JP2016009053A - 光モジュール - Google Patents

光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2016009053A
JP2016009053A JP2014129016A JP2014129016A JP2016009053A JP 2016009053 A JP2016009053 A JP 2016009053A JP 2014129016 A JP2014129016 A JP 2014129016A JP 2014129016 A JP2014129016 A JP 2014129016A JP 2016009053 A JP2016009053 A JP 2016009053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
circuit board
printed circuit
optical module
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014129016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6452327B2 (ja
Inventor
後藤 文敏
Fumitoshi Goto
文敏 後藤
孝市 高橋
Koichi Takahashi
孝市 高橋
小松 和弘
Kazuhiro Komatsu
和弘 小松
祐樹 阿部
Yuki Abe
祐樹 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lumentum Japan Inc
Original Assignee
Oclaro Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oclaro Japan Inc filed Critical Oclaro Japan Inc
Priority to JP2014129016A priority Critical patent/JP6452327B2/ja
Publication of JP2016009053A publication Critical patent/JP2016009053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452327B2 publication Critical patent/JP6452327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】2以上の接続部品を介してプリント基板に接続される光部品を、筐体内部にて効率的に実装することができる光モジュールを提供する。
【解決手段】プリント基板11と、プリント基板11に2以上の接続部品を介して接続されて、プリント基板11の第1面上に実装される光部品22と、光部品が実装されたプリント基板11を収納する筐体と、を備えた光モジュールであって、2以上の接続部品のうちの少なくとも1つは、フレキシブル基板61であって、フレキシブル基板61は、第1面からプリント基板11の側方を経て、第1面の裏側に至るように折り曲げられて、プリント基板11の第1面の裏側にて接続される、ことを特徴とする光モジュール。
【選択図】図3

Description

本発明は、光信号を送信及び/または受信する光モジュールに関し、特に小型かつ高速でデータを伝送する光モジュールに関する。
光モジュール内には、高速信号伝送を行う1又は複数の光部品がある。光部品としては、光受信部品(以下、「ROSA:Receiver Optical Sub-Assembly」ともいう。)や光送信部品(以下、「TOSA:Transmitter Optical Sub-Assembly」ともいう。)が知られており、これらの光部品はプリント基板と接続するためのフレキシブル基板を備えることがある。
こうした光モジュールは、複数のメーカー間でのマルチソースアグリーメント(MSA)が締結され、電気特性、光学特性、外形寸法等を同一規格での製品化が進んでいる。光モジュールの外形寸法については、例えば、100Gbit/s光通信モジュールCFP(100 Gigabit Form Factor Pluggable)や、100Gbit/s光通信モジュールCFPの外形を小さくしたCFP2、さらに、10Gbit/s光通信モジュールXFP(10 Gigabit Small Form Factor Pluggable)や、10Gbit/s光通信モジュールSFP+(Small Form-Factor Pluggable Plus)等のような規格があり、光送信用レセプタクル、光受信用レセプタクル、電気インターフェースカードエッジの位置がこれにより定められている。こうした規格化、小型化の流れは今後も続いていくと考えられる。
なお、特許文献1には、強度等の機械的信頼性を損なうことなく、高周波性能に優れ、セラミック基板を一部に具備した光モジュール等を提供する旨が記載されている。
特開2012−047823号公報
ここで光部品において端子数が多い等の場合には、プリント基板に接続するための2以上の接続部品が用いられることがある。
このような場合には、例えば図5において示されるように、プリント基板11の一部を切り欠いて、この切り欠かれた部分に光部品22を配置して、光部品22の上側から出ているフレキシブル基板51はプリント基板11の上面に接続し、光部品22の下側から出ているフレキシブル基板52はプリント基板11の裏面に接続する方法をとることが考えられる。
このように、プリント基板11を切り欠く方法をとる場合、プリント基板11上の部品の実装面積が減るため、必要なIC(Integrated Circuit)等の部品が実装できなくなる問題がある。
