JP2016015316A - ケーブル用のコネクタおよびコネクタ組立体 - Google Patents

ケーブル用のコネクタおよびコネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016015316A
JP2016015316A JP2015125553A JP2015125553A JP2016015316A JP 2016015316 A JP2016015316 A JP 2016015316A JP 2015125553 A JP2015125553 A JP 2015125553A JP 2015125553 A JP2015125553 A JP 2015125553A JP 2016015316 A JP2016015316 A JP 2016015316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
inner housing
strain relief
outer housing
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015125553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6599659B2 (ja
Inventor
ウィナンドゥス ディデュクスマン アンドレアス
Winandus Dieduksman Andreas
ウィナンドゥス ディデュクスマン アンドレアス
ドリフォウト テッケ
Drijfhout Tekke
ドリフォウト テッケ
フレディ ジャン フィリプ デンダス
Jean Phillip Dendas Freddy
フレディ ジャン フィリプ デンダス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Nederland BV
Original Assignee
TE Connectivity Nederland BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TE Connectivity Nederland BV filed Critical TE Connectivity Nederland BV
Publication of JP2016015316A publication Critical patent/JP2016015316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599659B2 publication Critical patent/JP6599659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3887Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features
    • G02B6/3888Protection from over-extension or over-compression
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3894Screw-lock type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/582Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being clamped between assembled parts of the housing
    • H01R13/5825Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being clamped between assembled parts of the housing the means comprising additional parts captured between housing parts and cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/59Threaded ferrule or bolt operating in a direction parallel to the cable or wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】コネクタ、ケーブル、および/または相手コネクタの部品が損傷するリスクを低減すること。【解決手段】コネクタ1は、外側ハウジング6と、前記外側ハウジング6内に少なくとも部分的に受容されるように構成される内側ハウジング5と、回転ロック機構8と、前記内側ハウジング5および前記外側ハウジング6の少なくとも一方に対して、初期位置Iから始まり最終位置で終わる組み立て経路に沿って移動するように構成されるストレイン・リリーフ機構9であって、前記初期位置Iと前記最終位置との間に配設されるロック位置からずっと前記組み立て経路に沿って前記回転ロック機構8に係合するように構成される、前記ストレイン・リリーフ機構9と、を備え、前記回転ロック機構8は、前記ストレイン・リリーフ機構9による係合時に前記内側ハウジング5および前記外側ハウジング6を、回転をロックするように結合するように構成される。【選択図】図1

Description

本発明は、ケーブル用のコネクタ、およびコネクタを備えるコネクタ組立体に関する。
コネクタは多くの場合、そのコネクタを保護するためのおよび/またはそのコネクタを相手コネクタに取り付けるための、複数のハウジングを備える。しかしながら、多くの場合において、複数のハウジングは、ハウジングが互いに対して規定の相対位置にある場合にしか、この機能を満足できない。ハウジングが所望の相対位置に留まることを確実にするため、コネクタは多くの場合、ロック機構を有する。ロック機構が正確に操作されないかまたは誤ったときに操作される場合、ハウジングはそれらの機能を満足することができず、コネクタ、ケーブル、および/または相手コネクタの部品が、損傷する可能性がある。
本発明の目的は、コネクタ、ケーブル、および/または相手コネクタの部品が損傷するリスクが低減されるコネクタを提供することである。
