JP2016015875A - 周波数制御方法、周波数制御装置、システムおよび蓄電装置 - Google Patents

周波数制御方法、周波数制御装置、システムおよび蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016015875A
JP2016015875A JP2015110035A JP2015110035A JP2016015875A JP 2016015875 A JP2016015875 A JP 2016015875A JP 2015110035 A JP2015110035 A JP 2015110035A JP 2015110035 A JP2015110035 A JP 2015110035A JP 2016015875 A JP2016015875 A JP 2016015875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
frequency
discharge
charge
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015110035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6112463B2 (ja
Inventor
渡辺 健一
Kenichi Watanabe
健一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015110035A priority Critical patent/JP6112463B2/ja
Publication of JP2016015875A publication Critical patent/JP2016015875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6112463B2 publication Critical patent/JP6112463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/24Arrangements for preventing or reducing oscillations of power in networks
    • H02J3/241The oscillation concerning frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】複数の蓄電装置を備えるシステムにおいて総合的な効率を向上させる周波数制御方法を提供する。【解決手段】分散配置された複数の蓄電池システム200と周波数制御装置300とを有するシステムにおいて、複数の蓄電池システム200の充放電制御を行うことによって電力系統の周波数を制御する、あるいは需給バランスを維持する周波数制御方法であって、周波数制御装置300において、基準周波数から、下限周波数または上限周波数までの区間を複数の蓄電池システム200の台数に応じて複数の周波数範囲に分割する分割ステップと、現在の周波数を検出する検出ステップと、複数の周波数範囲うち、現在の周波数が属する周波数範囲が基準周波数から離れた周波数範囲であるほど、電力系統に放電するまたは電力系統から供給される電力を充電する蓄電池システム200の台数が増加するように複数の蓄電池システム200を制御する制御ステップとを有する。【選択図】図1

Description

本開示は、電力系統の周波数を基準周波数へ近づけるための制御を行う周波数制御方法、周波数制御装置、システム、および蓄電装置に関する。
従来、電力系統の周波数が基準周波数を維持するように、電力系統に接続された蓄電池システムに電力を充電し、又は、蓄電池システムから電力を放電する充放電制御を行う技術が開示されている(特許文献1参照)。
特開2012−16077号公報
しかしながら、特許文献1の周波数制御方式では、複数の蓄電池を備える場合にシステム全体の総合的な効率が十分ではない。そこで、本開示は、複数の蓄電装置を備えるシステムにおいて総合的な効率を向上させる周波数制御方法、周波数制御装置、システムおよび蓄電装置を提供する。
本開示の一態様に係る周波数制御方法は、分散配置された複数の蓄電装置と周波数制御装置とを有するシステムにおいて、前記複数の蓄電装置の充放電制御を行うことによって電力系統の周波数を制御する、あるいは需給バランスを維持する周波数制御方法であって、前記周波数制御装置において、予め定められた基準周波数から、予め定められた下限周波数または予め定められた上限周波数までの区間を前記複数の蓄電装置の台数に応じて複数の周波数範囲に分割する分割ステップと、前記電力系統の現在の周波数を検出する検出ステップと、前記複数の周波数範囲うち、前記現在の周波数が属する周波数範囲が前記基準周波数から離れた周波数範囲であるほど、前記電力系統に放電するまたは前記電力系統から供給される電力を充電する蓄電装置の台数が増加するように前記複数の蓄電装置を制御する制御ステップとを有する。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
複数の蓄電装置を備えるシステムにおいて総合的な効率を向上させることができる。
図1は、実施の形態1における周波数制御装置を含む電力系統の構成例を示すブロック図である。 図2は、実施の形態1における蓄電池システムの構成例を示す機能ブロック図である。 図3は、実施の形態1における周波数制御装置の構成例を示す機能ブロック図である。 図4は、実施の形態1における蓄電池システムの動作例を示すフローチャートである。 図5は、実施の形態1における周波数制御装置の動作例を示すフローチャートである。 図6は、実施の形態1におけるゲインの決定方法の説明図である。 図7は、実施の形態1における蓄電池システムの効率の説明図である。 図8は、実施の形態1におけるゲインの決定方法の説明図である。 図9は、実施の形態1における蓄電池システムの他の構成例を示す機能ブロック図である。 図10は、実施の形態1における周波数制御装置の他の構成例を示す機能ブロック図である。 図11は、実施の形態1におけるゲインの決定方法の説明図である。 図12は、実施の形態2における周波数制御装置を含む電力系統の構成例を示すブロック図である。 図13は、変形例における蓄電池システムの構成例を示す機能ブロック図である。 図14は、変形例における周波数制御装置の構成例を示す機能ブロック図である。
(本発明の基礎となった知見)
本発明者は、「背景技術」の欄において記載した、並列運転制御方式に関し、以下の問題が生じることを見出した。
電力系統の周波数を適正範囲(例えば、基準周波数50Hz±0.2Hz)に維持する制御である周波数制御(FR(Frequency Regulation))が行われている。特許文献1では、電力系統の周波数が、基準周波数を維持するように、周波数制御装置が蓄電池に電力を充電させ、又は、蓄電池から電力を放電させる充放電制御を行う技術が開示されている。
しかしながら、蓄電池システムにおける充放電の効率は、充放電電力に依存して変化することから、複数の蓄電装置を含むシステムにおける総合的な効率を向上させることが望まれる。
蓄電池システムの充放電の効率は、主として、蓄電池内のインバータの変換効率と、蓄電池の充放電効率によって定まる(DC/DCコンバータを有する場合は、DC/DCコンバータの効率も考慮される)。インバータは、蓄電池からの直流電力を交流電力に変換して電力系統に放電し、また、電力系統からの交流電力を直流電力に変換して蓄電池を充電する。蓄電池システムの充放電の効率は、例えば、インバータの変換効率と、蓄電池の充放電効率との積によって規定される。
例えば、図7は、実施の形態における蓄電池システムの効率(充放電の効率)の説明図である。横軸は、放電電力または充電電力を示す。縦軸は、効率を示す。同図から、蓄電池システムの効率は、充電最大値または放電最大値の50%以上で高く、充放電電力が小さくなる程極端に低くなる。特許文献1のような周波数制御においては、充電深度のみを考慮して充放電指令値を算出するため、総合的な効率が良いとはいえないという問題がある。そこで、本開示は、複数の蓄電装置を備えるシステムにおいて総合的な効率を向上させる周波数制御方法、周波数制御装置、システムおよび蓄電装置を提供する。
このような問題を解決するために、本開示の一態様に係る周波数制御方法は、分散配置された複数の蓄電装置と周波数制御装置とを有するシステムにおいて、前記複数の蓄電装置の充放電制御を行うことによって電力系統の周波数を制御する、あるいは需給バランスを維持する周波数制御方法であって、前記周波数制御装置において、予め定められた基準周波数から、予め定められた下限周波数または予め定められた上限周波数までの区間を前記複数の蓄電装置の台数に応じて複数の周波数範囲に分割する分割ステップと、前記電力系統の現在の周波数を検出する検出ステップと、前記複数の周波数範囲うち、前記現在の周波数が属する周波数範囲が前記基準周波数から離れた周波数範囲であるほど、前記電力系統に放電するまたは前記電力系統から供給される電力を充電する蓄電装置の台数が増加するように前記複数の蓄電装置を制御する制御ステップとを有する。
これにより、複数の周波数範囲のうち、基準周波数に最も近い(または基準周波数を含む)周波数範囲では、最も少ない台数の蓄電装置が放電または充電し、他の蓄電装置は動作しない。よって、一般的に、効率の良くない小電力の放電または充電を行う蓄電装置の台数を限定するので、複数の蓄電装置を備えるシステムにおいて総合的な効率を向上させることができる。
ここで、前記複数の周波数範囲は、前記基準周波数との差分の絶対値が0以上で第1の値より小さい第1の周波数範囲と、前記基準周波数との差分の絶対値が前記第1の値以上で第2の値より小さい第2の周波数範囲とを含み、前記周波数制御方法は、さらに、前記複数の蓄電装置の劣化度、残存容量、および使用頻度の少なくとも1つに応じて、前記複数の蓄電装置の中から、前記複数の周波数範囲のすべての周波数範囲で放電または充電させる第1の蓄電装置を選択し、前記第1の周波数範囲以外の周波数範囲で放電または充電させる第2の蓄電装置を選択する選択ステップを有し、前記制御ステップにおいて、前記電力系統の実際の周波数が前記第1の周波数範囲内にある場合に、前記第1の蓄電装置から前記電力系統に放電させ、かつ前記第2の蓄電装置から前記電力系統に放電させないように制御し、または、前記電力系統から前記第1の蓄電装置に充電させ、かつ前記電力系統から前記第2の蓄電装置に充電させないように制御してもよい。
これによれば、偏差が小さい第1の周波数範囲内では、蓄電池のシステム効率が良くないので1台のみ放電させ、他の蓄電装置は使用しない。複数の蓄電池の総合システム効率を向上させることができる。
ここで、前記第1の蓄電装置は、前記複数の周波数範囲のそれぞれにおいて、前記基準周波数に対する前記現在の周波数の偏差が大きいほど前記第1の蓄電装置から前記電力系統への放電電力を増加させ、または、前記電力系統から前記第1の蓄電装置への充電電力を増加させ、前記第1の蓄電装置において、前記第1の周波数範囲における前記放電電力または前記充電電力の前記偏差に対する増加率が、他のいずれの周波数範囲における前記放電電力または前記充電電力の前記偏差に対する増加率よりも大きくてもよい。
これによれば、現在の周波数が基準周波数に近いときに(第1の周波数範囲にあるときに)、第1の蓄電装置の放電を大きくし、他の蓄電装置に放電させないようにすることで、総合効率を向上させることができる。
ここで、前記第1の周波数範囲において、前記第1の蓄電装置から前記電力系統への前記放電電力は、前記偏差に応じて0から第1の放電電力まで増加し、前記電力系統から前記第1の蓄電装置への前記充電電力は、0から第1の充電電力まで前記偏差に応じて増加し、前記第2の周波数範囲において、前記第1の蓄電装置から前記電力系統への放電電力は、前記第1の放電電力より小さい第2の放電電力から第3の放電電力まで前記偏差に応じて増加し、前記電力系統から前記第1の蓄電装置に充電される前記充電電力は、前記第1の充電電力より小さい第2の充電電力から第3の充電電力まで前記偏差に応じて増加してもよい。
これによれば、現在の周波数が基準周波数から遠い時に(第2の周波数範囲にあるときに)、第1の蓄電装置の放電を抑え、他の蓄電装置に放電を開始させるようにすることで、インバータの総合効率を向上させることができる。
ここで、前記複数の蓄電装置のそれぞれは、蓄電池と、前記蓄電池からの直流電力を交流電力に変換して前記電力系統に放電する、または、前記電力系統からの交流電力を直流電力に変換して前記蓄電池を充電するインバータとを備え、前記制御ステップにおいて、前記第1の蓄電装置が備える前記インバータの容量が小さいほど、前記第1の周波数範囲における前記第1の蓄電装置の前記放電電力または前記充電電力の前記増加率は大きくてもよい。
これによれば、複数の蓄電装置のインバータ容量が異なっていても、総合効率を向上させることができる。
ここで、前記制御ステップにおいて、前記第2の周波数範囲において、前記第1の蓄電装置から前記電力系統への前記放電電力の増加率と前記第2の蓄電装置から前記電力系統への放電電力の増加率とを一致させ、前記電力系統から前記第1の蓄電装置への前記充電電力の増加率と前記電力系統から前記第2の蓄電装置への充電電力の増加率とを一致させてもよい。
これによれば、現在の周波数が基準周波数から遠い時に(第2の周波数範囲にあるときに)、複数の蓄電装置に均等に放電または充電させるようにすることで、総合効率を向上させることができる。
ここで、前記第1の放電電力および前記第1の充電電力のそれぞれは前記第1の蓄電装置の最大定格値であってもよい。
これによれば、第1の周波数範囲では、第1の蓄電装置だけ動作し、他の蓄電装置を動作させず、しかも、第1の蓄電装置は最大定格まで充電または放電するので、総合効率を向上させることができる。
ここで、前記複数の蓄電装置のそれぞれは、蓄電池と、前記蓄電池からの直流電力を交流電力に変換して前記電力系統に放電する、または、前記電力系統からの交流電力を直流電力に変換して前記蓄電池を充電するインバータとを備え、前記第1の放電電力および前記第1の充電電力のそれぞれは、前記第1の蓄電装置が備える前記インバータの変換効率、前記蓄電池の充放電効率、または、前記変換効率と前記充放電効率との積が最大となるときの電力であってもよい。
これによれば、第1の周波数範囲では、インバータの変換効率、前記蓄電池の充放電効率、または、前記変換効率と前記充放電効率との積が最大となるまで充電または放電するので、総合効率を向上させることができる。
ここで、前記第2の放電電力は、前記基準周波数での放電電力が0であり、前記下限周波数での放電電力が前記第1の蓄電装置における最大の放電電力であり、かつ、放電電力が所定の増加率で0から前記最大の放電電力まで増加する放電特性データにおいて、前記基準周波数から前記第1の値を減じた周波数における放電電力であり、前記第2の充電電力は、前記基準周波数での充電電力が0であり、前記上限周波数での充電電力が前記第1の蓄電装置における最大の充電電力であり、かつ、充電電力が所定の増加率で0から前記最大の放電電力まで増加する充電特性データにおいて、前記基準周波数から前記第1の値を加えた周波数における充電電力であってもよい。
これによれば、第2の放電電力および第2の充電電力は0ではないので、第2の蓄電装置は、比較的の悪い放電電力および充電電力を避けることができ、総合効率を向上させることができる。
ここで、前記制御ステップは、前記周波数制御装置において、前記複数の周波数範囲のそれぞれに対する補正係数を含む補正指示を、前記複数の蓄電装置のそれぞれに対して作成するサブステップと、前記周波数制御装置から前記複数の蓄電装置に、当該蓄電装置に対応する補正指示を送信するサブステップと、前記複数の蓄電装置のそれぞれにおいて、前記検出ステップにおいて検出された周波数に対応する充放電指令値を前記補正指示に従って補正するサブステップと、前記複数の蓄電装置のそれぞれにおいて、補正した充放電指令値に従って前記電力系統に放電または前記電力系統から充電するサブステップとを有し、前記充放電指令値は、前記放電特性データおよび前記充電特性データにおいて周波数に対して一意に示される放電電力または充電電力を示してもよい。
これによれば、自端型周波数制御において総合効率を向上させることができる。
ここで、前記制御ステップは、前記周波数制御装置において、前記複数の周波数範囲のそれぞれに対する補正係数を含む補正指示を、前記複数の蓄電装置のそれぞれに対して作成するサブステップと、前記検出ステップにおいて検出された周波数に対応する充放電指令値を、前記補正指示に従って前記複数の蓄電装置のそれぞれに対して補正するサブステップと、前記周波数制御装置から前記複数の蓄電装置のそれぞれに、当該蓄電装置に対応する補正された充放電指示を送信するサブステップと、前記複数の蓄電装置のそれぞれにおいて、前記周波数制御装置から送信された補正後の充放電補正値に従って放電または充電するサブステップとを有し、前記充放電指令値は、前記放電特性データおよび前記充電特性データにおいて周波数に対して一意に示される放電電力または充電電力を示してもよい。
これによれば、集中型周波数制御において総合効率を向上させることができる。
また、本開示の一態様に係る周波数制御装置は、分散配置された複数の蓄電装置の充放電制御を行うことによって電力系統の周波数を制御する、あるいは需給バランスを維持する周波数制御装置であって、前予め定められた基準周波数から、予め定められた下限周波数または予め定められた上限周波数までの区間を前記蓄電装置の台数に応じて複数の周波数範囲に分割し、前記複数の蓄電装置のそれぞれに対して前記複数の周波数範囲のそれぞれに対する補正係数であるゲインを算出するゲイン算出部と、前記電力系統の現在の周波数を検出する検出部と、前記複数の蓄電装置のそれぞれにおいて、前記検出部において検出された周波数に対応する充放電指令値を前記ゲインに従って補正することによって補正後の充放電指令値を生成する指令値生成部と、前記複数の蓄電装置のそれぞれに補正後の充放電指令値を送信する送信部とを備え、前記ゲイン算出部は、前記基準周波数での放電電力が0であり、前記下限周波数での放電電力が第1の蓄電装置における最大の放電電力であり、かつ、放電電力が所定の増加率で0から前記最大の放電電力まで増加する放電特性データと、前記基準周波数での充電電力が0であり、前記上限周波数での充電電力が前記第1の蓄電装置における最大の充電電力であり、かつ、充電電力が所定の増加率で0から前記最大の放電電力まで増加する充電特性データとを記憶し、前記補正係数である前記ゲインは、充放電指令値に乗算すべき係数であり、前記充放電指令値は、前記放電特性データおよび前記充電特性データにおいて周波数に対して一意に示される放電電力または充電電力を示し、前記ゲイン算出部は、前記複数の周波数範囲うち、前記現在の周波数が属する周波数範囲が前記基準周波数から離れた周波数範囲であるほど、前記電力系統に放電するまたは前記電力系統から供給される電力を充電する蓄電装置の台数が増加するように前記ゲインを算出する。
これによれば、集中型周波数制御において総合効率を向上させることができる。
また、本開示の一態様に係るシステムは、上記の周波数制御装置と、複数の蓄電装置とを備え、前記複数の蓄電装置のそれぞれは、前記周波数制御装置から補正後の充放電指令値を受信する受信部と、蓄電池と、補正後の充放電指令値に従って、前記蓄電池からの直流電力を交流電力に変換して前記電力系統に放電する、または、前記電力系統からの交流電力を直流電力に変換して前記蓄電池を充電するインバータとを備える。
これによれば、集中型周波数制御において総合効率を向上させることができる。
また、本開示の一態様に係る周波数制御装置は、分散配置された複数の蓄電装置の充放電制御を行うことによって電力系統の周波数を制御する、あるいは需給バランスを維持する周波数制御装置であって、予め定められた基準周波数から、予め定められた下限周波数または予め定められた上限周波数までの区間を前記蓄電装置の台数に応じて複数の周波数範囲に分割し、前記複数の蓄電装置のそれぞれに対して前記複数の周波数範囲のそれぞれに対する補正係数であるゲインを算出するゲイン算出部と、前記複数の蓄電装置のそれぞれに前記周波数範囲毎の前記ゲインを送信する送信部とを備え、前記補正係数である前記ゲインは、充放電指令値に乗算すべき係数であり、前記充放電指令値は、放電特性データおよび充電特性データにおいて周波数に対して一意に示される放電電力または充電電力を示し、前記放電特性データは、前記基準周波数での放電電力が0であり、前記下限周波数での放電電力が第1の蓄電装置における最大の放電電力であり、かつ、放電電力が所定の増加率で0から前記最大の放電電力まで増加する放電特性を示し、前記充電特性データは、前記基準周波数での充電電力が0であり、前記上限周波数での充電電力が前記第1の蓄電装置における最大の充電電力であり、かつ、充電電力が所定の増加率で0から前記最大の放電電力まで増加する充電特性を示し、前記ゲイン算出部は、前記複数の周波数範囲うち、現在の周波数が属する周波数範囲が前記基準周波数から離れた周波数範囲であるほど、前記電力系統に放電するまたは前記電力系統から供給される電力を充電する蓄電装置の台数が増加するように前記ゲインを算出する。
これによれば、自端型周波数制御において総合効率を向上させることができる。
