JP2016004773A - 分子性クラスターイオン系正極材料およびその製造方法 - Google Patents

分子性クラスターイオン系正極材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016004773A
JP2016004773A JP2014126756A JP2014126756A JP2016004773A JP 2016004773 A JP2016004773 A JP 2016004773A JP 2014126756 A JP2014126756 A JP 2014126756A JP 2014126756 A JP2014126756 A JP 2014126756A JP 2016004773 A JP2016004773 A JP 2016004773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode material
group
periodic table
polyoxometalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014126756A
Other languages
English (en)
Inventor
範之 園山
Noriyuki Sonoyama
範之 園山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Institute of Technology NUC
Original Assignee
Nagoya Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Institute of Technology NUC filed Critical Nagoya Institute of Technology NUC
Priority to JP2014126756A priority Critical patent/JP2016004773A/ja
Publication of JP2016004773A publication Critical patent/JP2016004773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】高エネルギー密度、かつ優れたサイクル特性を有する二次電池用正極材料を提供する。【解決手段】化学式がX7YZ13O38(X:周期律表第1族の第2〜4周期の元素、Y:周期律表第7族〜第10族第4周期の元素、Z:周期律表第5族第4〜6周期)、またはX9YZ14O42(X:周期律表第1族の第2〜4周期の元素、周期律表第6族〜第16族第3〜5周期の元素、Z:周期律表第5族第4〜6周期)からなり、粒子径がナノメートルサイズのポリオキソメタレート粒子を含む正極材料であって、当該ポリオキソメタレート粒子の表面に導電性高分子がコーティングされた正極材料。【選択図】図4

Description

本発明は、二次電池等に利用され得る正極材料に関する。
近年、携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラ等のポータブル機器用電源として二次電池が広く使用されている。なかでも、コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、あるいはマンガン酸リチウム等のリチウム遷移金属酸化物を正極材料、黒鉛等の炭素材料を負極材料、そしてリチウム化合物を液体有機化合物に溶解した電解質を用いたリチウム二次電池が急速に普及している。
前記リチウムイオン二次電池は、充電時には正極活物質であるリチウム遷移金属酸化物中のリチウムがリチウムイオンとなり負極の炭素層間に入り込み、放電時にはリチウムイオンが炭素層間から離脱して正極に移動して元のリチウム遷移金属酸化物になることにより充放電反応が進行する。このリチウムイオン二次電池は高出力電圧、高エネルギー密度、さらにはメモリー効果がない等、従来のニッケルカドミウム等の二次電池が有していない優れた特徴を有している。
特許文献1〜3には、コバルトあるいはニッケル等の遷移金属を含むリチウム金属酸化物を含む正極材料が開示されているが、これら正極材料を用いたリチウムイオン二次電池は、充放電を繰り返すことが可能な回数、すなわち、サイクル寿命については十分なものではなかった。
一方、本発明者らは、第5族ないし第6族の遷移金属M(M:V,Mo,Nb等)を含むポリオキソメタレート(POM)を用いた正極材料の特性を報告してきた(特許文献4、非特許文献1〜3参照)。POMは再結晶により容易にナノメートルサイズにでき、容量を200〜400mAh/gに改善することができたが、全体的に出力が低く、サイクル特性が大きく低下する傾向が見られた。
特開2006−172753号公報 特開2007−335331号公報 特開2011−028999号公報 特開2014−060108号公報
N. Sonoyama, Y. Suganuma, T. Kume and Z. Quan, "Lithium intercalation reaction into the Keggin type polyoxomolybdates" Journal of Power Sources, 196, 6822 (2011). S. Uematsu, Z. Quan, Y. Suganuma, N. Sonoyama "Reversible lithium charge-discharge property of bi-capped Keggin-type polyoxovanadates" Journal of Power Sources, 217, 13 (2012) E. Ni et al, Journal of Nanoparticle Research, 15; 1732(2013)
本発明の課題は、ポリオキソメタレート(POM)を用いた正極材料からなる二次電池のサイクル特性と出力特性を改善することである。
本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、低出力はPOMの低電子導電性に起因し、サイクル特性の劣化はPOMからなる分子性クラスタ−イオンの高表面反応性、すなわちPOM表面で起こる副反応に起因すると推定し、POMを導電性高分子で被覆することを創案した。すなわち、本発明によれば以下の正極材料およびその製造が提供される。
[1]二次電池用正極材料であって、化学式がXYZ1338(X:周期律表第1族の第2〜第4周期の元素、Y:周期律表第7族〜第10族の第4周期の元素、Z:周期律表第5族の第4〜第6周期)、またはXYZ1442(X:周期律表第1族の第2〜第4周期の元素、Y:周期律表第6族〜第16族第3〜第5周期の元素、Z:周期律表第5族の第4〜第6周期)からなり、粒子径がナノメートルサイズのポリオキソメタレート粒子を含む正極材料であって、当該ポリオキソメタレート粒子の表面に導電性高分子がコーティングされた正極材料。
[2]前記化学式において、XがKであり、YがMn、Ni、あるいはPのいずれかであり、ZがV、Mo、あるいはWのいずれかである、前記[1]に記載の正極材料。
[3]前記ポリオキソメタレートが再結晶によりナノメートルサイズ化した化したポリオキソメタレートである前記[1]または[2]に記載の正極材料。
[4]前記高分子がポリピロール、ポリアセチレン 、ポリフェニレンビニレン、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリフェニレンサルファイドのいずれかである、前記[1]〜[3]のいずれかに記載の正極材料。
[5]前記[1]の正極材料の製造方法であって、ナノメートルサイズのポリオキソメタレート粒子を含む正極材料を有機溶媒に分散させ、さらに、酸化剤を加え、この溶液中にポリマー単量体を加え、ポリオキソメタレートナノ粒子上に導電性高分子を重合させてコーティングを行う、正極材料の製造方法。
粒径がマイクロメートルサイズとナノメートルサイズのKMVからなる正極材料の充放電特性を示す図である。 粒径がマイクロメートルサイズとナノメートルサイズのKMVからなる正極材料のサイクル特性を示す図である。 KPV上にポリマーをコートした状態を示す図である。 KPVを用いてポリマーコートの有無による充放電特性、および放電容量のサイクル特性を示す図である。 KMVを用いてポリマーコートの有無による充放電特性、および放電容量のサイクル特性を示す図である。 KPVに対してポリマーコートの有無による、出力に対する容量変化の関係を示す図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、変更、修正、改良を加え得るものである。
代表的なポリオキソメタレートとしては、Keggin型ポリオキソメタレートが従来から知られているが、クラスタ‐イオンユニットの構造安定性が低く、例えばKeggin型ポリオキソモリブデイトであるKPMo1240を正極材料とするリチウム二次電池正極特性では急速に容量劣化を生じる。
本発明のポリオキソメタレートは分子性クラスターイオンである。そして本発明のポリオキメタレートは溶液中で分子単体として安定に存在するため、分子単位でリチウム等が脱挿入する機能を有すると考えられ、二次電池電極材料として期待される。また、分子性を利用して再結晶により容易にナノメートルサイズの粒子を作製することが出来、このナノメートル粒子化により出力・サイクル特性を大幅に改善することが期待される。
本発明で用いたポリオキソメタレートはクラスタ‐イオンユニット構造がKeggin型よりも密な構造を有するイソポリオキソバナデートに近く、共有結合性が高く、構造安定性が高い。本発明のポリオキソメタレートの化学式はXYV1338で表され、Xとして周期律表第1族の第2〜第4周期の元素、例えばカリウム(K)が好ましく、Yとして周期律表第7族〜第10族の第4周期の元素、例えばマンガン(Mn)が好ましく、Zとして周期律表第5族の第4〜第6周期の元素、例えばバナジウム(V)またはモリブデン(Mo)、あるいはタングステン(W)であることが好ましい。さらに、本発明のポリオキソメタレートの化学式はXYZ1442において、Xとして周期律表第1族の第2〜第4周期の元素、Yとして周期律表第6族〜第16族の第3〜第5周期の元素、例えばリン(P)が好ましく、Zとして周期律表第5族の第4〜第6周期の元素であることが好ましい。
ポリオキソメタレートは高い放電容量と高いレート特性を得るために、その平均粒子径が、50〜500nmであることが好ましく、また粒子径分布の標準偏差が平均粒子径の10%以下であることが好ましい。また、このナノメートルサイズの粒子は再結晶法により容易に得られる。
本発明においては、ポリオキソメタレートの粒子の表面に導電性高分子(ポリマー)をコートすることが好ましく、導電性高分子としてポリピロール、ポリアセチレン 、ポリフェニレンビニレン、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリフェニレンサルファイド等のいずれかであることが好ましく、当該高分子の厚みは、ポリオキソメタレート表面での副反応を抑制し、一方、Liの出入しやすいように5〜20nmであることが好ましい。
(K1338(KMV)の合成)
本発明のKMVの粉末合成は以下の様に行った。熱湯中にK V 0 3、1Mの硝酸、硫酸マンガン(II)ペルオキシ二硫酸カリウムを加え80℃において反応させた。5-7時間後得られた溶液をろ過し、酢酸カリウムを加える。一昼夜後ろ過した。得られた結晶を0.5Mの酢酸カリウム、0.5 Mの酢酸で洗った後、0.5Mの酢酸カリウム‐0.5 Mの酢酸から再結晶した。次に再結晶法によるナノメートル化は以下の様に行った。得られた結晶を水溶液中に溶解させた後、水-アセトンの混合溶液を加えて再結晶させることにより、粒径50〜200nmの結晶を得た。一方、再結晶化させない結晶の粒径は3〜10μmであった。
次にポリマーコートしたKMVの粉末試料を導電材料であるアセチレングラック(AB)またはケッチェンブラック(KB)と重量比1:2の割合で混合して得られた外径10mm、厚み1mmの正極材料を用い、負極に外径8mm、厚み0.5 mmの金属リチウムから成る負極材料、電解液として1M LiPFを含むエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)との混合溶媒(EC:DEC=3:7体積比)を用いてコイン型(CR‐2032)電池を作成し、充放電測定を行った。17mAg−1の定電流にて充電あるいは放電させた。粒径が3〜10μmと50〜200nmの2種類のKMVにて充放電測定およびサイクル特性を評価した。その評価結果を図1および図2に示す。図1に示すように、粒径をナノメートル化することにより容量は200 mAh/gから320 mAh/gに増加したが、充電時の不可逆容量がナノメートル化により増加した。 図2に示すように、ナノメートルサイズの試料はマイクロメートルサイズのものより、容量低下が大きく、低いサイクル安定性を示した。交流インピーダンス解析より、試料表面に被膜が連続的に成長していることが示唆され、またTEM測定により被膜の生成が確認された。すなわち、KMV表面で副反応が生じていることが示唆された。
(KPV1442(KPV)の合成)
KPVの粉末合成は以下のように行った。4.575 gのメタバナジン酸ナトリウム(純度98.0 %)と1.33 gの燐酸水素二ナトリウム(純度99.0 %)を30 mlの熱水に溶解させた後、溶液を50℃に保つ。その溶液に97 %濃硫酸(キシダ化学、特級)を加え、pHを2.7に調整し、塩化カリウム(純度99.0 %)を加えることで沈殿物を得た。得られた沈殿物を吸引ろ過し、蒸留水とアセトンで3回ずつ洗浄することで試料を得た。次に再結晶法によるナノメートル化は以下の様に行った。得られた結晶を水溶液中に溶解させた後、水-アセトンの混合溶液を加えて再結晶させることにより、粒径50〜200nmの結晶を得た。一方、再結晶化させない結晶の粒径は3〜10μmであった。
次に、ナノメートルサイズのKPVの表面にポリマーを以下のように形成した。KPV等のポリオキソメタレートをエタノール、アセトン等の有機溶媒に分散させ、酸化剤として塩化第二鉄を加える。この溶液中にポリマー単量体を加え、ポリオキソメタレートナノ粒子上に導電性高分子を重合させてコーティングを行う。ポリマー単量体として、例えば、ピロール、アセチレン 、フェニレンビニレン、チオフェン、アニリン、フェニレンサルファイドを用いるが、本実施例ではピロールを用いた。
ポリマーコートしたKPV表面の状態を図3に示す。KPVを用いてポリマーコート有無による充放電測定およびサイクル特性を評価した。その結果を図4に示す。ポリマーコートのないKPVは約400 mAh/g程度の容量を示すが、サイクルと共にその容量は劣化し、50サイクル後には約300m Ah/g程度となり、容量維持率は72%程度であった。このKPVに5〜10nmの厚さの導電性高分子コーティングを施し、導電助剤と混合した複合材料(PPy- KPV)の最大容量は400 mAh/g以上であり、50サイクル後も390 mAh/gの容量を維持し、93%の容量維持率を示した。このように、ポリマーコーティングをしたナノメートルサイズのポリオキソメタレートのサイクル安定性を大きく改善できることが明らかとなった。一方、ナノメートルサイズのKMVの表面にもポリマーを形成し、ポリマーコート有無による充放電測定およびサイクル特性を評価した。その結果を図5に示す。KMVについても、ポリマーコーティングにより高い容量維持率を確認した。
本発明により、POM正極の出力特性も改善することが可能である。電子導電性に劣るPOM正極は出力を上げると容量が大きく低下する傾向が見られた。例として、図6にKPVとポリマーコートしたKPVの出力に対する容量変化を示す。コート前は、出力の上昇と共に容量は減少し、1000 mAg-1では80 mAh/g程度まで容量の減少が見られたが、導電性ポリマーでコートしたKPVでは、500 mAg-1までほとんど低下が見られず、1000 mAg-1においても300 mAh/g程度の容量を維持し、高速での充放電が可能となった。
本発明のポリオキソメタレートは二次電池正極材料に利用することができる。

Claims (5)

  1. 二次電池用正極材料であって、化学式がXYZ1338(X:周期律表第1族の第2〜第4周期の元素、Y:周期律表第7族〜第10族第4周期の元素、Z:周期律表第5族第4〜第6周期)、またはXYZ1442(X:周期律表第1族の第2〜第4周期の元素、Y:周期律表第6族〜第16族第3〜第5周期の元素、Z:周期律表第5族の第4〜第6周期)からなり、粒子径がナノメートルサイズのポリオキソメタレート粒子を含む正極材料であって、当該ポリオキソメタレート粒子の表面に導電性高分子がコーティングされた正極材料。
  2. 前記化学式において、XがKであり、YがMn、Ni、あるいはPのいずれかであり、ZがV、Mo、あるいはWのいずれかである、請求項1に記載の正極材料。
  3. 前記ポリオキソメタレートが再結晶化したポリオキソメタレートである請求項1または2に記載の正極材料。
  4. 前記高分子がポリピロール、ポリアセチレン 、ポリフェニレンビニレン、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリフェニレンサルファイドのいずれかである、請求項1〜3のいずれかに記載の正極材料。
  5. 請求項1に記載の正極材料の製造方法であって、ナノメートルサイズのポリオキソメタレート粒子を含む正極材料を有機溶媒に分散させ、さらに、酸化剤として塩化第二鉄を加え、この溶液中にポリマー単量体を加え、ポリオキソメタレートナノ粒子上に導電性高分子を重合させてコーティングを行う、正極材料の製造方法。
JP2014126756A 2014-06-20 2014-06-20 分子性クラスターイオン系正極材料およびその製造方法 Pending JP2016004773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014126756A JP2016004773A (ja) 2014-06-20 2014-06-20 分子性クラスターイオン系正極材料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014126756A JP2016004773A (ja) 2014-06-20 2014-06-20 分子性クラスターイオン系正極材料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016004773A true JP2016004773A (ja) 2016-01-12

Family

ID=55223901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014126756A Pending JP2016004773A (ja) 2014-06-20 2014-06-20 分子性クラスターイオン系正極材料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016004773A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107342412A (zh) * 2017-07-07 2017-11-10 江西省科学院应用化学研究所 一种纳米微球磷钨酸盐/硫正极材料的制备方法
CN107910187A (zh) * 2017-08-31 2018-04-13 哈尔滨理工大学 一种多酸基晶态超级电容器电极材料的制备和应用
CN114188515A (zh) * 2021-11-23 2022-03-15 厦门大学 一种聚合物包覆型高镍三元正极材料及其制备方法和应用
WO2023119056A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 株式会社半導体エネルギー研究所 前駆体の製造方法、及び正極活物質の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107342412A (zh) * 2017-07-07 2017-11-10 江西省科学院应用化学研究所 一种纳米微球磷钨酸盐/硫正极材料的制备方法
CN107910187A (zh) * 2017-08-31 2018-04-13 哈尔滨理工大学 一种多酸基晶态超级电容器电极材料的制备和应用
CN114188515A (zh) * 2021-11-23 2022-03-15 厦门大学 一种聚合物包覆型高镍三元正极材料及其制备方法和应用
WO2023119056A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 株式会社半導体エネルギー研究所 前駆体の製造方法、及び正極活物質の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111095616B (zh) 用于锂二次电池的负极及其制造方法
JP2014060108A (ja) 分子性クラスターイオン系正極材料
JP6511222B2 (ja) リチウム電池
JP6265598B2 (ja) リチウム電池の電極用バインダー及びそれを採用したリチウム電池
WO2021036791A1 (zh) 钠离子电池用正极材料、制备方法及其相关的钠离子电池、电池模块、电池包和装置
JP5549516B2 (ja) 二次電池およびそれに用いる電解液並びに膜
Lai et al. One novel and universal method to prepare transition metal nitrides doped graphene anodes for Li-ion battery
JP5332251B2 (ja) 高分子ラジカル材料・導電性材料複合体、その製造方法及び蓄電デバイス
Wu et al. Design principles of high-voltage aqueous supercapacitors
WO2012120929A1 (ja) 電極用活物質、及び二次電池
Kim et al. Highly reversible insertion of lithium into MoO2 as an anode material for lithium ion battery
KR101994912B1 (ko) 전극 활물질 슬러리 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CA2561915A1 (en) Redox active reversible electrode and secondary battery including the same
JP2016004773A (ja) 分子性クラスターイオン系正極材料およびその製造方法
KR101666796B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN111902361B (zh) 包含硒的复合材料、其制备方法、包含其的锂离子及锂硒二次电池以及锂离子电容器
Cao et al. Organic cathode materials for rechargeable batteries
CN108232170B (zh) 一种锡基硫化物锂离子电池负极活性材料的制备方法
JP2014534575A (ja) 電極材料の製造方法及び同方法による電極材料
CN110024190B (zh) 非水二次电池用电极活性物质及使用其的非水二次电池
JP2013115028A (ja) 分子性クラスターイオン系正極材料
JP2005183632A (ja) 電気化学デバイス及びこれを用いた電気二重層コンデンサ又は電池
JP5815742B2 (ja) 液−固相変化を伴う二次電池用のレドックス添加剤
JP5818689B2 (ja) リチウムイオン二次電池
Das et al. Electrophoretic deposition of nickel ferrite anode for lithium-ion half cell with superior rate performance