JP2016010942A - 版胴、版装着装置 - Google Patents

版胴、版装着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016010942A
JP2016010942A JP2014134702A JP2014134702A JP2016010942A JP 2016010942 A JP2016010942 A JP 2016010942A JP 2014134702 A JP2014134702 A JP 2014134702A JP 2014134702 A JP2014134702 A JP 2014134702A JP 2016010942 A JP2016010942 A JP 2016010942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plate cylinder
fixing member
stopper
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014134702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6316121B2 (ja
JP2016010942A5 (ja
Inventor
智宏 奥
Tomohiro Oku
智宏 奥
利彦 大西
Toshihiko Onishi
利彦 大西
北川 亨
Toru Kitagawa
亨 北川
斉 戸島
Hitoshi Toshima
斉 戸島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Can Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Can Corp filed Critical Showa Aluminum Can Corp
Priority to JP2014134702A priority Critical patent/JP6316121B2/ja
Priority to PCT/JP2015/063627 priority patent/WO2016002348A1/ja
Priority to EP15814657.1A priority patent/EP3162563B1/en
Priority to US15/312,082 priority patent/US10654262B2/en
Priority to CN201580026133.9A priority patent/CN106457818B/zh
Publication of JP2016010942A publication Critical patent/JP2016010942A/ja
Publication of JP2016010942A5 publication Critical patent/JP2016010942A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316121B2 publication Critical patent/JP6316121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/005Attaching and registering printing formes to supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/06Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching printing elements to forme cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1206Feeding to or removing from the forme cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1218Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices
    • B41F27/1225Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices moving in the printing plate end substantially rectilinearly
    • B41F27/1231Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices moving in the printing plate end substantially rectilinearly by translatory motion substantially tangential to support surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/08Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces
    • B41F17/14Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces on articles of finite length
    • B41F17/20Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces on articles of finite length on articles of uniform cross-section, e.g. pencils, rulers, resistors
    • B41F17/22Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces on articles of finite length on articles of uniform cross-section, e.g. pencils, rulers, resistors by rolling contact

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

【課題】版胴に装着された円筒状印刷用版のズレを確実に防止するストッパーを提供する。【解決手段】版胴1は、先端側から円筒状の印刷用版3が嵌め込まれて装着される版装着面12を有するものであって、前記先端側の端部にフロントストッパー4が設けられ、前記フロントストッパー4は、少なくともその一部が前記版装着面12より径方向外側に突出するように位置する突出姿勢と、その全体が前記版装着面12よりも径方向内側に位置する退避姿勢と、に切り替え可能に構成される。【選択図】図1

Description

本発明は、円筒状印刷用版の装着後のズレを防止する版胴に関する。
従来、円筒状に形成された印刷用版が、版駆動軸に固定状に設けられた円筒状の版胴の外周面に、版駆動軸の先端側から取付けられるものが知られている。
特許文献1の版胴には、先端側から版の係合部が嵌められる周方向位置決め用みぞと、版胴の後端側に配置され、印刷用版の端部が当接する軸方向位置決め用ストッパーと、が設けられている。
特許4925471号公報
しかしながら、特許文献1のような版胴では、印刷用版の係合部が周方向位置決め用みぞに嵌め込まれることにより印刷用版が周方向に動く虞はないが、軸方向には、版胴の後端面にしかストッパーが設けられていないため、版胴の後端側への印刷用版のズレは防止できても先端側への印刷用版のズレが生じる虞があった。
本発明は、上述した技術背景に鑑み、版胴に装着された円筒状印刷用版のズレを確実に防止するストッパーの提供を目的とする。
即ち、本発明は下記[1]〜[6]に記載の構成を有する。
[1] 先端側から円筒状の印刷用版が嵌め込まれて装着される版装着面を有する版胴であって、
前記先端側の端部にフロントストッパーが設けられ、
前記フロントストッパーは、少なくともその一部が前記版装着面より径方向外側に突出するように位置する突出姿勢と、その全体が前記版装着面よりも径方向内側に位置する退避姿勢と、に切り替え可能に構成されることを特徴とする版胴。
[2] 前記版胴の外周面に径方向内外へ移動可能に設けられ、前記印刷用版を前記版装着面に密着固定させる版固定部材を有し、
前記フロントストッパーは、前記版固定部材の径方向外側への移動に連動して、姿勢が切り替わることを特徴とする前項1に記載の版胴。
[3] 前記フロントストッパーは、前記版固定部材を移動動作させる回転軸の回転動作に連動して姿勢が切り替わることを特徴とする前項2に記載の版胴。
[4] 前記フロントストッパーは、前記突出姿勢での固定を可能にする固定手段を有することを特徴とする前項1〜3のいずれかに記載の版胴。
[5] 前記先端側と対向する基端側に設けられるエンドストッパーを有することを特徴とする前項1〜4のいずれかに記載の版胴。
[6] 前項1〜5のいずれかに記載の版胴を備えることを特徴とする版装着装置。
上記[1]に記載の発明によれば、先端側から円筒状の印刷用版が嵌め込まれて装着される版装着面を有する版胴であって、先端側の端部にフロントストッパーが設けられ、フロントストッパーは、少なくともその一部が版装着面より径方向外側に突出するように位置する突出姿勢と、その全体が版装着面よりも径方向内側に位置する退避姿勢と、に切り替え可能に構成されるので、版胴の版装着面に印刷用版を取り付けてフロントストッパーを突出姿勢に切り替えると、印刷用版の端部がフロントストッパーの少なくとも一部に当接して印刷用版が先端側へずれることや脱落することを確実に防止することができる。
また、フロントストッパーを退避姿勢に切り替えることにより、版胴の外径が印刷用版の内径よりも小さくなるので、版胴の先端側から印刷用版を容易に着脱することができる。
上記[2]に記載の発明によれば、版胴の外周面に径方向内外へ移動可能に設けられ、印刷用版を版装着面に密着固定させる版固定部材を有し、フロントストッパーは、版固定部材の径方向外側への移動に連動して、姿勢が切り替わるので、版固定部材が版胴の径方向外側へ移動する動作に連動してフロントストッパーの姿勢が切り替わることにより、印刷用版が先端側へずれることや脱落することを防止するとともに、版固定部材によって印刷用版を版胴の径方向外側へ押す押圧状態にして、印刷用版のズレや脱落をより確実に防止することができる。
また、印刷用版が先端側へずれることや脱落することの防止操作と、印刷用版を版胴の版装着面に密着させるための操作を一つの操作で同時に行うことができるので操作の手間が省ける。
上記[3]に記載の発明によれば、フロントストッパーは、版固定部材を移動動作させる回転軸の回転動作に連動して姿勢が切り替わるので、フロントストッパー及び版固定部材が同軸に設けられる単純な構造で構成することができる。
また、フロントストッパーを回転させるだけの単純操作でフロントストッパーの突出姿勢及び退避姿勢を相互に切り替えることができ、印刷用版の着脱に伴う操作が容易である。
上記[4]に記載の発明によれば、フロントストッパーは、突出姿勢での固定を可能にする固定手段を有するので、フロントストッパーを位置固定しておけば、印刷中などに不本意に姿勢が切り替わるなどする虞がなく、印刷用版が先端側へずれることや脱落することを常時防止しておくことができる。
上記[5]に記載の発明によれば、先端側と対向する基端側に設けられるエンドストッパーを有するので、版胴の外周面に取り付けた印刷用版の端部がエンドストッパーに当接して印刷用版が先端側へずれることや脱落することを確実に防止することができる。
版胴の先端側及び後端側の両側にストッパーが設けられることにより、版胴に装着された印刷用版の軸方向へのズレや脱落を防止するとともに、版固定部材によって印刷用版を版胴の径方向外側へ押す押圧状態にして、版胴の軸方向に対する印刷用版のズレや脱落を確実に防止することができる。
上記[6]に記載の発明によれば、前項1〜5のいずれかに記載の版胴を備えるので、版胴の版装着面に印刷用版を取り付けてフロントストッパーを突出姿勢に切り替えると、印刷用版の端部がフロントストッパーの少なくとも一部に当接して印刷用版が先端側方向へずれることや脱落することを確実に防止することができる。
また、フロントストッパーを退避姿勢に切り替えることにより、版胴の外径が印刷用版の内径よりも小さくなるので、版胴の先端側から印刷用版を容易に着脱することができる。
本発明のフロントストッパーが設けられた版胴の全体図である。 本発明のフロントストッパーを説明するための版胴の構造断面図である。 本発明のフロントストッパーを説明するためのカム機構の構造説明図である。 本発明のフロントストッパーの姿勢を説明するための操作説明図である。 本発明のフロントストッパーにより規制される印刷用版の斜視図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1は、フロントストッパー4が設けられた版胴1の全体図、図2は、フロントストッパー4を説明するための版胴1の構造断面図、図3は、フロントストッパー4を説明するためのカム機構の構造説明図、図4は、フロントストッパー4の操作を説明するための操作説明図、図5は、フロントストッパー4により規制される印刷用版3の斜視図である。
