JP2016020453A - ポリグリセリン系樹脂可塑剤、及びそれを含有するセラミックスラリー組成物、並びにセラミック成形体 - Google Patents

ポリグリセリン系樹脂可塑剤、及びそれを含有するセラミックスラリー組成物、並びにセラミック成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016020453A
JP2016020453A JP2014145288A JP2014145288A JP2016020453A JP 2016020453 A JP2016020453 A JP 2016020453A JP 2014145288 A JP2014145288 A JP 2014145288A JP 2014145288 A JP2014145288 A JP 2014145288A JP 2016020453 A JP2016020453 A JP 2016020453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
ceramic
fatty acid
acid ester
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014145288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6469377B2 (ja
Inventor
友華 野口
Yuka Noguchi
友華 野口
由紀子 宮路
Yukiko Miyaji
由紀子 宮路
保田 亮二
Ryoji Yasuda
亮二 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd filed Critical Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2014145288A priority Critical patent/JP6469377B2/ja
Publication of JP2016020453A publication Critical patent/JP2016020453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6469377B2 publication Critical patent/JP6469377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

【課題】ポリビニルアセタール樹脂との相溶性が良好な可塑剤を提供すること、及び柔軟性に優れたセラミックグリーンシートを提供すること。【解決手段】樹脂可塑剤として、(ポリ)グリセリン脂肪酸エステル、特に、水酸基価から算出される平均重合度が1〜2である(ポリ)グリセリンと炭素数が2〜10の脂肪酸から構成され、水酸基価から算出されるエステル化率が20〜80mol%であることを特徴とする(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルを用いることにより、ポリビニルアセタール樹脂との相溶性が良好となり、柔軟性に優れるセラミックグリーンシートを提供できる。【選択図】なし

Description

本発明は、特定の(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルから構成されるポリグリセリン系樹脂可塑剤、及びこれを含有するセラミックスラリー組成物、並びにセラミック成形体に関するものである。
セラミック成形体の1つであるセラミックグリーンシートは、セラミック回路基板、積層セラミックコンデンサ等を製造する際に用いられるものであり、セラミック粉末、バインダー樹脂、可塑剤、及び有機溶剤等を混合したスラリー組成物をシート状に成形したものである。近年、電子機器の多機能化、小型化に伴い、積層セラミックコンデンサ等の積層電子部品の大容量化、小型化が進み、これに対応して、セラミックグリーンシートには、薄層化が求められている。しかしながら、セラミックグリーンシートを薄層化することにより、シート強度が低下し、シート欠陥の発生率が増加するという問題があった。
そこで、セラミックグリーンシートの強度を向上させるため、重合度の高いバインダー樹脂を使用する等の対策が講じられているが、それに伴い、セラミックグリーンシートの柔軟性が低下することが懸念されている。そのため、可塑剤を添加することにより、柔軟性の付与を図っている。
セラミックグリーンシートの可塑剤としては、フタル酸ジオクチル等のフタル酸系可塑剤が開示されている(特許文献1)。しかしながら、フタル酸系可塑剤は、環境ホルモン等の問題で安全性が指摘されており、使用に制限がある。また、特許文献2には、可塑剤としてトリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート等のグリコール系可塑剤を用いた例が記載されている。しかし、これらの可塑剤は極性が低いため、バインダー樹脂との相溶性が低く、成形したセラミックグリーンシートの柔軟性が不十分であった。
一方、セラミックグリーンシートのバインダー樹脂には、主にポリビニルアセタール樹脂の1つであるポリビニルブチラール樹脂が使用される。ポリビニルブチラール樹脂の可塑剤としては、上記可塑剤の他に、ポリグリセリン2−エチルヘキサン酸部分エステルやグリセリン脂肪酸エステルが開示されている(特許文献3、4)。しかし、これらは共に、ポリビニルブチラール樹脂と可塑剤のみから構成される範囲での開示であり、セラミック粉末を含有したセラミックグリーンシート系での開示はない。
特許第5462700号公報 特許第4870919号公報 特開2013−249462号公報 特表2011−503258号公報
本発明は、こうした事情に鑑み、ポリビニルアセタール樹脂との相溶性が良好な可塑剤を提供すること、及び柔軟性に優れるセラミックグリーンシートを提供することを目的とする。
