドウォールゴムを除くが、ビードを含むタイヤ構造を意味する。
「周方向の」は、軸線方向に垂直な環状のトレッドの表面の周囲に沿って延びるライン又は方向を意味する。
「コード」は、タイヤ内のプライを構成する補強ストランドのうちの1つを意味する。
「赤道面(EP)」は、タイヤの回転軸に垂直であり、タイヤのトレッドの中心を通過する平面を意味する。
一定のひずみ又は応力におけるコードの「弾性率」は、そのひずみ又は応力において算出された伸びセカント係数を意味する。高い弾性率は1000cN/texよりも高いセカント弾性率を意味し、低い弾性率は600cN/texよりも低いセカント率を意味する。
「プライ」は、ゴムによって被覆された互いに平行なコードの連続的な層を意味する。
「ラジアル(半径方向の)」及び「半径方向に」は、タイヤの回転軸に向かう方向又は回転軸から離れる方向を意味する。
「ラジアルプライタイヤ」は、ビードからビードヘ延びるプライコードがタイヤの赤道面に対して65°から90°の間のコード角に配置された、ベルトを巻かれるか又は周方向において制限された空気入りタイヤを意味する。
「断面幅」は、タイヤが定格圧力まで膨張させられ、荷重を受けていないときにタイヤの最も広い部分において測定されたタイヤのサイドウォール同士の間の距離である。
一定のひずみ又は応力でのコードの「接線係数」は、コードの伸び接線係数を意味する。一定の応力又はひずみにおいて、弾性接線係数は、応力ひずみ曲線の接線の勾配の値であり、「Standard Test Method for Young’s Modulus,Tangent Modulus,and Chord Modulus」という名称のASTM E111-04から判定することができる。
「ジグザグベルト補強構造」は、少なくとも2層のコード、又は互いに平行なコードのリボンであって、各リボン内に1個~20個のコードを有し、各コードが、各ベルト層の各横縁部間を5°から30°の間の角度で延びる互い違いのパターンとして配置されるリボンを意味する。
図1は、本発明のラジアル航空機用タイヤ10の半分の部分についての断面図を示している。このタイヤは、中央周方向平面に対して対称であるから、半分しか示されていない。図示のように、この航空機用タイヤは、各々にビードコア14が埋め込まれた一対のビード部12を有している。航空機用タイヤにおいて使用するのに適したビードコアの一例は、米国特許第6751847号に示されている。ビードコア14は、複数のスチールシースワイヤ15によって囲まれた中央部13にアルミニウム、アルミニウム合金、又はその他の軽重量合金を有することが好ましい。当業者には、他のビードコアを利用してもよいことが理解されよう。
航空機用タイヤは、タイヤの半径方向において各ビード部12から実質的に外側に延びるサイドウォール部16と、サイドウォール部16の半径方向外側端部同士の間を延びるトレッド部20とをさらに有している。このタイヤは、一方のビードから他方のビードまで延び、図1ではWBFとして示されているリムフランジ振幅を有するリムフランジ上に取り付けられるように示されている。タイヤの断面幅は、図1ではWとして示されており、無荷重において標準圧力まで膨張させたときに最も広い部分におけるタイヤの断面幅である。
さらに、タイヤ10は、一方のビード部12から他方のビード部12まで円環状に延びるカーカス22によって補強されている。カーカス22は、好ましくは半径方向に向けられた内側カーカスプライ24と外側カーカスプライ26とで構成されている。これらのカーカスプライの中で、通常4つの内側プライ24は、ビードコア14の周りをタイヤの内側から外側に向かって巻かれて折返し部を形成しており、一方、通常2つの外側プライ26は、内側カーカスプライ24の折返し部の外側に沿って下側にビードコア14まで延ばされている。この航空機用タイヤは、比WBF/Wが約0.65~0.7の範囲であり、より好ましくは約0.65~約0.68の範囲であるH型タイヤであってもよい。
これらのカーカスプライ24、26の各々は、タイヤの赤道面EPに実質的に垂直に延びる(すなわち、タイヤの半径方向に延びる)任意の適切なコード、通常ナイロン-6,6コードなどのナイロンコードを有してもよい。ナイロンコードは、1890デニール/2/2又は1890デニール/3を有することが好ましい。カーカスプライ24、26のうちの1つ又は2つ以上はアラミド・ナイロンコード構造、たとえば、ハイブリッドコード、高エネルギーコード、又はマージドコードを有してもよい。適切なコードの例は、米国特許第4893665号、米国特許第4155394号又は米国特許第6799618号に記載されている。 プライコードは、破断伸び率が8%よりも高くかつ30%よりも低く、より好ましくは9%よりも高く28%よりも低い。
(ベルトパッケージ)
航空機用タイヤ10は、少なくとも1つのジグザグベルト補強構造70をさらに有している。図2に示されているように、本発明のジグザグベルト構造は、タイヤ組立てドラム49又はコアの左右の縁部間を互い違いに延びるように概ね周方向に巻かれたゴム入りストリップコード43から形成されている。コードストリップ43は、ジグザグ経路に沿って何度も巻かれ、その間、隣接するコードストリップ43との間に隙間を形成しないように軸線方向に所望の量ずらされる。その結果、各コードは、各横方向ドラム端部の所の折返し点において曲げ方向を変化させつつ周方向に延びる。ジグザグベルト構造の各コードは、通常タイヤの赤道面EPに対して5度~30度のコード角Aで互いに交叉している。各ジグザグベルト構造は通常、ジグザグベルト構造内に形成された少なくとも2層のコードを有しており、ベルト構造の外側横端部に切断後の端部が残らないという利点を有している。