まず、図1〜4を参照して、版胴1に装着された円筒状の印刷用版3の先端側へのズレを確実に防止するためのフロントストッパー4が設けられた版胴1を備える版装着装置について説明する。
以降では、図1に示す版胴1の上下を上下とし、左側を前面或いは先端、右側を後面或いは後端とし、前面から見て左右を左右とする。
版装着装置は、印刷対象物に対して印刷を行う印刷機、印刷機に用いられる印刷用版3に対して印刷模様を彫刻する彫刻機に共通して備えられるものである。
版胴1に装着される印刷用版としては、円筒状に形成された印刷用版3、特に、小径の印刷用版3が用いられる。
印刷される被印刷物は飲料用金属缶であり、特にアルミニウム又はアルミニウム合金製の平板を、ドロー&アイアニング(DI)成形した有底円筒状の飲料用金属缶が好適に印刷される。
版装着装置は、印刷機の機枠から前方に突出するように設けられた版駆動軸100と、版駆動軸100の先端部側から嵌め込まれて、版駆動軸100の外周面に固定される版胴1と、を備えている(図2参照)。
版駆動軸100は、その基端部側が印刷機の機枠に回転支持され、公知の駆動手段により所定方向に所定速度で回転させられる。
版胴1は、円筒状に形成され、版駆動軸100が挿通させられる挿通孔がその中心に設けられている。
版胴1の外周には、版駆動軸100と同心の円筒状の版装着面12が形成されており、版装着面12には、後に詳述する印刷用版3が着脱可能に設けられる。
版胴1は、重量軽減のために内部が取り除かれて空洞になっており、外周に版装着面12が形成された円筒部と、版胴1の前面を覆う蓋部15と、を備えている。
版胴1は、挿通孔に版駆動軸100を嵌め合わせた状態で版駆動軸100に固定され、版駆動軸100と一体となって回転する。
版装着面12は、装着された印刷用版3の内面との摩擦抵抗による固定力を確保するため、その表面粗さはRa1μm以下程度で静摩擦を保つことが望ましい。
また、その表面粗さを小さく保ち、かつ表面に傷が付きにくい点を考慮すると、版装着面12は、ハードクロム塗装(メッキ)することが好ましい。
印刷用版3には、弾性材料で円筒状に形成された版本体31と、版本体31の外周面の一部に形成された、樹脂層からなる版部32とが備えられている(図5参照)。
版本体31は、弾性材料製シートが円筒状に形成されて両端部が重ね合わされて接合されることにより構成され、版部32は、接合部分を除く版本体31の外周面の所定箇所に設けられている。
弾性材料製シートは、磁性あるいは非磁性の適当な金属等の長方形状の弾性材料製シートからなり、例えば、市販のブリキ板(Fe)が採用され、シートの厚さは、円筒状に形成できて、かつ弾性力により円筒状を保持できる程度であればよく、この例では、約0.26mmである。
版本体31には、版部32となる樹脂層がその片面に形成されており、この樹脂層は、例えばポリビニルアルコール系、ビニルエステル系またはポリアミド系等の樹脂を採用することができ、ショアD硬度で例えば硬化後D20〜80程度のものが好適である。
例えば、通常のオフセット印刷用のUV硬化樹脂(紫外線硬化樹脂)を採用すると、それ以外の硬化樹脂のような溶剤や高圧スチームによる煩雑な洗浄作業を必要とせず、一般に水洗浄で容易に洗浄作業を行うことができる。
樹脂層の厚さは、印刷の版部32として必要な厚みがあればよく、この例では、弾性材料製シートの片面に厚さ0.4mm〜0.6mmの層を接着させている。
円筒状に形成された印刷用版3は、版胴1の先端側から嵌め込まれることによって、版胴1の外周面である版装着面12に装着される。
印刷用版3の版部32は、印刷用版3が版胴1に装着されたときに版装着面12に密着する版本体31の外面部分に形成されている。
版胴1には、円筒部の一部が取り除かれて、平坦な面が形成されてなる版固定部材装着面14が設けられており、円筒部の外周の版固定部材装着面14を除く部分が印刷用版3の装着される版装着面12となっている(図4参照)。
版固定部材装着面14には、版胴1の外周面に径方向内外へ移動可能に設けられた、印刷用版3を固定するための版固定部材2が設けられている。
版固定部材装着面14は、版装着面12を含む円筒面よりも径方向内側に位置している。
版装着面12の外径と、印刷用版3の内径は、略同等の寸法となるように設定される。
版胴1が版固定部材装着面14を有しているため、版装着面12と版固定部材装着面14を合計した周長は、版胴1の版装着面12が形成する円筒面の周長より短くなる。
印刷用版3の内周面の周長は、版胴1の版装着面12と版固定部材装着面14を合計した周長よりも僅かに大きく、版胴1の版装着面12が形成する円筒面の周長より僅かに小さい寸法に設定されている。
これにより、版胴1に対する印刷用版3の挿入を容易なものとするとともに、版固定部材2に押された部位が印刷用版3の他の部位より径方向外側に突出する事態を回避することができるようになっている。
版固定部材装着面14には、版固定部材装着面14の軸方向長さの大部分にわたり、径方向外側から見て、軸方向に長い方形状に形成された溝部13が形成されている。
当該溝部13の横断面形状は方形状で、溝部13の両側壁131,133および底壁132は平坦面である(図3参照)。
溝部13には、版固定部材2が版胴1の径方向に移動可能に嵌め込まれており、版固定部材2は、その内部に版胴1の軸方向に延びる回転軸22が設けられている。
版固定部材2は、回転軸22の回転に伴って、版胴1の内部で位置移動可能に構成されている。
版固定部材2は、軸方向に長い方形状に形成され、版胴1の径方向に移動しうるように版固定部材装着面14に形成された溝部13に嵌められている。
版固定部材2は、版胴1の溝部13の軸方向両端壁に対して周方向及び軸方向にほぼ隙間なく嵌まり、周方向両側壁131,133及び軸方向両端壁の面と平行に版胴1の径方向に移動する。
版固定部材2の径方向外側の端面25は、版装着面12と同じ曲率、或いは同程度の曲率の円筒面で形成されている。
尚、版固定部材2の径方向外側の端面25は、版装着面12と同じ曲率、或いは同程度の曲率の円筒面で形成されることが好ましいが、版固定部材装着面14と平行な平坦面で形成されるのであってもよい。
版固定部材2は、印刷用版3の版部32を含む外表面が形成する円筒面の内側の範囲内で、版胴1に装着された印刷用版3の一部を径方向内側から径方向外側に押して拡径するようになっている。
版固定部材2は、その中央部に版固定部材2の長さ方向に渡るカム孔24を有し、カム孔24の内部には、回転軸22及び回転軸22の外周に固着された偏心カム23が設けられている。
版固定部材2には、横断面形状が楕円形状、この例では、楕円の長径が版固定部材装着面14と平行になるようにカム孔24が形成されている。
カム孔24は、その内周壁の少なくとも一部に偏心カム23の外周の一部が当接するように構成されている。
回転軸22は、カム孔24の内部に遊嵌状態で設けられ、回転軸22の外周に固着された偏心カム23を回転させるためのものである。
回転軸22は、版固定部材2の内部において回転可能に構成されており、例えば、版胴1の後面側から前面の蓋部15を突き抜けるように、版胴1の軸方向に伸びて設けられている。
回転軸22の先端部は、版胴1の前面の蓋部15を突き抜け、回転軸22を回転操作するための操作部221となっている(図1参照)。
尚、この例では、回転軸22は版胴1の軸方向に伸びる方形状の軸として説明するが、回転軸22は円筒状に形成されたものであってもよく、その形状は特に限定されるものではない。
偏心カム23は、真円状に形成された適度な厚みを有する板状の部材であり、偏心カム23の中心位置から僅かに偏った位置で、厚み方向に貫通する軸孔21が設けられている(図3参照)。
軸孔21には回転軸22が挿入され、偏心カム23は、回転軸22の外周の軸方向に所定の間隔で固定的に複数取り付けられ、回転軸22の回転に連動して回転運動するように構成されている(図2参照)。
回転軸22が偏心カム23の中心位置から僅かに偏った位置に取り付けられているため、回転軸22の回転により偏心カム23の外周の任意の点が、カム孔24の楕円円周上を移動する。
具体的にこの例では、図3(a)の一点鎖線上に位置している偏心カム23の外周の一点が、図3(c)に到達するまでにカム孔24の円周上の少なくとも一部を移動していることがわかる。
図3(a)は、版固定部材2が最も版胴1の径方向内側に位置する場合を表し、図3(c)は、版固定部材2が最も版胴1の径方向外側に位置する場合を表している。
偏心カム23の中心位置は、版固定部材2が最下位置に位置している図3(a)では、回転軸22の中心Cと高さ方向に最大でGのズレ幅が生じ、版固定部材2が最上位置に位置している図3(c)では、偏心カム23の中心位置が、回転軸22の中心Cと高さ方向に最大でGのズレ幅が生じるように設定されている。
回転軸の回転中心Cの位置は変化しないので、偏心カム23が回転することによって、版固定部材2の径方向外側の端面25の高さ位置は、最大で2Gのズレ幅で変化することになる。
このように、版固定部材2は、偏心カム23の回転に連動して、溝部13の軸方向両端壁に平行且つ径方向に移動する。
図3(a)の版固定部材2が最も版胴1の径方向内側に位置する場合の版固定部材装着面14と版固定部材2の端面25との最小位置幅Pと最大位置幅P比較すると、最大位置幅Pは、回転軸22の回転中心Cと偏心カム23の中心位置との最大のズレ幅Gの2倍分径方向外側に変化していることになる。
版固定部材2によって印刷用版3を押圧する必要がないときなどには、版固定部材2を版装着面12よりも径方向内側の位置に保持することができる。
版胴1の円筒部の後端面の外周部には、印刷用版3の軸方向の装着位置を決めるためのエンドストッパー16が固定されている(図1参照)。
エンドストッパー16は、版装着面12より径方向外側に少し張り出した円環状に形成されている。
エンドストッパー16は、印刷用版3が版胴1の先端側から嵌め込まれると、印刷用版3の後端部側が当接するように構成されている。
エンドストッパー16が設けられることにより、印刷用版3の後端部を版胴1の所定位置に正確に且つ簡単に取付けられるようになる。
先端側と対向する基端側に設けられるエンドストッパー16を有するので、版胴1の外周面に取り付けた印刷用版3の端部がエンドストッパー16に当接して印刷用版3が後端側へずれることや脱落することを確実に防止することができる。
版胴1の先端側及び後端側の両側にストッパー4,16が設けられることにより、版胴1に装着された印刷用版3の軸方向へのズレや脱落を防止するとともに、版固定部材2によって印刷用版3を版胴1の径方向外側へ押す押圧状態にして、版胴1の軸方向に対する印刷用版3のズレや脱落を確実に防止することができる。
版胴1の下側且つエンドストッパー16の手前側には、印刷用版3の周方向の位置決めをするための周方向位置決め用突部11が設けられている。
周方向位置決め用突部11は、例えば、版胴1の径方向外側へ僅かに突出した段部として、平面視で円形状に形成されている。
印刷用版3は、接合部33と対向する側の一端部(図1(a)の紙面に向かって右下側)に、版胴1の周方向位置決め用突部11に嵌め合わせられる嵌合部34が設けられている。
嵌合部34は、印刷用版3の軸方向に延びる切欠きが形成されてなり、端部に周方向位置決め用突部11の外周形状と一致する円弧が形成されている。
印刷用版3が版胴1の後端側まで装着されると、印刷用版3の嵌合部34の円弧状面が、周方向位置決め用突部11の外周面に当接することによって印刷用版3の周方向の位置決めができる。
エンドストッパー16が設けられた版胴1の後端と反対側、即ち、版胴1の先端側の上部には、フロントストッパー4が設けられている。
フロントストッパー4は、カム孔24に設けられた回転軸22の先端側に固着されたストッパー本体41を備え、ストッパー本体41には、厚み方向に貫通する孔である操作許容孔42が形成されている。
ストッパー本体41は、適度な厚みを有する板状部材からなり、図4(a),(b)に示すように、例えば、正面視で真円の外周の一部を切り欠いた形状に形成されている。
この例では、ストッパー本体41は、版胴1の前面の蓋部15の一部が取り除かれて形成された凹部に配置されている。
ストッパー本体41の中心部には、円形孔45が形成され、円形孔45には回転軸22が挿入されて、ストッパー本体41が固定的に取り付けられる。
ストッパー本体41は、回転軸22の回転に連動して回転動作するように構成され、ストッパー本体41よりも先端側に突出した回転軸22の先端部は、回転操作する際に摘ままれるなどして操作される操作部221となっている(図1参照)。
尚、操作部221の先端部の×で示された部位は、内部が刳り貫かれて形成された溝である。
操作許容孔42は、ストッパー本体41を前面側から見ると、回転軸22の外周に設けられ、ストッパー本体41の外周円の一部に沿った長穴として形成されている。
操作許容孔42は、この例では、ストッパー本体41の切欠部44の対向位置に配置されている(図4参照)。
操作許容孔42には、一端が版胴1に固定されたロックボルトやキャップスクリューなどの部材を用いてなる規制部材43が遊嵌され、規制部材43の他端がストッパー本体41の前方に突出するように設けられている。
ストッパー本体41は、操作許容孔42及び操作許容孔42に遊嵌された規制部材43によってその回転が規制され、この例では、約180度の範囲で回転可能に構成されている。
ストッパー本体41は、例えば、ストッパー本体41を左右に回転させることにより、図4(a)に示すように操作許容孔42の一端部42aが規制部材43に当接した状態となり、図4(b)に示すように操作許容孔42の他端部42bが規制部材43に当接した状態となることでストッパー本体41の回転を規制する。
図4(b)の状態では、ストッパー本体41は、ストッパー本体41の回転中心から切欠部44までの距離と、ストッパー本体41の回転中心から版胴1の版固定部材装着面14までの距離が等しくなるように設けられている。
フロントストッパー4は、このような外周の一部を切り欠いた形状の切欠部44を設けて構成されることにより、印刷用版3を版胴1に装着した状態でフロントストッパー4を回転させて切欠部44を下部に位置させて突出姿勢に設定すれば、印刷用版3が前面側にずれるなどして版胴1の先端側から脱落することなどを防止することができる。
また、フロントストッパー4を回転させて切欠部44を上部に位置させた退避姿勢に設定すれば、印刷用版3を版胴1の先端側から着脱させることができる。
このように、操作許容孔42に規制部材43が遊嵌されて構成されることによって、ストッパー本体41の回転範囲が規制されるようになる。
回転軸22の回転に連動したフロントストッパー4の挙動に応じて、ストッパー本体41は、少なくともその一部が版胴1の外径より外側に突出するように位置する突出姿勢と、その全体が版胴1の外径より外側へ突出しないように位置する退避姿勢とに切り替え可能に構成される。
上述したように、フロントストッパー4は、版固定部材2を移動動作させる回転軸22の回転動作に連動して姿勢が切り替わるので、フロントストッパー4及び版固定部材2が同軸に設けられる単純な構造で構成することができる。
また、フロントストッパー4を回転させるだけの単純操作でフロントストッパー4の突出姿勢及び退避姿勢を相互に切り替えることができ、印刷用版3の着脱に伴う操作が容易である。
規制部材43は、その頭部に設けられたナットなどを締め付けることによって、ストッパー本体41の姿勢を固定することができる固定手段としても機能するように構成されている。
例えば、ストッパー本体41が突出姿勢の状態で、規制部材43のナットを締め付けることによりストッパー本体41をそのままの姿勢で固定させることができる。
同様に、ストッパー本体41を退避姿勢のままで固定させることもでき、突出姿勢及び退避姿勢以外の使用者の所望する姿勢で固定させることも可能である。
フロントストッパー4が突出姿勢での固定を可能にする固定手段43を有するので、フロントストッパー4を位置固定しておけば、印刷中などに不本意に姿勢が切り替わるなどする虞がなく、印刷用版3が先端側へずれることや脱落することを常時防止しておくことができる。
以下では、フロントストッパー4及び版固定部材2を備える版胴1に対する印刷用版3の着脱方法について説明する。
版装着装置に印刷用版3を取り付ける印刷板装着工程は、フロントストッパー4を回転操作して、ストッパー本体41を退避姿勢にしておくとともに、版固定部材2を径方向内側に位置させて印刷用版3を径方向外側に押さない状態にしておく。
円筒状の印刷用版3を版胴1の先端側から嵌め入れ、印刷用版3の嵌合部34が版胴1の周方向位置決め用突部11に嵌まり込むように、印刷用版3を後端側へと押し込む。
印刷用版3の嵌合部34が版胴1の周方向位置決め用突部11と噛み合うとともに、印刷用版3の後端が版胴1のエンドストッパー16に当接して、印刷用版3のそれ以上後方への押し込みが規制される(図1参照)。
これにより、印刷用版3が、版胴1の所定位置に正確にかつ簡単に取り付けられる。
また、印刷用版3の内周面の周長は、版胴1の外周面の周長より僅かに大きく設定されているため、印刷用版3を版胴1の形状に合わせて撓ませれば、版装着面12と印刷用版3の間に隙間が形成され、印刷用版3を版胴1に簡単に取り付けることができる。
印刷用版3を版胴1に装着できれば、版胴1の先端側に設けられたフロントストッパー4を回転させて突出姿勢に設定する(図4参照)。
フロントストッパー4は、退避姿勢から僅かに回転させただけで、フロントストッパー4の少なくとも一部が版固定部材装着面14よりも径方向外側に位置する突出姿勢に切り替わり、印刷用版3が先端側へ移動することを規制する。
フロントストッパー4の一部が僅かに版固定部材装着面14よりも径方向外側に位置している状態では、版固定部材2の端面25の位置は僅かに上昇しているのみで、印刷用版3の軸方向への移動を規制した状態で版固定部材2の高さ位置の調整をすることができるので、版固定部材2の移動動作中に印刷用版3がずれるなどすることがない。
フロントストッパー4が退避姿勢にある時、版固定部材2は最下位置に位置し、フロントストッパー4が回転軸22の回転に伴って突出姿勢に切り替えられると、版固定部材装着面14より外側へのフロントストッパー本体41の突出量が増加するに伴い、版固定部材2が徐々に上昇して、フロントストッパー本体41の突出量が最大に達すると版固定部材2は最上位置に位置する。
フロントストッパー4が回転するとともに、フロントストッパー4の回転中心である回転軸22の外周に設けられた偏心カム23も同時に回転動作することになるため、版固定部材2が径方向外側に移動して版固定部材2の端面25が版胴1の版装着面12に取り付けた印刷用版3の接合部33の内周面に当接する。
更に回転軸22を回転させることにより、版固定部材2の端面25が版装着面12の高さ位置と等しくなるまで径方向外側へ移動させると、印刷用版3に所定の張力が付与されて、印刷用版3が版装着面12に密着固定される。
図3(a)〜(c)に基づいて詳述すると、回転軸22を軸心とする偏心カム23が、回転軸22の回転に連動して回転することにより、カム孔24の内周壁が偏心カム23の外周の一部で上方向へ押圧されて、版固定部材2が版胴1の径方向外側(紙面に向かって上側)へ移動する。
一方、回転軸22を回転させて偏心カム23の外周の一部でカム孔24の内周壁を下方向へ押圧すると、版固定部材2が版胴1の径方向内側(紙面に向かって下側)へ移動するように構成されている。
版固定部材2は、版胴1の最も径方向内側に移動すると、版固定部材2の端面25が版胴1の版装着面12よりも内側に位置する。
この時、版固定部材2の端面25の高さ位置は、版固定部材装着面14の高さ位置と最小位置幅Pだけの差が生じるように設定される。
また、版固定部材2が版胴1の最も径方向外側に移動すると、版固定部材2の径方向外側の端面25は、版固定部材装着面14よりも最大位置幅Pだけ版胴1の径方向外側に設定される。
印刷用版3が版胴1に固定されたとき、版固定部材2によって拡径方向に押し出される印刷用版3の接合部33の外周面高さ位置(径方向位置)は、版固定部材2の端面25が版胴1の版装着面12より外側へ突出することがないため、印刷用版3の版部32の外表面が形成する円筒面より内側に位置するようになっている。
これにより、版固定部材2により径方向外側に押されて拡径した印刷用版3の一部が、印刷用版3の版部32を含む外表面が形成する円筒面より外側にはみ出し、印刷用インキ等がその部分に付着して印刷汚れの原因となる事態を未然に防止することができる。
また、版固定部材2によって押し出される印刷用版3の部分は、シートの両端部が重ね合わされてなる接合部33であり、版部32が形成されていない非版部であるから、版部32が径方向外側に押されることがなく、版部32の変形を抑えて、印刷品質の低下を防止することができる。
印刷機により印刷対象物に対して印刷模様を印刷する印刷工程では、上述のように版胴1に印刷用版3が固定されている状態で、版胴1が回転させられる。このとき、版固定部材2によって印刷用版3が版装着面12に密着固定されて印刷用版3の位置がずれることがない。
版胴1に装着されている印刷用版3を取り外すときには、フロントストッパー4が退避姿勢となるよう回転軸22を回転させて、フロントストッパー4の切欠部44が上側に位置させるとともに、版固定部材2を押圧解除方向に移動させ、没入位置に固定する。
これにより、版装着面12及び版固定部材2と印刷用版3との間に隙間が生じ、印刷用版3を軸方向に移動させて、版胴1の一端から簡単に取り外すことができる。
このように、版胴1の外周面に径方向内外へ移動可能に設けられ、印刷用版3を版装着面12に密着固定させる版固定部材2を有し、フロントストッパー4は、版固定部材2の径方向外側への移動に連動して、姿勢が切り替わるので、版固定部材2が版胴1の径方向外側へ移動する動作に連動してフロントストッパー4の姿勢が切り替わることにより、印刷用版3が先端側へずれることや脱落することを防止するとともに、版固定部材2によって印刷用版3を版胴1の径方向外側へ押す押圧状態にして、印刷用版3のズレや脱落をより確実に防止することができる。
また、印刷用版3が先端側へずれることや脱落することの防止操作と、印刷用版3を版胴1の版装着面12に密着させるための操作を一つの操作で同時に行うことができるので操作の手間が省ける。
印刷機、版装着装置及び印刷用版3の全体構成および各部の構成は、上述したものに限らず、適宜変更可能である。
例えば、印刷用版3は、継ぎ目(接合部33)のない円筒材を用いても良い。
回転軸22は、上述では手動で回転させられるようになっているが、電力などの動力によって回転させられてもよい。
上述したフロントストッパー4は、円周の一部を切り欠いた板状部材からなるものとしたが、例えば、上述した版固定部材2のようにフロントストッパー4の内部に偏心カム23を設けて、偏心カム23が回転してフロントストッパー4が径方向内側から径方向外側へ押圧されることにより突出姿勢に切り替えられ、更に偏心カム23が回転してフロントストッパー4が径方向外側から径方向内側へ押圧されることにより退避姿勢に切り替えられるように構成されるのであってもよい。
また、例えば、フロントストッパー4自身が偏心した部材から構成され、これを回転させることによって突出姿勢及び退避姿勢に切り替えられるように構成してもよい。
上述では、操作許容孔42によってフロントストッパー4の回転が180度の範囲に規制されるように説明したが、これに限定されるものではなく、より小さい範囲で回転操作されるように構成するのであってもよいし、より大きな範囲で回転操作されるように構成するのであってもよいし、規制部が設けられない構成であってもよい。
上述のフロントストッパー4及び版固定部材2は、回転操作により動作するものが好ましいが、これに限定されるものではなく、回転軸22を押し上げ操作するなどその他の操作によってフロントストッパー4及び版固定部材2が径方向内側から径方向外側へ移動するように構成されるのであってもよい。
また、フロントストッパー4は、版固定部材2と連動して動作するように構成されることが好ましいが、これに限定されるものではなく、フロントストッパー4及び版固定部材2がそれぞれ個別の操作により動作するように構成してもよい。
更に上述では、偏心カム23によって版固定部材2が径方向内側から径方向外側に押されるように説明したが、例えば、版固定部材2自身が偏心した部材から構成され、これを回転させることによって印刷用版3を径方向内側から径方向外側に押すようにしてもよい。
上述したように、フロントストッパー4は、先端側から円筒状の印刷用版3が嵌め込まれて装着される版装着面12を有する版胴1であって、先端側の端部にフロントストッパー4が設けられ、フロントストッパー4は、少なくともその一部が版装着面12より径方向外側に突出するように位置する突出姿勢と、その全体が版装着面12よりも径方向内側に位置する退避姿勢と、に切り替え可能に構成されるので、版胴1の版装着面12に
印刷用版3を取り付けてフロントストッパー4を突出姿勢に切り替えると、印刷用版3の端部がフロントストッパー4の少なくとも一部に当接して印刷用版3が先端側へずれることや脱落することを確実に防止することができる。
また、フロントストッパー4を退避姿勢に切り替えることにより、版胴1の外径が印刷用版3の内径よりも小さくなるので、版胴1の先端側から印刷用版3を容易に着脱することができる。
以上説明した版胴1を備える版胴1や版装着装置、印刷機及び彫刻機などであっても、同様の効果が得られることは明らかである。
以上説明した実施形態は、本発明の一例に過ぎず、本発明の作用効果を奏する範囲において具体的構成などを適宜変更設計できることは言うまでもない。
本発明は、版胴1に装着された印刷用版のズレを防止するストッパーとして用いられる。
1…版胴
2…版固定部材
3…印刷用版
4…フロントストッパー
12…版装着面
22…回転軸
41…ストッパー本体
43…固定手段(規制部材)

Claims (6)

  1. 先端側から円筒状の印刷用版が嵌め込まれて装着される版装着面を有する版胴であって、
    前記先端側の端部にフロントストッパーが設けられ、
    前記フロントストッパーは、少なくともその一部が前記版装着面より径方向外側に突出するように位置する突出姿勢と、その全体が前記版装着面よりも径方向内側に位置する退避姿勢と、に切り替え可能に構成されることを特徴とする版胴。
  2. 前記版胴の外周面に径方向内外へ移動可能に設けられ、前記印刷用版を前記版装着面に密着固定させる版固定部材を有し、
    前記フロントストッパーは、前記版固定部材の径方向外側への移動に連動して、姿勢が切り替わることを特徴とする請求項1に記載の版胴。
  3. 前記フロントストッパーは、前記版固定部材を移動動作させる回転軸の回転動作に連動して姿勢が切り替わることを特徴とする請求項1または2に記載の版胴。
