JP2003300090A - 散気板ホルダーを利用したメンブレン散気装置 - Google Patents

散気板ホルダーを利用したメンブレン散気装置

Info

Publication number
JP2003300090A
JP2003300090A JP2002107251A JP2002107251A JP2003300090A JP 2003300090 A JP2003300090 A JP 2003300090A JP 2002107251 A JP2002107251 A JP 2002107251A JP 2002107251 A JP2002107251 A JP 2002107251A JP 2003300090 A JP2003300090 A JP 2003300090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
plate holder
frame
diffuser plate
diffuser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002107251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4056281B2 (ja
Inventor
Yuji Kawase
優治 川瀬
Masao Sofugawa
正夫 曽布川
Masakazu Kurita
昌和 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2002107251A priority Critical patent/JP4056281B2/ja
Publication of JP2003300090A publication Critical patent/JP2003300090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4056281B2 publication Critical patent/JP4056281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既設の散気板ホルダーを利用し、簡単かつ安
価にメンブレンへの置き換えができるメンブレン散気装
置を提供する。 【解決手段】 メンブレン8を枠、底板、剛性体などに
支持させ、既設の散気板を取り外した散気板ホルダー1
の皿状底部4またはホルダー枠5に載せ、固定用金具3
で固定する。これにより簡単にメンブレンへの転換が可
能となる。散気停止時にもメンブレン8は皿状底部4、
底板、剛性体などによって下面を支持されるので、変形
や破損が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水処理場の曝気
槽などで用いられる散気装置の改良に関するものであ
り、更に詳細には、既設の散気板ホルダーを利用したメ
ンブレン散気装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】下水処理場の曝気槽などには、図6に示
すように四角形の散気板ホルダー1に多孔質セラミック
製の散気板2を載せ、固定用金具3で固定した構造の散
気装置が多数設置されているが、永年の使用により通気
性が低下した散気板2をメンブレン(散気膜)に置き換
えることが求められる場合がある。しかし従来のメンブ
レン散気装置は、多孔質セラミック製の散気板2とは全
く構造が異なるため、その置き換えに際しては既設の散
気板ホルダー1を全て撤去したうえ、新たにメンブレン
散気装置を設置しなければならず、多くの工期と費用が
かかり、また多くの廃棄物が発生するという問題があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決して、既設の散気板ホルダーを利用する
ことによって、簡単かつ安価にメンブレンへの置き換え
ができるようにした散気板ホルダーを利用したメンブレ
ン散気装置を提供するためになされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた請求項1の発明は、周囲に枠を備えたカー
トリッジ状のメンブレンを、散気板ホルダーの皿状底部
に装入し、その上面を枠状の押え冶具を介して固定用金
具で固定したことを特徴とするものである。また同一の
課題を解決するためになされた請求項2の発明は、散気
板と同一サイズで裏面から表面への空気流路を備えた剛
性体の上面にメンブレンを固定したものを、散気板ホル
ダーのホルダー枠に載せ、固定用金具で固定したことを
特徴とするものである。
【0005】更に同一の課題を解決するためになされた
請求項3の発明は、底板とともに周囲の枠に固定したカ
ートリッジ状のメンブレンを、散気板ホルダーのホルダ
ー枠に載せ、固定用金具で固定したことを特徴とするも
のである。また請求項4の発明は、底板に固定したメン
ブレンを、散気板ホルダーのホルダー枠に載せ、固定用
金具で固定したことを特徴とするものである。
【0006】上記したいずれの発明のメンブレン散気装
置も、既設の散気板ホルダーをそのまま利用してメンブ
レンを取り付けたものであるから、簡単かつ安価にメン
ブレンへの置き換えを行なうことができる。以下に各発
明の好ましい実施形態を示す。
【0007】
【発明の実施の形態】(請求項1の発明) 図1において1は既設の四角形の散気板ホルダーであ
り、皿状底部4の周囲上部にはホルダー枠5が形成され
ている。この実施形態では、散気板ホルダー1に固定さ
れていた既設の散気板を取り外し、周囲に枠6とパッキ
ン7とを備えたカートリッジ状のメンブレン8を散気板
ホルダーの皿状底部4に装入して取り付ける。
【0008】枠6は既存の散気板ホルダー皿状底部と縦
横の寸法が同一のものであって、例えば28cm×28
cmの金属製である。樹脂またはゴム製のメンブレン8
は所定の張力を与えた状態で周囲をこの枠6に固定され
ている。固定方法は特に限定されるものではなく、たと
えば図2Aに示すように枠6にメンブレン8の端部を溶
着する方法、図2Bに示すようにメンブレン8の端部を
枠6に巻き付けて固定する方法、図2Cに示すようにメ
ンブレン8の端部にビード9を一体に形成しておき、枠
6の溝10にこのビード9を嵌め込んで押え枠11で固
定する方法など、様々な方法を採用することができる。
【0009】パッキン7も枠6の下面に一体に設けてお
けば、全体がカートリッジ状に一体化されるので、これ
を図1のように散気板ホルダー1の皿状底部4内に装入
し、その上面を枠状の押え冶具12を介して固定用金具
3で固定する。この固定用金具3としては、既設の散気
板固定用金具をそのまま用いることができる。カートリ
ッジ状のメンブレン8の厚みは既設の散気板よりも薄
く、しかも皿状底部4内に装入されるのでその上面高さ
は既設の散気板よりも低くなるが、枠状の押え冶具12
の厚みを大きくして既設の固定用金具3で固定できるよ
うにすることが好ましい。なお既設の固定用金具3は断
面コ字状の金具13とボルト14により構成されている
ので、ボルト14の締め付け代によって多少の厚さの差
は吸収することができる。
【0010】このように構成された請求項1の発明のメ
ンブレン散気装置は、従来と同様に皿状底部4の中央に
形成された空気供給孔15から圧縮空気を供給すれば、
圧縮空気はメンブレン8の下部の空間に入り、メンブレ
ン8を膨らませながら散気することができる。また散気
停止時には水圧によってメンブレン8は皿状底部4に押
し付けられるが、メンブレン8と皿状底部4との距離は
近いのでメンブレン8が変形したり破損したりすること
はない。更に、皿状底部4内に水を貯めておけば設置工
事・改修工事の際にメンブレン8が乾燥することもな
く、メンブレン性能の劣化を容易に防止することができ
る。
【0011】(請求項2の発明)図3は請求項2の発明
の実施形態を示す断面図である。この実施形態では従来
の散気板の代わりに、従来の散気板と同一サイズの剛性
体20の上面にメンブレン8を固定したものを用いる。
剛性体20の材質は任意であるが、この実施形態では合
成木材として市販されているガラス長繊維強化発泡体を
用いた。この材料は軽量で耐食性があり、従来から散気
板ホルダー1の盲蓋として使用実績のある材料である。
剛性体20には裏面から表面への空気流路21を形成し
ておく。メンブレン8は周囲のみを剛性体20に固定し
ておくものとする。剛性体20へのメンブレン8の固定
方法は溶着のみとしてもよいが、溶着した上から枠で押
さえても、溶着したメンブレン8の端部を剛性体20の
側面に適宜の金具で固定してもよい。
【0012】このように剛性体20の上面にメンブレン
8を固定したものを、パッキン22を挟んで散気板ホル
ダー1のホルダー枠5に載せ、固定用金具3で固定す
る。そして、従来と同様に皿状底部4の中央に形成され
た空気供給孔15から圧縮空気を供給すれば、圧縮空気
は剛性体20の空気流路21を通じてメンブレン8と剛
性体20との間に入り、メンブレン8を膨らませながら
散気することができる。また散気停止時にも、メンブレ
ン8は剛性体20の上面で支えられるので変形したり破
損したりすることがない。更にこの構造は、剛性体20
とメンブレン8の大きさを図3の紙面と垂直方向に自由
に拡大できるので、既設の散気板ホルダー1を使いなが
ら実質的な発泡面積を広げることができる。
【0013】(請求項3の発明)図4は請求項3の発明
の実施形態を示す断面図である。この実施形態では、比
較的肉薄の底板30の上にメンブレン8を配置し、周囲
を断面コの字状の枠31でクランプしたカートリッジ状
のものを用いる。底板30には空気流路32を貫通させ
ておく。これをパッキン33を介して散気板ホルダー1
のホルダー枠5に載せるが、既設の散気板に比べて厚さ
が不足するため、シャコ万力のような適切な固定用金具
3で挟んで固定する。
【0014】この散気装置も、従来と同様に皿状底部4
の中央に形成された空気供給孔15から圧縮空気を供給
すれば、圧縮空気は底板30の空気流路32を通じてメ
ンブレン8と底板30との間に入り、メンブレン8を膨
らませながら散気することができる。また散気停止時に
も、メンブレン8は底板30の上面に密着して支えられ
るので、変形したり破損したりすることがない。
【0015】(請求項4の発明)図5は請求項4の発明
の実施形態を示す断面図である。この実施形態では、底
板30上に固定したメンブレン8を、散気板ホルダー1
のホルダー枠5にパッキン33を介して載せ、固定用金
具3で固定する。図4に示した請求項3の発明と同様
に、底板30には空気流路32を貫通させておく。この
実施形態では、枠状の押え冶具34を用いて高さを調整
し、既設の散気板用の固定用金具3が使えるようにし
た。
【0016】
【発明の効果】以上に説明したように、本願各発明のメ
ンブレン散気装置は、既設の散気板ホルダーをそのまま
利用したものであるから、メンブレンへの置き換えを簡
単に行なうことができ、工事期間も短縮することができ
る。また既設の散気板ホルダーやその配管等を撤去する
必要がないため、廃棄物の発生量も減少させることがで
きる。しかもメンブレンは散気停止時における変形や破
損が確実に防止され、専用のメンブレン散気装置と同様
の機能を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の実施形態を示す断面図であ
る。
【図2】メンブレン端部の固定方法を示す断面図であ
る。
【図3】請求項2の発明の実施形態を示す断面図であ
る。
【図4】請求項3の発明の実施形態を示す断面図であ
る。
【図5】請求項4の発明の実施形態を示す断面図であ
る。
【図6】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 散気板ホルダー、2 従来の散気板、3 固定用金
具、4 皿状底部、5ホルダー枠、6 枠、7 パッキ
ン、8 メンブレン、9 ビード、10 枠の溝、11
押え枠、12 枠状の押え冶具、13 断面コ字状の
金具、14ボルト、15 空気供給孔、20 散気板と
同一サイズの剛性体、21 空気流路、30 底板、
31 断面コの字状の枠、32 空気流路、33 パッ
キン、34 枠状の押え冶具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栗田 昌和 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 Fターム(参考) 4D006 GA35 HA43 JB01 KA31 KB22 MA03 MC09 MC68 PA10 PC80 4D029 AA01 AB07 4G035 AB11 AC26 AE17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周囲に枠を備えたカートリッジ状のメン
    ブレンを、散気板ホルダーの皿状底部に装入し、その上
    面を枠状の押え冶具を介して固定用金具で固定したこと
    を特徴とする散気板ホルダーを利用したメンブレン散気
    装置。
  2. 【請求項2】 散気板と同一サイズで裏面から表面への
    空気流路を備えた剛性体の上面にメンブレンを固定した
    ものを、散気板ホルダーのホルダー枠に載せ、固定用金
    具で固定したことを特徴とする散気板ホルダーを利用し
    たメンブレン散気装置。
  3. 【請求項3】 底板とともに周囲の枠に固定したカート
    リッジ状のメンブレンを、散気板ホルダーのホルダー枠
    に載せ、固定用金具で固定したことを特徴とする散気板
    ホルダーを利用したメンブレン散気装置。
  4. 【請求項4】 底板に固定したメンブレンを、散気板ホ
    ルダーのホルダー枠に載せ、固定用金具で固定したこと
    を特徴とする散気板ホルダーを利用したメンブレン散気
    装置。
JP2002107251A 2002-04-10 2002-04-10 散気板ホルダーを利用したメンブレン散気装置 Expired - Fee Related JP4056281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002107251A JP4056281B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 散気板ホルダーを利用したメンブレン散気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002107251A JP4056281B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 散気板ホルダーを利用したメンブレン散気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003300090A true JP2003300090A (ja) 2003-10-21
JP4056281B2 JP4056281B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=29391303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002107251A Expired - Fee Related JP4056281B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 散気板ホルダーを利用したメンブレン散気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4056281B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000777A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd 多孔膜材及び散気装置
JP2007014898A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Daicen Membrane Systems Ltd 散気装置
JP2007014899A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Daicen Membrane Systems Ltd 散気装置
WO2012063995A1 (ko) * 2010-11-11 2012-05-18 주식회사 그린기술산업 역류방지 기능이 구비된 멤브레인 산기관
US20130093106A1 (en) * 2010-06-07 2013-04-18 Invent Umwelt-Und Verfahrenstechnik Ag Device for gassing liquids
JP2017514688A (ja) * 2014-05-02 2017-06-08 アクアコンサルト アンラーゲンバウ ゲーエムベーハー エアレーション要素用のマウント装置及びエアレータ
CN110776123A (zh) * 2019-12-03 2020-02-11 青岛良研信息科技有限公司 一种便于拆卸的家用净水器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000777A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd 多孔膜材及び散気装置
JP4716805B2 (ja) * 2005-06-23 2011-07-06 三菱電線工業株式会社 多孔膜材及び散気装置
JP2007014898A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Daicen Membrane Systems Ltd 散気装置
JP2007014899A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Daicen Membrane Systems Ltd 散気装置
JP4528219B2 (ja) * 2005-07-08 2010-08-18 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 散気装置
US20130093106A1 (en) * 2010-06-07 2013-04-18 Invent Umwelt-Und Verfahrenstechnik Ag Device for gassing liquids
US9556047B2 (en) * 2010-06-07 2017-01-31 Invent Umwelt-Und Verfahrenstechnik Ag Device for gassing liquids
WO2012063995A1 (ko) * 2010-11-11 2012-05-18 주식회사 그린기술산업 역류방지 기능이 구비된 멤브레인 산기관
CN103201223A (zh) * 2010-11-11 2013-07-10 绿色技术株式会社 具有防逆流功能的膜片式散流器
JP2017514688A (ja) * 2014-05-02 2017-06-08 アクアコンサルト アンラーゲンバウ ゲーエムベーハー エアレーション要素用のマウント装置及びエアレータ
CN110776123A (zh) * 2019-12-03 2020-02-11 青岛良研信息科技有限公司 一种便于拆卸的家用净水器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4056281B2 (ja) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4723696B2 (ja) 流体を曝気する散気装置
JP4846339B2 (ja) 散気装置および散気システム
JP2003300090A (ja) 散気板ホルダーを利用したメンブレン散気装置
KR100836814B1 (ko) 미세기포 발생용 산기장치
JP3983098B2 (ja) メンブレン散気装置
JP2011125781A (ja) 散気管
JP2003286916A (ja) エンジンのエアクリーナ
JP4704881B2 (ja) 散気装置
AU2011241058B2 (en) End seals for aeration diffuser assembly
JP2009274016A (ja) チューブ型メンブレンディフューザ
JP4428650B2 (ja) 散気用弾性多孔体及び散気装置
RU2005140105A (ru) Внутренний стеклянный держатель
JP2003024974A (ja) 散気装置及びこれを用いた曝気槽
JP4528219B2 (ja) 散気装置
KR100757461B1 (ko) 균일한 공기공급이 가능한 고효율 멤브레인 산기관
JP6246610B2 (ja) 散気装置
KR102360377B1 (ko) 수처리용 판형 산기 장치
JP2006150268A (ja) 散気方法
JP2002143624A (ja) 通気フィルターおよびフィルター付き容器
JP2004216299A (ja) メンブレン散気装置
JP6262057B2 (ja) 散気装置、散気方法及び散気板
JP5749593B2 (ja) 散気装置
JP5722354B2 (ja) 処理槽内に保持された懸濁液に通気するデバイス
US10773982B2 (en) Diffuser assembly
JP6410443B2 (ja) 散気装置設置架台構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20070921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4056281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees