JP2016001071A - ヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブ - Google Patents

ヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブ Download PDF

Info

Publication number
JP2016001071A
JP2016001071A JP2014120505A JP2014120505A JP2016001071A JP 2016001071 A JP2016001071 A JP 2016001071A JP 2014120505 A JP2014120505 A JP 2014120505A JP 2014120505 A JP2014120505 A JP 2014120505A JP 2016001071 A JP2016001071 A JP 2016001071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
side wall
expanded
flat tube
groove bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014120505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6276114B2 (ja
Inventor
弘仁 杉本
Hirohito Sugimoto
弘仁 杉本
将仁 関谷
Masahito Sekiya
将仁 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Rad Co Ltd
Original Assignee
T Rad Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Rad Co Ltd filed Critical T Rad Co Ltd
Priority to JP2014120505A priority Critical patent/JP6276114B2/ja
Publication of JP2016001071A publication Critical patent/JP2016001071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6276114B2 publication Critical patent/JP6276114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】 ヘッダプレートレス熱交換器用の偏平チューブに関し、一対の溝形プレートで偏平チューブを構成し、ろう付けの時の外力により、各プレートの嵌着部がずれることを防止し、ろう付け性能を向上させること。【解決手段】 プレス成形により同一形状の断面溝形に形成された一対のプレート1が、互いに溝底部を対向するように逆向きに嵌着されて偏平チューブ8を形成し、その両開口端部に拡開部2を形成するものであり、その両拡開側壁部2b、2cの一方の拡開側壁部2bの高さが他方の拡開側壁部2cの高さよりも板厚分低く形成され、一方の拡開側壁部2bの先端面に爪3が突設され、他方の拡開側壁部2cに隣接する拡開溝底部2aの位置に爪3が整合する切欠き部4が形成され、各プレート1が嵌着したとき、各プレート1の一方のプレートの拡開側壁部2bの先端面を、対向するプレートの拡開溝底部2aに当接するとともに、その爪3を対向するプレートの切欠き部4に係合する。【選択図】 図1

Description

本発明は、ヘッダプレートレス熱交換器の偏平チューブに関する。
ヘッダプレートレス熱交換器に用いる偏平チューブについて、下記特許文献1の発明が開示されている。
この発明は、図8に示す如く、一対の第1プレート21と第2プレート22が溝形に曲折され、その溝底21a、22aが互いに対向するように嵌着されて偏平チューブ8が形成される。この第1プレート21は、一対の側壁21bの先端部が内側に段付きに形成され、そこに段部21cが形成されている。その段部21cに、第2プレート22の側壁部22bの先端部が嵌着される。また、その偏平チューブ8の両開口端部を厚み方向に拡開して拡開部23が形成されている。
そして、偏平チューブ8の内部には通常インナーフィン7が介装される。偏平チューブ8の長手方向の中間部の溝底21a、22aには、外方に突出するディンプル6が形成されている。
このディンプル6の高さは拡開部23の拡開高さに整合する。
この偏平チューブ8を拡開部23の位置で厚み方向に多数積層し、熱交換器のコア10を構成する。そして、そのコア10の外周にケーシングやタンク等のコア被嵌部材11を被嵌して熱交換器が製造される。
このようなコア10は、その偏平チューブ8の両端の拡開部23の外面どうしが互いに接触し、その長手方向の中間部には通路が形成され、その通路に冷却水が流通する。そして、偏平チューブ8の内部には排ガスが流通し、それを冷却水によって冷却する。
この熱交換器は、拡開部23の位置で厚み方向へ積層しているため、ヘッダプレートが不要であり、部品点数が少なく、組み立てが容易となる。
特開2011−163642号公報
しかしながら、このヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブは、偏平チューブ8およびコア被嵌部材11(特許文献1では、ケーシングがコア被嵌部材11である)が厚み方向に上下に分割され、それらを重ね合せ、厚み方向に互いに圧着した状態で、高温の炉内で一体的にろう付け固定される。そのとき、偏平チューブ8の拡開部23で、一対のプレート21、22の継目に異常な変形が起こるおそれがある。
即ち、ろう付けの際には、各偏平チューブ8の厚み方向に外力を加えて各プレート21、22の間を密着する必要がある。すると、図9に示す如く、拡開部23において、第2プレート22の側壁22bの端面が、段部21cから滑落しやすい傾向にある。これは、その拡開部23にはインナーフィン7が介在せず、内部が空洞だからである。なお、拡開部23以外にはインナーフィン7が介装され、それが外力を支持している。
その結果、各偏平チューブ8の拡開部23において、一対のプレート21、22間に隙間が生じる。その状態でろう付けされると、ろう付け不良が起こる。さらに、偏平チューブ8を拡開部23の位置で積層してコア10を形成した場合、各偏平チューブ8のコーナー部9とコア被嵌部材11との間に、断面三角形状の隙間が生じ、そこからろう付け時にろう漏れが生じるおそれがある。
さらに、このような偏平チューブ8を構成する一対のプレート21、22は互いに形状が異なるため、その品質管理が容易でない欠点があった。
そこで、本発明は品質管理がしやすく、厚み方向に外力が加わっても、偏平チューブの側壁端部にずれが生じず、コーナー部に隙間が生じ難く、ろう付け性の良いヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブを提供することを課題とする。
請求項1に記載の本発明は、一対のプレートが、プレス成形により曲折されて、それぞれ溝底部と一対の側壁部を有する溝形に形成され、
前記一対のプレートの溝底部が対向するように互いに逆向きに嵌着される偏平チューブを形成し、
その偏平チューブの両開口端部が溝底方向の外方へ拡開されて拡開部を形成するヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブにおいて、
前記一対のプレート(1)が同一形状に形成され、
その各プレート(1)の両側壁(1b)(1c)には、前記拡開部(2)の位置にそれぞれ高さ方向に拡開する拡開側壁部(2b)(2c)が形成され、
各プレート(1)の一方の拡開側壁部(2b)の高さが、他方の拡開側壁部(2c)の高さよりも板厚分低く形成され、
その一方の拡開側壁部(2b)の先端に爪(3)が突設され、
前記他方の拡開側壁部(2c)に隣接する拡開溝底部(2a)の位置で、前記爪(3)に整合する、切欠き部(4)が形成され、
各プレート(1)の前記一方の拡開側壁部(2b)の先端面が、対向するプレート(1)の前記拡開溝底部(2a)に当接されるとともに、前記爪(3)が対向するプレート(1)の前記切欠き部(4)に係合されることを特徴とするヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブである。
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載のヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブにおいて、
前記一対のプレート(1)を嵌着したときに、各プレート(1)の前記爪(3)の先端面が、対向するプレート(1)の拡開溝底部(2a)の外面と面一に成形されることを特徴とするヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブである。
請求項3に記載の本発明は、請求項1又は請求項2のいずれかに記載のヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブにおいて、
前記一対のプレート(1)の切欠き部(4)に隣接する位置で、前記他方の拡開側壁部(2c)に、予め平面視で、偏平チューブ8の開口端部の位置からL字状に欠切して、そこに舌片部(5)を形成しおき、前記プレス成形で溝形に曲折することにより、
前記舌片部(5)の端面を前記拡開溝底部(2a)の外面に面一に整合させたことを特徴とするヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブである。
請求項4に記載の本発明は、請求項3に記載のヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブにおいて、
前記舌片部(5)の長さが前記切欠き部(4)の切欠き長さに整合することを特徴とするヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブである。
本発明のヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブは、プレス成形により同一形状の断面溝形に形成された一対のプレート1が、互いに溝底を対向するように逆向きに嵌着されて偏平チューブ8を形成し、その両開口端部に拡開部2を形成するものであり、その両拡開側壁部2b、2cの一方の拡開側壁部2bの高さが他方の拡開側壁部2cの高さよりも板厚分低く形成され、一方の拡開側壁部2bの先端面に爪3が突設され、他方の拡開側壁部2cに隣接する拡開溝底部2aの位置に爪3が整合する切欠き部4が形成され、各プレート1が嵌着したとき、各プレート1の一方のプレートの拡開側壁部2bの先端面を、対向するプレートの拡開溝底部2aに当接するとともに、その爪3を対向するプレートの切欠き部4に係合することを特徴としている。
この構成により、一種類のプレート1を互いに逆向きに嵌着させて偏平チューブ8を製造することができるので、品質管理が容易なものを提供することができる。また、その側壁部に段部を形成せずに偏平チューブ8の拡開部2を形成することができるので、互いに嵌着する一対のプレート1は、側壁部において滑落するおそれがなくなる。それと共に、爪3と切欠き4が互いに係合されて嵌着されるため、各プレート1の側壁部の位置決めが確実になり、拡開側壁部2b、2cを密に接触することができる。
即ち、一方の拡開側壁部2bの外面と他方の拡開側壁部2cの内面とが接触して嵌着される際、その側壁部での厚みが偏平チューブの板厚の和となる。このため、ろう付けの際、コア10に外圧がかけられても拡開側壁部2b、2cで圧力を支持することができ、信頼性の高い偏平チューブを提供できる。
さらに、偏平チューブ8の外側に位置する拡開側壁部2cの先端を平坦にできるので、その偏平チューブ8が積層されたコア10の外周をコア被嵌部材11で被嵌したときに、拡開部の位置で、コア10とコア被嵌部材11との間に生じる隙間を減少させることができる。それにより、ろう漏れのおそれを軽減することができ、信頼性の高いものとなる。
請求項2の発明は、一対のプレート1を嵌着したときに、各プレート1の爪3の先端面が、対向するプレート1の拡開溝底部2aの外面と面一に成形されることを特徴としている。
この場合、各プレート1の爪3の先端面と拡開溝底部2aの外面とが面一に形成されるため、さらにろう付けの信頼性を向上することができる。
請求項3の発明は、切欠き部4に隣接する位置で、他方の拡開側壁部2cに、予め平面視で、偏平チューブ8の開口端部の位置からL字状に欠切して、そこに舌片部5を形成しておき、プレス成形で溝形に曲折することにより、その舌片部5の端面を各プレート1の拡開溝底部2aの外面に面一に整合させる構造をとる。
この場合、一対のプレート1の嵌着体からなる偏平チューブ8のコーナー部9に形成された舌片部5の位置で直角が切り出されるため、偏平チューブ8の外側に位置する拡開側壁部2cは、舌片部5の位置ではコーナー部9に曲折による曲面が形成されない。
その状態で、各偏平チューブ8を積層しコア10を形成すると、その外周は拡開部2の舌片部5の位置で隙間のない平坦な面が形成される。
その結果、コア10の外周がコア被嵌部材11により被嵌されて一体にろう付けされると、拡開側壁部2cとコア被嵌部材11の間は舌片部5の位置で隙間なく密着し、コア10のコーナー部9での気密性、液密性を確保することができる。
請求項4に記載の発明は、舌片部5の長さを切欠き部4の切欠き長さと整合するように形成することを特徴としている。
この場合、プレート1を曲折して溝形に形成する際、切欠き部4に隣接する前記他方の拡開側壁部2cに歪みが生じ難く、爪3を欠切き部4に係合しやすい状態にすることができる。
本発明のヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブの第1実施例を示す分解斜視図。 同偏平チューブの要部破断断面図。 図2のIII−III矢視断面図。 図2のIV−IV矢視断面図。 同偏平チューブの拡開部の平面図。 偏平チューブを積層したコアをケーシング等のコア被嵌部材で被嵌したときの図。 本発明のヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブの第2実施例を示す斜視図であって、(A)は舌片部の切出し方法を示す図、(B)は偏平チューブの要部斜視図、(C)はコアを形成したときの断面図。 従来型ヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブの拡開部における横断面図(A)、要部破断断面図(B)。 従来型偏平チューブでコアを作成したときの問題点を示す説明図。
次に、図面に基づいて本発明の実施の形態につき説明する。
図1〜図5は、本発明のヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブの第1実施例を示すものであり、図6はその偏平チューブを用いたコアの要部断面図である。
図1に示すごとく、一対のプレート1がプレス成形により同一形状に形成され、互いにその溝底部1aが対向されるように逆向きに嵌着して偏平チューブ8が形成されるものである。
このプレート1は、互いに対向する一対の側壁部1b、1cを有する偏平な溝形に曲折される。この側壁部1b、1cは平坦な面で形成されており、段部を有さない。また、偏平チューブ8の両開口端部の位置で、各プレート1の溝底部1aの厚み方向に拡開する拡開部2が形成される。
そして、各プレート1の両拡開部2以外の中間部分の溝底部1aには、多数のディンプル6が突設形成されている。このディンプル6の高さは、各プレート1の拡開部2の拡開高さと同一である。
側壁部1b、1cの拡開部2の形成位置には、その高さ方向の両方向に拡開する拡開側壁部2b、2cが形成され、一方の拡開側壁部2bの高さは他方の拡開側壁部2cの高さよりも板厚分、低く形成される。図1に示す如く、その拡開側壁部2b、2cは段部を有していない。即ち、拡開側壁部2b、2cとそれ以外の側壁部1b、1cは、連続する平坦な面で形成されている。
また、プレート1の一方の拡開側壁部2bの先端面で、且つ偏平チューブ8の開口端部の位置に爪3が突設されている。さらに、他方の拡開側壁部2cに隣接する拡開溝底部2aの位置に爪3が係合される切欠き部4が形成されている。この切欠き部4は、図1に示す如く、偏平チューブ8の開口端部の位置から拡開側壁部2cに沿って平行に形成され、平面視でコ字状に切り欠かれている。その切欠き部4の長さは、拡開部2の幅方向の付根部に達しない程度に形成される。
なお、この切欠き部4及び爪3は、この例では、図1及び図5に示す如く、偏平チューブ8の両方の開口端部に形成されているが、偏平チューブ8の一方の開口端部のみに形成してもよい。
このように形成された2枚の同形状のプレート1において、一方のプレート1の一方の拡開側壁部2bの外面と、それに対向するプレート1の他方の拡開側壁部2cの内面とが接触されるように嵌着される。その際、各プレート1の長手方向の両端部において、各プレート1の一方の拡開側壁部2bの先端面が、図4に記載の如く、対向するプレート1の拡開溝底部2aに当接されるとともに、一方の拡開側壁部2bの爪3が、図3に記載の如く、対向するプレート1の切欠き部4に係合される。
爪3の突出高さは、ブレージングされたろう材等の厚みを考慮して適宜設定するとよい。それにより、一方のプレート1の爪3が対向するプレート1の切欠き部4に係合したとき、その爪3の先端面が対向するプレート1の拡開溝底部2aの外面に面一に整合するようにする。爪3の長さは、切欠き部4の長さに整合する。
上記のような一対のプレート1が互いに逆向きに嵌着して形成される偏平チューブ8が、インナーフィン7を内装した状態で、拡開部2とディンプル6の頂部により、多数厚み方向に積層され、図6のごとく熱交換器のコア10を構成する。そして、そのコア10の外周にコア被嵌部材11が被嵌される。一例として、このコア被嵌部材11がケーシングの場合、そのケーシングを一対の溝状材で形成し、積層方向の中間部で互いに嵌着するものを利用することができる。
ケーシングの側壁部には、図示しない一対の冷却水出入口が穿設され、そこにパイプが接続される。また、コア10の開口方向の両端には一対のタンクが配置される。
この様に組立てられた熱交換器は、偏平チューブ8の積層方向に外力を加えた状態で、炉内でろう付けされる。ろう付けの方法として、各部品の互いに接触する一方にろう材がクラッドされているか、或いはそれらの間にろう材が介装または塗布される。
図3および図4に示すごとく、一方のプレート1の拡開側壁部2bの先端面が、対向するプレート1の拡開溝底部2aに当接されるとともに、その爪3が対向するプレートの切欠き部4に係合される。
そして、一方の拡開側壁部2bの外面と他方の拡開側壁部2cの内面とが密接して嵌着される際、それらの側壁部での厚みが偏平チューブの板厚の和となる。
したがって、互いのプレートにかかる圧力を拡開側壁部2b、2cで支持することができるため、各プレート1の拡開部2での故障が発生し難い偏平チューブ8を提供することができる。
さらに、側壁部1b、1cおよび拡開側壁部2b、2cは段部を有するものではないので、図9に示すような滑落は生じず、信頼性の高いろう付けが実現される。
また、コア被嵌部材11に接触する拡開側壁部2cの先端は、図6に示す如く、コーナー部の上下方向の一方が平坦に形成されているため、拡開部2の位置で、コア被嵌部材11と偏平チューブ8との隙間を従来図の図9の隙間の半分にすることができる。即ち、ろう付けの際、ろう材が流れ出る隙間を減少させることができるので、ろう付けの信頼性が向上する。
なお、側壁部1b、1cは拡開側壁部2b、2cのように側壁部1cが偏平チューブ8の外面側に、側壁部1bがその内側に配置され、側壁部1bの先端面が対向するプレート1の溝底部1aに当接するようにされている。
拡開側壁部2b、2c以外の側壁部1b、1cについては、一対のプレート1が互いに側壁部で接触して、嵌着されていればよく、側壁部1bの先端面が対向するプレート1の溝底部1aに当接しなくともよい。その理由は、偏平チューブ8の内部に介装されるインナーフィン7により、ろう付け時の圧力を支持することができるからである。
また、コア被嵌部材11はこの例ではケーシングで説明したが、これに替えて、コア10の開口端をタンクで被嵌し、それらをケーシングで被嵌することも可能である。
図7は、本発明のヘッダプレートレス熱交換器の偏平チューブの第2実施例である。
この例が、第1実施例と異なる点は、図7に示す如く、切欠き部4に隣接した拡開側壁部2cのコーナー部9に予め舌片部5を設けることにある。
プレート1の切欠き部4に隣接する位置で、他方の拡開側壁部2cの位置に予め平面視で、偏平チューブ8の開口端部の位置からL字状に欠切して、そこに舌片部5を形成しておく。そして、プレート1をプレス成形で溝形に曲折することにより、その舌片部5の端面はそのプレート1の拡開溝底部2aの外面に面一に整合する。
この例では、舌片部5の長さと切欠き部4の切欠き長さが、整合するように形成されている。
この場合、一対のプレート1の嵌着体からなる偏平チューブ8のコーナー部9に形成された舌片部5の位置で直角が切り出されるため、偏平チューブ8の外側に配置される拡開側壁部2cは、舌片部5の位置ではそのコーナー部9に平坦な面が形成される。
その状態で、偏平チューブ8を積層しコア10を形成すると、その外周には拡開部2の舌片部5の位置で隙間のない平坦な壁面が形成される。
その結果、コア10の外周がコア被嵌部材11により被嵌されて、一体にろう付けされると、偏平チューブ8の外側に位置する拡開側壁部2cとコア被嵌部材11の間は隙間なく密着し、気密性、液密性を確保することができる。
また、このように舌片部5を形成しておくと、プレート1を曲折する際、切欠き部4に隣接する拡開側壁部2cのコーナー部9に歪みが生じ難く、爪3を欠切き部4に係合しやすい状態にすることができる。
1 プレート
1a 溝底部
1b 側壁部
1c 側壁部
2 拡開部
2a 拡開溝底部
2b 拡開側壁部
2c 拡開側壁部
3 爪
4 切欠き部
5 舌片部
6 ディンプル
7 インナーフィン
8 偏平チューブ
9 コーナー部
10 コア
11 コア被嵌部材
21 第1プレート
21a 溝底部
21b 側壁部
21c 段部
22 第2プレート
22a 溝底部
22b 側壁部
23 拡開部

Claims (4)

  1. 一対のプレートが、プレス成形により曲折されて、それぞれ溝底部と一対の側壁部を有する溝形に形成され、
    前記一対のプレートの溝底部が対向するように互いに逆向きに嵌着される偏平チューブを形成し、
    その偏平チューブの両開口端部が溝底方向の外方へ拡開されて拡開部を形成するヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブにおいて、
    前記一対のプレート(1)が同一形状に形成され、
    その各プレート(1)の両側壁(1b)(1c)には、前記拡開部(2)の位置にそれぞれ高さ方向に拡開する拡開側壁部(2b)(2c)が形成され、
    各プレート(1)の一方の拡開側壁部(2b)の高さが、他方の拡開側壁部(2c)の高さよりも板厚分低く形成され、
    その一方の拡開側壁部(2b)の先端に爪(3)が突設され、
    前記他方の拡開側壁部(2c)に隣接する拡開溝底部(2a)の位置で、前記爪(3)に整合する、切欠き部(4)が形成され、
    各プレート(1)の前記一方の拡開側壁部(2b)の先端面が、対向するプレート(1)の前記拡開溝底部(2a)に当接されるとともに、前記爪(3)が対向するプレート(1)の前記切欠き部(4)に係合されることを特徴とするヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブ。
  2. 請求項1に記載のヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブにおいて、
    前記一対のプレート(1)を嵌着したときに、各プレート(1)の前記爪(3)の先端面が、対向するプレート(1)の拡開溝底部(2a)の外面と面一に成形されることを特徴とするヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブ。
  3. 請求項1又は請求項2のいずれかに記載のヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブにおいて、
    前記一対のプレート(1)の切欠き部(4)に隣接する位置で、前記他方の拡開側壁部(2c)に、予め平面視で、偏平チューブ8の開口端部の位置からL字状に欠切して、そこに舌片部(5)を形成しおき、前記プレス成形で溝形に曲折することにより、
    前記舌片部(5)の端面を前記拡開溝底部(2a)の外面に面一に整合させたことを特徴とするヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブ。
  4. 請求項3に記載のヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブにおいて、
    前記舌片部(5)の長さが前記切欠き部(4)の切欠き長さに整合することを特徴とするヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブ。
JP2014120505A 2014-06-11 2014-06-11 ヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブ Active JP6276114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014120505A JP6276114B2 (ja) 2014-06-11 2014-06-11 ヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014120505A JP6276114B2 (ja) 2014-06-11 2014-06-11 ヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016001071A true JP2016001071A (ja) 2016-01-07
JP6276114B2 JP6276114B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=55076755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014120505A Active JP6276114B2 (ja) 2014-06-11 2014-06-11 ヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6276114B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020244446A1 (zh) * 2019-06-03 2020-12-10 浙江盾安人工环境股份有限公司 扁管及换热器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178029A (ja) * 2000-12-20 2002-06-25 Ricoh Co Ltd パイプ体、パイプ体の製造方法及びそのパイプ体が用いられた画像形成装置
JP2003130566A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器用偏平チューブ及びそれを用いた熱交換器
JP2010159866A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Akira Furusawa 箱状に浅絞りし隅に板厚と同じ幅で箱の深さと同じ切欠きを持つ矩形形体を利用して出来る箱状チューブと該チューブを利用した熱交換器
JP2013083416A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 T Rad Co Ltd ヘッダプレートレス熱交換器の偏平チューブ
JP2016008726A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 株式会社ティラド ヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178029A (ja) * 2000-12-20 2002-06-25 Ricoh Co Ltd パイプ体、パイプ体の製造方法及びそのパイプ体が用いられた画像形成装置
JP2003130566A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器用偏平チューブ及びそれを用いた熱交換器
JP2010159866A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Akira Furusawa 箱状に浅絞りし隅に板厚と同じ幅で箱の深さと同じ切欠きを持つ矩形形体を利用して出来る箱状チューブと該チューブを利用した熱交換器
JP2013083416A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 T Rad Co Ltd ヘッダプレートレス熱交換器の偏平チューブ
JP2016008726A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 株式会社ティラド ヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020244446A1 (zh) * 2019-06-03 2020-12-10 浙江盾安人工环境股份有限公司 扁管及换热器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6276114B2 (ja) 2018-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9995540B2 (en) Tank structure for header-plate-less heat exchanger
JP6276054B2 (ja) 熱交換器
JP5688355B2 (ja) ヘッダプレートレス熱交換器の偏平チューブ
WO2015037688A1 (ja) ヘッダープレートレス熱交換器のタンク構造
JP2008275244A (ja) 熱交換器の製造方法および熱交換器
JP2018518649A (ja) 熱交換器、及び、当該熱交換器を製造するための対応する方法
WO2015093625A1 (ja) ヘッダプレートレス型熱交換器
JP2012247093A (ja) ヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブ
JP5792591B2 (ja) ヘッダープレートレス熱交換器の偏平チューブ
JP6276114B2 (ja) ヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブ
WO2015083494A1 (ja) ヘッダプレートレス型熱交換器
JP5007267B2 (ja) 熱交換器
JP2009041797A (ja) 熱交換器
JP2007147173A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP6343183B2 (ja) ヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブ
WO2015093624A1 (ja) ヘッダプレートレス型熱交換器
WO2015056812A1 (ja) ヘッダプレートレス型熱交換器
JP2016183833A (ja) ヘッダープレートレス熱交換器
JP2009287907A (ja) 熱交換器
JP2017089927A (ja) アルミニウム製熱交換器
JP6567524B2 (ja) ヘッダープレートレス熱交換器の偏平チューブ
JP2017164787A (ja) ケーシングおよびケーシングの製造方法
JP2008281270A (ja) 熱交換器
JP2009008371A (ja) 熱交換器
JP2015183870A (ja) コンデンサ用タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6276114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250