JP2016003648A - 内燃機関の自動停止制御装置 - Google Patents

内燃機関の自動停止制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016003648A
JP2016003648A JP2014126738A JP2014126738A JP2016003648A JP 2016003648 A JP2016003648 A JP 2016003648A JP 2014126738 A JP2014126738 A JP 2014126738A JP 2014126738 A JP2014126738 A JP 2014126738A JP 2016003648 A JP2016003648 A JP 2016003648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
engine
stop
piston
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014126738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6191552B2 (ja
Inventor
小島 進
Susumu Kojima
進 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014126738A priority Critical patent/JP6191552B2/ja
Priority to CN201580032470.9A priority patent/CN106662032B/zh
Priority to US15/319,626 priority patent/US10041426B2/en
Priority to PCT/IB2015/000862 priority patent/WO2015193713A1/en
Priority to BR112016029559A priority patent/BR112016029559A2/pt
Priority to DE112015002875.7T priority patent/DE112015002875T5/de
Publication of JP2016003648A publication Critical patent/JP2016003648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6191552B2 publication Critical patent/JP6191552B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/04Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling rendering engines inoperative or idling, e.g. caused by abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3005Details not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • F02N2019/008Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation the engine being stopped in a particular position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/20Control related aspects of engine starting characterised by the control method
    • F02N2300/2006Control related aspects of engine starting characterised by the control method using prediction of future conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】従来に比較して確実にピストンが上死点で停止することを回避させる内燃機関の自動停止制御装置を提供する。【解決手段】圧縮行程の気筒No.3のピストン110が上死点(TDC)に止まると予測されると、排気行程の気筒No.2へ燃料噴射および点火が行われるので、燃焼ガスによりその気筒No.2内で圧力が上昇してその気筒No.2内のピストン110を介してクランク軸114に逆トルクFが発生し、その逆トルクFによって圧縮行程の気筒No.3のピストン110が上死点で停止することが確実に回避される。【選択図】図7

Description

本発明は、内燃機関の自動停止制御装置に係り、特に、着火始動により適切に再始動できるクランク角度でクランク軸を停止させる技術に関する。
気筒内に燃料を直接噴射する4サイクルの内燃機関の自動停止制御装置が知られている。例えば、特許文献1に記載されたエンジンの自動停止制御装置がそれである。この特許文献1には、エンジンの自動停止中において、エンジン回転数を停止位置が上死点(TDC)とならないように予め定められたエンジン回転停止開始点からの目標軌道に一致させるようにオイルネータのトルクを制御して、エンジン停止位置を目標停止位置に停止できるように制御することが開示されている。
特開2010−43534号公報
ところで、上記のようなエンジンの自動停止制御装置では、エンジン停止位置がエンジンのいずれかの気筒でピストンが上死点(TDC)で停止する場合に着火始動が困難となりエンジンの再始動性が悪化するため、そのエンジン停止位置がエンジンのいずれかの気筒でピストンが上死点で停止しないように制御したい。しかしながら、エンジン停止直前の低回転では、オルタネータの出力トルクが小さく精度良く上記目標停止位置を制御できないのでピストンが上死点で停止してしまう可能性があった。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、従来に比較して確実にピストンが上死点で停止することを回避させる内燃機関の自動停止制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するための、本発明の要旨とするところは、(a) 気筒内に燃料を直接噴射する4サイクルの内燃機関の自動停止制御装置であって、(b) 予め定められた停止条件が成立し前記内燃機関への燃料噴射および点火を停止してクランク軸の回転を停止させる内燃機関停止時に、第1気筒のピストンが上死点に止まることが予測される場合には、その内燃機関停止時に排気行程にある第2気筒へ燃料噴射および点火をすることにある。
このように構成された内燃機関の自動停止制御装置によれば、前記第1気筒のピストンが上死点に止まると予測されると、排気行程にある第2気筒へ燃料噴射および点火が行われるので、燃焼ガスにより前記第2気筒内で圧力が上昇してその第2気筒内のピストンを介してクランク軸に逆トルクが発生し、その逆トルクによって前記第1気筒のピストンが上死点で停止することが従来に比較して確実に回避される。
ここで、好適には、前記第2気筒への燃料噴射および点火は、その第2気筒の排気行程の後半において行われる。このため、排気弁が閉じられる排気行程の後半に、その排気行程の気筒へ燃料噴射および点火が行われるので、排気弁からの燃焼ガスの漏れを抑制できクランク軸に発生する逆トルクが向上する。
また、好適には、前記第2気筒への燃料噴射および点火を行う際に、前記第2気筒の排気弁の閉じタイミングを進角させる。このため、排気弁からの燃焼ガスの漏れを抑制できクランク軸に発生する逆トルクが向上する。
また、好適には、前記第1気筒のピストンが上死点で止まることは、クランク軸の回転を停止させた時においてピストンが上死点で停止する場合或いはピストンが上死点で停止しない場合のクランク角度と内燃機関の回転速度との関係を予め求め、その関係から実際のクランク角度毎の内燃機関の回転速度を計測することにより、予測する。このため、実際のクランク角度毎の内燃機関の回転速度を計測することにより、前記第1気筒のピストンが上死点で止まることを好適に予測することができる。
本発明が好適に適用されるハイブリッド車両の骨子図に、制御系統の要部を併せて示した概略構成図である。 図1のハイブリッド車両の直噴エンジンを説明する断面図である。 図1の直噴エンジンが4気筒である場合において、各気筒で実行される4サイクルの行程の順序を説明する図である。 図2の直噴エンジンの吸排気弁の開弁時期を説明する図である。 図2の直噴エンジンの回転停止時における各気筒のピストンの位置の一例を示す図である。 図1の電子制御装置のTDC停止判定部においてピストンが上死点で停止するか否かを予測する際の判定回転速度Vsを説明する図である。 図1の電子制御装置のクランク軸停止位置調整部おいてクランク軸停止位置調整制御を説明する図である。 図1の電子制御装置のクランク軸停止位置調整部おいてクランク軸停止位置調整制御が実行された後の気筒No.1乃至気筒No.4のピストンの位置を示す図である。 図1の電子制御装置においてハイブリッド制御部或いはエコラン制御部からエンジン停止要求であるエンジン停止信号が出力されて、直噴エンジンのクランク軸が何れかの気筒のピストンが膨張行程の中間位置で停止するように回転停止させられるエンジン停止制御の制御作動の一例を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。
図1は、本発明が好適に適用されるハイブリッド車両10の駆動系統の骨子図を含む概略構成図である。このハイブリッド車両10は、気筒内に燃料を直接噴射する直噴エンジン12と、電動モータおよび発電機として機能するモータジェネレータMGとを走行用の駆動力源として備えている。それ等の直噴エンジン12およびモータジェネレータMGの出力は、流体式伝動装置であるトルクコンバータ14からタービン軸16、C1クラッチ18を経て自動変速機20に伝達され、更に出力軸22、差動歯車装置24を介して左右の駆動輪26に伝達される。トルクコンバータ14は、ポンプ翼車14aとタービン翼車14bとを直結するロックアップクラッチ(L/Uクラッチ)30を備えているとともに、ポンプ翼車14aにはオイルポンプ32が一体的に接続されており、直噴エンジン12やモータジェネレータMGによって機械的に回転駆動されるようになっている。直噴エンジン12は内燃機関で、モータジェネレータMGは回転機に相当する。
上記直噴エンジン12は、例えば4気筒の4サイクルのガソリンエンジンであり、図2に具体的に示すように、燃料噴射装置46により気筒(シリンダ)100内にガソリンの高圧微粒子が直接噴射されるようになっている。この直噴エンジン12は、吸気通路102から吸気弁104を介して気筒100内に空気が流入するとともに、排気弁108を介して排気通路106から排気ガスが排出されるようになっており、所定のタイミングで点火装置47によって点火されることにより気筒100内の混合気が爆発燃焼して燃焼ガスによってピストン110が下方へ押し下げられる。吸気通路102は、サージタンク103を介して吸入空気量調整弁である電子スロットル弁45に接続されており、その電子スロットル弁45の開度(スロットル弁開度)に応じて吸気通路102から気筒100内に流入する吸入空気量、すなわちエンジン出力が制御される。排気弁108は、排気弁VVT装置60を介して開閉されるようになっている。排気弁VVT装置60は、排気弁108の閉じタイミングを可変とする可変バルブタイミング装置で、後述する電子制御装置70(図1参照)からの信号に従って排気弁108の閉じタイミングを変更する。
上記ピストン110は、気筒100内に軸方向の摺動可能に嵌合されているとともに、コネクティングロッド112を介してクランク軸114のクランクピン116に相対回転可能に連結されており、ピストン110の直線往復移動に伴ってクランク軸114が矢印Rで示すように回転駆動される。クランク軸114は、ジャーナル部118において軸受により回転可能に支持されるようになっており、ジャーナル部118とクランクピン116とを接続するクランクアーム120を一体に備えている。
このような直噴エンジン12は、1気筒についてクランク軸114の2回転(720°)で、吸入行程、圧縮行程、膨張(爆発)行程、排気行程の4行程が行われ、これが繰り返されることでクランク軸114が連続回転させられる。4つの気筒100のピストン110は、それぞれクランク角度Φが180°ずつずれるように構成されており、言い換えればクランク軸114のクランクピン116の位置が180°ずつずれた方向に突き出しており、クランク軸114が180°回転する毎に4つの気筒100がたとえば図3に示す予め設定された点火順序で爆発燃焼させられて連続的に回転トルクが発生させられる。なお、上記図3は、直噴エンジン12が4サイクルで作動する4気筒エンジンである場合の、各気筒No.1〜気筒No.4毎のクランク角度Φに対する作動行程を説明する図である。各気筒No.1〜気筒No.4は機械的な配列位置を示しているが、クランク角度Φが0°を基準とする点火順序では、気筒No.1、気筒No.3、気筒No.4、気筒No.2という順序となる。図4は、一つの気筒100における吸排気弁の開弁時期の一例を説明する図であり、吸気弁104は、クランク軸114の1回転目のクランク角度ΦがTDC〜61ABDCの間、すなわち排気行程と吸気行程との境界から圧縮行程の領域で開かれる。排気弁108は、クランク軸114の2回転目のクランク角度Φが60BBDC、すなわち膨張行程の終盤で開かれ、次のサイクルのクランク軸114の1回転目の3ATDC、すなわち排気行程と吸気行程の境界で閉じられる。この排気弁108の開弁時期すなわち閉弁時期は、排気弁VVT装置60により変更させられる。