また、本開示の一態様に係る蓄電装置は、電力系統に充放電を行うことによって電力系統の周波数を制御する、あるいは需給バランスを維持する蓄電装置であって、前記電力系統の現在の周波数を検出する検出部と、周波数制御装置から周波数範囲毎のゲインを受信する受信部と、前記検出部において検出された周波数に対応する充放電指令値を前記ゲインに従って補正することによって補正後の充放電指令値を生成する指令値生成部と、蓄電池と、補正後の充放電指令値に従って、前記蓄電池からの直流電力を交流電力に変換して前記電力系統に放電する、または、前記電力系統からの交流電力を直流電力に変換して前記蓄電池を充電するインバータとを備え、前記指令値生成部は、基準周波数での放電電力が0であり、下限周波数での放電電力を前記蓄電装置における最大定格での放電電力とし、放電電力が所定の増加率で0から最大の放電電力まで増加する放電特性データと、前記基準周波数での充電電力が0であり、上限周波数での充電電力を前記蓄電装置における最大定格での充電電力とし、充電電力が所定の増加率で0から前記最大の放電電力まで増加する充電特性データとを記憶し、補正係数である前記ゲインは、前記充放電指令値に乗算すべき係数であり、補正前の前記充放電指令値は、前記放電特性データおよび前記充電特性データにおいて周波数に対して一意に示される放電電力または充電電力を示す。
これによれば、自端型周波数制御において総合効率を向上させることができる。
また、本開示の一態様に係るシステムは、上記の周波数制御装置と、上記の蓄電装置とを備える。
これによれば、自端型周波数制御において総合効率を向上させることができる。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたは記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態1)
本実施の形態において、蓄電池システムを用いて電力系統の周波数を基準周波数に近づける制御を行う周波数制御装置について説明する。なお、蓄電池システムは、蓄電装置とも表現される。
図1は、本実施の形態における周波数制御装置を含む電力系統の構成例を示すブロック図である。
図1に示されるように、当該電力系統は、配電用変圧器101と、配電線102と、負荷103と、通信線104と、蓄電池システム200と、周波数制御装置300とを備える。
配電用変圧器101は、上位系統から供給される電力を負荷103に供給するのに適切な電圧に変換する変圧器である。
配電線102は、配電用変圧器101と負荷103とを電気的に接続し、配電用変圧器101が供給する電力を負荷103に供給するための電力線である。
負荷103は、高圧需要家や低圧需要家が保持している機器であり、電力を消費する。負荷103は、例えば、家庭用電気機器などである。
通信線104は、周波数制御装置300と蓄電池システム200とが通信できるように接続する。通信線104は、例えば、IEEE802.3規格等に適合する有線LAN、IEEE802.11a、b、g規格等に適合する無線LAN、携帯電話回線等のような公衆通信回線などにより実現される。
蓄電池システム200は、電力系統から供給される電力を充電すること、又は、放電して電力系統へ電力を供給することを行う。蓄電池システム200は、上記のように充電又は放電を行うことで、電力系統から供給される電力の周波数を、基準周波数に近づけるように制御する。基準周波数は、例えば50Hzである。
蓄電池システム200は、蓄電池、及び蓄電池を充電する際にAC/DC変換を行い、若しくは、蓄電池から放電する際にDC/AC変換を行うインバータ等を含むものとする。
蓄電池システム200は、電力系統から供給される電力の周波数を検知し、検知した周波数に基づいて、電力系統の電力の周波数を基準周波数に近づけるように、充放電指令値を算出する。さらに、蓄電池システム200は、当該充放電指令値に周波数制御装置300から受信した配分ゲインを乗算することで、当該充放電指令値を補正し、補正した充放電指令値に基づいて充電又は放電する。
周波数制御装置300は、予め、蓄電池システム200のインバータ定格、あるいはインバータ効率最大となる電力値に基づいて、周波数範囲と配分ゲインを算出し、蓄電池システム200に送信する。
なお、図1は一例であり、蓄電池システム200は、負荷103なしで配電線102に接続してもよい。また、蓄電池システム200は、配電用変圧器101の上位系統に接続してもよい。
図2は、本実施の形態における蓄電池システムの構成例を示す機能ブロック図である。図2に示されるように、蓄電池システム200は、周波数検出部201と、ゲイン受信部202と、充放電指令値生成部203と、充放電調整部204と、蓄電池205とを備える。
周波数検出部201は、電力系統の周波数を検出し、充放電指令値生成部203に送信する。電力系統は、基準周波数(例えば、50Hz又は60Hz。以降では、50Hzの場合を説明する)に近い周波数の交流電力を供給しており、供給される周波数は電力の需給バランスによって変動する。具体的には、電力の需要の方が供給より大きい場合には、電力系統の周波数が低下し、例えば、49.9Hz又は49.8Hzなどとなる。反対に、電力の供給の方が需要より大きい場合には、電力系統の周波数が上昇し、例えば、50.1Hz又は50.2Hzなどとなる。電力系統の周波数は上記のように絶えず変化しており、このように変化している周波数を周波数検出部201が検出する。継続的に周波数制御を行う場合、周波数検出部201は、定期的(例えば、1秒おきに)周波数を検出する。
ゲイン受信部202は、周波数制御装置300から周波数範囲とゲインを受信し、充放電指令値生成部203に送信する。例えば、<〜49.9Hz、1><49.9Hz〜50.1Hz、2><50.1Hz〜、1>といった周波数範囲とゲインを受信する。
充放電指令値生成部203は、周波数検出部201から受信した周波数に基づいて、電力系統の電力の周波数を基準周波数50Hzに近づけるように、充放電指令値を算出する。例えば、算出した充放電指令値を50kWとする。算出方法について、後で詳しく説明する。さらに、充放電指令値生成部203は、当該充放電指令値にゲイン受信部202から受信した配分ゲインを乗算することで、当該充放電指令値を補正する。例えば、周波数検出部201から受信した周波数の値が49.9Hzであった場合は、ゲイン受信部202から受信した<49.9Hz〜50.1Hz、2>に該当するため、50kWにゲイン(=2)を乗算し、充放電指令値を100kWに補正する(ただし、充放電指令値≦蓄電池システムの定格出力である)。補正した充放電指令値を充放電調整部204に送信する。
充放電調整部204は、蓄電池205からの直流電力を交流電力に変換して電力系統に放電する、または、電力系統からの交流電力を直流電力に変換して蓄電池205を充電する双方向インバータを内部に有し、充放電指令値生成部203から受信した充放電指令値に基づいてインバータを制御することで充電又は放電を行う。
蓄電池205は、充電および放電可能な二次電池である。
図3は、本実施の形態における周波数制御装置の構成例を示す機能ブロック図である。
図3に示されるように、周波数制御装置300は、インバータ定格取得部301と、インバータ効率取得部302と、ゲイン算出部303と、ゲイン送信部304とを備える。
インバータ定格取得部301は、蓄電池システム200のインバータの定格容量を取得し、ゲイン算出部303に送信する。なお、インバータの定格容量は、インバータ定格取得部301が通信線104を介して蓄電池システム200から取得してもよいし、予め記憶部(図示せず)に保存しておき、インバータ定格取得部301が記憶部から読み込むようにしてもよい。インバータの定格容量は、例えば100kWである。
効率取得部302は、蓄電池システム200の効率が最大となる出力電力値を取得し、ゲイン算出部303に送信する。ここで、蓄電池システム200の効率とは、蓄電池の効率に、インバータの効率(つまり変換効率)を乗算した値である。なお、蓄電池システム200の効率をインバータの効率としてもよい。なお、効率が最大となる出力電力値は、効率取得部302が通信線104を介して蓄電池システム200から取得してもよいし、予め記憶部(図示せず)に保存しておき、効率取得部302が記憶部から読み込むようにしてもよい。なお、ゲインの算出にインバータ定格取得部301の取得するインバータ定格を用いる場合は、効率取得部302は不要である。
ゲイン算出部303は、インバータ定格取得部301が取得したインバータ定格、または効率取得部302が取得した効率が最大となる出力電力値を用いて、周波数範囲、及びゲインを算出する。算出方法について、後で詳しく説明する。ゲイン送信部304は、通信線104を介して、ゲイン算出部303が算出した周波数範囲とゲインを、蓄電池システム200に送信する。
図4は、本実施の形態における蓄電池システムの動作例を示すフローチャートである。
ステップS401において、ゲイン受信部202は、周波数範囲とゲインを受信する。ここで、ゲイン受信部202は、周波数制御を開始する前に、周波数範囲とゲインを受信する。
ステップS402において、周波数検出部201は、電力系統の周波数を検出する。
ステップS403において、充放電指令値生成部203は、周波数検出部201から受信した周波数に基づいて、電力系統の電力の周波数を基準周波数50Hzに近づけるように、充放電指令値を算出する。具体的には、充放電指令値は、例えば(式1)により求められる。(式1)において、充放電指令値が正となる場合は放電指令値であり、負となる場合は充電指令値である。
(充放電指令値)
=(−1)×(周波数偏差)÷(周波数許容偏差)×(インバータ容量) (式1)
ここで、周波数偏差は、例えば(式2)により求められる。周波数許容偏差は、例えば(式3)により求められる。基準周波数を50Hz、周波数適正範囲を50Hz±0.2Hzとした場合、周波数許容偏差は0.2Hzとなる。
(周波数偏差)=(検出した周波数)−(基準周波数) (式2)
(周波数許容偏差)
=abs((周波数適正範囲の最大値または最小値)−(基準周波数)) (式3)
なお、(式1)において、abs(周波数偏差)>周波数許容偏差となる場合は、(周波数偏差)=sign(周波数偏差)×(周波数許容偏差)とする。すなわち、充放電指令値は、インバータ容量を上回ることはない。
ステップS404において、充放電指令値生成部203は、ステップS403において算出した充放電指令値にゲイン受信部202から受信した配分ゲインを乗算することで、当該充放電指令値を補正する。具体的には、充放電指令値は、(式4)により補正される。
(充放電指令値)=(充放電指令値)×(ゲイン) (式4)
