JP2016020935A - レーザー装置 - Google Patents

レーザー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016020935A
JP2016020935A JP2014143578A JP2014143578A JP2016020935A JP 2016020935 A JP2016020935 A JP 2016020935A JP 2014143578 A JP2014143578 A JP 2014143578A JP 2014143578 A JP2014143578 A JP 2014143578A JP 2016020935 A JP2016020935 A JP 2016020935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
condensing
laser
light
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014143578A
Other languages
English (en)
Inventor
伸幸 新井
Nobuyuki Arai
伸幸 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014143578A priority Critical patent/JP2016020935A/ja
Priority to US14/741,657 priority patent/US9541721B2/en
Publication of JP2016020935A publication Critical patent/JP2016020935A/ja
Priority to US15/360,403 priority patent/US9784934B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4296Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with sources of high radiant energy, e.g. high power lasers, high temperature light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0905Dividing and/or superposing multiple light beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0916Adapting the beam shape of a semiconductor light source such as a laser diode or an LED, e.g. for efficiently coupling into optical fibers
    • G02B27/0922Adapting the beam shape of a semiconductor light source such as a laser diode or an LED, e.g. for efficiently coupling into optical fibers the semiconductor light source comprising an array of light emitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/04Simple or compound lenses with non-spherical faces with continuous faces that are rotationally symmetrical but deviate from a true sphere, e.g. so called "aspheric" lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • H01S5/18388Lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】 小型、高出力で小さい光ファイバコア径を使用できるレーザー装置を得ること。
【解決手段】 VCSEL基板10のVCSEL発光点から出射された光は、それぞれのVCSEL発光点に対応したレンズ面を持つマイクロレンズアレイ12によってコリメートされる。マイクロレンズアレイ12によってコリメートされて出射される緩い平行光束は、ガラスモールド非球面レンズである集光レンズ13によって集光され、光ファイバ14の小さいコア15に集光される。集光レンズ13は、正の屈折力を持ち、入射面および出射面が共に非球面形状をなす1枚の非球面レンズからなり、高出力な光量を、小さいコア径の光ファイバ14に集光する機能を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、レーザー装置に関し、さらに詳しくは、複数の面発光型レーザーから出射された複数の光束をレンズアレイを介して受けて集光し、光ファイバに入射させる集光光学系を有するレーザー装置に関するものである。
近年、レーザー加工やレーザープラグなどで、高出力なレーザーを使用したデバイスが広く知られている。また、高出力なレーザー光源を得るには、単体のレーザーではなく、複数のレーザーを合成して使う技術が知られている。
例えば、特許文献1(特開2002−202442号公報)には、
複数の半導体レーザーと、
1本のマルチモード光ファイバと、
前記複数の半導体レーザーからそれぞれ出射したレーザービームを集光した上で前記マルチモード光ファイバに結合させる集光光学系とを備えてなり、
前記複数の半導体レーザーが、各々の活性層と平行な方向に発光点が1列に並ぶように配設され、
前記集光光学系が、前記発光点の並び方向の開口径が該方向に直角な方向の開口径よりも小さく形成されて、各半導体レーザー毎に設けられた複数のコリメーターレンズおよびこれらのコリメーターレンズで平行光化された複数のレーザービームをそれぞれ集光して前記マルチモード光ファイバの端面で収束させる集光レンズから構成されている合波レーザー光源が開示されている。
また、特許文献2(特開2003−158332号公報)には、複数の発光点を有するマルチキャビティレーザーダイオードチップが複数個並べて固定されてなり、上記複数のマルチキャビティレーザーダイオードチップが、それぞれの発光点の並び方向と同じ方向に並べて固定されてなるレーザーダイオードアレイが開示されている。
また、特許文献3(特開平10−284779号公報)には、
断面が長方形である平行光束を発する光源と、
前記平行光束の光路上に配置され、前記平行光束の一部を第1の所定の角度に反射させる第1の反射手段と、
前記第1の反射手段によって反射された光束の光路上に配置され、前記第1の反射手段によって反射された光束を反射させる第2の反射手段と、
前記平行光束の光路上に配置され、前記第1の反射手段によって反射されなかった光束の一部を第2の所定の角度に反射させる第3の反射手段と、
前記第3の反射手段によって反射された光束の光路上に配置され、前記第3の反射手段によって反射された光束を反射させる第4の反射手段と、
前記第2及び第4の反射手段により反射された光束と前記第1及び第3の反射手段により反射されなかった光束とを一括して集光する集光手段と、
を備え、
前記第2及び第4の反射手段は、前記第1及び第3の反射手段で反射された光束各々を、前記第1及び第3の反射手段によって反射されなかった光束に平行且つ隣接するように反射させる構成とした集光装置が開示されている。
また、近年では、レーザー光源に面発光型レーザーアレイを用いた高出力レーザーデバイスとして特許文献4(特開2002−026452号公報)に記載されたものが知られている。
ところで、面発光型半導体レーザー光源(以下、「VCSEL」という)では、端面発光LDと比較して、発光点の集積化が可能なため、発光点を多数配置することで大きな光量を得ることができる。
また、VCSELは、それぞれの発光点から出た光は、発散光束であるためマイクロレンズアレイによってコリメートする必要がある。
しかしながら、VCSELは、発光点に面積を持つ面発光となるため、マイクロレンズによってコリメートされた後の光は、必ず緩い発散光束となる。
レーザー合成のためには、集光レンズを用いて光ファイバに入射することが一般的に知られているが、発光点それぞれに対応するマイクロレンズを使用する必要がある。高い光量を得るために発光点を数十μm程度の間隔で集積化した場合、それぞれの発光点に対応してレンズ面を設けるためには、各レンズは、光束の分離のためにおよそ発光点間隔を曲率半径とした非常に強い屈折力をもつ形状とする必要がある。
ところが、発光点の直後に非常に強い屈折力をもつマイクロレンズを置くと、光学系全系として見た時に全系の倍率が大きくなってしまうため、集光径が広がってしまうという課題がある。
レーザー装置としての機能として、高出力のレーザーを小さいコア径の光ファイバに集光するというのは重要な役割である。
VCSELの発光点間隔を縮めて集積化すると、全系としては大きな光量を得られるものの、集光径が大きくなってしまうという課題に対して、どの文献も解決手段は提示されていない。
一般的に焦点距離の短い集光レンズを用いると、ファイバ入射端面で集光できるビームスポット径が小さくなるが、焦点距離の短いレンズを用いると、集光径に向かう入射角(光ファイバに入射できる角度)が大きくなるが、光ファイバに取り込める光の角度(ファイバNA)も決まっているため、短ければ短いほど良いというわけではない。ファイバNAに入射できる角度での集光で、かつなるべく小さなスポット径に集光するためのVCSELを用いた集光光学系の構成については公知文献には存在しない。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、小型、高出力で小さいファイバコアを使用し得るレーザー装置を実現することにある。
本発明に係るレーザー装置は、上述した目的を達成するために、
複数の発光点が配列された面発光型レーザーアレイと、
前記面発光型レーザーに対応する位置にレンズが形成されたレンズアレイと、
前記レンズアレイから出射された複数の光束を集光し、光ファイバの入射端に入射させる集光光学系と、