本発明者らが鋭意研究を重ねた結果、水酸基価より算出される平均重合度が1〜2の(ポリ)グリセリンと炭素数が2〜10の直鎖、及び分岐の脂肪酸から構成される(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルを用いることにより、上記の課題を解決することができることを見出した。さらに、上記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルにおいて、水酸基価より算出されるエステル化率が20〜80mol%の範囲であることによって、より優れた機能を有するセラミックスラリー組成物、並びにセラミックグリーンシートを提供できることを見出した。
本発明の(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルをポリビニルアセタール樹脂、セラミック粉末、有機溶剤、その他添加剤から成るセラミックスラリー組成物に配合することにより、セラミックグリーンシートの柔軟性を向上することができる。
以下、実施形態に基づいて本発明を説明するが、本発明の範囲はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を損なわない範囲で変更が加えられた形態も本発明に属する。ただし、部、及び%は、特に断りのない限り重量基準である。
本発明におけるポリグリセリン系樹脂可塑剤は、水酸基価から算出される平均重合度が1〜2の(ポリ)グリセリンと脂肪酸をエステル化反応させて得られる(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルである。この(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルは、単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。
本発明で使用される(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルの(ポリ)グリセリンは、水酸基価から算出される平均重合度が1〜2のものを使用する。本明細書において、水酸基価から算出される(ポリ)グリセリンの平均重合度(n)とは、末端分析法によって算出される値であり、次式(式1)及び(式2)から算出される。
(式1)分子量=74n+18
(式2)水酸基価=56110(n+2)/分子量
前記水酸基価とは、(ポリ)グリセリンに含まれる水酸基数の大小の指標となる数値であり、1gの(ポリ)グリセリンに含まれる遊離ヒドロキシル基をアセチル化するために必要な酢酸を中和するのに要する水酸化カリウムのミリグラム数をいう。水酸化カリウムのミリグラム数は、社団法人日本油化学会編纂、「日本油化学会制定、基準油脂分析試験法(I)、2003年度版」に準じて算出される。
本発明で使用される(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルの構成脂肪酸は、炭素数が2〜10の飽和、又は不飽和脂肪酸であり、その構造は直鎖状、又は分岐状であってもよい。例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、2−エチルヘキサン酸、ノナン酸、3,5,5−トリメチルヘキサン酸等が挙げられる。これらの脂肪酸は、単独で使用しても、2種類以上を併用してもよい。
本発明の(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルの溶解性パラメーター(SP値)は、9.5〜14.5の範囲である。本明細書において、溶解性パラメーターとは、「Polymer Engineering and Science,Vol.14,No.2,p.147−154(1974)」に記載の方法(Fedors法)により計算することができる。なお、SP値は次式(式3)で表される。
(式3)SP値(δ)=(ΔH/V)1/2
ただし、式3中のΔHはモル蒸発熱(cal)を、Vはモル体積(cm)を表す。また、ΔH、及びVは、上記文献の151〜153頁に記載の原子団のモル蒸発熱の合計(ΔH)とモル体積の合計(V)を用いることができる。SP値が近いもの同士は互いに混ざりやすく(相溶性が高い)、SP値が離れているものは混ざりにくいことを表す指標である。(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルにおいて、SP値が9.5以上、及び14.5以下の場合においては、樹脂との相溶性が優れるため、好ましい。
本発明の(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルのエステル化率は、好ましくは20〜80mol%である。この範囲内では、ポリビニルアセタール樹脂との相溶性が良好となる傾向があり、セラミックグリーンシートの柔軟性が向上する。ここで、エステル化率とは、末端基分析法による水酸基価から算出されるポリグリセリンの平均重合度(n)、この(ポリ)グリセリンが有する水酸基数(n+2)、(ポリ)グリセリンに付加している脂肪酸のモル数(M)により算出される値であり、次式(式4)より算出される。
(式4)(M/(n+2))×100=エステル化率(%)
本発明の(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルは、一般的なエステル化反応により合成される。一例として、還流装置を備えた合成条件にて、反応温度160℃以上に加熱し、生成水を系外へ除去しながら反応を進行させる。