ステップS405において、充放電調整部204は、充放電指令値生成部203から受信した充放電指令値に基づいてインバータを制御することで充電又は放電を行う。ステップS405終了後は、ステップS402に戻る。
なお、周波数範囲、ゲインを定期的に受信するようにしてもよい。具体的には、ステップS405終了後、ステップS401に戻るようにしてもよい。
図5は、本実施の形態における周波数制御装置の動作例を示すフローチャートである。
ステップS501において、インバータ定格取得部301は、蓄電池システム200のインバータの定格容量を取得する。
ステップS502において、効率が最大となる出力電力値を取得する。ゲインの算出にインバータ定格取得部301の取得するインバータ定格を用いる場合は、ステップS502は不要である。つまり、ステップS502は必須ではない。
制御対象の蓄電池システムの台数が1台である場合(ステップS503において、1台)、すべてのゲインを1にする(ステップS504)。例えば、<〜49.9Hz、1><49.9Hz〜50.1Hz、1><50.1Hz〜、1>である。これにより、制御対象の蓄電池システムの台数によらず、蓄電池システムの動作を共通化することが可能である。
制御対象の蓄電池システムの台数が複数の場合(ステップS503において、N台)、ゲイン算出部303は、蓄電池システムの順序を決定する(ステップS505)。ここでいう順序が1番の蓄電池システムは、複数の周波数範囲のすべての周波数範囲で放電または充電させることを意味する。順序が2番の蓄電池システムは、第1の周波数範囲以外の周波数範囲で放電または充電させることを意味する。順序が3番の蓄電池システムは、第1および第2の周波数範囲以外の周波数範囲で放電または充電させることを意味する。以下同様である。
具体的には、蓄電池システムのインバータ容量が同一である場合には、劣化が小さい蓄電池システム、あるいは残存容量の大きい蓄電池システムから順に選択していく。なお、使用頻度の高い、あるいは低い蓄電池システムから順に選択するようにしてもよい。
蓄電池システムのインバータ容量が異なる場合には、インバータの総合効率の算出方法に応じて、蓄電池システムのインバータ容量が小さい順、または大きい順に選択する。具体的には、インバータの総合効率を各蓄電池システムのインバータ効率の平均とする場合は、蓄電池システムのインバータの容量が小さい順に選択する。インバータの総合効率を各蓄電池システムのインバータ効率の加重平均とする場合は、蓄電池システムのインバータの容量が大きい順に選択する。
ステップS506において、ゲイン算出部303は、ゲインを算出する。つまり、複数の周波数範囲のそれぞれに対する補正係数であるゲインを算出する。補正係数であるゲインは、充放電指令値に乗算すべき係数である。ゲインの算出にインバータ定格取得部301の取得するインバータ定格を用いる場合は、(式5)及び(式6)を用いて周波数範囲ごとに各蓄電池システム200のゲインを算出する。
(第iの周波数範囲で使用する蓄電池システム200のゲイン)
=(全蓄電池システム200のインバータ定格の合計)÷(第iの周波数範囲で使用する
蓄電池システム200のインバータ定格の合計) (式5)
(第iの周波数範囲で使用しない蓄電池システム200のゲイン)=0 (式6)
具体的に、例えば、100kWの蓄電池システムを2台用い、ゲインの算出にインバータ定格取得部301の取得するインバータ定格を用いる場合は、1台で動作する第1の周波数範囲においては、(100kW+100kW)÷100kWとなり、第1の蓄電池システム200のゲインは2となる。(式6)より、第2の蓄電池システム200のゲインは0となる。2台で動作する第2の周波数範囲においては(100kW+100kW)÷200kWとなり、ゲインはそれぞれ1となる。
ステップS507において、ゲイン算出部303は、周波数範囲を算出する。例えば、周波数範囲はステップS506で算出したゲインを用いて算出する。
第1の周波数範囲は、(基準周波数)−(周波数許容偏差)÷(ゲイン)〜(基準周波数)+(周波数許容偏差)÷(ゲイン)となる。
第i(i>1)の周波数範囲は、(第i−1の周波数範囲の下限値)−(周波数許容偏差)÷(ゲイン)〜(第i−1の周波数範囲の下限値)、及び(第i−1の周波数範囲の上限値)〜(第i−1の周波数範囲の上限値)+(周波数許容偏差)÷(ゲイン)となる。ただし、周波数上限値、及び周波数下限値を逸脱する場合は、第iの周波数範囲の上限値を周波数上限値、第iの周波数範囲の下限値を周波数下限値とする。
ステップS506では、複数の周波数範囲うち、現在の周波数が属する周波数範囲が基準周波数から離れた周波数範囲であるほど、電力系統に放電するまたは電力系統から供給される電力を充電する蓄電装置の台数が増加するようにゲインを算出する。
具体的には、1台で動作する第1の周波数範囲は、50Hz−(0.2Hz÷2)=49.9Hzから50Hz+(0.2Hz÷2)=50.1Hzとなる。2台で動作する第2の周波数範囲は、49.8Hz〜49.9Hzと、50.1Hz〜50.2Hzとなる。
なお、ステップS507において、ゲインの算出に効率取得部302の取得するシステム効率ピーク電力を用いる場合は、ゲイン算出部303は、例えば、以下の通り、周波数範囲を算出する。
第1の周波数範囲は、(基準周波数)−(周波数許容偏差)÷(ゲイン)×((システム効率ピーク)÷(インバータ定格))〜(基準周波数)+(周波数許容偏差)÷(ゲイン)×((システム効率ピーク)÷(インバータ定格))となる。
第i(i>1)の周波数範囲は、(第i−1の周波数範囲の下限値)−(周波数許容偏差)÷(ゲイン)×((システム効率ピーク)÷(インバータ定格))〜(第i−1の周波数範囲の下限値)、及び(第i−1の周波数範囲の上限値)〜(第i−1の周波数範囲の上限値)+(周波数許容偏差)÷(ゲイン)×((システム効率ピーク)÷(インバータ定格))となる。ただし、周波数上限値、及び周波数下限値を逸脱する場合は、第iの周波数範囲の上限値を周波数上限値、第iの周波数範囲の下限値を周波数下限値とする。
ステップS508において、ゲイン送信部304は、通信線104を介して、ゲイン算出部303が算出した周波数範囲とゲインを、蓄電池システム200に送信する。
図6は、本実施の形態におけるゲインの決定方法の説明図である。蓄電池システム200の台数を2台とし、インバータ容量は同一(100kW)の場合の例である。また、ゲインの算出にはインバータ定格を用いるものとする。
図6(a)は、(式1)を図にしたものである。横軸が測定した周波数であり(周波数偏差でもよい)、縦軸がそのときの充放電指令値となる。周波数上限値のときの充放電指令値は充電最大値となり、周波数下限値のときの充放電指令値は放電最大値となる。また、基準周波数の場合は、充放電指令値は0となる。なお、図6(a)、及び(式1)は一例であり、これに限定されるものではない。このように、充放電指令値は、放電特性データおよび充電特性データにおいて周波数に対して一意に示される放電電力または充電電力を示している。ここで、放電特性データは、前記基準周波数での放電電力が0であり、前記下限周波数での放電電力が前記第1の蓄電装置における最大の放電電力であり、かつ、放電電力が所定の増加率で0から前記最大の放電電力まで増加する放電特性を示す。この放電特性データは、図6(a)の第2象限(左上)の放電特性が該当する。
また、充電特性データは、基準周波数での充電電力が0であり、上限周波数での充電電力が前記第1の蓄電装置における最大の充電電力であり、かつ、充電電力が所定の増加率で0から前記最大の充電電力まで増加する充電特性を示す。この充電特性データは、図6(a)の第4象限(右下)の充電特性が該当する。
なお、図6(a)では充放電指令値が直線状に変化する例を示したが、充放電指令値は階段状あるいは曲線状に変化してもよい。
図6(b)は、第1の蓄電池システムの補正方法を、図6(c)は第2の蓄電池システムの補正方法をそれぞれ表している。横軸が測定した周波数であり、縦軸がそのときの充放電指令値となる。なお、説明を簡単にするために、周波数が基準周波数を下回るケースについてのみ説明する。
図6(b)において、第1の周波数範囲では、充放電指令値(点線)に対し、補正後の充放電指令値(実線)は2倍になっている。これはゲイン2を乗算したためである(ゲイン=(100kW+100kW)÷100kW)。一方、図6の(c)において、第1の周波数範囲では、充放電指令値(点線)に対し、補正後の充放電指令値(実線)は0となっている。これはゲイン0を乗算したためである。これにより、放電が小さい範囲(第1の周波数範囲)では、第1の蓄電池システムのみが放電を行うこととなり、第1の蓄電池システムは効率の高いところで放電を行うことが可能となる。
次に、図6(b)及び図6(c)において、第2の周波数範囲では、充放電指令値(点線)と補正後の充放電指令値(実線)とは一致している。これはゲインが1であるためである(ゲイン=(100kW+100kW)÷200kW)。
なお、図6(b)及び図6(c)では第2の周波数において、第1の蓄電池システムの充放電指令値と第2の蓄電池システムの充放電指令値が同じになるようにしたが、すわなち、それぞれのゲインを1としたが、これに限定されるものではない。例えば、一部の範囲で第1の蓄電池システムのゲインを1.5、第2の蓄電池システムのゲインを0.5としてもよい。
図7は、本実施の形態における蓄電池システムの効率の説明図である。
横軸は充電または放電の大きさを表し、縦軸はそのときの蓄電池システム200の効率である。一般的に、充電(または放電)が大きくなるにつれ効率が高くなるが、効率が最大となる出力電力値は充電最大値(または放電最大値)ではない。図7の例では、充電最大値(または放電最大値)の約70〜80%の出力電力値が、効率が最大になる。また、最大効率は、一般的に90%以上であり、例えば95%である。
なお、図7は一例であり、複数の蓄電池システムにおいて効率の曲線が一致するとは限らない。また、ある蓄電池システムにおいても充電時の効率の曲線と放電時の効率の曲線が同じとは限らない。その場合には、充電側と放電側で異なるゲインを設定する。なお、本実施の形態では、蓄電池システム200の効率とは、蓄電池の効率に、インバータの効率を乗算した値とするが、これに限定されるものではなく、例えば蓄電池システム200の効率をインバータの効率としてもよい。
図8は、本実施の形態におけるゲインの決定方法の説明図である。蓄電池システム200の台数を2台とし、インバータ容量が異なる場合の例である。第2の蓄電池システムのインバータ容量を、第1の蓄電池システムのインバータ容量(100kW)の2倍の200kWとする。また、インバータ容量の小さい蓄電池システムから選択するものとする。すなわち、第1の蓄電池システムから選択するものとする。
図8(a)は、(式1)を図にしたものである。横軸が測定した周波数であり、縦軸がそのときの充放電指令値となる。周波数上限値のときの充放電指令値は充電最大値となり、周波数下限値のときの充放電指令値は放電最大値となる。また、基準周波数の場合は、充放電指令値は0となる。なお、図8(a)、及び(式1)は一例であり、これに限定されるものではない。
図8(b)は、第1の蓄電池システムの補正方法を、図8(c)は第2の蓄電池システムの補正方法をそれぞれ表している。横軸が測定した周波数であり、縦軸がそのときの充放電指令値となる。なお、説明を簡単にするために、周波数が基準周波数を下回るケースについてのみ説明する。
図8(b)において、第1の周波数範囲では、充放電指令値(点線)に対し、補正後の充放電指令値(実線)は3倍になっている。これはゲイン3を乗算したためである(ゲイン=(100kW+200kW)÷100kW)。一方、図8の(c)において、第1の周波数範囲では、充放電指令値(点線)に対し、補正後の充放電指令値(実線)は0となっている。これはゲイン0を乗算したためである。これにより、放電が小さい範囲(第1の周波数範囲)では、第1の蓄電池システムのみが放電を行うこととなり、第1の蓄電池システムは効率の高いところで放電を行うことが可能となる。
次に、図8(b)及び図8(c)において、第2の周波数範囲では、充放電指令値(点線)と補正後の充放電指令値(実線)とは一致している。これはゲインが1であるためである(ゲイン=(100kW+200kW)÷300kW)。
なお、図8(b)及び図8(c)では第2の周波数において、第1の蓄電池システムの充放電指令値と第2の蓄電池システムの充放電指令値が同じになるようにしたが、すわなち、それぞれのゲインを1としたが、これに限定されるものではない。例えば、一部の範囲で第1の蓄電池システムのゲインを0.5、第2の蓄電池システムのゲインを1.25としてもよい。
図9は、本実施の形態における蓄電池システムの他の構成例を示す機能ブロック図である。図2で説明した構成要素については、同様の符号を付し、詳細な説明を省略することがある。
図9に示されるように、蓄電池システム200は、周波数検出部201と、ゲイン受信部202と、充放電指令値生成部203と、充放電調整部204と、残存容量取得部901と、残存容量送信部902とを備える。
残存容量取得部901は、蓄電池の残存容量を取得し、充放電指令値生成部203、及び残存容量送信部902に送信する。
充放電指令値生成部203は、残存容量取得部901から受信した残存容量を用いて、充放電指令値を生成し、充放電調整部204に送信する(図4のステップS403)。
残存容量送信部902は、残存容量取得部901から受信した残存容量を、通信線104を介して、周波数制御装置300に送信する。
図10は、本実施の形態における周波数制御装置の他の構成例を示す機能ブロック図である。図3で説明した構成要素については、同様の符号を付し、詳細な説明を省略することがある。
図10に示されるように、周波数制御装置300は、インバータ定格取得部301と、インバータ効率取得部302と、ゲイン算出部303と、ゲイン送信部304と、残存容量受信部1001とを備える。
残存容量受信部1001は、蓄電池システム200から残存容量を取得し、ゲイン算出部303に送信する。
ゲイン算出部303は、残存容量受信部1001から受信した残存容量を用いて、蓄電池システムの順序を決定する(図5のステップS505)。また、ゲイン算出部303は、残存容量受信部1001から受信した残存容量を用いて、蓄電池システム200のゲインを算出する(図5のステップS506)。残存容量に応じて、ゲインの設定有無を切り替える。例えば、第1の蓄電池システム200の残存容量と、第2の蓄電池システム200の残存容量とがともに45%〜55%の範囲に収まっている場合にはゲインを設定し、どちらかの残存容量が45%〜55%の範囲を逸脱した場合には第1の蓄電池システム200のゲインと第2の蓄電池システム200のゲインを1にする。これにより、残存容量に応じた制御が可能となる。
図11は、本実施の形態におけるゲインの決定方法の説明図である。蓄電池システム200の台数を2台とし、インバータ容量は同一(100kW)の場合の例である。また、ゲインの算出にはインバータ定格を用いるものとする。
図11(a)は、(式1)を図にしたものである。横軸が測定した周波数であり、縦軸がそのときの充放電指令値となる。周波数上限値のときの充放電指令値は充電最大値となり、周波数下限値のときの充放電指令値は放電最大値となる。また、基準周波数の場合は、充放電指令値は0となる。なお、図11(a)、及び(式1)は一例であり、これに限定されるものではない。
図11(b)、図11(c)は、第1の蓄電池システム200の残存容量と、第2の蓄電池システム200の残存容量とがともに45%〜55%の範囲に収まっている場合のそれぞれの補正方法を表している。横軸が測定した周波数であり、縦軸がそのときの充放電指令値となる。
図11(d)、図11(e)は、どちらかの残存容量が45%〜55%の範囲を逸脱した場合のそれぞれの補正方法を表している。横軸が測定した周波数であり、縦軸がそのときの充放電指令値となる。ゲインはともに1であり、補正する前の充放電指令値(図11(a))と一致している。
これにより、残存容量に応じた制御が可能となる。例えば、充放電指令値の算出において、残存容量が45%〜55%の範囲に収まっている場合は、(式1)を用い、残存容量が45%〜55%の範囲を逸脱した場合は(式1)に残存容量を考慮した(式7)を用いるといったことが可能となる。なお、(式7)は一例であり、これに限定されるものではない。
(充放電指令値)
={(−1)×(周波数偏差)÷(周波数許容偏差)+((残存容量)−50%)÷1000}×(インバータ容量) (式7)
(ただし、充放電指令値がインバータ容量を超えた場合はインバータ容量とする)
(実施の形態2)
本実施の形態において、蓄電池システムを用いて電力系統の周波数を基準周波数に近づける制御を、ある蓄電池システムに組み込まれた周波数制御装置で行う場合について説明する。なお、既に説明した実施の形態と同様の構成要素については、同様の符号を付し、詳細な説明を省略することがある。
図12は、本実施の形態における周波数制御装置を含む電力系統の構成図である。
図12に示されるように、当該電力系統は、配電用変圧器101と、配電線102と、負荷103と、通信線104と、蓄電池システム200と、蓄電池システム1200とを備える。
蓄電池システム1200は、蓄電池システム200と、周波数制御装置300とを備える。
蓄電池システム1200は、予め、蓄電池システム200のインバータ定格、あるいはインバータ効率最大となる電力値に基づいて、周波数範囲と配分ゲインを算出し、蓄電池システム200に送信する。
蓄電池システム200、及び蓄電池システム1200は、電力系統から供給される電力の周波数を検知し、検知した周波数に基づいて、電力系統の電力の周波数を基準周波数に近づけるように、充放電指令値を算出する。さらに、蓄電池システム200は、当該充放電指令値に蓄電池システム1200から受信した配分ゲインを乗算することで、当該充放電指令値を補正し、補正した充放電指令値に基づいて充電又は放電する。一方、蓄電池システム1200は、当該充放電指令値に蓄電池システム1200に組み込まれた周波数制御装置300から受信した配分ゲインを乗算することで、当該充放電指令値を補正し、補正した充放電指令値に基づいて充電又は放電する。
以上のように本実施の形態に係る周波数制御方法によれば、周波数制御装置が、蓄電池システムに組み込まれていても複数の蓄電池システムを制御することができる。
(変形例)
次に、変形例における周波数制御装置を含むシステムについて説明する。上記の実施の形態では、主として、各蓄電池システムが周波数を検出し、検出した周波数に対応する充放電指令値を算出して充放電することにより周波数制御を行う自端型周波数制御について説明した。これに対して変形例では、周波数制御装置が周波数を検出し、検出した周波数に対応する充放電指令値を算出し、当該充放電指令値を各蓄電池システムに指示する集中型周波数制御について説明する。
変形例における周波数制御装置を含むシステムの全体構成は、図1または図12と同様である。ただし、変形例におけるシステムは、図1または図12と比べて、蓄電池システム200の代わりに蓄電池システム200aを備える点と、周波数制御装置300の代わりに周波数制御装置300aを備える点とが異なっている。以下異なる点を中心に説明する。
図13は、変形例における蓄電池システム200aの構成例を示す機能ブロック図である。同図の蓄電池システム200aは、図2の蓄電池システム200と比べて、周波数検出部201、ゲイン受信部202および充放電指令値生成部203の代わりに指令値受信部202aを備える点が異なっている。
指令値受信部202aは、周波数制御装置300aから、現在の周波数に対応する補正後の充放電指令値を受信し、受信した補正後の充放電指令値を充放電調整部204に出力する。
このように、蓄電池システム200aは、周波数を検出し、検出した周波数に対応する充放電指令値を算出および補正して、補正した充放電指令値に従って充放電するのではなく、周波数制御装置300から、リアルタイムに補正後の充放電指令値を受信し、補正後の充放電指令値に従って充放電する。
これにより各蓄電池システム200aの構成は、図1または図12と比べて簡単な構成にすることができる。
図14は、変形例における周波数制御装置300aの構成例を示す機能ブロック図である。同図の周波数制御装置300aは、図3の周波数制御装置300と比べて、インバータ定格取得部301、効率取得部302、ゲイン算出部303およびゲイン送信部304の代わりに、インバータ定格取得部301a、効率取得部302a、ゲイン算出部303aおよび指令値送信部304aを備える点と、周波数検出部201および充放電指令値生成部203aが追加された点とが異なる。以下、異なる点を中心に説明する。
インバータ定格取得部301a、効率取得部302aおよびゲイン算出部303aは、インバータ定格取得部301、効率取得部302およびゲイン算出部303と同じ機能を有する。
インバータ定格取得部301aは、複数の蓄電池システム200aのそれぞれからインバータ定格を取得する。
効率取得部302aは、複数の蓄電池システム200aのそれぞれからインバータ効率を取得する。
ゲイン算出部303aは、複数の周波数範囲のそれぞれに対するゲインを含む補正指示を、前記複数の蓄電装置のそれぞれに対して作成する。
充放電指令値生成部203aは、複数の蓄電池システム200aのそれぞれに対応する放電特性データおよび充電特性データを記憶し、周波数検出部201によって検出された周波数に対応する充放電指令値を算出する。さらに、充放電指令値生成部203aは、周波数検出部201によって検出された現在の周波数に対応する充放電指令値を、補正指示に従って前記複数の蓄電装置のそれぞれに対して補正する。
指令値送信部304aは、複数の蓄電池システム200aのそれぞれに、当該蓄電池システム200aに対応する補正された充放電指示を送信する。この補正された充放電指示は、周期的に(例えば、数100m秒〜数秒)、あるいは周波数の変動に応じて送信される。
このように、変形例における周波数制御装置300aおよび複数の蓄電池システム200aは、集中型の周波数制御を行う。しかも、自端型周波数制御よりも簡単な構成で実現することができる。
なお、上記各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。ここで、上記各実施の形態の周波数制御装置などを実現するソフトウェアは、次のようなプログラムである。
すなわち、このプログラムは、コンピュータに、上記の周波数制御方法を実行させる。
以上、一つまたは複数の態様に係る周波数制御装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、この実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
なお、図5に示した周波数制御装置の動作例は、運転開始直後だけでなく定期的(例えば、数十分〜数時間に1度)に実行してもよい。こうすれば、蓄電池システム200の残量等の状態の変化に対応して、より総合的な効率を向上させることができる。
また、実施の形態1では、蓄電池システム200が、図6(a)のような充放電指令値の特性データを記憶し、補正係数であるゲインを受信し、充放電指令値を補正している。これに対して、蓄電池システム200が、周波数制御装置300から図6(b)、(c)のような充放電指令値を表すデータを受信、記憶してもよい。
本開示は、電力系統の周波数を基準周波数へ近づけるための制御を行う周波数制御装置に利用可能である。具体的には、電力会社が運用及び管理する電力系統の周波数の制御を行う周波数制御装置に利用可能である。
101 配電用変圧器
102 配電線
103 負荷
104 通信線
200、200a 蓄電池システム
201 周波数検出部
202 ゲイン受信部
202a 指令値受信部
203、203a 充放電指令値生成部
204 充放電調整部
205 蓄電池
300、300a 周波数制御装置
301、301a インバータ定格取得部
302、302a 効率取得部(インバータ効率取得部)
303、303a ゲイン算出部
304 ゲイン送信部
304a 指令値送信部
901 残存容量取得部
902 残存容量送信部
1001 残存容量受信部
1200 蓄電池システム

Claims (16)

  1. 分散配置された複数の蓄電装置と周波数制御装置とを有するシステムにおいて、前記複数の蓄電装置の充放電制御を行うことによって電力系統の周波数を制御する、あるいは需給バランスを維持する周波数制御方法であって、
    前記周波数制御装置において、予め定められた基準周波数から、予め定められた下限周波数または予め定められた上限周波数までの区間を前記複数の蓄電装置の台数に応じて複数の周波数範囲に分割する分割ステップと、
    前記電力系統の現在の周波数を検出する検出ステップと、
    前記複数の周波数範囲うち、前記現在の周波数が属する周波数範囲が前記基準周波数から離れた周波数範囲であるほど、前記電力系統に放電するまたは前記電力系統から供給される電力を充電する蓄電装置の台数が増加するように前記複数の蓄電装置を制御する制御ステップとを有する
    周波数制御方法。
  2. 前記複数の周波数範囲は、前記基準周波数との差分の絶対値が0以上で第1の値より小さい第1の周波数範囲と、前記基準周波数との差分の絶対値が前記第1の値以上で第2の値より小さい第2の周波数範囲とを含み、
    前記周波数制御方法は、さらに、
    前記複数の蓄電装置の劣化度、残存容量、および使用頻度の少なくとも1つに応じて、前記複数の蓄電装置の中から、前記複数の周波数範囲のすべての周波数範囲で放電または充電させる第1の蓄電装置を選択し、前記第1の周波数範囲以外の周波数範囲で放電または充電させる第2の蓄電装置を選択する選択ステップを有し、
    前記制御ステップにおいて、前記電力系統の実際の周波数が前記第1の周波数範囲内にある場合に、前記第1の蓄電装置から前記電力系統に放電させ、かつ前記第2の蓄電装置から前記電力系統に放電させないように制御し、または、前記電力系統から前記第1の蓄電装置に充電させ、かつ前記電力系統から前記第2の蓄電装置に充電させないように制御する
    請求項1に記載の周波数制御方法。
  3. 前記第1の蓄電装置は、前記複数の周波数範囲のそれぞれにおいて、前記基準周波数に対する前記現在の周波数の偏差が大きいほど前記第1の蓄電装置から前記電力系統への放電電力を増加させ、または、前記電力系統から前記第1の蓄電装置への充電電力を増加させ、
    前記第1の蓄電装置において、前記第1の周波数範囲における前記放電電力または前記充電電力の前記偏差に対する増加率が、他のいずれの周波数範囲における前記放電電力または前記充電電力の前記偏差に対する増加率よりも大きい
    請求項2に記載の周波数制御方法。
  4. 前記第1の周波数範囲において、前記第1の蓄電装置から前記電力系統への前記放電電力は、前記偏差に応じて0から第1の放電電力まで増加し、前記電力系統から前記第1の蓄電装置への前記充電電力は、0から第1の充電電力まで前記偏差に応じて増加し、
    前記第2の周波数範囲において、前記第1の蓄電装置から前記電力系統への放電電力は、前記第1の放電電力より小さい第2の放電電力から第3の放電電力まで前記偏差に応じて増加し、前記電力系統から前記第1の蓄電装置に充電される前記充電電力は、前記第1の充電電力より小さい第2の充電電力から第3の充電電力まで前記偏差に応じて増加する請求項3に記載の周波数制御方法。
  5. 前記複数の蓄電装置のそれぞれは、
    蓄電池と、
    前記蓄電池からの直流電力を交流電力に変換して前記電力系統に放電する、または、前記電力系統からの交流電力を直流電力に変換して前記蓄電池を充電するインバータとを備え、
    前記制御ステップにおいて、前記第1の蓄電装置が備える前記インバータの容量が小さいほど、前記第1の周波数範囲における前記第1の蓄電装置の前記放電電力または前記充電電力の前記増加率は大きい
    請求項3に記載の周波数制御方法。
  6. 前記制御ステップにおいて、前記第2の周波数範囲において、前記第1の蓄電装置から前記電力系統への前記放電電力の増加率と前記第2の蓄電装置から前記電力系統への放電電力の増加率とを一致させ、前記電力系統から前記第1の蓄電装置への前記充電電力の増加率と前記電力系統から前記第2の蓄電装置への充電電力の増加率とを一致させる
    請求項3に記載の周波数制御方法。
  7. 前記第1の放電電力および前記第1の充電電力のそれぞれは前記第1の蓄電装置の最大定格値である
    請求項4に記載の周波数制御方法。
  8. 前記複数の蓄電装置のそれぞれは、
    蓄電池と、
    前記蓄電池からの直流電力を交流電力に変換して前記電力系統に放電する、または、前記電力系統からの交流電力を直流電力に変換して前記蓄電池を充電するインバータとを備え、
    前記第1の放電電力および前記第1の充電電力のそれぞれは、前記第1の蓄電装置が備える前記インバータの変換効率、前記蓄電池の充放電効率、または、前記変換効率と前記充放電効率との積が最大となるときの電力である
    請求項4に記載の周波数制御方法。
  9. 前記第2の放電電力は、
    前記基準周波数での放電電力が0であり、前記下限周波数での放電電力が前記第1の蓄電装置における最大の放電電力であり、かつ、放電電力が所定の増加率で0から前記最大の放電電力まで増加する放電特性データにおいて、前記基準周波数から前記第1の値を減じた周波数における放電電力であり、
    前記第2の充電電力は、
    前記基準周波数での充電電力が0であり、前記上限周波数での充電電力が前記第1の蓄電装置における最大の充電電力であり、かつ、充電電力が所定の増加率で0から前記最大の放電電力まで増加する充電特性データにおいて、前記基準周波数から前記第1の値を加えた周波数における充電電力である
    請求項7または8に記載の周波数制御方法。
  10. 前記制御ステップは、
    前記周波数制御装置において、前記複数の周波数範囲のそれぞれに対する補正係数を含む補正指示を、前記複数の蓄電装置のそれぞれに対して作成するサブステップと、
    前記周波数制御装置から前記複数の蓄電装置に、当該蓄電装置に対応する補正指示を送信するサブステップと、
    前記複数の蓄電装置のそれぞれにおいて、前記検出ステップにおいて検出された周波数に対応する充放電指令値を前記補正指示に従って補正するサブステップと、
    前記複数の蓄電装置のそれぞれにおいて、補正した充放電指令値に従って前記電力系統に放電または前記電力系統から充電するサブステップとを有し、
    前記充放電指令値は、前記放電特性データおよび前記充電特性データにおいて周波数に対して一意に示される放電電力または充電電力を示す
    請求項9に記載の周波数制御方法。
  11. 前記制御ステップは、
    前記周波数制御装置において、前記複数の周波数範囲のそれぞれに対する補正係数を含む補正指示を、前記複数の蓄電装置のそれぞれに対して作成するサブステップと、
    前記検出ステップにおいて検出された周波数に対応する充放電指令値を、前記補正指示に従って前記複数の蓄電装置のそれぞれに対して補正するサブステップと、
    前記周波数制御装置から前記複数の蓄電装置のそれぞれに、当該蓄電装置に対応する補正された充放電指示を送信するサブステップと、
    前記複数の蓄電装置のそれぞれにおいて、前記周波数制御装置から送信された補正後の充放電補正値に従って放電または充電するサブステップとを有し、
    前記充放電指令値は、前記放電特性データおよび前記充電特性データにおいて周波数に対して一意に示される放電電力または充電電力を示す
    請求項9に記載の周波数制御方法。
  12. 分散配置された複数の蓄電装置の充放電制御を行うことによって電力系統の周波数を制御する、あるいは需給バランスを維持する周波数制御装置であって、
    予め定められた基準周波数から、予め定められた下限周波数または予め定められた上限周波数までの区間を前記蓄電装置の台数に応じて複数の周波数範囲に分割し、前記複数の蓄電装置のそれぞれに対して前記複数の周波数範囲のそれぞれに対する補正係数であるゲインを算出するゲイン算出部と、
    前記電力系統の現在の周波数を検出する検出部と、
    前記複数の蓄電装置のそれぞれにおいて、前記検出部において検出された周波数に対応する充放電指令値を前記ゲインに従って補正することによって補正後の充放電指令値を生成する指令値生成部と、
    前記複数の蓄電装置のそれぞれに補正後の充放電指令値を送信する送信部とを備え、
    前記ゲイン算出部は、前記基準周波数での放電電力が0であり、前記下限周波数での放電電力が第1の蓄電装置における最大の放電電力であり、かつ、放電電力が所定の増加率で0から前記最大の放電電力まで増加する放電特性データと、前記基準周波数での充電電力が0であり、前記上限周波数での充電電力が前記第1の蓄電装置における最大の充電電力であり、かつ、充電電力が所定の増加率で0から前記最大の放電電力まで増加する充電特性データとを記憶し、
    前記補正係数である前記ゲインは、充放電指令値に乗算すべき係数であり、
    前記充放電指令値は、前記放電特性データおよび前記充電特性データにおいて周波数に対して一意に示される放電電力または充電電力を示し、
    前記ゲイン算出部は、前記複数の周波数範囲うち、前記現在の周波数が属する周波数範囲が前記基準周波数から離れた周波数範囲であるほど、前記電力系統に放電するまたは前記電力系統から供給される電力を充電する蓄電装置の台数が増加するように前記ゲインを算出する
    周波数制御装置。
  13. 請求項12に記載の周波数制御装置と、
    複数の蓄電装置とを備え、
    前記複数の蓄電装置のそれぞれは、
    前記周波数制御装置から補正後の充放電指令値を受信する受信部と、
    蓄電池と、
    補正後の充放電指令値に従って、前記蓄電池からの直流電力を交流電力に変換して前記電力系統に放電する、または、前記電力系統からの交流電力を直流電力に変換して前記蓄電池を充電するインバータとを備えるシステム。
  14. 分散配置された複数の蓄電装置の充放電制御を行うことによって電力系統の周波数を制御する、あるいは需給バランスを維持する周波数制御装置であって、
    前予め定められた基準周波数から、予め定められた下限周波数または予め定められた上限周波数までの区間を前記蓄電装置の台数に応じて複数の周波数範囲に分割し、前記複数の蓄電装置のそれぞれに対して前記複数の周波数範囲のそれぞれに対する補正係数であるゲインを算出するゲイン算出部と、
    前記複数の蓄電装置のそれぞれに前記周波数範囲毎の前記ゲインを送信する送信部とを備え、
    前記補正係数である前記ゲインは、充放電指令値に乗算すべき係数であり、
    前記充放電指令値は、放電特性データおよび充電特性データにおいて周波数に対して一意に示される放電電力または充電電力を示し、
    前記放電特性データは、前記基準周波数での放電電力が0であり、前記下限周波数での放電電力が第1の蓄電装置における最大の放電電力であり、かつ、放電電力が所定の増加率で0から前記最大の放電電力まで増加する放電特性を示し、
    前記充電特性データは、前記基準周波数での充電電力が0であり、前記上限周波数での充電電力が前記第1の蓄電装置における最大の充電電力であり、かつ、充電電力が所定の増加率で0から前記最大の放電電力まで増加する充電特性を示し、
    前記ゲイン算出部は、前記複数の周波数範囲うち、現在の周波数が属する周波数範囲が前記基準周波数から離れた周波数範囲であるほど、前記電力系統に放電するまたは前記電力系統から供給される電力を充電する蓄電装置の台数が増加するように前記ゲインを算出する
    周波数制御装置。
  15. 電力系統に充放電を行うことによって電力系統の周波数を制御する、あるいは需給バランスを維持する蓄電装置であって、
    前記電力系統の現在の周波数を検出する検出部と、
    周波数制御装置から周波数範囲毎のゲインを受信する受信部と、
    前記検出部において検出された周波数に対応する充放電指令値を前記ゲインに従って補正することによって補正後の充放電指令値を生成する指令値生成部と、
    蓄電池と、
    補正後の充放電指令値に従って、前記蓄電池からの直流電力を交流電力に変換して前記電力系統に放電する、または、前記電力系統からの交流電力を直流電力に変換して前記蓄電池を充電するインバータとを備え、
    前記指令値生成部は、基準周波数での放電電力が0であり、下限周波数での放電電力を前記蓄電装置における最大定格での放電電力とし、放電電力が所定の増加率で0から最大の放電電力まで増加する放電特性データと、前記基準周波数での充電電力が0であり、上限周波数での充電電力を前記蓄電装置における最大定格での充電電力とし、充電電力が所定の増加率で0から前記最大の放電電力まで増加する充電特性データとを記憶し、
    補正係数である前記ゲインは、前記充放電指令値に乗算すべき係数であり、
    補正前の前記充放電指令値は、前記放電特性データおよび前記充電特性データにおいて周波数に対して一意に示される放電電力または充電電力を示す
    蓄電装置。
  16. 請求項14に記載の周波数制御装置と、
    請求項15に記載の蓄電装置とを備える
    システム。
JP2015110035A 2014-06-09 2015-05-29 周波数制御方法、周波数制御装置およびシステム Expired - Fee Related JP6112463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110035A JP6112463B2 (ja) 2014-06-09 2015-05-29 周波数制御方法、周波数制御装置およびシステム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014118976 2014-06-09
JP2014118976 2014-06-09
JP2015110035A JP6112463B2 (ja) 2014-06-09 2015-05-29 周波数制御方法、周波数制御装置およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016015875A true JP2016015875A (ja) 2016-01-28
JP6112463B2 JP6112463B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=54770359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015110035A Expired - Fee Related JP6112463B2 (ja) 2014-06-09 2015-05-29 周波数制御方法、周波数制御装置およびシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9583945B2 (ja)
JP (1) JP6112463B2 (ja)
SG (1) SG10201504331XA (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101839994B1 (ko) * 2016-04-29 2018-03-19 서강대학교산학협력단 감가상각밀도 함수를 이용한 배터리의 감가상각 모델링 방법 및 배터리 감가상각 모델의 제어 방법
JP2018093573A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 日本電気株式会社 蓄電池制御装置、蓄電池制御システム、蓄電池制御方法、及び、プログラム
WO2020004053A1 (ja) 2018-06-28 2020-01-02 京セラ株式会社 管理サーバ、管理システム、及び管理方法
JP6888173B1 (ja) * 2020-03-30 2021-06-16 三菱電機株式会社 蓄電池システム、および交流電力の系統の周波数の変動を抑制する方法
WO2022172045A1 (ja) * 2021-02-10 2022-08-18 日産自動車株式会社 充放電要素の充放電制御方法、及び充放電要素の充放電制御装置
US12057726B2 (en) 2021-02-10 2024-08-06 Nissan Motor Co., Ltd. Charge-discharge control method and charge-discharge control device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6402002B2 (ja) * 2014-10-30 2018-10-10 株式会社日立製作所 電力貯蔵システムの評価装置、評価方法および評価プログラム
US20170214251A1 (en) * 2016-01-21 2017-07-27 General Electric Company Energy Storage Systems With Enhanced Storage and Discharge Response Allocation
CN105552944B (zh) * 2016-02-26 2017-12-01 东北大学 一种包含储能和能量路由器的网络系统及能量调节方法
US10551894B2 (en) * 2016-11-03 2020-02-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic power management in a hybrid dual battery system
KR20190089289A (ko) * 2018-01-22 2019-07-31 엘에스산전 주식회사 계통 전압 안정화 시스템
EP4340158A4 (en) * 2021-05-10 2024-07-10 Mitsubishi Electric Corp POWER STORAGE SYSTEM AND SYSTEM CONTROL SYSTEM

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012016077A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力系統の周波数制御装置
WO2013027638A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 Ngk Insulators, Ltd. Method of controlling storage battery, apparatus for controlling storage battery, and electric power control system
JP2014054072A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Shikoku Electric Power Co Inc 蓄電装置
JP2014090586A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Central Research Institute Of Electric Power Industry 電力貯蔵装置を用いたガバナフリー制御装置およびガバナフリー制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2201977C (en) * 1997-04-07 2002-02-26 Thomas J. King Battery reconditioning device
US6229287B1 (en) * 2000-01-24 2001-05-08 Michael T. Ferris Battery charger
US6239578B1 (en) * 2000-06-27 2001-05-29 Dell Products, L.P., A Texas Limited Partnership System and method for preservation of battery power during reconditioning
ATE316706T1 (de) * 2001-05-28 2006-02-15 10Charge Elektrotechnikai Fejl Verfahren und vorrichtung zum laden einer wiederaufladbaren batterie mit nicht flüssigem elektrolyt
US7301308B2 (en) * 2001-11-02 2007-11-27 Aker Wade Power Technologies, Llc Fast charger for high capacity batteries
JP3809549B2 (ja) * 2001-11-22 2006-08-16 株式会社日立製作所 電源装置と分散型電源システムおよびこれを搭載した電気自動車
US6909266B2 (en) * 2002-11-14 2005-06-21 Fyre Storm, Inc. Method of regulating an output voltage of a power converter by calculating a current value to be applied to an inductor during a time interval immediately following a voltage sensing time interval and varying a duty cycle of a switch during the time interval following the voltage sensing time interval

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012016077A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力系統の周波数制御装置
WO2013027638A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 Ngk Insulators, Ltd. Method of controlling storage battery, apparatus for controlling storage battery, and electric power control system
JP2014054072A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Shikoku Electric Power Co Inc 蓄電装置
JP2014090586A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Central Research Institute Of Electric Power Industry 電力貯蔵装置を用いたガバナフリー制御装置およびガバナフリー制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101839994B1 (ko) * 2016-04-29 2018-03-19 서강대학교산학협력단 감가상각밀도 함수를 이용한 배터리의 감가상각 모델링 방법 및 배터리 감가상각 모델의 제어 방법
JP2018093573A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 日本電気株式会社 蓄電池制御装置、蓄電池制御システム、蓄電池制御方法、及び、プログラム
WO2020004053A1 (ja) 2018-06-28 2020-01-02 京セラ株式会社 管理サーバ、管理システム、及び管理方法
US11949269B2 (en) 2018-06-28 2024-04-02 Kyocera Corporation Management server, management system, and management method
JP6888173B1 (ja) * 2020-03-30 2021-06-16 三菱電機株式会社 蓄電池システム、および交流電力の系統の周波数の変動を抑制する方法
WO2021199125A1 (ja) 2020-03-30 2021-10-07 三菱電機株式会社 蓄電池システム、および交流電力の系統の周波数の変動を抑制する方法
US11973347B2 (en) 2020-03-30 2024-04-30 Mitsubishi Electric Corporation Storage battery system and method for suppressing fluctuation in frequency of AC power system
WO2022172045A1 (ja) * 2021-02-10 2022-08-18 日産自動車株式会社 充放電要素の充放電制御方法、及び充放電要素の充放電制御装置
US11984726B2 (en) 2021-02-10 2024-05-14 Nissan Motor Co., Ltd. Charge/discharge control method for charge/discharge element and charge/discharge control device for charge/discharge element
US12057726B2 (en) 2021-02-10 2024-08-06 Nissan Motor Co., Ltd. Charge-discharge control method and charge-discharge control device

Also Published As

Publication number Publication date
US20150357854A1 (en) 2015-12-10
SG10201504331XA (en) 2016-01-28
US9583945B2 (en) 2017-02-28
JP6112463B2 (ja) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112463B2 (ja) 周波数制御方法、周波数制御装置およびシステム
JP6183727B2 (ja) 周波数制御方法、周波数制御装置、及び、蓄電池システム
US10056847B2 (en) Hybrid power conversion system and method of determining efficiency using the same
JP5851879B2 (ja) 電力制御装置
Choi et al. Neutral-point voltage balancing method for three-level inverter systems with a time-offset estimation scheme
JP5636267B2 (ja) 直流電源装置、電気自動車用充電装置、直流電源ユニットの並列運転方法および電気自動車の充電電流制御方法
WO2016147302A1 (ja) 蓄電池制御装置および蓄電池制御方法
CN112106288A (zh) 电力变换装置以及电力变换系统
JP2013182539A (ja) プロセッサの動作を制御する方法および電子機器
JP2017184607A (ja) 配電システム及び電力合成回路
JP2020188682A (ja) 非接触給電装置及びプログラム
JP2015192549A (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
JP2018152943A (ja) 制御装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2018023262A (ja) 電力供給システム
JP6268786B2 (ja) パワーコンディショナ、パワーコンディショナシステムおよびパワーコンディショナの制御方法
JP2014042418A (ja) 非常時電力供給方法
JP6136684B2 (ja) 電力供給システム、電力供給方法および負荷用変換装置
JP2017153193A (ja) 電力貯蔵システムの制御装置、その制御装置を有するシステム及び電力貯蔵システムの制御方法
JP6799502B2 (ja) 太陽光発電用電力変換装置および太陽光発電用電力変換装置の制御方法
JP6213931B2 (ja) グループ制御方法およびグループ制御装置
JP2015231327A (ja) 直流電源システム及び整流装置
JP2018046604A (ja) 電力制御システムおよび電力制御方法
JP2016101030A (ja) 送電システムとその制御方法
JP2012121531A (ja) 交流き電用インバータ制御装置および制御方法
JP6382650B2 (ja) 電力変換システム、電力変換装置、電力変換方法および電力変換プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170303

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6112463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees