JP2016016891A - 吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法、及び製造装置 - Google Patents

吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法、及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016016891A
JP2016016891A JP2014141151A JP2014141151A JP2016016891A JP 2016016891 A JP2016016891 A JP 2016016891A JP 2014141151 A JP2014141151 A JP 2014141151A JP 2014141151 A JP2014141151 A JP 2014141151A JP 2016016891 A JP2016016891 A JP 2016016891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
continuous sheet
absorbent article
target portion
individually packaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014141151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5853062B2 (ja
Inventor
誠司 村上
Seiji Murakami
誠司 村上
一夫 請川
Kazuo Ukekawa
一夫 請川
裕志 西野
Hiroshi Nishino
裕志 西野
辰男 高橋
Tatsuo Takahashi
辰男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2014141151A priority Critical patent/JP5853062B2/ja
Priority to PCT/JP2015/060375 priority patent/WO2016006289A1/ja
Publication of JP2016016891A publication Critical patent/JP2016016891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5853062B2 publication Critical patent/JP5853062B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/26Devices specially adapted for producing transverse or longitudinal seams in webs or tubes
    • B65B51/28Rollers for producing longitudinal and transverse seams simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/06Enclosing successive articles, or quantities of material, in a longitudinally-folded web, or in a web folded into a tube about the articles or quantities of material placed upon it
    • B65B9/067Enclosing successive articles, or quantities of material, in a longitudinally-folded web, or in a web folded into a tube about the articles or quantities of material placed upon it the web advancing continuously

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

【課題】筒状にされた包装用の連続シートにおける吸収性物品同士の間の部分を溶着することで個別包装品の封止部を形成する際に、当該封止部の溶着強度の低下を防ぐ。
【解決手段】吸収性物品が個別収容されてなる複数の個別包装品が整列方向に並んでなる連結品の製造方法である。整列方向に並ぶ複数の吸収性物品を、筒状の連続シートの内方に収容した状態で、吸収性物品と連続シートとを一緒に搬送することと、搬送される筒状の連続シートのうちで搬送方向に隣り合う吸収性物品同士の間の封止対象部分を、搬送方向と交差する交差方向に第1押圧部材で押圧することにより、封止対象部分のうちの少なくとも一部を閉じた状態にすることと、封止対象部分のうちの少なくとも一部が閉じた状態にされた前記連続シートを搬送方向に搬送しながら、封止対象部分を第2押圧部材で交差方向に押圧して溶着することにより、封止対象部分に封止部を形成することと、を有する。
【選択図】図5

Description

本発明は、使い捨ておむつ等の吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法、及び製造装置に関する。
従来、小売店では、使い捨ておむつ等の吸収性物品が、10個等の所定数を1パックとして袋詰めされて販売されている。しかし、国や地域によっては、切り売りに似た販売形態がとられることがある。すなわち、店頭には、おむつを個別包装してなる個別包装品が、例えば10個だけ一列に連結してなる連結品の形態で陳列されている。そして、購入時には、かかる10連の連結品において個別包装品同士の間の各部分に予め形成されたミシン目状の目打ち部で、連結品から個別包装品を必要数だけ切り離して購入している。
特許文献1には、このような個別包装品の連結品をピロー包装法で製造する装置が開示されている。すなわち、この製造装置には、搬送方向に並んだ状態で同方向に沿って複数のおむつが送り込まれる。そして、先ず、各おむつが包み込み装置を通過する際には、各おむつに包装用の連続シートが合流するとともに、同シートが幅方向に曲げられて同シートが筒状にされ、これにより、各おむつは同シートに包み込まれて収容される。次に、この筒状の連続シートに包み込まれて収容された各おむつがセンターシール装置を通過する際には、各おむつの上方で互いに重なり合う連続シートの幅方向の各端部に溶着処理がなされ、これにより、連続シートの形状は筒形に固定される。そして、その次のエンドシール装置を通過する際には、筒状の連続シートにおけるおむつ同士の間の各部分を、エンドシーラーで、搬送方向及び幅方向の両者と交差する厚さ方向に押圧して閉じながら溶着し、これにより当該部分に封止部が形成される。そして、当該封止部の形成に伴って連続シートにおける封止部同士の間の各部分はそれぞれ袋部となって、各おむつは対応する袋部に個別収容された状態になる。そして、最後のカッター装置を通過する際には、上記封止部が形成された上記の各部分に対して、3つに2つの割合で目打ち部が形成され、残りの3つに1つの割合で切断され、これにより、3つの個別包装品が目打ち部を介して連結されてなる所謂3連品の個別包装品の連結品が製造される。
特開平4−200545号
しかしながら、図1の概略断面図に示すように、一般におむつ1は、厚さ方向にある程度の大きさを有している。そのため、上記の封止部を形成すべく、筒状の連続シート12aaのうちのおむつ1,1同士の間の部分12abをエンドシーラー151a,151bで厚さ方向に押圧して閉じながら溶着する際に、同部分12abを厚さ方向に押し込むので、当該部分12abには搬送方向に沿った張力Fが生じる。そして、かかる張力Fは、上記部分12abが閉じるのを阻害する抵抗力Fとなる。よって、当該張力Fが大きいと、同部分12abに形成される封止部の溶着強度の低下を招き得る。
また、上記のエンドシーラー151a,151bの押し込みの際には、下流側に連続する個別包装品11,11…を図らずも上流側に引き込むことから、上記の張力Fは、下流側に連続する個別包装品11,11…の数が多いほど大きくなると考えられる。そのため、かかる溶着強度の低下の問題は、個別包装品11,11…の連結品11aの製造において特に顕在化し易いものと考えられる。
本発明は、上記のような従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、筒状にされた包装用の連続シートにおける吸収性物品同士の間の部分を溶着することで個別包装品の封止部を形成する際に、当該封止部の溶着強度の低下を防ぐことにある。
上記目的を達成するための主たる発明は、
吸収性物品が個別収容されてなる複数の個別包装品が整列方向に並んでなる個別包装品の連結品の製造方法であって、
前記整列方向に並ぶ複数の吸収性物品を、前記整列方向を搬送方向として搬送される筒状の包装用の連続シートの内方に収容した状態で、前記吸収性物品と前記連続シートとを一緒に前記搬送方向に搬送することと、
前記搬送方向に搬送される前記筒状の前記連続シートのうちで前記搬送方向に隣り合う前記吸収性物品同士の間の封止対象部分を、前記搬送方向と交差する交差方向に第1押圧部材で押圧することにより、前記封止対象部分のうちの少なくとも一部を閉じた状態にすることと、
前記封止対象部分のうちの少なくとも一部が閉じた状態にされた前記連続シートを前記搬送方向に搬送しながら、前記封止対象部分を第2押圧部材で前記交差方向に押圧して溶着することにより、前記封止対象部分に封止部を形成することと、を有することを特徴とする吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法である。
また、
吸収性物品が個別収容されてなる複数の個別包装品が整列方向に並んでなる個別包装品の連結品の製造装置であって、
前記整列方向に並ぶ複数の吸収性物品を、前記整列方向を搬送方向として搬送される筒状の包装用の連続シートの内方に収容した状態で、前記吸収性物品と前記連続シートとを一緒に前記搬送方向に搬送する装置と、
前記搬送方向に搬送される前記筒状の前記連続シートのうちで前記搬送方向に隣り合う前記吸収性物品同士の間の封止対象部分を、前記搬送方向と交差する交差方向に第1押圧部材で押圧することにより、前記封止対象部分のうちの少なくとも一部を閉じた状態にする装置と、