を備えるレーザー装置において、
前記集光光学系は、正の屈折力を持つ1枚の非球面レンズからなり、
前記非球面レンズは、入射面および出射面の両面が非球面形状であることを特徴としている。
本発明によれば、
複数の発光点が配列された面発光型レーザーアレイと、
前記面発光型レーザーに対応する位置にレンズが形成されたレンズアレイと、
前記レンズアレイから出射された複数の光束を集光し、光ファイバの入射端に入射させる集光光学系と、
を備えるレーザー装置において、
前記集光光学系は、正の屈折力を持つ1枚の非球面レンズからなり、
前記非球面レンズは、入射面および出射面の両面が非球面形状であることにより、面発光レーザーから出射された多くの光束に対し、各レンズ高さでの曲率半径を適切にすることができるため、集光径の小型化が可能となり、最小の構成で高い効率で集光し得るレーザー装置を提供することができる。
本発明に係るレーザー装置に用いる光源部の構成を模式的に示す正面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るレーザー装置を構成する光源部からマイクロレンズアレイまでの部分を拡大して示す平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るレーザー装置の概略の構成を示す平面図である。 本発明に係るレーザー装置に用いる光ファイバの構成を模式的に示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態であって、実施例1に係るレーザー装置に用いられる集光レンズの面形状を、入射面のレンズ中心を原点とし、横軸にレンズ高さ、縦軸にデプスをプロットして表したグラフである。 実施例1に係るレーザー装置に用いられる集光レンズにおいて、各レンズ高さにおける曲率をプロットして表した線図である。 本発明との効果を比較するための比較例1に係るマイクロレンズアレイ、集光レンズおよび光ファイバを備えたレーザー装置の構成を示す平面図である。 比較例2に係るレーザーアレイの構成を示す平面図である。 比較例2に係るレーザー装置に用いた集光レンズの面形状を、入射面のレンズ中心を原点とし、横軸にレンズ高さを、縦軸にデプスをプロットして示した線図である。 比較例2に係るレーザー装置に用いた集光レンズの、各レンズ高さにおける曲率をプロットして表した線図である。 本発明の第2の実施の形態であって、実施例2に係るレーザー装置の構成を示す平面図である。 本発明の第2の実施の形態であって、実施例2に係るレーザー装置に用いられる集光レンズの面形状を、入射面のレンズ中心を原点とし、横軸にレンズ高さ、縦軸にデプスをプロットして表した線図である。 実施例2に係るレーザー装置に用いられる集光レンズにおいて、各レンズ高さにおける曲率をプロットして表した線図である。
以下、本発明の実施の形態に基づき、図面を参照して本発明に係るレーザー装置を詳細に説明する。
具体的な実施例について説明する前に、本発明の概念的あるいは原理的な実施の形態を説明する。
本発明に係るレーザー装置は、
複数の発光点が配列された面発光型レーザーアレイと、
前記面発光型レーザーに対応する位置にレンズが形成されたレンズアレイと、
前記レンズアレイから出射された複数の光束を集光し、光ファイバの入射端に入射させる集光光学系と、
を備えるレーザー装置において、
前記集光光学系は、正の屈折力を持つ1枚の非球面レンズからなり、
前記非球面レンズは、入射面および出射面の両面が非球面形状であることを特徴とするものである(請求項1に対応する)。
構成要件の1つとしての面発光型レーザーは、集積化が容易なため、高出力レーザーが期待できる。
そして、面発光型レーザーから出力された各光束は、発光点ごとにレンズ面が設けられたマイクロレンズアレイによってコリメートされ、集光光学系によって光ファイバの入射端上に集光される。
上記集光光学系の両面を非球面レンズとすることで、面発光レーザーから出射された多くの光束に対し、各レンズ高さでの曲率半径を適切にすることができるため、集光径の小径化に有利となる。
また、1枚の両面非球面レンズとすることで、最小の構成で高い効率で集光することができる。両側非球面レンズを用いることで、倍率で決まる集光径よりもさらに小さい集光径を得ることが可能となる。
また、前記非球面レンズの入射面または出射面について、前記非球面レンズは回転対称形状であり、レンズ中心からのレンズ面の距離hでの曲率1/rをf(h)としたとき、関数f(h)は、h=0以外の点で極値をもつ形状であることが望ましい(請求項2に対応する)。
軸上は、正の屈折力で、軸外にかけては、徐々に正の屈折力が弱くなり、場合によっては負の屈折力を持つ点がある(請求項3に対応する)。
最周辺のレンズ位置については、再度正の屈折力が強くなる形状とすることで、球面収差をとった集光レンズよりもさらに最小集光径を小さくすることができる。
また、前記1枚の非球面レンズの入射面または出射面において、
光軸以外のレンズ高さ(h≠0)において、面の形状に変曲点を持つことが望ましい(請求項3に対応する)。