この目的は、外側ハウジングと、前記外側ハウジング内に少なくとも部分的に受容されるように構成される内側ハウジングと、回転ロック機構と、前記内側ハウジングおよび前記外側ハウジングの少なくとも一方に対して、初期位置から始まり最終位置で終わる組み立て経路に沿って移動するように構成されるストレイン・リリーフ機構であって、前記初期位置と前記最終位置との間に配設されるロック位置からずっと前記組み立て経路に沿って前記回転ロック機構に係合するように構成される前記ストレイン・リリーフ機構と、を備えるコネクタによって達成される。前記回転ロック機構は、前記ストレイン・リリーフ機構による係合時に前記内側ハウジングおよび前記外側ハウジングを、回転をロックするように結合するように構成される。
本発明の解決策を用いれば、ストレイン・リリーフ機構が操作されるとき、2つのハウジングのロック、すなわち外側ハウジングに対する内側ハウジングのある方向、たとえば長手方向を中心とした何らかの回転の阻止が、自動的に行われる。したがって、誤操作により2つのハウジングがロック解除されるリスクが低減され、損傷が発生する可能性が小さくなる。このことは、コネクタの組み立てだけでなく、分解にも当てはまる。さらに、1つの動作しか行う必要がなく、他の動作は自動的に行われるので、組み立ておよび分解が従前よりも容易である。
本発明を、以下の複数の発展形態(developments)および有利な実施形態によりさらに改善することができ、これらの発展形態および有利な実施形態は互いに独立しておりまた任意に組み合わせることができる。特に、これらの発展形態および有利な実施形態は、たった今記載した本発明の解決策から特に独立して、複数の独立した発明を表すことが可能である。
内側ハウジングと外側ハウジングが回転をロックするように結合する場合、これら2つの間に遊びがあってもよい。代替の実施形態では、結合には遊びが無くてもよく、この場合外側ハウジングに対する内側ハウジングの移動は許容されない。
前記回転ロック機構は、前記ストレイン・リリーフ機構および前記回転ロック機構の係合時に撓む、少なくとも1つの撓み可能なロック要素を有することができる。そのような解決策は、構築および製造するのが容易である。特に、撓み可能なロック要素は弾性的に撓み可能であり、この結果撓み可能なロック要素は、コネクタを分解するとき、内側ハウジングと外側ハウジングとの間の結合を自動的に解除する。
ロック要素を撓ませて、相補ロック要素内で確実にロックすることができる。そのような相補ロック要素は、これら2つの間の安全で確実な装着またはロックのために設計することができる。代替の実施形態では、ロック要素は、内側ハウジングまたは外側ハウジング上に既に存在する他の構造または形状と、確実にロックすることもできる。ロック要素および/または相補ロック要素は、前記内側ハウジングまたは前記外側ハウジングと統合されたまたは一体型のものとすることができる。そのようなハウジングは、個別のロック要素を有するハウジングよりも容易に製造することができる。
ロック要素は、タブもしくは指部とすることができ、または舌状構造を有することができる。そのような形状は容易に製造でき、それでもなお、ほとんど空間を占めずに十分な結合効率をもたらす。ロック要素、特にタブ形状、指形状、または舌形状のロック要素は、ストレイン・リリーフ機構に向けて延在することができる。ロック要素の自由端は、ストレイン・リリーフ機構に面することができる。そのような発展形態では、自由端が撓むことができるかまたはこれをより容易に操作できるので、操作をより簡単にすることができる。
相補ロック要素は溝部とすることができ、このことによりロック要素の挿入を容易にすることができる。溝部により、ロック要素がこの溝部内で長手方向に移動することも可能となり、こうしてロック要素の移動を許容し、かつ/または形状の異なるロック要素、特に異なる長さを有するロック要素の挿入を可能にする。そのような溝部は、特に前記内側ハウジングおよび前記外側ハウジングの少なくとも一方に沿って直線的に延在でき、こうして直線移動を許容する。相補ロック要素、特に溝部は、タブまたは指部のような撓み可能なロック要素の半径方向内側に置くことができる。この実施形態では、タブを半径方向に内側に向けて操作する必要があるので、ロック要素の操作を特に容易にすることができる。
前記回転ロック機構は、前記外側ハウジングの外側からアクセス可能に構成することができる。これにより、回転ロック機構の操作および/または点検が可能となる。外側ハウジングは、そのような外側からのアクセスを可能にする開口部を有することができる。外側ハウジングの開口部は、この開口部を通した回転ロック機構の点検または手動操作を可能にしながら、それでもなお十分な保護を可能とすることができる。回転ロック機構は、そのような開口部の中へと延在することができ、こうしてスペースを節約したコネクタの構築が可能となる。特に、回転ロック機構を開口部内に配置して、スペースを無駄にしないようにし、非常にコンパクトな設計を可能にすることができる。
ストレイン・リリーフ機構を、前記内側ハウジングまたは前記外側ハウジングの少なくとも一方の上にねじ止めするように構成することができる。この設計は、安全な接続および容易な操作を実現するので、有利である。
ストレイン・リリーフ機構ならびに前記内側ハウジングおよび前記外側ハウジングの少なくとも一方の上に、特にこれら2つが1つにねじ止めされるよう構成される場合、受容ポケットを形成することができる。前記受容ポケットは、撓んだ状態にある前記撓み可能なロック要素の少なくとも一部を、この受容ポケット内で受容するように構成される。この撓み可能なロック要素は受容され、損傷しないようにまたは撓んでいない状態にならないように保護され得る。受容ポケットを、撓んだ状態にある前記撓み可能なロック要素の自由端を受容するように構成することができる。このことは、ロック要素の固止および保護のために十分であり得る。
内側ハウジングおよび外側ハウジングは、回転ロック機構が初期位置とロック位置との間に位置する場合、互いに対して回転可能とすることができる。回転ロック機構を操作する前にストレイン・リリーフ機構を事前に組み立てることができるので、このことによりコネクタの簡単な組み立てが可能になる。組み立てが手作業で行われる場合、特に実地での作業の場合、高い精度で作業する必要はない。
ストレイン・リリーフ機構は、ケーブル係合部材を備えることができる。前記ケーブル係合部材は、前記内側ハウジングおよび前記外側ハウジングの少なくとも一方の中に達するケーブルと係合するように操作されるように構成され、前記係合させる操作は前記ストレイン・リリーフ機構がロック位置を通過し終わるまでは発生しない。この解決策により、コネクタの組み立て中、ストレイン・リリーフ機構が緊張を緩和するように内側ハウジングおよび/または外側ハウジングにケーブルを固定する前に、内側ハウジングと外側ハウジングとの間のロックが達成されることが保証される。コネクタを分解するときは、内側ハウジングと外側ハウジングとの間のロックがはずされる前にケーブルが解除され自由になることが確実となる。このように、ハウジングのロックが解除されるときケーブルは既に緩んでいるので、損傷を回避できる。
ケーブル係合部材は、半径方向に圧縮可能な本体を備えることができ、前記半径方向に圧縮可能な本体には、前記ケーブルを受容するように構成される貫通孔が設けられる。半径方向にという用語は本明細書では、貫通孔に関するものであり、貫通孔に向かってという意味である。半径方向に圧縮可能な本体が圧縮されると、ケーブルは、この半径方向に圧縮可能な本体内に緊張を緩和するように保持される。さらに半径方向に圧縮可能な本体は、ストレイン・リリーフ機構を操作するときに内側ハウジングおよび/または外側ハウジングに固定されるように構成することができる。このことはたとえば、ぴったりとした装着または確実なロックにより達成することができる。代替として、半径方向に圧縮可能な本体を、圧縮動作によって内側ハウジングおよび/または外側ハウジングに固定することもできる。圧縮により特に、半径方向に圧縮可能な本体の形状を少なくとも部分的に変化させることができる。圧縮動作により力が伝えられ、その結果、半径方向に圧縮可能な本体と、ケーブルおよび/または内側ハウジングもしくは外側ハウジングのような他の要素との間の摩擦が増幅される。圧縮可能な本体は特に、1つの方向に対して垂直な方向に圧縮されるとき、その複数の寸法のうちの1つを、この1つの方向に大きくすることができる。たとえば、圧縮可能な本体は、軸方向に圧縮されるとき、半径方向の内側または外側に拡張することができ、こうしてケーブルおよび/または内側ハウジングもしくは外側ハウジングを圧縮する。
半径方向に圧縮可能な本体を、前記内側ハウジング内に少なくとも部分的に配置することができ、こうしてスペースを節約し、また内側ハウジングとこの圧縮可能な本体との間の十分な接触を可能にすることができる。圧縮可能な本体は、前記ストレイン・リリーフ機構の最終位置において、前記貫通孔を通って延在するケーブルおよび前記内側ハウジングの両方に摩擦力により係合することができる。このようにして、ケーブルと内側ハウジングとの間で緊張を緩和する接続が可能になる。
内側ハウジングおよび外側ハウジングにはいずれも、それらのストレイン・リリーフ機構の反対側の側面に、それぞれ固定要素を設けることができ、前記固定要素は、相補の関係にある相手コネクタに係合するように構成される。固定要素は、内側ハウジングまたは外側ハウジングを相手コネクタに対して変位不可能なまたは強固に固定するように特に構成することができる。特に、内側ハウジングまたは外側ハウジングの固定要素は、内側ハウジングまたは外側ハウジングをそれぞれある特定の方向へと固定することだけを行う固定要素を有することができる。この場合、コネクタと相手コネクタとの間の変位不可能な強固な接続は、内側ハウジングおよび外側ハウジングの両方が相手コネクタに固定されるときにだけ達成される。
ストレイン・リリーフ機構は、内側ハウジングに取り付けることができる。このことにより、コンパクトな設計がもたらされる。
溝部81の一方の側壁は、ロック要素が弾性でない場合でも内側ハウジングと外側ハウジングの結合を自動的に解除できるように、斜めにするかまたは傾斜させてよい。そのような側壁はこの場合、斜面状の構造をもたらす。この構造により、たとえば外側ハウジングの材料の経年変化に起因して撓み可能なロック要素がその弾性を失った場合に、内側ハウジングを外側ハウジングに対して長手方向を中心に回転させることによる撓み可能なロック要素の係合の解除を、助けることができる。しかしながら、他方の側壁は、特に内側ハウジングおよび外側ハウジングがバヨネットのように接続される場合は、傾斜させる必要はない。
内側ハウジングまたは外側ハウジングは、特に回転ロック機構が撓み可能なロック要素を備える場合に、ストレイン・リリーフ機構の一部に関する補助要素を備えることができる。そのような補助要素は、ストレイン・リリーフ機構が撓み可能なロック要素を撓ませるときに、これを補助することができる。補助部材を、撓み可能なロック要素と同じハウジング上に特に配置することができる。撓み可能なロック要素と補助部材との間には、ストレイン・リリーフ機構の一部に関する挿入チャネルを設けることができる。容易な挿入を可能にするために、特にロック要素の撓みをより容易にするために、このチャネルおよび/または挿入チャネルへの挿入のために構成されたストレイン・リリーフ機構の一部を、先細形状とすることができる。それらはくさび状の形状を有してよい。
内側ハウジングは、相手コネクタの一部またはケーブルを相手コネクタに接続するための中間部分を受容するように構成された、空洞部を有することができる。ケーブルの端部は、組み立てられた状態において、そのような空洞部内に自由に突出してよく、その結果、ケーブルのこの自由端の少なくとも僅かな移動が可能となり、したがって空洞部内でのケーブルの移動が可能になる。さらに、そのような自由に突出するケーブル端部は、ケーブルおよび/または相手コネクタの精確な並びにおけるずれの補償を可能にすることもできる。
本発明のコネクタ組立体は、少なくとも1つの本発明のコネクタおよび相手コネクタを備えることができる。前記相手コネクタは、第1のロック状態において前記内側ハウジングおよび前記外側ハウジングに確実にロックするように構成される。前記ストレイン・リリーフ機構は、前記ロック位置と前記最終位置との間にある場合、前記ロック状態をロックする。このようにして、ストレイン・リリーフ機構が操作されるとき、相手コネクタと内側ハウジングと外側ハウジングとの間のロックが行われる。
ここで本発明を、図面を参照して有利な実施形態によって例示的に記載する。
相手コネクタの複数の部分およびケーブルを伴う、第1の組み立てステップ中のコネクタの概略斜視図である。 第2の組み立てステップにおける、図1のコネクタの概略斜視図である。 第3の組み立てステップにおける、図1および図2のコネクタの概略斜視図である。 ナットが取り外されている、図2および図3の組み立てステップの詳細の概略斜視図である。 図3の第3の組み立てステップにおける、コネクタを通過する断面図である。 相手コネクタの一部を伴う、コネクタの概略正面図である。 複数の異なる角度からの、内側ハウジングの概略全体図である。 複数の異なる角度からの、内側ハウジングの概略全体図である。 複数の異なる角度からの、内側ハウジングの概略全体図である。 複数の異なる角度からの、コネクタの外側ハウジングの概略全体図である。 複数の異なる角度からの、コネクタの外側ハウジングの概略全体図である。 複数の異なる角度からの、コネクタの外側ハウジングの概略全体図である。 複数の異なる角度からの、コネクタの外側ハウジングの概略全体図である。 複数の異なる角度からの、コネクタのストレイン・リリーフ組立体の一部であるナットの概略全体図である。 複数の異なる角度からの、コネクタのストレイン・リリーフ組立体の一部であるナットの概略全体図である。 複数の異なる角度からの、コネクタのストレイン・リリーフ組立体の一部であるナットの概略全体図である。 複数の異なる角度からの、コネクタのストレイン・リリーフ組立体の一部であるナットの概略全体図である。 複数の異なる角度からの、コネクタのストレイン・リリーフ組立体の一部であるナットの概略全体図である。
図1には、ケーブル2用のコネクタ1を、相手コネクタ3と共に示す。相手コネクタ3は、部分的にのみ示されている。特に、相手コネクタ3は、コネクタ1の内側ハウジング5および/または外側ハウジング6に接続するための基部プレート4を備える。ケーブル2が光ケーブル、特に光ファイバであり、これを通して光によって情報が伝送されるので、相手コネクタ3は、送受信機7も備える。この差し込まれた状態では、内側ハウジング5は、基部プレート4に対してコネクタの長手軸Lを中心に回転することができない。さらに、ハウジング5は、基部プレート4の中にそれ以上移動することはできない。内側ハウジング5の基部プレート4に対する移動は、長手方向Lの反対方向である抜き取り方向Eに沿った移動のみとなる。しかしながら、内側ハウジング5のそのような移動は、外側ハウジング6によって阻止される。この外側ハウジング6は中に内側ハウジング5を受容しており、また、この外側ハウジング6はその後、内側ハウジング5および基部プレート4に対して長手方向Lを中心にバヨネット方向Bに沿って外側ハウジング6を回転させることによって、基部プレート4におよび内側ハウジング5に、バヨネット式で固定されている。したがって、図1の状態では、内側ハウジング5および外側ハウジング6は、基部プレート4に強固に接続されている。
図1では、内側ハウジング5が外側ハウジング6に回転に関してまだロックされていないので、内側ハウジング5と基部プレート4との間の強固の接続は依然としてはずすことができる。そのような回転ロックを可能にするために、コネクタは、回転ロック機構8を備える。図1では、この回転ロック機構8は、ハウジング5を外側ハウジング6に、回転をロックするように、すなわち2つのハウジング5、ハウジング6の互いに対する長手方向を中心とする何らかの回転が阻止される回転阻止様式では、まだ結合させていない。
回転ロック機構8は、タブ状、指状、または舌状の形状に設計される、弾性的に撓み可能なロック要素80を特に備える。撓み可能なロック要素80は、少なくともその自由端80Fにおいて、内側ハウジング5上に配設された溝部81と相補の関係にある。溝部81はこのように、回転ロック機構8の相手ロック要素82である。
コネクタ1は、ストレイン・リリーフ機構9をさらに備える。ストレイン・リリーフ機構9は、ケーブル2をコネクタ1に、特に内側ハウジング5に、緊張を緩和するように固定する役割を果たす。ストレイン・リリーフ機構9の作動中は、ケーブル2からのあり得る緊張はこうしてナット90およびケーブル係合部材91を介して内側ハウジング5および外側ハウジング6に、およびしたがって基部プレート4に向けられる。よって、ケーブル2からの緊張により内側ハウジング5の内側にある要素が損傷する可能性はない。ストレイン・リリーフ機構9は、ナット90を備える。ナット90は、内側ハウジング5に対して組み立て経路に沿って移動するように構成される。組み立て経路は、ナット90が内側ハウジング5に接触するときの軸方向位置Iから始まる。続く図面に示すように、ナット90は次いで内側ハウジング5にねじ止めされる。組み立て経路はしたがって、らせん形状を有する。図1では、ストレイン・リリーフ機構9はまだ完全な作動状態にはなく、まだケーブル2を内側ハウジング5に緊張を緩和するようにロックしていない。
図2では、ナット90は内側ハウジング5に対して回転しており、したがって内側ハウジング5に緩く接続される。しかしながら、ストレイン・リリーフ機構9は、まだ完全な緊張の緩和をもたらしていない。ナット90、およびしたがってストレイン・リリーフ機構9は、撓み可能なロック要素80と接触することによって、回転ロック機構8に係合する。図2はしたがって、ストレイン・リリーフ機構9のロック位置Sを示す。ここのロック位置Sからずっと、ナット90は、外側ハウジング6の撓み可能なロック要素80を、内側ハウジング5上に配設される溝部81に向けて押し下げる。このことにより、回転ロック機構8は、内側ハウジング5を外側ハウジング6に、回転に関して強固に結合させる。したがって、ナット90をハウジング5上にさらに回転させるとき、内側ハウジング5および外側ハウジング6は、回転に関して互いにロックされることになる。したがって、内側ハウジング5、外側ハウジング6、および基部プレート4は、互いに強固に接続され、互いに対して移動できない。特に、ハウジング5、ハウジング6は、互いに対して長手方向Lを中心に回転できない。
撓み可能なロック要素80は、半径方向Rに沿って内側ハウジング5に向けて撓む。撓み可能なロック要素80がロックされているか否かを点検するために、および、撓み可能なロック要素80を手作業で係合または解除するために、外側ハウジング6は開口部60を有する。こうして開口部60により、回転ロック機構8を外側からアクセス可能とすることができる。回転ロック機構8はこの開口部60内に延在し、特に開口部60内に配置される。したがって、コネクタはコンパクトである。
図3には、最終位置Fにある回転ロック機構8を示す。最終位置Fでは、ナット90のハウジング上へのそれ以上の回転は不可能である。最終位置Fはしたがって、組み立て経路の終端である。この最終位置Fでは、ストレイン・リリーフ機構9は完全に作動しており、ケーブル2をケーブル係合部材91を介して内側ハウジング5に、およびしたがって基部プレート4に、緊張を緩和するように固定する。さらに、回転ロック機構8は依然として作動しており、内側ハウジング5の外側ハウジング6に対する長手方向Lを中心とする回転移動を阻止する。
コネクタ1の設置を表す図1、図2、および図3に見られるように、ストレイン・リリーフ機構9、特にナット90は、撓み可能なロック要素80と共に、内側ハウジング5と外側ハウジング6との間の回転ロックが、ストレイン・リリーフ機構9が完全な作動に入る前に行われることを確実なものとする。したがって、コネクタを設置する際には、内側ハウジング5と外側ハウジング6との間の回転ロックが行われるときには、ケーブル2はまだコネクタ内に緊張を緩和するように固定されていない。他方で、手順を図3から図1へ反対向きに、したがって最終位置Fからロック位置Sを経由して初期位置Iへと実行する場合に行われることになる、コネクタ1の分解の際には、まずケーブル2が解除される。このため、内側ハウジング5と外側ハウジング6との間の回転ロックの係合が解除される前に、どのような力もケーブル2またはケーブル2に取り付けられた要素を破壊し得ない。
こうして、ケーブル2がコネクタ1に固定されるときはいつでも、内側ハウジング5および外側ハウジング6は互いに対して常にロックされ、バヨネット接続を開くことはできない。したがって、内側ハウジング5と外側ハウジング6と基部プレート4との間の強固な接続は、ケーブル2の固定をはずす前にはずすことはできない。
図3には、中間要素10も示す。中間要素10は、内側ハウジング5の中の空洞部11内に配設され、送受信機7をケーブル2に接続する役割を果たす。
外側ハウジング6およびナット90のより良好な把持を可能とするため、外側ハウジング6およびナット90は、リブ状の把持要素15を有する。
図4には、図2または図3による状態におけるコネクタ1の詳細を示し、ここでは、関連のある要素がより良好に見えるように、ナット90が取り外されている。
回転ロック機構8を、内側ハウジング5が外側ハウジング6と、回転に関してまたはねじりに関して強固に結合している、ロックされた状態で示す。この場合、外側ハウジング6は、内側ハウジング5に対して長手方向Lを中心に回転することができず、また、バヨネット方向Bにもバヨネット方向Bの反対方向にも回転することができない。
内側ハウジング5は、ナット90の内側の対応する相手ねじ山95に対する、ねじ山50を有する。
ロック機構9は、ケーブル係合部材91としての役割を果たす圧縮可能な本体92も備える。半径方向に圧縮可能な本体92には、ケーブル2を受容するように構成される貫通孔96が設けられる。圧縮されていない状態では、貫通孔96はケーブル2よりも僅かに大きく、したがってケーブル2を半径方向に圧縮可能な本体92の中に挿入することができる。圧縮可能な本体92は次いで、ナット90が内側ハウジング5にねじ止めされるとき、ナット90によって圧縮される。この圧縮中、貫通孔96はより小さくなり、圧縮可能な本体92はこうしてケーブル2を緊密に保持する。したがって、ケーブル係合部材91は、ナット90が締め付けられるときにケーブル2と係合するように操作される。しかしながら、この締め付け、およびしたがって係合させる操作は、ストレイン・リリーフ機構9がロック位置Sを通過し終わるまでは発生しない。したがって、回転ロック機構8が内側ハウジング5を外側ハウジング6にロックするときにのみ、ケーブルが固定され得ることが確実となる。結果として、コネクタ1を分解するときには、回転ロック機構8が内側ハウジング5と外側ハウジング6との間の接続のロックを解除できる前に、ケーブル係合部材を、最初に操作から切り離さなければならない。したがって、まだ固定されているケーブル2の回転に起因する損傷のリスクを回避することができる。さらに、そのようなコネクタ1は、ストレイン・リリーフ機構9が操作されるときに回転ロック機構8とのロックが行われるので、より容易に操作することができる。この場合、2つの操作の代わりに1つの操作しか必要としない。
リングの形状を有する補助部材16は、外側ハウジング6の一部であり、この外側ハウジング6上に、撓み可能なロック要素80も配設される。補助要素16は、ナット90の突出部94を補助する役割を果たし、この突出部94は撓み可能な要素80を半径方向Rに押し下げる。突出部94および撓み可能なロック要素80はいずれも、それぞれ前端部94Fおよび自由端80Fに向かって先細りとなる、くさび状の形状を有し、このことによりより容易な接触および撓みを可能としている。半径方向Rにおいて、突出部94は、撓み可能なロック要素8の自由端80Fが回転ロックの係合を解除するのを許容しない幅を有する。自由端80Fが半径方向Rに対して外側に移動しようとする場合、この力は突出部94を介して補助要素16に伝達される。補助要素16は、閉じたリング構造のため非常に強固であり、突出部94の移動を許容しない。
図5には、空洞部11を示す。空洞部11のケーブル側の端部では、ケーブル2の自由端20が空洞部11内へと突出する。自由端20により、ケーブル2の小さな弾性撓みが可能である。他方の側からは、中間要素10の自由端12が空洞部11内へと突出する。中間要素10の自由端12は、ケーブル2の自由端20内に差し込まれる。ケーブル2に及ぼされ得る緊張は、内側ハウジング5を介してストレイン・リリーフ機構9によって緩和されるので、空洞部11内の要素はこの緊張を受ける必要がなく、したがって空洞部11内で浮動する。
ナット90を、内側ハウジング5にねじ止めすることができる。内側ハウジング5と共に、ナット90は、撓み可能なロック要素80の自由端80Fに対する受容ポケット59を形成する。したがって、自由端80Fは保護され、これを損傷することまたは溝部82から外に移動することは不可能である。
さらに、内側ハウジング5を外側ハウジング6に封止するための封止要素165を示す。
図6には、コネクタ1の正面図を基部プレート4と共に示す。先の複数の図面におけるように、普通なら隠れることになるいくつかの線が示されていることに留意すべきである。但し、よりよく理解するために、これらの線は実線で示されている。特に、内側ハウジング5上に配設され、内側ハウジング5を外側ハウジング6にバヨネット式に接続する役割を果たす、固定要素56が見られる。固定要素56は、内側ハウジング5から半径方向外側に突出する。このことは、図7A、図7B、および図7Cでも見ることができる。
図6、図4、および図7Bに見られるように、図4、図6、図7Bにおいて左手側に見出せる溝部81の側壁81Aは、斜めになっているかまたは傾斜している。この側壁81Aは、内側ハウジング5のこの領域における基本的に円筒形である外部形状に対して、および溝部81の底部81Cに対して、垂直ではない。この側壁81Aはしたがって、斜面状の構造をもたらす。この斜面状の構造により、たとえば外側ハウジング6の材料の経年変化に起因して撓み可能なロック要素80がその弾性を失った場合に、内側ハウジング5を外側ハウジング6に対して長手方向Lを中心に回転させることによるラッチ状の撓み可能なロック要素80の係合の解除を、助けることができる。但し、他方の側壁81Bは、傾斜させる必要はない。これは、内側ハウジング5および外側ハウジング6が、これら2つのバヨネット状の接続により、いずれにせよこの方向には回転できないためである。
図7A、図7B、および図7Cには、内側ハウジング5を基部プレート4に固定する役割を果たす、内側ハウジング5上に配設された固定要素54を示す。これらの固定要素54は、特に、内側ハウジング5の基部プレート4へのそれ以上の挿入を阻止する前方停止面54A、および、内側ハウジング5の基部プレート4に対する側方移動における回転を阻止する突出部分54Bを備える。挿入された状態では、内側ハウジング5はしたがって、長手方向Lの反対方向におよび抜き取り方向Eに、基部プレート4との接触からはずれるようにしか移動できない。しかしながら、この移動は、内側ハウジング5上の固定要素56が外側ハウジング6の内面上の対応する固定要素65に係合するとき、外側ハウジング6によって阻止される。
図8A、図8B、図8C、および図8Dには、内側ハウジング6を、複数の異なる角度から示す。接続された状態において基部プレート4に対向する前端部66上には、外側ハウジング6を基部プレート4および内側ハウジング5にそれぞれ固定するための固定要素64および固定要素65が、外側ハウジング6上に設けられている。
図9A、図9B、図9C、図9D、および図9Eには、ストレイン・リリーフ機構9の一部であるナット90を、複数の異なる角度から示す。操作を容易とするために、ナット90は、半径方向外側にリブのように突出する把持セクション15を有する。内面上には、ナット90は、内側ハウジング5に接続するための相手ねじ山95を有する。リング状の補助要素16に対して回転できるように、突出部94は円筒形の外部形状を有する。圧縮可能な本体92を圧縮するために、ナット90は圧迫面98を有する。
1 コネクタ
2 ケーブル
3 相手コネクタ
4 基部プレート
5 内側ハウジング
6 外側ハウジング
7 送受信機
8 回転ロック機構
9 ストレイン・リリーフ機構
10 中間要素
11 空洞部
12 中間要素の自由端
13 コネクタ組立体
15 把持要素
16 補助要素
20 ケーブルの自由端
50 ねじ山
54 固定要素
54A、54B 固定要素
56 固定要素
59 受容ポケット
60 開口部
64 固定要素
65 固定要素
66 前端部
80 撓み可能なロック要素
80F 自由端
81 溝部
81A、81B 側壁
81C 底部
82 相手ロック要素
90 ナット
91 ケーブル係合部材
92 半径方向に圧縮可能な本体
94 突出部
94F 前端部
95 相手ねじ山
96 貫通孔
98 圧迫面
165 封止要素
B バヨネット方向
E 抜き取り方向
F 最終位置
I 初期位置
L 長手方向
R 半径方向
S ロック位置

Claims (10)

  1. ケーブル用のコネクタ(1)であって、
    外側ハウジング(6)と、
    前記外側ハウジング(6)内に少なくとも部分的に受容されるように構成される内側ハウジング(5)と、
    回転ロック機構(8)と、
    前記内側ハウジング(5)および前記外側ハウジング(6)の少なくとも一方に対して、初期位置(I)から始まり最終位置(F)で終わる組み立て経路に沿って移動するように構成されるストレイン・リリーフ機構(9)であって、前記初期位置(I)と前記最終位置(F)との間に配設されるロック位置(S)からずっと前記組み立て経路に沿って前記回転ロック機構(8)に係合するように構成される前記ストレイン・リリーフ機構(9)と、を備え、
    前記回転ロック機構(8)は、前記ストレイン・リリーフ機構(9)による係合時に前記内側ハウジング(5)および前記外側ハウジング(6)を、回転をロックするように結合するように構成される、コネクタ(1)。
  2. 前記回転ロック機構(8)は、前記ストレイン・リリーフ機構(9)および前記回転ロック機構(8)の係合時に撓む少なくとも1つの撓み可能なロック要素(80)を有する、
    請求項1に記載のコネクタ(1)。
  3. 前記回転ロック機構(8)は、前記外側ハウジング(6)の外側からアクセス可能に配置される、
    請求項1または2の一項に記載のコネクタ(1)。
  4. 前記ストレイン・リリーフ機構(9)は、前記内側ハウジング(5)および前記外側ハウジング(6)の少なくとも一方の上にめじ止めするように構成される、
    請求項1から3の一項に記載のコネクタ(1)。
  5. 前記回転ロック機構(8)が前記初期位置(I)と前記ロック位置(S)との間に配設される場合、前記内側ハウジング(4)および前記外側ハウジング(6)は互いに対して回転可能である、
    請求項1から4のいずれかに記載のコネクタ(1)。
  6. 前記ストレイン・リリーフ機構(9)は、前記内側ハウジング(5)および前記外側ハウジング(6)の少なくとも一方の中に達するケーブル(2)と係合するように操作されるように構成されるケーブル係合部材(91)を備え、
    前記係合させる操作は前記ストレイン・リリーフ機構(9)が前記ロック位置(S)を通過し終わるまでは発生しない、
    請求項1から5のいずれかに記載のコネクタ(1)。
  7. 前記ケーブル係合部材(91)は半径方向に圧縮可能な本体(92)を備え、
    前記半径方向に圧縮可能な本体(92)には前記ケーブル(2)を受容するように構成される貫通孔(96)が設けられる、
    請求項1から6のいずれかに記載のコネクタ(1)。
  8. 前記内側ハウジング(5)および前記外側ハウジング(6)は、いずれもそれらの前記ストレイン・リリーフ機構(9)の反対側の端部(66)にそれぞれ固定要素(54、64)を備え、
    前記固定要素(54、64)は、相補の関係にある相手コネクタ(3)に係合するように構成される、
    請求項1から7のいずれかに記載のコネクタ(1)。
  9. 前記ストレイン・リリーフ機構(9)は前記内側ハウジング(5)に取り付けられる、
    請求項1から8のいずれかに記載のコネクタ(1)。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載の少なくとも1つのコネクタ(1)を備え、相手コネクタ(3)をさらに備えるコネクタ組立体(13)であって、
    前記相手コネクタ(3)は、第1のロック状態において前記内側ハウジング(5)および前記外側ハウジング(6)に確実にロックするように構成され、
    前記ストレイン・リリーフ機構は、前記ロック位置(S)と前記最終位置(F)との間の前記第1のロック状態をロックする、コネクタ組立体(13)。
JP2015125553A 2014-06-24 2015-06-23 ケーブル用のコネクタおよびコネクタ組立体 Active JP6599659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14173783.3A EP2960695B1 (en) 2014-06-24 2014-06-24 Connector for a cable and connector assembly
EP14173783.3 2014-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016015316A true JP2016015316A (ja) 2016-01-28
JP6599659B2 JP6599659B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=50979709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015125553A Active JP6599659B2 (ja) 2014-06-24 2015-06-23 ケーブル用のコネクタおよびコネクタ組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9419375B2 (ja)
EP (1) EP2960695B1 (ja)
JP (1) JP6599659B2 (ja)
KR (1) KR102419081B1 (ja)
CN (1) CN105322347B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176663A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 オムロン株式会社 コネクタ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2960695B1 (en) * 2014-06-24 2020-08-12 TE Connectivity Nederland B.V. Connector for a cable and connector assembly
USD820210S1 (en) * 2015-01-26 2018-06-12 Tyco Electronics Svenska Ab Electrical or optical connector
CN108072933A (zh) * 2016-11-16 2018-05-25 刘伟华 多功能变电站光缆插接装置
CN108072945A (zh) * 2016-11-16 2018-05-25 刘伟华 智能变电站仿真测试用光缆对接盒
CN108072934A (zh) * 2016-11-16 2018-05-25 刘伟华 变电站通讯光缆连接器
CN108072935A (zh) * 2016-11-16 2018-05-25 刘伟华 电力系统专用变电站光缆插接器
US9705244B1 (en) * 2016-12-20 2017-07-11 Amphenol East Asia Electronic Technology (Shen Zhen) Co., Ltd. Electric connector
CN111384635A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 江苏英曼电子工业有限公司 预理线紧固装置及采用该结构的电插塞连接器及其母座
WO2020146782A1 (en) * 2019-01-10 2020-07-16 Ppc Broadband, Inc. Linear members having annular and axial grooves
US10845542B1 (en) 2019-08-19 2020-11-24 Afl Telecommunications Llc Cable node transition assemblies
DE102020207291A1 (de) * 2020-06-10 2021-12-16 Te Connectivity Germany Gmbh Steckeranordnung einer Steckverbindung mit drehbarer Lagersicherung
CN112838430B (zh) * 2021-01-08 2022-12-09 国网湖北省电力有限公司襄阳供电公司 一种机械自动化设备的电气线缆连接器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185019U (ja) * 1985-05-09 1986-11-18
JPH052107U (ja) * 1991-06-24 1993-01-14 日本航空電子工業株式会社 光コネクタプラグ
JP2001520799A (ja) * 1998-02-06 2001-10-30 パラッツオーリ エッセ.ピ.ア. 電気のアウトレットまたはプラグのケーブルを締めつけるための装置
JP2003243108A (ja) * 2002-02-05 2003-08-29 Amphenol Socapex 標準電気又は光接続コード用プラグ装置
US20060144611A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-06 Teh-Tsung Chiu Retaining joint of a cable
JP2009294343A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Hirose Electric Co Ltd 防水コネクタ、及び、この防水コネクタを用いた防水装置
JP2011070191A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Tyco Electronics Nederland Bv 封止エンクロージャ及び封止方法
JP2011159626A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Tyco Electronics Nederland Bv コネクタ用エンクロージャ組立体、ストレインリリーフ部材、及び封止方法
JP2015191890A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 テレゲルトナー・カール・ゲルトナー・ゲーエムベーハー 電気プラグコネクタ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080200056A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-21 Huang Vicky Tool-Free Microphone Connector
MX2010010708A (es) * 2008-04-09 2010-10-26 3M Innovative Properties Co Dispositivo de entrada de cable de telecomunicaciones.
CN201233463Y (zh) * 2008-06-30 2009-05-06 中兴通讯股份有限公司 一种光缆组件及rru光纤连接装置
DE102009041868B3 (de) * 2009-09-16 2011-04-07 Harting Electronics Gmbh & Co. Kg Steckverbindergehäuse mit integrierter Kabelklemmung
DE102009042678B3 (de) * 2009-09-23 2011-05-12 Harting Electronics Gmbh & Co. Kg Kabelklemmung mit einem Klemmelement
US8317548B2 (en) * 2010-05-26 2012-11-27 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Electrical connector
DE102010017266C5 (de) * 2010-06-07 2015-01-08 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Verteilereinrichtung
DE102010037193A1 (de) * 2010-08-27 2012-03-01 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Kabelzugentlastung
DE102011076315A1 (de) * 2011-05-24 2012-11-29 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Kupplung sowie Kupplungsvorrichtung
US8766109B2 (en) * 2011-06-27 2014-07-01 Thomas & Betts International, Inc. Cable connector with bushing element
EP2579396B1 (en) * 2011-10-04 2016-12-21 Tyco Electronics Nederland B.V. Shielded enclosure assembly for at least one in particular standardized connector on a cable
EP2608321B1 (en) * 2011-12-22 2014-11-19 TE Connectivity Nederland B.V. Resilient bushing and connector comprising same
US20140003769A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Precision Optics Corporation, Inc. Quick connect coupler for optical fiber cable
EP2992371A2 (en) * 2013-05-02 2016-03-09 Corning Optical Communications LLC Connector assemblies and methods for providing sealing and strain-relief
DE102014104449A1 (de) * 2014-03-28 2015-10-01 Telegärtner Karl Gärtner GmbH Elektrischer Steckverbinder
EP2960695B1 (en) * 2014-06-24 2020-08-12 TE Connectivity Nederland B.V. Connector for a cable and connector assembly

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185019U (ja) * 1985-05-09 1986-11-18
JPH052107U (ja) * 1991-06-24 1993-01-14 日本航空電子工業株式会社 光コネクタプラグ
JP2001520799A (ja) * 1998-02-06 2001-10-30 パラッツオーリ エッセ.ピ.ア. 電気のアウトレットまたはプラグのケーブルを締めつけるための装置
JP2003243108A (ja) * 2002-02-05 2003-08-29 Amphenol Socapex 標準電気又は光接続コード用プラグ装置
US20060144611A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-06 Teh-Tsung Chiu Retaining joint of a cable
JP2009294343A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Hirose Electric Co Ltd 防水コネクタ、及び、この防水コネクタを用いた防水装置
JP2011070191A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Tyco Electronics Nederland Bv 封止エンクロージャ及び封止方法
JP2011159626A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Tyco Electronics Nederland Bv コネクタ用エンクロージャ組立体、ストレインリリーフ部材、及び封止方法
JP2015191890A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 テレゲルトナー・カール・ゲルトナー・ゲーエムベーハー 電気プラグコネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176663A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 オムロン株式会社 コネクタ
TWI699048B (zh) * 2018-03-14 2020-07-11 日商歐姆龍股份有限公司 連接器
US11011871B2 (en) 2018-03-14 2021-05-18 Omron Corporation Connector for different connection types

Also Published As

Publication number Publication date
US20150372417A1 (en) 2015-12-24
KR102419081B1 (ko) 2022-07-07
US9419375B2 (en) 2016-08-16
KR20160000424A (ko) 2016-01-04
CN105322347A (zh) 2016-02-10
EP2960695A1 (en) 2015-12-30
CN105322347B (zh) 2019-10-25
JP6599659B2 (ja) 2019-10-30
EP2960695B1 (en) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6599659B2 (ja) ケーブル用のコネクタおよびコネクタ組立体
KR102366487B1 (ko) 개선된 체결 장치를 가지는 전기 연결기 조립체
US20090142952A1 (en) Conversion adapter for connector and connector
ES2366232T3 (es) Conector enchufable metálico.
KR101111452B1 (ko) 광커넥터 내장 플러그
TWI382614B (zh) Connector
JP6595243B2 (ja) エンクロージャアセンブリ
US20150340790A1 (en) Joint connector
JP2016085979A (ja) 直接嵌合および嵌合解除のためのcpaデバイス
EP2395609B1 (en) Anti-vibration connector coupling
US8485736B2 (en) Optical connector
JP5572335B2 (ja) 自動固定コネクターシステム用雌型連結器
KR20210030208A (ko) 볼잠금 연결체
US8591249B2 (en) Flexible breakaway connector
CN110571568B (zh) 连接器
CN111937252B (zh) 具有锁定装置的电插塞连接器部件和电插塞连接系统
JP6425003B2 (ja) 光コネクタおよび光コネクタの嵌合構造
US20150135491A1 (en) Interchangeable and detachable flange for connector
JP2009123591A (ja) 同軸コネクタ
CN107425357B (zh) 装配、脱开和拆卸插拔连接器的器件及使用该器件的方法
KR100920098B1 (ko) 레버식 커넥터
JP2007305484A (ja) コネクタ
JP6889696B2 (ja) コルゲートチューブ保持具、及び、ワイヤハーネス
JP6735844B2 (ja) パネル実装コネクタ
CN114520435A (zh) 适配器、插头连接器组件和连接器组件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250