前記封止対象部分のうちの少なくとも一部が閉じた状態にされた前記連続シートを前記搬送方向に搬送しながら、前記封止対象部分を第2押圧部材で前記交差方向に押圧して溶着することにより、前記封止対象部分に封止部を形成する装置と、を有することを特徴とする吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造装置である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、筒状にされた包装用の連続シートにおける吸収性物品同士の間の部分を溶着することで個別包装品の封止部を形成する際に、当該封止部の溶着強度の低下を防ぐことができる。
従来の個別包装品11,11…の連結品11aの製造方法の問題点を説明するための概略断面図である。 図2Aは、個別包装品11,11…の連結品11aの概略上面図であり、図2Bは、図2A中のB−B矢視図であり、図2Cは、図2A中のC−C矢視図である。 本実施形態に係る包装ラインの概略側面図である。 切り離し装置60の概略側面図である。 本実施形態に係る封止工程S50を拡大して示す概略側面図である。 図6Aは、仮封止処理S51用の溶着パターンPT51の概略平面図であり、図6Bは、本封止処理S55用の溶着パターンPT55の概略平面図である。 仮装置51の下流側の搬送速度値V12aadを、同上流側の搬送速度値V12aauよりも小さくすれば、包装シート12aaの破断トラブルを有効に防止できることを説明するための概略断面図である。 図8Aは、包装ラインにおける上流側の部分に設けられたおむつ1を二つ折りする装置110の概略側面図であり、図8Bは、図8A中のB−B矢視図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
吸収性物品が個別収容されてなる複数の個別包装品が整列方向に並んでなる個別包装品の連結品の製造方法であって、
前記整列方向に並ぶ複数の吸収性物品を、前記整列方向を搬送方向として搬送される筒状の包装用の連続シートの内方に収容した状態で、前記吸収性物品と前記連続シートとを一緒に前記搬送方向に搬送することと、
前記搬送方向に搬送される前記筒状の前記連続シートのうちで前記搬送方向に隣り合う前記吸収性物品同士の間の封止対象部分を、前記搬送方向と交差する交差方向に第1押圧部材で押圧することにより、前記封止対象部分のうちの少なくとも一部を閉じた状態にすることと、
前記封止対象部分のうちの少なくとも一部が閉じた状態にされた前記連続シートを前記搬送方向に搬送しながら、前記封止対象部分を第2押圧部材で前記交差方向に押圧して溶着することにより、前記封止対象部分に封止部を形成することと、を有することを特徴とする吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法である。
このような吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法によれば、先ず、内方に吸収性物品が収容された筒状の連続シートにおける封止対象部分を第1押圧部材で上記の交差方向に押圧して、封止対象部分のうちの少なくとも一部を閉じた状態にする。そして、しかる後に、当該少なくとも一部が閉じた状態にされた封止対象部分を第2押圧部材で同じく交差方向に押圧して溶着し、これにより、当該部分に封止部を形成する。よって、当該第2押圧部材で押圧する前に、既に封止対象部分は概ね閉じた状態にあって、これにより、同第2押圧部材で押圧する際に封止対象部分に生じ得る搬送方向の張力起因の抵抗力、すなわち封止対象部分が閉じるのを阻害する抵抗力を軽減することができる。そして、これにより、第2押圧部材で封止対象部分を確実に閉じた状態にしながら溶着を安定して行うことができて、その結果、封止部の溶着強度の低下を防ぐことができる。
かかる吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法であって、
前記閉じた状態にすることにおいては、前記第1押圧部材で前記封止対象部分を押圧して前記封止対象部分に溶着部を形成することによって、前記封止対象部分のうちの少なくとも一部を閉じた状態に固定するのが望ましい。
このような吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法によれば、上記の閉じた状態にすることにおいては、封止対象部分に溶着部を形成することによって、封止対象部分のうちの少なくとも一部を閉じた状態に固定する。よって、その後になされる封止部を形成することにおいては、少なくとも一部が閉じた状態に固定された封止対象部分を第2押圧部材で溶着するため、封止部の溶着強度の低下を有効に防ぐことができる。
かかる吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法であって、
前記閉じた状態にすることにおいて前記封止対象部分に形成される前記溶着部の面積の合計値は、前記封止部を形成することにおいて前記封止対象部分に形成される溶着部の面積の合計値よりも小さくされているのが望ましい。
このような吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法によれば、上記の閉じた状態にすることにおいて形成される溶着部の面積の合計値を、上記の封止部を形成することにおいて形成される溶着部の面積の合計値よりも小さくしている。よって、封止対象部分のうちの少なくとも一部を閉じた状態に固定する役割の前者の溶着部による熱損傷等のダメージが、封止部を形成する役割の後者の溶着部に強度上の悪影響を及ぼすことを有効に防ぐことができる。そして、これにより、総じて後者の溶着部に基づき形成される封止部の溶着強度を高めることができる。
かかる吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法であって、
前記閉じた状態にすることにおいて前記封止対象部分に形成される前記溶着部は、第1溶着パターンで形成され、
前記封止部を形成することにおいて前記封止対象部分に形成される溶着部は、第2溶着パターンで形成され、
前記第1溶着パターンの前記搬送方向の大きさは、前記第2溶着パターンの前記搬送方向の大きさよりも小さいのが望ましい。
このような吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法によれば、第1溶着パターンの搬送方向の大きさは、第2溶着パターンの搬送方向の大きさよりも小さくされている。よって、封止対象部分を閉じた状態に固定する役割の第1溶着パターンの溶着部が、封止部を形成する役割の第2溶着パターンの溶着部からはみ出してしまって、封止部の見栄えが悪くなることを有効に防ぐことができる。
かかる吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法であって、
前記閉じた状態にすることにおいては、前記溶着部を、前記連続シートの幅方向に非連続なパターンで形成するのが望ましい。
このような吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法によれば、閉じた状態にすることにおいて封止対象部分に形成される溶着部は、幅方向に非連続なパターンで形成されている。よって、当該封止対象部分において幅方向に隣り合う溶着部同士の間には、溶着されていない未溶着部分が存在している。そのため、上記の閉じた状態にすることの後の時点でも、当該未溶着部分を介して、連続シートが封止対象部分同士の間に区画形成する吸収性物品の収容空間内のエアーを速やかに抜くことができる。そのため、上記の閉じた状態にすることよりも前の時点で、強制的に筒状の連続シートを押圧等して当該筒状の連続シート内のエアーを抜かなくて済む。そして、これにより、当該強制的に押圧する際に起こり得る上記収容空間から封止対象部分への吸収性物品のはみ出しを有効に防ぐことができて、その結果、封止部の形成時に封止対象部分と一緒に吸収性物品が押圧されて溶着されてしまう事態たる所謂「製品噛み不良」を有効に防ぐことができる。
かかる吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法であって、
前記閉じた状態にすることは、前記搬送方向の所定位置に配された押圧装置によって行われ、
前記押圧装置へと前記連続シートを送り込む搬送速度値(m/分)よりも、前記押圧装置から前記連続シートを受け取って前記搬送方向の下流へ搬送する搬送速度値(m/分)の方が小さいのが望ましい。
このような吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法によれば、後者の搬送速度値が前者の搬送速度値と同値或いはそれよりも大きい場合に起こり得る上記連続シートの破断トラブルを防ぐことができる。詳しくは次の通りである。
先ず、上記押圧装置よりも搬送方向の上流側の位置では、連続シートは筒状となっているが、同装置を通過する際には、筒状の連続シートは、封止対象部分において上記交差方向に押圧されて略閉じた状態にされるので、その分だけ実質的に連続シートの搬送方向の長さが短縮されている。そのため、この押圧装置の下流側における連続シートの搬送速度値を、仮に同装置の上流側の搬送速度値と同値或いはそれよりも大きくした場合には、連続シートの上記短縮分だけ連続シートの張力が増大し、その増大量によっては、連続シートが破断してしまう恐れがある。この点につき、上記の本製造方法によれば、同装置の下流側での搬送速度値を同装置の上流側での搬送速度値よりも小さくしている。よって、連続シートの搬送方向の短縮起因で起こり得る同シートの張力の増大を緩和することができて、これにより、同シートの破断トラブルを有効に防ぐことができる。
かかる吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法であって、
前記搬送することを行う位置よりも前記搬送方向の上流側の位置では、前記吸収性物品の前記搬送方向の長さが短くなるように前記吸収性物品を二つ折りし、
前記搬送することにおいては、二つ折り状態の前記吸収性物品が前記筒状の前記連続シートの内方に収容された状態で、前記吸収性物品と前記連続シートとが一緒に前記搬送方向に搬送されているのが望ましい。
このような吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法によれば、吸収性物品は二つ折りされて搬送方向の長さが短くなっている。よって、吸収性物品の個別包装品の搬送方向の長さを短縮することができて、これにより、包装用の連続シートの使用量を減らせて、製造コストの削減を図れる。
また、上述のように吸収性物品を二つ折りにした場合には、連続シートにおいて吸収性物品が収容された部分と封止対象部分との両者で、上記交差方向の寸法差が拡大する。すると、封止対象部分を交差方向に押圧する際に生じ得る既述の張力がより大きくなって、封止部の溶着強度の低下を助長し得る。そのため、かかる二つ折りの場合に、本製造方法が奏する前述の作用効果、すなわち、溶着強度の低下の防止の作用効果をより効果的に享受することができる。
かかる吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法であって、
前記連続シートはポリエチレン樹脂製の単層フィルムであるのが望ましい。
このような吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法によれば、連続シートはポリエチレン樹脂製の単層フィルムなので、個別包装品の連結品の製造コストを低廉にすることができる。
また、かかるポリエチレン製の単層フィルムは低廉な分、強度が低い。そのため、溶着時等に搬送方向に過大な張力が作用すると、破断の恐れがあるが、この点につき、本製造方法によれば、既述のように封止対象部分を溶着すべく第2押圧部材で封止対象部分を押圧する際に生じ得る搬送方向の張力を軽減可能である。よって、かかるポリエチレン製の単層フィルムを包装用シートに用いた場合には、本製造方法の作用効果を効果的に享受することができる。
かかる吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法であって、
前記搬送することを行う位置よりも前記搬送方向の上流側の位置では、
前記整列方向に並ぶ複数の前記吸収性物品を、前記整列方向を前記搬送方向として搬送することと、
前記搬送方向に搬送される前記吸収性物品に、前記搬送方向に沿って搬送される前記包装用の連続シートを合流させることと、
合流されて前記吸収性物品と一緒に搬送される前記連続シートを幅方向に曲げて筒状にすることにより、筒状の前記連続シートの内方に前記吸収性物品を収容することと、を行うのが望ましい。
このような吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法によれば、筒状の包装用の連続シートの内方に、搬送方向に沿って整列した吸収性物品を収容した状態で、当該連続シートと吸収性物品とを一緒に搬送方向に搬送することが可能となる。
また、
吸収性物品が個別収容されてなる複数の個別包装品が整列方向に並んでなる個別包装品の連結品の製造装置であって、
前記整列方向に並ぶ複数の吸収性物品を、前記整列方向を搬送方向として搬送される筒状の包装用の連続シートの内方に収容した状態で、前記吸収性物品と前記連続シートとを一緒に前記搬送方向に搬送する装置と、
前記搬送方向に搬送される前記筒状の前記連続シートのうちで前記搬送方向に隣り合う前記吸収性物品同士の間の封止対象部分を、前記搬送方向と交差する交差方向に第1押圧部材で押圧することにより、前記封止対象部分のうちの少なくとも一部を閉じた状態にする装置と、
前記封止対象部分のうちの少なくとも一部が閉じた状態にされた前記連続シートを前記搬送方向に搬送しながら、前記封止対象部分を第2押圧部材で前記交差方向に押圧して溶着することにより、前記封止対象部分に封止部を形成する装置と、を有することを特徴とする吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造装置である。
このような吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造装置によれば、前述の製造方法と同様の作用効果を奏することができる。
===本実施形態===
本実施形態の製造方法及び製造装置は、吸収性物品の一例としての使い捨ておむつ1に係る個別包装品11,11…の連結品11aを製造する。図2Aは、かかる連結品11aの概略上面図であり、図2Bは、図2A中のB−B矢視図であり、図2Cは、図2A中のC−C矢視図である。なお、図2A及び図2C中には、それぞれ一部拡大図を併記している。
図2Aに示すように、個別包装品11,11…の連結品11aは、おむつ1を包装シート12で個別に包んでなる複数の個別包装品11,11…が一列の整列状態で連結されたものである。そして、図2Aには、複数の一例として10個の個別包装品11,11…が一列に連続してなる所謂10連品が示されている。
詳しくは、図2Aの連結品11aは、連数に対応する数たる例えば10個のおむつ1,1…と、連数に対応する長さたる例えば10連分の長さ寸法の長尺且つ柔軟な包装シート12aと、を有する。そして、この包装シート12a上には、10個のおむつ1,1…が互いの間に間隔をあけた状態で包装シート12aの長手方向を整列方向として一列に載置されている。また、包装シート12aの幅方向の各端部12ae,12ae同士は、各おむつ1の上方で重ね合わせられて包装シート12aが筒状にされた状態で、これら各端部12ae,12ae同士がヒートシールで溶着されることにより、包装シート12aの形状は筒状に固定されている。更に、筒状の包装シート12aにおけるおむつ1,1同士の間の各部分12ab(以下、封止対象部分12abとも言う)にも、ヒートシールで溶着処理が施されていて、これにより、一対の封止部12as,12asが形成されている。すなわち、図2Cの拡大図に示すように、封止対象部分12abの内周面12absのうちで互いに対向する面部分12abs1,12abs1同士が接触した状態で溶着されていて、これにより、一対の封止部12as,12asが形成されている。そして、当該封止部12asによって区画される袋状の空間に各おむつ1は個別収容されており、これにより、個別包装品11,11…の連結品11aがほぼ形成されている。なお、図2Aの拡大図に示すように、各封止対象部分12abには、当該一対の封止部12as,12asだけでなく、これら封止部12as,12as同士の間の位置にミシン目状の目打ち部12acも形成されている。そして、当該目打ち部12acにて、個別包装品11毎に切り離し可能となっている。
かかる包装シート12aの材料には、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)等の樹脂繊維を主材とする不織布、或いはPEやPP等の樹脂フィルムが使用され、この例では、安価なPEの単層フィルムが使用されている。
また、この例では、個別包装されるおむつ1は、所謂パンツ型おむつである。詳しくは、同おむつ1は、着用者の腹側に配される腹側部と、着用者の股間に配される股下部と、着用者の背側に配される背側部と、を有する。そして、股下部で二つ折りされることにより、腹側部と背側部とが重ね合わせられた状態で、腹側部と背側部とを幅方向の各端部で溶着等により分離不能に連結しており、これにより、当該おむつ1は、胴回り開口部と一対の脚回り開口部とを有したパンツ型となっている。但し、個別包装の対象は、何等パンツ型のおむつ1に限らない。例えば、展開型おむつ、すなわちファスニングテープを用いて前側部と後側部とを連結して装着するタイプのおむつでも良いし、生理用ナプキンでも良いし、更には、おむつの肌側面に取り付けて使用される尿取りパッドでも良い。
<<<包装ラインについて>>>
このような個別包装品の連結品11aは、包装ラインで製造される。図3に包装ラインの概略側面図を示す。包装ラインは、搬送方向に沿って、包み込み工程S30と、センターシール工程S40と、封止工程S50と、切り離し工程S60と、を有する。そして、包装対象のおむつ1及び包装シート12aの連続シート12aa(「包装用の連続シート」に相当し、以下、単に包装シート12aaと言う)が、順次、上記の各工程S30,S40,S50,S60を通過する際に、各工程S30,S40…においてそれぞれ対応する処理がなされて、最終的に個別包装品11,11…の連結品11aが製造される。
なお、上記工程S30,S40,S50,S60同士の間のおむつ1及び包装シート12aaの搬送は、適宜な搬送装置CVで行われる。搬送装置CVとしては、例えば、載置面たるベルト面に吸着保持機能を有したサクションベルトコンベアや、上下に対で配された無端ベルト同士の間をおむつ1の搬送路とするベルトコンベア、あるいは搬送ローラー等を例示できる。
また、ここで請求項の用語との対応関係について述べると、上記の包み込み工程S30及びセンターシール工程S40の両者が、「搬送すること」に相当し、封止工程S50における後述の仮封止処理S51及び本封止処理S55が、それぞれ「閉じた状態にすること」及び「封止部を形成すること」に相当している。
以下、各工程S30,S40,S50,S60について説明するが、以下の説明では、搬送方向のことを「MD方向」とも言い、MD方向と直交する方向のことを「CD方向」とも言う。なお、包装シート12aaの連続方向は、MD方向に沿っており、また、同包装シート12aaの幅方向は、CD方向に沿っている。また、製造される個別包装品11,11…の連結品11aの長手方向は、MD方向に沿っているとともに、同連結品11aの幅方向は、CD方向に沿っており、更に、同連結品11aの厚さ方向は、MD方向及びCD方向の両方向と直交している。
最初の包み込み工程S30では、各おむつ1を包装シート12aaで筒状に包み込む。詳しくは、適宜なリール装置31に支持された包装シートロール12aarから、包装シート12aaが繰り出されて、MD方向に連続して搬送される。そして、同包装シート12aaは、別途おむつ1の製造ライン(不図示)からMD方向に沿って一列に並んで搬送される各おむつ1と、MD方向における所定の合流位置Pjで合流する。例えば、この例では、おむつ1の搬送経路に対して包装シート12aaは下方から合流し、これにより、包装シート12aaの上面に各おむつ1が載置されて、以降、おむつ1と包装シート12aaとは一緒に搬送される。
また、同工程S30には、包み込みガイドプレート34が設けられている。そして、当該ガイドプレート34の位置を包装シート12aaが通過する際に、同ガイドプレート34が、包装シート12aaをCD方向に曲げて、同シート12aaのCD方向の各端部12aae,12aae同士をおむつ1の上方にて重ね合わせ、これにより、包装シート12aaは筒状にされておむつ1を包み込んだ状態になる。
次のセンターシール工程S40では、重ね合わせられた包装シート12aaの各端部12aae,12aae同士を溶着し、包装シート12aaの形状を筒状に固定する。この溶着処理は、ヒートシール装置40によって行われる。ヒートシール装置40は、所定温度に加熱された加熱部42を有する。そして、筒状におむつ1を包んだ状態の包装シート12aaが、加熱部42の位置を通過する際に、当該加熱部42は、重ね合わせられた包装シート12aaの各端部12aae,12aae同士に例えば上方から当接してこれら端部12aae,12aaeを加熱溶融し、同端部12aae,12aae同士を溶着する。そして、これにより、包装シート12aaの形状は筒状に固定される。
次の封止工程S50では、筒状の包装シート12aaにおけるおむつ1,1同士の間の部分12abたる封止対象部分12abに一対の封止部12as,12asを形成する。そして、これにより、包装シート12aaに各おむつ1が個別収容された状態にされて、つまり、個別包装品11の連続体11aaが生成される。
なお、この封止工程S50では、同封止対象部分12abにおける当該一対の封止部12as,12as同士の間の位置にミシン目状の目打ち部12acも形成する。そして、これにより、MD方向に隣り合う個別包装品11,11同士が容易に切り離し可能な状態にされる。かかる封止工程S50の詳細については後述する。
次の切り離し工程S60では、包装品11の連続体11aaのうちの下流側の部分を、目標連数で切り離すことにより、目標連数の包装品11の連結品11aを生成する。切り離し処理は、切り離し装置60によってなされる。すなわち、当該切り離し装置60は、個別包装品11の連続体11aaが具備する複数の目打ち部12ac,12ac…のなかから、10連の如く製造すべき目標連数に対応して特定された切断対象の目打ち部12acのみを切断し、これにより、同連続体11aaから、目標連数の個別包装品11,11…が連結されてなる連結品11aを切り離す。そして、これを最終製品として下流へ送出する。
図4は、切り離し装置60の概略側面図である。切り離し装置60は、MD方向に並んで配置された一対のニップロール機構62,64を有している。各ニップロール機構62,64は、それぞれ、CD方向に沿った回転軸C62,C64回りに駆動回転する上下一対のニップロール62u,62d,64u,64dを有する。すなわち、上流側に位置する上流側ニップロール機構62は、連続体11aaを厚さ方向の両側から外周面で若干挟み込みつつ、同連続体11aaをMD方向の下流に送り出すように駆動回転する上下一対のニップロール62u,62dを有し、また、この上流側ニップロール機構62の下流側に位置する下流側ニップロール機構64も、連続体11aaを厚さ方向の両側から外周面で若干挟み込みつつ、同連続体11aaをMD方向の下流に送り出すように駆動回転する上下一対のニップロール64u,64dを有している。
そして、これら上流側ニップロール機構62及び下流側ニップロール機構64の各ニップロール62u,62d,64u,64dは、駆動源としてのサーボモータ(不図示)によって駆動回転されるとともに、各周速値V62,V64は、概ね連続体11aaの搬送速度値V11aaと揃うように制御されている。例えば、連続体11aaの搬送速度値をV1とした場合に、上流側ニップロール機構62の周速値V62は、定常速度値としてV1に設定されており、下流側ニップロール機構64の周速値V64は、定常速度値としてV1〜1.06V1に設定されている。
但し、上流側ニップロール機構62と下流側ニップロール機構64との間に、切断対象の目打ち部12acが到達したことを、同切り離し装置60のコントローラが検知すると、下流側ニップロール機構64の周速値V64の方のみを瞬間的に定常速度値よりも増速し、当該増速後に即座に定常速度値に戻すように動作する。そして、これにより、連続体11aaは、上流側ニップロール機構62と下流側ニップロール機構64との間の位置で瞬間的にMD方向に引っ張られて、そのときに、当該間に位置する目打ち部12acが選択的に切断される。そして、これにより、連続体11aaから、目標連数分の個別包装品11,11…を有した連結品11aが切り離される。なお、切り離された連結品11aは、下流の搬送装置CVによって出荷工程等に搬送される。
<<<封止工程S50について>>>
図5は、封止工程S50を拡大して示す概略側面図である。封止工程S50では、封止処理を二回行っている。すなわち、先ず、仮封止処理S51を行い、しかる後に、本封止処理S55を行っている。ここで、仮封止処理S51の役割は、MD方向及びCD方向の両者と交差する交差方向たる厚さ方向(上下方向)に第1押圧部材52u,52dで封止対象部分12abを押圧して、これにより、同封止対象部分12abのうちの少なくとも一部を閉じた状態にすることである。そして、これにより、本封止処理S55の前の時点で、既に封止対象部分12abは概ね閉じた状態になっていることから、本封止処理S55において厚さ方向(交差方向に相当)に第2押圧部材56u,56dで封止対象部分12abを押圧して同封止対象部分12abを閉じる際に、当該封止対象部分12abに生じ得るMD方向に沿った張力F起因の抵抗力F(図1を参照)、すなわち、閉じるのを阻害する抵抗力Fが大きくなることを有効に防ぐことができて、その結果、本封止処理S55で封止対象部分12abに形成される一対の封止部12as,12asの溶着強度の低下を効果的に防止可能となる。
ちなみに、「封止対象部分12abのうちの少なくとも一部を閉じた状態にする」というのは、「封止対象部分12abにおける少なくともCD方向の一部を閉じた状態にする」という意味であり、より詳しくは、封止対象部分12abの内周面12absのうちで互いに対向する面部分12abs1,12abs1同士の少なくともCD方向の一部を接触した状態にすることである(図2Cの拡大図を参照)。以下、仮封止処理S51及び本封止処理S55について説明する。
図5に示すように、仮封止処理S51及び本封止処理S55のどちらも概ね同構造のヒートシール装置51,55によって行われる。そして、これら二つのヒートシール装置51,55は、互いの間に搬送装置CVとしてのベルトコンベアCVを挟みつつ、MD方向に並んで配置されている。なお、以下では、仮封止処理S51用のヒートシール装置51のことを「仮装置51」と言い、同仮装置51よりもMD方向の下流側に位置する本封止処理S55用のヒートシール装置55のことを「本装置55」と言う。また、仮装置51により封止対象部分12abに形成される一対の各封止部12as1,12as1のことを「仮封止部12as1」と言い、本装置55により封止対象部分12abに形成される一対の各封止部12as2,12as2のことを「本封止部12as2」と言う。ちなみに、本封止部12as2は、実質的な意味で前述の封止部12asと同じであり、つまり、正規の封止部12asである。
仮装置51及び本装置55のどちらも、CD方向に沿った回転軸C51,C55回りに駆動回転する上下一対のロール51u,51d,55u,55dを有する。そして、仮装置51の上下の各ロール51u,51dの外周面には、それぞれ仮封止部12as1,12as1を形成するための加工部52u,52dが設けられている。すなわち、上ロール51uの加熱された加工部52uには、仮封止部12as1用の溶着パターンPT51(図6A)で複数の突部t1,t1…が配されているとともに、下ロール51dの加工部52dには、これら突部t1,t1…を受けるための受け面が設けられている。同様に、本装置55の上下の各ロール55u,55dの外周面には、それぞれ本封止部12as2,12as2を形成するための加工部56u,56dが設けられている。すなわち、上ロール55uの加熱された加工部56uには、本封止部12as2用の溶着パターンPT55(図6B)で複数の突部t2,t2…が配されているとともに、下ロール55dの加工部56dには、これら突部t2,t2…を受けるための受け面が設けられている。
そして、これら仮装置51及び本装置55の各ロール51u,51d,55u,55dは、駆動源としてのサーボモータ(不図示)によって包装シート12aaの搬送動作と連動して駆動回転される。よって、仮装置51の上下ロール51u,51d同士の間の間隙を包装シート12aaの封止対象部分12abが通過する際には、第1押圧部材としての上加工部52uと下加工部52dとが対向して同封止対象部分12abを押圧し、これにより、同封止対象部分12abには一対の仮封止部12as1,12as1として複数の溶着部m1,m1…が仮封止処理S51用の溶着パターンPT51で形成される(図6A)。同様に、本装置55の上下ロール55u,55d同士の間の間隙を包装シート12aaの封止対象部分12abが通過する際には、第2押圧部材としての上加工部56uと下加工部56dとが対向して同封止対象部分12abを押圧し、これにより、同封止対象部分12abには一対の本封止部12as2,12as2として複数の溶着部m2,m2…が本封止処理S55用の溶着パターンPT55で形成される(図6B)。
図6Aは、仮封止処理S51用の溶着パターンPT51の概略平面図であり、図6Bは、本封止処理S55用の溶着パターンPT55の概略平面図である。以下では、前者のことを「仮パターンPT51」とも言い、後者のことを「本パターンPT55」とも言う。
仮パターンPT51(第1溶着パターンに相当)は、二つの矩形パターンPT51a,PT51aをMD方向に並んで有している。そして、各矩形パターンPT51a,PT51aが、それぞれ一対の各仮封止部12as1,12as1の溶着部m1,m1…の形成を担当している。同様に、本パターンPT55(第2溶着パターンに相当)も、二つの矩形パターンPT55a,PT55aをMD方向(回転方向)に並んで有していて、各矩形パターンPT55a,PT55aが、それぞれ一対の各本封止部12as2,12as2の溶着部m2,m2…の形成を担当している。
そして、図6A及び図6Bに示すように、この例では、仮パターンPT51に属する二つの矩形パターンPT51a,PT51a及び本パターンPT55に属する二つの矩形パターンPT55a,PT55aの何れも、複数の溶着部m1,m1…(m2,m2…)がCD方向及びMD方向(回転方向)に沿ってそれぞれ一定ピッチで並ぶ格子パターンとされているとともに、各溶着部m1,m1…(m2,m2…)の底面の形状は、共に同形同寸の正方形とされている。
しかし、かかる溶着部m1,m1…(m2,m2…)の配置の分布密度については、仮パターンPT51の各矩形パターンPT51a,PT51aの方が、本パターンPT55の各矩形パターンPT55a,PT55aよりも格段に小さい。言い換えると、封止対象部分12abの単位面積に占める溶着部m1,m1…(m2,m2…)の面積の合計値の割合は、仮パターンPT51の各矩形パターンPT51a,PT51aの方が、本パターンPT55の各矩形パターンPT55a,PT55aよりも格段に小さい。
そのため、仮パターンPT51により形成される溶着部m1,m1…の面積の合計値は、本パターンPT55により形成される溶着部m2,m2…の面積の合計値よりも格段に小さくなっている。そして、これにより、封止対象部分12abを略閉じた状態に固定する役割の仮封止部12as1による熱損傷等のダメージが、本封止部12as2に溶着強度上の悪影響を及ぼすことを有効に防ぐことができる。その結果、総じて本封止部12as2の溶着強度の低下を防ぐことができる。ちなみに、この仮封止部12as1によるダメージを確実に軽減する観点からは、望ましくは、仮パターンPT51による溶着部m1,m1…の面積の合計値を、本パターンPT55による溶着部m2,m2…の面積の合計値の2分の1〜20分の1にすると良く、更に望ましくは8分の1から10分の1にすると良く、この例では、7.88分の1にしている。
また、この図5の例では、仮装置51の加工部52u,52dが封止対象部分12abを押圧する際の押圧力P51(N)を、本装置55の加工部56u,56dが封止対象部分12abを押圧する際の押圧力P55(N)よりも小さくしているが、このことも、上記の仮封止処理S51でのダメージの軽減に有効に寄与している。
ここで、後者の押圧力P55を分母とした場合の前者の押圧力P51と後者の押圧力P55との好ましい比率RP(=P51/P55)としては、0.1〜0.9の任意値を例示でき、より望ましくは、0.3〜0.6を例示できる。また、かかる押圧力P51,P55の設定は、油圧シリンダーやエアシリンダー等の周知の押圧力付与機構(不図示)により実現される。詳しくは、仮装置51及び本装置55は、それぞれCD方向の両側に枠状のハウジング部材(不図示)を有し、各ハウジング部材の内周側には、それぞれ上ロール51u(55u)の各端部と下ロール51d(55d)の各端部とが厚さ方向たる上下方向に並んで収容されている。また、各ハウジング部材と、例えば下ロール51d(55d)の各端部との間には、押圧力付与機構としての油圧シリンダー又はエアシリンダーが介挿されており、同機構は、下ロール51d(55d)を上記厚さ方向に移動可能に支持している。そして、同機構の作動用流体としての作動油又は作動エアーの圧力値(Pa)を圧力調整弁等で調整することにより、上記の押圧力P51,P55の大きさ(N)を上記の比率RPに対応した値に設定可能である。
また、この図5の例では、仮装置51及び本装置55のどちらについても、上ロール51u(55u)の加工部52u(56u)が加熱されているが、かかる加熱は、例えば各ロール51u(55u)の内部に電気ヒータ等の発熱体(不図示)を内蔵することで実現されている。上加工部52u(56u)の加熱温度は、加熱対象の包装シート12aaの素材に応じて決まり、この例では、同シート12aaがPEの単層フィルムであることから、どちらの加工部52u,56uの加熱温度も、120℃〜150℃の範囲の任意値に設定されている。なお、仮装置51の加工部53uの加熱温度を、本装置55の加工部56uの加熱温度より高くしても良いし、低くしても良い。そして、後者のようにすれば、上述の仮封止処理S51での封止対象部分12abのダメージを軽減することができる。
また、図6A及び図6Bの例では、仮パターンPT51及び本パターンPT55の各溶着部m1,m2のMD方向の寸法Lm1md,Lm2mdの最大値については、それぞれ例えば0.5mm〜2.0mmの範囲に入るように設定され、同溶着部m1,m2のCD方向の寸法の最大値Lm1cd,Lm2cdについては、それぞれ例えば0.5mm〜2.0mmの範囲に入るように設定されている。更に、仮パターンPT51の矩形パターンPT51aにおける溶着部m1のMD方向のピッチPm1mdについては、例えば1.0mm〜4.0mmの範囲に入るように設定され、同溶着部m1のCD方向のピッチPm1cdについては、例えば2.0mm〜6.0mmの範囲に入るように設定されている。また、本パターンPT55の矩形パターンPT55aにおける溶着部m2のMD方向のピッチPm2mdについては、例えば1.0mm〜3.0mmの範囲に入るように設定され、同溶着部m2のCD方向のピッチPm2cdについては、例えば1.0mm〜3.0mmの範囲に入るように設定されている。しかし、何等これに限らない。
また、この例では、図6A及び図6Bに示すように、仮パターンPT51のMD方向の大きさLPT51を、本パターンPT55のMD方向の大きさLPT55よりも小さくしている。よって、封止対象部分12abを略閉じた状態に固定すべく仮パターンPT51に基づいて形成される溶着部m1,m1…が、一対の本封止部12as2,12as2を形成すべく本パターンPT55に基づいて形成される溶着部m2,m2…からMD方向にはみ出してしまって、一対の本封止部12as2,12as2の見栄えが悪くなることを有効に防ぐことができる。
ちなみに、この例では、仮パターンPT51のMD方向の大きさLPT51については、例えば20mm〜30mmの範囲に入るように設定されており、また、本パターンPT55のMD方向の大きさLPT55については、仮パターンPT51の大きさLPT51よりも大きくなるように注意しながら、例えば25mm〜40mmの範囲に入るように設定されている。
更に、図6Aの仮パターンPT51に係る各矩形パターンPT51a,PT51aは、それぞれ、既述のような格子状パターンであることから、CD方向に非連続なパターンとなっている。よって、封止対象部分12abに形成される仮封止部12as1は、CD方向に非連続に形成された複数の溶着部m1,m1…を有している。つまり、封止対象部分12abにおいてCD方向に隣り合う溶着部m1,m1同士の間の部分には、溶着されていない未溶着部分mn1が存在している。そのため、上記の仮封止処理S51の後の時点でも、当該未溶着部分mn1を介して、包装シート12aaが封止対象部分12ab,12ab同士の間に区画形成するおむつ1の収容空間内のエアーを速やかに抜くことができる。つまり、上記の仮封止処理S51よりも前の時点で、強制的に筒状の包装シート12aaを押圧等して同シート12aa内のエアーを抜かなくて済む。そして、これにより、当該強制的に押圧する際に起こり得る上記収容空間から封止対象部分12abへのおむつ1のはみ出しを有効に防ぐことができて、結果、本封止処理S55時に封止対象部分12abと一緒におむつ1を押圧して一緒に溶着されてしまう事態を有効に防ぐことができる。
また、この例では、図5に示すように、仮装置51(押圧装置に相当)へと包装シート12aaを送り込む搬送速度値V12aau(m/分)よりも、仮装置51から包装シート12aaを受け取ってMD方向の下流へ搬送する搬送速度値V12aad(m/分)の方を小さくしている。そして、これにより、この大小関係がほぼ逆の場合に起こり得る不具合、すなわち、後者の搬送速度値V12aadが、前者の搬送速度値V12aauと同値或いはそれよりも大きい場合に起こり得る包装シート12aaの破断トラブルを有効に防いでいる。図7は、これを詳説するための図であって、仮封止処理S51を側方から見た概略断面図である。
先ず、仮装置51よりもMD方向の上流側の位置では、包装シート12aaは筒状となっているが、仮装置51を通過する際には、筒状の包装シート12aaは、封止対象部分12abにおいて厚さ方向(上下方向)に押圧されて略閉じた状態にされるので、押圧量LPに応じた分だけ実質的に包装シート12aaのMD方向の長さが短縮される。そのため、この仮装置51の下流側における包装シート12aaの搬送速度値V12aadを、同装置51の上流側の搬送速度値V12aauと同値或いはそれよりも大きくしてしまうと、包装シート12aaの上記短縮分だけ包装シート12aaの張力が増大し、その増大量によっては、包装シート12aaが破断に至る恐れがある。この点につき、仮装置51の下流側での搬送速度値V12aadを同装置51の上流側での搬送速度値V12aauよりも小さくしておけば、包装シート12aaのMD方向の短縮起因で起こり得る上記の張力の増大を緩和することができて、これにより、同シート12aaの破断トラブルを有効に防ぐことができる。
ちなみに、このような搬送速度値V12aad,V12aauの設定は、仮装置51の直近下流に位置するベルトコンベアCVdの無端ベルトBdの周速値VBd(m/分)を、仮装置51の直近上流に位置するベルトコンベアCVuの無端ベルトBuの周速値VBu(m/分)よりも小さくすることにより行うことができる。
また、上流側の搬送速度値V12aauを分母とした場合の同搬送速度値V12aauと下流側の搬送速度値V12aadとの好ましい比率RV(=V12aad/V12aau)は、収容されるおむつ1の厚さ方向の寸法で変わり得るが、現行商品のこども用おむつであれば、上記比率RVとして、0.7〜0.9の範囲の任意値を例示できる。そして、同比率RVを上記範囲から選択すれば、こども用おむつ1の包装において上記の包装シート12aaの破断トラブルを確実に防ぐことができる。
更に、上述したのと同様の理由で、図5の本装置55から包装シート12aaを受け取ってMD方向の下流へ搬送する搬送速度値V12aad2(m/分)の方を、上記の仮装置51の上流側の搬送速度値V12aauよりも小さくすると良く、更には、同搬送速度値V12aad2を、仮装置51と本装置55との間の上記搬送速度値V12aadよりも小さくすると良い。そして、このことも、上記の破断トラブルの防止に有効に寄与する。
ところで、前述していなかったが、この例では、図5の本装置55の上加工部56uには、封止対象部分12abにミシン目状の目打ち部12acを形成するための目打ち刃58(図5では不図示)が設けられている。詳しくは、図6Bに示すように、かかる目打ち刃58は、上加工部56uにおいて本パターンPT55が具備する二つの矩形パターンPT55a,PT55a同士の間に設けられている。そして、これにより、各矩形パターンPT55a,PT55aで封止対象部分12abに各本封止部12as2,12as2を形成する際には、封止対象部分12abにおける一対の本封止部12as2,12as2同士の間の部分に、目打ち部12acも形成される。
また、この例では、図5に示すように、仮装置51の上ロール51uには、回転方向に等ピッチで四つの上加工部52u,52u…が設けられており、これに対応させて、下ロール51dにも、回転方向に等ピッチで四つの下加工部52d,52d…が設けられている。よって、当該図5の例では、上ロール51u及び下ロール51dが4分の1回転する度に、一つの封止対象部分12abに対して一対の仮封止部12as1,12as1が形成される。同様に、本装置55の上ロール55uには、回転方向に等ピッチで四つの上加工部56u,56u…が設けられており、これに対応させて、下ロール55dにも、回転方向に等ピッチで四つの下加工部56d,56d…が設けられている。よって、上ロール55u及び下ロール55dが4分の1回転する度に、一つの封止対象部分12abに対して一対の本封止部12as2,12as2が形成される。但し、何等これに限らない。例えば、各ロール51u,51d,55u,55d当たりの加工部52u,52d,56u,56dの設置数を、四つ以外にしても良い。
更に、上述の実施形態では、パンツ型のおむつ1を一切折らずに包装シート12aaで包装することにより、個別包装品11,11…の連結品11aを製造していたが、何等これに限らない。例えば、おむつ1のMD方向の長さが短くなるようにMD方向に二つ折りしてから包装シート12aaで包装しても良い。そして、このようにすれば、おむつ1は二つ折りされてMD方向の長さが短くなっている。よって、おむつ1の個別包装品11のMD方向の長さを短縮することができて、これにより、包装シート12aaの使用量を減らせて、製造コストの削減を図れる。
図8Aは、その説明図であり、包装ラインにおける上流側の部分を拡大して示している。おむつ1の製造ラインからベルトコンベア等の搬送装置CVによって所定ピッチで搬送されるパンツ型のおむつ1は、包装シート12aとの合流位置Pjよりも上流側の位置において二つ折りされる。二つ折りされる前の時点では、パンツ型のおむつ1は、例えば、股下部1mがMD方向の下流側を向いた姿勢で搬送されている。また、MD方向に二つ折りされた後にあっては、二つ折りに係る折り線L1がMD方向の下流側を向いた姿勢でおむつ1は搬送され、そして、かかる二つ折り状態のまま包装シート12aaの合流位置Pjまで搬送される。なお、合流位置Pj以降の各工程S30,S40,S50,S60については、前述した内容と同じなので、その説明については省略する。
図8Bに、二つ折りを行う装置100の概略図を示す。なお、同図8Bは、図8A中のB−B矢視図である。図8Aに示すように、この装置100は、複数のベルトコンベアCV1,CV2,CV3によって形成されたMD方向に屈曲した搬送経路TRを有している。すなわち、当該搬送経路TRは、上流側搬送経路部分TRuと下流側搬送経路部分TRdとを有し、上流側搬送経路部分TRuの下流側には、下流側搬送経路部分TRdが所定の傾き角度(図8Aの例では90°)でもって接続されている。また、同装置100は、上流側搬送経路部分TRuと下流側搬送経路部分TRdとの接続位置Pbに、インペラ装置110を有している。インペラ装置110は、図8Bに示すようにCD方向の両側の位置に、それぞれ回転するインペラ110a,110aを有する。そして、図8A及び図8Bを参照してわかるように、各インペラ110aは、下流側搬送経路部分TRdに沿った平面内を偏心軸A110a回りに偏心回転している。また、その偏心回転動作は、おむつ1の搬送動作と連動していて、つまり一つのおむつ1が通過する度に1回転するようになっている。詳しくは、上流側搬送経路部分TRuに沿って搬送されるおむつ1が、接続位置Pbをおむつ1の全長の略半分だけ上流側搬送経路部分TRuに沿って通過したタイミングで、同おむつ1にインペラ110aが当たるように、同インペラ110aは回転する。すると、かかるインペラ110aによって、おむつ1のMD方向の略中央位置が選択的に下流側搬送経路部分TRdの方へと押し込まれて、これにより、おむつ1は略V字状に二つ折りされるとともに、その搬送方向は、下流側搬送経路部分TRdに沿った方向に変更される。そして、かかる二つ折りの状態で、包装シート12aaの合流位置Pjへと搬送される。
===その他の実施の形態===
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。また、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更や改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれるのはいうまでもない。例えば、以下に示すような変形が可能である。
上述の実施形態では、図6A及び図6Bに示すように、仮封止処理S51の仮パターンPT51が具備する二つの矩形パターンPT51a,PT51a、及び本封止処理S55の本パターンPT55が具備する二つの矩形パターンPT55a,PT55aの一例として格子状パターンを例示したが、何等これに限らない。例えば、所謂千鳥配置パターンでも良いし、これら以外のパターンでも良い。また、上述の実施形態では、突部t1,t2の頂面及び溶着部m1,m2の底面の平面形状の一例として正方形を例示したが、何等これに限らない。例えば円形でも良いし、長方形や三角形等といった正方形以外の多角形でも良い。更に言えば、溶着部m1(m2)の形状がMD方向に沿った線状であっても良く、その場合には、CD方向に複数の線状の溶着部m1,m1…(m2,m2…)が並んでなるストライプパターンに、仮パターンPT51の各矩形パターンPT51a,PT51a及び本パターンPT55の各矩形パターンPT55a,PT55aはなる。また、上述の実施形態では、図6Aの仮パターンPT51の突部t1の頂面の形状(或いは溶着部m1の底面の形状)と、図6Bの本パターンPT55の突部t2の頂面の形状(或いは溶着部m2の底面の形状)とを互いに同形としていたが、何等これに限らず、互いに相違させても良い。
上述の実施形態では、「閉じること」の一例としての仮封止処理S51では、仮封止部12as1,12as1を形成し、これにより、封止対象部分12abの一部を溶着していたが、何等これに限らない。すなわち、封止対象部分12abのうちの少なくとも一部を閉じた状態にすることができれば、本封止処理S55の前の時点で、同封止対象部分12abを溶着しなくても良い。例えば、非加熱の複数のエンボス突部を上記の突部t1に代えて上加工部52uに設け、かかるエンボス突部で封止対象部分12abを押圧することにより同部分12abを圧着して閉じた状態に固定しても良いし、或いは、ニードルパンチの如く、複数の針状部材で封止対象部分12abを押圧して同部分12abを貫通することにより、機械的に係合する係合部を形成して、同部分12abを閉じた状態に固定しても良い。更に言えば、閉じた状態になっていれば良く、つまり、必ずしも閉じた状態に固定されていなくても良い。
上述の実施形態では、筒状の包装シート12aaを一枚の連続シート12aaから形成していたが、何等これに限らない。例えば、複数枚の一例として二枚の連続シートから形成しても良い。詳しくは、この場合には、先ず、包み込み工程S30に相当する工程において、おむつ1を厚さ方向の一方から一枚目の連続シートで覆い、また、厚さ方向の他方から二枚目の連続シートで覆う。そして、次のセンターシール工程S40に相当する工程では、これら一枚目の連続シートと二枚目の連続シートとの両者を幅方向の各端部において溶着して、これにより、筒状の連続シート12aaが形成されることになる。
上述の実施形態では、図7に示すように、MD方向及びCD方向の両者と直交する厚さ方向に封止対象部分12abを押圧して、仮封止部12as1及び本封止部12as2を形成していたが、押圧する方向は、何等これに限らない。すなわち、MD方向と交差する方向であれば、上記の「押圧する方向」とすることができる。例えば、CD方向もMD方向と交差していることから、封止対象部分12abをCD方向に押圧することにより仮封止部12as1及び本封止部12as2を形成しても良い。更に言えば、厚さ方向とCD方向との間の任意の方向に押圧することにより、仮封止部12as1及び本封止部12as2を形成しても良い。
上述の実施形態では、封止工程S50において、第1押圧部材としての上加工部52u及び第2押圧部材としての上加工部56uが、それぞれ回転軸C51,C55回りに回転しながら、封止対象部分12abを押圧していたが、何等これに限らない。例えば、第1押圧部材又は第2押圧部材が、所謂ボックスモーションをすることによって、MD方向に連続搬送される封止対象部分12abに仮封止部12as1及び本封止部12as2を押圧形成しても良い。なお、「ボックスモーション」とは、封止対象部分12abの搬送と連動して第1又は第2押圧部材がMD方向の下流に移動しながら、同押圧部材が封止対象部分12abを厚さ方向に押圧する動作と、同押圧部材が封止対象部分12abから離れながら、同押圧部材がMD方向の移動動作を上流へと反転して前述の下流への移動動作の開始位置に戻る動作と、を繰り返し行うものである。
1 使い捨ておむつ(吸収性物品)、1m 股下部、
11 個別包装品、
11a 個別包装品の連結品、
11aa 個別包装品の連続体、
12 包装シート、
12a 包装シート、12ae 端部、
12aa 包装シートの連続シート(包装用の連続シート)、
12aae 端部、
12aar 包装シートロール、
12ab 封止対象部分、12abs 内周面、12abs1 面部分、
12ac 目打ち部、
12as 封止部、12as1 仮封止部、12as2 本封止部、
31 リール装置、34 包み込みガイドプレート、
40 ヒートシール装置、42 加熱部、
51 仮装置(押圧装置)、51u 上ロール、51d 下ロール、
52u 上加工部(第1押圧部材)、52d 下加工部(第1押圧部材)、
55 本装置、55u 上ロール、55d 下ロール、
56u 上加工部(第2押圧部材)、56d 下加工部(第2押圧部材)、
58 目打ち刃、
60 切り離し装置、
62 上流側ニップロール機構、62u ニップロール、62d ニップロール、
64 下流側ニップロール機構、64u ニップロール、64d ニップロール、
100 装置、110 インペラ装置、110a インペラ、
CV 搬送装置、
CV1 ベルトコンベア、CV2 ベルトコンベア、CV3 ベルトコンベア、
CVu ベルトコンベア、CVd ベルトコンベア、
TR 搬送経路、TRu 上流側搬送経路部分、TRd 下流側搬送経路部分、
Bu 無端ベルト、Bd 無端ベルト、
A110a 偏心軸、
L1 折り線、
Pj 合流位置、Pb 接続位置、
PT51 仮パターン(第1溶着パターン)、PT51a パターン、
PT55 本パターン(第2溶着パターン)、PT55a パターン、
m1 溶着部、mn1 未溶着部分、m2 溶着部、
t1 突部、t2 突部、
C51 回転軸、C55 回転軸。
C62 回転軸、C64 回転軸、
S30 包み込み工程、S40 センターシール工程、
S50 封止工程、S51 仮封止処理、S55 本封止処理、
S60 切り離し工程、
上記目的を達成するための主たる発明は、
吸収性物品が個別収容されてなる複数の個別包装品が整列方向に並んでなる個別包装品の連結品の製造方法であって、
前記整列方向に並ぶ複数の吸収性物品を、前記整列方向を搬送方向として搬送される筒状の包装用の連続シートの内方に収容した状態で、前記吸収性物品と前記連続シートとを一緒に前記搬送方向に搬送することと、
前記搬送方向に搬送される前記筒状の前記連続シートのうちで前記搬送方向に隣り合う前記吸収性物品同士の間の封止対象部分を、前記搬送方向と交差する交差方向に第1押圧部材で押圧することにより、前記封止対象部分のうちの少なくとも一部を閉じた状態にすることと、
前記封止対象部分のうちの少なくとも一部が閉じた状態にされた前記連続シートを前記搬送方向に搬送しながら、前記封止対象部分を第2押圧部材で前記交差方向に押圧して溶着することにより、前記封止対象部分に封止部を形成することと、を有し、
前記閉じた状態にすることにおいては、前記第1押圧部材で前記封止対象部分を押圧して前記封止対象部分に溶着部を形成することによって、前記封止対象部分のうちの少なくとも一部を閉じた状態に固定し、前記溶着部を、前記連続シートの幅方向に非連続なパターンで形成することを特徴とする吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法である。
また、
吸収性物品が個別収容されてなる複数の個別包装品が整列方向に並んでなる個別包装品の連結品の製造装置であって、
前記整列方向に並ぶ複数の吸収性物品を、前記整列方向を搬送方向として搬送される筒状の包装用の連続シートの内方に収容した状態で、前記吸収性物品と前記連続シートとを一緒に前記搬送方向に搬送する装置と、
前記搬送方向に搬送される前記筒状の前記連続シートのうちで前記搬送方向に隣り合う前記吸収性物品同士の間の封止対象部分を、前記搬送方向と交差する交差方向に第1押圧部材で押圧することにより、前記封止対象部分のうちの少なくとも一部を閉じた状態にする装置と、
前記封止対象部分のうちの少なくとも一部が閉じた状態にされた前記連続シートを前記搬送方向に搬送しながら、前記封止対象部分を第2押圧部材で前記交差方向に押圧して溶着することにより、前記封止対象部分に封止部を形成する装置と、を有し、
前記一部を閉じた状態にする装置においては、前記第1押圧部材で前記封止対象部分を押圧して前記封止対象部分に溶着部を形成することによって、前記封止対象部分のうちの少なくとも一部を閉じた状態に固定し、前記溶着部を、前記連続シートの幅方向に非連続なパターンで形成することを特徴とする吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造装置である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
上記目的を達成するための主たる発明は、
吸収性物品が個別収容されてなる複数の個別包装品が整列方向に並んでなる個別包装品の連結品の製造方法であって、
前記吸収性物品は、おむつ、生理用ナプキン、又は尿取りパッドであり、
前記整列方向に並ぶ複数の前記吸収性物品を、前記整列方向を搬送方向として搬送される筒状の包装用の連続シートの内方に収容した状態で、前記吸収性物品と前記連続シートとを一緒に前記搬送方向に搬送することと、
前記搬送方向に搬送される前記筒状の前記連続シートのうちで前記搬送方向に隣り合う前記吸収性物品同士の間の封止対象部分を、前記搬送方向と交差する交差方向に第1押圧部材で押圧することにより、前記封止対象部分のうちの少なくとも一部を閉じた状態にすることと、
前記封止対象部分のうちの少なくとも一部が閉じた状態にされた前記連続シートを前記搬送方向に搬送しながら、前記封止対象部分を第2押圧部材で前記交差方向に押圧して溶着することにより、前記封止対象部分に封止部を形成することと、を有し、
前記閉じた状態にすることにおいては、前記第1押圧部材で前記封止対象部分を押圧して前記封止対象部分に溶着部を形成することによって、前記封止対象部分のうちの少なくとも一部を閉じた状態に固定し、前記溶着部を、前記連続シートの幅方向に非連続なパターンで形成することを特徴とする吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法である。
また、
吸収性物品が個別収容されてなる複数の個別包装品が整列方向に並んでなる個別包装品の連結品の製造装置であって、
前記吸収性物品は、おむつ、生理用ナプキン、又は尿取りパッドであり、
前記整列方向に並ぶ複数の前記吸収性物品を、前記整列方向を搬送方向として搬送される筒状の包装用の連続シートの内方に収容した状態で、前記吸収性物品と前記連続シートとを一緒に前記搬送方向に搬送する装置と、
前記搬送方向に搬送される前記筒状の前記連続シートのうちで前記搬送方向に隣り合う前記吸収性物品同士の間の封止対象部分を、前記搬送方向と交差する交差方向に第1押圧部材で押圧することにより、前記封止対象部分のうちの少なくとも一部を閉じた状態にする装置と、
前記封止対象部分のうちの少なくとも一部が閉じた状態にされた前記連続シートを前記搬送方向に搬送しながら、前記封止対象部分を第2押圧部材で前記交差方向に押圧して溶着することにより、前記封止対象部分に封止部を形成する装置と、を有し、
前記一部を閉じた状態にする装置においては、前記第1押圧部材で前記封止対象部分を押圧して前記封止対象部分に溶着部を形成することによって、前記封止対象部分のうちの少なくとも一部を閉じた状態に固定し、前記溶着部を、前記連続シートの幅方向に非連続なパターンで形成することを特徴とする吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造装置である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。

Claims (10)

  1. 吸収性物品が個別収容されてなる複数の個別包装品が整列方向に並んでなる個別包装品の連結品の製造方法であって、
    前記整列方向に並ぶ複数の吸収性物品を、前記整列方向を搬送方向として搬送される筒状の包装用の連続シートの内方に収容した状態で、前記吸収性物品と前記連続シートとを一緒に前記搬送方向に搬送することと、
    前記搬送方向に搬送される前記筒状の前記連続シートのうちで前記搬送方向に隣り合う前記吸収性物品同士の間の封止対象部分を、前記搬送方向と交差する交差方向に第1押圧部材で押圧することにより、前記封止対象部分のうちの少なくとも一部を閉じた状態にすることと、
    前記封止対象部分のうちの少なくとも一部が閉じた状態にされた前記連続シートを前記搬送方向に搬送しながら、前記封止対象部分を第2押圧部材で前記交差方向に押圧して溶着することにより、前記封止対象部分に封止部を形成することと、を有することを特徴とする吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法。
  2. 請求項1に記載の吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法であって、
    前記閉じた状態にすることにおいては、前記第1押圧部材で前記封止対象部分を押圧して前記封止対象部分に溶着部を形成することによって、前記封止対象部分のうちの少なくとも一部を閉じた状態に固定することを特徴とする吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法。
  3. 請求項2に記載の吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法であって、
    前記閉じた状態にすることにおいて前記封止対象部分に形成される前記溶着部の面積の合計値は、前記封止部を形成することにおいて前記封止対象部分に形成される溶着部の面積の合計値よりも小さくされていることを特徴とする吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法。
  4. 請求項2又は3に記載の吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法であって、
    前記閉じた状態にすることにおいて前記封止対象部分に形成される前記溶着部は、第1溶着パターンで形成され、
    前記封止部を形成することにおいて前記封止対象部分に形成される溶着部は、第2溶着パターンで形成され、
    前記第1溶着パターンの前記搬送方向の大きさは、前記第2溶着パターンの前記搬送方向の大きさよりも小さいことを特徴とする吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法。
  5. 請求項2乃至4の何れかに記載の吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法であって、
    前記閉じた状態にすることにおいては、前記溶着部を、前記連続シートの幅方向に非連続なパターンで形成することを特徴とする吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法。
  6. 請求項1乃至5の何れかに記載の吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法であって、
    前記閉じた状態にすることは、前記搬送方向の所定位置に配された押圧装置によって行われ、
    前記押圧装置へと前記連続シートを送り込む搬送速度値(m/分)よりも、前記押圧装置から前記連続シートを受け取って前記搬送方向の下流へ搬送する搬送速度値(m/分)の方が小さいことを特徴とする吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法。
  7. 請求項1乃至6の何れかに記載の吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法であって、