また、必要なIC等の部品を入れるためにプリント基板の外形を大きくした場合には、光モジュールの筐体サイズが大きくなるという問題があり、プリント基板の面積を増やすために、筐体内に別のプリント基板を合わせて収容した場合には、部品コストが上がるという問題があった。
本発明の目的は、上記のような課題に鑑みて、2以上の接続部品を介してプリント基板に接続される光部品を、筐体内部にて効率的に実装することができる光モジュールを提供することを目的とする。
上述の課題を解決するための代表的な光モジュールは以下のとおりである。
(1)本発明に係る光モジュールは、プリント基板と、前記プリント基板に2以上の接続部品を介して接続されて、前記プリント基板の第1面上に実装される光部品と、前記光部品が実装された前記プリント基板を収納する筐体と、を備えた光モジュールであって、前記2以上の接続部品のうちの少なくとも1つは、フレキシブル基板であって、前記フレキシブル基板は、前記第1面から前記プリント基板の側方を経て、前記第1面の裏側に至るように折り曲げられて、前記プリント基板の前記第1面の裏側にて接続される、ことを特徴とする。
(2)(1)に記載の光モジュールにおいて、前記2以上の接続部品は、第1のフレキシブル基板および第2のフレキシブル基板を含み、前記第1のフレキシブル基板は、前記第1面から前記側方を経て前記第1面の裏側に至るように折り曲げられて前記プリント基板の前記第1面の裏側にて接続され、前記第2のフレキシブル基板は、前記第1面において前記プリント基板に接続される、ことを特徴としてもよい。
(3)(2)に記載の光モジュールにおいて、前記第1のフレキシブル基板は、前記第1面の裏側に配置された、前記光部品に電源を供給するための電源配線と、前記光部品に制御信号を供給するための制御配線とに接続され、前記第2のフレキシブル基板は、前記第1面に配置された高周波信号配線に接続される、ことを特徴としてもよい。
(4)(3)に記載の光モジュールにおいて、前記第1のフレキシブル基板と前記プリント基板とが接続される箇所は、前記第2のフレキシブル基板と前記プリント基板が接続される箇所との重複を避けて、前記第1面の裏側に配置される、ことを特徴としてもよい。
(5)(4)に記載の光モジュールにおいて、前記光部品は、光送信部品及び/又は光受信部品である、ことを特徴としてもよい。
(6)(1)乃至(5)のいずれかに記載の光モジュールにおいて、前記第1及び/又は前記第2のフレキシブル基板と、前記プリント基板とは、コネクタを介して接続される、ことを特徴としてもよい。
(7)(1)乃至(6)のいずれかに記載の光モジュールにおいて、前記プリント基板の前記第1面の裏側には、前記プリント基板とは異なるプリント基板がさらに配置され、前記第1のフレキシブル基板は、前記異なるプリント基板に接続される、ことを特徴としてもよい。
本発明によれば、2以上の接続部品を介してプリント基板に接続される光部品を、筐体内部にて効率的に実装することができる光モジュールを提供することができる。
本発明の実施例1に係る光モジュールの筐体内部の様子を示す平面図である。 実施例1に係るプリント基板に実装された光部品の様子を側面から説明するための図である。 実施例1に係る光部品を斜めから見た様子を示す図である。 本発明の実施例2に係る光部品を斜めから見た様子を示す図である。 従来の光モジュールの筐体内部において、光部品が実装されている様子を説明するための断面図である。
以下、本発明の各実施例を、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施例1における光モジュール100の筐体内部に収納される部品の様子を概略的に示す図であり、筐体10の上板(プリント基板11を基準として光送信部品21等が実装される側の板状部材)を取り除いた状態を示すものとなっている。なお、本実施例の光モジュール100はCFP2の規格に準拠した外形寸法を有しているが、他の規格に準拠した光モジュールや規格に準拠していない独自サイズの光モジュールであっても本発明の範囲内となる。
図1で示されるように、筐体10の内部においては平板状のプリント基板11が固定されており、プリント基板11上には、主要光部品である光送信部品21(TOSA)と光受信部品22(ROSA)が実装されており、これらの光部品は、部品用トレイ25によってプリント基板11上に固定されている。
光モジュール100の光レセプタクル41から入力される光信号は、光ファイバが内部でリング状に束ねられた光ファイバトレイ30を経て、光受信部品22で電気信号に変換される。本実施例の光受信部品22は、2つのフレキシブル基板(FPC:Flexible Printed Circuits)にてプリント基板11に接続されており、高周波の電気信号が第2のフレキシブル基板62を経て、第1面(光受信部品22が実装される面)側に実装された電気高周波部品92(ドライバIC)で増幅され、カードエッジコネクタ81に接続された機器に出力される。
また、光モジュール100のカードエッジコネクタ81に接続された機器から入力される電気信号は、電気高周波部品91(ドライバIC)で増幅され、光送信部品21で光信号に変換される。光送信部品21にて変換された光信号は、光ファイバや合波器を経て光レセプタクル41から出力される。
次に、図2は、プリント基板11に実装された光受信部品22の様子を側面から説明するための概略図となっており、図3は、本実施例における光受信部品22を斜めから見た様子を示す図となっており、図3の光受信部品22の奥側に配置される光送信部品21等の表示を省略している。以下においては、これらの図を用いて本実施例における光モジュール100について説明をする。