本発明の複合コードストリップ43が図3に示されている。複合コードストリップ43は、互いに平行な2つ以上の第1の補強コード44によって形成されており、それぞれの第1の補強コード44は同じ素材である。それぞれの第1の補強コードはゴムに埋め込まれている。ストリップの幅は所望に応じて異なってもよいが、約0.64cm(約0.25インチ)~約2.54cm(1インチ)の範囲であり、より好ましくは約0.76cm(約0.3インチ)~約1.52cm(0.6インチ)である(「約」という語は±5%の変動率を意味する)。図3に示されているように、コードストリップ43の横縁部45は三角形である。各横縁部には、好ましくはそれぞれの第1の補強コードよりも小さい直径を有する第2の補強コード48が埋め込まれている。したがって、図4に示されているように、複合コードストリップ43がタイヤ組立てドラム49の周りに巻かれるときに、第2の補強コード48同士が半径方向において重ね合わせられるように、第1の複合コードストリップ43の三角形の横縁部が隣接するストリップ43’の三角形の横縁部45’に重ね合わせられてもよい。
複合コードストリップ43はそれぞれに異なる素材から作られたそれぞれの補強素材によって形成され、それによって、それぞれの第1の補強コード44が第1の素材によって形成され、それぞれの第2の補強コード48が第1の素材とは異なる第2の素材によって形成されることがより好ましい。それぞれの第1の補強コード44は、軸線方向においてそれぞれの第2の補強コード48の間に配置されている。それぞれの第1の補強コード44は、それぞれの第2の補強コード48よりも高い弾性率の素材によって形成されることが好ましい。それぞれの第1の補強コード44は、80%破断時接線係数が4500MPAよりも大きいことが好ましく、10000MPA~31000MPAの範囲であることがより好ましい。
それぞれの第1の補強コード44は、アラミド、POK又はアラミド及びナイロンによって作られたマージドコード若しくはハイブリッドコードなどの、弾性率がより高い任意の素材によって形成されてもよい。適切なコード構造の一例は、より数が6.7である3300dtexの構造を有するポリアミド(アラミド)の2つのコードと、より数が4.5である1860dtexの構造を有する1つのナイロンコード又はナイロン6/6コードとを含む、アラミドとナイロンの複合素材を含んでもよい。全体的なマージドケーブルのより数は6.7である。弾性係数の大きい適切なコード構造の第2の例は、1670デニール/1/3構造を有するポリアミドの3つのコードを含む。
それぞれの第2の補強コード48は、好ましくは80%破断時の接線係数が4500MPAである任意の所望の素材によって形成されてもよい。それぞれの第2の補強コード48は、ナイロン又はナイロン6/6によって形成されることが好ましい。それぞれの第2の補強コード48がナイロンによって作られ、840/2デニール構造又は第1の補強コード44よりも小さい直径を有する他のコード構造を有することがより好ましい。
図3に示されている例では、互いに平行関係に配置された、合計9つの補強コードが設けられている。複合ストリップ43は約1.40cm(0.55インチ)の幅を有することが好ましい。EPI(ends/inch、長さ2.54cm当たりの端部数)が16である7つの第1の補強コード44があるが、それに限らない。それぞれの第1の補強コード44は、ナイロンとアラミドとのマージドコード又はアラミドによって作られることが好ましい。複合ストリップ43は、ストリップの各横縁部に配置され、840/2デニール構造を有するナイロン補強コード48を有することが好ましい。したがって、ナイロン補強コード48は、第1の補強コードよりも直径が小さい。図3に示されているように、各ストリップの横縁部は三角形の縁部又は尖った縁部を有している。
ベルトパッケージ
本発明のタイヤ用の対称ベルトパッケージ40の半分の部分が図5に示されている。ベルトパッケージ40は、本発明の複合ストリップ43から形成された第1のジグザグベルト構造70を含んでいる。ジグザグベルト構造70は、第1の複合ストリップ43’の三角形の横端部45’が隣接するストリップ43の最も近い三角形の横端部45と嵌め込み係合するように重ね合わせられることを示している。ジグザグベルト70の半径方向内側に任意の小角度ベルト50が配置されている。小角度ベルト50は、中央周方向平面に対して10度以下、より好ましくは5度以下の角度を形成する補強コードによって形成されることが好ましい。第1のベルト層50は、各コードを周方向に対して渦巻き状又はらせん状に巻くことによって作られた2つ以上のコードの第1のゴム入りストリップ41によって形成されることが好ましい。第1のベルト層50は、ベルトパッケージ40の最も狭いベルト構造であり、リム幅(フランジ同士の間の幅)の約13%~約100%の範囲の幅を有している。
ベルトパッケージ40は、第1のベルト層50の半径方向外側に配置された第2のベルト層55をさらに任意に有してもよい。第2のベルト層55は、中央周方向平面に対して10度以下の角度を有するコードによって形成されることが好ましい。第2のベルト層55は、各コードを周方向に対して渦巻き状又はらせん状に巻くことによって作られた2つ以上のコードのゴム入りストリップ41によって形成されることが好ましい。第2のベルト層は、リム幅の約13%~約100%の範囲の幅を有している。第2のベルト層55は、第1のベルト層50と同じ幅又は第1のベルト層50よりもわずかに大きい幅を有することが好ましい。
各プライコードが、破断時に各ベルトコードの破断伸びよりも大きい伸びを有することがさらに好ましい。 破断伸び率、線密度及び引張り強度などのコード特性は、ディップ工程が終了してからタイヤの加硫が開始されるまでの間に得られたコードサンプルから判定される。
前述の発明は、ナイロンコードに対するマージドコードの比を高くすることによってタイヤのバースト強度を向上させる。ナイロンは、非常にたわみやすく、ひずみが最高になる場所(ストリップの縁部)において利用されるので、ストリップの各縁部にナイロンコードを使用すると耐久性に関する利点がもたらされる。しかし、ナイロンを使用すると、バースト強度が犠牲になる。本発明は、ストリップ縁部にナイロン補強素材を設けて耐久性を高め、同時に、ナイロンコードに対するマージドコードの比を高くしてタイヤのバースト強度を高めることによって、この欠点を解消する。

Claims (12)

  1. カーカス(22)とベルト補強構造(70)とを有し、前記ベルト補強構造は、複数の補強コード(44,48)のストリップ(43,43’)を有するか、あるいは、複数の補強コード(44,48)のストリップ(43,43’)を巻くことによって形成され、前記ストリップ(43,43’)は、複数の第1の補強コード(44)と、少なくとも1つの第2の補強コード(48)とを有するか、あるいは、複数の第1の補強コード(44)と、少なくとも1つの第2の補強コード(48)とで形成され、前記第2の補強コード(48)は、前記ストリップ(43,43’)の各横端部に配置され、(i)前記ストリップ(43,43’)は、三角形である外側の横端部または横縁部(45,45’)であって、横方向に隣接するストリップ(43,43’)同士が接合して前記ベルト補強構造(70)を形成したときに前記三角形のまま維持される外側の横端部または横縁部(45,45’)を有、(ii)前記第1の補強コード(44)の少なくとも1つまたは全部は、前記第2の補強コード(48)の少なくとも1つまたは全部よりも大きい直径を有する、空気入りタイヤにおいて、
    前記タイヤ(10)は、航空機用ラジアルタイヤであり、前記第1の補強コード(44)は、POK、アラミドのフィラメント、または、アラミドとナイロンのフィラメントによって形成され、前記第2の補強コード(48)は、ナイロンのフィラメントによって形成され、前記第1の補強コード(44)は、該第1の補強コード(44)がPOKによって形成されている場合、前記第2の補強コード(48)よりも高い弾性率の素材で形成されている、空気入りタイヤ。
  2. 前記外側の横端部または横縁部(45,45’)は、横方向を指し示す先端形状を有する、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記第1の補強コード(44)は、前記第2の補強コード(48)よりも高い弾性率の素材で形成されている、請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記第1の補強コード(44)は、80%破断荷重時の接線係数が5000MPaよりも大きい、請求項1から3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記第2の補強コード(48)は、80%破断荷重時の接線係数が5000MPaよりも小さい、請求項1から4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 1つのストリップ(43,43’)内に少なくとも2つの第2の補強コード(48)が設けられ、それぞれの第2の補強コード(48)は、前記ストリップ(43,43’)の各横端部に配置されている、請求項1から5のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記第2の補強コード(48)は、840/2デニールのコード構造を有するナイロンのフィラメントによって形成されている、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記ストリップ(43,43’)は、少なくとも9つの補強コード(44,48)を有する、請求項1から7のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  9. 前記ストリップ(43,43’)は、5~25mmの範囲の横方向幅を有する、請求項1から8のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  10. 前記ストリップ(43,43’)は、長さ2.54cm当たりの端部数(epi)が10~24の範囲にある、請求項1から9のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  11. 前記ベルト(70)は、ジグザグに巻かれたベルトである、請求項1から10のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  12. 前記ベルト(70)は、らせん状に巻かれたベルトである、請求項1から10のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2017165065A 2016-08-31 2017-08-30 軽量化された航空機用タイヤ Active JP6998705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662381604P 2016-08-31 2016-08-31
US62/381,604 2016-08-31

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018034789A JP2018034789A (ja) 2018-03-08
JP2018034789A5 JP2018034789A5 (ja) 2020-10-08
JP6998705B2 true JP6998705B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=59895034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017165065A Active JP6998705B2 (ja) 2016-08-31 2017-08-30 軽量化された航空機用タイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180056724A1 (ja)
EP (1) EP3290232B1 (ja)
JP (1) JP6998705B2 (ja)
CN (1) CN107791749B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7155768B2 (ja) * 2018-09-06 2022-10-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
US20210380229A1 (en) * 2019-11-19 2021-12-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Reduced weight aircraft tire
US20220305847A1 (en) * 2021-03-29 2022-09-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Shear band construction

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005193896A (ja) 2003-12-29 2005-07-21 Goodyear Tire & Rubber Co:The 航空機用空気入りタイヤ
JP2010208090A (ja) 2009-03-09 2010-09-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd プライ部材の製造方法、短冊状プライ及び空気入りタイヤ
JP2012001206A (ja) 2010-06-11 2012-01-05 Goodyear Tire & Rubber Co:The 軽量の航空機用タイヤ
JP2016022949A (ja) 2014-07-22 2016-02-08 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニーThe Goodyear Tire & Rubber Company 航空機用の軽量タイヤ
JP2017047890A (ja) 2015-08-31 2017-03-09 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニーThe Goodyear Tire & Rubber Company 軽量化された航空機用タイヤ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4155394A (en) 1977-08-29 1979-05-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire cord composite and pneumatic tire
US4893665A (en) * 1988-02-17 1990-01-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Cables for reinforcing deformable articles and articles reinforced by said cables
EP0463273B1 (en) * 1990-06-23 1995-03-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial ply tire
JP3126516B2 (ja) 1991-10-29 2001-01-22 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ
US6634398B1 (en) * 1999-04-22 2003-10-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Chip resistance tire
US6571847B1 (en) 2002-01-24 2003-06-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Light weight alloy bead core
US6799618B2 (en) * 2002-12-18 2004-10-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having an overlay reinforcement
BRPI0720650B1 (pt) * 2006-12-26 2019-06-25 Bridgestone Corporation Pneumático
JP5174916B2 (ja) * 2007-10-24 2013-04-03 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ ハイブリッドヤーンで補強した構造要素を有するタイヤ
CN105073397A (zh) * 2013-03-06 2015-11-18 倍耐力轮胎股份公司 用于构建用于车辆车轮的轮胎的处理、用于车辆车轮的轮胎和用于优化轮胎的胎体结构中的载荷分布的方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005193896A (ja) 2003-12-29 2005-07-21 Goodyear Tire & Rubber Co:The 航空機用空気入りタイヤ
JP2010208090A (ja) 2009-03-09 2010-09-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd プライ部材の製造方法、短冊状プライ及び空気入りタイヤ
JP2012001206A (ja) 2010-06-11 2012-01-05 Goodyear Tire & Rubber Co:The 軽量の航空機用タイヤ
JP2016022949A (ja) 2014-07-22 2016-02-08 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニーThe Goodyear Tire & Rubber Company 航空機用の軽量タイヤ
JP2017047890A (ja) 2015-08-31 2017-03-09 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニーThe Goodyear Tire & Rubber Company 軽量化された航空機用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107791749A (zh) 2018-03-13
EP3290232A1 (en) 2018-03-07
JP2018034789A (ja) 2018-03-08
US20180056724A1 (en) 2018-03-01
CN107791749B (zh) 2021-06-29
EP3290232B1 (en) 2020-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9346321B2 (en) Reduced weight aircraft tire
JP2008114841A (ja) 軽量化された航空機用タイヤ
US11186122B2 (en) Reduced weight aircraft tire
JP5893866B2 (ja) 軽量航空機タイヤ
US20240051344A1 (en) Reduced weight aircraft tire
US20160200147A1 (en) Reduced weight aircraft tire
JP6606366B2 (ja) 航空機用の軽量タイヤ
JP6998705B2 (ja) 軽量化された航空機用タイヤ
US8967213B2 (en) Aircraft tire
US20120097311A1 (en) Reduced weight aircraft tire
US20120097312A1 (en) Reduced weight aircraft tire
US20120312440A1 (en) Reduced weight aircraft tire
GB2507198A (en) Pneumatic tyre

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6998705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150