面発光レーザー(VCSEL)から出射されたビームは面光源であるため、マイクロレンズ出射後のビームは必ず発散光束になる。この発散光束を光ファイバ上に集光するためには、正の屈折力が必要となる。
本発明に係る集光光学系の目的は、結像させることではなく集光径をなるべく小さくすることにある。
そのためには、面発光レーザー各CHからの光線を同じ点に集光させることが必要となる。
最も外側のCH周辺の光線の集光点とレンズの中間(中心ではない)の集光点とを合わせることが重要となる。
最周辺に関しては、ファイバのNA(numerical Aperture:開口数)で入射角度が決まる。
その入射角度に合わせて、凸パワーが決まる。ファイバの開口数NAにもよるが、周辺が最もパワーが強くなることが望ましい。
集光光学系は、軸上の凸に対し、光ファイバの上にビームを集光するために軸外に掛けて徐々に凸形状から凹形状にし、最周辺で負の歪曲を持たせるような凸形状とすることで、一般的な球面収差を補正した非球面レンズよりも集光径を小さくすることができる。
前記集光光学系の入射面または出射面の一方において、
前記レンズアレイの焦点距離をf1とし、
前記面発光型レーザー1chあたりの発光領域径をA1とし、
前記レンズアレイから前記集光光学系までの距離をd3とし、
前記集光光学系の面の変曲点のレンズ高さをh1
とすると、
次式(1):
h1>A1/2xd3/f1 (1)
を満足する集光レンズを備えることが望ましい(請求項4に対応する)。
このように集光光学系の面の曲率に変曲点をもつ位置としては、光軸に配置されたCHの光線入射位置よりも外側になることが望ましい。
また、中心の発光点は、ある点に結像させて、周辺の発光点から出射された光線のみ当たるレンズ位置は、結像させるということよりも、ファイバ上での集光径が最も小さくなるように、かつファイバにNAに入射させるような形状になることが望ましい。
ファイバ上での集光径を小さくするためには、周辺の発光点から出射された光線の一部に対し、負の屈折力を持たせることで集光径を小さくすることができることが設計により明らかになった。変曲点の位置を中心の発光点から出射された光線よりも外側になるような形状とすることで、ビーム集光径を小さくすることができる。
また、上述のレーザー装置において、前記集光光学系は、両面が非球面形状からなるガラス非球面レンズであることが望ましい。
本発明に係るレーザー装置は、光源から発せられた極めて大きい光量をファイバ上に集光するシステムであり、光源から発せられる熱量およびレンズが吸収して熱に変換する量も大きなものとなり、装置全体が高温になる。そこで、集光レンズをガラス製とすることで、プラスチック製レンズと比べて膨張が少なく、経時や環境変化による効率変化が少ない。
〔第1の実施の形態〕
次に、本発明の第1の実施の形態に係るレーザー装置の構成を図1〜図4を参照して説明する。
図1は、本発明に係るレーザー装置に用いる光源部の構成を拡大して示す正面図である。
図2は、本発明の第1の実施の形態に係るレーザー装置を構成する光源部からマイクロレンズアレイまでの部分を拡大して示す平面図である。
図3は、本発明の第1の実施の形態に係るレーザー装置の全体構成を示す平面図である。
図4は、本発明に係るレーザー装置に用いる光ファイバの構成を模式的に且つ拡大して示す斜視図である。
図1において、本発明の第1の実施の形態に係るレーザーは、面発光型レーザーであり、VCSEL基板10上に設けられた垂直共振器面発光レーザー(以下、「VCSEL」という)であり、VCSEL発光領域100は、直径8.9mm:A3)を持つ円形状で、その中にVCSEL発光点11が48μm:A2の間隔で等間隔に多数配置されている。
ここで、VCSELについて、補足的に説明すると、一般的に端面発光型レーザーは、基板面と平行方向に光を共振させ、その方向に光を出射させるのに対し、VCSELは、基板面に対して垂直方向に光を共振させ基板面と垂直方向にビームを出射させることができる半導体レーザー装置である。端面発光型半導体レーザーでは、アレイ素子としては一次元(直線配列)の配列になるため、サイズが大きくなってしまうなど、高密度には限界があった。
これに対し、VCSELは、二次元的に配列することが可能であるため、従来と比較して格段にレーザービームの高密度化を図ることが可能である。
第1の実施の形態に係るレーザー装置に用いるVCSELは、一例として、図1において、発光領域100は、直径A3が8.9mmの円形状を呈し、その発光領域100の中に、VCSEL発光点11が48μmの間隔A2(図2参照)で等間隔に多数配置されている。上述したように、端面発光レーザーと比較して、VCSELは、集積化が容易なため、発光点を多数もつことで高出力な光量を得ることができる。
図2に、本発明の第1の実施の形態に係るレーザー装置における光源としてのVCSEL発光点11からマイクロレンズアレイ12までの構成を拡大して示す。
VCSEL発光点11から出射された光は、それぞれのVCSEL発光点11に対応したレンズ面を持つマイクロレンズアレイ12によってコリメートされる。
マイクロレンズアレイ12は、焦点距離fが0.11mmの合成石英製焦点距離であり、VCSEL発光点11は、それぞれの直径A1が10μmの大きさの面積をもつため、コリメート後の光線は完全には平行光束とはならず、緩い発散光束となる。
図2において、A1は、VCSEL発光点11の直径であり、A2は、VCSEL発光点11の間隔であり、d1は、VCSEL発光点11とマイクロレンズアレイ12との間隔であり、d2は、マイクロレンズアレイ12の入射面から出射面までの長さである。
図3に本発明の第1の実施の形態であり且つ実施例1に係るレーザー装置の構成を示す。
直径A3の円形状の領域から多数の光線が出射されるが、図3では簡単のためVCSEL発光領域100(図1参照)の中心に配置された発光点と、最周辺に配置された発光点との2点から出射された光線を記載してある。
マイクロレンズアレイ12によってコリメートされて出射される緩い平行光束は、ガラスモールド非球面レンズである集光光学系としての集光レンズ13によって集光され、光ファイバ14の直径A4(φ1.44mm)のコア15に集光される。
レーザー装置に求められる機能としては、なるべく高出力な光量をできるだけ小さいコア径のファイバに集光することが求められている。そのため、光学系としては、光源からの光束をできるだけ小さく集光することが求められる。
図3において、符号A3は、VCSEL発光領域100の直径、A4は、光ファイバ14のコア15の直径、d3は、マイクロレンズアレイ12から集光レンズ13の入射面までの光軸上の距離、d4は、集光レンズ13の光軸中心の厚さ、d5は、集光レンズ13の出射面から光ファイバ14の入射面までの光軸上の距離である。
図4に上述した光ファイバ14の外観構成を示す。
光ファイバ14は、コア15とクラッド16間の屈折率の差による全反射によって光を伝送するため、全反射がおこるような入射角で光を入射させる必要がある。取り込める入射角(ファイバNA)が決まっているため、光ファイバに入る光線入射角の中で最も大きな角度をファイバNAで決められる角度よりも小さい角度で入射させる必要がある。
次に、第1の実施の形態であって、且つ具体的な数値実施例(以下、単に「実施例」という)1を以下に示説明する。
実施例1に用いられる符号の意味は、次の通りである。
A1(μm):VCSEL発光点11の1ch当たりの発光領域直径、
A2(μm):VCSEL発光点11の間隔、
A3(μm):VCSEL発光領域100の直径、
A4(μm):光ファイバ14のコア15の直径、
d1(mm):VCSEL発光点11からマイクロレンズアレイ12の入射面までの距離、
d2(mm):マイクロレンズアレイ12の長さ、
d3(mm):マイクロレンズアレイ12から集光レンズ13の入射面までの光軸上の距離、
d4(mm):集光レンズ13の光軸中心の厚さ、
d5(mm):集光レンズ13の出射面から光ファイバ14の入射面までの光軸上の距離、
f1(mm):マイクロレンズアレイ12の焦点距離、
R(mm):集光レンズ13の近軸曲率半径、
K(mm):円錐定数、
Bi:各次数の非球面係数(i:1から14)、
h(mm):光軸からの高さ、
下表1に実施例1の光学系諸元を示す。
Figure 2016020935
下表2に、実施例1の集光レンズ13の非球面形状を特定する光学系の諸元を示す。
Figure 2016020935
上記表2に示す非球面形状は、近軸曲率半径R、光軸からの高さをh、そして円錐定数をKとし、各次数の非球面係数をBi、を用い、右辺の和(Σ)は、「iについて1から14」まで取る。
Z(h)を光軸方向における非球面量として、次の式(2)で定義され、近軸曲率半径および円錐定数、並びに非球面係数を与えて形状を特定する。
Figure 2016020935
この本実施例1の集光レンズ13の形状について、面形状のプロットを図5に示し、入射面および出射面の曲率(曲率半径の逆数)をレンズ高さに対応させた線図を図6に示す。
図5について、入射面のレンズ中心(レンズ高さh=0)を原点として、横軸にレンズ高さ、縦軸にデプスをプロットした。出射面については、レンズの肉厚を考慮してある。
図6については、各レンズ高さでの曲率(曲率半径の逆数)をプロットした。入射面および出射面の両面とも非球面であるため、レンズ高さごとに曲率を変えることができる。曲率については、入射面出射面ともに、+が正の屈折力をもつように符号を変えてある。
集光レンズ13の特徴として、回転対称形状であり、レンズ中心については、出射面側に入射面側より大きな曲率の凸面を向けた両凸形状をなす正レンズである、入射面は全てのレンズ高さにおいて、正の屈折力をもつような曲率になっている。曲率のレンズ高さに対する変化f(h)は、h=7.6で変曲点を持つ形状となっている。
一方出射面は、レンズ中心は正の屈折力を持つ曲率だが、周辺部になるにつれ正のパワーが弱くなり、h=3.69となるところで、正の屈折力をもつ曲率から負の屈折力を持つ曲率に反転する形状となっている。そしてh=5.65となる位置で負の曲率の最小値(極値)を示し、最周辺に向けて正の曲率となる(請求項2に対応する)。
面形状としては、h=5.1に変曲点を持つような形状となっている(請求項3、4に対応する)。
このような形状の非球面レンズとすることで、集光レンズ13で集光できる最小集光径(A4)を1.44mmと小さくすることができる。
ところで、集光レンズ13の入射面または出射面において、マイクロレンズアレイ12の焦点距離をf1とし、面発光型レーザーとしてのVCSEL発光領域100の1ch当たりの発光領域径をA1とし、