図2および図3で示されるように、本実施例の光受信部品22のスリーブ23が取り付けられた側面の反対側の側面には、2つのフレキシブル基板が取り付けられる。このうち第1のフレキシブル基板61は、まず側面に沿って上方に延在して、プリント基板11に対して平行となるように徐々に折れ曲げられる。そしてプリント基板11に対して概ね平行状となった部分からは、プリント基板11の外側の淵に向かって湾曲しつつ延在し、さらに、プリント基板11の側方を経てプリント基板11の裏側となる第2面に至るように折り曲げられて、コネクタ部63に接続される。
また、2つのフレキシブル基板のうち第2のフレキシブル基板62は、まず側面に沿って下方に延在して、プリント基板11に対して平行となるように徐々に折れ曲げられて、そのまま、光部品が実装された面と同一となる第1面にてはんだ付け接続で固定されるようになっている。
このようにして、光受信部品22の接続部品のうちの少なくとも1つが、当該光受信部品22が実装される第1面の裏側にて接続されるようにすることで、光モジュール100のプリント基板11において高密度な実装をすることができるようになる(あるいは、光モジュール100の筐体10を小型にすることができるようになる)。このように、従来は2枚のフレキシブル基板を接続するために、プリント基板11を切欠いていたが、本実施例のようなフレキシブル基板の接続方法と採用することで、プリント基板11を光受信部品22の下部まで延伸することができ、プリント基板11のサイズを大きくすることができる。その結果IC等の部品を実装する領域を広く取ることができるようになるため、小型・高密度実装が可能となる。
また、本実施例の光モジュール100では、光送信部品21および光受信部品22のハウジングが配置されたプリント基板11の第1面において電気高周波部品91,92が実装されて、この第1面では、光送信部品21と電気高周波部品91を接続する高周波信号配線と光受信部品22と電気高周波部品92を接続する高周波信号配線とがレイアウトされている。また、プリント基板11の第1面の裏側となる第2面では、光受信部品92の制御回路や電源回路が配置されて、コネクタ部63からこれらの回路に至るまでの制御配線や電源配線がレイアウトされている。
このようにしてプリント基板11では、高周波回路と、制御回路・電源回路とを表側と裏側とで分けて実装されるようにすることで、回路の効率的な配置が実現され、高密度な実装をすることができるようになる。また、第1面における高周波の信号の、第2面にて実装された制御配線・電源配線等への悪影響が抑えられて、クロストーク現象が低減されるようになる。
また本実施例の光モジュール100では、第2のフレキシブル基板62のはんだ付けされる箇所と、第1のフレキシブル基板61およびコネクタ部63が配置される箇所とが重複しないようになっているため、光モジュール100の組み立て工程において、はんだ小手の先端が第1のフレキシブル基板61に干渉せず組み立て作業性が良くなる。またコネクタ部63が、光受信部品22のハウジングと重複するように裏側にて配置されているため、第2のフレキシブル基板62のはんだ接続の後、プリント基板11を裏返さずに第1のフレキシブル基板61をコネクタ部63に接続でき、組み立て作業性がよくなる。
次に、本発明の実施例2の光モジュール100について説明をする。図4で示されるように、実施例2の光モジュール100の光受信部品22では、実施例1の場合と同様に、スリーブ23が取り付けられた側面の反対側の側面から第1のフレキシブル基板61と第2のフレキシブル基板62が取り付けられている。
しかしながら実施例2の光モジュール100では、第2のフレキシブル基板62が第1のフレキシブル基板61の上側に取り付けられており、それぞれが湾曲してプリント基板11の第1面と、第1面の裏側となる第2面に取り付けられている。具体的には、第2のフレキシブル基板62は、光受信部品22の側面からプリント基板11に対して平行状に延伸し、プリント基板11に近づくように徐々に湾曲してはんだ付けにより取り付けられる。第1のフレキシブル基板61は、光受信部品22の側面からプリント基板11に対して平行状に延伸し、実施例1の場合と同様に外側の淵に向かって湾曲しつつ折り曲げられて、プリント基板11の裏側に配置されたコネクタ部63に接続される。
実施例2の光モジュール100は、以上のような点で実施例1の光モジュール100と相違しているが、このような点を除き、実施例2の光モジュール100は、実施例1の光モジュール100とほぼ同様となっているため、説明を省略するものとする。
なお、上記の各実施例においては、光受信部品22が2つの接続部品によってプリント基板11と電気的に接続されて、そのうちの一方の接続部品がプリント基板11の裏面のコネクタ部63で接続されるフレキシブル基板となっているが、光送信部品22が2つの接続部品によってプリント基板11に電気的に接続されて、そのうちの一方の接続部品が裏面のコネクタ部63で接続されるフレキシブル基板となるようにしてもよい。また、光受信部品22および光送信部品22の双方が、このような構成を有していてもよいし、光モジュール100においていずれか一方の光部品のみが実装されて、このような構成を有していてもよい。
なお、上記の各実施例においては、プリント基板11の第1面の裏側となる第2面においてコネクタ部63が配置されているが、本発明はこのような態様に限定されず、コネクタ部63としては、プリント基板11の第1面の裏側に配置されているものであればよい。したがって例えば、プリント基板11とは異なるプリント基板が第1面の裏側にて固定され、当該異なるプリント基板上にコネクタ部63が配置されて、第1のフレキシブル基板61が折れ曲がって接続されるのであってもよい。またプリント基板11の第2面と第1のフレキシブル基板61との接続にてコネクタを用いたが、はんだ付けにて接続しても構わない。同様に、プリント基板11の第1面と第2のフレキシブル基板62との接続にコネクタを用いても構わない。
なお、上記の各実施例においては、光受信部品22のハウジングにおける1つの側面にて2つのフレキシブル基板が取り付けられているが、本発明はこのような態様に限定されず、2つの接続部品が異なる側面において取り付けられているものであってもよい。
さらに、上記の各実施例においては、光受信部品22(もしくは光送信部品21)とプリント基板11とをつなぐ接続部品がフレキシブル基板の場合について示したが、2以上の接続部品のうちの少なくとも1つがプリント基板11の第1面の裏側に至るように折り曲げられて接続されるフレキシブル基板であれば、他の接続部品がリードピンであっても構わない。光受信部品22が搭載されているプリント基板11の第1面側で接続される接続部品は、プリント基板11の裏側に引きまわす必要がないためリードピンでの接続でも構わない。
さらに、上記の各実施例においては、光受信部品22(もしくは光送信部品21)とプリント基板11とをつなぐ接続部品は2つの場合について示したが3つ以上であっても構わない。その場合は、1つのみ、あるいは2つ以上のフレキシブル基板が第1面の裏側に至るように折り曲げられて接続されてもよい。
本発明は、上述した実施例に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、上記の実施例で説明した構成は、実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成、又は、同一の目的を達成することができる構成で置き換えることができる。
10 筐体、11 プリント基板、21 光送信部品、22 光受信部品(光部品)、23 スリーブ、25 部品用トレイ、30 光ファイバトレイ、51,52 フレキシブル基板、61 第1のフレキシブル基板、62 第2のフレキシブル基板、63 コネクタ部、81 カードエッジコネクタ、91,92 電気高周波部品、100 光モジュール。

Claims (7)

  1. プリント基板と、
    前記プリント基板に2以上の接続部品を介して接続されて、前記プリント基板の第1面上に実装される光部品と、
    前記光部品が実装された前記プリント基板を収納する筐体と、を備えた光モジュールであって、
    前記2以上の接続部品のうちの少なくとも1つは、フレキシブル基板であって、
    前記フレキシブル基板は、前記第1面から前記プリント基板の側方を経て、前記第1面の裏側に至るように折り曲げられて、前記プリント基板の前記第1面の裏側にて接続される、
    ことを特徴とする光モジュール。
  2. 請求項1に記載された光モジュールであって、
    前記2以上の接続部品は、第1のフレキシブル基板および第2のフレキシブル基板を含み、
    前記第1のフレキシブル基板は、前記第1面から前記側方を経て前記第1面の裏側に至るように折り曲げられて前記プリント基板の前記第1面の裏側にて接続され、
    前記第2のフレキシブル基板は、前記第1面において前記プリント基板に接続される、
    ことを特徴とする光モジュール。
  3. 請求項2に記載された光モジュールであって、
    前記第1のフレキシブル基板は、前記第1面の裏側に配置された、前記光部品に電源を供給するための電源配線と、前記光部品に制御信号を供給するための制御配線とに接続され、
    前記第2のフレキシブル基板は、前記第1面に配置された高周波信号配線に接続される、
    ことを特徴とする光モジュール。
  4. 請求項2に記載された光モジュールであって、
    前記第1のフレキシブル基板と前記プリント基板との接続される箇所は、前記第2のフレキシブル基板と前記プリント基板が接続される箇所との重複を避けて、前記第1面の裏側に配置される、
    ことを特徴とする光モジュール。
  5. 請求項1に記載された光モジュールであって、
    前記光部品は、光送信部品及び/又は光受信部品である、
    ことを特徴とする光モジュール。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載された光モジュールであって、
    前記第1及び/又は前記第2のフレキシブル基板と前記プリント基板とは、コネクタを介して接続される、
    ことを特徴とする光モジュール。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載された光モジュールであって、
    前記プリント基板の前記第1面の裏側には、前記プリント基板とは異なるプリント基板がさらに配置され、
    前記第1のフレキシブル基板は、前記異なるプリント基板に接続される、
    ことを特徴とする光モジュール。
JP2014129016A 2014-06-24 2014-06-24 光モジュール Active JP6452327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014129016A JP6452327B2 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 光モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014129016A JP6452327B2 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016009053A true JP2016009053A (ja) 2016-01-18