本発明の(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルは、無触媒、または触媒の存在下にて合成することができ、使用できる触媒としては、塩基性触媒と酸性触媒が挙げられる。塩基性触媒としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどが好ましい。また、酸性触媒としては、(オルト)リン酸、ポリリン酸、2−エチルヘキシルアシッドホスフェイト、オレイルアシッドホスフェイト、ステアリルアシッドホスフェイト等の酸性リン酸エステルの何れかが好ましく、これらを単独で使用しても、2種類以上を併用しても良い。この他に塩酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸、また、塩化第一スズ、塩化第二スズ、ジブチルスズビス(2−エチルヘキサノエート)、ジブチルスズジアセテート、テトラエトキシチタン、テトライソプロポキシチタン等が挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明は、前述の(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルを提供すると共に、これを含有するポリビニルアセタール樹脂組成物も提供する。可塑剤として配合する(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルの含有割合は、ポリビニルアセタール樹脂100重量部に対して、3〜100重量部であることが好ましい。(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルの含有割合が3重量部未満では、可塑化効果が十分に発揮されず、ポリビニルアセタール樹脂組成物の柔軟性が低下し、また、100重量部を超える場合、ポリビニルアセタール樹脂の機械物性が低下する原因となるため、この範囲が好ましい。
本発明のポリビニルアセタール樹脂組成物に用いられるポリビニルアセタール樹脂は、特に限定されるものではなく、例えば、ポリビニルホルマール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂等が挙げられる。中でも、ポリビニルブチラール樹脂が好ましい。
上記ポリビニルブチラール樹脂は、特に限定されるものではないが、平均重合度200〜5000のものが好ましく、また、可塑剤との相溶性の観点からブチラール化度は50mol%以上のものが好ましい。
本発明のセラミックスラリー組成物は、上記可塑剤、ポリビニルアセタール樹脂の他に、有機溶剤、セラミック粉末等を含有する。
有機溶剤としては特に限定されず、例えば、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、ブタン酸メチル、ブタン酸エチル、ペンタン酸メチル、ペンタン酸エチル等のエステル類、メチルセルソルブ、エチルセルソルブ、ブチルセルソルブ、α−テルピネオール、ブチルセルソルブアセテート等のグリコール類、又はテルペン類が挙げられる。これらの有機溶剤は、単独で使用しても、2種類以上を併用してもよい。
セラミック粉末としては特に限定されず、例えば、アルミナ、ジルコニア、ケイ酸アルミニウム、酸化チタン、酸化亜鉛、チタン酸バリウム、チタン酸ジルコン酸鉛、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、フェライト、ステアタイト、マグネシア、サイアロン、フォルステライト等が挙げられる。これらのセラミック粉末は、単独で使用しても、2種類以上を併用してもよい。
本発明のセラミックスラリー組成物は、バインダー樹脂として、上記ポリビニルアセタール樹脂の他に、ポリビニルアルコール系樹脂、アクリル系樹脂、セルロース系樹脂、ウレタン系樹脂を含有してもよい。
本発明のセラミックスラリー組成物は、可塑剤として上記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルの他に、フタル酸ジブチル、フタル酸ジ2−エチルヘキシル等のフタル酸エステル系可塑剤、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ジオクチル、セバシン酸ジオクチル等の脂肪族二塩基酸エステル系可塑剤、トリメット酸トリ2−エチルヘキシル等のトリメット酸エステル系可塑剤、トリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート等のグリコールエステル系可塑剤等の一般的な可塑剤を含有してもよい。
また、本発明のセラミックスラリー組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で潤滑剤、分散剤、帯電防止剤、酸化防止剤等の従来公知の添加剤を含有してもよい。
本発明のセラミックスラリー組成物を製造する方法としては特に制限はなく、従来公知の方法を用いることができる。例えば、上記可塑剤、ポリビニルアセタール樹脂を含有するバインダー樹脂、セラミック粉末、有機溶剤、及び必要に応じて添加する各種添加剤をボールミル、3本ロール等の各種混合機を用いて混合する方法が挙げられる。
本発明のセラミックスラリー組成物を用いて得られるセラミック成形体としては特に制限はなく、テープ成形法、押出成形法、鋳込み成形法、ゲルキャスティング成形法等の従来公知の成形方法により作製される成形体が挙げられる。
本発明のセラミックスラリー組成物を用いて得られるセラミックグリーンシートの製造方法としては特に制限はなく、従来公知の方法を用いて製造することができる。例えば、セラミックスラリー組成物をポリエチレンテレフタレートフィルム(PET)等の剥離性の支持体上に流延成形し、加熱等により溶剤等を留去させた後、支持体から剥離する方法等が挙げられる。
以下、実施例に基づき、本発明を具体的に示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、今回使用した(ポリ)グリセリンは、グリセリン(精製グリセリン、阪本薬品工業株式会社製)、ジグリセリン(ジグリセリンS、阪本薬品工業株式会社製、平均重合度2)である。
((ポリ)グリセリン脂肪酸エステルの合成)
グリセリン187.2gとカプリル酸586.0gを反応容器に入れ、窒素気流下にて180℃〜220℃でエステル化反応させ、SP値が10.2であるグリセリン脂肪酸エステル(PGFE1)を得た。以下同様に、(ポリ)グリセリンの種類、脂肪酸の種類、(ポリ)グリセリンに対する脂肪酸のモル比率を変化させてPGFE2〜13を合成した。合成した(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルを表1に示した。