前記マイクロレンズアレイ12から集光レンズ13までの距離をd3とし、集光レンズ13の面の変曲点のレンズ高さをh1としたとき、前記集光レンズ13は、次式(1):
h1>A1/2×d3/f1 (1)
を満足することが望ましい(請求項4に対応する)。
表1に記載のパラメータ、即ち、A1=10μm、d3=58mm、f1=0.1mmから式(1)右項を計算すると、2.9mmとなり、発光領域中心から出射された光線レンズに入射する光線よりも外側(h=5.1)に形状の変曲点がある。
このような実施例1に係るレーザー装置によりもたらされる効果を、以下比較例1および比較例2と比較することによって、その効果を具体的に示すこととする。
その効果を示すために、比較例1および比較例2について説明する。
比較例1として、表3,4および図7を示す。比較例1の集光レンズ33は両側球面レンズを使用した集光光学系である。実施例1の効果を分かり易くするために、上記諸元のうち、A1,A2,A3,d2については同一条件とした。また、光ファイバの開口数NAを合わせるために、最大入射角も同一とした。集光レンズ33に球面レンズを使用すると設計パラメータとしては、VCSEL基板30からの発散光束(レンズ入射角)が決まってしまうので、レンズ焦点距離で調整するしかなくなり、結果として実施例1と比較して比較例1の方が焦点距離が長くなってしまう。また、レンズ周辺の光線は、球面収差の影響を強くうけるため、光ファイバ34上での集光径は大きくなってしまう。結果として集光径A4=2.97mmとなり、実施例1の約2倍となる。
Figure 2016020935
Figure 2016020935
比較例1のように、集光レンズ33に球面レンズを用いると、主に球面収差の影響によって、集光径A4が大きくなってしまうので、一般的な光学設計としては、球面収差を補正した非球面レンズを用いることが多い。
次に、比較例2として、球面収差を補正した片側非球面レンズを用いたレーザー装置について表5,表6および図8,図9,図10に示す。ここでも実施例1の効果をわかりやすくするために、A1,A2,A3,d2については同一条件とした。また、光ファイバ44の開口数NAを合わせるために、最大入射角も同一とした。
Figure 2016020935
Figure 2016020935
球面収差を補正した非球面レンズは、球面収差を片面の非球面で補正可能なため、片側平面の平凸レンズとするのが一般的である。球面収差を補正するためには、レンズ中心から周辺に向かって徐々に正の曲率(屈折力)を小さくする形状にすればよい(上述した請求項2,請求項3,請求項4示すような特徴は球面収差補正には向かない)。
球面収差を除去することにより、光線のばらつきを抑えて集光径を小さくすることができる。球面収差を補正したレンズの場合、そのためのレンズ面形状がほぼ一義的に決定されるので、最も外側の光線の入射角が光ファイバ44の開口数NAによって規制されると、とれる焦点距離も一義的に決まってしまう。比較例1,2を比較すると、比較例2のように片側非球面レンズとすることで比較例1のような球面レンズ33よりも焦点距離を短くすることができるが、比較例2によっては、本発明による実施例1に示すような曲率や面形状に変曲点をもつような集光レンズとした場合のように、さらに焦点距離を短くしたり、集光径を小さくすることができない。
次に、実施例2として、VCSEL発光領域A3=6.6mmのときのレーザー装置の諸元および集光レンズの形状を、表7,表8および図11,図12,図13にそれぞれ示す。マイクロレンズアレイ22は、焦点距離0.1mmで実施例1と同一の物である。実施例1では集光レンズ13の出射面に変曲点をもつ形状だったが、本実施例2のように入射面に変曲点を持つような集光レンズ23の形状であっても、集光径を小さくすることができる。
次表7に、実施例2の光学系諸元を示し、次表8に実施例2の集光レンズ面形状を定める非球面のパラメータを示す。
Figure 2016020935
Figure 2016020935
実施例2の集光レンズ23の入射面は、レンズ中心は正の屈折力を持つ曲率だが、周辺部になるにつれ正のパワーが弱くなり、h=0.89となるところで、正の屈折力をもつ曲率から負の屈折力を持つ曲率に反転する。そしてh=2.88となる位置で負の曲率の最小値(極値)とし、最周辺に向けて正の曲率となる。また、入射面のh=4.99の位置に面形状の変曲点がある。
このような形状の非球面集光レンズ23とすることで、集光レンズ23で集光できる最小集光径A4を1.05mmと小さくすることができる。
集光レンズ23は、下記条件式(1)を満足することが望ましい。
h1>A1/2xd3/f1 (1)
表7に記載のパラメータ、即ち、A1=10μm、d3=39.7mm、f1=0.1mmから式(1)右項を計算すると、1.985mmとなる。本実施例2における集光レンズ23は、入射面にのみにおいて、発光領域中心から出射された光線が集光レンズ23に入射する光線よりも外側h=4.99の位置に面形状に変曲点を持つ。
10、20 VCSEL基板
11 VCSEL発光点
12、22 マイクロレンズアレイ
13、23 集光レンズ
14 光ファイバ
15 コア
16 クラッド
100 VCSEL領域
特開2002−202442号公報 特開2003−158332号公報 特開平10−284779号公報

Claims (4)

  1. 複数の発光点が配列された面発光型レーザーアレイと、
    前記面発光型レーザーに対応する位置にレンズが形成されたレンズアレイと、
    前記レンズアレイから出射された複数の光束を集光し、光ファイバの入射端に入射させる集光光学系と、
    を備えるレーザー装置において、
    前記集光光学系は、正の屈折力を持つ1枚の非球面レンズからなり、
    前記非球面レンズは、入射面および出射面の両面が非球面形状であることを特徴とするレーザー装置。
  2. 前記非球面レンズの入射面または出射面について、前記非球面レンズは、回転対称形状であり、レンズ中心からのレンズ面の距離hでの曲率1/rをf(h)としたとき、関数f(h)は、h=0以外の点で極値をもつ形状であることを特徴とする請求項1に記載のレーザー装置。
  3. 前記1枚の非球面レンズの入射面または出射面において、
    光軸以外のレンズ高さ(h≠0)において、面の形状に変曲点を持つことを特徴とする請求項1または2に記載のレーザー装置。
  4. 前記集光光学系の入射面または出射面の一方において、
    前記レンズアレイの焦点距離をf1とし、
    前記面発光型レーザー1chあたりの発光領域径をA1とし、
    前記レンズアレイから前記集光光学系までの距離をd3とし、
    前記集光光学系の面の変曲点のレンズ高さをh1
    とすると、
    次式(1):
    h1>A1/2xd3/f1 (1)
    を満足する集光レンズを備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のレーザー装置。
JP2014143578A 2014-07-11 2014-07-11 レーザー装置 Pending JP2016020935A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143578A JP2016020935A (ja) 2014-07-11 2014-07-11 レーザー装置
US14/741,657 US9541721B2 (en) 2014-07-11 2015-06-17 Laser device
US15/360,403 US9784934B2 (en) 2014-07-11 2016-11-23 Laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143578A JP2016020935A (ja) 2014-07-11 2014-07-11 レーザー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016020935A true JP2016020935A (ja) 2016-02-04

Family

ID=55067448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014143578A Pending JP2016020935A (ja) 2014-07-11 2014-07-11 レーザー装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9541721B2 (ja)
JP (1) JP2016020935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018155791A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社フジクラ 光モジュール

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109188621B (zh) * 2018-08-29 2020-10-30 浙江光塔节能科技有限公司 一种多模光纤耦合系统
CN109143475B (zh) * 2018-08-29 2020-12-11 浙江光塔节能科技有限公司 一种耦合透镜系统
US11506850B2 (en) * 2018-12-13 2022-11-22 Sony Group Corporation Optical connector, optical cable, and electronic device
SE542835C2 (en) * 2019-06-28 2020-07-14 Guenot Diego Optical spectrometer and method for spectrally resolved two-dimensional imaging of an object
CN110471144B (zh) * 2019-08-07 2020-11-03 北京工业大学 一种消像差的万瓦级光纤连接器
KR102531857B1 (ko) * 2020-12-09 2023-05-12 엠피닉스 주식회사 일측면 비구면 형상의 마이크로 렌즈 어레이

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04255280A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Nippon Steel Corp 半導体レーザ励起固体レーザ装置
US5450244A (en) * 1992-12-18 1995-09-12 Polaroid Corporation Cylindrical fiber coupling lens with biaspheric surfaces
JP3958826B2 (ja) 1997-04-08 2007-08-15 浜松ホトニクス株式会社 集光装置
JP2002026452A (ja) 2000-07-12 2002-01-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 面発光型光源及びその製造方法、レーザ加工機用光源
JP2002202442A (ja) 2000-11-06 2002-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd 合波レーザー光源および露光装置
JP2003158332A (ja) 2001-09-10 2003-05-30 Fuji Photo Film Co Ltd レーザーダイオードアレイ、レーザー装置、合波レーザー光源および露光装置
US6975659B2 (en) 2001-09-10 2005-12-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laser diode array, laser device, wave-coupling laser source, and exposure device
US7626744B2 (en) 2007-02-27 2009-12-01 Ricoh Company, Limited Optical scanning device and image forming apparatus
JP2008268683A (ja) 2007-04-24 2008-11-06 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
DE102010042453A1 (de) 2010-10-14 2012-04-19 Robert Bosch Gmbh Laserzündeinrichtung für eine Brennkraftmaschine und Betriebsverfahren hierfür

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018155791A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社フジクラ 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20160011387A1 (en) 2016-01-14
US9541721B2 (en) 2017-01-10
US9784934B2 (en) 2017-10-10
US20170075085A1 (en) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016020935A (ja) レーザー装置
CN109073908B (zh) 平行光发生装置
US7830609B2 (en) Laser light beam coupling apparatus
US20060209909A1 (en) Fiber laser oscillator
JP7372522B2 (ja) 発光装置
CN111801856B (zh) 激光模块
US7580601B2 (en) Anamorphic aspherical beam focusing lens
US20030128439A1 (en) Light source device and optical pickup
JP5786934B2 (ja) 光通信用のレンズ及び半導体モジュール
CN111463656A (zh) 光纤耦合系统
JP4931137B2 (ja) 投光範囲を変更可能な投光光学系及びそれを備えた投光装置
CN112673294B (zh) 复用光学系统
JP2007163940A (ja) 光結合装置
US10831000B2 (en) Optical lens assembly
JP7117611B2 (ja) ビーム変換光学系および光源装置
JP2012042513A (ja) ビーム整形光学系および走査型顕微鏡
CN111566542B (zh) 平行光产生装置
JP7154669B1 (ja) 細径ビーム生成装置
JP7030987B2 (ja) 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム
JP4599514B2 (ja) ラインジェネレータ
JP2002116377A (ja) 非球面フレネルレンズ
CN116953823A (zh) 光装置
JP2012185255A (ja) 光学装置