JP2014060108A - 分子性クラスターイオン系正極材料 - Google Patents

分子性クラスターイオン系正極材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2014060108A
JP2014060108A JP2012205680A JP2012205680A JP2014060108A JP 2014060108 A JP2014060108 A JP 2014060108A JP 2012205680 A JP2012205680 A JP 2012205680A JP 2012205680 A JP2012205680 A JP 2012205680A JP 2014060108 A JP2014060108 A JP 2014060108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode material
secondary battery
polyoxovanadate
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012205680A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Sonoyama
範之 園山
Yelf Nii
エルフ ニイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Institute of Technology NUC
Original Assignee
Nagoya Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Institute of Technology NUC filed Critical Nagoya Institute of Technology NUC
Priority to JP2012205680A priority Critical patent/JP2014060108A/ja
Publication of JP2014060108A publication Critical patent/JP2014060108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract


【課題】低コストで、高エネルギー密度、さらには優れたサイクル特性を有するリチウムイオン二次電池等の二次電池用正極材を提供する。
【解決手段】化学式がXYV1338(X:周期律表第1族の第2〜4周期の元素、Y:周期律表第7族〜第10族第4周期の元素)からなり、粒子径がナノメートルサイズのポリオキソバナデートを含む正極材であり、ポリオキソバナデート微粒子は再結晶法により容易に得られる。
【選択図】図1

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池等に利用され得る正極材料に関する。
近年、携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラ等のポータブル機器用電源として二次電池が広く使用されている。なかでも、コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、あるいはマンガン酸リチウム等のリチウム遷移金属酸化物を正極材、黒鉛等の炭素材料を負極材、そしてリチウム化合物を液体有機化合物に溶解した電解質を用いたリチウム二次電池が急速に普及している。
前記リチウムイオン二次電池は、充電時には正極活物質であるリチウム遷移金属酸化物中のリチウムがリチウムイオンとなり負極の炭素層間に入り込み、放電時にはリチウムイオンが炭素層間から離脱して正極に移動して元のリチウム遷移金属酸化物になることにより充放電反応が進行する。このリチウムイオン二次電池は高出力電圧、高エネルギー密度、さらにはメモリー効果がない等、従来のニッケルカドミウム等の二次電池が有していない優れた特徴を有している。
しかし、リチウムイオン二次電池は、充放電を繰り返すことが可能な回数、すなわち、サイクル寿命については十分なものではなかった。特にエネルギー貯蔵用や電気自動車用の電源としてはサイクル寿命をさらに長くすることが必要であり、高温特性の改善、低コスト化も望まれていた。
特開2006−172753号公報 特開2007−335331号公報 特開2011−028999号公報
N. Sonoyama, Y. Suganuma, T. Kume and Z. Quan, "Lithium intercalation reaction into the Keggin type polyoxomolybdates" Journal of Power Sources, 196, 6822 (2011). S. Uematsu, Z. Quan, Y. Suganuma, N. Sonoyama "Reversible lithium charge-discharge property of bi-capped Keggin-type polyoxovanadates" Journal of Power Sources, 217, 13 (2012)
本発明の課題は、低コストで、高エネルギー密度、さらには優れたサイクル特性を有するリチウムイオン二次電池等の二次電池用正極材を提供することである。
本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、上記課題を解決する、分子性クラスタ−イオンにより構成される正極材を見出し、さらに分子性を利用して容易にナノサイズ化した。すなわち、本発明によれば以下の正極材が提供される。
[1]二次電池用正極材であって、化学式がXYV1338(X:周期律表第1族の第2〜4周期の元素、Y:周期律表第7族〜第10族第4周期の元素)からなり、粒子径がナノメートルサイズのポリオキソバナデートを含む正極材。
[2]前記化学式において、XがK(カリウム)であり、YがMnあるいはNiのいずれかである、前記[1]に記載の正極材。
前記ポリオキソバナデートが再結晶化したポリオキソバナデートである前記[1]または[3]に記載の正極材。
[4]前記二次電池がLiイオン二次電池である前記[1]〜[3]のいずれかに記載の正極材。
本発明の一実施例である、正極にKMnV1338を用いた電池の初回充放電曲線を示す。 本発明の一実施例である、正極にKNiV1338を用いた電池の初回充放電曲線を示す。 本発明の一実施例である、正極にKMnV1338を用いた電池において、本正極材の粉砕速度(ボールミル回転速度)を変えた場合の初回充放電曲線を示す。 本発明の一実施例である、正極に再結晶したKMnV1338をアセチレンブラック(AB)及びケッチェンブラック(KB)と混合して用いた電池の初回、2サイクル目の充放電曲線を示す。 本発明の一実施例である、KMnV1338粉末のX線回折図形を示す。 本発明の一実施例である、KMnV1338粉末のFT−IRスペクトルを示す。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、変更、修正、改良を加え得るものである。
代表的なポリオキソメタレートとしては、Keggin型ポリオキソメタレートが従来から知られているが、クラスタ‐イオンユニットの構造安定性が低く、例えばKeggin型ポリオキソモリブデイトであるKPMo1240を正極材とするリチウム二次電池正極特性では急速に容量劣化を生じる。
本発明のポリオキソバナデートはポリオキソメタレートの一種であり、分子性クラスターイオンである。そして本発明のポリオキソバナデートは溶液中で分子単体として安定に存在するため、分子単位でリチウムが脱挿入する機能を有すると考えられ、リチウムイオン二次電池電極材料として期待される。また、分子性を利用して再結晶により容易にナノメートルサイズの粒子を作製することが出来、このナノ粒子化により出力・サイクル特性を大幅に改善する事が期待される。
本発明で用いたポリオキソバナデートはクラスタ‐イオンユニット構造がKeggin型よりも密な構造を有するイソポリオキソバナデートに近く、共有結合性が高い。また、中心に遷移金属を含むためKeggin型よりも電子導電性に優れている。本発明のポリオキソバナデートの化学式はXYV1338で表され、Xとして周期律表第1族の第2〜4周期の元素、Yとして周期律表第7族〜第10族第4周期の元素が好ましい。
ポリオキソバナデートは高い放電容量と高いレート特性を得るために、その平均粒子径が、50〜500nmであることが好ましく、また粒子径分布の標準偏差が平均粒子径の10%以下であることが好ましい。また、このナノメートルサイズの粒子は再結晶化により容易に得られる。
<粉末合成>
本発明のポリオキソバナデートの粉末合成は以下の様に行った。
(実施例1:KMnV1338の合成)
熱湯中にK V 0 3、1Mの硝酸、硫酸マンガン(II)ペルオキシ二硫酸カリウムを加え80℃において反応させた。5-7時間後得られた溶液をろ過し、酢酸カリウムを加える。一昼夜後ろ過した。得られた結晶を0.5Mの酢酸カリウム、0.5 Mの酢酸で洗った後、0.5Mの酢酸カリウム‐0.5 Mの酢酸から再結晶した。次に再結晶法によるナノ粒子化は以下の様に行った。得られた結晶を水溶液中に溶解させた後、水-アセトンの混合溶液を加えて再結晶させることによりナノ粒子化した結晶を得た。
(実施例2:KNiV1338の合成)
熱湯中にK V 0 3、1Mの硝酸、硫酸ニッケル(II)ペルオキシ二硫酸カリウムを加え80℃において反応させた。5-7時間後得られた溶液をろ過し、酢酸カリウムを加える。一昼夜後ろ過した。得られた結晶を0.5Mの酢酸カリウム、0.5 Mの酢酸で洗った後、0.5Mの酢酸カリウム‐0.5 Mの酢酸から再結晶した。次に再結晶法によるナノ粒子化は以下の様に行った。得られた結晶を水溶液中に溶解させた後、水-アセトンの混合溶液を加えて再結晶させることによりナノ粒子化した結晶を得た。
実施例1および実施例2の粉末結晶の同定は、X線回折(XRD)、フーリエ変換赤外線分光度計(FT−IR)により行った。得られたKMnV1338の粉末のX線回折図形を図5に、FT‐IRスペクトルを図6に示す。
<電池作成・評価>
次にポリオキソバナデートの粉末試料を導電材であるアセチレングラック(AB)またはケッチェンブラック(KB)と重量比1:2の割合で混合して得られた外径10mm、厚み1 mmの正極合材を用い、負極に外径8mm、厚み0.5 mmの金属リチウムから成る負極材、電解液として1M LiPFを含むエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)との混合溶媒(EC:DEC=3:7体積比)を用いてコイン型(CR‐2032)電池を作成し、電気化学測定を行った。17mAg−1の定電流にて充電あるいは放電した場合の、正極試料の単位重量あたりの電気容量と電池電圧を測定した。
(実施例1)
MnV1338粉末を用い、アセチレンブラックとの混合を外径55mmのボールミルで直径10mmのボールを使って500rpmで1時間混合した正極材(KMnV1338粉末の平均粒子径:10μm以下)の充放電結果を図1に示す。平均粒子径が数10μm以上のKMnV1338粉末を正極に用いた場合に比して、放電容量は2〜3倍大きくなり、粒子微細化による導電性が向上したことによると推定する。また、再結晶によりナノ粒子化した試料の充放電曲線を図4に示す。なお、再結晶前に比して再結晶後の粒子径が小さくなり、その平均粒子径は50nm程度であった。
(実施例2)
NiV1338粉末を用い、アセチレンブラックとの混合を外径55mmのボールミルで直径10mmのボールを使って500rpmで1時間混合した正極材(KNiV1338粉末の平均粒子径:10μm以下)の充放電結果を図2に示す。また、再結晶によりナノ粒子化した試料の充放電曲線を図4に示す。なお、再結晶前に比して再結晶後の粒子径が小さくなり、その平均粒子径は50nm程度であった。
(実施例3)
次に、KMnV1338粉末を用い、ボールミル回転速度を変えて得られた粉末の放電容量への影響を調べた。その結果を図3に示す。ボールミル回転時間はいずれも1時間である。ボールミル回転速度を500rpmから400rpmあるいは300rpmに小さくすると、放電容量が大きくなることが判った。一方、容量維持率は逆に、500rpmのほうが400rpmあるいは300rpmより大きくなり、30サイクルの充放電後において87.4%であった。ボールミル回転速度の違いによる特性の差違は、導電助剤であるABとの混合性が改善したこと、および分子性クラスターイオンのボールミリングによる損耗とが関与すると思われる。再結晶により粉末を損傷無くナノ粒子化し、さらに、ABより導電性に優れたKBと混合することにより、容量を2倍〜3倍弱まで改善する事が出来た。
本発明のポリオキソバナデートは二次電池正極材に利用することができる。

Claims (4)

  1. 二次電池用正極材であって、化学式がXYV1338(X:周期律表第1族の第2〜4周期の元素、Y:周期律表第7族〜第10族第4周期の元素)からなり、粒子径がナノメートルサイズのポリオキソバナデートを含む正極材。
  2. 前記化学式において、XがK(カリウム)であり、YがMnあるいはNiのいずれかである、請求項1に記載の正極材。
  3. 前記ポリオキソバナデートが再結晶化したポリオキソバナデートである請求項1または2に記載の正極材。
  4. 前記二次電池がLiイオン二次電池である請求項1〜3のいずれかに記載の正極材。
JP2012205680A 2012-09-19 2012-09-19 分子性クラスターイオン系正極材料 Pending JP2014060108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012205680A JP2014060108A (ja) 2012-09-19 2012-09-19 分子性クラスターイオン系正極材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012205680A JP2014060108A (ja) 2012-09-19 2012-09-19 分子性クラスターイオン系正極材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014060108A true JP2014060108A (ja) 2014-04-03

Family

ID=50616385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012205680A Pending JP2014060108A (ja) 2012-09-19 2012-09-19 分子性クラスターイオン系正極材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014060108A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106159260A (zh) * 2015-04-13 2016-11-23 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料的制备方法、正极片及锂离子电池
CN106159207A (zh) * 2015-04-13 2016-11-23 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料的制备方法、正极片及锂离子电池
CN106159253A (zh) * 2015-04-13 2016-11-23 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料的制备方法、正极片及锂离子电池
CN106159252A (zh) * 2015-04-13 2016-11-23 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料的制备方法、正极片及锂离子电池
CN106159257A (zh) * 2015-04-13 2016-11-23 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料及其制备方法、正极片及锂离子电池
CN106159259A (zh) * 2015-04-13 2016-11-23 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料的制备方法、正极片及锂离子电池
CN106252652A (zh) * 2015-06-05 2016-12-21 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料的制备方法、正极片及锂离子电池
CN106299345A (zh) * 2015-06-05 2017-01-04 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料及其制备方法、正极片及锂离子电池
CN106299334A (zh) * 2015-06-05 2017-01-04 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料及其制备方法、正极片及锂离子电池
CN106299264A (zh) * 2015-06-05 2017-01-04 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料及其制备方法、正极片及锂离子电池
CN106299263A (zh) * 2015-06-05 2017-01-04 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料及其制备方法、正极片及锂离子电池
CN106299346A (zh) * 2015-06-05 2017-01-04 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料及其制备方法、正极片及锂离子电池
CN106469813A (zh) * 2015-08-17 2017-03-01 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料及其制备方法、正极片及锂离子电池
CN106469806A (zh) * 2015-08-17 2017-03-01 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料及其制备方法、正极片及锂离子电池
CN110767895A (zh) * 2019-10-31 2020-02-07 中国石油大学(华东) 二次电池负极活性材料、二次电池负极材料、二次电池负极、二次电池及其活化方法
CN113517431A (zh) * 2021-06-25 2021-10-19 倪尔福 正极复合材料的制备方法、正极复合材料以及二次电池

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106159207B (zh) * 2015-04-13 2018-10-23 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料的制备方法、正极片及锂离子电池
CN106159253A (zh) * 2015-04-13 2016-11-23 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料的制备方法、正极片及锂离子电池
CN106159260A (zh) * 2015-04-13 2016-11-23 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料的制备方法、正极片及锂离子电池
CN106159257B (zh) * 2015-04-13 2018-08-17 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料及其制备方法、正极片及锂离子电池
CN106159252A (zh) * 2015-04-13 2016-11-23 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料的制备方法、正极片及锂离子电池
CN106159259A (zh) * 2015-04-13 2016-11-23 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料的制备方法、正极片及锂离子电池
CN106159207A (zh) * 2015-04-13 2016-11-23 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料的制备方法、正极片及锂离子电池
CN106159257A (zh) * 2015-04-13 2016-11-23 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料及其制备方法、正极片及锂离子电池
CN106252652A (zh) * 2015-06-05 2016-12-21 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料的制备方法、正极片及锂离子电池
CN106299264A (zh) * 2015-06-05 2017-01-04 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料及其制备方法、正极片及锂离子电池
CN106299334A (zh) * 2015-06-05 2017-01-04 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料及其制备方法、正极片及锂离子电池
CN106299345A (zh) * 2015-06-05 2017-01-04 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料及其制备方法、正极片及锂离子电池
CN106299346A (zh) * 2015-06-05 2017-01-04 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料及其制备方法、正极片及锂离子电池
CN106299263A (zh) * 2015-06-05 2017-01-04 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料及其制备方法、正极片及锂离子电池
CN106469806A (zh) * 2015-08-17 2017-03-01 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料及其制备方法、正极片及锂离子电池
CN106469813A (zh) * 2015-08-17 2017-03-01 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料及其制备方法、正极片及锂离子电池
CN106469813B (zh) * 2015-08-17 2019-02-12 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料及其制备方法、正极片及锂离子电池
CN106469806B (zh) * 2015-08-17 2019-02-12 惠州市豪鹏科技有限公司 一种正极活性材料及其制备方法、正极片及锂离子电池
CN110767895A (zh) * 2019-10-31 2020-02-07 中国石油大学(华东) 二次电池负极活性材料、二次电池负极材料、二次电池负极、二次电池及其活化方法
CN113517431A (zh) * 2021-06-25 2021-10-19 倪尔福 正极复合材料的制备方法、正极复合材料以及二次电池
CN113517431B (zh) * 2021-06-25 2022-12-13 深圳市博理科技有限公司 正极复合材料的制备方法、正极复合材料以及二次电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014060108A (ja) 分子性クラスターイオン系正極材料
Zeng et al. Kinetic study of parasitic reactions in lithium-ion batteries: a case study on LiNi0. 6Mn0. 2Co0. 2O2
WO2021088168A1 (zh) 补锂材料及包括其的正极
JP5808073B2 (ja) 正極活物質及びこれを採用した正極とリチウム電池
EP4123760A1 (en) Negative electrode active material, electrochemical device using same, and electronic apparatus
TWI548138B (zh) 鋰二次電池用正極活物質以及鋰二次電池
JP2009295465A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
TWI705605B (zh) 負極活性物質、混合負極活性物質材料、非水電解質二次電池用負極、鋰離子二次電池、負極活性物質的製造方法、以及鋰離子二次電池的製造方法
TWI705604B (zh) 負極活性物質、混合負極活性物質材料、非水電解質二次電池用負極、鋰離子二次電池、負極活性物質的製造方法、以及鋰離子二次電池的製造方法
KR101166281B1 (ko) 표면이 피복된 리튬티탄산화물 분말, 이를 구비한 전극, 및이차전지
JP4496366B2 (ja) 高分子固体電解質リチウム2次電池用負極材及びその製造方法
JP2017520892A (ja) リチウム電池用正極
Elia et al. Mechanically milled, nanostructured SnC composite anode for lithium ion battery
KR20110118225A (ko) 고용량 리튬이차전지의 활성화 방법
Kim et al. Highly reversible insertion of lithium into MoO2 as an anode material for lithium ion battery
JP2021048137A (ja) リチウム二次電池用正極活物質
Li et al. Solvothermal preparation of carbon coated V6O13 nanocomposite as cathode material for lithium-ion battery
JP2015130324A (ja) 非水電解液二次電池
KR101666796B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN115394985A (zh) 高熵正极材料及其制备方法与应用
Fu et al. Synthesis and electrochemical properties of Mg-doped LiNi 0.6 Co 0.2 Mn 0.2 O 2 cathode materials for Li-ion battery
JP5881468B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池
JP6233828B2 (ja) リチウムイオン電池用負極、該負極を具備するリチウムイオン電池
KR101278832B1 (ko) 표면이 피복된 리튬티탄산화물 분말, 이를 구비한 전극, 및 이차전지
Zhang et al. Assembly of multifunctional Li4Ti5O12@ Co3O4 heterostructures for high-performance Li-ion half/full batteries