JP2016009899A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016009899A5
JP2016009899A5 JP2014127908A JP2014127908A JP2016009899A5 JP 2016009899 A5 JP2016009899 A5 JP 2016009899A5 JP 2014127908 A JP2014127908 A JP 2014127908A JP 2014127908 A JP2014127908 A JP 2014127908A JP 2016009899 A5 JP2016009899 A5 JP 2016009899A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
imaging
camera shake
value
shutter speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014127908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016009899A (ja
JP6354377B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014127908A priority Critical patent/JP6354377B2/ja
Priority claimed from JP2014127908A external-priority patent/JP6354377B2/ja
Publication of JP2016009899A publication Critical patent/JP2016009899A/ja
Publication of JP2016009899A5 publication Critical patent/JP2016009899A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354377B2 publication Critical patent/JP6354377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、画を撮影する動画撮像手段と、前記動画の撮影中に、設定されているシャッタースピード値及び搭載されているレンズの焦点距離値を取得する取得手段と、前記設定されているシャッタースピード値とレンズの焦点距離値に基づいて、前記撮影中の動画が手振れ限界値に達しているかいなかを判断する判断手段と、を備え、前記判断手段が手振れ限界値には達していないと判断した場合には、前記設定されているシャッタースピード値を前記手振れ限界値に近づくように変更した動画を前記動画撮像手段が所定時間撮影して記憶することを特徴とする撮像装置。
また、 前記撮影中に、静止画の撮像指示を受け付ける受付手段と、前記受け付けた撮像指示に応じて、前記判断手段が前記撮影中の動画が手振れ限界値に達しているかいなかを判断し、前記設定されているシャッタースピード値を前記手振れ限界値に近づくように変更した動画の中から静止画を抽出する抽出手段と、前記抽出された静止画を記憶する静止画記憶手段と、をさらに備えることを特徴とする。

Claims (6)

  1. 画を撮影する動画撮像手段と、
    前記動画の撮影中に、設定されているシャッタースピード値及び搭載されているレンズの焦点距離値を取得する取得手段と、
    前記設定されているシャッタースピード値とレンズの焦点距離値に基づいて、前記撮影中の動画が手振れ限界値に達しているかいなかを判断する判断手段と、
    を備え、
    前記判断手段が手振れ限界値には達していないと判断した場合には、前記設定されているシャッタースピード値を前記手振れ限界値に近づくように変更した動画を前記動画撮像手段が所定時間撮影して記憶することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮影中に、静止画の撮像指示を受け付ける受付手段と、
    前記受け付けた撮像指示に応じて、前記判断手段が前記撮影中の動画が手振れ限界値に達しているかいなかを判断し、
    前記設定されているシャッタースピード値を前記手振れ限界値に近づくように変更した動画の中から静止画を抽出する抽出手段と、
    前記抽出された静止画を記憶する静止画記憶手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記抽出手段は複数の異なる静止画を設定変更した動画の中から抽出し、
    前記動画撮像手段による撮影した動画の記憶が終了したと判断されたあとに、前記静止画記憶手段が記憶している前記複数の異なる静止画を比較可能に並べて表示する比較表示制御手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記受付手段が前記撮指示を受け付けたタイミングが、前記撮像装置に搭載されているレンズのオートフォーカス動作実行中であるか否かを判断するオートフォーカス動作判断手段と、
    前記オートフォーカス動作判断手段が前記オートフォーカス動作実行中であると判断した場合に、前記受付手段が前記撮指示を受け付けないことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の撮像装置。
  5. 像装置の動画撮像手段が、画を撮影する動画撮像工程と、
    前記撮像装置の取得手段が、前記動画の撮影中に、設定されているシャッタースピード値及び搭載されているレンズの焦点距離値を取得する取得工程と、
    前記撮像装置の判断手段が、前記設定されているシャッタースピード値とレンズの焦点距離値に基づいて、前記撮影中の動画が手振れ限界値に達しているかいなかを判断する判断工程と、
    を含み、
    前記判断工程で手振れ限界値には達していないと判断した場合には、前記設定されているシャッタースピード値を前記手振れ限界値に近づくように変更した動画を前記動画撮像工程所定時間撮影して記憶することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  6. 像装置を、
    画を撮影する動画撮像手段と、
    前記動画の撮影中に、設定されているシャッタースピード値及び搭載されているレンズの焦点距離値を取得する取得手段と、
    前記設定されているシャッタースピード値とレンズの焦点距離値に基づいて、前記撮影中の動画が手振れ限界値に達しているかいなかを判断する判断手段と、
    して機能させ、
    前記判断手段が手振れ限界値には達していないと判断した場合には、前記設定されているシャッタースピード値を前記手振れ限界値に近づくように変更した動画を前記動画撮像手段が所定時間撮影して記憶することを特徴とする撮像装置で読み取り実行可能なプログラム。
JP2014127908A 2014-06-23 2014-06-23 撮像装置およびその制御方法とプログラム Active JP6354377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014127908A JP6354377B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 撮像装置およびその制御方法とプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014127908A JP6354377B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 撮像装置およびその制御方法とプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016009899A JP2016009899A (ja) 2016-01-18
JP2016009899A5 true JP2016009899A5 (ja) 2017-04-06
JP6354377B2 JP6354377B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=55227215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014127908A Active JP6354377B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 撮像装置およびその制御方法とプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6354377B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306779A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Hitachi Ltd 映像信号フリーズシステム
JP3609870B2 (ja) * 1995-05-31 2005-01-12 富士写真フイルム株式会社 ビデオ・カメラおよびその記録制御方法
JPH1042189A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Canon Inc 電子画像記録装置
JP4309524B2 (ja) * 1999-09-27 2009-08-05 オリンパス株式会社 電子カメラ装置
JP2007019973A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Fujifilm Holdings Corp 撮像装置及び撮像方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016015615A5 (ja)
RU2013156621A (ru) Устройство для съемки изображения, система для съемки изображения и способ управления устройством для съемки изображения
EP2731326A3 (en) Method and apparatus for shooting and storing multi-focused image in electronic device
JP2015068858A5 (ja)
JP2014126861A5 (ja) 撮像装置、像ブレ補正装置、及びそれらの制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2017158202A5 (ja)
JP2012249070A5 (ja)
FR3027143B1 (fr) Appareil mobile, notamment drone a voilure tournante, muni d'une camera video delivrant des sequences d'images corrigees dynamiquement de l'effet "wobble"
EP3005678B1 (en) Method for obtaining a picture and multi-camera system
JP2014064143A5 (ja) 撮像装置及びその制御方法
EP2887642A3 (en) Method, apparatus and computer program product for image refocusing for light-field images
JP2016032173A5 (ja)
RU2014110041A (ru) Устройство захвата изображений, способ управления этим устройством и программа
JP2015185925A5 (ja)
JP2015035717A5 (ja)
WO2017080348A3 (zh) 一种基于场景的拍照装置、方法、计算机存储介质
JP2015196073A5 (ja)
JP2016116008A5 (ja)
JP2016001855A5 (ja)
WO2016011861A1 (zh) 物体运动轨迹的拍摄方法及拍摄终端
JP2013070335A5 (ja)
JP2013218019A5 (ja)
JP2012060299A5 (ja)
JP2016009899A5 (ja)
JP2016213616A5 (ja) 撮像装置、及び撮像制御方法