Figure 2016020453
(実施例1)
グリセリン脂肪酸エステル(PGFE1)5重量部、ポリビニルブチラール樹脂(平均重合度800、ブチラール化度75〜80mol%)10重量部をトルエン:エタノール=50:50(v/v)の混合溶剤85重量部に加え、撹拌溶解した。得られた樹脂溶液にセラミック粉末としてチタン酸バリウム(BT−01、堺化学工業株式会社製)を100重量部加え、均一に混合することによりセラミックスラリー組成物を得た。得られたセラミックスラリー組成物を、PETフィルム上に塗布し、溶剤を乾燥した後、PETフィルムから剥離させることにより、セラミックグリーンシートを得た。
(実施例2〜12)
実施例1にて使用したグリセリン脂肪酸エステル(PGFE1)の代わりに、(ポリ)グリセリン脂肪酸エステル(PGFE2〜12)を使用した以外は、実施例1と同様の方法でセラミックスラリー組成物を調製し、セラミックグリーンシートを作製した。
(実施例13)
実施例1にて使用したグリセリン脂肪酸エステル(PGFE1)5重量部の代わりに、グリセリン脂肪酸エステル(PGFE1)2.5重量部とポリグリセリン脂肪酸エステル(PGFE2)2.5重量部を使用した以外は、実施例1と同様の方法でセラミックスラリー組成物を調製し、セラミックグリーンシートを作製した。
(実施例14)
実施例1にて使用したグリセリン脂肪酸エステル(PGFE1)5重量部の代わりに、グリセリン脂肪酸エステル(PGFE1)2.5重量部とグリセリン脂肪酸エステル(PGFE4)2.5重量部を使用した以外は、実施例1と同様の方法でセラミックスラリー組成物を調製し、セラミックグリーンシートを作製した。
(実施例15)
グリセリン脂肪酸エステル(PGFE1)2.5重量部、ポリビニルブチラール樹脂(平均重合度800、ブチラール化度75〜80mol%)10重量部をトルエン:エタノール=50:50(v/v)の混合溶剤85重量部に加え、撹拌溶解した。得られた樹脂溶液にセラミック粉末としてチタン酸バリウム(BT−01、堺化学工業株式会社製)を100重量部加え、均一に混合することによりセラミックスラリー組成物を得た。得られたセラミックスラリー組成物を、PETフィルム上に塗布し、溶剤を乾燥した後、PETフィルムから剥離させることにより、セラミックグリーンシートを得た。
(実施例16)
グリセリン脂肪酸エステル(PGFE1)10重量部、ポリビニルブチラール樹脂(平均重合度800、ブチラール化度75〜80mol%)10重量部をトルエン:エタノール=50:50(v/v)の混合溶剤85重量部に加え、撹拌溶解した。得られた樹脂溶液にセラミック粉末としてチタン酸バリウム(BT−01、堺化学工業株式会社製)を100重量部加え、均一に混合することによりセラミックスラリー組成物を得た。得られたセラミックスラリー組成物を、PETフィルム上に塗布し、溶剤を乾燥した後、PETフィルムから剥離させることにより、セラミックグリーンシートを得た。
(実施例17)
実施例1にて使用したポリビニルブチラール樹脂(平均重合度800、ブチラール化度75〜80mol%)の代わりに、ポリビニルブチラール樹脂(平均重合度800、ブチラール化度70〜75mol%)を使用した以外は、実施例1と同様の方法でセラミックスラリー組成物を調製し、セラミックグリーンシートを作製した。
(実施例18)
実施例1にて使用したポリビニルブチラール樹脂(平均重合度800、ブチラール化度75〜80mol%)の代わりに、ポリビニルブチラール樹脂(平均重合度800、ブチラール化度80〜85mol%)を使用した以外は、実施例1と同様の方法でセラミックスラリー組成物を調製し、セラミックグリーンシートを作製した。
(実施例19)
実施例1にて使用したポリビニルブチラール樹脂(平均重合度800、ブチラール化度75〜80mol%)の代わりに、ポリビニルブチラール樹脂(平均重合度1600、ブチラール化度75〜80mol%)を使用した以外は、実施例1と同様の方法でセラミックスラリー組成物を調製し、セラミックグリーンシートを作製した。
(比較例1〜2)
実施例1にて使用したグリセリン脂肪酸エステル(PGFE1)の代わりに、グリセリン脂肪酸エステル(PGFE12)、又はポリグリセリン脂肪酸エステル(PGFE12)を使用した以外は、実施例1と同様の方法でセラミックスラリー組成物を調製し、セラミックグリーンシートを作製した。
(比較例3)
実施例1にて使用したポリグリセリン脂肪酸エステル(PGFE1)の代わりに、トリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエートを使用した以外は、実施例1と同様の方法でセラミックスラリー組成物を調製し、セラミックグリーンシートを作製した。
実施例1〜19、及び比較例1〜3で得られたセラミックグリーンシートについて、以下に示す柔軟性の評価を実施した。また、各実施例、比較例に使用した可塑剤とポリビニルブチラール樹脂の相溶性は、以下に示す方法にて評価した。評価の結果を表2に示した。
(柔軟性)
得られたセラミックグリーンシートについて、オートグラフ(AG−IS、島津製作所株式会社製)を用い、JIS−7217に準じて引張試験を実施し、ひずみ(%)を求めた。
(相溶性)
ポリビニルブチラール樹脂/可塑剤=1/100(重量比)の混合物を160℃にて1時間静置後、室温まで冷却した際の外観を目視にて判定した。溶液の外観が透明均一なものを◎、僅かに濁りを生じたものを○、白濁したものを△、沈殿が生じたものを×とした。
Figure 2016020453
表2の結果より、可塑剤として、水酸基価から算出される平均重合度が1〜2である(ポリ)グリセリンと炭素数2〜10の脂肪酸から構成される(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルを使用した場合、ひずみは10%以上を示し、上記範囲外のグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、及びトリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエートを使用した場合と比較して、セラミックグリーンシートの柔軟性が良好であった。また同様に、ポリビニルアセタール樹脂との相溶性も良好であった。中でも、(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルのSP値が9.5〜14.5、水酸基価より算出されるエステル化率が20〜80mol%の範囲である場合、より優れた効果を示した。

Claims (7)

  1. 水酸基価から算出される平均重合度が1〜2である(ポリ)グリセリンと炭素数が2〜10の直鎖、又は分岐の脂肪酸から構成される(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルであることを特徴とする樹脂可塑剤。
  2. 前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルの溶解性パラメーター(SP値)が9.5〜14.5であることを特徴とする請求項1に記載の樹脂可塑剤。
  3. 前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルの水酸基価から算出されるエステル化率が20〜80mol%の範囲であることを特徴とする請求項1ないし2に記載の樹脂可塑剤。
  4. 請求項1〜3に記載の何れかの樹脂可塑剤とポリビニルアセタール樹脂を含有することを特徴とするポリビニルアセタール樹脂組成物。
  5. 請求項1〜3に記載の何れかの樹脂可塑剤、ポリビニルアセタール樹脂、セラミック粉末、及び有機溶剤を含有することを特徴とするセラミックスラリー組成物。
  6. 請求項5に記載のセラミックスラリー組成物を用いて得られるセラミック成形体。
  7. 請求項5に記載のセラミックスラリー組成物を用いて得られるセラミックグリーンシート。
JP2014145288A 2014-07-15 2014-07-15 ポリグリセリン系樹脂可塑剤、及びそれを含有するセラミックスラリー組成物、並びにセラミック成形体 Active JP6469377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145288A JP6469377B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 ポリグリセリン系樹脂可塑剤、及びそれを含有するセラミックスラリー組成物、並びにセラミック成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145288A JP6469377B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 ポリグリセリン系樹脂可塑剤、及びそれを含有するセラミックスラリー組成物、並びにセラミック成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016020453A true JP2016020453A (ja) 2016-02-04
JP6469377B2 JP6469377B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=55265497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014145288A Active JP6469377B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 ポリグリセリン系樹脂可塑剤、及びそれを含有するセラミックスラリー組成物、並びにセラミック成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6469377B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019178042A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社トクヤマ 窒化アルミニウムグリーンシート
JPWO2022137998A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002104878A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Sekisui Chem Co Ltd セラミックグリーンシート用スラリー組成物及びグリーンシート
JP2003073532A (ja) * 2001-06-19 2003-03-12 Riken Vitamin Co Ltd 脂肪族ポリエステル組成物及び可撓性成形物
US20090118437A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-07 Yinong Ma Interlayers Comprising Glycerol Based Plasticizer
JP2012148939A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2013249462A (ja) * 2011-08-30 2013-12-12 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd ポリグリセリン系樹脂可塑剤、及びそれを含有する熱可塑性樹脂組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002104878A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Sekisui Chem Co Ltd セラミックグリーンシート用スラリー組成物及びグリーンシート
JP2003073532A (ja) * 2001-06-19 2003-03-12 Riken Vitamin Co Ltd 脂肪族ポリエステル組成物及び可撓性成形物
US20030083440A1 (en) * 2001-06-19 2003-05-01 Kazuyuki Sashida Aliphatic polyester composition and flexible products
US20090118437A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-07 Yinong Ma Interlayers Comprising Glycerol Based Plasticizer
JP2011503258A (ja) * 2007-11-06 2011-01-27 ソリユテイア・インコーポレイテツド グリセロール系可塑剤を含む中間層
JP2012148939A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2013249462A (ja) * 2011-08-30 2013-12-12 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd ポリグリセリン系樹脂可塑剤、及びそれを含有する熱可塑性樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019178042A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社トクヤマ 窒化アルミニウムグリーンシート
JP6991917B2 (ja) 2018-03-30 2022-01-13 株式会社トクヤマ 窒化アルミニウムグリーンシート
JPWO2022137998A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30
WO2022137998A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及び燃料接触体
JP7217385B2 (ja) 2020-12-23 2023-02-02 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及び燃料接触体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6469377B2 (ja) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6469377B2 (ja) ポリグリセリン系樹脂可塑剤、及びそれを含有するセラミックスラリー組成物、並びにセラミック成形体
KR101973123B1 (ko) 가소제 조성물 및 이의 제조방법
ES2943000T3 (es) Composición plastificante y composición de resina que comprende la misma
KR20110008631A (ko) 에스테르계 가소제
KR20190140398A (ko) 가소제 조성물 및 이를 포함하는 수지 조성물
CN111936462B (zh) 增粘稳定剂、及使用了该增粘稳定剂的电子设备制造用溶剂组合物
JP5829989B2 (ja) ポリグリセリン系樹脂可塑剤、及びそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
CN102234404A (zh) 液体铅-锌-钙透明pvc热稳定剂的制备方法
JP2021057333A (ja) 内部電極用導電ペースト
EP1953135A1 (en) Method of preparing cyclohexanepolycarobxylic acid ester without phthalatic and plasticizer prepared by the same
JP7112848B2 (ja) セラミック分散剤、及びそれを含有するセラミックスラリー組成物、並びにセラミック成形体
US1786404A (en) Derivative of glycol
KR20090087733A (ko) 폴리염화비닐 수지용 구연산계 에스테르 가소제 조성물
KR102088149B1 (ko) 가소제로서의 트리멜리트산 에스테르와 폴리에테르 폴리올 에스테르를 포함하는 혼합물, 중합체 컴파운드를 제조하기 위한 상기 혼합물의 용도, 및 상기 혼합물을 함유하는 pvc 재료
KR101671811B1 (ko) 비프탈레이트계 가소제 조성물 및 이의 제조방법
US2911433A (en) Naphthenic acid derivatives and their preparation
US2218237A (en) Polyvinyl acetal resin compositions containing the butyl ether of diethylene glycolbenzoate
JPH0526810B2 (ja)
US2743187A (en) Cellulose organic ester compositions containing an oxidation-resistant plasticizer
ES2956465T3 (es) Composición plastificante y composición de resina que incluye la misma
WO2010058918A2 (ko) 폴리올 에스테르 제조 방법
KR20150077487A (ko) 연신 셀룰로오스 에스테르 필름, 광학 보상 필름 및 이를 이용한 편광판 및 표시장치
JP2015093891A (ja) ポリグリセリン系樹脂可塑剤
CN117377702A (zh) 树脂及树脂组合物
ES2213467B1 (es) Mezcla de plastificantes para la dispersibilidad acuosa de resinas.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6469377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250