JP2016009115A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016009115A
JP2016009115A JP2014130232A JP2014130232A JP2016009115A JP 2016009115 A JP2016009115 A JP 2016009115A JP 2014130232 A JP2014130232 A JP 2014130232A JP 2014130232 A JP2014130232 A JP 2014130232A JP 2016009115 A JP2016009115 A JP 2016009115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
image
roll
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014130232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6372191B2 (ja
Inventor
大輔 石原
Daisuke Ishihara
大輔 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014130232A priority Critical patent/JP6372191B2/ja
Publication of JP2016009115A publication Critical patent/JP2016009115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6372191B2 publication Critical patent/JP6372191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

【課題】記録媒体の厚さに応じて位置合せロールにより記録媒体の傾斜角度を制御しない場合と比較して、記録媒体に形成される画像の劣化が抑制された画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置を、周面に像が形成される回転体と、回転体との間隙に記録媒体(P)を狭持して回転するとともに、回転体の周面に形成された像を記録媒体(P)に転写させる転写ロール(34)と、記録媒体(P)を間隙に搬送する搬送ロール(68)と、回転体の回転軸に対し記録媒体(P)の厚さに応じて予め定められた角度(θr)で傾斜して記録媒体(P)が間隙に進入するように搬送ロール(68)を制御する制御手段と、を含むように構成した。
【選択図】図4

Description

本発明は、像形成装置に関する。
特許文献1には、トナー像を担持する像担持体と、前記像担持体上から1次転写された画像を受ける中間転写体と、前記中間転写体上の1次転写画像を記録紙に2次転写する2次転写手段と、前記2次転写手段に記録紙を搬送する記録紙搬送手段とを備えた画像形成装置において、前記2次転写手段は、所定方向に延在し、搬送される記録紙を前記中間転写体に圧接する2次転写部材と、前記中間転写体を挟んで前記2次転写部材に対向し、前記中間転写体を前記2次転写部材に圧接する対向部材とを備え、前記2次転写部材および前記対向部材の軸方向を、記録紙の搬送方向に対して垂直方向から所定の傾斜角だけずれるように設置したことを特徴とする画像形成装置が開示されている。
特許文献2には、像担持体と、前記像担持体を露光して該像担持体上に静電潜像を形成する光走査装置と、前記静電潜像にトナーを付着させ前記像担持体上にトナー像を形成する現像器と、前記像担持体上のトナー像が一次転写される中間転写体と、前記中間転写体に圧接して設けられ、該中間転写体との間のニップ部を通過する転写紙に中間転写体上のトナー像を二次転写する転写部材とを備えた画像形成装置であって、前記転写紙の先端部両端で時間差を持って、該転写紙を前記ニップ部に進入させる制御機構を設けたことを特徴とする画像形成装置が開示されている。
特開2007−199358号公報 特開2006−293132号公報
本発明の課題は、記録媒体の厚さに応じて位置合せロールにより記録媒体の傾斜角度を制御しない場合と比較して、記録媒体に形成される画像の劣化が抑制された画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の画像形成装置は、周面に像が形成される回転体と、前記回転体との間隙に記録媒体を狭持して回転するとともに、前記回転体の周面に形成された像を前記記録媒体に転写させる転写ロールと、前記記録媒体を前記間隙に搬送する搬送ロールと、前記回転体の回転軸に対し前記記録媒体の厚さに応じて予め定められた角度で傾斜して前記記録媒体が前記間隙に進入するように前記搬送ロールを制御する制御手段と、を含むものである。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記搬送ロールは、
一端が固定されるとともに他端が前記一端を中心として回転可能とされ、かつ前記間隙まで前記記録媒体を狭持しつつ搬送する搬送ロール対とされ、前記制御手段は、前記記録媒体を狭持した前記搬送ロール対の前記他端を前記予め定められた角度だけ回転させることにより、前記予め定められた角度で傾斜して前記記録媒体が前記間隙に進入するように前記搬送ロールを制御するものである。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記制御手段は、前記記録媒体ごとの搬送を完了した後前記他端を前記予め定められた角度だけ反対側に回転させて前記搬送ロールが基準位置に戻るように前記搬送ロールを制御するものである。
また、請求項4に記載の発明は、請求項2または請求項3に記載の発明において、前記搬送ロールは、前記他端の前記記録媒体の搬送方向両側に接する一対の偏心カムを備え、
前記制御手段は、前記一対の偏心カムを同期させて回転させることにより前記予め定められた角度で傾斜して前記記録媒体が前記間隙に進入するように前記搬送ロールを制御するものである。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の発明において、前記搬送ロールの上流に前記記録媒体を搬送する第2の搬送ロールをさらに含み、
前記制御手段は、前記記録媒体が前記搬送ロールに進入する前に前記記録媒体の前記回転軸に対する角度が予め定められた閾値以内になるように前記第2の搬送ロールをさらに制御するものである。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5のいずれか1に記載の発明において、前記回転体の周面に像を形成するための画像情報を生成する生成手段をさらに含み、
前記制御手段は、前記像を前記予め定められた角度だけ傾けて前記回転体に形成する前記画像情報が生成されるように前記生成手段をさらに制御するものである。
また、請求項7に記載の発明は、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の発明において、前記制御手段は、前記記録媒体の厚さが予め定められた閾値以上の場合に前記予め定められた角度で傾斜して前記記録媒体が前記間隙に進入するように前記搬送ロールを制御するものである。
また、請求項8に記載の発明は、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の発明において、周面に形成された静電潜像をトナーで現像してトナー像を形成する像保持体をさらに含み、前記回転体は、前記像保持体に形成されたトナー像を転写して周面に像が形成される二次転写手段であるものである。
請求項1に記載の発明によれば、記録媒体の厚さに応じて位置合せロールにより記録媒体の傾斜角度を制御しない場合と比較して、記録媒体に形成される画像の劣化が抑制さる、という効果が得られる。
請求項2に記載の発明によれば、搬送ロールを一端が固定されるとともに他端が一端を中心として回転可能とされ、間隙まで記録媒体を狭持しつつ搬送する搬送ロール対としない場合と比較して、記録媒体の傾斜角度が簡易に変えられる、という効果が得られる。
請求項3に記載の発明によれば、記録媒体ごとの搬送を完了した後他端を予め定められた角度だけ反対側に回転させて搬送ロールが基準位置に戻るように制御しない場合と比較して、厚さの異なる記録媒体が混在しても記録媒体ごとに正確な傾斜角度が付与される、
という効果が得られる。
請求項4に記載の発明によれば、偏心カムによらずに記録媒体に角度を付与する場合と比較して、記録媒体に付与される傾斜角度が微調される、という効果が得られる。
請求項5に記載の発明によれば、第2の搬送ロールにより記録媒体が搬送ロールに進入する前に記録媒体の回転軸に対する角度が予め定められた閾値以内になるように制御しない場合と比較して、記録媒体に付与すべき傾斜角度が正確に制御される、という効果が得られる。
請求項6に記載の発明によれば、像を予め定められた角度だけ傾けて回転体に形成する画像情報が生成されるように生成手段を制御しない場合と比較して、より適切な画像が記録媒体に形成される、という効果が得られる。
請求項7に記載の発明によれば、記録媒体の厚さが予め定められた閾値以上の場合に予め定められた角度で傾斜して記録媒体が間隙に進入するように搬送ロールを制御しない場合と比較して、搬送ロールの無駄な制御が抑制され画像形成の速度がより速くなる、という効果が得られる。
請求項8に記載の発明によれば、中間転写方式の画像形成装置において、記録媒体の厚さに応じて位置合せロールにより記録媒体の傾斜角度を制御しない場合と比較して、記録媒体に形成される画像の劣化が抑制される、という効果が得られる。
実施の形態に係る画像形成装置の構成一例を示す概略構成図である。 実施の形態に係る画像形成装置の電気系の要部構成の一例を示すブロック図である。 記録用紙が二次転写位置に突入してから排出されるまでの間の中間転写ベルトの速度の変化を示すグラフである。 実施の形態に係るレジロールユニットの動作を説明するための図である。 実施の形態に係るレジロールユニットの構成の一例を示す概略構成図である。 実施の形態に係る傾斜角度調整処理プログラムの処理の流れを示すであるフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る画像形成装置100の概略構成を示した図である。画像形成装置100は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色ごとの画像データを生成し、各画像データに基づいて記録媒体(本実施の形態では記録用紙P)に画像を形成する。なお、以下では、画像形成装置100で行われる画像形成を、「印刷」と呼称する場合もある。画像形成装置100は、画像形成部102、給紙部104、および排紙部106を含んで構成されている。
画像形成部102は、Y、M、C、Kの各色のトナー像を形成する画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kを備えている。
画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kは、支持ロール34、駆動ロール20およびロール32によって支持された無端状の中間転写ベルト30の進行方向Wに一列に並んで配列されている。また、中間転写ベルト30は、各画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kの像保持体12Y、12M、12C、12Kと、各像保持体12Y、12M、12C、12Kそれぞれに対向して配設される一次転写ロール16Y、16M、16C、16Kと、の間を挿通している。
なお、以降、YMCKを区別する必要がある場合は、符号の後にY、M、C、Kの何れかを付し、YMCKを区別する必要がない場合は、Y、M、C、Kを省略する。
各画像形成ユニット10は、像保持体12、帯電器13、露光部14、現像器15、および一次転写ロール16を備えている。
像保持体12は、回転駆動され、帯電器13によりその表面が帯電される。本実施の形態では、帯電器13が帯電ブラシにより構成されているものとするが、回転体である帯電ロールにより構成されていてもよい。
露光部14は、後述する露光制御部98(図2参照)の駆動によりレーザ光を発光するレーザ光源を備え、帯電された像保持体12にレーザ光を照射して露光し、像保持体12の表面に静電潜像を形成する。なお、本実施の形態では、レーザ光源を備えた露光部14を例に挙げて説明するが、これに限定されるものではなく、LED(発光ダイオード)を備え、像保持体12に対してLEDから露光光を照射する露光部であってもよい。
像保持体12に形成された静電潜像は、現像器15によって現像剤を用いて現像され、
YMCK何れかの色のトナー像となる。
一次転写ロール16は、像保持体12との間で中間転写ベルト30を挟みつつ搬送し、
転写バイアスが印加されることによって静電吸着力を発生させて、像保持体12に形成されたトナー像を中間転写ベルト30に一次転写する。一次転写後、像保持体12に残留した未転写残留トナーは、不図示のクリーニング装置で除去される。そして、像保持体12の表面は、不図示の除電装置によって除電された後、つぎの画像形成サイクルのため、帯電器13で再び帯電される。
中間転写ベルト30は、支持ロール34、駆動ロール20、およびロール32に巻き掛けられ駆動ロール20によって矢印Wの方向に搬送される。
本実施の形態に係る画像形成装置100では、各画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kの相対的な位置の違いを考慮したタイミングで、上記画像形成工程が各画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kごとに行われ、中間転写ベルト30上に、
順次、Y、M、C、Kの各色トナー像が重ねられ、カラーのトナー像が形成される。また、白黒画像を形成する場合には、K色の単色のトナー像が中間転写ベルト30上に転写される。
中間転写ベルト30に形成されたトナー像は、二次転写ロール36によって記録用紙Pに二次転写される。二次転写ロール36は、二次転写位置Aに搬送された記録用紙Pを支持ロール34に支持された中間転写ベルト30との間で挟み、印加された転写バイアスによって静電吸着力を発生させて、中間転写ベルト30上のトナー像を記録用紙Pに二次転写する。
記録用紙Pは、画像形成部102の前段に配置された給紙部104の給紙カセット60、61に収容されている。そして、記録用紙Pが、給紙カセット60、61の何れか一方から画像形成部102に給紙される。給紙された記録用紙Pは、搬送機構64の複数の搬送ロール66、67および位置合わせロール68によって、二次転写位置Aに送られる。
そして、前述したように、支持ロール34と二次転写ロール36とによって、中間転写ベルト30からトナー像が一括して記録用紙Pに転写される。なお、後述するように、本実施の形態に係る位置合せロール68はレジロールユニット80に搭載されている。
二次転写の際に記録用紙Pに転写されなかった中間転写ベルト30上の未転写の残留トナーは、クリーニング装置40のクリーニングブレード42で掻き取られ、除去される。
中間転写ベルト30からトナー像が転写された記録用紙Pは、中間転写ベルト30から分離した後、二次転写位置Aの下流側に配設された搬送ベルト38によって定着部50へと搬送される。
定着部50は、熱伝導性を有する金属性コアの内部にハロゲンランプなどの発熱体を有する加熱定着ロール52を備えている。また、加熱定着ロール52と対になって搬送された記録用紙Pに圧力をかける加圧ロール56も備えている。
そして、未定着のトナー像が転写された記録用紙Pの面が加熱定着ロール52側となって、記録用紙Pが加熱定着ロール52と加圧ロール56とで把持搬送される際に、熱と圧力とでトナー像が記録用紙Pに定着する。
定着部50でトナー像が定着された記録用紙Pは、排紙部106に送られる。そして、
排紙部106の排紙機構110によって、記録用紙Pが、図1の矢印Sで示すように、排紙台72に排出される。
また、本実施の形態に係る画像形成装置100は、一方の面にトナー像が定着された記録用紙Pの表裏を反転し、再び記録用紙Pを二次転写位置Aへと搬送し、他方の面にも中間転写ベルト30から新たなトナー像を転写し、記録用紙Pの両面に印刷可能な機構を備えている。
具体的には、記録用紙Pは排紙部106の反転搬送機構70で反転された後、搬送路74を介して搬送機構64に搬送され、再度、搬送機構64によって記録用紙Pの他方の面が中間転写ベルト30側となって二次転写位置Aに送られる。
そして、記録用紙Pの他方の面にトナー像が転写された後、定着部50で同様に他方の面にもトナー像が定着され、排紙部106の排紙機構110によって排紙台72に排出される。
画像形成部102には、さらに制御部90が備えられており、制御部90により画像形成装置100の全体が統括制御される。図2を参照して、本実施の形態に係る画像形成装置100の制御部90を含む電気系の要部構成について説明する。
制御部90は図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)90A、ROM(Read Only Memory)90B、RAM(Random Access Memory)90Cを備えている。そして、それぞれがアドレスバス、データバス、および制御バス等のバスBUSを介して互いに接続されている。
ROM90Bには画像形成装置100の全体を制御するためのプログラムや、後述する傾斜角度調整処理プログラム等の各種プログラムが記憶されている。そして、CPU90Aが当該プログラムをROM90Bから読み込み、RAM90Cに展開して実行することにより、各種制御が行われる。
また、バスBUSには、UI(User Interface)パネル92、画像処理部94が接続されている。
UIパネル92は、一例として、ディスプレイ上に透過型のタッチパネルが重ねられたタッチパネルディスプレイ等から構成されている。そして、各種情報がディスプレイの表示面に表示されると共に、ユーザがタッチパネルに触れることにより情報や指示が受け付けられる。なお、本実施の形態では、UIパネル92を適用した形態例を挙げて説明しているが、これに限らず、液晶ディスプレイなどの表示部とテンキーや操作ボタンなどが設けられた操作部とが別々に設けられた形態としてもよい。
画像処理部94は、図示を省略する画像読取装置や制御部90等から転送された画像データに対して、画像の圧縮、変倍、色変換、諧調処理等の予め定められた画像処理を施す。画像処理が施された画像データは露光制御部98に送信され、該露光制御部98の制御の下、画像処理後の画像データに基づいて露光部14により静電潜像が形成される。
バスBUSには、さらに、画像形成装置100の各構成部である、画像形成部102、
給紙部104、および排紙部106が接続されている。バスBUSには画像形成部102を構成する各部が接続されるが、図2では、後述のレジロールユニット80を制御するレジロールユニット制御部96、および露光部14を制御する露光制御部98を図示し、他を省略している。
ところで、比較的厚さの厚い記録用紙Pが二次転写位置A(ニップ部)に突入すると、
記録用紙Pの厚さに起因して中間転写ベルト30にかかる負荷が変動し、中間転写ベルト30に速度変動が生ずる場合がある。そして、この速度変動が原因となって、記録用紙Pに形成された画像においてスミア(印刷の滲み)、バンディング(帯状の濃度むら)、色ずれ等の劣化が生ずる場合がある。
図3を参照して、中間転写ベルト30の速度変動と画像劣化との関係について説明する。図3は、記録用紙Pが二次転写位置Aに突入してから排出されるまでの間の中間転写ベルト30の速度の変化を示すグラフである。
記録用紙Pの先端が二次転写位置Aに突入すると、二次転写ロール36および支持ロール34を押しのける力が発生し、中間転写ベルト30に大きな負荷が発生する。この際、
駆動ロール20の駆動能力が不足していると、図3に示すように、中間転写ベルト30の速度が低下する場合がある。
一方、記録用紙Pの後端が二次転写位置Aから抜け出す(排出される)ときには、中間転写ベルト30の負荷が急激に減少するため、駆動ロール20の駆動能力に余裕が生じ、
図3に示すように中間転写ベルト30の速度が増加する場合がある。
上記のような中間転写ベルト30の速度変動に起因し、たとえば、像保持体12から中間転写ベルト30へ画像を一次転写する際に転写位置のずれが引き起こされることにより色ずれ等が発生し、その結果、記録用紙P上へのトナー像の二次転写において画像劣化を生じてしまうことがある。
そこで、本発明では、位置合せロールを搭載し一端が固定されたレジロールユニットの他端を回転可能に構成し、記録用紙の厚さが厚い場合には、二次転写位置の直前に配置されたレジロールユニットにおいて記録用紙を狭持しつつ回転させ、記録用紙に傾斜角度を与えた後二次転写位置に搬送するようにした。
このことにより、二次転写位置のニップに対する記録用紙の接触長が徐々に拡大するので二次転写位置における負荷が分散され、中間転写ベルトの速度変動が緩和されるので、
記録用紙に形成される画像の劣化が抑制される。
また、記録用紙の傾斜角度は予め定められた一定の角度としてもよいが、本実施の形態に係る画像形成装置100では、記録用紙Pの種類、つまり厚さに応じて傾斜角度を設定するようにしている。記録用紙Pの厚さと傾斜角度との関係は、実機を用いた実験あるいは実機をモデル化したシミュレーション等により予め設定しておき、LUT(Look Up Table)の形式にしておいてもよい。
以下、この記録用紙Pの厚さと傾斜角度との関係を示すLUTを「傾斜角度選定LUT」と称する場合がある。当該傾斜角度選定LUTは、予めROM90B等の記憶手段に記憶させておいてもよい。なお、傾斜角度選定LUTを作成する際に、記録用紙Pの厚さが予め定められた閾値以上の場合に傾斜角度を付与するようにしてもよい。当該閾値は、実機を用いた実験あるいは実機をモデル化したシミュレーション等により予め設定しておいてもよい。
図4を参照して、本実施の形態に係るレジロールユニット80における傾斜角度調整処理について、より詳細に説明する。図4は、図1において、紙面上方から下方に向けて位置合せロール68および支持ロール34を見た場合の平面図である。
後述するように、レジロールユニット80は固定された一端Cを中心とし他端が回転可能とされ、搭載している位置合せロール68に記録用紙Pを狭持した状態で全体を角度θr回転させることにより、記録用紙Pに傾斜角度θrを付与可能とされている。ここで、
本実施の形態における傾斜角度は、記録用紙Pの搬送方向に平行な辺が記録用紙Pの搬送方向となす角度をいう。
本実施の形態に係る傾斜角度調整処理においては、印刷に供される記録用紙Pは、給紙カセット60あるいは61から供給された後、まず、搬送ロール66において傾斜のない状態、つまり傾斜角度0°の状態に調整された後、搬送ロール66によって搬送される。
搬送ロール66による記録用紙Pの傾斜角度の調整は、たとえば記録用紙Pの先頭辺を搬送ロール66の対間の間隙に突き当て傾斜のない状態に調整することによりなされる。このとき、レジロールユニット80は、後述する位置決め210に接触した基準位置に配置されており、傾斜角度θr=0°の状態となっている。
つぎに、レジロールユニット80の上流に配置された検知手段(図示省略)により記録用紙Pの先頭が検知されると、位置合せロール68の回転軸(図5(a)に示す回転軸214)を中心とする回転が開始され、記録用紙Pが位置合せロール68の対間に狭持される。
なお、記録用紙Pが位置合せロール68に突き当たった後に、位置合せロール68を回転させるようにしてもよい。
つぎに、搬送ロール66の対による記録用紙Pの狭持を解除し(リリースし)、その後、図4に示すように、位置合せロール68の対間に記録用紙Pを狭持した状態でレジロールユニット80を予め定められた角度θrだけ回転させる。このことにより、記録用紙Pには傾斜角度θrが付与される。ここで、レジロールユニット80の回転角度θrは、記録用紙Pに付与すべき傾斜角度θpとする。つまり、θp=θrである。なお、本実施の形態に係るθpの具体的な数値は数度以内、たとえば5°以内の角度とされる。
つづいて、図4に示すように、記録用紙Pは、レジロールユニット80に搭載された位置合せロール68に狭持されつつ二次転写位置Aまで搬送される。そして、記録用紙Pは傾斜角度θrを保持したまま二次転写位置Aに突入する。そして、傾斜角度θrだけ傾斜した状態で、中間転写ベルト30上のトナー像が記録用紙Pに二次転写される。二次転写されるトナー像は、露光部14において予め傾斜角度θrだけ傾斜させて静電潜像が形成されることにより角度θrだけ傾斜しており、したがって、記録用紙Pにはトナー像が傾斜なく正常に形成される。
二次転写位置Aへの搬送が完了した後、レジロールユニット80は基準位置まで戻される。本実施の形態における基準位置とは、傾斜角度θr=0°の位置、またはθrと0°との差分が予め定められた許容範囲内となるように定められた位置である。
つぎに、図5を参照して、本実施の形態に係るレジロールユニット80の構成について説明する。図5(a)は、図1において、紙面上方から下方に向けてレジロールユニット80を見た場合の平面図であり、図5(b)は、図1において、紙面手前から奥行き方向にレジロールユニット80を見た場合の側面図である。
図5(a)に示すように、本実施の形態に係るレジロールユニット80は、位置合せロール68の対、軸受200、ギア202、204、モータ206、偏心カム208a、208b(以下、総称する場合は「偏心カム208」という)、位置決め210、および筐体212を含んで構成されている。
レジロールユニット80には位置合せロール68の対が搭載され、位置合せロール68の回転軸214の一端は、軸受200に回転軸214を中心として回転可能に取り付けられている。図1で紙面上側の位置合せロール68の回転軸214の他端にはギア202が設けられており、モータ206に設けられたギア204と勘合している。CPU90Aからの指示の下、レジロールユニット制御部96がモータ206を制御することにより図1で紙面上側の位置合せロール68が回転し、位置合せロール68の対に狭持された記録用紙Pが二次転写位置Aに搬送される。
一方、図5(a)に示すように、ギア202、204、およびモータ206は筐体212に収納されており、筐体212の両側に接して一組の偏心カム208aおよび208bが配置されている。位置合せロール68は回転軸214を中心として回転可能であるとともに、点Cを中心として紙面に平行な面内で回転可能とされているので、レジロールユニット80の全体は紙面に平行な面内において回転可能とされている。
偏心カム208aおよび208bは、各々回転軸216a、216bを中心として図示しないモータにより回転可能とされている。図5(b)に示すように、偏心カム208aと208bとは、回転軸216a、216bに対して同方向に配置され、同期して同方向に回転することにより筐体212を矢印Dの方向に移動させる。この移動により、図5(a)に示すように、レジロールユニット80が点Cを中心として回転し、レジロールユニット80に傾斜角度θrを与える。
位置決め210は、レジロールユニット80の基準位置、すなわち傾斜角度θrがθr=0°となる位置を定める端子であり、筐体212の一側面が位置決め210に突き当たることによりレジロールユニット80が基準位置に保持される。また、本実施の形態に係る傾斜角度調整処理においては、印刷に供される記録用紙Pの各々ごとにレジロールユニット80を基準位置に戻す。
つぎに、図6を参照して、本実施の形態に係る画像形成装置100において実行される傾斜角度調整処理について説明する。図6は、本実施の形態に係る画像形成装置100のCPU90Aにより実行される傾斜角度調整処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。
図6に示す処理は、実行開始の指示がなされると、CPU90AがROM90B等の記憶手段から本傾斜角度調整処理プログラムを読み込み、実行する。
本実施の形態では、本傾斜角度調整処理プログラムをROM90B等に予め記憶させておく形態を例示して説明する。しかしながら、これに限られず、本傾斜角度調整処理プログラムがコンピュータにより読み取り可能な可搬型の記憶媒体に記憶された状態で提供される形態、有線又は無線による通信手段を介して配信される形態等を適用してもよい。
また、本実施の形態では、本傾斜角度調整処理を、プログラムを実行することによるコンピュータを利用したソフトウエア構成により実現しているが、これに限らない。例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)を採用したハードウエア構成や、ハードウエア構成とソフトウエア構成の組み合わせによって実現してもよい。
本実施の形態に係る画像形成装置100では、印刷に先立ち、ユーザが記録用紙Pの種類を、たとえばUIパネル92等から入力する。入力された記録用紙Pの種類は、たとえばRAM90C等の記憶手段に一時的に記憶され、本傾斜角度調整処理プログラムにおいて、記録用紙Pの傾斜角度を決定する際に用いられる。
なお、本実施の形態では、ユーザが記録用紙Pの種類を入力して記録用紙Pの厚さを決定する形態を例示して説明するが、これに限られず、たとえば画像形成装置100内に記録用紙Pの厚さ測定手段を設け、この厚さ測定手段により記録用紙Pの厚さを測定して決定してもよい。この場合は、レジロールユニット80の上流に、光反射式紙厚検知センサ等の厚さ測定手段を設ければよい。
図6では、ユーザにより、すでに画像形成装置100による記録用紙Pへの印刷開始の指示がなされているものとする。
図6を参照して、ステップS100で、記録用紙Pの傾斜角度θpを決定する。この決定は、RAM90C等からこの印刷処理において用いる記録用紙Pの厚さを読み込み、この厚さとROM90B等に記憶されている傾斜角度選定LUTとを照合して実行する。
つぎのステップS102では、ステップS100で決定した傾斜角度θpを画像処理部94に送る。傾斜角度θpを受け取った画像処理部94は、印刷すべき画像データを傾斜角度θpだけ回転させた画像データを露光制御部98に送る。傾斜角度θpを受け取った露光制御部98は、以降、印刷する画像をθpだけ傾けて像保持体12に静電潜像を形成するように、露光部14を制御する。
つぎのステップS104では、先述したように、レジロールユニット80の上流の搬送ロール66において、記録用紙Pの傾斜角度を0°に調整する。
つぎのステップS106では、搬送ロール66により記録用紙Pの搬送を開始する。
つぎのステップS108では、記録用紙Pの先頭位置の検出の待ち状態となる。
記録用紙Pの先頭位置が検出されると、つぎのステップS110で、搬送ロール66の対をリリース(離隔)し、位置合せロール68による搬送を開始する。
つぎのステップS112では、記録用紙Pが二次転写位置Aに到達するまでの間に、位置合せロール68の対により記録用紙Pを狭持したままレジロールユニット80を角度θrだけ回転させる。先述したように、本実施の形態では、θr=θpである。しかしながらこれに限られず、必要に応じて、θr=k・θpのように、θpに係数kを乗じて傾斜角度θrの値を補正してもよい。
つぎのステップS114では、印刷、すなわち二次転写を開始する。
つぎのステップS116では、位置合せロール68をリリースする。
つぎのステップS118では、レジロールユニット80を基準位置に戻す。
つぎのステップS120では、印刷が終了したか否か判定し、当該判定が否定判定となった場合にはステップS104に戻り印刷を継続する一方、肯定判定となった場合には、
本傾斜角度調整処理プログラムを終了する。印刷が終了したか否かの判定は、たとえば、
印刷を開始する際にユーザによって設定された印刷枚数の印刷が終了したか否かによって判断してもよい。
以上詳述したように、本実施の形態に係る画像形成装置100によれば、二次転写位置Aの直前のレジロールユニット80で記録用紙Pに傾斜角度θpを付与するので、たとえば、給紙カセット60あるいは61で傾斜角度を付与する場合と比較して、搬送の途中で傾斜角度θpが変化することが抑制される、という効果が得られる。また、記録用紙Pごとに傾斜角度θpを付与するので、1単位の印刷(ジョブ)において記録用紙Pの種類が混在しても画像劣化が抑制される、という効果が得られる。さらに、レジロールユニット80で記録用紙Pに傾斜角度θpを付与するので、たとえば、支持ロール34および二次転写ロール36で傾斜角度を付与する場合と比較して、両面印刷への対応がより容易である、という効果が得られる。
なお、上記実施の形態では、本発明を、複数の像保持体の上に形成された色の異なるトナー像を走行中の中間転写ベルトに重ねながら転写させた後、走行中の記録用紙に一括して転写する中間転写方式の画像形成装置に適用した形態を例示したがこれに限られない。
たとえば、単一の像保持体に形成されたトナー像を、中間転写ベルトを介さずに直接記録用紙に転写する直接転写方式に適用した形態としてもよい。
また、上記実施の形態では、本発明を電子写真方式の画像形成装置に適用した形態を例示して説明したが、これに限られず、たとえばインクジェット方式の画像形成装置に適用した形態としてもよい。
10 画像形成ユニット
12 像保持体
13 帯電器
14 露光部
15 現像器
16 一次転写ロール
20 駆動ロール
30 中間転写ベルト
32 ロール
34 支持ロール
36 二次転写ロール
38 搬送ベルト
40 クリーニング装置
42 クリーニングブレード
50 定着部
52 加熱定着ロール
56 加圧ロール
60、61 給紙カセット
64 搬送機構
66、67 搬送ロール
68 位置合せロール
70 反転搬送機構
72 排紙台
74 搬送路
80 レジロールユニット
90 制御部
90A CPU
90B ROM
90C RAM
92 UIパネル
94 画像処理部
96 レジロールユニット制御部
98 露光制御部
100 画像形成装置
102 画像形成部
104 給紙部
106 排紙部
110 排紙機構
200 軸受
202、204 ギア
206 モータ
208 偏心カム
210 位置決め
212 筐体
214、216 回転軸
A 二次転写位置
BUS バス
P 記録用紙

Claims (8)

  1. 周面に像が形成される回転体と、
    前記回転体との間隙に記録媒体を狭持して回転するとともに、前記回転体の周面に形成された像を前記記録媒体に転写させる転写ロールと、
    前記記録媒体を前記間隙に搬送する搬送ロールと、
    前記回転体の回転軸に対し前記記録媒体の厚さに応じて予め定められた角度で傾斜して前記記録媒体が前記間隙に進入するように前記搬送ロールを制御する制御手段と、
    を含む画像形成装置。
  2. 前記搬送ロールは、一端が固定されるとともに他端が前記一端を中心として回転可能とされ、かつ前記間隙まで前記記録媒体を狭持しつつ搬送する搬送ロール対とされ、
    前記制御手段は、前記記録媒体を狭持した前記搬送ロール対の前記他端を前記予め定められた角度だけ回転させることにより、前記予め定められた角度で傾斜して前記記録媒体が前記間隙に進入するように前記搬送ロールを制御する
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、前記記録媒体ごとの搬送を完了した後前記他端を前記予め定められた角度だけ反対側に回転させて前記搬送ロールが基準位置に戻るように前記搬送ロールを制御する
    請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記搬送ロールは、前記他端の前記記録媒体の搬送方向両側に接する一対の偏心カムを備え、
    前記制御手段は、前記一対の偏心カムを同期させて回転させることにより前記予め定められた角度で傾斜して前記記録媒体が前記間隙に進入するように前記搬送ロールを制御する
    請求項2または請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記搬送ロールの上流に前記記録媒体を搬送する第2の搬送ロールをさらに含み、
    前記制御手段は、前記記録媒体が前記搬送ロールに進入する前に前記記録媒体の前記回転軸に対する角度が予め定められた閾値以内になるように前記第2の搬送ロールをさらに制御する
    請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記回転体の周面に像を形成するための画像情報を生成する生成手段をさらに含み、
    前記制御手段は、前記像を前記予め定められた角度だけ傾けて前記回転体に形成する前記画像情報が生成されるように前記生成手段をさらに制御する
    請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御手段は、前記記録媒体の厚さが予め定められた閾値以上の場合に前記予め定められた角度で傾斜して前記記録媒体が前記間隙に進入するように前記搬送ロールを制御する
    請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 周面に形成された静電潜像をトナーで現像してトナー像を形成する像保持体をさらに含み、
    前記回転体は、前記像保持体に形成されたトナー像を転写して周面に像が形成される二次転写手段である
    請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2014130232A 2014-06-25 2014-06-25 画像形成装置 Active JP6372191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014130232A JP6372191B2 (ja) 2014-06-25 2014-06-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014130232A JP6372191B2 (ja) 2014-06-25 2014-06-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016009115A true JP2016009115A (ja) 2016-01-18
JP6372191B2 JP6372191B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=55226690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014130232A Active JP6372191B2 (ja) 2014-06-25 2014-06-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6372191B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106129477A (zh) * 2016-09-23 2016-11-16 宁德时代新能源科技股份有限公司 辊压装置及辊压方法
JP2021031258A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および搬送制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1067448A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Fuji Xerox Co Ltd レジストレーション装置
JPH10153891A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006293132A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007199358A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20110058872A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Xerox Corporation Apparatus and method for the registration and de-skew of substrate media

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1067448A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Fuji Xerox Co Ltd レジストレーション装置
JPH10153891A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006293132A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007199358A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20110058872A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Xerox Corporation Apparatus and method for the registration and de-skew of substrate media

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106129477A (zh) * 2016-09-23 2016-11-16 宁德时代新能源科技股份有限公司 辊压装置及辊压方法
JP2021031258A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および搬送制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6372191B2 (ja) 2018-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10114327B2 (en) Image forming apparatus
JP2019101326A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP6358245B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび歪み矯正方法
JP4591233B2 (ja) 画像形成装置
US9354574B2 (en) Method of controlling performance of auto color registration and image forming apparatus using the same
JP6372191B2 (ja) 画像形成装置
JP5310033B2 (ja) 画像形成装置
JP6303475B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置、画像形成システム、画像形成方法、情報処理方法、画像形成プログラム、および情報処理プログラム
JP6357862B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4997150B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2019025721A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2015184422A (ja) 後処理装置および画像形成装置
JP2020177140A (ja) 画像形成装置、画像形成装置用制御プログラム、および画像形成装置の制御方法
JP4604081B2 (ja) 光沢紙
JP2013092553A (ja) 画像形成装置
JP2016126050A (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP2012208511A (ja) 画像形成装置
US10209660B2 (en) Image formation device with toner increase mode
JP2018132619A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2016090731A (ja) 制御方法及び画像形成装置
JP2007102090A (ja) 画像形成装置
JP2022168613A (ja) 画像形成装置
US20200174716A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image position correction method
US9552179B2 (en) Adjusting a print speed of an image forming apparatus based on a comparison of print completion times
JP2015079111A (ja) シート測長装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6372191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350