JP2016018149A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016018149A5
JP2016018149A5 JP2014142256A JP2014142256A JP2016018149A5 JP 2016018149 A5 JP2016018149 A5 JP 2016018149A5 JP 2014142256 A JP2014142256 A JP 2014142256A JP 2014142256 A JP2014142256 A JP 2014142256A JP 2016018149 A5 JP2016018149 A5 JP 2016018149A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
frame
light emitting
emission
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014142256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6494197B2 (ja
JP2016018149A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014142256A priority Critical patent/JP6494197B2/ja
Priority claimed from JP2014142256A external-priority patent/JP6494197B2/ja
Publication of JP2016018149A publication Critical patent/JP2016018149A/ja
Publication of JP2016018149A5 publication Critical patent/JP2016018149A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6494197B2 publication Critical patent/JP6494197B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために本発明にあっては、
個別に発光輝度を変更可能な複数の光源を有する発光手段と、
前記発光手段からの光を変調することで画像を表示する表示パネルと、
1つ以上の光源を1つの発光単位として、画像データに基づいて発光単位毎に発光輝度を決定する演算処理を行い、各発光単位を前記演算処理によって決定された発光輝度で発光させる制御手段と、
を有
第1フレームの画像データと、次の第2フレームの画像データとを比較して、前記第1フレームの画像データに対して変化があった前記第2フレームの画像データの変化部分を検出する検出手段と、
前記変化部分に対応する光源を含むように、前記第2フレームに対し発光輝度の演算処理を行う対象となる演算対象領域を決定する決定手段と、
前記演算対象領域内に含まれる光源の数に応じて、前記第2フレームに対する前記演算対象領域内の光源の発光単位を設定する設定手段と、
を備えることを特徴とする。
また、個別に発光輝度を変更可能な複数の光源を有する発光手段と、
前記発光手段からの光を変調することで画像を表示する表示パネルと、
を有し、
1つ以上の光源を1つの発光単位として、画像データに基づいて発光単位毎に発光輝度を決定する演算処理を行い、各発光単位を前記演算処理によって決定された発光輝度で発光させる表示装置の制御方法であって、
第1フレームの画像データと、次の第2フレームの画像データとを比較して、前記第1フレームの画像データに対して変化があった前記第2フレームの画像データの変化部分を検出するステップと、
前記変化部分に対応する光源を含むように、前記第2フレームに対し発光輝度の演算処理を行う対象となる演算対象領域を決定するステップと、
前記演算対象領域内に含まれる光源の数に応じて、前記第2フレームに対する前記演算対象領域内の光源の発光単位を設定するステップと、
を含むことを特徴とする。

Claims (10)

  1. 個別に発光輝度を変更可能な複数の光源を有する発光手段と、
    前記発光手段からの光を変調することで画像を表示する表示パネルと、
    1つ以上の光源を1つの発光単位として、画像データに基づいて発光単位毎に発光輝度を決定する演算処理を行い、各発光単位を前記演算処理によって決定された発光輝度で発光させる制御手段と、
    を有
    第1フレームの画像データと、次の第2フレームの画像データとを比較して、前記第1フレームの画像データに対して変化があった前記第2フレームの画像データの変化部分を検出する検出手段と、
    前記変化部分に対応する光源を含むように、前記第2フレームに対し発光輝度の演算処理を行う対象となる演算対象領域を決定する決定手段と、
    前記演算対象領域内に含まれる光源の数に応じて、前記第2フレームに対する前記演算対象領域内の光源の発光単位を設定する設定手段と、
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記制御手段が1つのフレームに対して発光輝度の演算処理を行うことが可能な発光単位の数の最大値である最大発光単位数があらかじめ決まっており、
    前記設定手段は、前記第2フレームに対して発光輝度の演算処理が必要になる発光単位の数が前記最大発光単位数を超えないように、前記演算対象領域内に設定する発光単位の数と各発光単位の形態を決定することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記設定手段は、前記第2フレームに対して発光輝度の演算処理が必要になる発光単位の数が、前記最大発光単位数を超えない範囲で、最も多くなるように、前記演算対象領域内に設定する発光単位の数と各発光単位の形態を決定することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記設定手段は、
    前記演算対象領域内の光源の数が前記最大発光単位数以下である場合は、前記演算対象領域内の全ての光源に対し、1つの光源からなる形態の発光単位を設定し、
    前記演算対象領域内の光源の数が前記最大発光単位数よりも多い場合は、前記演算対象
    領域内の全て又は一部の光源に対し、2つ以上の光源からなる形態の発光単位を設定することを特徴とする請求項2又は3に記載の表示装置。
  5. 前記発光単位には、光源の数が互いに異なるn種類(nは2以上の整数)の形態があり、
    前記最大発光単位数をNとし、
    前記演算対象領域内に含まれる光源の数をMとし、
    発光単位を構成する光源の数をaとした場合に、
    前記設定手段は、前記演算対象領域内の光源に対し、
    M≦N×a
    を満たす形態のなかで、光源の数aが最も小さい形態の発光単位を設定することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記発光単位には、光源の数が互いに異なるn種類(nは2以上の整数)の形態があり、
    前記設定手段は、
    第1から第nの各形態の発光単位を構成する光源の数をa1、a、・・・、aとし
    、前記演算対象領域内に含まれる各形態の発光単位の数をS、S、・・・、Sとし、
    前記最大発光単位数をNとし、
    前記演算対象領域内に含まれる光源の数をMとした場合に、
    M=a×S+a×S+・・・+a×S
    N≧S+S+・・・+S
    を満たし、且つ、S+S+・・・+Sの値が最大となるように、前記演算対象領域内に設定する各形態の発光単位の数を決定することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記決定手段は、前記第1フレームに対して設定された複数の発光単位の組み合わせにより、前記第2フレームに対する前記演算対象領域を決定することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記演算対象領域内に、光源の数が互いに異なる複数種類の形態の発光単位を設定する場合に
    前記設定手段は、前記第2フレームの画像データのなかでの輝度又は色の変化が大きい部分に対応する領域に対し、光源の数が少ない形態の発光単位を優先的に設定することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記制御手段は、前記第2フレームに対する前記演算対象領域より外の光源については前記第2フレームの画像データに基づく発光輝度の演算処理を行わず、前記第1フレームに対する発光輝度と同じ発光輝度で前記演算対象領域より外の光源を発光させることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の表示装置。
  10. 個別に発光輝度を変更可能な複数の光源を有する発光手段と、
    前記発光手段からの光を変調することで画像を表示する表示パネルと、
    を有し、
    1つ以上の光源を1つの発光単位として、画像データに基づいて発光単位毎に発光輝度を決定する演算処理を行い、各発光単位を前記演算処理によって決定された発光輝度で発光させる表示装置の制御方法であって、
    第1フレームの画像データと、次の第2フレームの画像データとを比較して、前記第1フレームの画像データに対して変化があった前記第2フレームの画像データの変化部分を
    検出するステップと、
    前記変化部分に対応する光源を含むように、前記第2フレームに対し発光輝度の演算処理を行う対象となる演算対象領域を決定するステップと、
    前記演算対象領域内に含まれる光源の数に応じて、前記第2フレームに対する前記演算対象領域内の光源の発光単位を設定するステップと、
    を含むことを特徴とする表示装置の制御方法。
JP2014142256A 2014-07-10 2014-07-10 表示装置及び表示装置の制御方法 Expired - Fee Related JP6494197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014142256A JP6494197B2 (ja) 2014-07-10 2014-07-10 表示装置及び表示装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014142256A JP6494197B2 (ja) 2014-07-10 2014-07-10 表示装置及び表示装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016018149A JP2016018149A (ja) 2016-02-01
JP2016018149A5 true JP2016018149A5 (ja) 2017-08-10
JP6494197B2 JP6494197B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=55233395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014142256A Expired - Fee Related JP6494197B2 (ja) 2014-07-10 2014-07-10 表示装置及び表示装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6494197B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11195475B2 (en) 2017-03-31 2021-12-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
EP3916713A4 (en) * 2019-01-25 2022-08-17 Socionext Inc. CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD AND DISPLAY SYSTEM

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101604652B1 (ko) * 2008-06-04 2016-03-21 삼성디스플레이 주식회사 광원 로컬 디밍 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치및 이 광원 장치를 갖는 표시 장치
JP2011232483A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Fujitsu Ten Ltd 表示制御装置、表示システム、及び、表示制御方法
JP5868048B2 (ja) * 2011-07-19 2016-02-24 キヤノン株式会社 制御装置及びその制御方法
JP5901185B2 (ja) * 2011-09-02 2016-04-06 キヤノン株式会社 バックライト装置及びその制御方法
JP6202793B2 (ja) * 2012-08-31 2017-09-27 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
JP6230218B2 (ja) * 2011-09-05 2017-11-15 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AR121849A2 (es) Un método de preprocesamiento de una imagen digital copiada de una habitación
JP2013148870A5 (ja)
WO2016075196A3 (de) Anzeigevorrichtung und verfahren zum betreiben einer solchen anzeigevorrichtung
JP2014081616A5 (ja)
JP2013149417A5 (ja) 発光装置及びその制御方法
JP2016133640A5 (ja)
JP2014098890A5 (ja) 表示装置、表示方法およびプログラム
JP2017026992A5 (ja)
JP2013054226A5 (ja)
JP2013218098A5 (ja)
JP2015142276A5 (ja)
JP2014132286A5 (ja)
JP2015018219A5 (ja)
JP2015007739A5 (ja)
JP2016157098A5 (ja)
JP2014071204A5 (ja)
JP2015200734A5 (ja)
JP2013148869A5 (ja)
WO2017027168A3 (en) Reducing display degradation
JP2012177770A5 (ja)
RU2014139709A (ru) Многоэкранное устройство отображения
WO2018038340A3 (en) Electronic device including light-emitting elements and method of operating electronic device
EP2645358A3 (en) Image display apparatus and control method therefor
JP2017021109A5 (ja)
JP2013156355A5 (ja) 表示装置及びその制御方法