JP6452327B2 JP6452327B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=55226647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014129016A Active JP6452327B2 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 光モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6452327B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108540230A (zh) * 2017-03-01 2018-09-14 住友电气工业株式会社 光收发器及光收发器的制造方法
JP2018146638A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 住友電気工業株式会社 光トランシーバ
WO2019080663A1 (zh) * 2017-10-27 2019-05-02 中兴通讯股份有限公司 一种光组件在板装置、其装配方法及在板设计装置
JP2019153673A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 日本ルメンタム株式会社 光モジュール
CN113970815A (zh) * 2020-07-22 2022-01-25 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177278A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Hitachi Cable Ltd 論理機能付き光送受信モジュール
US20060140554A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver with optical sub-module thermally couples with optical transceiver without mechanical stress
JP2007155863A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバの放熱構造
JP2007225635A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Fuji Xerox Co Ltd 光モジュールの接続構造および通信装置
JP2008203427A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Hitachi Cable Ltd 光モジュール
JP2011091295A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光データリンク
JP2011215427A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sumitomo Electric Networks Inc 光トランシーバ、光通信用基板、及び光通信機器
JP2012244146A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長可変ldを搭載した光トランシーバ
JP2013061413A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ
JP2013257461A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Japan Oclaro Inc 光モジュール
JP2014103138A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Japan Oclaro Inc 光モジュール及び光送受信装置
JP2015055834A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 住友電気工業株式会社 光トランシーバ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177278A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Hitachi Cable Ltd 論理機能付き光送受信モジュール
US20060140554A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver with optical sub-module thermally couples with optical transceiver without mechanical stress
JP2007155863A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバの放熱構造
JP2007225635A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Fuji Xerox Co Ltd 光モジュールの接続構造および通信装置
JP2008203427A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Hitachi Cable Ltd 光モジュール
JP2011091295A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光データリンク
JP2011215427A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sumitomo Electric Networks Inc 光トランシーバ、光通信用基板、及び光通信機器
JP2012244146A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長可変ldを搭載した光トランシーバ
JP2013061413A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ
JP2013257461A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Japan Oclaro Inc 光モジュール
JP2014103138A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Japan Oclaro Inc 光モジュール及び光送受信装置
JP2015055834A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 住友電気工業株式会社 光トランシーバ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108540230A (zh) * 2017-03-01 2018-09-14 住友电气工业株式会社 光收发器及光收发器的制造方法
JP2018146638A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 住友電気工業株式会社 光トランシーバ
JP7035321B2 (ja) 2017-03-01 2022-03-15 住友電気工業株式会社 光トランシーバ
CN108540230B (zh) * 2017-03-01 2023-03-10 住友电气工业株式会社 光收发器及光收发器的制造方法
WO2019080663A1 (zh) * 2017-10-27 2019-05-02 中兴通讯股份有限公司 一种光组件在板装置、其装配方法及在板设计装置
JP2019153673A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 日本ルメンタム株式会社 光モジュール
JP7144156B2 (ja) 2018-03-02 2022-09-29 日本ルメンタム株式会社 光モジュール
CN113970815A (zh) * 2020-07-22 2022-01-25 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块
CN113970815B (zh) * 2020-07-22 2022-11-08 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块

Also Published As

Publication number Publication date
JP6452327B2 (ja) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111323877B (zh) 光收发器
US7229295B2 (en) Transceiver module having a dual segment lead frame connector
JP6452327B2 (ja) 光モジュール
US8721193B2 (en) Electronic module having multiple flex circuit connectors
JP5790769B2 (ja) 光モジュール
US7766558B2 (en) Optical transceiver
JP4238187B2 (ja) 光電気複合型コネクタ及びそれを用いた基板
JP2007123741A (ja) フレキシブル基板、光送受信モジュール及び光送受信装置
US8348525B2 (en) Modular connector system having electrical and optical links
US9671583B2 (en) Optical transceiver having plug board independent of circuit board and a holder that holds the circuit board on a level with the plug board
US10243659B2 (en) Optical transceiver providing flexible printed circuit board connecting optical module with circuit board
JP2009252918A (ja) 光データリンク
JP6540417B2 (ja) 光伝送装置及び光モジュール
JP6223671B2 (ja) 光モジュール
JP2008263122A (ja) 光モジュール装置
JP6308870B2 (ja) 光モジュール
JP6282816B2 (ja) 光モジュール
CN104516064B (zh) 具有加强的pcb连接器的osa笼子及收发器
JP2021118210A (ja) 光通信モジュール
CN107817563B (zh) 光模块及传输装置
JP2012003108A (ja) 光トランシーバ
CN107924076B (zh) 带有fpc的光调制器及使用其的光发送装置
KR101419503B1 (ko) 전자기기의 외부기기와의 인터페이싱을 위한 광모듈 일체형 능동 광전 커넥터 유니트
JP2016225242A (ja) 光電気変換装置及び接続装置
JP2017143306A (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181030

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250