    前記搬送することを行う位置よりも前記搬送方向の上流側の位置では、前記吸収性物品の前記搬送方向の長さが短くなるように前記吸収性物品を二つ折りし、
    前記搬送することにおいては、二つ折り状態の前記吸収性物品が前記筒状の前記連続シートの内方に収容された状態で、前記吸収性物品と前記連続シートとが一緒に前記搬送方向に搬送されていることを特徴とする吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法。
  8. 請求項1乃至7の何れかに記載の吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法であって、
    前記連続シートはポリエチレン樹脂製の単層フィルムであることを特徴とする吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法。
  9. 請求項1乃至8の何れかに記載の吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法であって、
    前記搬送することを行う位置よりも前記搬送方向の上流側の位置では、
    前記整列方向に並ぶ複数の前記吸収性物品を、前記整列方向を前記搬送方向として搬送することと、
    前記搬送方向に搬送される前記吸収性物品に、前記搬送方向に沿って搬送される前記包装用の連続シートを合流させることと、
    合流されて前記吸収性物品と一緒に搬送される前記連続シートを幅方向に曲げて筒状にすることにより、筒状の前記連続シートの内方に前記吸収性物品を収容することと、を行うことを特徴とする吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法。
  10. 吸収性物品が個別収容されてなる複数の個別包装品が整列方向に並んでなる個別包装品の連結品の製造装置であって、
    前記整列方向に並ぶ複数の吸収性物品を、前記整列方向を搬送方向として搬送される筒状の包装用の連続シートの内方に収容した状態で、前記吸収性物品と前記連続シートとを一緒に前記搬送方向に搬送する装置と、
    前記搬送方向に搬送される前記筒状の前記連続シートのうちで前記搬送方向に隣り合う前記吸収性物品同士の間の封止対象部分を、前記搬送方向と交差する交差方向に第1押圧部材で押圧することにより、前記封止対象部分のうちの少なくとも一部を閉じた状態にする装置と、
    前記封止対象部分のうちの少なくとも一部が閉じた状態にされた前記連続シートを前記搬送方向に搬送しながら、前記封止対象部分を第2押圧部材で前記交差方向に押圧して溶着することにより、前記封止対象部分に封止部を形成する装置と、を有することを特徴とする吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造装置。
JP2014141151A 2014-07-09 2014-07-09 吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法、及び製造装置 Expired - Fee Related JP5853062B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014141151A JP5853062B2 (ja) 2014-07-09 2014-07-09 吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法、及び製造装置
PCT/JP2015/060375 WO2016006289A1 (ja) 2014-07-09 2015-04-01 吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法、及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014141151A JP5853062B2 (ja) 2014-07-09 2014-07-09 吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法、及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016016891A true JP2016016891A (ja) 2016-02-01
JP5853062B2 JP5853062B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=55063934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014141151A Expired - Fee Related JP5853062B2 (ja) 2014-07-09 2014-07-09 吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法、及び製造装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5853062B2 (ja)
WO (1) WO2016006289A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046010A (ja) * 1990-04-19 1992-01-10 Toa Kiko Kk 包装機および製袋機
JPH04173529A (ja) * 1990-10-31 1992-06-22 Nippon Seiki Co Ltd ヒートシール装置
JPH1095481A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Kao Corp 使い捨ておむつの個装構造
JP2000255518A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Zuiko Corp ヒートシール方法および装置
JP2012020791A (ja) * 2011-09-26 2012-02-02 Fuji Machinery Co Ltd 横シール装置
WO2014024672A1 (ja) * 2012-08-08 2014-02-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造装置、及び製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046010A (ja) * 1990-04-19 1992-01-10 Toa Kiko Kk 包装機および製袋機
JPH04173529A (ja) * 1990-10-31 1992-06-22 Nippon Seiki Co Ltd ヒートシール装置
JPH1095481A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Kao Corp 使い捨ておむつの個装構造
JP2000255518A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Zuiko Corp ヒートシール方法および装置
JP2012020791A (ja) * 2011-09-26 2012-02-02 Fuji Machinery Co Ltd 横シール装置
WO2014024672A1 (ja) * 2012-08-08 2014-02-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造装置、及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016006289A1 (ja) 2016-01-14
JP5853062B2 (ja) 2016-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110325156B (zh) 吸收性物品的制造方法、制造装置及吸收性物品
JP5498082B2 (ja) ウエブ搬送装置
US20170274613A1 (en) Bottom fold bag and method of making same
JP5393133B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP5853062B2 (ja) 吸収性物品に係る個別包装品の連結品の製造方法、及び製造装置
JP6059904B2 (ja) 吸収性物品の包装品の製造装置、及び製造方法
JP5851132B2 (ja) 包装装置
JP6026060B1 (ja) 連結包装製品の製造方法
JP6147326B1 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP5830570B2 (ja) 吸収性物品に係る複合シートの製造方法、及び製造装置
JP2017119051A (ja) 吸収性物品の製造方法
JP6026061B1 (ja) 連結包装製品の製造方法
JP6073539B1 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP6552409B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP2017100804A (ja) 連結包装製品の製造方法
JP6711849B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP5635542B2 (ja) 製袋充填機における袋開封部形成装置
JP2017136673A (ja) 刻み海苔を包装する包装装置及び包装方法
JP6022122B1 (ja) 連結包装製品の製造方法
CN108430409B (zh) 吸收性物品的制造方法
JP2017100803A (ja) 連結包装製品の製造方法
CN115105299A (zh) 一种横向可伸展的连续弹性层压件和用于生产该层压件的方法
JP2020007009A (ja) 包装機及び包装体
JP2019094117A (ja) ピロー包装機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5853062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees