JP2016003068A - シート処理装置並びにそれを備えた画像形成システム - Google Patents

シート処理装置並びにそれを備えた画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016003068A
JP2016003068A JP2014122235A JP2014122235A JP2016003068A JP 2016003068 A JP2016003068 A JP 2016003068A JP 2014122235 A JP2014122235 A JP 2014122235A JP 2014122235 A JP2014122235 A JP 2014122235A JP 2016003068 A JP2016003068 A JP 2016003068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
bundle
stapler
processing
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014122235A
Other languages
English (en)
Inventor
藤原 悟郎
Goro Fujiwara
悟郎 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Inc filed Critical Canon Finetech Inc
Priority to JP2014122235A priority Critical patent/JP2016003068A/ja
Publication of JP2016003068A publication Critical patent/JP2016003068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】綴じ処理等のシート処理する装置に、硬質クリアファイル等の硬質シートが混じることがある。
【解決手段】マニュアル処理用のシート束挿入口50に、シートの撓みを検出するシート撓み検出手段53を配置する。カム57の回転によりばね66を介して押圧部材61を上方に付勢する。シート束に硬質シートが混入すると、押圧部材61の押圧力によってもシート束が撓まずに押圧部材61は動かない。これを検出して、綴じ動作不可と判断する。
【選択図】図7

Description

本発明は、綴じ等のシート処理を行うシート処理装置並びにそれを備えた画像形成システムに関する。
従来、複写機やプリンタ等の画像形成装置から排出されるシートを順次受け取って、これらシートを束状にし、該シート束の端部をステープル装置(ステープラ)により綴じるシート処理装置(一般にシート後処理装置と呼ばれる)が知られている。
該シート処理装置として、画像形成装置から排出されるシートを受け入れるシート搬入口が配置される側面と反対側の側面にシート搬出口を配置し、かつ該シート搬出口からシート束を挿入して該シート束をステープラにより綴じるマニュアル作動モードを有するものが提案されている(特許文献1)。
特開平7−157179号公報
上記特許文献1のシート処理装置は、画像形成装置からのシートをシート搬入口から受入れて、該シートをコンパイルトレイで所定枚数揃え、該揃えられたシート束をステープラで綴じ処理する通常作動モードの外、例えば原稿等の複数枚のシートを揃えたシート束をシート搬出口から挿入してステープラで綴じ作動するマニュアル作動モードがある。
上記マニュアル作動モードにおいて、スタックトレイ上で揃えるシート束の中に、硬質プラスティック製のクリアファイル、場合によって金属シートが混じることがあり、これら硬度の高いシートをステープラで綴じ止め作動すると、ステープル針は、該硬度の高いシートを貫通することができず、針ジャムを生じて針部が落下したり、ステープラが故障する等の不具合の原因となる。このように、ステープラに不具合が生じると、同じステープラを用いる通常作動モードによる画像形成済シートの綴じ作動に支障を来してしまう。
そこで、本発明は、シート処理の対象となるシート束の撓み量を検出することにより、硬度の高いシートが混入されているか否かを判断し、もって上述した課題を解決したシート処理装置及びそれを備えた画像形成システムを提供することを目的とするものである。
本発明は、シート(シート束を含む)に後処理を施すシート処理手段と、該シート処理手段が施される前のシートの撓み量を検出するシート撓み検出手段と、該シート撓み検出手段による前記シートの撓み量が所定値以上の場合、前記シート処理手段の作動を許可し、前記シートの撓み量が所定値未満の場合、前記シート処理手段の作動を不可と判断する制御部と、を備える、ことを特徴とするシート処理装置にある。
シート撓み検出手段によりシート(シート束を含む)の撓みを検出して、硬質クリアファイル等の硬度の高いものが含まれている場合、シートの剛性が高く、撓み量が所定値未満となり、シート処理不可と判断される。これにより、硬度の高いシートにステープル綴じ等のシート処理を行うことが阻止され、シート処理不良、シート処理装置の故障、装置寿命の短縮化等の不具合を未然に防止することができる。
本実施の形態によるシート処理装置を用いた画像形成システムの全体概略正面図。 そのシート処理装置を示す概略正面図。 その要部の正面図。 その中間トレイ部分を拡大した正面図。 シート処理装置の外観を示す斜視図。 ステープル装置を示す平面図。 シートの撓みを検出する部分を示す正面図。 その作動を示す図で、(A)は待機状態、(B)はシートの撓みが少ない状態、(C)はシートに撓みがある状態をそれぞれ示す。 本実施の形態に係る制御ブロック図。 マニュアル作動モードによる動作を示すフロー図。 シートの撓みを検出して綴じ作動の許可、不可を判断する制御を示すフロー図。
以下、図面に沿って本発明の実施の形態について説明する。複写機等の画像形成システム1は、図1に示すように、下部に画像形成装置2が配置され、上部に画像読取装置3が配置され、これら画像形成装置2と画像読取装置3の間が胴内空間Sとなっている。該空間Sの一側には、画像形成装置2からの画像形成済シートを排出する排出口5が配置され、該排出口5からのシートが上記空間Sに向けて排紙される、いわゆる胴内排紙構造からなる。そして、該胴内部である上記空間Sにシート(後)処理装置6が配置されている。
上記画像形成装置2は、下部に複数個の給紙カセット7a,7bが挿脱自在に装着されており、その上方に画像形成ユニット9及び制御部(コントローラ)10等が配置されている。給紙カセット7a,7b内のシートが、給紙ローラ11及び分離手段により一枚ずつ分離されて搬送路12に給紙される。画像形成ユニット9では、上記画像読取装置3で読取られた画像がレーザ発光器により感光ドラム上に静電潜像を形成し、更に現像器からのトナーによりトナー画像が形成され、該トナー画像が転写部により、上記搬送路12を搬送するシートに転写される。更に、該シートが定着器を通過することによりシート上の画像が定着されて、上記排出口5から排出される。
画像読取装置3は、プラテンガラス、該プラテンガラスに沿って移動可能な画像読取ユニット及び該画像読取ユニットを収納した筐体に回動自在に連結された原稿自動給送装置13を有する。また、上記筐体の前面側にはコントロールパネル15が配置されている。該画像読取装置3は、原稿自動給送装置13の原稿トレイ14上に載置された原稿が1枚ずつプラテンガラス上に送られ、該原稿をプラテンガラス上に固定した状態で画像読取ユニットを移動し(固定読み)、又は原稿を画像読取ユニット上を通過して(流し読み)、画像を読取る。該読取った画像データ又は外部のネットワークから転送された画像データは、画像形成装置2のレーザ発光器に送られ、前述したように画像形成ユニット9によりに画像が形成される。
上記コントロールパネル15は、片面/両面印刷、シートサイズ、拡大/縮小、モノクロ/カラー印刷等の各種の画像条件を入力し得、またプリントアウトモード、綴じ仕上げモード、綴じ位置等の各種のシート後処理条件を入力し得、制御部10が上記選択された各条件に基づき画像形成装置2及びシート後処理装置6を制御する。
シート後処理装置6は、図2ないし図4に示すように、画像形成装置2の排出口5からのシートを受入れる搬入口20を有しており、該搬入口20からシート搬送路21が延びている。また、該シート後処理装置6は、複数枚のシートを積載すると共に整合して束にする中間トレイ22と、ステープラ(シート処理手段)23と、上記搬入口20と反対側の側面に配置される排出トレイ25とを有している。上記シート搬送路21における搬入口20部分には1対の搬入ローラ26が配置され、その搬出側部分には1対の搬出ローラ27が配置されている。上記シート搬送路21と中間トレイ22との間には、複数のローラで支持される無端ベルト29が上下方向に移動自在に配置されている。上記シート搬送路21の排出側には、移動ガイド30が揺動自在に、中間トレイ22の排出側部分にパドル31が上下方向に移動自在に配置されている。
中間トレイ22には、左右側面に側端整合板32がシート幅方向に移動自在に配置され、その後端側には後端ストッパ部材33がラックアンドピニオン35により前後方向に移動自在に配置されている。中間トレイ22に沿ってベルト(又はチェーン)36がプーリ(又はスプロケット)37,38,39に巻掛けられて配置されている。上記ベルト36には押出し爪40(40〜40)が外方向に向かって連結されており、該押出し爪40は、中間トレイ22上のシート束を排出トレイ25に向けて押出して排出する。排出トレイ25は、シート後処理装置6の筐体41の左側面に突出して配置され、かつ上下方向に移動し得る。また、排出トレイ25上のシート束の積載量を検知し得るセンサ42及び該シート束を抑えるアーム43が配置されている。
ステープラ23は、中間トレイ22上に整合されたシート束にステープル針を打込んで綴じるドライバ45、アンビル46及び駆動モータ47を有している。ステープラ23は、図6に示すように、レールに沿ってシートの幅方向に移動自在に支持されると共にモータ及びワイヤ等により移動され、かつ両移動端で向きを変更し得る。即ち、1個のステープラ23(23〜23)は、図6のA位置(23)及びB位置(23)において、シート束の手前側及び奥側隅部に斜めにステープル綴じ(左又は右のコーナー綴じ)し、C位置(23)及びD位置(23)において、シート束の端部中央側の2箇所にステープル綴じ(2箇所綴じ)し得る。更に手前側において、ステープラ23(23)のアンビル及びドライバを手前側に向けたE位置が、ホームポジション(HP)となり、かつ後述するマニュアル作動位置となる。
シート後処理装置6は、図5に示すように、筐体41の手前側における前端壁41a及び左端壁(排出トレイ25側壁)41bの一部が開口されてシート束挿入口50が形成されている。該シート束挿入口50は、その奥側(ステープラ23側)の一部を除いて、上述した中間トレイ22等の画像形成装置2からのシートを処理する通常動作用のシート処理ユニットU1(図2参照)と区画するように仕切られており、かつ該仕切りのステープラ側は一部切欠かれて、上記ステープラ23が図6のE位置(HP、マニュアル作動位置)と他の位置(通常作動位置)A〜D位置との間を移動し得るように連通している。該連通部分の近傍(ステープラの針打ち部分45,46近傍)に、シート束挿入口50にシート束が挿入されたことを検知するセンサ51が配置されている。また、筐体41の上記シート束挿入口50の上方部分にマニュアル(オフライン)作動モード用の発光灯付きの押しボタンスイッチ52が配置されている。
従って、上記シート後処理装置6は、筐体41の奥側に画像形成済のシートを処理(ステープル綴じ)する通常処理ユニットU1が配置され、筐体41の手前側にシート束挿入口50にマニュアルで挿入したシートを処理(ステープル綴じ)するマニュアル処理ユニットU2が配置される。これら両ユニットU1,U2は、1個のステープラ23が移動することにより共通して用いられる。
上記シート束挿入口50の下ガイド板50aの下方における筐体41内には、図7及び図8に示すように、シート束の撓み量を検出するシート撓み検出ユニット(手段)53が配置されている。シート撓み検出ユニット53は、筐体41に取付けられたホルダ55、駆動モータ56及びカム57を有する。ホルダ55にはスリーブ59及びフォトセンサ60が一体に取付けられている。上記スリーブ59にはピン(押圧部材)61が摺動自在に支持されており、ピン61の上端部分は、上記下ガイド板50aを貫通して上方に突出し得る。駆動モータ56はギヤ列62を介して上記カム57を回転し得、該カム57はカムフォロア65を上下動し得る。該カムフォロア65と上記ピン61との間にはばね66が縮設されており、上記スリーブ59には縦方向にスリット59aが形成されている。上記ピン61にはフラグ69が一体に固定されており、該フラグ69は上記スリット59aを通ってフォトセンサ60の光軸を横切るように延びている。
図9に示すように、画像形成装置2の制御部(コントローラ)10及びパソコン等の外部電子機器と通信するインターフェース(I/F)70と、シート後処理装置6の制御部(コントローラ)71は、通信されており、かつ該制御部71は、後処理装置6の電源、ステープラ23、各センサ、スイッチ及びモータ等のアクチュエータ及び綴じ不可を表示する表示部73に連通している。また制御部71内には、上記シート撓み検出ユニット(手段)53からの信号に基づき、ステープラ23によるステープル動作を許可するか不可とするかの判断を行う綴じ判断手段71aが設けられている。
ついで、上述したシート後処理装置6を有する画像形成システム1の作用について説明する。画像形成装置2のコントロールパネル15により綴じ仕上げモードが選択されている場合、画像形成装置2により画像形成されたシートは、排出口5からシート後処理装置6の搬入口20に搬送される。該シートは、シート搬送路21を搬入ローラ26等により搬送され、この際無端ベルト29、移動ガイド30及びパドル31は、図3の上方位置にある。そして、シート先端が搬出ローラ27によりシート搬送路21から排出されると、無端ベルト29、移動ガイド30及びパドル31は図3の下方位置に移動され、搬送路21から排出されるシートは、中間トレイ22上に引込まれる。そして、中間トレイ22上にて各シートは、側端整合板32によりシート幅方向が整合されると共に、無端ベルト29により引込まれたシート後端が後端ストッパ部材33に当接して後端整合され、束揃えが行われる。画像読取装置3で読取られる一連の原稿等に基づく一連の画像形成装置による所定枚数の画像形成済シート(1ジョブ)が上記中間トレイ22上に1束のシート束が整合されると、ステープラ23が作動して、該シート束が綴じられる。
この際、コントロールパネル15の選択により、ステープラ23は、ホームポジション(HP)EからA〜Dの位置に適宜移動して綴じ作動が行われる。即ち、A位置に移動したステープラ23による一方側隅のコーナー綴じ、B位置におけるステープラ23による他方側隅のコーナー綴じ、C位置及びD位置にステープラ23,23が順次移動することによる2箇所綴じが選択される。そして、上述した画像形成装置2からのシートを綴じる通常作動モードの綴じ作動が終了すると、ステープラ23は、ホームポジション(HP)であるE位置に戻される。
中間トレイ22でステープル綴じされたシート束は、ラックアンドピニオン35による後端ストッパ部材33の移動により所定量排出方向に移動され、更にベルト36の回転による押出し爪40〜40の移動によりその後端を押されて、排出トレイ25上に排出される。この際、排出トレイ25は、センサ42が該トレイ上の積載量が検出されて、下降する。また、該排出トレイ25は、左右に移動して各シート束を仕分けすることも可能である。
一方、上記画像形成装置2で画像を形成する原稿は、画像読取装置3で読取られるが、一般に、画像読取装置3は、原稿自動給送装置13により原稿トレイ14に載置した一連の原稿を自動給送して順次読取られる。この際、一連の原稿がステープル綴じされている場合、ステープル針を外してバラバラにした状態で原稿トレイ14上に載置される。読取られて排出トレイ18上に排出された原稿は、再びステープル綴じされる。
所定枚数の上記原稿は、オペレータにより揃えられて一束の原稿シート束となってシート後処理装置6のシート束挿入口50に挿入される。図10に示すように、待機状態にある(S1)シート後処理装置は、上記シート束挿入口50へのシート束の挿入によりシート束検知センサ51がシート束を検知すると(S2;YES)、筐体41の前面にある押ボタンスイッチ52が点滅する(S3)。この状態をみてオペレータは押しボタンスイッチ52を押すと(S4;YES)、シート束は、挿入された隅部にステープラ23によりステープル綴じされる(S5)。原稿シート束を、オペレータが両手でしっかりと持って整合を保っている場合、オペレータは押しボタンスイッチ52を押し動作しなくても(S4;NO)、予め設定されたN秒経過すると(S6)、ステープラ23は、自動的に原稿シート束をステープル綴じする(S5)。
上記待機状態(S1)で、ステープラ23は、図6のE位置であるホームポジション(HP)にあり、シート束挿入口50への挿入に基づくシート束検知センサ51での検知により、上記ホームポジションから移動することなく、直ちにマニュアルステープル動作が行われる。
該マニュアル動作モードにおいて、原稿シート束に、硬質クリアファイル又はその外の硬質シートが混じったり、該硬質シート自体をシート束挿入口50に挿入してしまうことがある。待機状態にあるシート撓み検出ユニット53は、図8(A)に示すように、カム57のリフト量が最下位置にあって、該カム57に当接するカムフォロア65も下位置にあり、ばね66を介してピン61もその上端が下ガイド板50aと略々面一状態にあり、かつピン61と一体のフラグ69は、フォトセンサ60の光軸を遮った位置(OFF)にある。
そして、図11に示すように、原稿シート束の挿入口50への挿入により検知センサ51が該原稿シート束を検知すると(S11;YES)、上記待機状態にある(S10)シート撓み検出ユニット53は、モータ56を回転する(S12)。該モータ56は、ギヤ列62を介してカム57を回転し、そのリフト量が最大となる指定回転経過した状態で(S13;YES)停止する(S14)。この状態では、図8(B)及び(C)に示すように、上記カム57の回転によりカムフォロア65は最上昇位置にある。従って、ばね66を介してピン61も下ガイド板50から上方に突出する力を受ける。この際、シート束挿入口50に挿入されたシート束がすべて紙からなり、可撓性が高い(剛性が低い)場合、図8(C)に示すように、上記ピン61に作用するばね66の付勢力により、シート束Pの先端は撓んで、ピン61は下ガイド板50aから所定量(例えば1mm以上)突出する。これにより、ピン61と一体のフラグ69も移動し、フォトセンサ60の光軸から外れてセンサ光が透過し(S15;YES)、制御部71の綴じ判断手段71aがシート束の綴じ動作が可能と判断する(S16)。これにより、ステープラ23の綴じ動作が許可されて、ステープラ用モータが駆動されてステープラ23による綴じ動作が行われる(S17)。
上記原稿シート束に硬質シートが混入していたり又は硬質シートからなる場合、該シート束又はシートは、剛性が高く撓み難い。従って、図8(B)に示すように、ピン61がばね66により上方に突出しようとする付勢力が作用しても、ピン61は、上記剛性の高いシート束に抑えられて上昇することはなく、ばね66が圧縮変形して吸収される。この状態では、ピン61と一体のフラグ69も、待機位置と同じように、フォトセンサ60の光軸を遮る位置に保持され、センサ透過を検知しない状態に保持される(S15;NO)。これにより、制御部71の綴じ判断手段71aは、該シート束のステープル綴じは不可と判断し(S19)、ステープラ23による綴じ動作を停止すると共に、コントロールパネル15の表示部73に綴じ不可の表示を行う(S20)。
なお、上記シート撓み検出ユニット(手段)53は、ピン(押圧部材)61によるシートの押圧による変形を検知することに限らず、下ガイド板50aに凹部又は段差部を設け、空気を吸引する等によりシート束を牽引してその撓み量を検出してもよく、またシート束の端部を押圧又は牽引してシートを屈曲するようにしてその撓み量を検出してもよい。また、シート束挿入口50にシート束を挿入する際、シート束を奥側の仕切り板に当接してその撓み量を検出する等の他の手段でもよい。
また、上記シート後処理装置6は、マニュアル動作モードによるシート束挿入口50を、通常動作モードの排出トレイ25と別に配置したが、これは、特許文献1のようにシート搬出口を上記マニュアル動作モードのシート束挿入口に兼用したものでもよい。また、上記シート撓み検出ユニットは、マニュアル動作モードのシート束挿入口50のシート束を検出するものに限らず、通常作動モードにおける中間トレイ22上のシート束の撓み量を検出する位置に配置してもよく、またシート束に必ず、シート搬送路21に搬送されるシートの撓みを順次検出するようにしてもよい。更に、シート後処理装置6のシート処理は、ステープル綴じに限らず、シート自体が咬合うように押圧変形するノンステープルタイプの綴じ処理でもよく、中央部を突き板手段で2つ折りにして綴じる中綴じ処理でもよく、またシート処理は、綴じ処理に限らず、パンチによりシートに孔をあける孔あけ処理でもよい。即ち、本シート撓み検出ユニットは、シート束に限らず、シート毎に検出するようにしてもよく、かつあらゆるシート処理に先立ち、シート束又はシートの撓みを検出するものに適用可能である。なお、該シート処理は、シートへの画像形成の後、即ちシート後処理に限らないため、シート処理装置となる。また、シート束は、シートの集合であり、シートとは、1枚のシートでも複数枚のシートであるシート束の両方を含む概念である。
以上、上記実施の形態で開示した内容をまとめると以下の通りである。なお、部品名の図面対照符号をカッコ内に付したが、これは、上記実施の形態との対応が容易となるための便宜的なものであり、これにより特許請求の範囲の記載に何等影響を及ぼすものではない。
1.シートに後処理を施すシート処理手段(6)と、
該処理手段が施される前のシート(シート束を含む)の撓み量を検出するシート撓み検出手段(53)と、
該シート撓み検出手段による前記シートの撓み量が所定値以上の場合、前記処理手段の作動を許可し、前記シートの撓み量が所定値未満の場合、前記処理手段の作動を不可と判断する制御部(71,71a)と、を備える、
ことを特徴とするシート処理装置にある。
これにより、シート(シート束を含む)に硬質シートが含まれていると、シート撓み検出手段により検出され、綴じ処理等のシート処理が作動することを未然に阻止され、シート処理不良、シート処理装置の故障等の不具合が発生することを防止することができる。
2.前記シート撓み検出手段(53)は、前記シート処理手段(23)にシートを移動する経路(50,50a)に臨んで配置され、前記シートに所定付勢力で押圧する押圧部材(61)を有し、該押圧部材の押圧による前記シートの変形に基づく該押圧部材の移動を検出する。
これにより、シート撓み検出手段は、シート処理手段にシートを移動する経路に配置され、ピン等の押圧部材を該シートに所定付勢力で押圧することにより容易にシートの撓みを検出でき、該撓みによりシートの硬度に基づくシート処理可、不可を容易に判断することができる。
3.前記シート処理手段は、シート束を綴じるステープラ(23)を有する。
これにより、硬質クリアファイル等の硬度の高いシートがシート束に含まれていることを検出して、硬質シートをステープラ綴じすることによる針詰り、ステープラの故障等を防止することができる。
4.前記シート処理装置(6)は、画像形成装置(2)からの画像形成済みシートを受入れる搬入口(20)と、該搬入口からの一連のシートを中間トレイ(22)に積載すると共にこれら一連のシートを整合してシート束とし、該シート束をステープラで綴じた状態で排出トレイ(25)に排出する通常処理ユニット(U1)と、
前記搬入口(20)と異なるシート挿入口(50)を有し、該シート挿入口に挿入されたシート束を前記ステープラ(23)で綴じるマニュアル処理ユニット(U2)と、を備え、
前記シート撓み検出手段(53)は、前記マニュアル処理ユニット(U2)の前記シート挿入口(50)からのシート束の撓み量を検出する。
これにより、画像形成装置で画像形成されたシート束は、通常処理ユニットでステープル綴じされ、また画像読取り装置で読取った原稿束も、マニュアル処理ユニットにより容易にステープル綴じできるが、マニュアル処理にあっては、原稿シート束に例えば硬質クリアファイル等の硬質シートが混じる場合があり、かつ該硬質シートが混ざっていても、容易にシート挿入口から挿入することができるため、硬質シートをステープル綴じ作動してしまうことがあるが、該シート束に硬質シートが混ざっていることを自動的に検出してステープル作動を停止するので、シート処理装置の不具合の発生を減少することができる。
5.前記ステープラ(23)は、前記通常処理ユニット(U1)内にて綴じ動作可能な位置(A〜D,23〜23)と、前記マニュアル処理ユニット(U2)内にて綴じ動作可能な位置(E,23)とに移動可能な1個のステープラからなり、
前記マニュアル処理ユニット(U2)内での綴じ動作可能な位置(E)をホームポジションとした。
これにより、ステープラを通常処理ユニット及びマニュアル処理ユニットに移動して用いるので、通常処理及びマニュアル処理のシート束綴じ処理を行うことができるものでありながら1個のステープラで足り、構成のコンパクト化、簡単化及びコストダウンを図ることができる。また、ホームポジションがマニュアル作動位置にあるので、原稿シート束等を挿入口に挿入することにより該シートの綴じ動作を素速くかつ的確に行うことができる。
6.上部に画像読取装置(3)が配置され、下部に画像形成装置(2)が配置され、これら画像読取装置(3)及び画像形成装置(2)の間の胴内空間(S)に、前記シート処理装置(6)が配置される。
これにより、胴内排紙タイプの画像形成システムの胴内空間にシート処理装置を配置したので、コンパクトな構成のシート処理装置付きの画像形成システムを得ることができる。
1 画像形成システム
2 画像形成装置
3 画像読取装置
5 排出口
6 シート(後)処理装置
20 搬入口
21 搬送路
22 中間トレイ
23 シート処理手段(ステープラ)
25 排出トレイ
50 シート(束)挿入口(経路)
53 シート撓み検出手段(ユニット)
61 押圧部材(ピン)
71,71a 制御部(コントローラ、綴じ判断手段)
U1 通常処理ユニット
U2 マニュアル処理ユニット
S (胴内)空間

Claims (6)

  1. シートに後処理を施すシート処理手段と、
    該シート処理手段が施される前のシートの撓み量を検出するシート撓み検出手段と、
    該シート撓み検出手段による前記シートの撓み量が所定値以上の場合、前記シート処理手段の作動を許可し、前記シートの撓み量が所定値未満の場合、前記シート処理手段の作動を不可と判断する制御部と、を備える、
    ことを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記シート撓み検出手段は、前記シート処理手段にシートを移動する経路に臨んで配置され、前記シートに所定付勢力で押圧する押圧部材を有し、該押圧部材の押圧による前記シートの変形に基づく該押圧部材の移動を検出する、
    請求項1記載のシート処理装置。
  3. 前記シート処理手段は、シート束を綴じステープラを有する、
    請求項1又は2記載のシート処理装置。
  4. 前記シート処理装置は、画像形成装置からの画像形成済みシートを受入れる搬入口と、該搬入口からの一連のシートを中間トレイに積載すると共にこれら一連のシートを整合してシート束とし、該シート束をステープラで綴じた状態で排出トレイに排出する通常処理ユニットと、
    前記搬入口と異なるシート挿入口を有し、該シート挿入口に挿入されたシート束を前記ステープラで綴じるマニュアル処理ユニットと、を備え、
    前記シート撓み検出手段は、前記マニュアル処理ユニットの前記シート挿入口からのシート束の撓み量を検出する、
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  5. 前記ステープラは、前記通常処理ユニット内にて綴じ動作可能な位置と、前記マニュアル処理ユニット内にて綴じ動作可能な位置とに移動可能な1個のステープラからなり、
    前記マニュアル処理ユニット内での綴じ動作可能な位置をホームポジションとした、
    請求項4記載のシート処理装置。
  6. 上部に画像読取装置が配置され、下部に画像形成装置が配置され、これら画像読取装置及び画像形成装置の間の胴内空間に、前記請求項1ないし5のいずれか1項に記載のシート処理装置が配置された、
    画像形成システム。
JP2014122235A 2014-06-13 2014-06-13 シート処理装置並びにそれを備えた画像形成システム Pending JP2016003068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014122235A JP2016003068A (ja) 2014-06-13 2014-06-13 シート処理装置並びにそれを備えた画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014122235A JP2016003068A (ja) 2014-06-13 2014-06-13 シート処理装置並びにそれを備えた画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016003068A true JP2016003068A (ja) 2016-01-12

Family

ID=55222657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014122235A Pending JP2016003068A (ja) 2014-06-13 2014-06-13 シート処理装置並びにそれを備えた画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016003068A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921396B2 (ja) シート折り装置、シート搬送装置、シート処理装置および画像形成装置
JP4446960B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
US8292285B2 (en) Sheet processing apparatus, image forming apparatus and sheet buffering device that maintain alignment of sheets of sheet bundle
US20140159301A1 (en) Sheet stacking device, image forming system, and sheet stacking method
JP2004269163A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP7420907B2 (ja) シート処理装置
US8167303B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US6886828B2 (en) Sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JP4761303B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
US20080075491A1 (en) Image forming apparatus
US20080202301A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP2003341921A (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
US6695300B2 (en) Sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
CN112320450B (zh) 片材后处理装置及具备该片材后处理装置的图像形成系统
US6951334B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JP4846983B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP2016003068A (ja) シート処理装置並びにそれを備えた画像形成システム
JP2006027865A (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4155915B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP4006237B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP3958043B2 (ja) シート材後処理装置及び方法
JP2008120533A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4061124B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2002226128A (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP4012128B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置