JP2016002499A - 散気板、散気装置及び散気板の取付方法 - Google Patents

散気板、散気装置及び散気板の取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016002499A
JP2016002499A JP2014122704A JP2014122704A JP2016002499A JP 2016002499 A JP2016002499 A JP 2016002499A JP 2014122704 A JP2014122704 A JP 2014122704A JP 2014122704 A JP2014122704 A JP 2014122704A JP 2016002499 A JP2016002499 A JP 2016002499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffuser plate
diffuser
air
air diffusion
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014122704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6196941B2 (ja
Inventor
俊康 柄澤
Toshiyasu Karasawa
俊康 柄澤
祐子 松▲崎▼
Yuko Matsuzaki
祐子 松▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Priority to JP2014122704A priority Critical patent/JP6196941B2/ja
Publication of JP2016002499A publication Critical patent/JP2016002499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6196941B2 publication Critical patent/JP6196941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

【課題】本願発明は、気泡の径を大きくすることなく圧力損失を低減することにより、ブロアーの消費電力を抑制することができる散気板を提供することを目的とする。【解決手段】上記課題を解決するために、厚さが10〜20mmであって、樹脂からなることを特徴とする散気板を提供することにより、圧力損失が低減され、ブロアーの消費電力を抑制することができる。【選択図】図3

Description

本発明は、液体中に微細な気泡を分散させるための散気板、その散気板を備えた散気装置、及び、その散気板を散気装置のホルダに取り付ける方法に関するものである。さらに詳しくは、排水等を生物学的水処理するための曝気槽に用いる散気板、散気装置、及び、散気板の取付方法に関するものである。
上下水処理場などにおける水処理装置においては、反応槽の下部に散気板が配置されている。散気板はブロワーにより供給された酸素等を微細な気泡に変えて反応槽内に供給し、被処理水中の溶存酸素量を高めるものである。散気板としては粗大なセラミックス粒子をバインダー等で接合した多孔質セラミックス散気板が知られている。セラミックス粒子は、平均粒子径が投影面積相当径で0.5〜2mm程度のものが使用され、これを接合した多孔質セラミックス散気板は、260〜400μm程度の孔径を有している。
また、散気板のサイズは、幅300mm×奥行300mm×厚み30mmの平板形状のもの(下水道事業団規格品)が広く使用されている。
ここで、水処理工程に要する電力の殆どは、酸素を槽内に供給するためのブロワーによる消費電力である。そのため、小さな消費電力で効率よく酸素を被処理水中に供給できる散気板が求められている。
同じ酸素供給量で効率よく酸素を被処理水に供給する手段としては、散気板の孔径を小さくするという方法がある。散気板の孔径を小さくすると、気泡の径が微細化され、被処理水との接触面積が増大して酸素移動効率を高めることができる。
一方、散気板の孔径を小さくすると、圧力損失が大きくなって散気板の中を通過する酸素の通気量が低下するという弊害もある。そのため、散気板の孔径を小さくすれば、酸素移動効率は高まるものの被処理水への酸素の供給量が少なくなってしまう。そして、酸素供給量を維持するためにブロワーの出力を高めれば、消費電力が大きくなり省電力化を実現することができない。
そこで、圧力損失を低下させることを目的とした種々の散気板が開発されている。
例えば、特許文献1には、酸素配給効率を向上させてブロワーの消費電力を低減させるための散気板として、気体を流通させる貫通孔を複数形成した散気板が記載されている。
特開2009−202139号公報
特許文献1に記載された散気板は、孔径の大きい貫通孔を設けることにより、圧力損失を減少させるものである。しかし、この貫通孔から通気される気体は大きな気泡であり、酸素移動効率が低く、効率よく酸素を被処理水に供給することができない。
本願発明では、気泡の径を大きくすることなく圧力損失を低減することにより、ブロアーの消費電力を抑制することができる散気板を提供することを目的とした。
上記課題を解決するための本願発明は、厚さが10〜20mmであって、樹脂からなることを特徴とする散気板である。
本願発明によると、散気板の厚さが10〜20mmであるため、従来の厚さ30mmの散気板と比較して圧力損失が低減される。そのため、ブロアーの消費電力を抑制することができる。
さらに、本願発明の散気板では、樹脂材料を使用しているため、厚さを10〜20mmとしても割れにくい散気板を提供することができる。
また、本願発明の散気板は、厚さが10〜20mmで樹脂のため軽く、搬送や取り付け作業が容易になるという効果を奏する。
本願発明は更に、散気孔の孔径が100〜300μmであるという特徴を有している。
これにより、径が1〜2mm程度の微細な気泡を形成することができるため、酸素移動効率を高め、優れた酸素供給能を発揮することができる。
本願発明は更に、散気板の幅が280〜320mmで、奥行きが80〜120mmであるという特徴を有している。
標準化された散気板のサイズは、幅300mm×奥行き300mm、あるいは、幅300mm×奥行き100mmである。本願発明では、幅を280〜320mm、奥行きを80〜120mmとすることにより、標準化された散気板を備えた散気装置のいずれにも取り付けることが可能である。
本願発明は更に、ホルダと、散気板を前記ホルダに固定するための固定手段を備え、前記固定手段は、前記散気板の端部から45mm〜75mmの領域内で散気板を押さえるという特徴を有している。
これにより、散気板を固定手段でホルダに固定した際に、樹脂材料からなる散気板の歪みが抑制されるため、散気板とホルダの間から空気が漏れを防止することができる。
また、散気板の端部から45mm〜75mmの領域内で散気板を押さえることにより、端部から45mmまでの領域内において気泡を発泡することができる。更に、従来の押さえ金具が散気板と接触する面積は、約750mm2(幅約15mm×奥行き約50mm)であるのに対し、本願発明に用いる押さえ金具が散気板と接触する面積は、約150mm2(幅約5mm×奥行き約30mm)であるため、従来の押さえ金具と比較して有効発泡面積を大きくすることができる。
本願発明は更に、固定手段により既設のホルダに取り付けるという特徴を有する。
これにより、交換する機器点数が少なくなるため簡易的な作業で本願発明の散気板を取り付けることができる。
本願発明により、気泡の径を大きくすることなく圧力損失を低減することのできる散気板が提供される。そして、この散気板を使用することにより、散気用のブロアーの消費電力を抑制することができる。
本発明の第1の実施例の散気装置の構成を示す概略説明図である。(a)本発明の第1の実施例の散気装置の分解図である。(b)本発明の第1の実施例の散気装置の組立図である。 本発明の第1の実施例の散気装置において、固定具により散気板を押さえる領域を説明するための補足図である。(a)本発明の第1の実施例の散気装置の平面図である。(b)本発明の第1の実施例の散気装置の正面図である。(c)従来の押さえ金具の構成を示す正面図である。 本発明の第1の実施例の散気板の発泡試験において、35L/minの外部空気を供給した際の発泡の様子を示した写真である。
以下の実施例では、本発明の散気板、その散気板を備えた散気装置、及び、その散気板を散気装置のホルダに取り付ける方法について説明する。
図1は、本発明の第1の実施例の散気装置の構成を示す概略説明図である。(a)本発明の第1の実施例の散気装置の分解図である。(b)本発明の第1の実施例の散気装置の組立図である。
本発明の第1の実施例の散気装置1は、空気を通過する微細な散気孔を有する散気板2、散気板2を固定するホルダ3、散気板2とホルダ3の接点に空気の漏えいを防止するためのパッキン6、散気板2を押さえるための押さえ金具4、及び、押さえ金具4を固定するための固定ボルト5を有するものである。
従来の散気装置と同様に、ホルダ3の上に、パッキン6及び散気板2が載置され、押さえ金具4及び固定ボルト5で固定されている。
[ホルダ]
ホルダ3は、従来の散気装置と同様に、ホルダ空気通路31及びホルダ空気配管32と連通した内部空洞を有しており、上部に内部空洞を開放する空気供給孔33を備えている。
これらの材質は、特に限定されるものではないが、例えば、ステンレス鋼のような金属材料や、コンクリートなどが挙げられる。金属材料を用いる場合には、耐腐食性の観点からステンレス鋼で形成されたものが好ましい。
[散気板]
本発明の散気板2は、空気を通過する微細な散気孔を有した板状部材であり、厚さが10〜20mmである。厚さが10mm未満であると、強度が弱いため割れやすくなる。一方、厚さが20mmを越えると、圧力損失が高くなり、ブロワーの消費電力を抑制することができない。
また、厚さ30mmの従来の散気板では、空気室に流入した外部空気が散気板の散気孔を通過する際、散気板の底面から散気板の上面2bまでの距離は長く、外部空気が散気孔を通過する抵抗は大きくなってしまう。そのため、散気板の底面からの距離が短く、外部空気が散気孔を通過する抵抗の小さい散気板の側面2aから多量の空気が流れてしまい、散気板の上面2bから発泡する気泡が不均一になるという現象があった。そのため、従来の散気板では、側面2aにエポキシ樹脂やポリウレタン樹脂等の目止め剤を塗布して側面2aからの発泡を防止していた。
しかし、本願発明の散気板によれば、厚さを10〜20mmとしたことにより、散気板の底面から散気板の上面2bまでの距離が短くなるため、目止め剤を塗布しなくても上面2bから発泡する気泡が均一になるという効果が認められた。
さらには、目止め剤を塗布しないことによって、上面2bだけでなく側面2aからも気泡が発泡するため、有効発泡面積が大きくなり、効率的な酸素供給が可能となる。
そのほか、厚さを10〜20mmとすることにより、従来の30mmの厚さの散気板より樹脂材料を減量することができ、製造コストの点からも有益である。
本発明の散気板2は、熱可塑性の樹脂からなり、例えば、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジエン−アクリロニトリル共重合体(以下、「ABS」という。)、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリアミド、アクリル樹脂、フッ素樹脂などが挙げられる。強度等の観点から、ABSが好ましい。
樹脂の散気板は、軽量であるため、散気板の組み立てが容易である。また、軟らかくて割れにくいため、厚さを10〜20mmとした場合でも割れにくい。
散気板2の形状は、どのようなものでもよく、角型、丸型でもよい。角型は、曝気槽の底部に隙間なく配置することができるという利点がある。
その大きさについては、図2(a)(b)を参照して説明する。散気板2の大きさは、特に限定されるものではないが、散気板の形状を角型とする場合には、幅を280〜320mm、奥行きを80〜120mmとすることが好ましい。
標準化された散気板のサイズは、幅300mm×奥行き300mm、あるいは、幅300mm×奥行き100mmであり、ホルダも標準化された散気板のサイズに合わせて設計されている。
本願発明の散気板のサイズを、幅280〜320mm、奥行き80〜120mmとすることにより、幅300mm×奥行き100mmの散気板を備えた散気装置に適したサイズとなる。また、幅300mm×奥行き300mmの散気板を備えた散気装置に対しては、ホルダのサイズが本願発明の散気板より大きくなるものの、ホルダの空気供給孔を覆うように設置すれば適用可能である。すなわち、散気板のサイズを幅280〜320mm、奥行き80〜120mmとすることにより、いずれの散気装置にも適用することができるという効果を奏する。
散気板2の散気孔の孔径は、100〜300μmであることが好ましく、150〜250μmがさらに好ましい。100μm未満であると、圧力損失が高くなり、エネルギー効率が低下する。一方、300μmを超えると、気泡が大きくなるため、酸素移動効率が低下する。
なお、散気孔の孔径は、散気板の断面図の電子顕微鏡写真から不作為に選択した20個の散気孔の孔径を測定し、その平均値とする。孔径の測定は、電子顕微鏡写真の画像解析を行い、円相当径を算出した。
散気板2は、樹脂の粉末の表層付近のみを融着させて、粉末間に存在している空隙を残したまま成型することにより製造することができる。散気孔の孔径は、樹脂粉末の粒子径を適宜選択することにより調整される。すなわち、小さい粒子径の樹脂粉末を成型すると、散気孔の孔径は小さくなり、大きい粒子径の樹脂粉末を成型すると、散気孔の孔径は大きくなる。
最適な孔径の散気板を得るという観点から、平均粒子径が0.2〜1mmの樹脂粉末を使用することが好ましい。なお、この平均粒子径とは、電子顕微鏡写真から無作為に選択された20個の粒子の円相当径の平均値である。
[パッキン]
パッキン6は、ホルダ3と散気板2の間に設置され、ホルダ3と散気板2の間から空気が漏れないようにするための構成である。
また、パッキン6は、ホルダ3の空気供給孔33から供給された外部空気を散気板2の全体に拡散するための空気室を形成している。
よって、パッキン6の形状は、散気板2とほぼ同じ外形を有し、内部に空洞が形成されたものである。また、空気室を形成するため1〜50mm程度の厚さを有しており、好ましくは、5〜15mmである。1mm未満であると、空気が散気板2の全体に拡散されないため不均一な発泡が生じる。一方、50mm程度の厚さを有していれば、空気室が十分形成される。
パッキン6の材料としては、特に限定されないが、クロロプレン、エチレンプロピレンゴム、ニトリルゴム、フッ素ゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム等のゴム材料が使用される。硬度は、好ましくはゴム硬度で30〜60度である。
[固定手段]
本発明の実施例の散気装置1では、散気板2の対向する2辺において、それぞれ押さえ金具4及び固定ボルト5からなる固定手段を1組ずつ備えている。
押さえ金具4は、略コ字状の板状部材であり、散気板2の上面2bを上から押さえるための前部4a、固定ボルト5を挿通する挿通孔を有する上部4b、及び背部4cからなる。
固定ボルト5は、上部4bの挿通孔に上から挿通され、ホルダ3にネジ止めすることにより、押さえ金具4を上から押さえ付けるためのものである。固定ボルト5が押さえ金具4を押さえ付けると、前部4aの底面と散気板2の上面2bが接面して散気板2がホルダ3に固定される。
押さえ金具4の背部4cは、固定ボルト5で押さえ金具4を押さえつける際に、押さえ金具4の上部4bを略水平に支持するための部材である。その長さは、パッキン6及び散気板2の厚みと前部4aの高さの総和より、やや短いように設計されており、固定ボルト5をネジ締めすると、前部4aの底面と散気板2の上面2bが接面しつつ、背部4cの底面とホルダ3の上面が接面して固定され、上部4bを略水平に保つことができる。
なお、固定手段の構成は、特に限定されるものではない。例えば、ボルトの下端を押さえ部材として使用し、ボルトの下端で散気板の上面を押さえる構成としてもよい。すなわち、上部と背部のみからなる押さえ金具をホルダに固定しておき、固定ボルトを押さえ金具の上部挿通孔に挿通し、固定ボルトの下端と散気板の上面と接面した状態で、固定ボルトを押さえ金具上部に固定するという構成である。
固定手段は、図2(b)に図示するように、散気板2の端部から45〜75mmの領域内において押さえ付けることが好ましい。本発明の散気板2は、厚さが10〜20mmと薄く、さらに比較的軟らかい樹脂材料を使用しているため、45mm未満の領域内で押さえ付けると、散気板2の幅方向中央付近に歪みが生じて空気漏れが生じる恐れがある。一方、75mmを超えた領域内で押さえ付けると、散気板2の端部側が上方向に歪んでしまい、端部より空気漏れが生じる恐れがある。
また、散気板2の端部から45〜75mmの領域内において押さえることにより、図2(c)に図示するような端部から押さえる固定手段と比べて、有効発泡面積が大きくなるという効果を奏する。
本発明の実施例の散気装置1では、図2(a)に図示するように、奥行き方向に1対の固定手段を備えているが、固定手段の数は、散気板2のサイズ等に応じて適宜設定される。
散気板2の奥行きが300mmの場合、奥行き方向に1〜3対の固定手段を設けることが好ましい。空気漏れを防止するという観点から、2対の固定手段を設けることが特に好ましい。
散気板2の奥行きが100mmの場合、奥行き方向に1対の固定手段を設けることが最適である。
散気板2の奥行きが300mmを超える場合には、奥行き方向80〜120mmあたりに1対の固定手段を設けることが好ましい。 なお、散気板2の各辺における固定手段の配置は、散気板2に歪みが生じないようにバランス良く配置すればよい。例えば、図2(a)に図示するように、実施例の散気装置1では、1対の固定手段を散気板2の奥行き方向略中央に配置している。
また、散気板2が歪まないように散気板の4辺すべてに固定手段を設けてもよい。
押さえ金具4及び固定ボルト5等の固定手段の材質は、特に限定されないが、耐腐食性の観点から、ステンレス鋼であることが好ましい。
[散気板の取付方法]
散気板の取付方法は、ホルダ上にパッキン、散気板の順に載置し、固定手段により本発明の散気板をホルダに固定すればよい。
さらには、本発明の散気板を取付方法では、既設の散気装置から散気板を取り替えることが好ましい。すなわち、既設のホルダから使用中の散気板を取り外す工程、本発明の散気板を既設のホルダの上にパッキンを介して載置する工程、固定手段により本発明の散気板を既設のホルダに固定する工程を備えた方法である。
既設の散気装置から散気板を取り替えることにより、交換する機器点数を減らすことができる。
ここで、使用中の散気板とは、既設のホルダに設置されている散気板であれば特に限定されないが、好ましくは、20mmを超える厚さの散気板又はセラミックス製からなる散気板である。
また、本発明の散気板を固定する工程において、固定手段は、散気板の端部から45〜75mmの領域内で散気板を押さえることが好ましい。
なお、既設の散気装置に本発明の散気板を適用する際に、散気板の端部から45〜75mmの領域内で押さえる固定手段に交換してもよいし、必要に応じて既設の固定手段を用いてもよい。
≪散気板の発泡試験≫
本発明の散気板について発泡試験を行った。その結果を図3に示す。この発泡試験に使用した散気板は、厚さ15mm、幅300mm、奥行き100mmであり、孔径が約200μmであり、材質がABS樹脂製のものである。なお、その側面に、目止め剤による目止め加工は施されていない。発泡試験では、外部空気を35L/minで送気した。
図3を見ると、散気板全体から均一に発泡していることが認められる。散気板を15mmの厚さにすることにより、散気板の側面に目止め加工をしなくても、側面に発泡が偏ることなく散気板上面からも均一に発泡していた。すなわち、散気板を15mmの厚さにすることにより、従来の厚さ30mmの散気板では必要であった目止め加工を省略できるという効果がある。
さらに、側面からも発泡することができるため、有効発泡面積が大きくなるという効果を奏する。
散気板より発泡した気泡の径は、2mm以下であることが好ましく、さらに好ましくは1〜2mmである。気泡の径を2mm以下とすることにより、酸素移動効率を高めることができる。1mm未満とすると、散気板の散気孔を極めて小さくする必要があり、圧力損失が増大する恐れがある。
なお、本発明における気泡径とは、発泡状態を撮影した写真から不作為に選択された約100個の気泡について気泡径を測定し、その平均値を気泡径とする。
本発明の散気板及び散気装置は、下水処理場等の有機性汚泥や、食品工場や医薬品工場等の有機性排水の好気性微生物処理槽及びその処理方法に使用することができる。
また、本発明の散気板は、従来の散気装置に設置されていた散気板の交換部品として利用することができる。
本発明の散気板の取付方法は、既設の散気装置を利用して簡易的に本発明の散気板を導入することができる方法を提供することができる。
1 散気装置、2 散気板、2a 側面、2b 上面、3 ホルダ、31 ホルダ空気通路、32 ホルダ空気配管、33 空気供給孔、4 押さえ金具、4a 前部、4b 上部、4c 背部、5 固定ボルト、6 パッキン

Claims (6)

  1. 厚さが10〜20mmであって、樹脂からなることを特徴とする散気板。
  2. 散気孔の孔径が100〜300μmであることを特徴とする請求項1に記載の散気板。
  3. 幅が280〜320mmで、奥行きが80〜120mmであることを特徴とする請求項1または2に記載の散気板。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の散気板と、
    ホルダと、
    前記散気板を前記ホルダに固定する固定手段と、
    を備えたことを特徴とする散気装置。
  5. 前記固定手段は、前記散気板の端部から45mm〜75mmの領域内で散気板を押さえることを特徴とする請求項4に記載の散気装置。
  6. 固定手段により既設のホルダに請求項1〜3のいずれかに記載の散気板を取り付けることを特徴とする散気板の取付方法。
JP2014122704A 2014-06-13 2014-06-13 散気板、散気装置及び散気板の取付方法 Active JP6196941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014122704A JP6196941B2 (ja) 2014-06-13 2014-06-13 散気板、散気装置及び散気板の取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014122704A JP6196941B2 (ja) 2014-06-13 2014-06-13 散気板、散気装置及び散気板の取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016002499A true JP2016002499A (ja) 2016-01-12
JP6196941B2 JP6196941B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=55222226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014122704A Active JP6196941B2 (ja) 2014-06-13 2014-06-13 散気板、散気装置及び散気板の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6196941B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506345A (ja) * 2017-12-19 2021-02-22 マイク ビーティ, 高効率のエアリフトポンプ
WO2021060417A1 (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 三機工業株式会社 散気装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136630A (en) * 1980-03-25 1981-10-26 Sumitomo Electric Ind Ltd Air diffuser
JPS6151999U (ja) * 1984-09-06 1986-04-08
JPS6358627U (ja) * 1986-10-06 1988-04-19
JPH0538424A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Japan Gore Tex Inc 散気材及びそれを用いたガスの散気方法
JP2003266093A (ja) * 2002-03-14 2003-09-24 Ngk Insulators Ltd 再生可能な散気板
US20050146063A1 (en) * 2002-04-23 2005-07-07 Antonio Giangrasso Aerator
JP2009274016A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Daicen Membrane Systems Ltd チューブ型メンブレンディフューザ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136630A (en) * 1980-03-25 1981-10-26 Sumitomo Electric Ind Ltd Air diffuser
JPS6151999U (ja) * 1984-09-06 1986-04-08
JPS6358627U (ja) * 1986-10-06 1988-04-19
JPH0538424A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Japan Gore Tex Inc 散気材及びそれを用いたガスの散気方法
JP2003266093A (ja) * 2002-03-14 2003-09-24 Ngk Insulators Ltd 再生可能な散気板
US20050146063A1 (en) * 2002-04-23 2005-07-07 Antonio Giangrasso Aerator
JP2005523808A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 フレデレール インフラストラクチュルテクニック ゲーエムベーハー アンド シーオー.カーゲー エアレータ
JP2009274016A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Daicen Membrane Systems Ltd チューブ型メンブレンディフューザ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506345A (ja) * 2017-12-19 2021-02-22 マイク ビーティ, 高効率のエアリフトポンプ
WO2021060417A1 (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 三機工業株式会社 散気装置
JP2021049499A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 三機工業株式会社 散気装置
AU2020353550B2 (en) * 2019-09-25 2023-07-27 Aquaconsult Anlagenbau Gmbh Air diffuser
AU2020353550B9 (en) * 2019-09-25 2023-11-23 Aquaconsult Anlagenbau Gmbh Air diffuser

Also Published As

Publication number Publication date
JP6196941B2 (ja) 2017-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846339B2 (ja) 散気装置および散気システム
JP2007117871A (ja) 多孔膜材及び散気装置
JP6196941B2 (ja) 散気板、散気装置及び散気板の取付方法
US8002248B2 (en) Diffuser for an aeration system
JP2007105612A (ja) 散気装置
TW201343242A (zh) 浸漬型膜分離裝置
JP4793297B2 (ja) 散気板の製造方法
JP2006075771A (ja) 散気用弾性多孔体及び散気装置
JP2003024974A (ja) 散気装置及びこれを用いた曝気槽
JP4268768B2 (ja) 散気装置及びこれを用いた生物処理槽
KR101791626B1 (ko) 산소전달효율이 향상된 사각산기장치
KR20140001597U (ko) 공기분산통로를 가진 튜브형 멤브레인 산기장치
JP2007014899A (ja) 散気装置
JP2007014898A (ja) 散気装置
CN210787167U (zh) 一种气体搅拌装置
JP6639131B2 (ja) 排水処理装置
JP2003300090A (ja) 散気板ホルダーを利用したメンブレン散気装置
JP2013169527A (ja) 散気装置
JP2014079728A (ja) 散気用弾性材及び該散気用弾性材を備えた散気体
JP2009202139A (ja) 散気部材
KR101971427B1 (ko) 미세기포 발생용 산기장치 시스템
JP2011125782A (ja) メンブレン式散気装置
KR102378181B1 (ko) 스테인레스 스틸제의 초미세기포가 발생되는 판형 멤브레인 산기장치
JP2013226525A (ja) 散気装置用メンブレン
CN104649433B (zh) 曝气装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20160915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6196941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350