また、このような直噴エンジン12においては、何れかの気筒100のピストン110が、吸気弁104および排気弁108が共に閉じている膨張行程の所定の角度範囲内で停止している時に、燃料噴射装置46によって気筒100内にガソリンを噴射するとともに点火装置47によって点火することにより、気筒100内の混合気を爆発燃焼させて始動する着火始動が可能である。図5は、何れかの気筒100のピストン110が膨張行程の中間位置で停止した状態を示しており、吸気弁104および排気弁108が共に閉じているため、その気筒100に対して燃料噴射および点火を行うことにより大きな回転トルクを発生させて始動することができる。4気筒の直噴エンジン12の場合、燃料噴射および点火が停止されると、ポンピング作用による位置エネルギーと回転慣性力との関係で、通常はこのように何れかの気筒100すなわち何れかの気筒No.1乃至気筒No.4のピストン110が膨張行程の中間位置(例えば90〜100ATDC付近)で停止するようにクランク軸114が自然に回転停止させられ、着火始動が可能である。なお、着火始動のみで直噴エンジン12を始動できる場合もあるが、モータジェネレータMGを用いてクランク軸114の回転をアシスト(クランキング)しながら着火始動する場合でも、そのアシストトルクを低減できるため、モータジェネレータMGの最大トルクが低減されて小型化や低燃費化を図ることができる。
図1に戻って、上記直噴エンジン12とモータジェネレータMGとの間には、ダンパ38を介してそれ等を直結するK0クラッチ34が設けられている。このK0クラッチ34は、油圧シリンダによって摩擦係合させられる単板式或いは多板式の摩擦クラッチで、油圧制御装置28によって係合解放制御される。K0クラッチ34は油圧式摩擦係合装置で、直噴エンジン12を動力伝達経路に対して接続したり遮断したりする断接装置として機能する。モータジェネレータMGは、インバータ42を介してバッテリー44に接続されている。また、自動変速機20は、複数の油圧式摩擦係合装置(クラッチやブレーキ)の係合解放状態によって変速比が異なる複数のギヤ段が成立させられる遊星歯車式等の有段の自動変速機であり、油圧制御装置28に設けられた電磁式の油圧制御弁や切換弁等によって変速制御が行われる。C1クラッチ18は自動変速機20の入力クラッチとして機能するものであり、同じく油圧制御装置28によって係合解放制御される。
このようなハイブリッド車両10は図1に示す電子制御装置70によって制御される。電子制御装置70は、CPU、ROM、RAM、及び入出力インターフェースなどを有する所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行う。電子制御装置70には、アクセル操作量センサ48から図示しないアクセルペダルの操作量(アクセル操作量)Accを表す信号が供給される。また、エンジン回転速度センサ50、電動機回転速度センサ52、タービン回転速度センサ54、車速センサ56、クランク角度センサ58から、それぞれ直噴エンジン12の回転速度(エンジン回転速度)NE、モータジェネレータMGの回転速度(電動機回転速度)NMG、タービン軸16の回転速度(タービン回転速度)NT、出力軸22の回転速度(出力軸回転速度で車速Vに対応)NOUT、4つの気筒100すなわち気筒No.1乃至気筒No.4毎のTDC(上死点)からの回転角度(クランク角度)Φ、に関する信号が供給される。この他、各種の制御に必要な種々の情報が供給されるようになっている。
また、上記電子制御装置70からは、図1に示すように、直噴エンジン12の出力を制御するエンジン出力制御装置への制御信号例えば電子スロットル弁45のスロットル弁開度を操作するスロットルアクチュエータへの駆動信号や燃料噴射装置46による直噴エンジン12の気筒100内への燃料供給量を制御する燃料供給量信号や点火装置47による直噴エンジン12の点火時期を指令する点火信号、モータジェネレータMGの作動を指令する指令信号、自動変速機20の油圧式摩擦係合装置(クラッチやブレーキ)の油圧アクチュエータを制御するために油圧制御装置28に含まれる電磁弁(ソレノイドバルブ)等を作動させるバルブ指令信号等が、それぞれ出力される。
図1に示す電子制御装置70において、ハイブリッド制御部72は、例えば、直噴エンジン12のみを駆動力源として走行するエンジン走行モード、モータジェネレータMGのみを駆動力源として走行するモータ走行モード、それ等の両方を用いて走行するエンジン+モータ走行モード等の予め定められた複数の走行モードを、例えばアクセル操作量Accや車速V等の運転状態に応じて切り換えて、それら複数の走行モードに対応する走行がハイブリッド車両10で実施されるように直噴エンジン12およびモータジェネレータMGの作動を制御する。なお、ハイブリッド制御部72では、例えば、上記エンジン走行モードから上記モータ走行モードに切り換えられる場合に、或いは上記エンジン+モータ走行モードから上記モータ走行モードに切り換えられる場合に、後述するエンジン停止制御部78にエンジン停止要求であるエンジン停止信号が供給される。
変速制御部74は、自動変速機20の変速を行う変速制御手段として機能するものである。例えば、変速制御部74は、例えば車速Vと自動変速機20の出力トルクTOUT(或いはアクセル開度Acc等)とを変数として予め記憶されたアップシフト線及びダウンシフト線を有する変速マップから実際の車速V及びアクセル開度Acc等に対応する自動変速機20の要求出力トルクで示される車両状態に基づいて、自動変速機20の変速を実行すべきか否かを判断し、すなわち自動変速機20の変速すべき変速段を判断し、その判断した変速段が得られるように自動変速機20の油圧式摩擦係合装置(クラッチやブレーキ)を制御する。
エコラン制御部76は、ハイブリッド制御部72で例えば前記エンジン+モータ走行モード或いは前記エンジン走行モードが選択されて、例えばアクセルOFFの惰性走行や減速走行が行われた場合に、一定の条件下でK0クラッチ34を解放して直噴エンジン12を動力伝達経路から切り離すとともに、その直噴エンジン12の作動を停止させて燃費を向上させるエコラン制御を実行する。なお、エコラン制御部76では、ハイブリッド制御部72で例えば前記エンジン+モータ走行モード或いは前記エンジン走行モードが選択されて、例えばアクセルOFFの惰性走行や減速走行が行われると、後述するエンジン停止制御部78にエンジン停止要求であるエンジン停止信号が供給される。
エンジン停止制御部78は、例えば、ハイブリッド制御部72から前記エンジン停止要求であるエンジン停止信号が供給されると、或いはエコラン制御部76から前記エンジン停止要求であるエンジン停止信号が供給されると、直噴エンジン12のクランク軸114の停止位置が、何れかの気筒100すなわち何れかの気筒No.1乃至気筒No.4のピストン110が膨張行程の中間位置付近で停止するように制御するエンジン停止制御を実施する。
エンジン停止部80は、例えば、ハイブリッド制御部72或いはエコラン制御部76から前記エンジン停止信号が供給されると、例えば、K0クラッチ34を解放して直噴エンジン12を動力伝達経路から切り離し、燃料噴射装置46による燃料噴射を停止(フューエルカット)すると共に点火装置47の点火制御を停止する。
TDC停止判定部82は、エンジン停止部80でK0クラッチ34が解放され、燃料噴射装置46による燃料噴射が停止されると共に点火装置47の点火制御が停止させられると、直噴エンジン12が回転停止した時のクランク軸114の停止位置を推定し、その推定したクランク軸114の停止位置からいずれかの気筒No.1乃至気筒No.4でピストン110がTDC(上死点)で停止する可能性が有るか否か判定する。すなわち、TDC停止判定部82では、直噴エンジン12に対する燃料噴射および点火を停止してクランク軸114の回転を停止させた際においてそのクランク軸114の停止位置がいずれかの気筒No.1乃至気筒No.4でピストン110がTDC(上死点)で停止するTDC停止となる場合或いはそのクランク軸114の停止位置が上記TDC停止とならない場合のクランク角度Φとエンジン回転速度NEとの関係を予め実験やシミュレーション等によって求め、例えば図6に示すような関係から実際のクランク角度Φ毎のエンジン回転速度NEを計測して上記TDC停止となるか否かを推定し、上記クランク軸114の停止位置を推定する。また、TDC停止判定部82では、上記のようにクランク軸114の停止位置を推定して、クランク軸114の停止位置が上記TDC停止になると推定する場合にはそのクランク軸114の停止位置が上記TDC停止となる可能性が有ると判定し、クランク軸114の停止位置が上記TDC停止にならないと推定する場合にはそのクランク軸114の停止位置が上記TDC停止となる可能性がないと判定する。
なお、上記図6は、クランク軸114が停止する直前の360°の範囲のクランク角度Φとエンジン回転速度NEとの関係を調べた結果で、破線は上記TDC停止した場合(右端のBTDC=0で回転停止した場合)で、実線は上記TDC停止でなかった場合である。この結果から、例えば90BTDC(TDCよりも90°だけ前の位置)でエンジン回転速度NEが回転速度範囲Vsの範囲内にある場合には、比較的高い確率で上記TDC停止するため、その回転速度範囲Vsを判定回転速度として設定し、クランク角度Φが90BTDCにおけるエンジン回転速度NEがその判定回転速度Vsの範囲内であれば上記TDC停止になる可能性が高いと判定(予測)できる。また、クランク角度Φが90BTDCにおけるエンジン回転速度NEが判定回転速度Vsよりも低い場合は、上記TDC停止の可能性が低いと判定できる。上記TDC停止は、直噴エンジン12の個体差によってばらついたり経時的に変化したりするため、停止制御が行われる毎にその相関関係を逐次学習(記憶)して判定回転速度Vsを補正(更新)することが望ましい。なお、図6の実線は、15BTDC、〜45BTDCで回転停止しているが、実際の停止位置はポンピング作用による揺り戻しによって70〜115BTDC程度になり、例えば図5に示すようなピストン110の位置で回転停止する。また、上記図6に示すような関係のマップは、例えば気筒No.1乃至気筒No.4に対してそれぞれ設けられており、TDC停止判定部82では、気筒No.1乃至気筒No.4のそれぞれにおいて気筒100内でピストン110が上死点で停止する可能性が有るか否かが判定される。
クランク軸停止位置調整部84は、TDC停止判定部82で直噴エンジン12が回転停止した時のクランク軸114の停止位置が前記TDC停止になる可能性があると判定されると、クランク軸114の位置すなわちクランク角度Φが排気行程の気筒100においてピストン110が排気行程後半すなわち90ABDC〜180ABDCの予め定められた設定値Aになったか否かを判定する。また、クランク軸停止位置調整部84では、上述のようにクランク軸114の位置が排気行程後半の設定値Aになったと判定されると、排気工程の気筒100に燃料噴射および点火をして、そのクランク軸114の停止位置が上記TDC停止とならないようにそのクランク軸114に逆トルクFを発生させて調整するクランク軸停止位置調整制御が実行される。なお、上記設定値Aは、排気行程の気筒100において排気弁108が閉じられるか略閉じられる予め定められたクランク軸114の位置である。また、クランク軸停止位置調整部84では、上述のようにクランク軸114の位置が排気行程後半の設定値Aになったと判定されると、排気弁VVT装置60によって排気行程の気筒100の排気弁108の閉じタイミングを進角させる。
図7は、上記クランク軸停止位置調整部84での上記クランク軸停止位置調整制御を具体的に説明する図である。上記図7に示すように、上記クランク軸停止位置調整部84では、TDC停止判定部82においてクランク軸114の停止位置が例えば圧縮行程の気筒No.3(第1気筒)においてピストン110がTDC(上死点)で停止すると予測されると、その圧縮行程の気筒No.3の360°離れた裏気筒である排気行程の気筒No.2(第2気筒)において、クランク軸114の位置が上記排気行程の後半になった時に、その気筒No.2に燃料噴射装置46により燃料が噴射され点火装置47により点火させられる。これにより、燃焼ガスによりその気筒No.2で圧力が上昇し、ピストン110を介してクランク軸114に逆トルクF(図8参照)が発生する。このため、図8に示すように、上記逆トルクFによってクランク軸114が逆転して停止するので、気筒No.3のピストン110がTDC(上死点)で停止することが防止され先行気筒すなわち膨張行程の気筒No.1のピストン110が膨張行程中央付近に停止させられる。なお、図8は、上記クランク軸停止位置調整部84で上記クランク軸停止位置調整制御が実行された後の気筒No.1乃至は気筒No.4のピストン110の位置を示す図である。また、上記逆トルクFは、直噴エンジン12の駆動状態のクランク軸114の回転方向すなわち図2に示す矢印R方向とは反対にクランク軸114を回転させる力である。
図9は、電子制御装置70において、ハイブリッド制御部72或いはエコラン制御部76からエンジン停止要求であるエンジン停止信号が出力されて、直噴エンジン12のクランク軸114が何れかの気筒No.1乃至気筒No.4のピストン110が膨張行程の中間位置で停止するように回転停止させられるエンジン停止制御の制御作動の一例を説明するフローチャートであり、所定の制御周期で繰り返し実行される。なお、上記電子制御装置70は、直噴エンジン12を自動停止させる自動停止制御装置として機能する。
先ず、ハイブリッド制御部72およびエコラン制御部76に対応するステップ(以下、ステップを省略する)S1において、ハイブリッド制御部72或いはエコラン制御部76からエンジン停止制御部78にエンジン停止要求が有ったか否か、すなわちエンジン停止信号が供給されたか否かが判定される。このS1の判定が否定される場合には、本ルーチンが終了させられるが、肯定される場合には、エンジン停止部80に対応するS2が実行される。上記S2では、K0クラッチ34が解放されて直噴エンジン12が動力伝達経路から切り離され、燃料噴射装置46による燃料噴射が停止(フューエルカット)されると共に点火装置47の点火制御が停止させられる。
次に、TDC停止判定部82に対応するS3が実行される。上記S3では、直噴エンジン12が回転停止した時のクランク軸114の停止位置が前記TDC停止となる場合或いはそのクランク軸114の停止位置が前記TDC停止とならない場合のクランク角度Φとエンジン回転速度NEとの関係を予め実験やシミュレーション等によって求め、例えば図6に示すような関係から実際のクランク角度Φ毎のエンジン回転速度NEを計測して前記TDC停止となるか否かを推定し、上記クランク軸114の停止位置が推定される。
次に、TDC停止判定部82に対応するS4が実施される。そのS4では、前記S3で推定されたクランク軸114の停止位置によって、クランク軸114の停止位置が前記TDC停止になると推定される場合にはそのクランク軸114の停止位置が前記TDC停止になる可能性が有ると判定され、クランク軸114の停止位置が前記TDC停止にならないと推定される場合にはそのクランク軸114の停止位置が前記TDC停止になる可能性がないと判定される。このS4の判定が否定される場合には、本ルーチンが終了させられるが、肯定される場合例えば図7に示すように圧縮行程の気筒No.3においてピストン110がTDCで停止する可能性がある場合には、クランク軸停止位置調整部84に対応するS5が実行される。
上記S5では、排気行程の気筒100において、クランク軸114の位置すなわちクランク角度Φが例えば図7に示すように排気行程の気筒No.2において排気行程の後半以降の予め定められた設定値Aになったか否かが判定される。このS5の判定が否定される場合には、本ルーチンが終了させられるが、肯定される場合には、クランク軸停止位置調整部84に対応するS6が実行される。上記S6では、排気弁VVT装置60によってその排気行程の気筒No.2の排気弁108の閉じタイミングが進角させられると共に、その排気行程の気筒No.2に燃料噴射装置46により燃料が噴射され点火装置47により点火させられる。これにより、上記排気行程の気筒No.2で圧力が上昇して、ピストン110を介してクランク軸114に逆トルクFが発生するので、その逆トルクFによってクランク軸114が逆転して停止し、図8に示すように、圧縮行程の気筒No.3のピストン110がTDC(上死点)で停止することが防止され先行気筒すなわち膨張行程の気筒No.1のピストン110が膨張行程中央付近に停止させられる。
本実施例では、上記S2によって燃料噴射装置46による燃料噴射が停止されると共に点火装置47の点火制御が停止させられると、クランク軸114は通常例えば90%〜95%程度の確率で図5に示すように何れかの気筒100のピストン110が膨張行程の中間位置で停止する位置で自然に回転停止させられ、エンジン再始動要求時にはそのまま着火始動を行うことが可能である。そして、5%〜10%程度の確率で何れかの気筒100のピストン110がTDC(上死点)の位置で停止することがあるが、本実施例では、上記S4によって何れかの気筒100においてピストン110がTDC(上死点)で止まる可能性が有ると判定される場合には、上記S5およびS6によって、排気行程の気筒100にその排気工程後半に燃料噴射および点火が行われるので、上記排気行程の気筒100で圧力が上昇して逆トルクFが発生するので、その逆トルクFによってクランク軸114が逆転して停止し、膨張行程の気筒100のピストン110が膨張行程の中間位置で停止させられる。
因みに本実施例とは異なり、クランク軸114の停止位置が何れかの気筒100においてピストン110がTDC(上死点)で停止することが予想される場合に、ピストン110がTDC(上死点)で停止することを回避するする回避方法が考えられる。例えば、何れかの気筒100においてピストン110がTDC(上死点)で停止すると予想される場合に、電子スロットル弁45を全閉して圧縮反力を低減しピストン110がTDC(上死点)を乗り越えさせて、ピストン110が上死点で停止することを回避させる回避方法である。また、その逆で電子スロットル弁45を全閉から全開にして圧縮反力を増大させてピストン110をTDC(上死点)より前で停止させて、ピストン110が上死点で停止することを回避させる回避方法である。しかし、このような回避方法では、本実施例と同様に電子制御装置70に新たな制御機能を追加させるだけであるのでコストアップはないが、吸気管の容積分の圧力応答遅れが有りピストン110を上死点に停止すること確実に回避する回避方法ではない。また、例えば、スタータモータへの通電をオン/オフするスイッチング素子を設けて、いずれかの気筒100においてピストン110がTDC(上死点)で停止させられると、そのスイッチング素子によりスタータ駆動電流を調整し、クランク軸114を少量回転させて、ピストン110が上死点で停止することを回避させる回避方法が考えられる。スタータモータを用いてクランク軸114を回転させて気筒100のピストン110の停止位置を上死点から移動させるので確実にピストン110が上死点で停止することを回避する回避方法であるが、上記スタータ駆動電流を調整するスイッチング素子を設ける必要がありコストアップしてしまう。さらに、スタータモータの作動回数が増えるその作動回数に耐えるスタータモータが必要になるのでコストアップしてしまう。これに対して、本実施例では、上記のような回避方法に比べて、コストアップなしでピストン110がTDC(上死点)で停止することが確実に回避することができる。
上述のように、本実施例の直噴エンジン12の自動停止制御装置(電子制御装置70)によれば、気筒No.3である気筒100のピストン110が上死点(TDC)に止まると予測されると、排気行程にある気筒No.2である気筒100へ燃料噴射および点火が行われるので、燃焼ガスによりその気筒No.2内で圧力が上昇してその気筒No.2内のピストン110を介してクランク軸114に逆トルクFが発生し、その逆トルクFによって気筒No.3のピストン110が上死点で停止することが確実に回避される。
また、本実施例の直噴エンジン12の自動停止制御装置によれば、排気行程にある気筒No.2への燃料噴射および点火は、その気筒No.2の排気行程の後半において行われる。このため、排気弁108が閉じられる排気行程の後半に、その排気行程の気筒No.2へ燃料噴射および点火が行われるので、排気弁108からの燃焼ガスの漏れを抑制できクランク軸114に発生する逆トルクFが向上する。
また、本実施例の直噴エンジン12の自動停止制御装置によれば、排気行程である気筒No.2への燃料噴射および点火を行う際に、その気筒No.2の排気弁108の閉じタイミングを進角させる。このため、排気弁108からの燃焼ガスの漏れを抑制できクランク軸114に発生する逆トルクFが向上する。
また、本実施例の直噴エンジン12の自動停止制御装置によれば、圧縮行程の気筒No.3のピストン110が上死点で止まることは、クランク軸114の回転を停止させた時においてピストン110が上死点で停止する場合或いはピストン110が上死点で停止しない場合のクランク角度Φと直噴エンジン12の回転速度NEとの関係を予め求め、その関係から実際のクランク角度Φ毎の直噴エンジン12の回転速度NEを計測することにより、予測する。このため、実際のクランク角度Φ毎の直噴エンジン12の回転速度NEを計測することにより、その圧縮行程の気筒No.3のピストン110が上死点で止まることを好適に予測することができる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
例えば、前述の実施例において、直噴エンジン12は、4つの気筒100すなわち気筒No.1乃至気筒No.4を有する4気筒のガソリンエンジンであったが、本発明が適用される直噴エンジン12は、4気筒に限定されるものではなくそれ以外のエンジン例えば6気筒のエンジン、8気筒のエンジン等でも良い。
また、前述の実施例では、ハイブリッド制御部72或いはエコラン制御部76からのエンジン停止信号がエンジン停止制御部78に供給されることによって、そのエンジン停止制御部78でエンジン停止制御が実施されたが、例えば車両停止時にエンジンを停止させるアイドルストップ時に、上記エンジン停止制御部78でエンジン停止制御が実施されても良い。
なお、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
12:直噴エンジン(内燃機関)
70:電子制御装置(自動停止制御装置)
78:エンジン停止制御部
80:エンジン停止部
82:TDC停止判定部
84:クランク軸停止位置調整部
100:気筒
108:排気弁
110:ピストン
114:クランク軸
NE:エンジン回転速度(回転速度)
Φ:クランク角度

Claims (4)

  1. 気筒内に燃料を直接噴射する4サイクルの内燃機関の自動停止制御装置であって、
    予め定められた停止条件が成立し前記内燃機関への燃料噴射および点火を停止してクランク軸の回転を停止させる内燃機関停止時に、第1気筒のピストンが上死点に止まることが予測される場合には、該内燃機関停止時に排気行程にある第2気筒へ燃料噴射および点火をすることを特徴とする内燃機関の自動停止制御装置。
  2. 前記第2気筒への燃料噴射および点火は、該第2気筒の排気行程の後半において行うことを特徴とする請求項1の内燃機関の自動停止制御装置。
  3. 前記第2気筒への燃料噴射および点火を行う際に、前記第2気筒の排気弁の閉じタイミングを進角させることを特徴とする請求項1または2の内燃機関の自動停止制御装置。
  4. 前記第1気筒のピストンが上死点で止まることは、クランク軸の回転を停止させた時においてピストンが上死点で停止する場合或いはピストンが上死点で停止しない場合のクランク角度と内燃機関の回転速度との関係を予め求め、その関係から実際のクランク角度毎の内燃機関の回転速度を計測することにより、予測することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1の内燃機関の自動停止制御装置。
JP2014126738A 2014-06-19 2014-06-19 内燃機関の自動停止制御装置 Expired - Fee Related JP6191552B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014126738A JP6191552B2 (ja) 2014-06-19 2014-06-19 内燃機関の自動停止制御装置
CN201580032470.9A CN106662032B (zh) 2014-06-19 2015-06-08 用于内燃机的控制设备和控制方法
US15/319,626 US10041426B2 (en) 2014-06-19 2015-06-08 Control apparatus and control method for internal combustion engine
PCT/IB2015/000862 WO2015193713A1 (en) 2014-06-19 2015-06-08 Control apparatus and control method for internal combustion engine
BR112016029559A BR112016029559A2 (pt) 2014-06-19 2015-06-08 aparelho de controle e método de controle para motor de combustão interna
DE112015002875.7T DE112015002875T5 (de) 2014-06-19 2015-06-08 Steuergerät und Steuerungsverfahren für einen Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014126738A JP6191552B2 (ja) 2014-06-19 2014-06-19 内燃機関の自動停止制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016003648A true JP2016003648A (ja) 2016-01-12
JP6191552B2 JP6191552B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=53490000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014126738A Expired - Fee Related JP6191552B2 (ja) 2014-06-19 2014-06-19 内燃機関の自動停止制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10041426B2 (ja)
JP (1) JP6191552B2 (ja)
CN (1) CN106662032B (ja)
BR (1) BR112016029559A2 (ja)
DE (1) DE112015002875T5 (ja)
WO (1) WO2015193713A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017155732A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 トヨタ自動車株式会社 エンジンの停止位置制御装置
CN116006339A (zh) * 2023-02-02 2023-04-25 重庆赛力斯新能源汽车设计院有限公司 增程型汽车发动机压燃控制优化方法、系统、设备及介质

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6458774B2 (ja) * 2016-06-10 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6172367B1 (ja) * 2016-10-28 2017-08-02 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の制御装置
CN112519762A (zh) * 2020-12-09 2021-03-19 苏州汇川联合动力系统有限公司 车辆发动机停机控制方法、电机控制器及可读存储介质
US11428179B1 (en) * 2021-03-03 2022-08-30 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for fuel post injection timing
CN113606048A (zh) * 2021-07-26 2021-11-05 江门市大长江集团有限公司 发动机转动控制方法、设备和摩托车

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004360549A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の停止制御装置
JP2005180208A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Mazda Motor Corp エンジンの始動装置
JP2006188960A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
JP2007100550A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mazda Motor Corp パワートレインのエンジン始動装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2589461Y2 (ja) * 1993-12-16 1999-01-27 新キャタピラー三菱株式会社 エンジンの制御装置
JPH08177586A (ja) * 1994-10-26 1996-07-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
DE10030001A1 (de) * 1999-12-28 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zum kontrollierten Abstellen einer Brennkraftmaschine
US6474291B2 (en) * 2000-12-19 2002-11-05 Visteon Global Technologies, Inc. Clean shutdown for internal combustion engine with variable valve timing
JP3821090B2 (ja) * 2002-10-22 2006-09-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
EP1477654B1 (de) * 2003-05-16 2006-01-04 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Verfahren zum Anhalten einer Brennkraftmaschine in einer gewuenschten Ruheposition
US7082899B2 (en) * 2004-03-26 2006-08-01 Bose Corporation Controlled starting and braking of an internal combustion engine
JP4345587B2 (ja) * 2004-06-21 2009-10-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の機関始動制御システム
US7066127B2 (en) 2004-07-21 2006-06-27 Delphi Technologies, Inc. Controlled engine camshaft stopping position
JP4385940B2 (ja) * 2004-11-17 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置およびこれを搭載する自動車並びに内燃機関の運転停止方法
JP2006183629A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関及びその制御方法
JP2007092549A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の停止制御装置
FR2904371B1 (fr) * 2006-07-25 2012-08-31 Valeo Sys Controle Moteur Sas Dispositif de controle du fonctionnement d'un moteur associe a un actionneur electromagnetique de soupapes et un alternodemarreur
JP4434241B2 (ja) * 2007-07-06 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の停止始動制御装置
JP4849040B2 (ja) * 2007-09-10 2011-12-28 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置
JP5114340B2 (ja) 2008-08-08 2013-01-09 株式会社デンソー エンジン停止制御装置
JP4636199B2 (ja) 2008-10-04 2011-02-23 株式会社デンソー エンジン自動停止始動制御装置
CN102414423B (zh) * 2010-01-18 2013-09-25 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP5365531B2 (ja) * 2010-01-19 2013-12-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5221711B2 (ja) * 2011-06-10 2013-06-26 三菱電機株式会社 内燃機関自動停止再始動制御装置
JP5884824B2 (ja) * 2011-07-28 2016-03-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置
JP5741352B2 (ja) * 2011-09-26 2015-07-01 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
US9303576B2 (en) * 2012-02-24 2016-04-05 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling an engine
US9108613B2 (en) * 2012-10-08 2015-08-18 Ford Global Technologies, Llc Method and system for stopping an engine
JP6458774B2 (ja) * 2016-06-10 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004360549A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の停止制御装置
JP2005180208A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Mazda Motor Corp エンジンの始動装置
JP2006188960A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
JP2007100550A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mazda Motor Corp パワートレインのエンジン始動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017155732A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 トヨタ自動車株式会社 エンジンの停止位置制御装置
CN116006339A (zh) * 2023-02-02 2023-04-25 重庆赛力斯新能源汽车设计院有限公司 增程型汽车发动机压燃控制优化方法、系统、设备及介质
CN116006339B (zh) * 2023-02-02 2024-04-26 重庆赛力斯新能源汽车设计院有限公司 增程型汽车发动机压燃控制优化方法、系统、设备及介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20170138286A1 (en) 2017-05-18
DE112015002875T5 (de) 2017-03-23
CN106662032B (zh) 2020-06-09
BR112016029559A2 (pt) 2017-08-22
JP6191552B2 (ja) 2017-09-06
CN106662032A (zh) 2017-05-10
WO2015193713A1 (en) 2015-12-23
US10041426B2 (en) 2018-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6191552B2 (ja) 内燃機関の自動停止制御装置
JP5884824B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置
JP5804068B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
US8924065B2 (en) Hybrid vehicle control apparatus
JP5839006B2 (ja) 内燃機関の自動停止制御装置
JP5943090B2 (ja) 車両用直噴エンジンの始動制御装置
JP2014054886A (ja) 車両用の制御装置
JP5742665B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2013030986A1 (ja) ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置
JP2013087710A (ja) 車両用内燃機関の始動制御装置
WO2013030987A1 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
WO2014167725A1 (ja) 車両の制御装置
JP5846298B2 (ja) 車両用エンジン始動制御装置
JP2023117138A (ja) ハイブリッド車
JP2015017543A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6191552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees