JP2016004717A - 調光スイッチ - Google Patents

調光スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2016004717A
JP2016004717A JP2014125578A JP2014125578A JP2016004717A JP 2016004717 A JP2016004717 A JP 2016004717A JP 2014125578 A JP2014125578 A JP 2014125578A JP 2014125578 A JP2014125578 A JP 2014125578A JP 2016004717 A JP2016004717 A JP 2016004717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
lighting load
switch element
dimming
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014125578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6355044B2 (ja
Inventor
彩秀 羅
Tsaihsiu Lo
彩秀 羅
誌仁 ▲う▼
誌仁 ▲う▼
Chihjen Wu
仁智 邱
Jenchi Chiu
仁智 邱
航 原田
Wataru Harada
航 原田
修次 松浦
Shuji Matsuura
修次 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014125578A priority Critical patent/JP6355044B2/ja
Priority to TW104105542A priority patent/TWI554156B/zh
Priority to CN201510089071.8A priority patent/CN105323903B/zh
Publication of JP2016004717A publication Critical patent/JP2016004717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6355044B2 publication Critical patent/JP6355044B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Abstract

【課題】回路部品が発する熱の影響を低減する。【解決手段】制御部10は、第1操作入力に対応した前記調光レベルで照明負荷2を点灯させるようにスイッチ素子11を制御し、且つ前記第2操作入力に対応して照明負荷2を点灯及び消灯するようにスイッチ素子11を制御するように構成される。故に、本実施形態の調光スイッチ1は、調光用のスイッチ素子と点灯・消灯切換用のスイッチを備える従来例と比較して、全体の発熱量を抑制することができる。その結果、本実施形態の調光スイッチ1は、回路部品が発する熱の影響を低減することができる。【選択図】 図1

Description

本発明は、照明負荷を調光する調光スイッチに関する。
従来例として、特許文献1記載の調光器を例示する。この従来例は、ロータリ式の可変抵抗器と、可変抵抗器の抵抗値に応じて照明負荷の調光レベルを制御する調光制御部とを備える。また、この従来例は、可変抵抗器の回転軸に取り付けられ、回転操作に応じて可変抵抗器の抵抗値を変化させる回転ハンドルと、少なくとも可変抵抗器及び調光制御部が収納されるケースとを備える。
調光制御部は、交流電源から照明負荷に印加される交流電圧を位相制御することにより、照明負荷を調光することができる。つまり、調光型の照明器具は、調光器で調整される位相角(導通角)が大きくなる(通電期間が長くなる)ほど明るく点灯し、前記位相角が小さくなる(通電期間が短くなる)ほど暗く点灯するように構成される。
また、ケース内には、照明負荷の点灯/消灯を切り換える切換スイッチが内蔵されている。この切換スイッチは、いわゆるマイクロスイッチで構成され、交流電源から照明負荷への給電路に挿入される。したがって、回転ハンドルがオフ位置に操作されると、切換スイッチがオフして交流電源から照明負荷への給電路が開成されるので、照明負荷が消灯する。
さらに、この従来例は、埋込型の配線器具用に規格化されている取付枠を用いて壁に埋込配設される。取付枠は、単位モジュール寸法の配線器具を3個並べて取付可能に構成されている。そして、ケースは、単位モジュール寸法の2倍、すなわち、2個モジュール寸法の大きさに形成されている。
特開2013−145704号公報
上述のように、特許文献1記載の従来例では、位相制御用のスイッチ素子(双方向3端子サイリスタ<トライアック>)と、負荷オン・オフ用のスイッチ(マイクロスイッチ)とが2個モジュール寸法のケースに収納されている。つまり、2種類のスイッチが2個モジュール寸法の狭いケース内に収納されているため、ケース内に収納されている調光制御部などへの熱の影響が懸念される。
本発明は、上記課題に鑑みて為された発明であり、回路部品が発する熱の影響を低減することを目的とする。
本発明の調光スイッチは、電源から照明負荷への給電路に挿入されるスイッチ素子と、前記照明負荷の調光レベルを設定するための第1操作入力を受け付ける第1操作部と、前記照明負荷の点灯と消灯を切り換えるための第2操作入力を受け付ける第2操作部と、前記スイッチ素子を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記第1操作入力に対応した前記調光レベルで前記照明負荷を点灯させるように前記スイッチ素子を制御し、且つ前記第2操作入力に対応して前記照明負荷を点灯及び消灯するように前記スイッチ素子を制御するように構成されることを特徴とする。
本発明の調光スイッチは、回路部品が発する熱の影響を低減することができるという効果がある。
本発明に係る調光スイッチの実施形態を示す回路構成図である。 同上の分解斜視図である。 図3Aは同上の正面図、図3Bは同上の側面図である。
以下、本発明に係る調光スイッチの実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
まず、図1を参照して、本実施形態の調光スイッチ1の回路構成について説明する。本実施形態の調光スイッチ1は、図1に示すように、制御部10、スイッチ素子11、第1操作部12、第2操作部13、電源部14、表示部15などを備える。
スイッチ素子11は、双方向3端子サイリスタ(トライアック)からなり、一対の端子16,17を介して、交流電源3と照明負荷2の直列回路に接続される。ただし、一対の端子16,17間に、複数の照明負荷2が並列に接続される場合もある。
電源部14は、端子16,17間に印加される交流電圧を低圧の直流電圧(例えば、5ボルトや3.3ボルト)に変換して制御部10に供給するように構成される。ただし、このような電源部14は、整流回路、平滑コンデンサ、3端子レギュレータなどの従来周知の回路を組み合わせて実現される。
第1操作部12は、ロータリ型の可変抵抗器(第1変換素子)120を有する。この可変抵抗器120には電源部14から出力される定電圧が印加される。つまり、第1操作部12は、可変抵抗器120の抵抗値を第1操作入力として受け付けるように構成される。
また、第2操作部13は、押釦スイッチ130を有する。この押釦スイッチ130にも電源部14から出力される定電圧が印加される。すなわち、第2操作部13は、押釦スイッチ130がオンされたときに第2操作入力を受け付けるように構成される。
表示部15は、緑色光を放射する発光ダイオードを有する。
制御部10は、マイクロコントローラで構成され、マイクロコントローラでプログラムを実行することにより、後述する種々の機能を実現している。ただし、制御部10は、マイクロコントローラに代えて、ロジック回路で構成されても構わない。
制御部10は、第2操作部13が受け付ける第2操作入力に対応して、スイッチ素子11をオン及びオフすることで照明負荷2を点灯及び消灯する。また、制御部10は、照明負荷2の点灯中において、第1操作部12が受け付ける第1操作入力に対応して、スイッチ素子11を位相制御することにより、照明負荷2を調光点灯する。さらに、制御部10は、照明負荷2の消灯中に表示部15の緑色発光ダイオードを点灯し、照明負荷2の点灯中に緑色発光ダイオードを消灯する。
次に、図2及び図3を参照して、本実施形態の調光スイッチ1の構造について説明する。なお、以下の説明では、特に断りの無い限り、図2において上下・左右・前後の各方向を規定する。
本実施形態の調光スイッチ1は、ケース20と、パネル23と、操作ハンドル24とを備える。
ケース20は、ボディ21とカバー22が結合されることで矩形箱状に形成される。ボディ21は、前面が開口する矩形箱状の合成樹脂成形体で構成される。また、カバー22は、後面が開口する矩形箱状の合成樹脂成形体で構成される。カバー22の上側及び下側の側壁における左右両端には、後方へ突出する一対の突片220がそれぞれ設けられている。各突片220には矩形の孔2200が設けられている。一方、ボディ21の上側及び下側の側壁における左右両端の表面には、それぞれ上下方向に突出する一対の突起210が設けられている。すなわち、ボディ21とカバー22が前後方向に突き合わされ、ボディ21の各突起210がカバー22の各突片220の孔2200に嵌め合わされることにより、ボディ21とカバー22が結合されてケース20が組み立てられる。
また、ケース20は、取付枠40に取り付けられた状態で造営材(例えば、壁)に埋込配設される。
取付枠40は、例えば、日本工業規格で規格化されているワイドハンドル形スイッチ専用取付枠である。取付枠40の中央に矩形の窓孔41が開口し、この窓孔41内にケース20が嵌め込まれる。窓孔41の左右両側に在る側壁には、2個で1組の嵌合孔42が長手方向に沿ってそれぞれ3組ずつ設けられている。また、窓孔41の上下両側には、取付片43がそれぞれ設けられている。各取付片43には、ボックスねじが挿通される長孔44が中央に設けられ、長孔44の斜め上に円形のねじ挿通孔45がそれぞれ設けられている。このような取付枠40は従来周知であって、壁に埋め込まれたスイッチボックスにボックスねじで固定されるか、あるいは、挟み金具(図示せず)を用いて壁板(石膏ボードなど)に固定される。
一方、カバー22の左右両側の側壁の表面には、取付枠40の嵌合孔42と嵌合する爪221が、それぞれ上下方向に間隔を空けて並ぶように設けられている。なお、取付枠40は、窓孔41内に、最大で3個の配線器具を上下方向に並べて取付可能に構成されている。そして、最大3個まで取付可能な配線器具の大きさを1個モジュール寸法と称する。つまり、本実施形態におけるケース20は、1個モジュール寸法の3倍の大きさである3個モジュール寸法に形成されている。
ケース20内には、第1プリント配線板25、第2プリント配線板26、絶縁シート27、端子部28などが収納される。第2プリント配線板26には、スイッチ素子11や電源部14が実装される。また、第1プリント配線板25には、制御部10、可変抵抗器120、押釦スイッチ130、表示部15などが実装される。可変抵抗器120は、第1プリント配線板25の前面における中央よりも若干上寄りの位置に実装される。押釦スイッチ130は、第1プリント配線板25の前面における下端寄りの位置に実装される。
端子部28は、端子板280と、錠ばね281と、解除釦282とで構成される。すなわち、端子部28は、従来周知である速結端子(ねじなし端子)として一対の端子16,17を構成している。ただし、ケース20の後壁(ボディ21の底壁)には電線挿通孔(図示せず)が設けられる。これらの電源挿通孔に挿通される電線が、端子部28に結線される。
ケース20の前壁(カバー22の前壁)において押釦スイッチ130と対向する部位には、T字型の操作片222が撓み可能に設けられている。つまり、操作片222が後方に向けて撓められると、第1プリント配線板25の前面に実装されている押釦スイッチ130が操作片222によってオンされる。
さらに、ケース20の前壁の左側の端には、一対の軸部223が上下方向に並べて設けられている。これらの軸部223は、前端部分が円柱状に形成されており、操作ハンドル24の軸受け部(図示せず)が回転可能に取り付けられる。
また、ケース20の前壁において可変抵抗器120と対向する位置には、円筒形の突台部224が設けられる。突台部224の前面には、円形の開口部2240が設けられる。この開口部2240を通して可変抵抗器120の回転軸1200がケース20の前面に露出する。
回転軸1200には、操作つまみ29が取り付けられる。操作つまみ29は、扁平な有底円筒形状の合成樹脂成形体で構成される。操作つまみ29の前面における端部には、長手方向を径方向とする目印290が設けられている。
また、ケース20の前壁において表示部15と対向する部位には、矩形の窓孔225が貫通している。すなわち、表示部15が発する緑色の光が窓孔225を通してケース20の前方に照射される。
パネル23は、矩形平板状の合成樹脂成形体で構成される。パネル23の中央には、円形の孔230が開口している。パネル23は、孔230に操作つまみ29が挿通された状態でケース20の前面に着脱可能に取り付けられる。なお、パネル23の前面における孔230の周囲に、円弧状のライン231が描かれている。ライン231の一端は、時計の文字盤における6時の位置にあり、ライン231の他端は、時計の文字盤における4時の位置にある。つまり、ライン231は、時計の文字盤における6時から時計回りに4時の位置まで描かれている。操作つまみ29の目印290がライン231の一端(前記6時の位置)と径方向に重なるとき、可変抵抗器120の抵抗値が第1の抵抗値となる。また、操作つまみ29の目印290がライン231の他端(前記4時の位置)と径方向に重なるとき、可変抵抗器120の抵抗値が第2の抵抗値となる。ただし、第1の抵抗値が第2の抵抗値より高くてもよいし、第1の抵抗値が第2の抵抗値より低くてもよい。
操作ハンドル24は、合成樹脂材料によって横長の矩形板状に形成される。操作ハンドル24の後面における左端の中央には、前記軸受け部が設けられる。そして、軸受け部が軸部223に取り付けられることにより、操作ハンドル24は、ケース20に対して、軸部223を支点として回転可能となる。つまり、操作ハンドル24は、前方から押操作されると、軸部223を支点として後方に回転し、ケース20の操作片222を後方に向けて撓ませて押釦スイッチ130をオンさせる。
また、操作ハンドル24の左端の中央には、矩形の窓孔240が設けられている。さらに、この窓孔240には、透光性を有する合成樹脂材料(例えば、アクリル樹脂など)で形成されたカバー241が嵌め込まれている。すなわち、表示部15が発する光は、ケース20の窓孔225を通過した後、操作ハンドル24の窓孔240及びカバー241を通して前方へ照射される。
次に、本実施形態の調光スイッチ1の動作を説明する。まず、照明負荷2が消灯している状態で操作ハンドル24が押操作されると、第2操作部13は、押釦スイッチ130がオンされることで第2操作入力を受け付け、第2操作入力を制御部10に渡す。制御部10は、第2操作入力を受け付けると、第1操作部12から第1操作入力(可変抵抗器120の抵抗値)を受け取る。第1操作入力が第2の抵抗値に等しい場合、制御部10は、位相制御を行わずにスイッチ素子11を常時オン状態とする。その結果、照明負荷2は定格点灯する。
一方、第1操作入力が第2の抵抗値以外の抵抗値である場合、制御部10は、第1操作入力(可変抵抗器120の抵抗値)に対応した位相角でスイッチ素子11を位相制御する。その結果、照明負荷2は操作つまみ29の操作位置に対応した調光レベルで調光点灯する。
照明負荷2が点灯(定格点灯又は調光点灯)している状態において、操作ハンドル24が押操作されて第2操作部13から第2操作入力を受け取ると、制御部10は、スイッチ素子11をオフすることで照明負荷2を消灯する。
すなわち、本実施形態の調光スイッチ1は、スイッチ素子11のみで照明負荷2のオン・オフ(点灯・消灯)の切換と調光を行っている。したがって、本実施形態の調光スイッチ1は、特許文献1記載の従来例のように、位相制御用のスイッチ素子と負荷オン・オフ用のスイッチを備える場合に比べて、全体の発熱量を抑制することができる。その結果、本実施形態の調光スイッチ1は、回路部品が発する熱の影響を低減することができる。
上述のように本実施形態の調光スイッチ1は、電源(交流電源3)から照明負荷2への給電路に挿入されるスイッチ素子11と照明負荷2の調光レベルを設定するための第1操作入力を受け付ける第1操作部12とを備える。また、本実施形態の調光スイッチ1は、照明負荷2の点灯と消灯を切り換えるための第2操作入力を受け付ける第2操作部13と、スイッチ素子11を制御する制御部10とを備える。制御部10は、第1操作入力に対応した前記調光レベルで照明負荷2を点灯させるようにスイッチ素子11を制御し、且つ前記第2操作入力に対応して照明負荷2を点灯及び消灯するようにスイッチ素子11を制御するように構成される。
本実施形態の調光スイッチ1は上述のように構成されるので、調光用のスイッチ素子と点灯・消灯切換用のスイッチを備える従来例と比較して、全体の発熱量を抑制することができる。その結果、本実施形態の調光スイッチ1は、回路部品が発する熱の影響を低減することができる。
さらに、本実施形態の調光スイッチ1において、第1操作部12は、操作位置が連続して変化する第1操作部材(操作つまみ29)と、第1操作部材の操作位置を電気量に変換する第1変換素子(可変抵抗器120)とを有することが好ましい。また、第2操作部13は、押釦スイッチ130と、押釦スイッチ130を操作する第2操作部材(操作ハンドル24)とを有することが好ましい。さらに、本実施形態の調光スイッチ1は、スイッチ素子11、制御部10、第1変換素子(可変抵抗器120)並びに押釦スイッチ130を収納するケース20を備えることが好ましい。ケース20は、第1操作部材(操作つまみ29)及び第2操作部材(操作ハンドル24)を前面側に露出させた状態で造営材に埋込配設されるように構成されることが好ましい。
本実施形態の調光スイッチ1が上述のように構成されれば、従来例と比較して、ケース20内の温度上昇が抑制されるという利点がある。
1 調光スイッチ
2 照明負荷
3 交流電源(電源)
10 制御部
11 スイッチ素子
12 第1操作部
13 第2操作部

Claims (2)

  1. 電源から照明負荷への給電路に挿入されるスイッチ素子と、前記照明負荷の調光レベルを設定するための第1操作入力を受け付ける第1操作部と、前記照明負荷の点灯と消灯を切り換えるための第2操作入力を受け付ける第2操作部と、前記スイッチ素子を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記第1操作入力に対応した前記調光レベルで前記照明負荷を点灯させるように前記スイッチ素子を制御し、且つ前記第2操作入力に対応して前記照明負荷を点灯及び消灯するように前記スイッチ素子を制御するように構成されることを特徴とする調光スイッチ。
  2. 前記第1操作部は、操作位置が連続して変化する第1操作部材と、前記第1操作部材の前記操作位置を電気量に変換する第1変換素子とを有し、
    前記第2操作部は、押釦スイッチと、前記押釦スイッチを操作する第2操作部材とを有し、
    前記スイッチ素子、前記制御部、前記第1変換素子並びに前記押釦スイッチを収納するケースを備え、
    前記ケースは、前記第1操作部材及び前記第2操作部材を前面側に露出させた状態で造営材に埋込配設されるように構成されることを特徴とする請求項1記載の調光スイッチ。
JP2014125578A 2014-06-18 2014-06-18 調光スイッチ Expired - Fee Related JP6355044B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014125578A JP6355044B2 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 調光スイッチ
TW104105542A TWI554156B (zh) 2014-06-18 2015-02-17 調光器
CN201510089071.8A CN105323903B (zh) 2014-06-18 2015-02-27 调光器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014125578A JP6355044B2 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 調光スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016004717A true JP2016004717A (ja) 2016-01-12
JP6355044B2 JP6355044B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=55223856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014125578A Expired - Fee Related JP6355044B2 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 調光スイッチ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6355044B2 (ja)
CN (1) CN105323903B (ja)
TW (1) TWI554156B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN206093912U (zh) * 2016-09-29 2017-04-12 佛山市威得士灯饰电器有限公司 接线端部及调光装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153499U (ja) * 1984-03-24 1985-10-12 松下電工株式会社 調光スイツチの構造
JPH1187072A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Matsushita Electric Works Ltd 調光器
JP2008159480A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 設定器および調光器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7906916B2 (en) * 2006-06-08 2011-03-15 Lutron Electronics Co., Inc. Dimmer switch with adjustable high-end trim
CN201418191Y (zh) * 2009-03-23 2010-03-03 董明哲 灯泡亮度调节器
TWM386714U (en) * 2010-03-05 2010-08-11 Hawyang Semiconductor Corp Normally closed dimmer device with three switches
JP5958684B2 (ja) * 2012-01-16 2016-08-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 調光器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153499U (ja) * 1984-03-24 1985-10-12 松下電工株式会社 調光スイツチの構造
JPH1187072A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Matsushita Electric Works Ltd 調光器
JP2008159480A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 設定器および調光器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6355044B2 (ja) 2018-07-11
TWI554156B (zh) 2016-10-11
CN105323903A (zh) 2016-02-10
CN105323903B (zh) 2019-04-23
TW201601598A (zh) 2016-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5958684B2 (ja) 調光器
JP2013530671A (ja) オン/オフスイッチ及びそれを用いた待機電力遮断装置
WO2015145959A1 (en) Switch device
JP2006221908A5 (ja)
JP6355044B2 (ja) 調光スイッチ
TWI545609B (zh) 開關裝置及負載控制系統
JP5870292B2 (ja) 調光器
JP6384777B2 (ja) スイッチ装置及び負荷制御システム
JP2008270103A (ja) 熱線センサ付自動スイッチ
JP3788089B2 (ja) タイマスイッチ
US3037146A (en) Light dimming switch
JP5906473B2 (ja) スイッチ
RU2298248C1 (ru) Настенный выключатель
JP5603215B2 (ja) 負荷制御スイッチ及び負荷制御スイッチシステム
TWI596633B (zh) 按鈕開關裝置、無線電發射機及照明控制系統
TWI666971B (zh) 負載控制裝置
JP5870291B2 (ja) 調光器
RU61941U1 (ru) Выключатель
AU2011100492A4 (en) Night light
JPH07296694A (ja) 電子スイッチ
JP2008235015A (ja) 負荷制御スイッチ
JP2001126882A (ja) 調光器
JP2009080984A (ja) スイッチ
JPH09260068A (ja) 調光装置
JP2000100293A (ja) タイマスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180601

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6355044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees