JP2016008635A - 変速機 - Google Patents

変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2016008635A
JP2016008635A JP2014128372A JP2014128372A JP2016008635A JP 2016008635 A JP2016008635 A JP 2016008635A JP 2014128372 A JP2014128372 A JP 2014128372A JP 2014128372 A JP2014128372 A JP 2014128372A JP 2016008635 A JP2016008635 A JP 2016008635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
drain bolt
discharge hole
transmission case
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014128372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6350907B2 (ja
Inventor
佳史 橋ヶ谷
Keishi Hashigaya
佳史 橋ヶ谷
俊博 森
Toshihiro Mori
俊博 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2014128372A priority Critical patent/JP6350907B2/ja
Publication of JP2016008635A publication Critical patent/JP2016008635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6350907B2 publication Critical patent/JP6350907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】変速機ケースの底部に潤滑油を外部に排出する排出孔を備え、排出孔を閉塞するドレインボルトを排出孔に備える変速機において、ドレインボルトを保護し、ドレインボルトの耐久性を向上することにある。
【解決手段】変速機ケース(11)の底部には、変速機ケース(11)の外方側に突出する補強リブ(23、24)を複数配置する。排出孔(20)は、補強リブ(23、24)同士の間に配置される。補強リブ(23、24)は、ドレインボルト(21)よりも下方に突出される。
【選択図】図3

Description

この発明は、変速機に係り、特に変速機ケースの底部のドレインボルトを保護する変速機に関する。
車両に搭載された変速機においては、変速機ケースの内部に潤滑油(オイル)が注入され、また、排出口にドレインボルトが取り付けられている。ドレインボルトは、潤滑油をより速く且つ確実に排出するために、変速機ケースの最底部に配置される。また、ドレインボルトは、その排出方向が、大別すると、下向きと横向きとの2パターンに分けられるが、潤滑油の排出性と作業性の観点から、下向きに設定することが望ましい。
このような変速機としては、例えば、以下の先行技術文献がある。
特開2012−149534号公報
特許文献1に係る内燃機関のクランクケースは、二輪車のクランクケースであって、ドレインボルトの頭部の高さよりもクランクケースの外方側に突出するドレインボルトガード部を、ドレインボルトに接近した位置でドレインボルトの頭部よりもクランクケースの外方側に向かって突出した構造である。
ところで、従来、下向きのドレインボルトにあっては、横向きよりも車輪からの飛び石等が当たる可能性が高く、飛び石がドレインボルトに当たると、ドレインボルトが緩み、潤滑油が漏れるおそれがある。
この対策として、飛び石が当たることを防止する専用の壁(カバー等)を設定するか、ドレインボルトを横向きにするといった方法が採られている。
しかしながら、専用の壁(カバー等)等を設定すると、重量が大きくなる上、部品点数が増加し、しかも、組付工数も増加する。また、ドレインボルトを横向きにすると、潤滑油の排出性の低下及び周囲への飛散を招くおそれがあり、改善が望まれていた。
そこで、この発明は、ドレインボルトを保護し、ドレインボルトの耐久性を向上する変速機を提供することを目的とする。
この発明は、変速機ケースの底部に潤滑油を外部に排出する排出孔を備え、前記排出孔を閉塞するドレインボルトを前記排出孔に備える変速機において、前記変速機ケースの底部には前記変速機ケースの外方側に突出する補強リブを複数配置し、前記排出孔を前記補強リブ同士の間に配置し、前記補強リブを前記ドレインボルトよりも下方に突出させたことを特徴とする。
この発明は、異物がドレインボルトに当たるのを防止して、ドレインボルトを保護し、ドレインボルトの耐久性を向上できる。
図1は車両前部の底面図である。(実施例) 図2はパワーユニットの底面図である。(実施例) 図3はドレインボルト部位の拡大底面図である。(実施例) 図4は図3のドレインボルト部位の側面図である。(実施例) 図5はトルクロッドの取付部位の側面図である。(実施例) 図6は図3のVI−VI線によるドレインボルト部位の断面図である。(実施例)
この発明は、異物がドレインボルトに当たるのを防止して、ドレインボルトを保護し、ドレインボルトの耐久性を向上する目的を、排出孔を補強リブ同士の間に配置し、補強リブをドレインボルトよりも下方に突出させて実現するものである。
図1〜図6は、この発明の実施例を示すものである。
図1、図2に示すように、車両1の前部には、車体2にパワートレイン3が横置きに搭載される。車両1は、例えば、四輪自動車であって、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)車である。
車体2は、車両前後方向Xに延びる左サイドフレーム4及び右サイドフレーム5と、この左サイドフレーム4と右サイドフレーム5とを連結するように車両左右方向Yに延びるクロス部材6とを備える。
パワートレイン3は、右側のエンジン7と、このエンジン7に連結された左側の変速機8とからなる。
変速機8には、左右の車軸9・9を介して左右の車輪10・10が連結される。
変速機8は、変速機ケース11を備える。
図2に示すように、変速機ケース11は、ケース側取付用フランジ12がエンジン7のエンジン側取付用フランジ13に複数の取付ボルト14によって取り付けられる。
変速機ケース11は、エンジン7に近い側のライトケース15と、エンジン7から離れた側のレフトケース16とを備え、ライトケース15のライトケース側フランジ15Aとレフトケース16のレフトケース側フランジ16Aとを複数の連結ボルト17によって連結して構成される。
また、変速機ケース11は、図2に示すように、変速機収容部18と、デファレンシャル収納部19とを備える。
図3に示すように、変速機ケース11のライトケース15の底部には、潤滑油を外部に排出する円形状の排出孔20が備えられるとともに、この排出孔20を閉塞するドレインボルト21が排出孔20に螺着して備えられる。
また、変速機ケース11のライトケース15の底部には、変速機ケース11の外方側に突出する補強リブ22が複数形成される。
この実施例において、複数の補強リブ22としては、図3に示すように、排出孔20を間に挟んで配置するように、ドレインボルト21に隣接する一側(前側)補強リブ23と他側(後側)補強リブ24とが配置される。
一側補強リブ23・他側補強リブ24は、図3に示すように、それぞれ、所定の幅Wで形成され、円形状の排出孔20の前側部位・後側部位を覆うように、円弧形状の一側湾曲部25・他側湾曲部26を備える。
更に、一側補強リブ23・他側補強リブ24の下端23B・下端24Bは、図6に示すように、ドレインボルト21の下面21Bよりも距離Hだけ下方に突出される。
このような構造により、一側補強リブ23・他側補強リブ24が壁となり、飛来する異物(石など)がドレインボルト21に当たることを防止することができる。これにより、ドレインボルト21を保護し、ドレインボルト21の耐久性を向上することができる。
また、図3に示すように、変速機ケース11のライトケース15の底部には、変速機ケース11の後部を車体2のクロス部材6に連結するマウント部材27が配置される。変速機8の後部は、マウント部材27を介してクロス部材6に弾性支持される。
マウント部材27は、ライトケース15の底部に取付ボルト28によって取り付けられるトルクロッドブラケット29と、このトルクロッドブラケット29に連結され且つクロス部材6に連結されるトルクロッド30とから構成される。
マウント部材27は、図2、図3に示すように、排出孔20の側方に配置され且つ排出孔20よりも下方に突出される。
このような構造により、マウント部材27によって側方からの異物に対しても、ドレインボルト21を保護することができる。
更に、図3に示すように、排出孔20に隣接する一側補強リブ23・他側補強リブ24は、車両左右方向Yに延びる。
このような構造により、ドレインボルト21に隣接する一側補強リブ23・他側補強リブ24を車両左右方向Yに延ばすことで、車両前方から飛来する異物に対して、ドレインボルト21を確実に保護することができる。
この発明に係る変速機を、各種車両に適用可能である。
1 車両
2 車体
3 パワートレイン
4 左サイドフレーム
5 右サイドフレーム
6 クロス部材
7 エンジン
8 変速機
11 変速機ケース
15 ライトケース
16 レフトケース
20 排出孔
21 ドレインボルト
22 補強リブ
23 一側補強リブ
24 他側補強リブ
25 一側湾曲部
26 他側湾曲部
27 マウント部材
29 トルクロッドブラケット
30 トルクロッド

Claims (3)

  1. 変速機ケースの底部に潤滑油を外部に排出する排出孔を備え、前記排出孔を閉塞するドレインボルトを前記排出孔に備える変速機において、前記変速機ケースの底部には前記変速機ケースの外方側に突出する補強リブを複数配置し、前記排出孔を前記補強リブ同士の間に配置し、前記補強リブを前記ドレインボルトよりも下方に突出させたことを特徴とする変速機。
  2. 前記変速機ケースの底部には前記変速機ケースを車体に連結するマウント部材を配置し、前記マウント部材を前記排出孔の側方に配置し且つ前記排出孔よりも下方に突出させることを特徴とする請求項1に記載の変速機。
  3. 前記排出孔に隣接する前記補強リブは、車両左右方向に延びることを特徴とする請求項1に記載の変速機。
JP2014128372A 2014-06-23 2014-06-23 変速機 Active JP6350907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128372A JP6350907B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128372A JP6350907B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016008635A true JP2016008635A (ja) 2016-01-18
JP6350907B2 JP6350907B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=55226340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014128372A Active JP6350907B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6350907B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381448U (ja) * 1989-12-11 1991-08-20
JP2009236189A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mazda Motor Corp 変速機のマウントブラケット取付構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381448U (ja) * 1989-12-11 1991-08-20
JP2009236189A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mazda Motor Corp 変速機のマウントブラケット取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6350907B2 (ja) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7624835B2 (en) Protective cover for the underside of a vehicle
JP6208647B2 (ja) 鞍乗り型車両の後部燃料タンク支持構造
JP6086889B2 (ja) 後部燃料タンク
CN103374934B (zh) 推土机
JP2017024531A (ja) トルクロッドの取付け構造
JP2015123764A (ja) 自動二輪車
JP6460085B2 (ja) 車両下部構造
EP3025935B1 (en) Suspension member
JP5844193B2 (ja) フェンダーライナ
GB2510163A (en) A vehicle wheel arch liner
KR101170507B1 (ko) 자동차의 연료탱크 보호용 프로텍터
JP6350907B2 (ja) 変速機
CN202271949U (zh) 后置发动机油底壳防护罩、发动机仓及后置发动机客车
WO2014024325A1 (ja) ブルドーザ
JP2015217811A (ja) 自動車の電装品取付け構造
JP2014065443A (ja) トルクロッドブラケットの構造
JP6946997B2 (ja) 車両用のオイルパンガード
JP6491043B2 (ja) 自動二輪車の電装品取付構造
JP5190806B2 (ja) パワーユニットの支持装置
JP5830981B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP6819390B2 (ja) 車両下部構造
JP2016164013A (ja) マッドガード
CN106553721B (zh) 摩托车挡泥板结构
CN204801497U (zh) 空滤器保护罩及车架纵梁总成
JP7243523B2 (ja) 車両用動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171213

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180524

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6350907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151