JP6641790B2 - 太陽電池複合型表示体及び太陽電池複合型表示体を設置する方法 - Google Patents

太陽電池複合型表示体及び太陽電池複合型表示体を設置する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6641790B2
JP6641790B2 JP2015167781A JP2015167781A JP6641790B2 JP 6641790 B2 JP6641790 B2 JP 6641790B2 JP 2015167781 A JP2015167781 A JP 2015167781A JP 2015167781 A JP2015167781 A JP 2015167781A JP 6641790 B2 JP6641790 B2 JP 6641790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
display
cell composite
main body
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015167781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017046477A (ja
Inventor
木 裕 行 鈴
木 裕 行 鈴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2015167781A priority Critical patent/JP6641790B2/ja
Publication of JP2017046477A publication Critical patent/JP2017046477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641790B2 publication Critical patent/JP6641790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Description

本発明は、表示を行うための表示面を含み、太陽電池パネルによる発電も行うことが可能な太陽電池複合型表示体に関する。また、本発明は、この太陽電池複合型表示体を設置する方法に関する。
このような太陽電池複合型表示体の一例として、太陽電池パネルを併設した交通標識が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載の交通標識では、昼間に太陽電池パネルにて発電した電力を蓄え、この蓄えた電力を照明用電源として利用し、夜間の視認性や昼間の注意喚起効果を向上させることができる。また、外部から電力を供給する配線ケーブル等が不要なため、電源設備がない地域であっても容易に設置することができる。このような背景から、近年太陽電池パネルを併設した交通標識の開発が進められてきている。
特開2000−54325号公報
特許文献1に記載の交通標識では、太陽電池パネルが表示面の上方に併設されている。多くの外光を受光して多くの発電量を得られるよう、太陽電池パネルの受光面は、外部に露出している。このため、交通標識を観察する観察者によって、太陽電池パネルの受光面は視認され易い位置にある。しかしながら、太陽電池パネルの受光面は濃紺色や黒色の単一色であるため、太陽電池パネルの外観は、周囲の環境になじまない。
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、周囲の環境との調和を図ると共に、表示面による表示及び太陽電池パネルによる発電の両立が可能な太陽電池複合型表示体を提供することを目的とする。また、本発明は、このような太陽電池複合型表示体を設置する方法を提供することを目的とする。
本発明による太陽電池複合型表示体は、第1面及び前記第1面に対向する第2面を有するシート状の本体部と、第1軸方向に沿って前記本体部の前記第1面に配列され、各々が、前記第1軸方向に交差する第2軸方向に沿って延びる複数の単位形状要素と、前記本体部の前記第2面に対向して配置された太陽電池パネルと、前記本体部または前記単位形状要素の内部または表面で前記第1軸方向に沿って配列され、各々が前記第2軸方向に沿って延びる複数の表示面と、を備え、
前記表示面は、前記第1軸方向及び前記本体部の法線方向の両方に平行な主切断面において、前記太陽電池パネルのパネル面に対して傾斜し、
或る方向から入射した光が前記表示面に到達し、前記或る方向とは異なる別の方向から入射した光が隣り合う2つの表示面の間を通過して前記太陽電池パネルに到達し、
前記第2軸方向は、当該太陽電池複合型表示体の長手方向に対して傾斜している。
本発明による太陽電池複合型表示体において、前記第2軸方向は、当該太陽電池複合型表示体の前記長手方向に直交する短手方向に対しても傾斜していてもよい。
本発明による太陽電池複合型表示体において、前記単位形状要素は、前記本体部とは反対側を向く表面にレンズ面を形成し、前記表示面は、前記本体部内に配置されている、あるいは、前記本体部外で前記レンズ面の一部に沿って配置されていてもよい。
本発明による太陽電池複合型表示体において、前記単位形状要素は、前記本体部とは反対側を向く表面に、前記第1軸方向に交互に並べられた向き調整面及び光透過面を含み、前記光透過面は、前記太陽電池パネルのパネル面に対して前記向き調整面とは異なる角度で傾斜し、前記向き調整面に前記表示面が配置されていてもよい。
本発明による太陽電池複合型表示体において、前記主切断面において、前記向き調整面は、前記本体部の法線方向に対して前記光透過面とは逆側に傾斜していてもよい。
本発明による太陽電池複合型表示体において、各表示面に表示対象要素が付与され、前記表示対象要素の組み合わせで表示対象が形成されてもよい。
本発明による太陽電池複合型表示体を設置する方法は、前記いずれかの特徴をもつ太陽電池複合型表示体を設置する方法であって、前記本体部の法線方向が真南と真東の間の方角を向き、且つ、前記太陽電池複合型表示体の長手方向が水平面に沿うように、前記太陽電池複合型表示体を設置する工程を備え、前記第2軸方向は、東側に向かうにつれて下方に下がるように水平面に対して傾斜する。
本発明による太陽電池複合型表示体を設置する方法は、前記いずれかの特徴をもつ太陽電池複合型表示体を設置する方法であって、前記本体部の法線方向が真南と真西の間の方角を向き、且つ、前記太陽電池複合型表示体の長手方向が水平面に沿うように、前記太陽電池複合型表示体を設置する工程を備え、前記第2軸方向は、西側に向かうにつれて下方に下がるように水平面に対して傾斜する。
本発明による別の太陽電池複合型表示体は、第1面及び前記第1面に対向する第2面を有するシート状の本体部と、
第1軸方向に沿って前記本体部の前記第2面に配列され、各々が、前記第1軸方向に交差する第2軸方向に沿って延びる複数の単位形状要素と、
前記本体部の前記第2面に対向して配置された太陽電池パネルと、
前記本体部または前記単位形状要素の表面または内部で前記第1軸方向に沿って配列され、各々が前記第2軸方向に沿って延びる複数の表示面と、を備え、
前記表示面は、前記第1軸方向及び前記本体部の法線方向の両方に平行な主切断面において、前記太陽電池パネルのパネル面に対して傾斜し、
或る方向から前記第1面に入射した光が前記表示面に到達し、前記或る方向とは異なる別の方向から前記第1面に入射した光が隣り合う2つの表示面の間を通過して前記太陽電池パネルに到達し、
前記第2軸方向は、当該太陽電池複合型表示体の長手方向に対して傾斜している。
本発明による別の太陽電池複合型表示体において、前記第2軸方向は、当該太陽電池複合型表示体の前記長手方向に直交する短手方向に対しても傾斜していてもよい。
本発明によれば、周囲の環境との調和を図ると共に、表示面による表示及び太陽電池パネルによる発電の両立が可能な太陽電池複合型表示体及びその設置方法を提供することができる。
図1は、本発明による第1の実施の形態を説明するための図であって、太陽電池複合型表示体を示す斜視図である。 図2は、図1のII−II線に沿った断面図である。 図3は、太陽電池複合型表示体に表示される表示対象の一例を示す図である。 図4は、太陽電池複合型表示体の作用を説明するための図であって、観察者が太陽電池複合型表示体を見上げる一状態を示す斜視図である。 図5は、太陽電池複合型表示体の作用を説明するための図であって、観察者が太陽電池複合型表示体を見上げる別の状態を示す斜視図である。 図6は、太陽電池複合型表示体の作用を説明するための図であって、或る時間帯に太陽光が太陽電池複合型表示体に降り注ぐようすを示す斜視図である。 図7は、太陽電池複合型表示体の作用を説明するための図であって、別の時間帯に太陽光が太陽電池複合型表示体に降り注ぐようすを示す斜視図である。 図8は、図2と同様の断面において、太陽電池複合型表示体の作用を説明するための図である。 図9は、太陽電池複合型表示体の製造方法を説明するための図である。 図10は、太陽電池複合型表示体の製造方法を説明するための図である。 図11は、太陽電池複合型表示体の製造方法を説明するための図である。 図12は、太陽電池複合型表示体の製造方法を説明するための図である。 図13は、図1に示す太陽電池複合型表示体の一変形例を示す断面図である。 図14は、図1に示す太陽電池複合型表示体の別の変形例を示す断面図である。 図15は、図2に示す太陽電池複合型表示体のさらに別の変形例を示す断面図である。 図16は、図2に示す太陽電池複合型表示体のさらに別の変形例を示す断面図である。 図17は、本発明による第2の実施の形態を説明するための図であって、太陽電池複合型表示体を示す斜視図である。 図18は、図17に示す太陽電池複合型表示体の一変形例を示す断面図である。 図19は、図2に示す太陽電池複合型表示体の別の変形例を示す断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。また、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「直交」、「同一」等の用語や長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することとする。
≪第1の実施の形態≫
図1〜図15は、本発明の第1の実施の形態及びその変形例を説明するための図である。このうち図1、図2は、太陽電池複合型表示体10の構成を示す斜視図または縦断面図であり、図3〜図8は、太陽電池複合型表示体10の作用を説明するための図であり、図9〜図12は、太陽電池複合型表示体の製造方法の一例を説明するための図である。
ここで説明する太陽電池複合型表示体10は、所定の表示機能及び外光を利用した発電機能の両方を発揮する。図1及び図2に示す太陽電池複合型表示体10は、太陽電池パネル50に対向する位置で、当該太陽電池パネル50のパネル面に対して傾斜した複数の表示面12が配列されている。或る角度範囲AR1内の方向D21から太陽電池複合型表示体10を観察すると、主として表示面12が観察される。したがって、表示面12は、或る角度範囲AR1から太陽電池複合型表示体10を観察する観察者に対して主として表示機能を発揮する。一方、別の或る角度範囲AR2内の方向から入射した光L23は、主として隣り合う表示面12の間を透過して太陽電池パネル50に導かれる。したがって、太陽電池パネル50は、別の或る角度範囲AR2から太陽電池複合型表示体10へ入射する光に対して主として発電機能を発揮する。しかして、太陽電池複合型表示体10によれば、観察者からの観察方向と外光の入射方向との相違を利用して、観察者が表示面12を観察する際に太陽電池パネル50が視認されることを抑制し、周囲との調和を図ることを可能にしている。
以下、本実施の形態による太陽電池複合型表示体10の構成および作用効果について詳述していく。図1および図2によく示されているように、太陽電池複合型表示体10は、光制御シート20と、光制御シート20の背面に配置された太陽電池パネル50と、を有している。光制御シート20は、太陽電池複合型表示体10の表面10aを形成している。表面10aは、太陽電池複合型表示体10へ入射する太陽光等の外光等が入射する入射面をなし、また、表示対象13を可視化する表示面12からの光が太陽電池複合型表示体10から出射する出射面もなす。
光制御シート20は、シート状の本体部40と、本体部40に積層された賦型部25と、を有している。このうち、本体部40は、互いに対向する一対の主面として、第1面40a及び第2面40bを有している。第1面40aは、賦型部25と隣接する面を形成し、第2面40bは、太陽電池パネル50と向き合う面を形成している。本体部40は、太陽電池複合型表示体10に入射する光を効率よく透過させるよう、光透過性に優れた材料にて構成される。
なお、本明細書において、「シート」、「フィルム」、「板」、「パネル」等の用語は、呼称の違いのみに基づいて、互いから区別されるものではない。したがって、例えば、「シート」はフィルムや板とも呼ばれ得るような部材も含む概念である。一具体例として、「光制御シート」には、「光制御フィルム」や「光制御板」等と呼ばれる部材も含まれる。
また、本明細書において、「シート面(フィルム面、板面、パネル面)」とは、対象となるシート状の部材を全体的かつ大局的に見た場合において対象となるシート状部材の平面方向と一致する面のことを指す。以下に説明する実施の形態においては、光制御シート20のシート面、本体部40のシート面、並びに、太陽電池パネル50のパネル面は、互いに並行となっている。さらに、本明細書において、シート状(フィルム状、板状、パネル状)の部材に対して用いる「法線方向」とは、当該部材のシート面への法線方向のことを指す。
本体部40の第1面40aに配置された賦形部25は、第1軸方向d1に配列された多数の単位形状要素30を含んでいる。ここでいう単位形状要素30とは、賦形部25に繰り返し現れる或る形状をその輪郭として有した1つの要素をいう。本実施の形態による単位形状要素30は、レンズ状に成形された単位レンズからなる。ただし、単位形状要素30は、レンズ状に成形された単位レンズからなる例に限定されず、他の例として、2つの傾斜面をもつ単位プリズムであってもよい。
また、単位形状要素30は、本体部40とは反対側を向く面すなわち太陽電池複合型表示体10の表面10aに、単位形状面31を形成している。単位形状面31は、単位形状要素30の表面によって規定される非平面の面であり、典型的には、複数の平面、1つ以上の曲面、あるいはこれらの面の組み合わせからなる。本実施の形態による単位形状面31は、曲率をもったレンズ面31からなる。以下の説明では、単位形状要素30が単位レンズ30として構成され、単位形状面31がレンズ面31として構成された例を用いて説明する。
多数の単位レンズ30は、第1軸方向d1に沿って並べられている。本実施の形態では、第1軸方向d1は、本体部40のシート面に沿っており、本体部40の法線方向ndに直交している。図示する例では、第1軸方向d1は鉛直方向に平行となっている。
また、多数の単位レンズ30は、その光軸odが互いに平行となるようにして並べられている。本実施の形態において、各単位レンズ30の光軸odは、本体部40の法線方向ndと平行になっている。
とりわけ、多数の単位レンズ30は、図1に示すように、いわゆるレンチキュラーレンズ乃至シリンドリカルレンズを構成している。すなわち、各単位レンズ30は、その配列方向である第1軸方向d1に対して交差する方向に線状に延びている。とりわけ図示された例において、単位レンズ30は、第1軸方向d1及び法線方向ndの両方に対して傾斜した第2軸方向d2に、直線状に延びている。また、多数の単位レンズ30は、互いに同一に構成されている。
各単位レンズ30は、シート状の本体部40から、本体部40の法線方向ndに向かって突出し、その表面に凸レンズ状に形成された上述のレンズ面31を規定している。第1軸方向d1及び本体部40の法線方向ndの両方に平行な図2の断面(以下においては、「主切断面」とも呼ぶ)において、レンズ面31は、光軸odを中心として対称となっている。図2に示すように、各単位レンズ30は、そのレンズ面31に入射する平行光束を集光領域に集める。図2に示す単位レンズ30は、単位レンズ30の光軸odに沿って入射する平行光束L22を焦点fpに集める例が示されており、この場合、焦点fpは、単位レンズ30の光軸od上に位置する。
なお、図示された例において、単位レンズ30は、互いに隙間をあけて第1軸方向d1に配列されている。すなわち、第1軸方向d1に隣り合う二つの単位レンズ30のレンズ面31の間には、当該二つのレンズ面31間を接続する接続面38が設けられている。図示された例において、接続面38は、本体部40のシート面に沿って延びている。複数のレンズ面31と複数の接続面38とによって、太陽電池複合型表示体10の表面10aが構成されている。光制御シート20は、一例として、金型を用いた樹脂成型によって作製され得る。接続面38を設けて、隣り合う単位レンズ30の間に隙間を設けることによって、法線方向ndに対して大きく傾斜した角度範囲からの光が単位レンズ30のレンズ面31から出射した後にその隣の単位レンズ30で遮られてしまう問題、いわゆる「ケラレ」を減らすことができる。
図2に示すように、表示面12が本体部40の内部に位置している。本実施の形態において、表示面12は、本体部40の法線方向ndにおいて、単位レンズ30と太陽電池パネル50との間に位置している。表示面12は、単位レンズ30に対応して、単位レンズ30の配列方向である第1軸方向d1に配列されている。各表示面12は、当該表示面12が対応する一つの単位レンズ30に対向して位置している。より詳細には、図2に示すように、各表示面12は、対応する単位レンズ30と法線方向ndに沿って少なくとも部分的に対面するようにして、配置されている。言い換えると、各表示面12は、本体部40の法線方向ndからみて、対応する単位レンズ30と少なくとも部分的に重なっている。本実施の形態では、表示面12は、単位レンズ30と同様に、配列方向である第1軸方向d1と交差する第2軸方向d2に直線状に延びている。なお、図示された例において、単位レンズ30に対応して多数設けられた表示面12は、互いに同一に構成されている。
各表示面12は、太陽電池パネル50のパネル面に対して傾斜し、単位レンズ30の光軸odに平行な方向に対しても傾斜している。すなわち、各表示面12は、太陽電池パネル50のパネル面及び単位レンズ30の光軸odのいずれとも非平行になっている。このような表示面12によれば、後述するようにして、表示面12からの表示機能が発現されるようになる角度範囲である第1角度範囲AR1を、高い自由度で調整することが可能となり、また、太陽電池パネル50にて発電が連続して安定して行われるようになる角度範囲である第2角度範囲AR2も、高い自由度で調整することが可能となる。
図2に示すように、各表示面12は、第1軸方向d1において一側(図示する例では、図2における上側であって、鉛直方向における上側)に位置する一端部12aが、第1軸方向d1において他側(図示する例では、図2における下側であって、鉛直方向における下側)に位置する他端部12bよりも、本体部40の法線方向ndにおいて単位レンズ30に近接するように、太陽電池パネル50のパネル面に対して傾斜している。したがって、表示面12の一端部12aは、表示面12の他端部12bよりも、本体部40の法線方向ndにおいて単位レンズ30に近接している。図2から理解されるように、このような表示面12には、法線方向ndに対して他側(下側)に傾斜した角度範囲に向けて、光が出射しやすくなる。したがって、表示面12からの表示機能は、法線方向ndに対して他側(下側)に傾斜した方向D21から観察されたときに、効果的に発揮されるようになる。
このような傾向を強化する観点から、太陽電池複合型表示体の主切断面において、表示面12は、第1軸方向d1における一側(上側)から他側(下側)に向けて、段階的又は連続的に、本体部40の法線方向ndに沿って太陽電池パネル50に接近していくことが好ましい。図示された例において、表示面12は平面として形成されている。そして、図2に示された太陽電池複合型表示体の主切断面において、表示面12は、第1軸方向d1における一側から他側に向けて、連続的に一定の傾斜の程度で、本体部40の法線方向ndに沿って太陽電池パネル50に接近していく。このような形態によれば、表示面12からの表示機能が、法線方向ndに対して他側に傾斜した方向D21から観察されたときに、効果的に発揮されるようになる。
本実施の形態での表示面12は、表示対象13を表示するための面をなしている。したがって、第1角度範囲AR1へ向けて太陽電池複合型表示体10から出射する光は、表示対象13を可視化させる。すなわち、第1角度範囲AR1から表示面12が視認され、結果として、表示面12に形成された表示対象13を観察することができる。なお、表示面12に動く表示対象13を表示する場合、太陽電池パネル50から発電された電気を駆動に用いることが簡便である。
図3には、表示面12に付与される表示対象13の一例が示されている。複数の表示面12が、第1軸方向d1に配列されるとともに、各表示面12は、第1軸方向d1に交差する第2軸方向d2に直線状に延びている。したがって、第1軸方向d1における各位置に位置する表示面12が、当該表示面12の第1軸方向d1における位置に応じた表示対象要素13aを付与されることによって、第2軸方向d2に細長く延びる各表示面12に形成された表示対象要素13aの組み合わせとして二次元的な表示対象13を表示することが可能となる。図3に示された例では、アルファベットの大文字の「N」が表示対象13として表示されている。このように、複数の表示対象要素13aの組み合わせとして表示対象13を表示することで、各表示面12および各単位レンズ30のサイズを小さくできるため、第1角度範囲AR1を広げたり太陽電池複合型表示体10のサイズを大きくしたとしても、より良好な表示対象13を観察できるようになる。
本実施の形態の太陽電池複合型表示体10は、表示対象13が連続して表示される角度範囲を高い自由度で調整可能である。そのため、本実施の形態の太陽電池複合型表示体10は、様々な用途で利用可能であり、例えば、屋外看板、道路情報掲示板、建築物の外壁面などで用いられる数m〜数十mサイズの大型パネル用途や、ポスター、標識、建築物の内壁面などで用いられる数十cm〜数mサイズの中型パネル用途や、卓上スタンド、携帯端末などで用いられる数cm〜数十cmの小型パネル用途などを例示することができる。
なお、表示対象13は、文字に限定されず、マークや数字などの情報や、図形、パターン、デザイン、色彩、絵、写真、キャラクターなどの絵柄(イメージ)であってもよい。また、表示対象13は、静止していても動いていてもよい。
また、図2に示す例では、表示面12が、平坦面からなる。ただし、このような例に限定されず、表示面12は、曲面からなってもよい。一例として、表示面12は、レンズ面のような球面乃至湾曲面の一部をなしてもよい。より具体的には、表示面12は、太陽電池パネル50側に向かって凸となるように湾曲したレンズ面であってもよいし、単位形状要素30側に向かって凸となるように湾曲したレンズ面であってもよい。表示面12が曲面からなる場合、「表示面12が平面に対して傾斜する」とは、図2に示す主切断面において、表示面12の両端部12a、12bを結ぶ直線が平面に対して傾斜することを意味する。
また、図2に示すように、各隣り合う2つの表示面12の間に光透過領域60が位置している。本実施の形態では、光透過領域60は、隣り合う2つの表示面12の間に位置する本体部40の部分によって構成されている。複数の光透過領域60は、表示面12と同様に、単位レンズ30の配列方向である第1軸方向d1に配列されている。したがって、複数の表示面12と複数の光透過領域60とが、第1軸方向d1に沿って交互に並べて配列されている。本実施の形態では、各光透過領域60は、対応する単位レンズ30と法線方向ndに沿って少なくとも部分的に対面している。さらに、光透過領域60は、表示面12に対応して、単位レンズ30の配列方向である第1軸方向d1と交差する第2軸方向d2に直線状に延びている。
光透過領域60は、第2角度範囲AR2から単位レンズ30へ入射する光L22、L23を透過させて、太陽電池パネル50に導く。太陽電池パネル50の入光面50aに入射した光L22、L23は、太陽電池パネル50に含まれる太陽電池素子にて発電に利用される。この太陽電池パネル50は、出光側の面となる本体部40の第2面40bに隣接して配置されている。太陽電池パネル50は、本体部40の第2面40bに接合されていてもよいし、空気層を介して本体部40の第2主面40bから離間していてもよい。
図2に示すように、太陽電池パネル50は、第1軸方向d1に配列された複数の単位レンズ30に対向して、平面状に延び広がっている。図示された例において、太陽電池パネル50は、本体部40のシート面と平行に延びている。したがって図示された例では、太陽電池パネル50は、単位レンズ30の配列方向である第1軸方向d1と平行に延び広がり、且つ、単位レンズ30の長手方向である第2軸方向d2とも平行に延び広がっている。なお、太陽電池パネル50として、種々の既知な部材を用いることができ、特に限定されない。
ところで、このような太陽電池複合型表示体10は、壁や標識としての設置のし易さを考慮して、図1に示すように、長手方向ld及び短手方向sdをもつパネルとして構成されることが想定される。図1に示す例では、本体部40の法線方向ndからみたときに、太陽電池複合型表示体10は矩形の輪郭をもち、矩形の長辺と長手方向ldが平行になり、矩形の短辺と短手方向sdが平行になっている。また、設置のし易さに加えて見映えをも考慮すると、太陽電池複合型表示体10の長手方向ldが水平面に平行となるように設置されるべきである。
仮に、太陽電池複合型表示体10の正面方向言い換えると本体部40の法線方向ndが真南を向く場合、東から昇り西に沈む太陽からの光が、広範な時間帯に亘って太陽電池複合型表示体10に降り注ぐ。この場合、単位形状要素30の延びる方向である第2軸方向d2を太陽電池複合型表示体10の長手方向ldに平行とすると、全体としてみたときに、太陽電池複合型表示体10の表面をなす単位形状要素30に入射する太陽光の入射角度を小さくすることができ、単位形状要素30での反射損失を低減することができる。
一方、太陽電池複合型表示体10の正面方向が真南に対して東西のいずれかに傾いている場合、太陽光が、一部の時間帯において入射し難くなる。この場合、太陽電池複合型表示体10の表面をなす単位形状要素30での反射損失を低減するためには、単位形状要素30の延びる方向である第2軸方向d2を太陽電池複合型表示体10の長手方向ldに対して傾ける方が、全体としてみたときに、単位形状要素30に入射する太陽光の入射角度を小さくすることができ、反射損失を低減することができる。
図1に示す例では、太陽電池複合型表示体10の正面方向が真南と真東の間となる南東の方角を向き、且つ、太陽電池複合型表示体10の長手方向ldが水平面に沿っている。この場合、太陽電池複合型表示体10には、西側に沈む時間帯以外の太陽光、すなわち、午前中から午後の一部の時間帯までの太陽光が入射する。このため、全体としてみたときに、東寄りの方角から太陽電池複合型表示体10に入射する太陽光の光量が多くなることから、単位形状要素30の延びる方向である第2軸方向d2が、東側に向かうにつれて下方に下がるように水平面に対して傾斜させると、単位形状要素30に入射する太陽光の入射角度を全体として小さくすることができる。すなわち、図1に示す太陽電池複合型表示体10において、第2軸方向d2は、東側に向かうほど下方に下がるように水平面に対して傾斜している。換言すれば、単位形状要素30の東側となる端部30aが西側となる端部30bよりも下方に位置するように、水平面に対して傾斜している。
次に、上述してきた太陽電池複合型表示体10の製造方法の一例について、主として図9〜図12を参照しながら説明する。
まず、図9に示すように、透明樹脂を成型することにより、成型物90を作製する。成型は、熱溶融押出加工や射出成型等を採用することができる。図9に示すように、得られた成型物90は、上述した光制御シート20の本体部40のうち、表示面12とその周囲となる部分とが、切込部92として削り取られた形状となっている。
次に、図10に示すように、成型物90の切込部92内に、表示面12を形成する。一例として、インクジェット印刷によって、成型物90の切込部92内に、表示面12を形成する。その後、図10に示すように、成型物90の切込部92を透明樹脂で埋め戻す。例えば、液状の透明樹脂を塗布するとともにスキージで掻き取ることによって、表示面12が形成されている切込部92に、透明樹脂を充填する。この透明樹脂を切欠部92内で固化させることにより、光制御シート20を作製することができる。
続いて、図12に示すように、このようにして得られた光制御シート20に対向して太陽電池パネル50を配置することにより、上述の太陽電池複合型表示体10が得られる。
次に、主として、図4乃至図8を参照しながら、太陽電池複合型表示体10の作用について説明する。太陽電池複合型表示体10は、例えば、太陽電池複合型表示体10の短手方向sd及び単位形状要素30の配列方向である第1軸方向d1が鉛直方向に沿うようにして、配置される。また、表示面12の第1軸方向d1における一側に位置する一端部12aが、鉛直方向における上側に位置し、表示面12の第1軸方向d1における他側に位置する他端部12bが、鉛直方向における下側に位置するように、太陽電池複合型表示体10が配置される。
太陽電池複合型表示体10の最も観察者側には、賦型部25が設けられている。賦型部25の単位レンズ30は、太陽電池複合型表示体10に入射する光または太陽電池複合型表示体10から出射する光に対してレンズ機能を発揮して、当該光の進行方向を調整する。単位レンズ30は、或る角度範囲AR1内の方向から入射した光を表示面12に導く。すなわち、単位レンズ30は、表示面12からの光を屈折させて第1角度範囲AR1内の方向へ出射させる。したがって、表示面12は、第1角度範囲AR1から太陽電池複合型表示体10を観察する観察者に対して表示機能を発揮する。また、単位レンズ30は、或る角度範囲AR2内の方向から入射した光を、太陽電池パネル50に導く。したがって、太陽電池パネル50は、第2角度範囲AR2から太陽電池複合型表示体10へ入射する光を受光して発電を行う。
表示対象13を観察し得る視野角となる第1角度範囲AR1は、広角化されていることが好ましい。したがって、本実施の形態の太陽電池複合型表示体10の特長をより発揮させるために、第1角度範囲AR1の視野角が45°程度以上連続していることが好ましい。なお、第1角度範囲AR1の視野角の上限については、第2角度範囲AR2とのバランスで適宜設定すればよいが、135°程度未満になるケースが多いと考えられる。
一方、太陽電池パネル50は、第2角度範囲AR2から太陽電池複合型表示体10へ入射する光を受光して発電を行う。したがって、広い角度範囲から入射する光を太陽電池パネル50に導いて、より多くの光を太陽電池パネル50での発電に利用することが好ましい。とりわけ、太陽光は、時間帯や季節に応じて位置を変化させる。太陽電池複合型表示体10では、このように時間帯や季節に応じて入射方向を変化させる太陽光を太陽電池パネル50に安定して導くことができれば好ましい。すなわち、入射方向を変化させる太陽光を高効率で取り込むにあたり、上述した第2角度範囲AR2が広角化されていることが好ましい。
下記の表1は、世界の幾つかの国の主要な都市における季節ごとの南中高度(°)を示している。使用が想定される国の主要な都市における春分秋分の南中高度が第2角度範囲AR2に含まれることが好ましい。その国で有効に使用できる可能性が高いからである。例えば、使用されることが想定される国が日本の場合は54°から56°までの高度が第2角度範囲AR2に含まれるようにすればよい。さらに、49°から61°までの高度が第2角度範囲AR2に含まれるようにすれば、世界の多くの国で有効に使用できる可能性が高いため、好ましい。また、使用が想定される国の主要な都市における夏至の南中高度から冬至の南中高度までが第2角度範囲AR2に含まれることがさらに好ましい。その国で一年を通して有効に使用できる可能性が高いからである。例えば、使用されることが想定される国が日本の場合は31°から79°までの高度が第2角度範囲AR2に含まれるようにすればよい。さらに、25°から84°までの高度が第2角度範囲AR2に含まれるようにすれば、世界の多くの国で有効に使用できる可能性が高いため、好ましい。なお、所望の高度が第2角度範囲AR2に含まれることを容易にするために、第2角度範囲AR2の角度範囲が45°程度以上連続していることが好ましい。一方、第2角度範囲AR2の角度範囲の上限については、第2角度範囲AR2とのバランスで適宜設定すればよいが、135°程度未満とすることによって、後述のように、本実施の形態の太陽電池複合型表示体10の特長をより発揮させることができる。
Figure 0006641790
とりわけ、図4、図5及び図8によく示されているように、傾斜した表示面12は、当該表示面12の正面方向から視認され易い。本実施の形態では、表示面12が単位レンズ30の光軸odに対して第1軸方向d1における一側に傾斜しているため、当該光軸odに対して第1軸方向d1における他側に傾斜した方向D41、D42から太陽電池複合型表示体10を観察したときに表示面12を視認し易くなる。とりわけ、図5及び図8に示すように、光軸odに対して第1軸方向d1における他側に大きく傾斜した方向D42から太陽電池複合型表示体10を観察した場合であっても、レンズ面31の集光作用によって、入射した単位レンズ30に対向する表示面12を観察することができるようになる。仮に、複数の表示面12が本体部40の第2面40b上に、当該第2面40bに沿って並べられていた場合、図8に点線で示すように、観察する単位レンズ30と隣り合う単位レンズ30に対向する表示面12を観察してしまい、意図された表示機能が発現されなくおそれがある。すなわち、表示面12を太陽電池パネル50のパネル面に対して傾斜させることにより、表示面12が観察される視野角となる第1角度範囲AR1を、言い換えると、表示面12からの光の出射方向の角度範囲である第1角度範囲AR1を、高い自由度で調整することができる。
一方、表示面12に対してなす角度がより小さい方向から本体部40内を進行する光束L43、L44ほど、表示面12に受光され難い。このことから、傾斜した表示面12に遮られずに光透過領域60を有効に通過する光束L43、L44は、図6乃至図8に示すように、表示面12を有効に観察し得る方向D41、D42とは逆側に傾斜した光束L43、L44となる。つまり、第1軸方向d1において他側に進みながら単位レンズ30へ入射する光、図示する例では、鉛直方向における下方に進みながら単位レンズ30へ入射する光束L43、L44が、光透過領域60を通過して太陽電池パネル50に導かれ易くなる。
以上のように、本実施の形態によれば、第1面40a及び第1面40aに対向する第2面40bを有するシート状の本体部40と、第1軸方向d1に沿って本体部40の第1面40aに配列され、各々が、第1軸方向d1に交差する第2軸方向d2に沿って延びる複数の単位形状要素30と、本体部40の第2面40bに対向して配置された太陽電池パネル50と、本体部40または単位形状要素30の表面または内部で、第1軸方向d1に沿って配列され、各々が第2軸方向d2に沿って延びる複数の表示面12と、を備え、表示面12は、第1軸方向d1及び本体部40の法線方向ndの両方に平行な主切断面において、太陽電池パネル50のパネル面に対して傾斜し、或る方向D21、D41、D42から入射した光が表示面12に到達し、或る方向D21、D41、D42とは異なる別の方向から入射した光L23、L43、L44が隣り合う2つの表示面12の間を通過して太陽電池パネル50に到達する。このような太陽電池複合型表示体10によれば、表示面12が太陽電池パネル50のパネル面に対して傾斜しているため、傾斜した表示面12がその正面方向となる方向D21、D41、D42から観察され易くなる。一方、表示面12を視認し易い方向D21、D41、D42とは異なる別の方向から太陽電池複合型表示体10に入射する光束L23、L43、L44は、隣り合う2つの表示面12の間を透過して太陽電池パネル50に導かれる。このように、観察者からの観察方向D21、D41、D42と外光L23、L43、L44の入射方向との相違を利用して、周囲の環境との調和を図ると共に、表示面12による表示及び太陽電池パネル50による発電の両立が効果的に可能となる。その上、太陽電池パネル50が本体部40の第2面40bに対向して配置されているため、太陽電池パネル50の受光面50aが外部に露出していない。このため、太陽電池パネル50をさらに目立たなくさせることができる。
また、本実施の形態によれば、単位形状要素30は、本体部40とは反対側を向く表面にレンズ面31を形成する単位レンズであり、表示面12は、本体部40内に配置されている。このような形態によれば、或る角度範囲AR1内の方向D21、D41、D42から太陽電池複合型表示体10を観察すると、レンズ面31によって表示面12が視認されるように光路を調整され、或る角度範囲AR1とは異なる別の角度範囲AR2内の方向から太陽電池複合型表示体10に入射した光束L23、L43、L44が、隣り合う2つの表示面12の間に位置する光透過領域60を通過するように集められる。このように、単位形状要素30がレンズ面31を形成することにより、表示面12を観察し得る視野角となる第1角度範囲AR1および太陽電池パネル50にて発電が連続して安定して行われるようになる角度範囲である第2角度範囲AR2を、広角化させることができる。
また、本実施の形態では、図2に示すように、各表示面12は、第1軸方向d1において一側に位置する一端部12aが、第1軸方向d1において他側に位置する他端部12bよりも、本体部40の法線方向ndにおいて単位形状要素30に近接するように、当該太陽電池パネル50のパネル面に対して傾斜している。表示面12は、当該表示面12の正面方向から観察され易いことから、太陽電池パネル50の法線方向に対して第1軸方向d1における他側に傾斜した方向D21、D41、D42から視認され易い。一方、太陽電池パネル50の法線方向に対して第1軸方向d1における一側に傾斜した方向からの光束L23、L43、L44は、表示面12となす角度が小さい方向から本体部40内を進行するため、表示面12に遮られ難い。この表示面12に遮られ難い、太陽電池パネル50の法線方向に対して第1軸方向d1における一側に傾斜した方向からの光、言い換えると第1軸方向d1において他側に進みながら太陽電池複合型表示体10へ入射する光束L23、L43、L44は、光透過領域60を透過して太陽電池パネル50にて受光され易くなる。
つまり、上記の形態によれば、表示面12からの光学機能が発現されるようになる方向の角度範囲である第1角度範囲AR1と、太陽電池パネル50の発電機能が発揮されるようになる方向の角度範囲である第2角度範囲AR2とが、本体部40の法線方向ndを基準として区分けされやすくなる。言い換えると、第1角度範囲AR1と第2角度範囲AR2とが、重なり合いにくくなる。これにより、第1角度範囲AR1及び第2角度範囲AR2をそれぞれ有効に広角化させることができる。
このように第1角度範囲AR1と第2角度範囲AR2との重なり合いが少なくなれば、さらには第1角度範囲AR1と第2角度範囲AR2とを切り分けることが可能となれば、表示面12からの光学機能および太陽電池パネル50の発電機能が、互いに悪影響を及ぼすことなく、より有効に発揮されるようになる。本実施の形態においては、表示面12に付与された表示対象13を観察している際に、光透過領域60を介して太陽電池パネル50が表示対象13とともに観察されることを抑制することが可能となる。この場合、表示対象13の視認性や表示対象13の意匠性を改善することができる。
とりわけ、本実施の形態による太陽電池複合型表示体10では、光透過領域60から太陽電池パネル50に導かれるようになる太陽電池複合型表示体10への入射方向の角度範囲である第2角度範囲AR2を鉛直方向における上側に傾斜した方向、及び、水平方向に設定し、表示面12からの表示機能が発現されるようになる第1角度範囲AR1を鉛直方向における下側に傾斜した方向に設定している。この場合、典型的な利用として想定される表示板としての用途において太陽電池複合型表示体10を目線よりも高い位置に設置する場合に好適である。観察者は、鉛直方向における上側に見上げながら太陽電池複合型表示体10を観察するため、上側を見上げる方向となる第1角度範囲AR1から表示面12に付与された表示対象13を観察することができる。一方、太陽光は、時間帯や季節に応じて入射方向が変化するが、鉛直方向における下側に傾斜した方向、あるいは、略水平方向に進みながら単位形状要素30に入射する。このため、太陽光は、時間帯や季節に応じて入射方向が変化しても、下側に傾斜した方向となる第2角度範囲AR2からレンズ面31に入射して光透過領域60を介して太陽電池パネル50に向かうことができる。したがって、このような形態によれば、太陽光での発電および表示対象13の表示を効果的に両立させることができる。
とりわけ、本実施の形態によれば、表示面12は、表示対象13を表示するための表示面である。上述のように、本実施の形態によれば、広い第1角度範囲AR1内で、表示面12からの光学機能が発揮されるようになるため、広い視野角から安定して表示面12に付与された表示対象13を観察することができる。したがって、観察者は、優れた視認性で表示対象13を観察することができ、且つ、優れた意匠性で表示対象13を表示することができる。
また、本実施の形態によれば、図2に示すように、前記主断面において、表示面12は、単位レンズ30の光軸odに沿って当該単位レンズ30に入射する平行光束L22が太陽電池パネル50に到達するまでに通る光路からずれて配置されている。この場合、少なくとも単位形状要素30の光軸odに沿って当該単位形状要素30に入射した平行光束L22が、表示面12によって遮られずに太陽電池パネル50に向かう。このため、少なくとも単位形状要素30の光軸odに沿って当該単位形状要素30に平行光束L22が入射した場合において、太陽電池パネル50の発電機能が発揮されるようになる方向の角度範囲である第2角度範囲AR2と、表示面12からの光学機能が発現されるようになる方向の角度範囲である第1角度範囲AR1とを、より明瞭に区分けすることに寄与する。
また、本実施の形態によれば、第2軸方向d2は、当該太陽電池複合型表示体10の長手方向ldに対して傾斜している。この場合、設置場所の太陽光の入射条件に応じた傾きの第2軸方向d2をもつ太陽電池複合型表示体10を選定することで、太陽電池複合型表示体10の長手方向ldを基準として設置を容易に行うことができる上に、全体としてみたときに、単位形状要素30に入射する太陽光の入射角度を小さくすることができる。この結果、単位形状要素30の表面での反射損失を低減することができる。このような傾向を強化する観点から、第2軸方向d2は、当該太陽電池複合型表示体10の長手方向ldに直交する短手方向sdに対しても傾斜しているのがよい。
また、本実施の形態によれば、太陽電池複合型表示体10を設置する方法であって、本体部40の法線方向ndが真南と真東の間の方角を向き、且つ、太陽電池複合型表示体10の長手方向ldが水平面に沿うように、太陽電池複合型表示体10を設置する工程を備え、第2軸方向d2は、東側に向かうにつれて下方に下がるように水平面に対して傾斜する。この場合、太陽電池複合型表示体10には、午前中から午後の一部の時間帯までの太陽光が入射するため、全体としてみたときに、東寄りの方角から太陽電池複合型表示体10に入射する太陽光の光量が多くなる。このことから、単位形状要素30の延びる方向である第2軸方向d2が、東側に向かうにつれて下方に下がるように水平面に対して傾斜させると、単位形状要素30に入射する太陽光の入射角度を全体として小さくすることができ、単位形状要素30の表面での反射損失を低減することができる。
≪第1の実施の形態の変形例≫
なお、上述した実施の形態に対して様々な変更を加えることが可能である。以下、図面を参照しながら、変形の一例について説明する。以下の説明および以下の説明で用いる図面では、上述した実施の形態と同様に構成され得る部分について、上述の実施の形態における対応する部分に対して用いた符号と同一の符号を用いるとともに、重複する説明を省略する。
上述した実施の形態では、図1に示すように、太陽電池複合型表示体10の正面方向が真南と真東の間の方角を向く例を示したが、太陽電池複合型表示体10の設置方向はこのような例に限定されない。図13に、太陽電池複合型表示体10の他の設置例を示す。図13に示す例では、太陽電池複合型表示体10の正面方向が真南と真西の間となる南西の方角を向き、且つ、太陽電池複合型表示体10の長手方向ldが水平面に沿っている。この場合、太陽電池複合型表示体10には、東側に沈む時間帯以外の太陽光、すなわち、午前中の一部から午後の時間帯までの太陽光が入射する。このため、全体としてみたときに、西寄りの方角から太陽電池複合型表示体10に入射する太陽光の光量が多くなることから、単位形状要素30の延びる方向である第2軸方向d2が、西側に向かうにつれて下方に下がるように水平面に対して傾斜させると、単位形状要素30に入射する太陽光の入射角度を全体として小さくすることができる。すなわち、図13に示す太陽電池複合型表示体10において、単位形状要素30の東側となる端部30aが西側となる端部30bよりも上方に位置するように、水平面に対して傾斜させる。
このように、図13に示す例では、本体部40の法線方向ndが真南と真西の間の方角を向き、且つ、太陽電池複合型表示体10の長手方向ldが水平面に沿うように、太陽電池複合型表示体10を設置する工程を備え、第2軸方向d2が、西側に向かうにつれて下方に下がるように水平面に対して傾斜する。この場合、太陽電池複合型表示体10には、午前中の一部から午後の時間帯までの太陽光が入射するため、全体としてみたときに、西寄りの方角から太陽電池複合型表示体10に入射する太陽光の光量が多くなる。このことから、単位形状要素30の延びる方向である第2軸方向d2が、西側に向かうにつれて下方に下がるように水平面に対して傾斜させると、単位形状要素30に入射する太陽光の入射角度を全体として小さくすることができ、単位形状要素30の表面での反射損失を低減することができる。
また、上述した実施の形態では、図1に示すように、本体部40内に複数の表示面12が配列された例を示したが、表示面12の配置は上述した例に限定されない。図14に、表示面12の他の配置例を示す。図14に示す例では、各表示面12は、本体部40外で対応するレンズ面31の一部に沿って配置されている。また、各表示面12は、単位レンズ30と同様に、第2軸方向d2に沿って延びている。
ここで、レンズ面31の両端部のうち、第1軸方向d1において一側(図示する例では、図14における上側であって、鉛直方向における上側)に位置する端部を一端部31aと呼び、第1軸方向d1において他側(図示する例では、図14における下側であって、鉛直方向における下側)に位置する端部を他端部31bと呼び、一端部31a及び他端部31bから本体部40の法線方向ndに沿って最も離れた地点を頂部31cと呼ぶこととする。本実施の形態の頂部31cは、レンズ面31のうちの太陽電池パネル50から最も離間した地点となる。そして、この頂部31cを単位レンズ30の光軸od(図2参照)が通過している。
図14に示す各表示面12は、対応するレンズ面31のうちの、他端部31bと頂部31cとの間となる領域の一部または全部を覆い、一端部31aと頂部31cとの間となる領域を覆っていない。
