JP2016013074A - ルアー - Google Patents

ルアー Download PDF

Info

Publication number
JP2016013074A
JP2016013074A JP2014135931A JP2014135931A JP2016013074A JP 2016013074 A JP2016013074 A JP 2016013074A JP 2014135931 A JP2014135931 A JP 2014135931A JP 2014135931 A JP2014135931 A JP 2014135931A JP 2016013074 A JP2016013074 A JP 2016013074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lure
base material
fish
substrate
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014135931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6106632B2 (ja
Inventor
志郎 村田
Shiro Murata
志郎 村田
克己 山本
Katsumi Yamamoto
克己 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Kimpaku Co Ltd
Original Assignee
Murata Kimpaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Kimpaku Co Ltd filed Critical Murata Kimpaku Co Ltd
Priority to JP2014135931A priority Critical patent/JP6106632B2/ja
Publication of JP2016013074A publication Critical patent/JP2016013074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106632B2 publication Critical patent/JP6106632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】自然界に残存することなく分解され、環境への影響が少なく、かつ、経済性および集魚効果の高いルアーを提供する。【解決手段】生分解性プラスチックをフィルム状に形成したルアー基材1を有し、ルアー基材1は、少なくとも一方の面に金属層2を含む。生分解性プラスチックが、ポリ乳酸を含む。金属層2が、アルミニウムで形成されている。ルアー基材1は、ルアー基材1の長手方向において、一方の端部が鋭角状に尖って形成されるとともに、一方の端部側から他方の端部に向かって先細りになるように形成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、魚釣りに使用するルアーに関する。
魚釣りに使用するルアーは、例えば特許文献1に記載されているように、重りなどのルアー基材を、魚の形状に似た板状に加工し、ルアー基材の表面に、魚の模様や色彩を模したルアーシートを貼り付けることにより構成されている。ルアーシートはホログラム層、金属蒸着層、蓄光層などを含み、水中において、ルアーシートが光を乱反射して光ることにより集魚機能を発揮する。
また、例えば特許文献2に記載されているように、金属材、強靭な合成樹脂材、石材などによりルアー基材を形成し、ルアー基材を凹部を設け、この凹部に化粧部材を装着することによりルアーを構成することもある。化粧部材として光輝材および蓄光材を含むガラス又は合成樹脂を用いることにより、水中において、化粧部材が光を透過/反射して光ることにより集魚機能を発揮する。他にも、ルアー基材にカラーリングを施すことにより、水中で躍動感を生じさせ、魚の注目を集めるような工夫も行われている。
特開平11−123037号公報 特開2012−005417号公報
以上のように、従来では集魚機能を向上させるために、様々な素材を用いてルアーが構成されている。これらの素材の中には、従来のルアーが針から離れ水中に放置された場合、または魚が摂餌した場合などにおいては、自然界においてほとんど分解されることのない難分解性の素材も含まれていた。難分解性の素材が用いられている場合、水中に放たれたルアーはそのまま残存することとなり環境破壊を生じる可能性が高い。
また、様々な素材を用いて構成される従来のルアーは、複数の制作工程が必要となる。また、従来、釣り人は釣りの対象となる魚ごとにルアーを用意し、対象となる魚に適切なルアーを選択して用いていた。作りこまれたルアーの中には高額なものも多く、水中で針から離れてしまった場合、釣り人の損失は大きなものとなっていた。
本発明は、上記のような問題点を解決するために提案されたものである。本発明の目的は、自然界に残存することなく、かつ、経済性および集魚効果の高いルアーを提供することである。
本発明のルアーは、次の構成を有することを特徴とする。
(1)生分解性プラスチックをフィルム状に形成したルアー基材を有し、前記ルアー基材は、少なくとも一方の面に金属層を含むことを特徴とする。
(2)前記生分解性プラスチックが、ポリ乳酸を含んでいても良い。前記金属層が、アルミニウムで形成されていても良い。
(3)前記ルアー基材には、補強シールが貼られていても良い。
(4)前記ルアー基材は、模様の形成が可能であっても良い。前記模様は、ペンにより描くことが可能であっても良い。前記模様は、凹凸により形成することが可能であっても良い。
(4)前記ルアー基材は、前記ルアー基材の長手方向において、一方の端部が鋭角状に尖って形成されるとともに、一方の端部側から他方の端部に向かって先細りになるように形成されていても良い。
(5)前記ルアー基材は、凧形に形成されており、前記凧形の対称軸において二つ折りにされていても良い。
(6)前記ルアー基材は、短冊型に形成されていても良い。
