JP2016021511A - 太陽電池複合型表示体 - Google Patents

太陽電池複合型表示体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016021511A
JP2016021511A JP2014144890A JP2014144890A JP2016021511A JP 2016021511 A JP2016021511 A JP 2016021511A JP 2014144890 A JP2014144890 A JP 2014144890A JP 2014144890 A JP2014144890 A JP 2014144890A JP 2016021511 A JP2016021511 A JP 2016021511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
lens array
lens
display unit
display body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014144890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6399288B2 (ja
Inventor
鈴木 裕行
Hiroyuki Suzuki
裕行 鈴木
谷口 幸夫
Yukio Taniguchi
幸夫 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2014144890A priority Critical patent/JP6399288B2/ja
Publication of JP2016021511A publication Critical patent/JP2016021511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399288B2 publication Critical patent/JP6399288B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Abstract

【課題】 観察区域と太陽電池区域を明確に分けられることができ、表示体に表示される内容を把握できると共に、太陽電池によって高出力で発電することが可能な太陽電池複合型表示体を提供する。
【解決手段】 太陽電池複合型表示体1は、太陽電池2と、画像が表示される表示体3と、太陽電池2及び表示体3を覆うように設置され、1より大きい屈折率を有するレンズシート4と、レンズシート4に対して太陽電池2及び表示体3とは反対側に設置され、1より大きい屈折率を有する複数のレンズアレイ5と、を備え、所定のレンズアレイ5から入射した光が所定のレンズアレイ5及びレンズシート4を透過し、表示体3に入射する位置は、所定のレンズアレイ5の幅の内側にあることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、レンズアレイを使用することで、複数の観察像を視認可能、あるいは、立体的な観察像を観察可能な表示体であって、特に、このような表示体と太陽電池とを複合させた太陽電池複合型表示体に関するものである。
従来、シート状のレンチキュラーレンズを用いて、見る角度によって絵柄が変化するレンチキュラーレンズ表示物がある(特許文献1)。
特許文献1に記載されたレンチキュラーレンズを用いた光学システムは、例えば、下方の所定の角度から観察者は画像を見ることができ、上方の所定の角度からは太陽光がソーラーパネルに到達するような構成となっている。
特表2009−524794号公報
しかしながら、特許文献1に開示された光学システムでは、観察者が画像を見ることができる角度よりさらに下方から観察した場合、画像を見ることができず、ソーラーパネルで反射した太陽光が目に入り、さらに下方から観察した場合、再度画像が現れる構造となっている。
本発明は、観察区域と太陽電池区域を明確に分けられることができ、表示体に表示される内容を把握できると共に、太陽電池によって高出力で発電することが可能な太陽電池複合型表示体を提供する。
上記目的を達成する本発明にかかる太陽電池複合型表示体は、
太陽電池と、
画像が表示される表示体と、
前記太陽電池及び前記表示体を覆うように設置され、1より大きい屈折率を有するレンズシートと、
前記レンズシートに対して前記太陽電池及び前記表示体とは反対側に設置され、1より大きい屈折率を有する複数のレンズアレイと、
を備え、
所定の前記レンズアレイから入射した光が前記所定のレンズアレイ及び前記レンズシートを透過し、前記表示体に入射する位置は、前記所定のレンズアレイの幅の内側にある
ことを特徴とする。
また、本発明にかかる太陽電池複合型表示体は、
前記レンズシートと前記レンズアレイは、一体に形成される
ことを特徴とする。
また、本発明にかかる太陽電池複合型表示体は、
前記太陽電池と前記表示体は、同一平面に区画を分けて設置される
ことを特徴とする。
また、本発明にかかる太陽電池複合型表示体は、
前記レンズアレイの焦点距離は、前記レンズシートの厚みよりも長い
ことを特徴とする。
また、本発明にかかる太陽電池複合型表示体は、
前記レンズアレイの焦点距離は、前記レンズシートの厚みの2倍以上の長さである
ことを特徴とする。
本発明にかかる太陽電池複合型表示体によれば、観察区域と太陽電池区域を明確に分けられることができ、表示体に表示される内容を把握できると共に、太陽電池によって高出力で発電することが可能となる。
本実施形態の太陽電池複合型表示体の概略斜視図を示す。 本実施形態の太陽電池複合型表示体の断面の一部を示す。 本実施形態の太陽電池複合型表示体の1つのレンズアレイに対応する部分の拡大図を示す。 他の実施形態の太陽電池複合型表示体を示す。 他の実施形態の太陽電池複合型表示体を示す。
以下、図面を参照にして本発明にかかる太陽電池複合型表示体1について説明する。
図1は、本実施形態の太陽電池複合型表示体1の概略斜視図を示す。図2は、本実施形態の太陽電池複合型表示体1の断面の一部を示す。なお、図1における第1方向X、第2方向Y、及び第3方向Zは、それぞれ第1の軸方向、第2の軸方向、及び第3の軸方向に対応する。
本実施形態の太陽電池複合型表示体1は、太陽電池2と、太陽電池2と区画を分けて設置される表示体3と、太陽電池2及び表示体3を覆うように設置され、1より大きい屈折率を有するレンズシート4と、レンズシート4に対して太陽電池2とは反対側に設置され、1より大きい屈折率を有し、第1の軸X方向に直交する第2の軸Y方向に配列される複数のレンズアレイ5と、を備える。
太陽電池2は、第1方向X及び第2方向Yを含む平面の所定の区画に設置される部材であって、薄いフィルム状の部材でも、多少厚みのある板状の部材でもよい。太陽電池2は、到達した光を吸収し、光エネルギーを電力に変換して、外部の各種機器に対して電力を供給する。
表示体3は、第1方向X及び第2方向Yを含む平面の太陽電池2と分けた所定の区画に設置され、表面に印刷、塗装等により、観察者に対して像を観察させる画像が表示される。また、表示体3は、LED、液晶表示部等を使用し、動的な表示を行うこととしてもよい。
レンズシート4は、屈折率が1より大きい材料からなり、第1方向X及び第2方向Yを含む平面で広がる部材であって、薄いフィルム状の部材でも、多少厚みのある板状の部材でもよい。
レンズシート4は、太陽電池2とは反対側に複数のレンズアレイ5を有する。複数のレンズアレイ5は、図2に示すように、第1方向Xと第2方向Yに直交する第3方向Zと第2方向Yとを含む鉛直断面が円の一部であって、第1の面としてのシリンドリカル面5aを太陽電池2とは反対側に向ける。レンズアレイ5は、レンチキュラーレンズの他、マイクロレンズ等、複数のレンズ部が配列された各種形態を採用してもよい。なお、レンズシート4とレンズアレイ5は、一体に形成されてもよい。
図3は、本実施形態の太陽電池複合型表示体1の1つのレンズアレイ5に対応する部分の拡大図を示す。
本実施形態の太陽電池複合型表示体1の各レンズアレイ5の焦点Fは、表示体3よりも遠くの位置に設定する。例えば、レンズアレイ5の焦点距離fは、レンズシート4の厚みhよりも長く設定する。すなわち、f>hを満足する。
特に、レンズアレイ5の焦点距離fをレンズシート4の厚みhの2倍以上の長さに設定すると好ましい。すなわち、f≧2hを満足すると好ましい。
このようにレンズアレイ5の焦点を設定することで、所定のレンズアレイ5のシリンドリカル面5aから入射した光が、レンズアレイ5及びレンズシート4を透過し、太陽電池2又は表示体3に入射する位置は、図2に示すように、当該所定のレンズアレイ5の幅dの内側となる。
例えば、本実施形態では、図における紙面右側のレンズシート4に平行な方向から入射した光L1は、レンズアレイ5及びレンズシート4を透過し、太陽電池2に入射する。太陽電池2に入射する位置は、入射したレンズアレイ5の幅dの内側となる。
また、図における紙面左側のレンズシート4に平行な方向から入射した光L2は、レンズアレイ5及びレンズシート4を透過し、太陽電池2に入射する。太陽電池2に入射する位置は、入射したレンズアレイ5の幅dの内側となる。
そして、レンズアレイ5の頂点付近から入射した光は、レンズアレイ5及びレンズシート4を透過し、表示体3に入射する。表示体3に入射する位置は、入射したレンズアレイ5の幅dの内側となる。
すなわち、観察者は、太陽電池複合型表示体1を表示体3の表面に直交する正面付近の所定の角度内の観察区域Aで観察した場合、表示体3に表示された内容を観察することが可能となる。また、観察区域Aの両外側の太陽電池区域Bで観察した場合には、表示体3に表示された内容を観察することができないが、太陽電池2には太陽からの光が入射する。
したがって、観察区域Aと太陽電池区域Bを明確に分けられることができ、表示体3に表示される内容を把握できると共に、太陽電池2によって高出力で発電することが可能となる。
なお、本実施形態の太陽電池複合型表示体1では、表示体3の表面に直交する正面中央付近の所定の角度内に観察区域Aを設定し、観察区域Aの両外側に太陽電池区域Bを設定したが、これに限る必要はない。例えば、本実施形態の太陽電池複合型表示体1とは逆に観察区域Aと太陽電池区域Bを設定してもよい。
図4は、他の実施形態の太陽電池複合型表示体1を示す。
図4に示すように、観察区域Aと太陽電池区域Bを2つに設定し、太陽電池2と表示体3をそれぞれ観察区域Aと太陽電池区域Bに対応するように、レンズアレイ5の幅dの内側で1つずつ設置してもよい。
図5は、他の実施形態の太陽電池複合型表示体1を示す。
図5に示す実施形態の太陽電池複合型表示体1は、太陽電池2が表示体3から離間して設置される例である。表示体3が設置される平面で、表示体3のない部分は空間6が形成される。太陽電池2には、該空間6を通過した光が到達する。
以上、本実施形態の太陽電池複合型表示体1は、太陽電池2と、画像が表示される表示体3と、太陽電池2及び表示体3を覆うように設置され、1より大きい屈折率を有するレンズシート4と、レンズシート4に対して太陽電池2及び表示体3とは反対側に設置され、1より大きい屈折率を有する複数のレンズアレイ5と、を備え、所定のレンズアレイ5から入射した光が所定のレンズアレイ5及びレンズシート4を透過し、表示体3に入射する位置は、所定のレンズアレイ5の幅の内側にあるので、観察区域と太陽電池区域を明確に分けられることができ、表示体に表示される内容を把握できると共に、太陽電池によって高出力で発電することが可能となる。
また、本実施形態の太陽電池複合型表示体1では、レンズシート4とレンズアレイ5は、一体に形成されるので、界面による影響を低減させることが可能となる。
また、本実施形態の太陽電池複合型表示体1では、太陽電池2と表示体3は、同一平面に区画を分けて設置されるので、太陽電池複合型表示体1を薄く形成することが可能となる。
また、本実施形態の太陽電池複合型表示体1では、レンズアレイ5の焦点距離は、レンズシート4の厚みよりも長いので、観察区域と太陽電池区域をより明確に分けることが可能となる。
また、本実施形態の太陽電池複合型表示体1では、レンズアレイ5の焦点距離fは、レンズシート4の厚みhの2倍以上の長さであるので、観察区域と太陽電池区域をより明確に分けることが可能となる。
以上、太陽電池複合型表示体1をいくつかの実施例に基づいて説明してきたが、本発明はこれら実施例に限定されず種々の組み合わせ又は変形が可能である。
1…太陽電池複合型表示体
2…太陽電池
3…表示体
4…レンズシート
5…レンズアレイ

Claims (5)

  1. 太陽電池と、
    画像が表示される表示体と、
    前記太陽電池及び前記表示体を覆うように設置され、1より大きい屈折率を有するレンズシートと、
    前記レンズシートに対して前記太陽電池及び前記表示体とは反対側に設置され、1より大きい屈折率を有する複数のレンズアレイと、
    を備え、
    所定の前記レンズアレイから入射した光が前記所定のレンズアレイ及び前記レンズシートを透過し、前記表示体に入射する位置は、前記所定のレンズアレイの幅の内側にある
    ことを特徴とする太陽電池複合型表示体。
  2. 前記レンズシートと前記レンズアレイは、一体に形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池複合型表示体。
  3. 前記太陽電池と前記表示体は、同一平面に区画を分けて設置される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の太陽電池複合型表示体。
  4. 前記レンズアレイの焦点距離は、前記レンズシートの厚みよりも長い
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の太陽電池複合型表示体。
  5. 前記レンズアレイの焦点距離は、前記レンズシートの厚みの2倍以上の長さである
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の太陽電池複合型表示体。
JP2014144890A 2014-07-15 2014-07-15 太陽電池複合型表示体 Active JP6399288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014144890A JP6399288B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 太陽電池複合型表示体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014144890A JP6399288B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 太陽電池複合型表示体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016021511A true JP2016021511A (ja) 2016-02-04
JP6399288B2 JP6399288B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=55266175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014144890A Active JP6399288B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 太陽電池複合型表示体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6399288B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7467144B2 (ja) 2020-02-04 2024-04-15 株式会社日本レカム 端末表示充電装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216543A (en) * 1987-03-04 1993-06-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus and method for patterning a film
US5303525A (en) * 1990-05-18 1994-04-19 University Of Arkanas Siding or roofing exterior panels for controlled solar heating
JPH07193267A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Toyota Motor Corp 太陽電池の出力制御装置
JPH08204220A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池セル、太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール群
JPH10177700A (ja) * 1996-12-13 1998-06-30 Tokyo Seiko Co Ltd 切換え型標識装置
WO2009075195A1 (ja) * 2007-12-10 2009-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 太陽電池モジュール
JP2009524794A (ja) * 2006-01-26 2009-07-02 サン−ゴバン グラス フランス ソーラーパネルの表面上に画像を表示するための光学システム
JP2010067006A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Panasonic Electric Works Co Ltd 表示デバイス
JP2010152226A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Fujikura Ltd 映写スクリーン
JP2010192468A (ja) * 2007-11-14 2010-09-02 Keisuke Mizogami 装飾具及び太陽光受光モジュール
JP2012511822A (ja) * 2008-12-11 2012-05-24 サン−ゴバン グラス フランス 画像表示が可能なソーラー・パネル
JP2013025043A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Grapac Japan Kk 画像表示体
WO2013057393A1 (fr) * 2011-10-18 2013-04-25 Wysips Capteur solaire rigide ou souple avec une image visualisée en surface et ses procédés de fabrication
JP2013242519A (ja) * 2012-04-25 2013-12-05 Toppan Printing Co Ltd 自己発電シート及びそれを具備した画素回路を有する携帯機器

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216543A (en) * 1987-03-04 1993-06-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus and method for patterning a film
US5303525A (en) * 1990-05-18 1994-04-19 University Of Arkanas Siding or roofing exterior panels for controlled solar heating
JPH07193267A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Toyota Motor Corp 太陽電池の出力制御装置
JPH08204220A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池セル、太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール群
JPH10177700A (ja) * 1996-12-13 1998-06-30 Tokyo Seiko Co Ltd 切換え型標識装置
JP2009524794A (ja) * 2006-01-26 2009-07-02 サン−ゴバン グラス フランス ソーラーパネルの表面上に画像を表示するための光学システム
JP2010192468A (ja) * 2007-11-14 2010-09-02 Keisuke Mizogami 装飾具及び太陽光受光モジュール
WO2009075195A1 (ja) * 2007-12-10 2009-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 太陽電池モジュール
JP2010067006A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Panasonic Electric Works Co Ltd 表示デバイス
JP2012511822A (ja) * 2008-12-11 2012-05-24 サン−ゴバン グラス フランス 画像表示が可能なソーラー・パネル
JP2010152226A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Fujikura Ltd 映写スクリーン
JP2013025043A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Grapac Japan Kk 画像表示体
WO2013057393A1 (fr) * 2011-10-18 2013-04-25 Wysips Capteur solaire rigide ou souple avec une image visualisée en surface et ses procédés de fabrication
JP2013242519A (ja) * 2012-04-25 2013-12-05 Toppan Printing Co Ltd 自己発電シート及びそれを具備した画素回路を有する携帯機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7467144B2 (ja) 2020-02-04 2024-04-15 株式会社日本レカム 端末表示充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6399288B2 (ja) 2018-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9508291B2 (en) Image display apparatus
TWI608254B (zh) 影像顯示裝置
CN105008986A (zh) 光学系统、光学部件、微镜阵列、显示装置及摄像装置
JP6663578B2 (ja) 太陽電池複合型表示体
JP2011085790A (ja) 電気光学装置及び電子機器
EP3937246A3 (en) Lens sheet, lens sheet unit, imaging module, imaging device
JP2014194524A5 (ja)
US10036884B2 (en) Display including electrowetting prism array
JP2013137454A5 (ja)
CN104238126A (zh) 一种裸眼立体显示装置
WO2017210964A1 (zh) 裸眼立体显示设备
JP6399288B2 (ja) 太陽電池複合型表示体
JP6319548B2 (ja) 情報表示装置
KR101749443B1 (ko) 입체 표시 장치
EP3004967B1 (en) Multi-view display device
JP6720651B2 (ja) 太陽電池複合型表示体
CN212623379U (zh) 3d显示装置及系统
KR20130118659A (ko) 2차원과 3차원 전환이 가능한 3d디스플레이장치
JP6641790B2 (ja) 太陽電池複合型表示体及び太陽電池複合型表示体を設置する方法
CN111123541A (zh) 一种可变深度立体显示装置
JP6229832B2 (ja) 太陽電池複合型表示体
JP6551050B2 (ja) 太陽電池複合型表示体
TWI513023B (zh) 薄膜太陽能電池光柵
JP6439912B2 (ja) タイリングパネル
JP2017184578A (ja) 太陽電池複合型表示体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150