  4. 前記フロントストッパーは、前記突出姿勢での固定を可能にする固定手段を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の版胴。
  5. 前記先端側と対向する基端側に設けられるエンドストッパーを有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の版胴。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の版胴を備えることを特徴とする版装着装置。
JP2014134702A 2014-06-30 2014-06-30 版胴、版装着装置 Active JP6316121B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014134702A JP6316121B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 版胴、版装着装置
PCT/JP2015/063627 WO2016002348A1 (ja) 2014-06-30 2015-05-12 版胴、版装着装置
EP15814657.1A EP3162563B1 (en) 2014-06-30 2015-05-12 Plate cylinder and plate mounting device
US15/312,082 US10654262B2 (en) 2014-06-30 2015-05-12 Plate cylinder and plate mounting device
CN201580026133.9A CN106457818B (zh) 2014-06-30 2015-05-12 印版滚筒、印版装配装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014134702A JP6316121B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 版胴、版装着装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016010942A true JP2016010942A (ja) 2016-01-21
JP2016010942A5 JP2016010942A5 (ja) 2017-06-01
JP6316121B2 JP6316121B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=55018903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014134702A Active JP6316121B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 版胴、版装着装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10654262B2 (ja)
EP (1) EP3162563B1 (ja)
JP (1) JP6316121B2 (ja)
CN (1) CN106457818B (ja)
WO (1) WO2016002348A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3640031A1 (de) * 2018-10-17 2020-04-22 Flint Group Germany GmbH Zylinder mit beweglichem pin sowie montage- und demontageverfahren

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1090753A2 (de) * 1999-10-08 2001-04-11 Wilfried Jeurink e. Kfm. Druckzylinder, inbesondere für den Mehrfarben-Buchdruck
WO2011077944A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 ユニバーサル製缶株式会社 スリーブ印刷版用版胴、スリーブ印刷版用版胴の使用方法及び缶の印刷装置
JP4925471B2 (ja) * 2008-08-11 2012-04-25 雅幸 井爪 印刷機用版装着装置および印刷機
JP2012086439A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Universal Seikan Kk スリーブ印刷版の固定方法、スリーブ印刷版用版胴及び缶の印刷装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1789292A (en) * 1928-04-05 1931-01-20 American Lithographic Co Printing-press cylinder
US2948488A (en) * 1957-01-28 1960-08-09 Ampex Magnetic tape apparatus
US3456587A (en) * 1966-04-11 1969-07-22 American Photocopy Equip Co Plate cylinder with retractable register pins
DE2948488A1 (de) * 1979-12-01 1981-06-04 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Plattenzylinder fuer offset-rotationsdruckmaschinen
GB8427343D0 (en) * 1984-10-29 1984-12-05 Drg Uk Ltd Printing roll with detachable sleeve
US4727806A (en) * 1985-08-26 1988-03-01 Wilson Engraving Company, Inc. Pin register system for flexographic printing plates
US5209163A (en) * 1986-02-07 1993-05-11 R. R. Donnelley & Sons Company Printing cylinder with retractable plate register pin and method of assembly
US4833986A (en) * 1987-03-05 1989-05-30 M.A.N. Roland Druckmaschinen Ag Holding and tensioning system for a cover layer on a printing machine cylinder
JP2828355B2 (ja) 1990-12-28 1998-11-25 リョービ株式会社 オフセット印刷機、刷版および画像位置読み取り方法
DE4140768C2 (de) * 1991-12-11 1994-08-18 Roland Man Druckmasch Offset-Druckform
DE4401269A1 (de) * 1994-01-18 1995-07-20 Roland Man Druckmasch Verfahren und Vorrichtung zum registergerechten Positionieren von Druckformhülsen
US7685050B2 (en) * 2001-12-13 2010-03-23 Bgc Partners, Inc. Systems and methods for improving the liquidity and distribution network for luxury and other illiquid items
DE102004051041B3 (de) * 2004-10-20 2006-03-02 Windmöller & Hölscher Kg Druckplattenzylinder
JP2006272682A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Universal Seikan Kk 缶の印刷装置
JP4817939B2 (ja) * 2006-04-03 2011-11-16 株式会社小森コーポレーション プレート装着用シリンダ
JP2009285861A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Masayuki Izume 印刷機用版および印刷機
US8392189B2 (en) * 2009-09-28 2013-03-05 Broadcom Corporation Speech recognition using speech characteristic probabilities
JP5722586B2 (ja) * 2010-10-06 2015-05-20 昭和アルミニウム缶株式会社 版装着装置および印刷用版着脱方法
KR101900508B1 (ko) * 2012-05-14 2018-11-02 마사유키 이즈메 인쇄판 유닛, 인쇄판 장착 장치 및 인쇄기
JP6514537B2 (ja) * 2015-03-24 2019-05-15 昭和アルミニウム缶株式会社 版胴

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1090753A2 (de) * 1999-10-08 2001-04-11 Wilfried Jeurink e. Kfm. Druckzylinder, inbesondere für den Mehrfarben-Buchdruck
JP4925471B2 (ja) * 2008-08-11 2012-04-25 雅幸 井爪 印刷機用版装着装置および印刷機
WO2011077944A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 ユニバーサル製缶株式会社 スリーブ印刷版用版胴、スリーブ印刷版用版胴の使用方法及び缶の印刷装置
JP2012086439A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Universal Seikan Kk スリーブ印刷版の固定方法、スリーブ印刷版用版胴及び缶の印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106457818A (zh) 2017-02-22
JP6316121B2 (ja) 2018-04-25
US20170087820A1 (en) 2017-03-30
CN106457818B (zh) 2019-11-22
EP3162563A1 (en) 2017-05-03
EP3162563B1 (en) 2019-10-02
US10654262B2 (en) 2020-05-19
WO2016002348A1 (ja) 2016-01-07
EP3162563A4 (en) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016152360A1 (ja) 版胴
JP5722586B2 (ja) 版装着装置および印刷用版着脱方法
JP6316121B2 (ja) 版胴、版装着装置
JP5501486B2 (ja) 印刷方法、印刷用版の製造方法および印刷用版
JP5500863B2 (ja) 印刷用版の装着装置、印刷機および印刷システム
JP6405170B2 (ja) 版装着治具および版装着方法
JP6595680B2 (ja) 版装着治具
JP5964071B2 (ja) 筒状体製造装置および筒状体の製造方法
JP2008307815A (ja) 転写具
JP4265955B2 (ja) 移動部材の固定装置
WO2013059207A1 (en) Stamp system with pivoting stamping jig
JP5677019B2 (ja) スリーブ印刷版の固定方法、スリーブ印刷版用版胴及び缶の印刷装置
JP2016104532A (ja) 印刷用版
JP6381377B2 (ja) 印刷用版
JPWO2015033987A1 (ja) 印刷版ユニット、印刷機の版胴装置および印刷版ユニット自動装着装置
US20050279231A1 (en) Embossing stylus
JP6101593B2 (ja) 加飾筒体の製造方法
JP2006036515A (ja) ロール紙支持装置
JP5816714B2 (ja) スリーブ印刷版の固定方法、スリーブ印刷版用版胴及び缶の印刷装置
JP4750676B2 (ja) 管体支持装置
JP6522874B2 (ja) 加飾筒体の製造方法
JP2016130146A (ja) ペーパーフランジ装置
JP2004323215A (ja) ロール紙保持具
JP2017189955A5 (ja)
JP2015168144A (ja) 印刷機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250