以上のように、図14に示す形態によれば、第1面40a及び第1面40aに対向する第2面40bを有するシート状の本体部40と、第1軸方向d1に沿って本体部40の第1面40aに配列され、各々が、第1軸方向d1に交差する第2軸方向d2に沿って延びる複数の単位形状要素30と、本体部40の第2面40bに対向して配置された太陽電池パネル50と、本体部40または単位形状要素30の表面または内部で第1軸方向d1に沿って配列され、各々が第2軸方向d2に沿って延びる複数の表示面12と、を備え、表示面12は、第1軸方向d1及び本体部40の法線方向ndの両方に平行な主切断面において、太陽電池パネル50のパネル面に対して傾斜し、或る方向D51から入射した光が表示面12に到達し、或る方向とは異なる別の方向から入射した光L52が隣り合う2つの表示面12の間を通過して太陽電池パネル50に到達する。このような太陽電池複合型表示体10によれば、表示面12が太陽電池パネル50のパネル面に対して傾斜しているため、傾斜した表示面12がその正面方向となる方向D51から観察され易くなる。一方、表示面12を視認し易い方向D51とは異なる別の方向から太陽電池複合型表示体10に入射する光束L52は、隣り合う2つの表示面12の間を透過して太陽電池パネル50に導かれる。このように、観察者からの観察方向D51と外光L52の入射方向との相違を利用して、周囲の環境との調和を図ると共に、表示面12による表示及び太陽電池パネル50による発電の両立が効果的に可能となる。その上、太陽電池パネル50が本体部40の第2面40bに対向して配置されているため、太陽電池パネル50の受光面50aが外部に露出していない。このため、太陽電池パネル50をさらに目立たなくさせることができる。その上、各単位形状要素30の単位形状面31の一部に表示面12を配置することで実現することができるため、太陽電池複合型表示体10の製造が容易である。
また、図14に示す形態によれば、第2軸方向d2は、当該太陽電池複合型表示体10の長手方向ldに対して傾斜している。この場合、設置場所の太陽光の入射条件に応じた傾きの第2軸方向d2をもつ太陽電池複合型表示体10を選定することで、太陽電池複合型表示体10の長手方向ldを基準として設置を容易に行うことができる上に、全体としてみたときに、単位形状要素30に入射する太陽光の入射角度を小さくすることができる。この結果、単位形状要素30の表面での反射損失を低減することができる。このような傾向を強化する観点から、第2軸方向d2は、当該太陽電池複合型表示体10の長手方向ldに直交する短手方向sdに対しても傾斜しているのがよい。
なお、図14に示す太陽電池複合型表示体10では、単位形状要素30が太陽電池パネル50とは反対側に向かって突出する凸レンズからなる例を示したが、単位形状要素30の形態はこのような例に限定されない。図15に、単位形状要素30が第2面40b側に向かって凹む凹レンズからなる例を示す。
図15に示す各表示面12は、対応するレンズ面31のうちの、一端部31aと頂部31cとの間となる領域の一部または全部を覆い、他端部31bと頂部31cとの間となる領域を覆っていない。このような形態であっても、上述の実施の形態と同様な作用効果を奏することができる。
また、上述した実施の形態では、図1に示すように、単位形状要素30が単位レンズとして構成された例を示したが、単位形状要素30の形態は上述した例に限定されない。図16に、単位形状要素30の他の構成例を示す。図16に示す例では、単位形状要素30は、単位プリズムとして構成されている。具体的には、単位形状要素30のうちの本体部40とは反対側を向く表面が、第1軸方向d1に並べられた向き調整面33と光透過面34とを含んでいる。各向き調整面33及び各光透過面34は、単位形状要素30と同様に、第2軸方向d2に沿って延びている。また、各向き調整面21と各光透過面22とは、本体部40の法線方向ndからみて互いにずれて配置されている。
向き調整面33及び光透過面34は、主切断面において、太陽電池パネル50のパネル面に対して異なる角度で傾斜している。図16に示す例では、向き調整面33及び光透過面34は、主切断面において、本体部40の法線方向ndに対して互いに逆側に傾斜している。
向き調整面33に、表示対象13を表示するための表示面12が配置されている。表示面12は、向き調整面33の全域に重なるように当該向き調整面33に沿って配置されている。
以上のように、図16に示す形態によれば、第1面40a及び第1面40aに対向する第2面40bを有するシート状の本体部40と、第1軸方向d1に沿って本体部40の第1面40aに配列され、各々が、第1軸方向d1に交差する第2軸方向d2に沿って延びる複数の単位形状要素30と、本体部40の第2面40bに対向して配置された太陽電池パネル50と、本体部40または単位形状要素30の表面または内部で第1軸方向d1に沿って配列され、各々が第2軸方向d2に沿って延びる複数の表示面12と、を備え、表示面12は、第1軸方向d1及び本体部40の法線方向ndの両方に平行な主切断面において、太陽電池パネル50のパネル面に対して傾斜し、或る方向D61から入射した光が表示面12に到達し、或る方向とは異なる別の方向から入射した光L62が隣り合う2つの表示面12の間を通過して太陽電池パネル50に到達する。このような太陽電池複合型表示体10によれば、表示面12が太陽電池パネル50のパネル面に対して傾斜しているため、傾斜した表示面12がその正面方向となる方向D61から観察され易くなる。一方、表示面12を視認し易い方向D61とは異なる別の方向から太陽電池複合型表示体10に入射する光束L62は、隣り合う2つの表示面12の間を透過して太陽電池パネル50に導かれる。このように、観察者からの観察方向D61と外光L62の入射方向との相違を利用して、周囲の環境との調和を図ると共に、表示面12による表示及び太陽電池パネル50による発電の両立が効果的に可能となる。その上、太陽電池パネル50が本体部40の第2面40bに対向して配置されているため、太陽電池パネル50の受光面50aが外部に露出していない。このため、太陽電池パネル50をさらに目立たなくさせることができる。
また、図16に示す形態によれば、第2軸方向d2は、当該太陽電池複合型表示体10の長手方向ldに対して傾斜している。この場合、設置場所の太陽光の入射条件に応じた傾きの第2軸方向d2をもつ太陽電池複合型表示体10を選定することで、太陽電池複合型表示体10の長手方向ldを基準として設置を容易に行うことができる上に、全体としてみたときに、単位形状要素30に入射する太陽光の入射角度を小さくすることができる。この結果、単位形状要素30の表面での反射損失を低減することができる。このような傾向を強化する観点から、第2軸方向d2は、当該太陽電池複合型表示体10の長手方向ldに直交する短手方向sdに対しても傾斜しているのがよい。
また、図16に示す形態によれば、向き調整面33は、主切断面において、本体部40の法線方向ndに対して光透過面34とは逆側に傾斜している。このような形態によれば、向き調整面33に配置された表示面12は、光透過面34に取り込まれ易い光L62の傾斜する方向とは逆の方向D61から太陽電池複合型表示体10を観察したときに選択的に観察され易くすることができ、光透過面34は、向き調整面33を視認し易い方向D61とは逆の方向から太陽電池複合型表示体10に入射する光L62を選択的に取り込むことができる。具体的には、向き調整面33は、一端部33aが他端部33bよりも本体部40の法線方向ndにおいて太陽電池パネル50から離間するように、本体部40のシート面に対して傾斜し、光透過面34は、他端部34bが一端部34aよりも本体部40の法線方向ndにおいて太陽電池パネル50から離間するように、本体部20のシート面に対して傾斜している。この場合、本体部40の法線方向ndに対して第1軸方向d1における他側に傾斜した方向D61から太陽電池複合型表示体10を観察したときに、光透過面34よりも向き調整面33に配置された表示面12を選択的に観察し易くすることができる。また、本体部40の法線方向ndに対して第1軸方向d1における一側に傾斜した方向から太陽電池複合型表示体10へ入射する光L62を、向き調整面33よりも光透過面34に選択に導くことができる。
≪第2の実施の形態≫
次に、図17を参照して、第2の実施の形態について説明する。図17は、第2の実施の形態における太陽電池複合型表示体10を示す断面図である。図17を参照して説明する第2の実施の形態は、単位形状要素30の配置が異なるが、その他の構成は、第1の実施形態及びその変形例と同様に構成することができる。第2の実施の形態に関する以下の説明および以下の説明で用いる図面では、上述した第1の実施の形態及びその変形例と同様に構成され得る部分について、上述の形態における対応する部分に対して用いた符号と同一の符号を用いることとし、重複する説明を省略する。
図17に示す第2の実施の形態において、複数の単位形状要素30は、本体部40の第2面40bに配列され、単位形状要素30が配置された本体部40の第2面40bが太陽電池パネル50と向き合っている。各単位形状要素30は、太陽電池パネル50側に向かって突出した凸レンズからなる単位レンズとして構成されている。
各表示面12は、本体部40外で対応するレンズ面31の一部に沿って配置されている。また、各表示面12は、単位形状要素30と同様に、第2軸方向d2に沿って延びている。
ここで、レンズ面31の両端部のうち、第1軸方向d1において一側(図17における上側であって、鉛直方向における上側)に位置する端部を一端部31aと呼び、第1軸方向d1において他側(図17における下側であって、鉛直方向における下側)に位置する端部を他端部31bと呼び、一端部31a及び他端部31bから本体部40の法線方向ndに沿って最も離れた地点を頂部31cと呼ぶこととする。本実施の形態の頂部31cは、レンズ面31のうちの太陽電池パネル50に最も接近した地点となる。そして、この頂部31cを単位レンズ30の光軸od(図2参照)が通過している。
図17に示す各表示面12は、対応するレンズ面31のうちの、一端部31aと頂部31cとの間となる領域の一部または全部を覆い、他端部31bと頂部31cとの間となる領域を覆っていない。
以上のように、本実施の形態によれば、第1面40a及び第1面40aに対向する第2面40bを有するシート状の本体部40と、第1軸方向d1に沿って本体部40の第2面40bに配列され、各々が、第1軸方向d1に交差する第2軸方向d2に沿って延びる複数の単位形状要素30と、本体部40の第2面40bに対向して配置された太陽電池パネル50と、本体部40または単位形状要素30の表面または内部で第1軸方向d1に沿って配列され、各々が第2軸方向d2に沿って延びる複数の表示面12と、を備え、表示面12は、第1軸方向d1及び本体部40の法線方向ndの両方に平行な主切断面において、太陽電池パネル50のパネル面に対して傾斜し、或る方向D171から第1面40aに入射した光が表示面12に到達し、或る方向とは異なる別の方向から第1面40aに入射した光L172が隣り合う2つの表示面12の間を通過して太陽電池パネル50に到達する。このような太陽電池複合型表示体10によれば、表示面12が太陽電池パネル50のパネル面に対して傾斜しているため、傾斜した表示面12がその正面方向となる方向D171から観察され易くなる。一方、表示面12を視認し易い方向D171とは異なる別の方向から太陽電池複合型表示体10に入射する光束L172は、隣り合う2つの表示面12の間を透過して太陽電池パネル50に導かれる。このように、観察者からの観察方向D171と外光L172の入射方向との相違を利用して、周囲の環境との調和を図ると共に、表示面12による表示及び太陽電池パネル50による発電の両立が効果的に可能となる。その上、太陽電池パネル50が本体部40の第2面40bに対向して配置されているため、太陽電池パネル50の受光面50aが外部に露出していない。このため、太陽電池パネル50をさらに目立たなくさせることができる。その上、各単位形状要素30の単位形状面31の一部に表示面12を配置することで実現することができるため、太陽電池複合型表示体10の製造が容易である。
また、図14に示す形態によれば、第2軸方向d2は、当該太陽電池複合型表示体10の長手方向ldに対して傾斜している。この場合、設置場所の太陽光の入射条件に応じた傾きの第2軸方向d2をもつ太陽電池複合型表示体10を選定することで、太陽電池複合型表示体10の長手方向ldを基準として設置を容易に行うことができる上に、全体としてみたときに、単位形状要素30に入射する太陽光の入射角度を小さくすることができる。この結果、単位形状要素30の表面での反射損失を低減することができる。このような傾向を強化する観点から、第2軸方向d2は、当該太陽電池複合型表示体10の長手方向ldに直交する短手方向sdに対しても傾斜しているのがよい。
また、本実施の形態によれば、太陽電池複合型表示体10を設置する方法であって、本体部40の法線方向ndが真南と真東の間の方角を向き、且つ、太陽電池複合型表示体10の長手方向ldが水平面に沿うように、太陽電池複合型表示体10を設置する工程を備え、第2軸方向d2は、東側に向かうにつれて下方に下がるように水平面に対して傾斜する。この場合、太陽電池複合型表示体10には、午前中から午後の一部の時間帯までの太陽光が入射するため、全体としてみたときに、東寄りの方角から太陽電池複合型表示体10に入射する太陽光の光量が多くなる。このことから、単位形状要素30の延びる方向である第2軸方向d2が、東側に向かうにつれて下方に下がるように水平面に対して傾斜させると、単位形状要素30に入射する太陽光の入射角度を全体として小さくすることができ、単位形状要素30の表面での反射損失を低減することができる。
≪第2の実施の形態の変形例≫
なお、図17に示す太陽電池複合型表示体10では、単位形状要素30が太陽電池パネル50側に向かって突出する凸レンズからなる例を示したが、単位形状要素30の形態はこのような例に限定されない。図18に、単位形状要素30が第1面40a側に向かって凹む凹レンズからなる例を示す。
図18に示す各表示面12は、対応するレンズ面31のうちの、他端部31bと頂部31cとの間となる領域の一部または全部を覆い、一端部31aと頂部31cとの間となる領域を覆っていない。このような形態であっても、上述の実施の形態と同様な作用効果を奏することができる。
また、上述した実施の形態では、図17に示すように、単位形状要素30が単位レンズとして構成された例を示したが、単位形状要素30の形態は上述した例に限定されない。図19に、単位形状要素30の他の構成例を示す。図19に示す例では、単位形状要素30は、単位プリズムとして構成されている。具体的には、単位形状要素30のうちの本体部40とは反対側を向く表面が、第1軸方向d1に並べられた向き調整面33と光透過面34とを含んでいる。各向き調整面33及び各光透過面34は、単位形状要素30と同様に、第2軸方向d2に沿って延びている。また、各向き調整面21と各光透過面22とは、本体部40の法線方向ndからみて互いにずれて配置されている。
向き調整面33及び光透過面34は、主切断面において、太陽電池パネル50のパネル面に対して異なる角度で傾斜している。図19に示す例では、向き調整面33及び光透過面34は、主切断面において、本体部40の法線方向ndに対して互いに逆側に傾斜している。
向き調整面33に、表示対象13を表示するための表示面12が配置されている。表示面12は、向き調整面33の全域に重なるように当該向き調整面33に沿って配置されている。
以上のように、図19に示す形態によれば、第1面40a及び第1面40aに対向する第2面40bを有するシート状の本体部40と、第1軸方向d1に沿って本体部40の第2面40bに配列され、各々が、第1軸方向d1に交差する第2軸方向d2に沿って延びる複数の単位形状要素30と、本体部40の第2面40bに対向して配置された太陽電池パネル50と、本体部40または単位形状要素30の表面または内部で第1軸方向d1に沿って配列され、各々が第2軸方向d2に沿って延びる複数の表示面12と、を備え、表示面12は、第1軸方向d1及び本体部40の法線方向ndの両方に平行な主切断面において、太陽電池パネル50のパネル面に対して傾斜し、或る方向D191から第1面40aに入射した光が表示面12に到達し、或る方向とは異なる別の方向から第1面40aに入射した光L192が隣り合う2つの表示面12の間を通過して太陽電池パネル50に到達する。このような太陽電池複合型表示体10によれば、表示面12が太陽電池パネル50のパネル面に対して傾斜しているため、傾斜した表示面12がその正面方向となる方向D191から観察され易くなる。一方、表示面12を視認し易い方向D191とは異なる別の方向から太陽電池複合型表示体10に入射する光束L192は、隣り合う2つの表示面12の間を透過して太陽電池パネル50に導かれる。このように、観察者からの観察方向D191と外光L192の入射方向との相違を利用して、周囲の環境との調和を図ると共に、表示面12による表示及び太陽電池パネル50による発電の両立が効果的に可能となる。その上、太陽電池パネル50が本体部40の第2面40bに対向して配置されているため、太陽電池パネル50の受光面50aが外部に露出していない。このため、太陽電池パネル50をさらに目立たなくさせることができる。
また、図19に示す形態によれば、第2軸方向d2は、当該太陽電池複合型表示体10の長手方向ldに対して傾斜している。この場合、設置場所の太陽光の入射条件に応じた傾きの第2軸方向d2をもつ太陽電池複合型表示体10を選定することで、太陽電池複合型表示体10の長手方向ldを基準として設置を容易に行うことができる上に、全体としてみたときに、単位形状要素30に入射する太陽光の入射角度を小さくすることができる。この結果、単位形状要素30の表面での反射損失を低減することができる。このような傾向を強化する観点から、第2軸方向d2は、当該太陽電池複合型表示体10の長手方向ldに直交する短手方向sdに対しても傾斜しているのがよい。
また、図19に示す形態によれば、向き調整面33は、主切断面において、本体部40の法線方向ndに対して光透過面34とは逆側に傾斜している。このような形態によれば、向き調整面33に配置された表示面12は、光透過面34に取り込まれ易い光L192の傾斜する方向とは逆の方向D191から太陽電池複合型表示体10を観察したときに選択的に観察され易くすることができ、光透過面34は、向き調整面33を視認し易い方向D191とは逆の方向から太陽電池複合型表示体10に入射する光L192を選択的に取り込むことができる。具体的には、向き調整面33は、一端部33aが他端部33bよりも本体部40の法線方向ndにおいて太陽電池パネル50から離間するように、本体部40のシート面に対して傾斜し、光透過面34は、他端部34bが一端部34aよりも本体部40の法線方向ndにおいて太陽電池パネル50から離間するように、本体部20のシート面に対して傾斜している。この場合、本体部40の法線方向ndに対して第1軸方向d1における他側に傾斜した方向D191から太陽電池複合型表示体10を観察したときに、光透過面34よりも向き調整面33に配置された表示面12を選択的に観察し易くすることができる。また、本体部40の法線方向ndに対して第1軸方向d1における一側に傾斜した方向から太陽電池複合型表示体10へ入射する光L192を、向き調整面33よりも光透過面34に選択に導くことができる。
10 太陽電池複合型表示体
12 表示面
13 表示対象
30 単位形状要素(単位レンズ)
31 単位形状面(レンズ面)
33 向き調整面
34 光透過面
40 本体部
40a 第1面
40b 第2面
50 太陽電池パネル
50a 受光面

Claims (10)

  1. 第1面及び前記第1面に対向する第2面を有するシート状の本体部と、
    第1軸方向に沿って前記本体部の前記第1面に配列され、各々が、前記第1軸方向に交差する第2軸方向に沿って延びる複数の単位形状要素と、
    前記本体部の前記第2面に対向して配置された太陽電池パネルと、
    前記本体部の内部または前記単位形状要素の表面前記第1軸方向に沿って配列され、各々が前記第2軸方向に沿って延びる複数の表示面と、
    を備え、
    前記表示面は、前記第1軸方向及び前記本体部の法線方向の両方に平行な主切断面において、前記太陽電池パネルのパネル面に対して傾斜し、
    或る方向から入射した光が前記表示面に到達し、前記或る方向とは異なる別の方向から入射した光が隣り合う2つの表示面の間を通過して前記太陽電池パネルに到達し、
    前記第2軸方向は、当該太陽電池複合型表示体の長手方向に対して傾斜している、太陽電池複合型表示体。
  2. 前記第2軸方向は、当該太陽電池複合型表示体の前記長手方向に直交する短手方向に対しても傾斜している、請求項1に記載の太陽電池複合型表示体。
  3. 前記単位形状要素は、前記本体部とは反対側を向く表面にレンズ面を形成し、
    前記表示面は、前記本体部内に配置されている、あるいは、前記本体部外で前記レンズ面の一部に沿って配置されている、請求項1または2に記載の太陽電池複合型表示体。
  4. 前記単位形状要素は、前記本体部とは反対側を向く表面に、前記第1軸方向に交互に並べられた向き調整面及び光透過面を含み、
    前記光透過面は、前記太陽電池パネルのパネル面に対して前記向き調整面とは異なる角度で傾斜し、
    前記向き調整面に前記表示面が配置されている、請求項1または2に記載の太陽電池複合型表示体。
  5. 前記主切断面において、前記向き調整面は、前記本体部の法線方向に対して前記光透過面とは逆側に傾斜している、請求項4に記載の太陽電池複合型表示体。
  6. 各表示面に表示対象要素が付与され、前記表示対象要素の組み合わせで表示対象が形成される、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の太陽電池複合型表示体。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の太陽電池複合型表示体を設置する方法であって、
    前記本体部の法線方向が真南と真東の間の方角を向き、且つ、前記太陽電池複合型表示体の長手方向が水平面に沿うように、前記太陽電池複合型表示体を設置する工程を備え、 前記第2軸方向は、東側に向かうにつれて下方に下がるように水平面に対して傾斜する、太陽電池複合型表示体を設置する方法。
  8. 請求項1乃至6のいずれかに記載の太陽電池複合型表示体を設置する方法であって、
    前記本体部の法線方向が真南と真西の間の方角を向き、且つ、前記太陽電池複合型表示体の長手方向が水平面に沿うように、前記太陽電池複合型表示体を設置する工程を備え、 前記第2軸方向は、西側に向かうにつれて下方に下がるように水平面に対して傾斜する、太陽電池複合型表示体を設置する方法。
  9. 第1面及び前記第1面に対向する第2面を有するシート状の本体部と、
    第1軸方向に沿って前記本体部の前記第2面に配列され、各々が、前記第1軸方向に交差する第2軸方向に沿って延びる複数の単位形状要素と、
    前記本体部の前記第2面に対向して配置された太陽電池パネルと、
    前記単位形状要素の表面前記第1軸方向に沿って配列され、各々が前記第2軸方向に沿って延びる複数の表示面と、
    を備え、
    前記表示面は、前記第1軸方向及び前記本体部の法線方向の両方に平行な主切断面において、前記太陽電池パネルのパネル面に対して傾斜し、
    或る方向から前記第1面に入射した光が前記表示面に到達し、前記或る方向とは異なる別の方向から前記第1面に入射した光が隣り合う2つの表示面の間を通過して前記太陽電池パネルに到達し、
    前記第2軸方向は、当該太陽電池複合型表示体の長手方向に対して傾斜している、太陽電池複合型表示体。
  10. 前記第2軸方向は、当該太陽電池複合型表示体の前記長手方向に直交する短手方向に対しても傾斜している、請求項9に記載の太陽電池複合型表示体。
JP2015167781A 2015-08-27 2015-08-27 太陽電池複合型表示体及び太陽電池複合型表示体を設置する方法 Active JP6641790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015167781A JP6641790B2 (ja) 2015-08-27 2015-08-27 太陽電池複合型表示体及び太陽電池複合型表示体を設置する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015167781A JP6641790B2 (ja) 2015-08-27 2015-08-27 太陽電池複合型表示体及び太陽電池複合型表示体を設置する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017046477A JP2017046477A (ja) 2017-03-02
JP6641790B2 true JP6641790B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=58210629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015167781A Active JP6641790B2 (ja) 2015-08-27 2015-08-27 太陽電池複合型表示体及び太陽電池複合型表示体を設置する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6641790B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112900306A (zh) * 2021-01-15 2021-06-04 陈红梅 一种建筑施工用警示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5680734A (en) * 1990-05-18 1997-10-28 University Of Arkansas N.A. Solar energy control film and process
JP2942707B2 (ja) * 1994-08-09 1999-08-30 鹿島建設株式会社 太陽電池
JP4086206B1 (ja) * 2007-11-14 2008-05-14 敬介 溝上 装飾具及び太陽光受光モジュール
FR2939913B1 (fr) * 2008-12-11 2010-12-24 Saint Gobain Panneau solaire permettant la visualisation d'une image.
JP2012047020A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Hideki Sakai 指向性反射材料およびそれを用いた建材。
JP5464498B2 (ja) * 2010-10-08 2014-04-09 株式会社日野樹脂 多機能性広告装飾表示太陽電池パネルの設置構造
WO2013056747A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Omt Solutions Beheer B.V. Transparent optical panel, a solar module, and method of manufacturing the transparent optical panel
FR3012625B1 (fr) * 2013-10-31 2017-04-28 Wysips Dispositif optique faisant varier l'aspect de surface d'un capteur d'energie lumineuse partiellement recouvert de zone image

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017046477A (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6663578B2 (ja) 太陽電池複合型表示体
WO2015151819A1 (ja) 太陽電池複合型表示体及びパネル部材
JP6331478B2 (ja) 太陽電池複合体
JP6406570B2 (ja) パネル部材
JP6488789B2 (ja) 太陽電池複合型表示体
JP6414726B2 (ja) パネル部材
JP6641790B2 (ja) 太陽電池複合型表示体及び太陽電池複合型表示体を設置する方法
JP6720651B2 (ja) 太陽電池複合型表示体
JP6331476B2 (ja) 太陽電池複合体
JP6551050B2 (ja) 太陽電池複合型表示体
JP6331477B2 (ja) 太陽電池複合体
JP6728597B2 (ja) 太陽電池複合型表示体
JP6863438B2 (ja) 太陽電池複合型表示体
JP2015163910A (ja) パネル部材
JP2015163916A (ja) 採光パネル
JP6497256B2 (ja) 太陽電池複合型表示体
JP2016025730A (ja) 太陽光発電装置
JP6774640B2 (ja) 太陽電池複合型表示体
JP6528991B2 (ja) 太陽電池複合型表示体
JP6287550B2 (ja) 太陽電池パネル付き表示体
JP6311408B2 (ja) パネル部材
JP6672628B2 (ja) 太陽電池複合型表示体
JP6365044B2 (ja) 太陽電池複合型表示体
JP6610085B2 (ja) 太陽電池複合型表示体及び表示体
JP6319655B2 (ja) 太陽電池パネル付き表示体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150