本発明によれば、自然界に残存することなく分解され、環境への影響が少なく、かつ、経済性および集魚効果の高いルアーを提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係るルアーの構成を示し、(a)はルアーの平面図、(b)はルアーの断面の模式図である。 本発明の第2の実施形態に係るルアーの構成を示し、(a)はルアーの平面図、(b)は(a)を折りたたんだ状態の模式図である。 本発明の第3の実施形態に係るルアーの構成を示す模式図である。
[1.第1の実施形態]
[1−1.構成]
以下、本発明に係るルアーの実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、本実施形態のルアーの構成を示す図であり、(a)はルアーの平面図、(b)はルアーの断面の模式図を示す。本実施形態のルアーは、生分解性プラスチックをフィルム状に形成したルアー基材1を有し、ルアー基材1は、少なくとも一方の面に金属層2を含む。
図1(b)に示す通り、フィルム状に形成されたルアー基材1の表面には、金属層2が形成されている。ルアー基材1は、生分解性プラスチックをフィルム状に形成してなるものである。生分解性プラスチックは、微生物などが産生する酵素によって分解され、最終的に水と二酸化炭素に完全に分解する性質を持っている。従って、環境中に残存することがない物質と言える。生分解性プラスチックと他の部材を混合してフィルム状のルアー基材1を形成することもできるが、生分解性プラスチックを100%用いてルアー基材1を形成することが好ましい。
生分解性プラスチックとしては、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリグリコール酸、変性ポリビニルアルコール、カゼイン、変性澱粉などを用いることができる。この中でも、特に、ポリ乳酸を用いることが好ましい。ポリ乳酸としては、L体、D体、L体およびD体の混合物、およびラセミ体のいずれを用いても良い。本実施形態のルアー基材1では、ポリ乳酸100%のものを用いているが、上記の生分解性プラスチックの混合物であっても良い。
ルアー基材1の厚さは、35μm以上250μm以下とすることが好ましい。この厚さとすることで、水中において水流により躍動的に浮遊するルアーを得ることができる。ルアー基材1の厚みは、フィルムの厚みを変更するだけでなく、複数枚のフィルムを貼り合わせることにより調整することができる。例えば、50μmのフィルムを2枚貼りあわせてルアー基材1を形成することにより、50μmのフィルム1枚で形成した場合より厚く、かつ重いルアー基材1を得ることができる。厚みや重みが増したルアー基材1は、水中でよりゆっくりと動く。このようにルアー基材1の厚みや重みを調整することにより、水中で所望の動きを得ることができ、対象となる魚の集魚効果が高まる。
複数のフィルムを貼り合わせる場合には、生分解性の接着剤を用いて貼り合わせることが好ましい。生分解性の接着材としては、常温でエマルジョン等の液状を呈する生分解性樹脂を用いることができる。生分解性樹脂は、たとえばポリ乳酸などの上記の生分解性プラスチックと同様の材料により生成できる。例えば、少なくとも一方のフィルムの貼り合わせ面に生分解性の接着剤を塗布し、もう一方のフィルムと張り合わせた後に加熱することで2枚のフィルムを接着することができる。
なお、図1(a)では魚の形に切り取った、金属層2を有するルアー基材1を図示している。ただし、ルアー基材1はフィルムを所望の形に切り取ることで、適宜形を変更することができる。
金属層2は、ルアー基材1の両面に形成されている。ただし、金属層2は、ルアー基材1の少なくとも一方の面に形成すればよい。金属層2は、アルミニウムなどの金属又は金属酸化物を蒸着することで形成することができる。また、ルアー基材1にアルミニウム等の金属箔を転写することによって形成してもよい。金属層2の厚みは、250〜500Åとすることが好ましい。
金属層2をアルミニウムで形成することにより、ルアーを銀色に輝かせることができる。この銀色の輝きにより、たとえば太刀魚などが放つ金属光沢が表現される。また、アルミニウムにより形成された金属層2は、水中において数週間で酸化アルミニウムとなるため、水中環境における有害性が少ない。金属層2に用いるアルミニウムの純度は、99〜99.9%とすることができるが、より純度が高いものを用いることが好ましい。
また、図1(a)に示す通り、金属層2を有するルアー基材1は、ルアー基材1の長手方向において、一方の端部が鋭角状に尖って形成されるとともに、一方の端部側から他方の端部に向かって先細りになるように形成されている。鋭角状に尖って形成された端部の先端は、必ずしも角を有する必要はなく、丸みを帯びていても良い。また先細りにする長さやその先端の角度は適宜変更可能である。この鋭角状に尖って形成された一方の端部が魚の頭部を模し、先細りになるように形成された他方の端部が魚の尾を模している。このように魚の頭部と尾を形成することにより、太刀魚形状のフィルムが形成される。
鋭角状に尖って形成された端部の少なくとも一方の面に、補強シール3が貼られていても良い。補強シール3を貼ったところに、釣り針を挿すことが好ましい。本実施形態では、魚の形を模したルアーの目の一部として補強シール3を貼っているが、補強シールの位置、大きさ、および個数はこれに限定されない。
補強シール3は、装飾層と接着層を有し、装飾層はポリ乳酸等の上記の生分解性プラスチックを用いて形成することができる。生分解性プラスチックにより形成した装飾層に模様等を印刷することができる。接着層は、生分解性の樹脂を用いた接着層することが好ましい。生分解性樹脂は、たとえばポリ乳酸などの上記の生分解性プラスチックと同様の材料により生成できる。
ルアー基材1は、模様4の形成が可能である。この模様4は、ペンにより描くことができる。具体的には、ルアー基材1の金属層2の表面上に、ペンで、例えば、魚の口、エラ、鱗などの模様4を書くことが好ましい。複数の色を有するペンを用いることで、対象となる魚の注目を集めるようにルアーを着色することができる。
ルアー基材1の模様4は、フェルトペンで描くことも可能である。フェルトペンとしては、水性や油性のものなど、ルアー基材1または金属層2の表面上に模様4を描けるものであれば適宜用いることができる。また、ルアー基材1の模様4は、生分解性のインクを含むペンで描くことが好ましい。生分解性のインクとしては、インクの原料にポリ乳酸等の上記の生分解性プラスチックを用いたインクを用いることができる。
[1−2.作用効果]
以上のような構成を有する本実施形態のルアーの作用効果を以下に説明する。
(1)生分解性プラスチックをフィルム状に形成したルアー基材1を有し、ルアー基材1は、少なくとも一方の面に金属層2を含んでいる。生分解性プラスチックにより形成される本実施形態のルアーは、自然界中において分解されるため残存しない。従って、環境への影響を少なくすることができる。
また、フィルム状のルアーは、フィルムを所望の形に切り取ることで、容易に形状を変更することができる。よって、釣り人は複数種類のルアーを用意しておく必要がなく、自ら工夫して集魚効果の高いルアーを得ることができる。また複雑な構造を有するルアーに比べて安価であり、経済性が高い。また、本実施形態のルアーはフィルム状であるため、水中において、水流により揺らめき、躍動的に浮遊するため、集魚効果を高めることができる。また、金属層2により、魚の注目を効果的に集めることができる。
(2)ルアー基材1の分解性プラスチックが、ポリ乳酸を含んでいてもよい。ポリ乳酸は、自然界中の水分により加水分解されて低分子化される。この低分子化されたポリ乳酸が、微生物等により、最終的に二酸化炭素と水に分解される。従って、本実施形態のルアーが水中に放置された場合であっても、自然界中において分解されるため残存しない。ポリ乳酸によるルアーは、水中では3ヶ月程度で溶ける。また、湿度90%以上、酸素あり、土の温度58〜70度の土壌条件において実験した結果、半年程度で生分解することが確認された。従って、環境への影響を少なくすることができる。
(3)ルアー基材1の金属層2が、アルミニウムにより形成されていても良い。金属層2をアルミニウム層とすることにより、ルアーを銀色に輝かせることができる。この銀色の輝きにより、たとえば太刀魚などが放つ金属光沢が表現される。そのため、魚の注目を効果的に集めることができる。また、アルミニウム層は、水中では数週間で酸化アルミニウムとなる。従って、環境への影響を少なくすることができる。
(4)ルアー基材1には、補強シール3が貼られていても良い。補強シール3を貼ったところに釣り針を挿入することで、針が挿入された周囲のルアー基材1を補強することができる。よって、針によりルアー基材1が裂けるなどして水中に放たれることが防止される。また、補強シール3を生分解性プラスチックと生分解性の接着剤で形成した場合には、補強シール3も環境水中で分解されるため、環境への影響を少なくすることができる。
(5)ルアー基材1は、模様4の形成が可能であっても良い。模様4は、ペンにより描かれていても良い。模様4の形成により、集魚効果を高めることができる。また、ルアーに所望の模様や色を形成することができるため、より魚の注目を集めるルアーとすることができる。また、模様を得るために他の部材をルアーに取り付ける必要がなく、経済性の高いルアーとすることができる。また、生分解性のインクを含むペンで模様4を描いた場合には、模様4も環境水中で分解されるため、環境への影響を少なくすることができる。
(6)ルアー基材1は、ルアー基材1の長手方向において、一方の端部が鋭角状に尖って形成されるとともに、一方の端部側から他方の端部に向かって先細りになるように形成されている。このように構成することで、太刀魚形状のルアーを得ることができる。従って、太刀魚を偏食するブリ類の魚の注目を、効果的に集めることができる。
[2.第2の実施形態]
第2の実施形態のルアーを、図2に示す。図2(a)はルアーの平面図、(b)は(a)を折りたたんだ状態の模式図である。本実施形態のルアーは、基本的には上記実施形態と同じである。ただし、本実施形態のルアーでは、ルアー基材1は、凧形に形成されており、凧形の対称軸において二つ折りにされている。
図2(a)に示す通り、ルアー基材1は、凧形に形成されている。凧形とは、隣合う2本の辺の長さが等しい組を2組有する方形である。対角線は直交し、異なる長さを持つ2辺により形成される角と、対応する角の大きさは等しい。凧形は、線対称な図形であり、対称軸は、長さが異なる2辺を含めて三角形を形成した場合の底辺である。図2(a)に、対称軸を点線で示す。
図2(b)に示す通り、ルアー基材1は、凧形の対称軸において二つ折りにされている。なお、ルアー基材1は手で二つ折りすることができるため、必ずしも正確に対称軸において二つ折りされている必要はない。
以上のような本実施形態によると、上記実施形態の作用効果の(1)〜(5)に加えて、以下のような作用効果を得ることが可能となる。すなわち、ルアー基材1は、凧形に形成されており、凧形の対称軸において二つ折りにされているため、サビキ仕掛けにおいて集魚効果の高いルアーを得ることができる。また、本実施形態のルアーを単体で釣りに用いることにより、メバルやガシラ等のライトゲームにおいて集魚効果を高めることができる。
[3.第3の実施形態]
第3の実施形態のルアーを、図3に示す。図3は、本実施形態に係るルアーの構成を示す模式図である。本実施形態のルアーは、基本的には上記実施形態と同じである。ただし、本実施形態のルアーでは、ルアー基材1は、短冊型に形成されている。
図3に示す通り、本実施形態のルアー基材1は、細長い短冊型に形成されている。短冊形の両端部は、鋭角状に尖って形成されている。また、ルアーの長手方向において、ルアー基材1の中心部付近がくびれるように形成されている。
以上のような本実施形態によると、上記実施形態の作用効果の(1)〜(5)に加えて、以下のような作用効果を得ることが可能となる。すなわち、本実施形態のルアーでは、ルアー基材1は、短冊型に形成されているため、鯛ラバー釣りのネクタイとして使用することにより、水流により躍動的に動く集魚効果の高いルアーとなる。
[4.その他の実施の形態]
(1)ルアー基材1は、凹凸を有するように加工されていても良い。魚の鱗やエラなどの模様を、押し型などによりルアー基材1に凹凸が生じるように加工して表現することができる。この場合、他の部材を用いることなく魚の模様を形成することができるので、環境への影響をさらに少なくすることができる。
(2)ルアーの形状は上記以外の形状に加工しても良い。例えばカーリーテールタイプのように、ルアーの端部を大きくカールさせても良い。このように構成することで、水の抵抗を受けて回転するルアーとなるため、魚の注目を集めることができる。
1 ルアー基材
2 金属層
3 補強シール
4 模様

Claims (10)

  1. 生分解性プラスチックをフィルム状に形成したルアー基材を有し、
    前記ルアー基材は、少なくとも一方の面に金属層を含むことを特徴とするルアー。
  2. 前記生分解性プラスチックが、ポリ乳酸を含むことを特徴とする請求項1記載のルアー。
  3. 前記金属層が、アルミニウムで形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のルアー。
  4. 前記ルアー基材には、補強シールが貼られていることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載のルアー。
  5. 前記ルアー基材は、模様の形成が可能であることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載のルアー。
  6. 前記模様は、ペンにより描くことが可能であることを特徴とする請求項5記載のルアー。
  7. 前記模様は、凹凸により形成することが可能であることを特徴とする請求項5記載のルアー。
  8. 前記ルアー基材は、前記ルアー基材の長手方向において、一方の端部が鋭角状に尖って形成されるとともに、一方の端部側から他方の端部に向かって先細りになるように形成されていることを特徴とする請求項1〜7いずれか1項記載のルアー。
  9. 前記ルアー基材は、凧形に形成されており、前記凧形の対称軸において二つ折りにされていることを特徴とする請求項1〜7いずれか1項記載のルアー。
  10. 前記ルアー基材は、短冊型に形成されていることを特徴とする請求項1〜7いずれか1項記載のルアー。
JP2014135931A 2014-07-01 2014-07-01 ルアー Active JP6106632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135931A JP6106632B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 ルアー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135931A JP6106632B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 ルアー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016013074A true JP2016013074A (ja) 2016-01-28
JP6106632B2 JP6106632B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=55229875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014135931A Active JP6106632B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 ルアー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6106632B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220408707A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-29 Li-Tech Lures LLC Fishing jig

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4977183U (ja) * 1972-10-20 1974-07-04
US4307531A (en) * 1979-05-25 1981-12-29 Honse James A Simulated fish skin and fishing lure
JPS6074570U (ja) * 1983-10-31 1985-05-25 ジヤパンゴアテツクス株式会社 擬餌
JPS6233272U (ja) * 1985-08-14 1987-02-27
JPS62171632A (ja) * 1986-01-23 1987-07-28 結城 忠弘 疑似餌と、これを活動さす方法
JPH0556731A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Koichi Yamamoto ルアーの製造方法
JPH08126450A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Hayato Tajiri 擬餌素材
JP3024377B2 (ja) * 1992-08-07 2000-03-21 株式会社豊田自動織機製作所 斜板式圧縮機における回転軸支持構造
JP2000184839A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Toomikku:Kk 生分解性樹脂を使用したワーム型疑似餌と生分 解性樹脂を使用したルアボディ
JP2001199007A (ja) * 2000-01-24 2001-07-24 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 生分解性積層シート状物
JP2003047376A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Sato Corp 釣り糸用目印
JP2005143413A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Fuji Mold:Kk 生分解性樹脂を用いた疑似餌
US20080222939A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Scott Edward Smith Customizable fishing lure system and accompanying apparatus
US20120186135A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Charles Frederick Jones Fishing Lure

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4977183U (ja) * 1972-10-20 1974-07-04
US4307531A (en) * 1979-05-25 1981-12-29 Honse James A Simulated fish skin and fishing lure
JPS6074570U (ja) * 1983-10-31 1985-05-25 ジヤパンゴアテツクス株式会社 擬餌
JPS6233272U (ja) * 1985-08-14 1987-02-27
JPS62171632A (ja) * 1986-01-23 1987-07-28 結城 忠弘 疑似餌と、これを活動さす方法
JPH0556731A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Koichi Yamamoto ルアーの製造方法
JP3024377B2 (ja) * 1992-08-07 2000-03-21 株式会社豊田自動織機製作所 斜板式圧縮機における回転軸支持構造
JPH08126450A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Hayato Tajiri 擬餌素材
JP2000184839A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Toomikku:Kk 生分解性樹脂を使用したワーム型疑似餌と生分 解性樹脂を使用したルアボディ
JP2001199007A (ja) * 2000-01-24 2001-07-24 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 生分解性積層シート状物
JP2003047376A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Sato Corp 釣り糸用目印
JP2005143413A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Fuji Mold:Kk 生分解性樹脂を用いた疑似餌
US20080222939A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Scott Edward Smith Customizable fishing lure system and accompanying apparatus
US20120186135A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Charles Frederick Jones Fishing Lure

Also Published As

Publication number Publication date
JP6106632B2 (ja) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9271482B2 (en) Fish shaped lure for trolling
JP5501016B2 (ja) 釣り針
JP2008086260A (ja) 擬餌鉤用素材及び擬餌鉤
US7774975B2 (en) Fishing lure with iridescent members
JP6106632B2 (ja) ルアー
US8196336B2 (en) Fishing lure and accessory
US4194936A (en) Method of making a fishing line indicator
US8959827B1 (en) Enhanced action fishing lures
US7134235B2 (en) Fishing device
US10433530B2 (en) Weighted holographic plastic spinner blade and method of manufacture
JP5649144B2 (ja) トローリング用の魚形ルアー
JP3173840U (ja) ルアー
US9078420B1 (en) Stamp/web-mounting fishing tackle
JPH057441A (ja) 擬餌付釣り針
US11877568B2 (en) Lure
CN204146166U (zh) 一种折合式鱼标签
JP2022134278A (ja) イカ釣り用擬似餌
JP3190790U (ja) ルアー
JP2023147407A (ja) 付着器、及び水産動物の養殖方法
JP3192018U (ja) ルアー
JP3147641U (ja) ループタイ
JPH0132560Y2 (ja)
JP3097990U (ja) 釣針
JP3084514U (ja) 枝素ビーズ天秤と仕掛糸の潮通し潮流板
JP2011193817A (ja) 疑似餌

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250