JP2015535820A - Kir3dl2結合剤 - Google Patents

Kir3dl2結合剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2015535820A
JP2015535820A JP2015532387A JP2015532387A JP2015535820A JP 2015535820 A JP2015535820 A JP 2015535820A JP 2015532387 A JP2015532387 A JP 2015532387A JP 2015532387 A JP2015532387 A JP 2015532387A JP 2015535820 A JP2015535820 A JP 2015535820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
kir3dl2
amino acid
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015532387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015535820A5 (ja
JP6507097B2 (ja
Inventor
ローラン・ゴーティエ
サイモン・コールンバーガー
バンジャマン・ロッシ
エレーヌ・シカール
カリーヌ・パトゥレル
ステファニー・コルネン
ステファニー・ゼルビブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innate Pharma SA
Original Assignee
Innate Pharma SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innate Pharma SA filed Critical Innate Pharma SA
Publication of JP2015535820A publication Critical patent/JP2015535820A/ja
Publication of JP2015535820A5 publication Critical patent/JP2015535820A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6507097B2 publication Critical patent/JP6507097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70503Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/24Immunology or allergic disorders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/70Mechanisms involved in disease identification
    • G01N2800/7095Inflammation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、KIR3DL2に特異的に結合する抗体(例えば、モノクローナル抗体)、抗体断片、およびその誘導体を使用して癌および炎症疾患を治療する方法に関する。本発明はまた、抗体、そのような抗体を産生する細胞;そのような抗体を作製する方法;抗体の断片、バリアント、および誘導体;それらを含む医薬組成物に関する。

Description

本発明は、KIR3DL2ポリペプチドに結合し得る抗原結合タンパク質を提供する。抗体は、KIR3DL2発現細胞、特にCD4+T細胞により特徴づけられる障害、例として、悪性腫瘍、例えば、菌状息肉症およびセザリー症候群、ならびにKIR3DL2発現自己免疫障害の治療における増加した活性を有する。
関連出願の相互参照
本出願は、2012年9月19日に出願された米国仮特許出願第61/702,834号明細書の利益を主張し;その開示は任意の図面を含め参照により全体として本明細書に組み込まれる。
配列表の参照
本出願は、電子フォーマットの配列表とともに出願されている。配列表は、2013年9月13日に作出され、91KBサイズの標題「KIR−3 PCT_ST25」のファイルとして提供される。配列表の電子フォーマット中の情報は、参照により全体として本明細書に組み込まれる。
キラー免疫グロブリン様受容体(KIR)は、C型レクチン受容体(CD94−NKG2)とともに、MHCクラスI分子を特異的に認識するためにヒトNK細胞およびTリンパ球サブセットにより使用される受容体のファミリーである。ある阻害および活性化KIRは、高度に類似する細胞外ドメインを有し、同一のモノクローナル抗体により認識され、例えばKIR2DL1およびKIR2DS1は両方ともEB6により認識され、2DL2および2DS2はGL183により認識される。3つの基準(細胞外Ig様ドメイン(ドメインD0、D1、D2)の数、細胞質テール長、および配列相似性)が、KIRタンパク質を13のグループ、すなわち、KIR3DL1〜2、KIR3DS1、KIR2DL1〜5、およびKIR2DS1〜5にカテゴライズするために使用されている。2つのドメインについての名称2Dまたは3つのドメインについての3Dは、Ig様ドメインの数を与え;長鎖または短鎖細胞質ドメインのいずれかを有する受容体は、さらにLまたはSとして分類される(非特許文献1)。阻害受容体は、そのHLAクラスIリガンドのKIRエンゲージメントによりチロシンリン酸化されるカノニカルなITIMを含有する長鎖(L)細胞質テール(すなわち、KIR2DLまたはKIR3DL)を有する。リン酸化されたITIMは、Srcホモロジー2ドメインを含有するタンパク質チロシンホスファターゼの、Srcホモロジー2ドメイン含有ホスファターゼ1および/またはSrcホモロジー2ドメイン含有ホスファターゼ2を動員し、それらが細胞基質を脱リン酸化し、したがってNK活性化シグナルを停止させ、すなわち、適切な自己MHCクラスI発現を有する標的細胞を回避する。短鎖(S)細胞質テールを有する受容体は、ITIMを欠く(すなわち、KIR2DSまたはKIR3DS)。これらの活性化KIRは、それらの膜貫通ドメイン内に荷電残基を含有し、それによりシグナリング鎖KARAP/DAP12との相互作用が容易となる。KIR2DS受容体ファミリーのエンゲージメントは、KARAP/DAP12媒介シグナリングイベントのカスケードをもたらし、NK細胞の細胞溶解活性の増加および炎症促進性サイトカイン、例えばIFN−γの産生に至ることが示されている(非特許文献1)。成熟NK細胞は、一般に潜在的に自己反応性の活性化分子より機能的に優先する自己MHCクラスI分子に特異的な少なくとも1つの阻害受容体を獲得することが予測されている。NK細胞の応答は、KIRおよび他の受容体による活性化および阻害シグナリングの両方の統合された成果を表すことが提案されている。
KIR3DL2は、KIR3DL2受容体を発現するCD4+T細胞、特にCD4+T細胞が関与する悪性腫瘍、例として、菌状息肉症およびセザリー症候群のような悪性腫瘍の治療のための標的として研究されてきた(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
KIR3DL2のリガンドHLA−B27は、強直性脊椎炎(AS)に代表される消耗性炎症性関節炎障害のグループの脊椎関節炎(SpA)と強く関連する。ゲノムワイド関連試験は、SpAにおいてTh17細胞により産生されるIL−17の調節に関与する遺伝子を強く示した(非特許文献2)。IL17は、多様な自己免疫障害、例としてSpAに関与している(非特許文献3;非特許文献4)。HLA−B27(B27)は、古典的なβ2m会合ヘテロトリマーおよび非カノニカルなβ2mフリージスルフィド結合重鎖ダイマー(B27と称される)の両方として、疾患において抗原発現細胞(APC)の表面において発現される(非特許文献5;非特許文献6)。キラー細胞免疫グロブリン様受容体KIR3DL2についてのリガンドは、B27ヘテロトリマーでなく、B27ダイマーである(非特許文献6)。KIR3DL2の3つの免疫グロブリン様ドメインD0 D1およびD2は、リガンドの結合に関与する。B27ダイマーによるKIR3DL2ライゲーションは、Th17およびNK細胞サブセットの生存を促進する(非特許文献7;非特許文献8)。SpAを有する患者において、KIR3DL2を発現する病原性Th17およびNK細胞サブセットの比率の増加が存在することが示されている(非特許文献7および非特許文献8)。研究は、KIR3DL2−B27相互作用がSpAにおいて中心的な役割を担うことおよびKIR3DL2が有望な治療標的であることを強く示唆している。
種々のKIR3Dポリペプチドに対して反応性の抗体の存在が、報告されている。2つの抗KIR3DL2抗体の存在:Q241およびQ66が報告されている(非特許文献9)。しかしながら、これら2つの抗体はIgMアイソタイプ(ペンタマー)のものであり、医薬使用に容易に適合されず;さらにそれらの可変領域が二価IgG型抗体に関して配置された場合、それらの親和性は低いと予測される。さらなる抗体を産生する「AZ158」と称される細胞が報告された(非特許文献10;特許文献1)。抗体5.133は、Miltenty Biotech(Auburn CA)から入手可能である。抗体AZ158および5.133は両方とも、KIR3DL2およびKIR3DL1に結合する(さらに高度に相同性のKIR3DS1に結合する)。KIR3DL2およびKIR3DL1は、比較的高いアミノ酸同一性を共有し、KIR3DL2に結合する種々のHLAリガンドはKIR3DL1によっても認識される。AZ158、Q241およびQ66を生じさせた免疫化にかかわらず、治療および他の用途において改善された抗体が必要とされている。
国際公開第2010/081890号パンフレット 国際公開第02/50122号パンフレット
Pascal V.et al.,2007 J.Immunol.179:1625−1633 Reveille,et al.(2011)Nat Genet 43:761−767 Shen,et al.(2009)Arthritis Rheum 60:1647−1656 Wendling,et al.(2007)Joint Bone Spine 74:304−305 Bird,et al.(2003)Eur J Immunol 33:748−759 Kollnberger,et al.(2002)Arthritis Rheum 46:2972−2982 Bowness,et al.(2011)Journal of immunology 186:2672−2680 Chan,et al.(2005)Arthritis Rheum 52:3586−3595 Pende,et al.(1996)J Exp Med 184:505−518 Parolini,S.,et al.(2002)In Leucocyte typing VII.D.Mason,editor.Oxford University Press,Oxford.415−417
一態様において、本発明は、とりわけ、KIR3DL2が抗体に結合する場合に内在化し得るという発見から得られる。本発明者らは、次いで、内在化しない一連の抗KIR3DL2mAbを同定する。KIR3DL2内在化は、ADCCベースアプローチを強く妨げることが実証される。ここで、本発明者らはまた、KIR3DL2とのB27ダイマー相互作用を阻害する抗KIR3DL2抗体を提供する。特に、リガンド遮断は、受容体内在化を引き起こさずに達成することができる。本発明者らはまた、KIR3DL2−HLA−A3相互作用を遮断せずにKIR3DL2−HLA B27相互作用を選択的に遮断する抗体を提供する。
メジャー(ヒト集団の頻度に関して)KIR3DL2アレルに結合するが、密接に関連するKIR3DL1ポリペプチド(例えば、配列番号169に示されるアミノ酸配列を含むアレル00101)に結合しない抗体が提供される。一実施形態において、抗体は、配列番号1および159〜168のKIR3DL2ポリペプチド(例えば、アレル002、003、005、007、および/または008)の1、2、3、4または5つ以上に結合する。結果的に、本明細書に記載の有利な機能特性を有し、例えば、個体中で発現されるKIR3DL2アレルを評価する診断試験の実施を必要とせずに実質的にヒト集団にわたる疾患の治療のために投与することができる抗体が提供される。
抗体のエピトープの試験を通して、有利な特性を生じさせるために抗体により標的化することができるKIR3DL2上(D0ドメインおよびD2ドメイン中)の領域も提供される。
一態様において、抗体は、ヒトKIR3DL2の複数のアレルに結合する一方、KIR3DL1を超えるKIR3DL2特異性を維持する追加の利点をさらに有する。
KIR3DL2の天然リガンドを遮断する利点を有し、したがって枯渇または非枯渇mAbフォーマットのいずれかとして炎症障害の治療または予防に十分に適合する抗体が提供される。さらに、異なるエピトープは、異なるリガンド遮断特異性を提供する。
KIR3DL2リガンド(HLA−A3およびHLA−B27)を遮断しない抗体、例として非内在化抗体も提供され;これらの抗体は、リガンドとの競合を回避するために有用であり得るADCCベースアプローチにおいて有利であり得る。
一態様において、KIR3DL2ポリペプチドに結合する抗体であって、KIR3DL1ポリペプチドに実質的に結合せず(例えば、KIR3DL1ポリペプチドは、配列番号169のアミノ酸配列を含む)、KIR3DL2発現細胞中に内在化されない抗体が提供される。
一態様において、少なくとも2つのKIR3DL2ポリペプチド(アレル)に結合する抗体であって、KIR3DL1ポリペプチド(例えば、配列番号169に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL1アレル00101)に実質的に結合しない抗体が提供される。
一実施形態において、抗体は、配列番号1、161、163、165および/または166のKIR3DL2ポリペプチド(アレル002、003、005、007、および/または008)の1、2、3、4または5つに結合する。
一実施形態において、抗体は、配列番号1、171および176に示されるアミノ酸配列を有するKIR3DL2ポリペプチド(それぞれアレル_002、001および007)のそれぞれに結合する。一実施形態において、抗体は、配列番号171および178に示されるアミノ酸配列を有するKIR3DL2ポリペプチド(それぞれアレル_001および009)のそれぞれに結合する。一実施形態において、抗体は、配列番号171、1、176および178に示されるアミノ酸配列を有するKIR3DL2ポリペプチド(それぞれアレル_001、002、007および009)のそれぞれに結合する。一実施形態において、抗体は、配列番号171、1、172、174および176に示されるアミノ酸配列を有するKIR3DL2ポリペプチド(それぞれアレル_001、002、003、005および007)のそれぞれに結合する。一実施形態において、抗体は、配列番号171、1、176および177に示されるアミノ酸配列を有するKIR3DL2ポリペプチド(それぞれアレル_001、002、007および008)のそれぞれに結合する。一実施形態において、抗体は、配列番号171、1、172、174、176および177に示されるアミノ酸配列を有するKIR3DL2ポリペプチド(それぞれアレル_001、002、003、005、007および008)のそれぞれに結合する。上記のいずれかの一実施形態において、抗体は、配列番号178に示されるアミノ酸配列を有するKIR3DL2ポリペプチド(アレル09)にさらに結合する。上記のいずれかの一実施形態において、抗体は、配列番号173に示されるアミノ酸配列を有するKIR3DL2ポリペプチド(アレル004)にさらに結合する。上記のいずれかの一実施形態において、抗体は、KIR3DL2ポリペプチドアレル010(001と同一の配列番号171の細胞外ドメインを有する)にさらに結合する。上記のいずれかの一実施形態において、抗体は、KIR3DL2ポリペプチドアレル011(003と同一の(配列番号179の)細胞外ドメインを有する)にさらに結合する。上記のいずれかの一実施形態において、抗体は、KIR3DL2ポリペプチドアレル006にさらに結合する。場合により、それぞれの場合、抗体は、細胞(例えば、KIR3DL2が天然立体構造であるレポーター細胞系)の表面上で発現される前記KIR3DL2ポリペプチドに結合する。場合により、抗体は立体構造的エピトープに結合する。
場合により、それぞれの場合、抗体は、ヒトKIR3DL2ポリペプチドについての、場合により二価である10−8M未満の結合親和性(K)で、細胞の表面上で発現される前記KIR3DL2ポリペプチドに結合する。好ましくは、抗体はKIR3DL2上の立体構造的エピトープに結合する。
一実施形態において、KIR3DL2ポリペプチドのD0またはD2ドメイン中のアミノ酸残基に結合する抗体であって、KIR3DL1ポリペプチドに実質的に結合しない抗体が提供される。
場合により、抗体は、ヒトKIR3DL2ポリペプチドについての、場合により二価である10−8M未満、好ましくは、10−9M未満、または好ましくは、10−10M未満の結合親和性(K)(すなわち、それらよりも良好な親和性)を有する。
場合により、抗体は、特定のKIR3DL2アレル(例えば、アレル_001、002、003、005、007および/または008)を表面において発現させるようにした細胞への結合についての、5μg/ml以下、場合により3μg/ml以下、2μg/ml以下、1μg/ml以下または0.5μg/ml以下のEC50を有する。
一態様において、KIR3DL2ポリペプチドにそのリガンド(HLA)結合領域(例えば、HLA結合ポケット)中で、または少なくとも部分的にKIR3DL2タンパク質のHLA結合面上で結合する抗体が提供される。
好ましくは、本明細書の実施形態のいずれかにおいて、KIR3DL2ポリペプチドのD0ドメイン(配列番号1の残基1〜98)および/またはD2ドメイン(配列番号1の残基193〜292)内のアミノ酸残基に結合する抗体が提供される。場合により、D0および/またはD2ドメイン内の残基における突然変異を有するKIR3DL2ポリペプチドへの抗体の結合は、配列番号1の野生型KIR3DL2ポリペプチドへの結合と比較して実質的に低減される。
一態様において、抗体は、R13、P14、S15、H23、A25、Q27、I60およびG62(配列番号1に関する)からなる群から選択される残基の1、2、3、4、5つ以上を含むエピトープに結合し、ならびに/または抗体は、R13、P14、S15、H23、A25、Q27、I60およびG62(配列番号1に関する)からなる群から選択される残基における突然変異を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する。
本明細書の突然変異について使用される略語表記は、野生型残基:ポリペプチド中の位置(配列番号1に示される残基の番号付与):突然変異残基である。
一態様において、KIR3DL2ポリペプチドの残基R13、A25および/もしくはQ27を含むエピトープに結合し、ならびに/または残基R13、A25および/もしくはQ27(配列番号1に関する)における突然変異を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する抗体が提供される。例えば、抗体は、突然変異R13W、A25Tおよび/またはQ27Rを有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有し得る。場合により、エピトープは、残基I60および/もしくはG62(配列番号1に関する)の1つ以上をさらに含み、ならびに/または抗体は、残基I60および/もしくはG62における突然変異(配列番号1に関する、例えば、I60N、G62S)を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する。場合により、エピトープは、残基P14、S15および/もしくはH23(配列番号1に関する)の1つ以上をさらにもしくは代替的に含み、ならびに/または抗体は、残基P14、S15および/もしくはH23における突然変異(配列番号1に関する、例えば、P14S、S15A、H23S)を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する。場合により、エピトープは、残基R32および/もしくはG33(配列番号1に関する)を含まず、ならびに/または抗体は、残基R32および/もしくはG33における突然変異(配列番号1に関して、例えば、R32Hおよび/またはG33R)を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有さない。場合により、エピトープは、残基F50および/もしくはR53(配列番号1に関する)を含まず、ならびに/または抗体は、残基F50および/もしくはR53における突然変異(配列番号1に関する、例えば、F50A、R53S)を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有さない。抗体は、残基Q56および/もしくはE57、ならびに/または残基F9および/もしくはS11に結合してもよく(例えば、KIR3DL2−HLA B27および−HLA A3相互作用を遮断する抗体)、結合しなくてもよく(例えば、非内在化抗体);したがって、一実施形態において、場合により、エピトープは、残基F9、S11、Q56および/もしくはE57(配列番号1に関する)を含まず、ならびに/または抗体は、残基F9、S11、Q56および/もしくはE57における突然変異(配列番号1に関する、例えば、F9SおよびS11A、Q56SおよびE57A)を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有さず;別の実施形態において、場合により、エピトープは、残基F9、S11、Q56および/もしくはE57(配列番号1に関する)を含み、ならびに/または抗体は、残基F9、S11、Q56および/もしくはE57(配列番号1に関する、例えば、F9SおよびS11A、Q56SおよびE57A)における突然変異を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する。場合により、エピトープは、残基H29および/もしくはF34(配列番号1に関する)を含まず、ならびに/または抗体は、残基H29および/もしくはF34における突然変異(配列番号1に関する、例えば、H29S、F34A)を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有さない。場合により、エピトープは、残基F9および/もしくはS11(配列番号1に関する)の1つ以上を含まず、ならびに/または抗体は、残基残基F9および/もしくはS11における突然変異(配列番号1に関する、例えば、F9S、S11A)を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有さない。
一態様において、配列番号1のKIR3DL2ポリペプチドの残基I60および/もしくはG62を含むエピトープに結合し、ならびに/または残基I60および/もしくはG62(配列番号1に関する)における突然変異を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する抗体が提供される。例えば、抗体は、突然変異I60Nおよび/またはG62Sを有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有し得る。場合により、エピトープは、残基P14、S15および/もしくはH23(配列番号1に関する)の1つ以上をさらにもしくは代替的に含み、ならびに/または抗体は、残基P14、S15および/もしくはH23における突然変異(配列番号1に関する、例えば、P14S、S15A、H23S)を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する。場合により、抗体は、KIR3DL2ポリペプチドの残基R13、A25および/もしくはQ27に結合せず、ならびに/または残基R13、A25および/もしくはQ27における突然変異を有するKIR3DL2ポリペプチド(例えば、突然変異R13W、A25Tおよび/またはQ27Rを有するKIR3DL2ポリペプチド)への低減した結合を有さない。
一態様において、配列番号1のKIR3DL2ポリペプチドの残基P14、S15および/もしくはH23を含むエピトープに結合し、ならびに/または残基P14、S15および/もしくはH23における突然変異(配列番号1に関する、例えば、P14S、S15A、H23S)を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する抗体が提供される。
一態様において、(1)残基I60および/もしくはG62における突然変異(配列番号1に関する、例えば、I60N、G62S)を有するKIR3DL2ポリペプチド、ならびに(2)残基P14、S15および/もしくはH23における突然変異(配列番号1に関する、例えば、P14S、S15A、H23S)を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する抗体が提供される。
一態様において、KIR3DL2ポリペプチドの(a)残基R13、A25および/またはQ27の1、2または3つ、ならびに(b)残基I60および/またはG62の1つまたは両方を含むエピトープに結合する抗体が提供される。一態様において、抗体は、(a)残基R13、A25および/またはQ27の1、2または3つにおける突然変異、ならびに(b)残基I60および/またはG62の1つまたは両方における突然変異を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する。
一態様において、配列番号1のKIR3DL2ポリペプチドの残基R78および/もしくはL82を含むエピトープに結合し、ならびに/または残基R78および/もしくはL82(配列番号1に関する)における突然変異を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する抗体が提供される。例えば、抗体は、突然変異R78HおよびL82Pを有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有し得る。場合により、エピトープは、残基K7、Y30、R31、P79、H80、S81、T83、G84、W85、S86および/もしくはA87(配列番号1に関する)の1つ以上をさらに含み、もしくは除外し、ならびに/または抗体は、残基K7、Y30、R31、P79、H80、S81、T83、G84、W85、S86および/もしくはA87(配列番号1に関する)における突然変異を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有し、もしくは低減した結合を有さない。一実施形態において、抗体は、KIR3DL2ポリペプチドの残基1〜98(配列番号1に関する)に対応するセグメント中の1、2、3、4、5、6、7つ以上の残基を含むエピトープに結合し、場合により、さらにエピトープは、残基K7、Y30、R31、R78、P79、H80、S81、L82、T83、G84、W85、S86および/またはA87の1つ以上(例えば、1、2、3、4、5つ)を含む。
一態様において、配列番号1のKIR3DL2ポリペプチドの残基W226を含むエピトープに結合し、および/または残基W226(配列番号1に関する)における突然変異を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する抗体が提供される。場合により、エピトープは、残基I231および/もしくはR246(配列番号1に関する)の1つ以上をさらに含み、ならびに/または抗体は、残基I231および/もしくはR246における突然変異(配列番号1に関する、例えば、I231M、R246P)を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する。場合により、エピトープは、残基E239(配列番号1に関する)をさらに含み、および/または抗体は、残基E239における突然変異(配列番号1に関する、例えば、E239G)を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する。
一態様において、配列番号1のKIR3DL2ポリペプチドの残基I231および/もしくはR246を含むエピトープに結合し、ならびに/または残基I231および/もしくはR246(配列番号1に関する)における突然変異を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する抗体が提供される。
一態様において、KIR3DL2ポリペプチドの残基W226、ならびに残基I231および/またはR246の1つまたは両方を含むエピトープに結合する抗体が提供される。
一態様において、抗体は、残基W226における突然変異、ならびに残基I231および/またはR246の1つまたは両方における突然変異を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する。
本明細書の任意の実施形態において、抗体は、場合により、KIR3DL2発現細胞中でのKIR3DL2ポリペプチドの内在化を引き起こさず、および/またはKIR3DL2発現細胞中に内在化されない。
一実施形態において、KIR3DL2ポリペプチドに結合する抗体であって、KIR3DL2と、KIR3DL2の第1のHLA天然リガンドとの間の結合を検出可能に低減させる(または排除する)が、KIR3DL2と、KIR3DL2の第2のHLA天然リガンドとの間の結合を検出可能に低減させない(または排除しない)抗体が提供される。
一実施形態において、抗体は、場合により、KIR3DL2と、KIR3DL2のHLAクラスIリガンド(例えば、HLA−B27、HLA−A3、HLA−B7、HLA−B35および/またはHLA−A2)との間の結合を検出可能に低減させる。
一実施形態において、抗体は、場合により、KIR3DL2とHLA−B27との間の結合を検出可能に低減させるが、KIR3DL2とHLA−A3との間の結合を検出可能に低減させない。
一実施形態において、抗体は、場合により、KIR3DL2とHLA−A3との間の結合を検出可能に低減させるが、KIR3DL2とHLA−B27との間の結合を検出可能に低減させない。
一実施形態において、抗体は、場合により、KIR3DL2とHLA−B27との間の結合も、KIR3DL2とHLA−A3との間の結合も検出可能に低減させない。
一実施形態において、抗体は、場合により、抗体は、異なるアミノ酸配列を有する少なくとも2つのKIR3DL2ポリペプチド(アレル)に結合する。
一実施形態において、抗体は、場合により、抗体は、KIR3DL1ポリペプチドに実質的に結合しない。
リガンド遮断抗体ならびに/またはKIR3DL2ポリペプチドのH32および/もしくはG33の残基を含むエピトープに結合する抗体についての本明細書の実施形態において、抗体は、場合により、KIR3DL2発現細胞中でのKIR3DL2ポリペプチドの内在化を引き起こし得、および/またはKIR3DL2発現細胞中に内在化される。
抗KIR3DL2抗体は、例えば、ヒト対象における癌、炎症障害および自己免疫障害の治療に有用であり得る。この抗体は、所望の効果または抗体の使用に応じて毒性剤または他の薬剤にカップリングさせてまたはさせないで使用することができる。一実施形態において、抗KIR3DL2抗体は、「ネイキッド抗体(naked antibody)」であり、毒性剤にカップリングされていない。一実施形態において、ネイキッドまたはカップリング抗体は、Fcγ受容体(例えば、CD16)に結合するFc領域(例えば、IgG1)を含む重鎖を含む。場合により、そのような抗体は、KIR3DL2を発現する細胞に対する補体依存性細胞毒性(CDC)および/または抗体依存性細胞毒性(ADCC)を誘導する。
場合により、任意の実施形態において、抗体(例えば、IgG4、IgG1、抗体断片など)は、抗体−毒素コンジュゲートの内在化時に細胞に対して毒性である毒性剤(例えば、化学療法剤)をさらに含む。一実施形態において、抗体は、放射能薬剤にコンジュゲートしている。
本開示は、ヒトKIR3DL2に特異的に結合する抗体、抗体断片、および誘導体をさらに提供する。本開示は、そのような抗体組成物、ならびに癌、炎症障害または自己免疫障害を治療、予防および診断する本明細書に開示される方法のいずれかにおけるそれらの使用を提供する。
一実施形態において、抗体は、ヒトKIR3DL2ポリペプチドについての10−8M未満、好ましくは、10−9M未満、または好ましくは、10−10M未満の結合親和性(K)を有する。場合により、親和性は二価結合を指す。
本発明の実施形態のいずれかの一態様において、抗体は、抗体10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、5H1、1E2、1C3および/または20E9からなる群から選択される抗体のそれぞれの重鎖および/または軽鎖の1、2または3つのCDRを有する重鎖および/または軽鎖を有し得る。
本発明の実施形態のいずれかの一態様において、抗体は、KIR3DL2ポリペプチドへの結合について、モノクローナル抗体10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、5H1、1E2、1C3および/または20E9のいずれか1つまたは任意の組合せと競合する。一実施形態において、抗体は、KIR3DL2ポリペプチドへの結合について、以下からなる群から選択される抗体と競合する。
一態様において、本開示は、
(a)(i)配列番号4、5または6(HCDR1)、配列番号7または8(HCDR2)および配列番号9(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号10、11または12の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体;
(b)(i)配列番号15、16または17(HCDR1)、配列番号18または19(HCDR2)および配列番号20(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号10、21または22の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体;
(c)(i)配列番号25、26または27(HCDR1)、配列番号28または29(HCDR2)および配列番号30(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号31、32または33の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体;
(d)(i)配列番号36、37または38(HCDR1)、配列番号39または40(HCDR2)および配列番号41(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号42、43または44の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体;
(e)(i)配列番号47、48または49(HCDR1)、配列番号50または51(HCDR2)および配列番号52(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号53、54または55の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体;
(f)(i)配列番号58、59または60(HCDR1)、配列番号61または62(HCDR2)および配列番号63(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号64、65または66の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体;
(g)(i)配列番号172、173または174(HCDR1)、配列番号175または176(HCDR2)および配列番号177(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号178、179または180の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体;ならびに
(h)(i)配列番号183、184または185(HCDR1)、配列番号186または187(HCDR2)および配列番号188(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号189、190または191の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体
からなる群から選択されるKIR3DL2に特異的に結合するモノクローナル抗体を提供する。
一態様において、KIR3DL2に特異的に結合する抗体であって、以下の特性:
(a)KIR3DL2ポリペプチドへの結合についての10−8M未満、好ましくは、10−9M未満、または好ましくは、10−10M未満のKdを有する;
(b)KIR3DL2ポリペプチドの残基1〜98または残基193〜292に対応するセグメント中の少なくとも1つの残基に結合する;
(c)KIR3DL2ポリペプチドへの結合について抗体10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、5H1、1E2、1C3および/または20E9と競合する;
(d)KIR3DL2ポリペプチドへの結合についてKIR3DL2の天然リガンド(例えば、HLAポリペプチドHLA−A3、HLA−11および/またはHLA−B27)と競合し、または競合しない(例えば、ポリペプチド相互作用アッセイにおいて);
(e)KIR3DL2発現細胞中でのKIR3DL2ポリペプチドの内在化を引き起こさず、および/またはKIR3DL2発現細胞中に内在化されない;
(f)KIR3DL2の天然リガンド(例えば、HLAポリペプチドHLA−A3、HLA−11および/またはHLA−B27)により誘導されるKIR3DL2シグナリングを阻害し、または阻害しない;
(g)KIR3DL1、KIR3DS1、KIR3DL3、KIR2DS1、KIR2DS2、KIR2DL3、KIR2DL1および/またはKIR2DS4ポリペプチドに実質的に結合しない;
(h)KIR3DL2ポリペプチド(例えば、配列番号160、1、161、163、165および/または166のアレル001、002、003、005、007および/または008)の1、2、3、4、5または6つに結合する;
(i)KIR3DL2ポリペプチドのアミノ酸残基R13、P14、S15、H23、A25、Q27、H32、G33、I60、G62、R78、L82、W226、I231および/またはR246の任意の1つ以上を含むエピトープに結合する;ならびに
(j)KIR3DL2ポリペプチドの残基R13、P14、S15、H23、A25、Q27、H32、G33、I60、G62、R78、L82、W226、I231および/またはR246の1つ以上における突然変異を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する、
の1つ以上(組合せが矛盾しない程度で、それらの任意の組合せを含む)を有する抗体が提供される。
本明細書の実施形態のいずれかにおいて、抗体は、上記(a)〜(j)のいずれか1つ以上により特徴づけることができる。
一実施形態において、抗体は、ヒトに好適である。一実施形態において、抗体は、キメラであり、例えば、非ネズミ、場合により、ヒト定常領域を含有する。一実施形態において、抗体は、ヒトまたはヒト化である。別の実施形態において、抗体は、マウス抗体である。
本発明の実施形態のいずれかの一態様において、抗体のアイソタイプは、IgG、場合により、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4である。一実施形態において、抗体は、Fcドメインを含み、またはFcγR(例えば、FcγRIIIA)により結合されるアイソタイプのもの、例えば、IgG1またはIgG3アイソタイプの抗体である。
本発明の実施形態のいずれかの一態様において、抗体は、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’)2、Fv、ダイアボディ、単鎖抗体断片、または複数の異なる抗体断片を含む多重特異的抗体から選択される抗体断片である。本発明の実施形態のいずれかの一態様において、抗体は、Fcドメインを含まず、またはFcγRにより実質的に結合されないアイソタイプのものである。一実施形態において、抗体は、IgG4またはIgG2アイソタイプのものである。
場合により、そのような抗体は、さらにテトラマー(2つの重鎖および2つの軽鎖)であり、したがって、二価である(例えば、IgG抗体)。
ある実施形態において、抗体は、毒性剤をさらに含む。一実施形態において、毒性剤を含む抗体は、KIR3DL2を発現する細胞の死滅を直接引き起こし得る。一実施形態において、抗体は、KIR3DL2発現細胞の少なくとも20%、30%、40%または50%の細胞死を、例えばインビトロアッセイにおいて(例えば、免疫エフェクター細胞の不存在下で)直接誘導し得る。
一実施形態において、抗体は、KIR3DL2を発現する細胞のCDCおよび/またはADCCを誘導し得る。一実施形態において、抗体は、KIR3DL2発現細胞(例えば、T細胞リンパ腫細胞、SS患者からの細胞またはSS細胞系)の少なくとも20%、30、40または50%の細胞溶解を、細胞毒性アッセイにおいて誘導し得る。
一実施形態において、抗KIR3DL2抗体を試験する方法であって、KIR3DL2ポリペプチドに結合する抗体を、KIR3DL2ポリペプチドを発現する細胞と接触させること、ならびに抗体がKIR3DL2発現細胞中に内在化されるか否かおよび/または抗体がKIR3DL2ポリペプチドの細胞内内在化を誘導し、および/または増加させるか否かを評価すること、ならびに抗体がKIR3DL2ポリペプチドの細胞内内在化を誘導せず、および/または増加させない場合にその抗体を選択することを含む方法が提供される。
別の実施形態において、場合により、癌、炎症障害または自己免疫障害の治療のための、哺乳動物対象においてKIR3DL2ポリペプチドに結合する抗体を産生する方法であって、a)複数の抗体を提供し、場合により、ヒトKIR3DL2ポリペプチドを含む免疫原により非ヒト哺乳動物を免疫化するステップ;b)複数の抗体のそれぞれが、1、2、3、4、5つ以上の異なるKIR3DL2ポリペプチドアレル(例えば、アレル001、002、003、005、007、008、009および/または011)に結合し得るか否かを決定するステップ(場合により、それぞれの場合、KIR3DL2ポリペプチドは細胞の表面上で発現される)、ならびにc)1、2、3、4、5つ以上の異なるKIR3DL2ポリペプチドアレル(例えば、アレル001、002、003、005、007、008、009および/または011)に結合し得る抗体を前記複数の抗体から(例えば、産生、開発、治療における使用などのために)選択するステップ(場合により、それぞれの場合、KIR3DL2ポリペプチドは細胞の表面上で発現される)を含む方法が提供される。場合により、本方法は、複数の抗体のそれぞれがKIR3DL1ポリペプチドに結合し得るか否かを決定すること、ならびに前記KIR3DL1ポリペプチドに結合し得る抗体を前記複数の抗体から選択することをさらに含む。
別の実施形態において、場合により、癌、炎症障害または自己免疫障害の治療のための、哺乳動物対象においてKIR3DL2ポリペプチドに結合する抗体を産生する方法であって、a)複数の抗体を提供し、場合により、ヒトKIR3DL2ポリペプチドを含む免疫原により非ヒト哺乳動物を免疫化するステップ;ならびにb)
(i)KIR3DL2ポリペプチドに結合するが、KIR3DL1ポリペプチドに結合せず、ならびに/または
(ii)(a)配列番号1の成熟KIR3DL2ポリペプチドの残基99〜192に対応するセグメント中の少なくとも1つの残基に、および/もしくは残基R13、P14、S15、H23、A25、Q27、H32、G33、I60、G62、R78、L82、W226、I231および/もしくはR246のいずれか1つ以上(例えば、2、3、4、5つ以上)に結合し、および/もしくは前記残基におけるアミノ酸置換を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有し、
または
(b)配列番号1の成熟KIR3DL2ポリペプチドの残基1〜98に対応するセグメント中の少なくとも1つの残基に、および/もしくは残基R13、P14、S15、H23、A25、Q27、H32、G33、I60、G62、R78、L82、W226、I231および/もしくはR246のいずれか1つ以上(例えば、2、3、4、5つ以上)に結合し、および/もしくは前記残基におけるアミノ酸置換を有するKIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有し、ならびに/または
(iii)KIR3DL2発現細胞中に内在化されず、および/もしくはKIR3DL2ポリペプチドの細胞内内在化を誘導および/もしくは増加させない
抗体を前記複数の抗体から(例えば、産生、開発、治療における使用などのために)選択するステップを含む方法が提供される。
一態様において、KIR3DL2発現細胞の生物学的活性を阻害する方法であって、細胞を抗KIR3DL2抗体とインビトロ、エクスビボまたはインビボで接触させることを含む方法が提供される。場合により、前記接触は、KIR3DL2のリガンド(例えば、HLA)、場合により、KIR3DL2のリガンド(例えば、HLA)を発現する細胞の存在下で行う。好ましくは、KIR3DL2発現細胞は、免疫細胞、例えば、T細胞もしくはNK細胞、悪性腫瘍T細胞もしくはNK細胞、CD4Th17細胞(例えば、IL−23Rを発現し、IL−17Aを産生する炎症促進性CD4T細胞)またはIL−17A発現し、産生する炎症促進性NK細胞である。一実施形態において、IL−17Aを産生するKIR3DL2発現TまたはNK細胞の生物学的活性を阻害する方法であって、細胞を抗KIR3DL2抗体とインビトロ、エクスビボまたはインビボで接触させることを含む方法が提供される。好ましくは、生物学的活性は、活性化、溶解活性、サイトカイン(例えば、IL−17A)産生および/または細胞増殖である。好ましくは、生物学的活性は、リガンド誘導(例えば、HLA誘導)シグナリングである。一態様において、KIR3DL2発現細胞の生物学的活性を阻害する方法であって、細胞を抗KIR3DL2抗体とインビトロ、エクスビボまたはインビボで接触させることを含む方法が提供される。
一態様において、KIR3DL2発現細胞を排除し、または枯渇させる方法であって、細胞を抗KIR3DL2抗体とインビトロ、エクスビボまたはインビボで接触させることを含む方法が提供される。細胞は、例えば、悪性腫瘍T細胞もしくはNK細胞、T細胞もしくはNK細胞、CD4Th17細胞(例えば、IL−23Rを発現し、IL−17Aを産生する炎症促進性CD4T細胞)またはIL−17Aを発現し、産生する炎症促進性NK細胞であり得る。
一態様において、本明細書の抗KIR3DL2抗体を使用する治療方法が提供される。抗体は、予防または治療的治療として使用することができ;本明細書の実施形態のいずれかにおいて、治療有効量の抗体を予防有効量の抗体と交換することができる。一態様において、癌、例えば、T細胞リンパ腫、CD4+またはCD8+CTCL、セザリー症候群(SS)、菌状息肉症(MF)、CD30+T細胞リンパ腫を有する患者を治療する方法であって、患者に医薬有効量の、KIR3DL2ポリペプチドに特異的に結合する本明細書に記載の抗原結合化合物を投与することを含む方法が提供される。別の実施形態において、少なくとも部分的にKIR3DL2発現T細胞により媒介される自己免疫または炎症障害を有する患者を治療する方法であって、患者に医薬有効量の、KIR3DL2ポリペプチドに特異的に結合する本明細書に記載の抗原結合化合物を投与することを含む方法が提供される。
治療方法および抗KIR3DL2抗体を、第2の治療剤、例として、免疫調節剤(例えば、化学療法薬、抗炎症薬、腫瘍ワクチン、腫瘍細胞上の腫瘍特異的抗原に結合する抗体、腫瘍細胞に対してADCCを誘導する抗体、免疫応答を増強する抗体、疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)など)との組合せで使用して個体を治療することができる。一実施形態において、第2の治療剤は、抗CD4抗体または抗CD30抗体である。
本開示はさらに、KIR3DL2アンタゴニスト(例えば、KIR3DL2ポリペプチドに結合する抗体)を使用する治療に応答する疾患を有する対象を選択する方法であって、前記対象中の疾患関連細胞がKIR3DL2受容体を発現するか否かを決定することを含み、KIR3DL2受容体の発現は、レスポンダー対象を示す方法に関する。場合により、本方法は、レスポンダー対象に、KIR3DL2ポリペプチドに結合する抗体(例えば、本発明の抗KIR3DL2抗体)を投与することをさらに含む。一実施形態において、本方法は、癌を有する対象を選択するために使用し、疾患関連細胞は癌細胞である。一実施形態において、本方法は、炎症または自己免疫障害を有する対象を選択するために使用し、疾患関連細胞はT細胞である。
前記疾患関連細胞中でのKIR3DL2受容体の発現は、KIR3DL2特異的リガンドを使用して決定することができる。好ましくは、リガンドは、抗体、またはその断片もしくは誘導体である。一態様において、本発明は、ヒトKIR3DL2に特異的に結合するモノクローナル抗体、例として、限定されるものではないが、抗体断片、および誘導体を含む組成物、ならびにそれを使用する方法を提供する。
別の態様において、患者が、KIR3DL2ポリペプチド、例えば、本明細書に記載の抗体により結合されるKIR3DL2ポリペプチド(1つ以上のKIR3DL2アレル)を発現する疾患関連細胞を有するか否かを評価することを含む方法(例えば、診断アッセイ、レスポンダーアッセイなどを実施する方法)が提供される。前記方法は、例えば、疾患関連細胞を含む患者からの生物学的試料を得ること、前記疾患関連細胞をそのような抗体と接触させることおよび抗体が疾患関連細胞に結合するか否かを評価することを含み得る。KIR3DL2が疾患関連細胞により発現される知見は、患者がKIR3DL2発現細胞により特徴づけられる病態を有し、および/または本明細書に記載の抗KIR3DL2抗体による治療に好適であることを示す。患者は、KIR3DL2発現細胞により特徴づけられる特定の疾患に好適な治療によりさらに治療することができる。場合により、患者は、抗KIR3DL2抗体により治療する。一実施形態において、本方法は、癌を有する対象を選択するために使用し、疾患関連細胞は癌細胞である。一実施形態において、本方法は、炎症または自己免疫障害を有する対象を選択するために使用し、疾患関連細胞はT細胞である。一実施形態において、抗体が疾患関連細胞に結合するか否かを評価するために疾患関連細胞と接触させる抗体は、本明細書に記載の抗体である。
患者を治療する方法であって、
a)患者が病原性KIR3DL2発現細胞を有するか否かを決定すること、および
b)患者が病原性KIR3DL2発現細胞を有すると決定された場合、本開示の抗原結合化合物(例えば、抗体)を投与すること
を含む方法も提供される。
患者のある身体区画内に存在する悪性腫瘍CD4+CTCL細胞の比率(例えば、割合)の評価を可能とするCTCLの発達レベルを評価する(疾患の病期を分類する)方法も提供される。この方法によれば、前記身体区画から回収された生物学的試料からの細胞を、本開示の抗KIR3DL2抗体と接触させ、KIR3DL2ポリペプチドを表面において発現するCD4+細胞の比率を計測する。前記身体区画中に実際に存在するCD4+CTCL細胞の比率は、前記計測される比率と、例えばこの計測される比率から±10%の範囲内で実質的に等しいとみなすことができる。
CTCL診断方法であって、個体からの生物学的試料からの細胞を、本開示の抗KIR3DL2抗体と接触させ、KIR3DL2ポリペプチドを表面において発現するT細胞の比率(例えば、割合)を計測すること、およびそのような比率を、非CTCLヒト(好ましくは、健常ヒトにおけるもの)において観察されるKIR3DL2ポリペプチドを表面において発現するT細胞の平均比率(例えば、割合)と比較することを含み、前記計測される比率が前記平均比率よりも有意に高い場合、CTCL陽性診断を行う方法も提供される。
本発明のこれらおよび追加の有利な態様および特徴を本明細書の他箇所でさらに記載することができる。
D0ドメイン内の部分を含むKIR3DL2ポリペプチドの画像を示し、抗体による結合の損失を(様々な組合せで)もたらした「突然変異体1」、「突然変異体2」、「突然変異体3」および「突然変異体6」として示される突然変異したアミノ酸残基を示す。 D0ドメイン内の部分を含むKIR3DL2ポリペプチドの画像を示し、「突然変異体1」、「突然変異体2」および「突然変異体3」として示される突然変異したアミノ酸残基を示し、突然変異体1、2および6は、抗体10F6、2B12、18C6、9E10、10G5および13H1による結合の損失を(様々な組合せで)もたらし、残基に隣接する残基(突然変異体2に隣接するF9、S11、P14、F34および/またはS140、ならびに突然変異体1に隣接するG21、G22、H23、E57、S58、F59、P63および/またはH68)に陰影を付す。 D0ドメイン内の部分を含むKIR3DL2ポリペプチドのそれぞれの面の画像を示し、抗体5H1による結合の損失をもたらした「突然変異体6」として示される突然変異したアミノ酸残基を示し、結合の損失をもたらさなかった「突然変異体3」も示す。陰影において、この抗体によっても結合され得る突然変異体6に隣接する残基に隣接する残基(K7、Y30、R31、P79、H80、S81、T83、G84、W85、S86および/またはA87)も示す。 D2ドメイン内の部分(D1/D2接合部)を含むKIR3DL2ポリペプチドの画像を示し、抗体1C3および20E9が結合を損失した「突然変異体14」、ならびに抗体による結合の損失を引き起こさなかった「突然変異体12」および「突然変異体17」として示される突然変異したアミノ酸残基を示し;陰影において、残基に隣接する残基(突然変異体14に隣接するQ201、K202、P203、S204、S224、S225、S227、S228、N252、R253および/またはT254)も示す。 D2ドメイン内の部分(D1/D2接合部)を含むKIR3DL2ポリペプチドの画像を示し、抗体20E9が結合を損失した「突然変異体15」として示される突然変異したアミノ酸残基を示し;陰影において、残基に隣接する残基(突然変異体14に隣接するD230、I231、R244、L245、R246、A247、V248、S275、R277および/またはP280))も示す。 CDCを媒介する抗体の能力を示し;D0ドメインに結合する抗KIR3DL2mAbは灰色であり、D1ドメインに結合するものは黒色であり、親ネズミmAbについて、mAbのアイソタイプがCDCに対して最も顕著な影響を有することを示す。 結合時のKIR3DL2の内在化が、補体動員によりB221−KIR3DL2を殺滅するmo19H12の能力を完全に停止させる一方、内在化を制限する温度条件において、mo19H12のCDC活性が明確に観察されることを示す。 インビトロでB221−KIR3DL2に対してCDCを媒介するキメラ抗KIR3DL2mAbの能力を示す。 同一の最終濃度(10μg/ml)において試験された、ADCC媒介機序を通してプロトタイプセザリー細胞系HUT78を殺滅する一連の抗KIR3DL2mAbの能力を示す。 KIR3DL2形質移入B221細胞をADCC媒介殺滅する抗KIR3DL2mAbの能力を示す。灰色で示されるmAbは、受容体の内在化を誘導し、KIR3DL2内在化を誘導しない4つの他のmAbよりも有効でないと考えられる。 用量範囲探索実験における抗体の比較、KIR3DL2発現B221標的に対するADCCを媒介するキメラ化huIgG1抗KIR3DL2mAbの能力を示す。 3IgG2bアイソタイプネズミ抗KIR3DL2 9E10および19H12の効力を、SC B221−KIR3DL2ゼノグラフトに対して試験した実験の結果を示す(1群当たりn=6匹のNOD−SCIDマウス)。非内在化抗D0抗体9E10は、PBSおよび内在化抗D1抗体19H12の両方と比較して増加した生存率を示した。 ネズミ抗KIR3DL2 19H12の効力を、SC RAJI−KIR3DL2ゼノグラフトに対して試験した別の実験を結果を示す(1群当たりn=6匹のNOD−SCIDマウス)。インビトロで、KIR3DL2形質移入RAJI細胞は、mAb結合時にB221−KIR3DL2またはセザリー細胞系よりも少ない内在化を示した。RAJI−KIR3DL2ゼノグラフトモデルにおいて、mo19H12mAbは、B221−KIR3DL2モデルよりも有効であった。このことは、インビボでのそれほど強力でない標的の内在化に起因する。 KIR3DL2 D0ドメイン抗体は、HLA−A3およびB27重鎖ダイマー(B27)結合を阻害することを示す。KIR3DL2形質導入Baf3細胞へのHLA−A3およびB27テトラマー結合に対する抗KIR3DL2 D0抗体の効果を示す代表的なFACS染色(3つの独立実験の代表的な1つ)。 KIR3DL2抗D1および抗D2(1C3抗体)ドメイン抗体は、HLA−A3結合を阻害するが、B27重鎖ダイマー(B27)結合を阻害しないことを示す。KIR3DL2形質導入Baf3細胞へのHLA−A3およびB27テトラマー結合に対する抗KIR3DL2 D1/D2抗体の効果を示す代表的なFACS染色(3つの独立実験の代表的な1つ)。 KIR3DL2 D0ドメイン抗体は、HLA−A3およびB27重鎖ダイマーテトラマー結合を阻害することを示す。 抗D2(1C3)ドメインmAbはHLA−A3テトラマー結合を阻害するが、B27重鎖ダイマー(B27)結合を阻害しない。結果をアイソタイプ対照MAbの存在下でのテトラマー染色の%として表現する。 KIR3DL2 D0ドメイン抗体は、HLA−B27発現B細胞系(221B27)により刺激されたKIR3DL2 CD3eレポーター細胞によるIL−2分泌を阻害することを示すが、D1/D2ドメイン抗体は示さない。D0抗体は、対照HLAクラス1を発現するB細胞系により刺激されたレポーター細胞によるIL−2産生を、HLA−B27により刺激された細胞と比較して小さい程度で阻害する。3つの独立実験の1つからのIL−2産生についての代表的なELISA。 D0ドメイン内の置換I60NおよびG62Sを有する突然変異体2に対応する抗体結合部位(例えば、抗体2B12、10F6、18C10、10G5および13H1についての結合部位)を含むKIR3DL2ポリペプチドアレル001の画像を示す。図中、KIR3DL2アレル001と、アレル002、004、006/007、008および009との間のアミノ酸差異も示す。 D0ドメイン内の置換I60NおよびG62Sを有する突然変異体2に対応する抗体結合部位を含むKIR3DL2ポリペプチドアレル001の代替画像を示す。図中、KIR3DL2アレル001と、アレル005および003/011との間のアミノ酸差異も示す。 D0ドメイン内の置換I60NおよびG62Sを有する突然変異体2に対応する抗体結合部位を含むKIR3DL2ポリペプチドアレル001の2つの代替(前方および後方)画像を示す。図中、KIR3DL2アレル001と、アレル004との間のアミノ酸差異も示す。
導入
本開示の抗体は、KIR3DL2発現細胞、特にCD4+、KIR3DL2+T細胞を、他の細胞、例えばKIR3DL1+細胞(またはKIR3DL2+KIR3DL1+細胞、KIR3DS1+細胞;またはKIR3DS1 KIR3DL2+細胞)を標的化せずに直接および特異的に標的化し得、KIR3DL2+細胞中に内在化しない。KIR3DL2の天然リガンドの結合(またはリガンド誘導KIR3DL2シグナリング)を阻害し、または阻害しない抗体も提供される。本開示は、そのような特性を有し、配列番号1の成熟KIR3DL2ポリペプチドのアミノ酸残基1〜98および残基193〜292によりそれぞれ定義されるドメイン0および2を含むKIR3DL2+の領域への結合について互いに競合する多数の抗体を提供する。
KIR3DL2(CD158k)は、開示が参照により本明細書に組み込まれるPende et al.(1996)J.Exp.Med.184:505−518に記載される、約140kDの3Igドメイン分子のジスルフィド結合ホモダイマーである。KIR3DL1(CD158e1)は、Colonna and Samaridis(1995)Science 268(5209),405−408に記載される、約70kDのモノマー分子であり;HLA結合ポケットは、Vivian et al.(2011)Nature 479:401−405に記載されている。KIR3DL2の天然リガンドとしては、とりわけ、HLA−AおよびHLA−Bポリペプチド、特にHLA−A3およびHLA−A11(Hansasuta et al.(2004)Eur.J.Immunol.34:1673−1679参照ならびにHLA−B27が挙げられる。HLA−B27(例えば、HLA−B27遺伝子の組織化、配列および発現については、Weiss et al.(1985)Immunobiology 170(5):367−380参照、ならびにHLA−B27マルチマーおよびHLA−B27ホモダイマーについては、Allen et al.(1999)J.Immunol.162:5045−5048およびKollnberger et al(2007)Eur.J.Immunol.37:1313−1322参照。上記参照文献の全ての開示は、参照により本明細書に組み込まれる。本明細書において使用される「KIR3D」は、個々にまたは集合的に任意のKIR3D受容体(例えば、KIR3DL1、KIR3DL2、KIR3DS1)を指し、用語「KIR3D」は、用語「KIR3DL1、KIR3DL2および/またはKIR3DS1」により代用することができる。同様に、「KIR3DL」は、個々にまたは集合的に任意のKIR3DL受容体(例えば、KIR3DL1、KIR3DL2)を指し、用語「KIR3DL」は、用語「KIR3DL1および/またはKIR3DL2」により代用することができる。用語「KIR3D」、「KIR3DL」、「KIR3DL1」、「KIR3DL2」、「KIR3DS1」は、それぞれ、それらが指すKIR3D遺伝子またはコードされるタンパク質の任意のバリアント、誘導体、またはアイソフォームをさらに含む。いくつかのアレルバリアントが、KIR3Dポリペプチド(例えば、KIR3DL2)について報告されており、それらのそれぞれはそれぞれの用語により包含される。成熟ヒトKIR3DL2(アレル002)のアミノ酸配列は、配列番号1に示され、21アミノ酸残基リーダー配列が省略されたGenbankアクセッション番号AAB52520に対応し、IPD KIRデータベース(EMBL−EBI,European Bioinformatics Institute,United Kingdomにより公開)アクセッション番号KIR00066に対応する。KIR3DL2(アレル002)のcDNAは、Genbankアクセッション番号U30272に示される。ヒトKIR3DL2アレル002の前駆体アミノ酸配列(リーダー配列を含む)は、配列番号159に示され、Genbankアクセッション番号AAB52520に対応する。ヒトKIR3DL2アレル001のアミノ酸配列は、配列番号160に示され、IPD KIRデータベースアクセッション番号KIR00065に対応する。ヒトKIR3DL2アレル003のアミノ酸配列は、配列番号161に示され、Genbankアクセッション番号AAB36593およびIPD KIRデータベースアクセッション番号KIR00067に対応する。ヒトKIR3DL2アレル004のアミノ酸配列は、配列番号162に示され、IPD KIRデータベースアクセッション番号KIR00068に対応する。ヒトKIR3DL2アレル005のアミノ酸配列は、配列番号163に示され、IPD KIRデータベースアクセッション番号KIR00069に対応する。ヒトKIR3DL2アレル006(成熟)のアミノ酸配列は、配列番号164に示され、Genbankアクセッション番号AAK30053およびIPD KIRデータベースアクセッション番号KIR00070に対応する。ヒトKIR3DL2アレル007(成熟)のアミノ酸配列は、配列番号165に示され、Genbankアクセッション番号AAK30052およびIPD KIRデータベースアクセッション番号KIR00071に対応する。ヒトKIR3DL2アレル008のアミノ酸配列は、配列番号166に示され、Genbankアクセッション番号AAK30054およびIPD KIRデータベースアクセッション番号KIR00072に対応する。ヒトKIR3DL2アレル009のアミノ酸配列は、配列番号167に示され、IPD KIRデータベースアクセッション番号KIR00457に対応する。ヒトKIR3DL2アレル011のアミノ酸配列は、配列番号168に示され、IPD KIRデータベースアクセッション番号KIR00544に対応する。KIR3DL1(CD158e2)ポリペプチド(アレル00101)をコードするcDNAは、Genbankアクセッション番号L41269に示され;コードされるアミノ酸配列は、配列番号169に示され、Genbankアクセッション番号AAA69870に対応する。リーダー配列が、KIR3DL2ポリペプチド配列を記載する特定の配列番号(例えば、配列番号1および159〜168)中に存在する場合、本明細書のアミノ酸残基位置への任意の参照は、成熟KIR3DLポリペプチドに対するものである。
抗原結合化合物を使用する方法;例えば、細胞増殖または活性を阻害する方法、分子を細胞中に(例えば、毒性分子、検出可能マーカーなど)送達する方法、細胞を標的化、同定または精製する方法、細胞を枯渇させ、殺滅し、または排除する方法、細胞増殖を低減させる方法であって、細胞、例えば、KIR3DLポリペプチドを発現するT細胞を、KIR3DL2ポリペプチドに結合する本開示の抗原結合化合物に曝露することを含む方法が提供される。本開示の目的のため、「細胞増殖」は、細胞の成長または増殖の任意の態様、例えば、細胞成長、細胞分裂、または細胞周期の任意の局面を指し得ることが認識される。細胞は、細胞培養物(インビトロ)または哺乳動物(インビボ)、例えば、KIR3DL2発現病変を罹患する哺乳動物中に存在し得る。KIR3DL2ポリペプチドを発現する細胞の死滅を誘導し、またはその細胞の増殖もしくは活性を阻害する方法であって、細胞を、細胞の死滅を誘導し、および/または細胞の増殖を阻害するために有効な量の毒性剤に結合しているKIR3DL2ポリペプチドに結合する抗原結合化合物に曝露させることを含む方法も提供される。したがって、増殖疾患、およびKIR3DL2ポリペプチドを発現する細胞の病原性増殖または活性化により特徴づけられる任意の病態を罹患する哺乳動物を治療する方法であって、医薬有効量の本明細書に開示の抗原結合化合物を哺乳動物に投与することを含む方法が提供される。そのような病態の例としては、セザリー症候群、菌状息肉症、CTCL、および自己免疫または炎症病態、例えば関節炎、心血管疾患が挙げられる。好ましくは、そのような病原増殖細胞は、KIR3DL2を発現するが、KIR3DL1を顕著に発現せず(例えば、病原性細胞の20%、40%、50%または60%以下がKIR3DL1を発現する、それらの病態は特に選択的抗体から利益を受ける。
いくつかのKIR3DL2発現障害、特にTおよびNK細胞媒介障害を、本開示の方法および組成物を使用して治療または診断することができる。障害は、例えば、CD4+T細胞悪性腫瘍、例えば、CTCL、MFもしくはSS、またはT細胞および/もしくはNK細胞の活性および/もしくは増殖の排除もしくは阻害が有用である自己免疫もしくは炎症障害であり得る。CD4+T細胞としては、例えば、活性化CD4+T細胞、Th17T細胞、1つ以上の他のマーカーを発現し、または発現しないCD4+T細胞(例えば、CD2+、CD3+、CD5+、CD8−、CD28、CD28、CD45RO+およびTCRαβ+)が挙げられる。CD4+CD28−T細胞は、例えば、KIR3DL2を発現し得、一部の自己免疫および炎症障害において高頻度のクローナル増殖細胞中に存在するが、健常個体においては希少であることが公知である。これらのT細胞は、細胞毒性であり、大量のIFN−ガンマを分泌し、自己接着単核細胞による刺激時に増殖し得る。
本開示の抗体は、異なるKIR3DL2アレルにわたり結合する利点を有し、疾患を治療、特徴決定および診断するための広範な使用を可能とする。皮膚および循環MF/SS細胞は、試験された9つのKIR3DL2アレルの中の優位のアレルを発現しないことが報告されている。13のアレルも今日まで記載されている。p140−KIR3DL2受容体が健常者においてはNK細胞のマイナーサブセット上で、および希にCD8+T細胞上で発現される一方、MF/SS患者においてはCTCL腫瘍CD4+T細胞に限定されると考えられる。通常、NK細胞の表面において観察される他の受容体(例えば、p58.1、p58.2、p70KIR、CD94/NKG2A)は、悪性腫瘍CD4+T細胞の表面において見出されない(Bahler D.W.et al.,(2008)Cytometry B Clin Cytom.74(3):156−62)。SS細胞は、典型的には、CD4+に加え、成熟Tリンパ球表現型CD2+、CD3+、CD5+、CD8−、CD28+、CD45RO+およびTCRαβ+を有することによっても特徴づけられる。
本開示の方法および組成物は、KIR3DL2発現により特徴づけられる自己免疫および炎症病態の治療において、KIR3DL2発現細胞を排除することにより、および/または生物学的活性KIR3DL2発現細胞を阻害することにより(すなわち、天然リガンドにより誘導されるKIR3DL2シグナリングを遮断することにより)使用することができる。生物学的活性KIR3DL2発現細胞の阻害は、例えば、KIR3DL2発現細胞の増殖を減少させること、標的細胞に対するKIR3DL2発現細胞の反応性もしくは細胞毒性を減少させること、KIR3DL2発現細胞による活性化、活性化マーカー(例えば、CD107発現)および/もしくはサイトカイン産生(例えば、IFNγ産生)を減少させること、ならびに/またはそのような活性化、反応性、細胞毒性および/もしくは活性化KIR3DL2発現細胞のインビボ頻度を減少させることを含み得る。
例えば、いくつかのそのような障害は、少なくとも部分的にCD4+T細胞、例として、特定のCD4+CD28nullT細胞により媒介されることが示されている。CD4+T細胞の活性化は、一般に、刺激シグナルの優占性が自己免疫反応を助長する刺激受容体と阻害受容体との間の相互作用により影響を受けると考えられる。Chan et al.((2005)Arthrit.Rheumatism 52(11):3586−3595は、脊椎関節炎において増加数の末梢血および滑液CD4+T細胞およびNK細胞がKIR3DL2を発現することを報告している。関節リウマチを有する患者において、重要な共刺激分子CD28の発現は高頻度で損失される。代わりに、CD28を欠くCD4T細胞集団(CD4CD28T細胞)は、キラー免疫グロブリン様受容体(KIR)を発現する。CD4+CD28nullT細胞は特に、KIR3Dポリペプチドを発現することが報告されている。CD4+CD28−細胞は、それらのCD28相当物と比較すると、それらに炎症促進細胞として機能する能力に与える有意に高いレベルのIFN−γを産生する。CD4CD28nullT細胞クローンは、循環中で数年間存続する。これらのT細胞は、CD3の架橋時のFas媒介アポトーシスに耐性である点でCD28T細胞と異なることが公知である。CD28nullT細胞は、細胞周期を通して進行し、細胞周期の全ての段階における細胞は、それらのCD28相当物と異なりアポトーシスに耐性である。CD4CD28nullT細胞におけるアポトーシス経路の調節不全は、インビボでそれらのクローン生成および維持を助長することが示されている。Namekawa et al.((2000)J.Immunol.165:1138−1145は、KIR、例としてKIR3DL2が、関節リウマチにおいて増殖したCD4+CD28nullT細胞上で存在したことを報告している。関節リウマチは、線維芽細胞様滑膜細胞およびマクロファージの侵襲性増殖から生じるリンパ球浸潤物、炎症メディエーター、および滑膜過形成を伴う。骨びらんの予後および疾患重症度は、高頻度のクローナル増殖CD4CD28T細胞と相関する。Lamprecht et al.(2001)Thorax 56:751−757は、ウェグナー肉芽腫症におけるCD4CD28T細胞の動員を報告している。Markovic−Plese et al.(2001)J Clin Invest.108:1185−1194は、CNS中のCD4+CD28−共刺激非依存性T細胞の存在、およびそれらの多発性硬化症との関連を報告している。したがって、本方法および組成物は、ウェグナー肉芽腫症、多発性硬化症または他の中枢神経系炎症もしくは自己免疫障害、関節炎、または炎症により特徴づけられる他のリウマチ障害の治療または予防において使用することができる。
CD4CD28T細胞は、心血管障害とも関連している。Betjes et al.(2008)Kidney International 74,760−767は、サイトメガロウイルス(CMV)血清陽性の患者におけるアテローム性動脈硬化疾患についての増加リスクが、個体における循環CD4T細胞の過半数を占め得るCD4CD28T細胞の年齢依存性増加と関連することを報告している。50歳を超える患者は、CMV血清陰性患者と比較して50倍高い割合および血清陽性健常対照と比較して5倍高い割合のCD4CD28T細胞を有することが報告された。Nakajima et al.((2003)Circ.Res.93:106−113)は、急性冠症候群におけるKIRのデノボ発現を報告しており、急性冠症候群(ACS)を有する患者からのCD4+T細胞は、複数のKIRを発現する一方、健常ドナーからの正常CD4+CD28nullT細胞は、KIRを発現しない。Yen et al.Journal of Experimental Medicine,Volume 193,Number 10,May 21,2001 1159−1168は、リウマチ性血管炎を有する患者から樹立されたCD4CD28nullT細胞クローンを、阻害および刺激KIRの発現についてRT−PCRにより研究した。関節リウマチを有する患者およびACSを有する患者において、発現パターンは阻害KIR、例としてKIR3DL2を助長した一方、刺激受容体の発現はKIR2DS2に高度に制限された。したがって、本方法および組成物は、炎症により特徴づけられる心血管障害、例えば、ACS、アテローム性動脈硬化疾患、リウマチ性血管炎の治療または予防において使用することができる。
Bowness et al(2011)J.Immunol.186:2672−2680は、KIR3DL2+CD4T細胞が、末梢血CD4T細胞によるIL−23R発現の大多数を占めること、およびTh17型のそのようなKIR3DL2+細胞は、IL−23の存在下でより多くのIL−17を産生することを報告している。SpA患者の末梢血中に平均15%にすぎないCD4Tを含むKIR3DL2+細胞にかかわらず、このサブセットは、対照対象と比較してSpA患者において観察されたTh17数の増加の70%を占めた。SpA患者からのTCR刺激末梢血KIR3DL2+CD4T細胞系は、対照からのKIR3DL2+系またはKIR3DL2CD4T細胞よりも4倍多いIL−17を分泌した。
KIR3DL2発現細胞の排除が有用である障害(例えば、癌、炎症および自己免疫障害)の治療に好適な抗体および他の化合物を産生および使用する方法が提供される。抗体、抗体誘導体、抗体断片、およびそれらを産生する細胞は、それを産生する方法ならびに抗体および化合物を使用して患者を治療する方法と同様に包含される。
本抗体は、KIR3DL2に特異的であるため、それらは、一連の目的、例として、KIR3DL2またはKIR3DL2発現細胞の精製、KIR3DL2受容体のインビトロ、エクスビボもしくはインビボでのモジュレーション(例えば、活性化または阻害)、インビボでの破壊のためのKIR3DL2発現細胞の標的化、またはKIR3DL2のインビボ、エクスビボもしくはインビトロでの特異的標識/結合に、例として、イムノブロッティング、IHC分析、すなわち、凍結生検物に対する分析、FACS分析および免疫沈降のような方法に使用することができる。
定義
本明細書において使用される「a」または「an」は、1つ以上を意味し得る。特許請求の範囲において使用され、語「含む」とともに使用される場合、語「a」または「an」は、1つまたは2つ以上を意味し得る。本明細書において使用される「別の」は、少なくとも第2以上を意味し得る。
「含む」が使用される場合、これは、好ましくは、「〜から本質的になる」、より好ましくは、「〜からなる」により置き換えることができる。
「増殖疾患の治療」または「腫瘍の治療」、または「癌の治療」などは、抗KIR3DL2結合剤(例えば、抗体)に関して挙げられる場合、それらは、(a)増殖疾患を治療する方法であって、(例えば、薬学的に許容可能な担体材料中の)抗KIR3DL2結合剤を、そのような治療が必要とされる温血動物、特にヒトに、前記疾患の治療を可能とする用量(治療有効量)で、例えば、上記および下記で規定される用量(量)で(少なくとも1つの治療のために)投与するステップを含む方法;(b)増殖疾患の治療のための、抗KIR3DL2結合剤の使用、または前記治療(特にヒト)において使用される抗KIR3DL2結合剤;(c)増殖疾患の治療のための医薬調製物の製造のための、抗KIR3DL2結合剤の使用、増殖疾患の治療のための医薬調製物の製造のために抗KIR3DL2結合剤を使用する方法であって、抗KIR3DL2結合剤を薬学的に許容可能な担体と混合することを含む方法、もしくは増殖疾患の治療に適切な有効用量の抗KIR3DL2結合剤を含む医薬調製物;または(d)a)、b)、およびc)の任意の組合せを含むが、これらに限定されず、本出願が出願される国において特許化の許容可能な主題に従う。特定の疾患(例えば、炎症または自己免疫疾患)または規定の腫瘍(例えば、CTCL)が「増殖疾患」に代えて挙げられる場合にもカテゴリーa)〜e)が包含され、それぞれの疾患を特許主題に従って「増殖疾患」に代えて上記a)〜e)に埋めることができることを意味する。
本明細書において使用される用語「癌」および「腫瘍」は、制御不能および進行性の増殖を含む細胞または組織の新たな成長と定義される。具体的な実施形態において、自然経過時に癌は致命的である。具体的な実施形態において、癌は侵襲性、転移性、および/または未分化(分化ならびに互いおよびそれらの軸のフレームワークへの配向の損失)である。
「自己免疫」障害としては、自己を非自己またはその他から区別する能力の破壊に起因して免疫系が自己細胞または組織に対する反応を開始する任意の障害、病態、または疾患が挙げられる。自己免疫障害の例としては、関節リウマチ、リウマチ性血管炎、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、ウェゲナー肉芽腫症、脊椎関節炎などが挙げられる。「炎症障害」としては、不所望な免疫応答により特徴づけられる任意の障害が挙げられる。自己免疫および炎症障害は、免疫系の任意の構成要素が関与し得、体内の任意の細胞または組織型を標的化し得る。
本明細書において使用される用語「生検」は、試験の目的のため、例えば、診断を確定するための臓器(例えば、関節)からの組織の取出と定義される。生検のタイプの例としては、吸引の適用によるもの、例えば、シリンジに取り付けられた針を介するもの;組織の断片の装置による取出によるもの;内視鏡を介する適切な装置による取出によるもの;例えば、病巣全体の外科的切除によるもの;などが挙げられる。
本明細書において使用される用語「抗体」は、ポリクローナルおよびモノクローナル抗体を指す。重鎖中の定常ドメインのタイプに応じて、抗体は、5つの主要なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgMの1つに割り当てられる。これらのいくつかは、サブクラスまたはアイソタイプ、例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4などにさらに分類される。例示的な免疫グロブリン(抗体)構造単位は、テトラマーを含む。それぞれのテトラマーは、2つの同一のポリペプチド鎖ペアから構成され、それぞれのペアは、1つの「軽」鎖(約25kDa)および1つの「重」鎖(約50〜70kDa)を有する。それぞれの鎖のN末端は、主として抗原認識を担う約100〜110以上のアミノ酸からなる可変領域を定義する。可変軽鎖(V)および可変重鎖(V)という用語はそれぞれ、これらの軽鎖および重鎖を指す。異なるクラスの免疫グロブリンに対応する重鎖定常ドメインはそれぞれ、「アルファ」、「デルタ」、「イプシロン」、「ガンマ」および「ミュー」と称される。異なるクラスの免疫グロブリンのサブユニット構造および三次元立体配置は周知である。IgGおよび/またはIgMは、それらが生理学的状況における最も一般的な抗体であるため、およびそれらが研究室の環境において最も容易に作製されるため、本明細書において用いられる好ましいクラスの抗体であり、IgGが特に好ましい。好ましくは、抗体は、モノクローナル抗体である。ヒト化、キメラ、ヒト、またはそれ以外ではヒトに好適な抗体が特に好ましい。「抗体」として、本明細書に記載の抗体のいずれかの任意の断片または誘導体も挙げられる。
用語「に特異的に結合する」は、抗体が、好ましくは、競合結合アッセイにおいて、タンパク質の組換え形態、その中のエピトープ、または単離標的細胞の表面上に存在する天然タンパク質のいずれかを使用して評価される場合、結合パートナー、例えばKIR3DL2に結合し得ることを意味する。競合結合アッセイおよび特異的結合を決定する他の方法は、下記にさらに記載され、当技術分野において周知である。
抗体が特定のモノクローナル抗体(例えば、10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、5H1、1E2、1C3または20E9)「と競合する」と言われる場合、それは、抗体が、組換えKIR3DL2分子または表面発現KIR3DL2分子のいずれかを使用する結合アッセイにおいてモノクローナル抗体と競合することを意味する。例えば、試験抗体が結合アッセイにおいてKIR3DL2ポリペプチドまたはKIR3DL2発現細胞への10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、5H1、1E2、1C3または20E9の結合を低減させる場合、抗体は、10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、5H1、1E2、1C3または20E9とそれぞれ「競合する」と言われる。
本明細書において使用される用語「親和性」は、抗体のエピトープへの結合強度を意味する。抗体の親和性は、[Ab]×[Ag]/[Ab−Ag](式中、[Ab−Ag]は抗体−抗原複合体のモル濃度であり、[Ab]は未結合抗体のモル濃度であり、[Ag]は未結合抗原のモル濃度である)として定義される解離定数Kdにより与えられる。親和性定数Kは、1/Kdにより定義される。mAbの親和性を測定する方法の例は、Harlow,et al.,Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1988)、Coligan et al.,eds.,Current Protocols in Immunology,Greene Publishing Assoc.and Wiley Interscience,N.Y.,(1992、1993)、およびMuller,Meth.Enzymol.92:589−601(1983)に見出すことができ、その参照文献は参照により全体として本明細書に組み込まれる。mAbの親和性を測定する当技術分野において周知の1つの好ましい標準的方法は、表面プラズモン共鳴(SPR)スクリーニング(例えば、BIAcore(商標)SPR分析装置による分析によるもの)の使用である。
本明細書で使用されるように、「決定基」は、ポリペプチド上での相互作用または結合の部位を指定する。
用語「エピトープ」は、抗原決定基を指し、抗体が結合する抗原上の区域または領域である。タンパク質エピトープは、結合に直接関与するアミノ酸残基、および特異的抗原結合抗体またはペプチドにより有効に遮断されるアミノ酸残基、すなわち抗体の「フットプリント」内のアミノ酸残基を含み得る。それは、例えば、抗体または受容体と結合し得る複合抗原分子上の最も単純な形態または最小の構造領域である。エピトープは、直鎖または立体構造的/構造的であり得る。用語「直鎖エピトープ」は、アミノ酸の直鎖配列(一次構造)上で連続するアミノ酸残基から構成されるエピトープとして定義される。用語「立体構造的または構造的エピトープ」は、全てが連続しておらず、したがって、分子のフォールディング(二次、三次および/または四次構造)により互いに近接されるアミノ酸の直鎖配列の分離部分を表すアミノ酸残基から構成されるエピトープとして定義される。立体構造的エピトープは、三次元構造に依存する。したがって、用語「立体構造的」は、「構造的」と交換可能に使用されることが多い。
用語「細胞内内在化」、または「内在化」は、そのように結合するKIR3DL2ポリペプチドおよび/または抗体を指す場合、細胞の細胞外表面から細胞の細胞内表面に分子をトランスロケートするプロセスと関連する分子、生化学物質および細胞イベントを指す。分子の細胞内内在化を担うプロセスは周知であり、とりわけ、細胞外分子(例えば、ホルモン、抗体、および有機小分子);膜会合分子(例えば、細胞表面受容体);および細胞外分子に結合している膜会合分子の複合体(例えば、膜貫通受容体に結合しているリガンドまたは膜会合分子に結合している抗体)の内在化を含み得る。したがって、「細胞内内在化を誘導し、および/または増加させる」は、細胞内内在化を開始させ、ならびに/または細胞内内在化の速度および/もしくは程度を増加させるイベントを含む。
KIR3DL2発現細胞に関する用語「枯渇」は、殺滅し、排除し、溶解させ、またはそのような殺滅、排除もしくは溶解を誘導して試料中または対象中に存在するKIR3DL2発現細胞の数を減らすように影響し得るプロセス、方法、または化合物を意味する。
用語「薬剤」は、本明細書において、化合物、化合物の混合物、生物学的巨大分子、または生物学的材料から作製された抽出物を示すために使用される。用語「治療剤」は、生物学的活性を有する薬剤を指す。
用語「毒性剤」および「細胞毒性剤」は、細胞の増殖を遅延、停止、もしくは反転させ、細胞の活性を任意の検出可能な手法で減少させ、または細胞を直接もしくは間接的に殺滅し得る任意の化合物を包含する。好ましくは、細胞毒性剤は、主として細胞の機能を直接干渉することにより細胞死を引き起こし、それとしては、限定されるものではないが、アルキル化剤、腫瘍壊死因子阻害剤、インターカレーター、微小管阻害剤、キナーゼ阻害剤、プロテアソーム阻害剤およびトポイソメラーゼ阻害剤が挙げられる。本明細書において使用される「毒性ペイロード」は、細胞に送達された場合に細胞死をもたらす十分量の毒性剤を指す。毒性ペイロードの送達は、抗体または抗原結合断片および毒性剤を含む十分量のイムノコンジュゲートの投与により達成することができる。毒性ペイロードの送達は、抗体または抗原結合断片を認識し、それに結合する二次抗体またはその抗原結合断片を含む細胞毒性剤を含む十分量のイムノコンジュゲートの投与により達成することもできる。
本明細書の目的のため、「ヒト化」または「ヒト」抗体は、1つ以上のヒト免疫グロブリンの定常および可変フレームワーク領域が、動物免疫グロブリンの結合領域、例えばCDRと融合している抗体を指す。そのような抗体は、結合領域が由来する非ヒト抗体の結合特異性を維持するが、非ヒト抗体に対する免疫反応を回避するように設計される。そのような抗体は、結合領域が由来する非ヒト抗体の結合特異性を維持するが、非ヒト抗体に対する免疫反応を回避するように設計される。そのような抗体は、抗原チャレンジに応答して特異的ヒト抗体を産生するように「遺伝子操作」されたトランスジェニックマウスまたは他の動物から得ることができる(例えば、Green et al.(1994)Nature Genet 7:13;Lonberg et al.(1994)Nature 368:856;Taylor et al.(1994)Int Immun 6:579参照、それらの全教示は、参照により本明細書に組み込まれる)。完全ヒト抗体は、遺伝子または染色体形質移入(chromosomal transfection)法、およびファージディスプレイ技術により構築することもでき、それらは全て当技術分野において公知である(例えば、McCafferty et al.(1990)Nature 348:552−553参照)。ヒト抗体は、インビトロで活性化されたB細胞により生成することもできる(例えば、米国特許第5,567,610号明細書および米国特許第5,229,275号明細書参照、それらは全て、参照により全体として組み込まれる)。
「キメラ抗体」は、(a)抗原結合部位(可変領域)が異なるもしくは変化されたクラス、エフェクター機能および/もしくは種の定常領域、もしくはキメラ抗体に新しい特性を付与する完全に異なる分子、例えば、酵素、毒素、ホルモン、成長因子、薬剤などに結合するように定常領域もしくはその一部が変化、置換、もしくは交換されている抗体分子;または(b)可変領域、もしくはその一部が可変領域が異なるもしくは変化された抗原特異性を有する可変領域により変化、置換、もしくは交換されている抗体分子である。
用語「Fcドメイン」、「Fc部分」および「Fc領域」は、抗体重鎖、例えば、約アミノ酸(aa)230〜約aa450のヒトγ(ガンマ)重鎖、または他のタイプの抗体重鎖(例えば、ヒト抗体についてのα、δ、εおよびμ)におけるその相当配列、またはその天然アロタイプのC末端断片を指す。特に記載のない限り、免疫グロブリンについての一般に認められたKabatアミノ酸番号付与が、本開示全体に使用される(Kabat et al.(1991)Sequences of Protein of Immunological Interest,5th ed.,United States Public Health Service,National Institute of Health,Bethesda,MD参照)。
用語「抗体依存性細胞媒介細胞毒性」または「ADCC」は、当技術分野において十分理解されている用語であり、Fc受容体(FcR)を発現する非特異的細胞毒性細胞が標的細胞上の結合抗体を認識し、続いて標的細胞の溶解を引き起こす細胞媒介反応を指す。ADCCを媒介する非特異的細胞毒性細胞としては、ナチュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、単球、好中球、および好酸球が挙げられる。
用語「単離された」、「精製された」または「生物学的に純粋な」は、通常、天然状態で見出される場合に材料に付随する成分を実質的または本質的に有さない材料を指す。純度および等質性は、典型的には、分析化学技術、例えば、ポリアクリルアミドゲル電気泳動または高速液体クロマトグラフィーを使用して決定される。調製物中に存在する優勢種であるタンパク質は、実質的に精製される。
用語「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」は、アミノ酸残基のポリマーを指すために本明細書において交換可能に使用される。この用語は、1つ以上のアミノ酸残基が対応する天然アミノ酸の人工的な化学的模倣体である場合のアミノ酸ポリマー、ならびに天然アミノ酸ポリマーおよび非天然アミノ酸ポリマーに適用される。
用語「組換え体」は、例えば、細胞、または核酸、タンパク質、またはベクターに関して使用される場合、細胞、核酸、タンパク質またはベクターが、異種核酸もしくはタンパク質の導入もしくは天然核酸もしくはタンパク質の変化により改変されていること、または細胞がそのように改変された細胞に由来することを示す。したがって、例えば、組換え細胞は、天然(非組換え)形態の細胞内で見出されない遺伝子を発現し、または発現され、もしくは全く発現されない下で他で異常発現される天然遺伝子を発現する。
用語「改変」は、アミノ酸の配列を指す場合(例えば、「アミノ酸改変」)、ポリペプチド配列中のアミノ酸置換、挿入、および/または欠失を意味する。「改変」または「アミノ酸改変」は、ポリペプチド配列中のアミノ酸置換、挿入、および/または欠失を意味する。本明細書の「アミノ酸置換」または「置換」は、タンパク質配列中の所与の位置におけるアミノ酸の、別のアミノ酸による置き換えを意味する。例えば、置換P14Sは、14位におけるプロリンがセリンにより置き換えられている親ポリペプチドのバリアントを指す。ポリペプチドの「バリアント」は、参照ポリペプチド、典型的には、天然または「親」ポリペプチドと実質的に同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを指す。ポリペプチドバリアントは、天然アミノ酸配列内のある位置における1つ以上のアミノ酸置換、欠失、および/または挿入を有し得る。
本明細書において使用される「T細胞」は、胸腺中で成熟し、数ある分子のうち、T細胞受容体を表面上でディスプレイするリンパ球の下位集団を指す。T細胞は、ある特徴および生物学的特性、例えば、特異的表面抗原、例として、TCR、CD4またはCD8、場合によりCDAおよびIL−23Rの発現、腫瘍または感染細胞の殺傷するあるT細胞の能力、免疫系の他の細胞を活性化させるあるT細胞の能力、および免疫応答を刺激または阻害するサイトカインと呼ばれるタンパク質分子を放出する能力により同定することができる。これらの特徴および活性のいずれかを使用し、当技術分野において周知の方法を使用してT細胞を同定することができる。本明細書で使用されるように、「活性」または「活性化」T細胞は、生物学的に活性なT細胞、より特定すると、細胞溶解または例えば、サイトカインの分泌による免疫応答を刺激する能力を有するT細胞を指定する。活性細胞は、多数の周知の方法のいずれか、例として、機能アッセイおよび発現ベースアッセイ、例えば、TNF−アルファまたはIL−17Aサイトカインの発現において検出することができる。
本明細書において使用される、ポリペプチドまたはエピトープに「結合する」抗体という用語は、特異性および/または親和性を示して前記決定基に結合する抗体を示す。
抗体およびエピトープ
開示される抗体は、ヒトKIR3DL2に結合する抗体である。一実施形態において、抗体は、KIR3DL2(例えば、1、2、3、4つ以上の最優占KIR3DL2アレル)に選択的に結合するが、KIR3DL1(例えば、1、2、3、4つ以上の最優占KIR3DL1アレル)に結合しない。一実施形態において、抗体は、配列番号1のKIR3DL2ポリペプチドのアミノ酸残基1〜98に対応するKIR3DL2のD0ドメインに結合する。一実施形態において、抗体は、KIR3DL2のD2ドメインに、または配列番号1のKIR3DL2ポリペプチドのD1およびD2ドメインの両方に跨る(D1およびD2ドメインの境界における)領域に結合する。一実施形態において、抗体は、10−9M未満、好ましくは、10−10M未満のKにより特徴づけられるヒトKIR3DL2についての親和性を有する。
別の実施形態において、抗体は、抗体10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、5H1、1E2、1C3または20E9と実質的に同一のエピトープに結合する。別の実施形態において、抗体は、少なくとも部分的に重複し、または配列番号1のKIR3DL2ポリペプチド(またはその部分配列の残基1〜98もしくは残基193〜292に対応するセグメント中の少なくとも1つの残基を含む。一実施形態において、エピトープの全てのキー残基は、残基1〜98に対応するセグメント中に存在する。一実施形態において、抗体は、D1ドメイン中に存在する残基およびD2ドメイン中に存在する残基に結合し;場合により、1つ以上のキー残基は、D1(残基99〜192)およびD2ドメイン(残基193〜292)の境界に存在する。一実施形態において、抗体は、配列番号1のKIR3DL2ポリペプチドの残基1〜98、99〜292、99〜192、または193〜292に対応するセグメント中の1、2、3、4、5、6、7つ以上の残基を含むエピトープに結合する。好ましくは、抗体により結合される残基は、KIR3DL2ポリペプチドの表面上に存在する。
一実施形態において、抗体は、残基R13、A25、および/またはQ27を含むエピトープに結合する。場合により、抗体は、残基R13、A25、および/またはQ27、ならびに残基I60および/またはG62を含むエピトープに結合する。場合により、抗体は、残基H32および/またはH33に結合しない。場合により、抗体は、残基Q56および/またはE57にさらに結合する。
一実施形態において、抗体は、残基I60および/またはG62を含むエピトープに結合する。場合により、抗体は、残基I60および/またはG62の1つ以上を含むが、残基R13、A25、および/またはQ27を含まないエピトープに結合する。
一実施形態において、抗体は、残基I60および/またはG62の1つ以上ならびに残基P14、S15および/またはH23の1つ以上を含むエピトープに結合する。場合により、抗体は、残基G21、G22、H23、E57、S58、F59、P63および/またはH68の1、2、3、4、5、6または7つを含むエピトープに結合する。
場合により、抗体は、残基R78および/またはL82の1つ以上を含むエピトープに結合する。場合により、抗体は、残基K7、Y30、R31、P79、H80、S81、T83、G84、W85、S86および/またはA87の1、2、3、4、5、6または7つを含むエピトープに結合する。
場合により、抗体は、残基W226を含むエピトープに結合する。場合により、抗体は、残基Q201、K202、P203、S204、S224、S225、S227、S228、N252、R253および/またはT254の1、2、3、4、5、6または7つを含むエピトープに結合する。
場合により、抗体は、残基I231および/またはR246の1つ以上を含むエピトープに結合する。場合により、抗体は、残基I231および/またはR246を含むエピトープならびに残基W226を含むエピトープに結合する。場合により、抗体は、残基D230、I231、R244、L245、R246、A247、V248、S275、R277および/またはP280の1、2、3、4、5、6または7つを含むエピトープに結合する。
場合により、抗体は、残基E239を含むエピトープに結合する。場合により、抗体は、残基I231および/またはR246の1つ以上にさらに結合する。場合により、抗体は、残基W226にさらに結合する。
本明細書の実施例セクションは、一連の突然変異体ヒトKIR3DL2ポリペプチドの構築を記載する。KIR3DL2突然変異体により形質移入された細胞への抗KIR3DL2抗体の結合を計測し、野生型KIR3DL2ポリペプチド(配列番号1)に結合する抗KIR3DL2抗体の能力と比較した。本明細書において使用される抗KIR3DL2抗体と突然変異体KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合の低減は、結合親和性の低減(例えば、公知の方法、例えば、特定の突然変異体を発現する細胞のFACS試験により、または突然変異体ポリペプチドへの結合のBiacore試験により計測される場合)および/または抗KIR3DL2抗体の全結合能の低減(例えば、ポリペプチド濃度に対する抗KIR3DL2抗体濃度のプロットにおけるBmaxの減少により証明される場合)が存在することを意味する。結合の有意な低減は、突然変異残基が抗KIR3DL2抗体への結合に直接関与し、または抗KIR3DL2抗体がKIR3DL2に結合する場合に結合タンパク質に近接することを示す。したがって、抗体エピトープは、好ましくは、そのような残基を含み、そのような残基に隣接する追加の残基を含み得る。
一部の実施形態において、結合の有意な低減は、抗KIR3DL2抗体と突然変異体KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合親和性および/または能力が、その抗体と野生型KIR3DL2ポリペプチド(例えば、配列番号1に示されるポリペプチド)との間の結合に対して40%超、50%超、55%超、60%超、65%超、70%超、75%超、80%超、85%超、90%超または95%超だけ低減されることを意味する。ある実施形態において、結合は、検出可能な限界未満に低減される。一部の実施形態において、結合の有意な低減は、突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの抗KIR3DL2抗体の結合が、抗KIR3DL2抗体と野生型KIR3DL2ポリペプチド(例えば、配列番号1に示される細胞外ドメイン)との間で観察される結合の50%未満(例えば、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%または10%未満)である場合に証明される。そのような結合計測は、当技術分野において公知の種々の結合アッセイを使用して行うことができる。1つのそのようなアッセイの具体例を実施例セクションに記載する。
一部の実施形態において、野生型KIR3DL2ポリペプチド(配列番号1)中の残基が置換されている突然変異体KIR3DL2ポリペプチドについて有意に低い結合を示す抗KIR3DL2抗体が提供される。本明細書において使用される略語表記において、フォーマットは、野生型残基:ポリペプチド中の位置:突然変異残基であり、残基の番号付与は配列番号1に示されるとおりである。
一部の実施形態において、抗KIR3DL2抗体は、野生型KIR3DL2ポリペプチドに結合するが、以下の突然変異(配列番号1に関する):
R13W、A25Tおよび/もしくはG25R;
I60Nおよび/もしくはG62S;
P14S、S15Aおよび/もしくはH23S;
R13W、A25Tおよび/もしくはG25Rの1つ以上、ならびにI60Nおよび/もしくはG62Sの1つ以上;
P14S、S15Aおよび/もしくはH23Sの1つ以上、ならびにI60Nおよび/もしくはG62Sの1つ以上;
R13W、A25Tおよび/もしくはG25Rの1つ以上、I60Nおよび/もしくはG62Sの1つ以上;ならびにP14S、S15Aおよび/もしくはH23Sの1つ以上;
P14S、S15Aおよび/もしくはH23Sの1つ以上、ならびにI60Nおよび/もしくはG62Sの1つ以上;
R78Hおよび/もしくはL82P;
W226A;
I231Mおよび/もしくはR246P;
I231Mおよび/もしくはR246Pの1つ以上、ならびにさらにW226A
のいずれか1つ以上を有する突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの減少した結合を有し;または
I231Mおよび/もしくはR246Pの1つ以上を有する突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの減少した結合を有するが、抗体は、W226Aの突然変異を有する突然変異体への減少した結合を有さない。
好ましくは、KIR3DL2の特定の突然変異体への結合は、野生型KIR3DL2への結合と比較して有意に低減される。
抗KIR3DL2抗体の産生
抗体は、当技術分野において公知の種々の技術により産生することができる。典型的には、これらは、KIR3DL2ポリペプチド、好ましくは、ヒトKIR3DL2ポリペプチドを含む免疫原による非ヒト動物、好ましくは、マウスの免疫化により産生される。KIR3DL2ポリペプチドは、ヒトKIR3DL2ポリペプチドの全長配列、またはその断片もしくは誘導体、典型的には、免疫原性断片、すなわち、KIR3DL2ポリペプチドを発現する細胞の表面上で露出されるエピトープ、好ましくは、10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、5H1、1E2、1C3または20E9抗体により認識されるエピトープを含むポリペプチドの一部を含み得る。そのような断片は、典型的には、成熟ポリペプチド配列の少なくとも約7つの連続アミノ酸、いっそうより好ましくは、その少なくとも約10の連続アミノ酸を含有する。断片は、典型的には、本質的に、受容体の細胞外ドメインに由来する。一実施形態において、免疫原は、典型的には細胞の表面における脂質膜中の野生型ヒトKIR3DL2ポリペプチドを含む。具体的な実施形態において、免疫原は、場合により、治療または溶解されるインタクトな細胞、特にインタクトなヒト細胞を含む。別の実施形態において、ポリペプチドは、組換えKIR3DL2ポリペプチドである。具体的な実施形態において、免疫原は、インタクトなSSまたはMF細胞、特に場合により治療または溶解されるインタクトなヒト悪性腫瘍CD4+T細胞、またはCD4+CD28−T細胞を含む。別の実施形態において、ポリペプチドは、組換えダイマーKIR3DL2ポリペプチドである。
非ヒト哺乳動物を抗原により免疫化するステップは、マウス中での抗体の産生を刺激する当技術分野において周知の任意の様式で実施することができる(例えば、E.Harlow and D.Lane,Antibodies:A Laboratory Manual.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY(1988)参照、その全開示は、参照により本明細書に組み込まれる)。免疫原は、任意選択で、アジュバント、例えば完全または不完全フロイントアジュバントを有する緩衝液中で懸濁または溶解される。免疫原の量、緩衝液のタイプおよびアジュバントの量を測定する方法は、当業者に周知である。これらのパラメーターは、異なる免疫原について異なり得るが、容易に解明される。
同様に、抗体の産生を刺激するために十分な免疫化の局在および頻度も、当技術分野において周知である。典型的な免疫プロトコルにおいて、非ヒト動物に1日目および約1週間後に再度、抗原を腹腔内注射する。この後、約20日目、任意選択で、アジュバント、例えば、不完全フロイントアジュバントによる抗原のリコール注射を行う。リコール注射は静脈内で実施し、数日間連続して繰り返すことができる。この後、40日目、典型的にはアジュバントを用いずに静脈内または腹腔内のいずれかでブースター注射を行う。このプロトコルは、約40日後、抗原特異的抗体を産生するB細胞の産生をもたらす。免疫化において使用される抗原に指向される抗体を発現するB細胞の産生をもたらす限り、他のプロトコルを使用することもできる。
ポリクローナル抗体調製のため、血清を免疫化非ヒト動物から得、その中に存在する抗体を周知技術により単離する。血清を、固体支持体に結合している上記免疫原のいずれかを使用して親和性精製してKIR3DL2ポリペプチドと反応する抗体を得ることができる。
代替的実施形態において、非免疫化非ヒト哺乳動物からのリンパ球を単離し、インビトロで成長させ、次いで細胞培養物中で免疫原に曝露させる。次いで、リンパ球を回収し、下記の融合ステップを実施する。
モノクローナル抗体について、次のステップは、免疫化非ヒト哺乳動物からの脾細胞を単離し、続いてそれらの脾細胞を不死化細胞と融合させて抗体産生ハイブリドーマを形成することである。非ヒト哺乳動物からの脾細胞の単離は、当技術分野において周知であり、典型的には、麻酔された非ヒト哺乳動物から脾臓を摘出し、それを小片に切断し、脾細胞を脾膜から細胞濾過器のナイロンメッシュを介して適切な緩衝液中に搾出して単一の細胞懸濁液を産生することを含む。細胞を洗浄し、遠心分離し、いかなる赤血球も溶解する緩衝液中で再懸濁させる。溶液を再び遠心分離し、最終的にペレット中の残留リンパ球を新たな緩衝液中で再懸濁させる。
リンパ球は、単離され、単一の細胞懸濁液中で存在する場合、不死細胞系と融合させることができる。これは、典型的には、マウス骨髄腫細胞系であるが、ハイブリドーマの作出に有用な多数の他の不死細胞系は当技術分野において公知である。ネズミ骨髄腫系としては、限定されるものではないが、Salk Institute Cell Distribution Center,San Diego,U.S.A.から入手可能なMOPC−21およびMPC−11マウス腫瘍、American Type Culture Collection,Rockville,Maryland,U.S.A.から入手可能なX63 Ag8653およびSP−2細胞に由来するものが挙げられる。融合は、ポリエチレングリコールなどを使用して行う。次いで、得られたハイブリドーマを、未融合の親骨髄腫細胞の成長または生存を阻害する1つ以上の物質を含有する選択培地中で成長させる。例えば、親骨髄腫細胞が酵素ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRTまたはHPRT)を欠く場合、ハイブリドーマ用の培養培地は、典型的にはヒポキサンチン、アミノプテリン、およびチミジンを含み(HAT培地)、それらの物質はHGPRT欠損細胞の成長を妨害する。
ハイブリドーマは、典型的には、マクロファージのフィーダー層上で成長させる。マクロファージは、好ましくは、脾細胞を単離するために使用される非ヒト哺乳動物のリッターメイトからのものであり、典型的には、ハイブリドーマをプレーティングする数日前に不完全フロイントアジュバントなどによりプライミングする。融合方法は、Goding,“Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,”pp.59−103(Academic Press,1986)に記載されており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
細胞は、コロニー形成および抗体産生に十分な時間、選択培地中で成長させておく。これは通常、約7〜約14日間である。
次いで、ハイブリドーマコロニーを、KIR3DL2ポリペプチド遺伝子産物、任意選択で、抗体10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、5H1、1E2、1C3または20E9により特異的に認識されるエピトープに特異的に結合する抗体の産生についてアッセイする。アッセイは、典型的には、比色ELISAタイプアッセイであるが、ハイブリドーマを成長させるウェルに適合させることができる任意のアッセイを用いることができる。他のアッセイとしては、ラジオイムノアッセイまたは蛍光活性化細胞選別が挙げられる。所望の抗体産生について陽性のウェルを試験して1つ以上の区別されるコロニーが存在するか否かを決定する。2つ以上のコロニーが存在する場合、細胞を再クローニングおよび成長させ、単一細胞のみが所望の抗体を産生するコロニーを生じさせていることを確保することができる。
好ましいモノクローナル抗体を産生することが確認されているハイブリドーマは、適切な培地、例えばDMEMまたはRPMI−1640中でより大量に成長させることができる。あるいは、ハイブリドーマ細胞は、動物中で腹水腫瘍としてインビボで成長させることができる。
モノクローナル抗体(または腹水)を含有する成長培地は、所望のモノクローナル抗体を産生するために十分に成長させた後、細胞から分離し、その中に存在するモノクローナル抗体を精製する。精製は、典型的には、ゲル電気泳動、透析、プロテインAもしくはプロテインG−セファロース、または固体支持体、例えば、アガロースもしくはセファロースビーズに結合している抗マウスIgを使用するクロマトグラフィーにより達成する(全ては、例えば、Antibody Purification Handbook,Biosciences,publication No.18−1037−46,Edition ACに記載されており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる)。結合抗体は、典型的には、抗体含有画分の即時中和を伴う低pH緩衝液(pH3.0以下のグリシンまたは酢酸緩衝液)の使用により、プロテインA/プロテインGカラムから溶出させる。これらの画分は、必要に応じてプール、透析、および濃縮する。
外見上単一のコロニーを有する陽性のウェルを、典型的には、再クローニングおよび再アッセイして1つのモノクローナル抗体のみが検出および産生されていることを確保する。
抗体は、例えば、(Ward et al.Nature,341(1989)p.544、その全開示は参照により本明細書に組み込まれる)に開示されるとおり、免疫グロブリンのコンビナトリアルライブラリーの選択により産生することもできる。
KIR3DL2、特に、モノクローナル抗体10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、5H1、1E2、1C3または20E9と実質的または本質的に同一のエピトープに結合する1つ以上の抗体の同定は、抗体競合をアッセイすることができる種々の免疫学的スクリーニングアッセイのいずれか1つを使用して容易に決定することができる。多くのそのようなアッセイは、定型的に実施され、当技術分野において周知である(例えば、米国特許第5,660,827号明細書参照、具体的には参照により本明細書に組み込まれる)。本明細書に記載の抗体が結合するエピトープの実際的な決定は、本明細書に記載のモノクローナル抗体と同一または実質的に同一のエピトープに結合する抗体を同定するために決して要求されないことが理解される。
例えば、試験すべき試験抗体が異なる動物源から得られ、またはさらに異なるIgアイソタイプのものである場合、対照(10F6、例えば、例示目的のため、または2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、5H1、1E2、1C3または20E9などのいずれかの他の抗体)および試験抗体を混合(または予備吸着)し、KIR3DL2ポリペプチドを含有する試料にアプライする単純な競合アッセイを用いることができる。ウエスタンブロッティングに基づくプロトコルおよびBIACORE分析の使用は、そのような競合試験における使用に好適である。
ある実施形態において、対照抗体(10F6、例えば、いずれかの他の抗体)を、変動量の試験抗体と、KIR3DL2抗原試料にアプライする前のある期間、予備混合する(例えば、約1:10または約1:100)。他の実施形態において、対照および変動量の試験抗体は、KIR3DL2抗原試料に曝露させる間、単純に混合することができる。(例えば、未結合抗体を除去するための分離または洗浄技術を使用することにより)結合抗体を遊離抗体から、(例えば、種特異的もしくはアイソタイプ特異的二次抗体を使用し、または6E4、20C6もしくは16A8を検出可能な標識により特異的に標識することにより)10F6を試験抗体から区別することができる限り、試験抗体が10F6の抗原への結合を低減させるか否かを決定することができ、それは試験抗体が10Fと実質的に同一のエピトープを認識することが示す。完全に無関連な抗体の不存在下での(標識)対照抗体の結合は、高値の対照として機能し得る。低値の対照は、標識(10F6)抗体を全く同一のタイプ(10F6)の未標識抗体とインキュベートすることにより得ることができ、この場合、競合が生じ、標識抗体の結合を低減させる。試験アッセイにおいて、試験抗体の存在下での標識抗体の反応性における有意な低減は、実質的に同一のエピトープを認識する試験抗体、すなわち、標識(10F6)抗体と「交差反応する」または競合する抗体を示す。10F6のKIR3DL2抗原への結合を、少なくとも約50%、例えば少なくとも約60%、またはより好ましくは少なくとも約80%もしくは90%(例えば、約65〜100%)だけ低減させる任意の試験抗体を、約1:10〜約1:100の10F6:試験抗体の任意の比において、10F6と実質的に同一のエピトープまたは決定基に結合する抗体であるとみなす。好ましくは、そのような試験抗体は、10F6のKIR3DL2抗原への結合を、少なくとも約90%(例えば約95%)だけ低減させる。
競合は、例えばフローサイトメトリー試験により評価することもできる。そのような試験において、所与のKIR3DL2ポリペプチドを担持する細胞は、最初に例えば、10F6と、次いで蛍光色素またはビオチンにより標識された試験抗体とインキュベートすることができる。飽和量の10F6とのプレインキュベーション時に得られる結合が、10F6とのプレインキュベーションなしの抗体により得られる(蛍光を介して計測される)結合の、約80%、好ましくは約50%、約40%以下(例えば、約30%、20%または10%)である場合、抗体は、10F6と競合すると言われる。あるいは、飽和量の試験抗体とプレインキュベートされた細胞上の(蛍光色素またはビオチンによる)標識10F6抗体について得られる結合が、試験抗体とのプレインキュベーションなしの場合に得られる結合の、約80%、好ましくは約50%、約40%以下(例えば、約30%、20%または10%)である場合、抗体は、10F6と競合すると言われる。
試験抗体を、KIR3DL2抗原が固定化された表面に飽和濃度において予備吸着およびアプライする単純な競合アッセイを用いることもできる。単純な競合アッセイにおける表面は、好ましくはBIACOREチップ(または表面プラズモン共鳴分析に好適な他の媒体)である。次いで、対照抗体(例えば、10F6)を、KIR3DL2飽和濃度において表面と接触させ、対照抗体のKIR3DL2および表面結合を計測する。対照抗体のこの結合を、試験抗体の不存在下での対照抗体のKIR3DL2含有表面への結合と比較する。試験アッセイにおいて、試験抗体の存在下での対照抗体によるKIR3DL2含有表面の結合の有意な低減は、試験抗体が対照抗体と実質的に同一のエピトープを認識し、その結果、試験抗体が対照抗体と「交差反応する」ことを示す。対照(例えば、10F6)抗体のKIR3DL2抗原への結合を少なくとも約30%以上、好ましくは約40%だけ低減させる任意の試験抗体を、対照(例えば、10F6)と実質的に同一のエピトープまたは決定基に結合する抗体であるとみなすことができる。好ましくは、そのような試験抗体は、対照抗体(例えば、10F6)のKIR3DL2抗原への結合を少なくとも約50%(例えば、少なくとも約60%、少なくとも約70%以上)だけ低減させる。対照および試験抗体の順序は入れ替えることができ、すなわち、競合アッセイにおいて、最初に対照抗体を表面に結合させることができ、その後に試験抗体を表面と接触させることが認識される。好ましくは、KIR3DL2抗原についてより高い親和性を有する抗体を最初に表面に結合させる。それというのも、二次抗体について見られる結合の減少(抗体が交差反応していると想定)がより顕著な大きさであると予期されるためである。そのようなアッセイのさらなる例が、例えば、Saunal(1995)J.Immunol.Methods 183:33−41に提供され、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
好ましくは、KIR3DL2エピトープを認識するモノクローナル抗体は、かなりの割合またはさらには全ての関連細胞、例えば、悪性腫瘍CD4+T細胞、SSまたはMF患者からの細胞上に存在するエピトープと反応するが、他の細胞、すなわち、KIR3DL2を発現しない細胞と有意に反応しない。一態様において、抗KIR3DL2抗体は、KIR3DL2に結合するが、KIR3DL1および/またはKIR3DS1に結合しない。
一部の実施形態において、抗体は、KIR3DL2陽性細胞の発現により特徴づけられる疾患を有する1つまたは複数の個体、すなわち、抗KIR3DL2抗体を使用する本明細書に記載の方法の1つによる治療についての候補である個体からのKIR3DL2発現細胞に結合する。したがって、細胞上のKIR3DL2を特異的に認識する抗体を得たら、それを、SSまたはMFのような障害を有する患者から採取されたKIR3DL2陽性細胞(例えば、悪性腫瘍CD4+T細胞)に結合するその能力について試験することができる。特に、患者を本抗体の1つにより治療する前に、その患者から採取された例えば血液試料中の悪性腫瘍細胞に結合する抗体の能力を試験して治療が患者において有益になる確率を最大化することが有益である。
一実施形態において、抗体は、イムノアッセイにおいてバリデートしてKIR3DL2発現細胞、例えば、悪性腫瘍CD4+T細胞、炎症促進性CD4+細胞に結合するそれらの能力を試験する。例えば、末梢血リンパ球(PBL)を複数の患者から採取し、CD4+T細胞をPBLから、例えば、関連抗体を使用するフローサイトメトリーにより濃縮し(悪性腫瘍CD4+細胞について、例えば、開示が参照により本明細書に組み込まれるBagot et al.(2001)Blood 97:1388−1391参照)、またはCD4+CD28−細胞分画をMACSカラム(Miltenyi Biotec)上で磁気分離により単離する。次いで、細胞に結合する所与の抗体の能力を、当技術分野において周知の標準的な方法を使用して評価する。個体または患者のかなりの割合(例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%以上)からのKIR3DL2を発現することが公知の細胞、例えば、T細胞のかなりの割合(例えば、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%以上)に結合することが見出される抗体は、患者中の悪性腫瘍T細胞の存在またはレベルを決定するための診断目的のための本明細書の使用に、または本明細書に記載の治療方法における使用に、例えば、悪性腫瘍T細胞の数もしくは活性を増加もしくは減少させるための使用の両方に好適である。細胞への抗体の結合を評価するため、抗体は、直接または間接的に標識することができる。間接的に標識する場合、典型的には、二次標識抗体を添加する。次いで、細胞への抗体の結合を、例えば、フローサイトメトリー分析(例えば、FACScan)を使用して検出することができる。そのような方法は、当業者に周知である。
抗体がエピトープ領域内で結合するか否かの決定は、当業者に公知の手法において実施することができる。そのようなマッピング/特徴決定方法の一例として、抗KIR3DL2抗体についてのエピトープ領域を、KIR3DL2タンパク質中の露出アミン/カルボキシルの化学修飾を使用するエピトープ「フットプリンティング」により決定することができる。そのようなフットプリンティング技術の1つの具体例は、HXMS(質量分析により検出される水素−重水素交換)の使用であり、この場合、受容体およびリガンドタンパク質のアミドプロトンの水素/重水素交換、結合、および逆交換が生じ、タンパク質結合に関与する骨格アミド基は逆交換から保護され、したがって重水素化されたままになる。関連領域は、この箇所において、ペプシンタンパク質加水分解、高速マイクロボア高速液体クロマトグラフィー分離、および/またはエレクトロスプレーイオン化質量分析により同定することができる。例えば、Ehring H,Analytical Biochemistry,Vol.267(2)pp.252−259(1999)Engen,J.R.and Smith,D.L.(2001)Anal.Chem.73,256A−265A参照。好適なエピトープ同定技術の別の例は核磁気共鳴エピトープマッピング(NMR)であり、この場合、典型的には、遊離抗原および抗原結合ペプチド、例えば抗体と複合体化された抗原の二次元NMRスペクトルにおけるシグナルの位置を比較する。抗原は、典型的には、NMRスペクトルにおいて、抗原に対応するシグナルのみが見られ、抗原結合ペプチドからのシグナルが全く見られないように、15Nにより選択的に同位体標識する。抗原結合ペプチドとの相互作用に関与するアミノ酸から生じる抗原シグナルは、典型的には、複合体のスペクトルにおける位置を、遊離抗原のスペクトルと比較してシフトさせ、結合に関与するアミノ酸をそのように同定することができる。例えば、Ernst Schering Res Found Workshop.2004;(44):149−67;Huang et al.,Journal of Molecular Biology,Vol.281(1)pp.61−67(1998);およびSaito and Patterson,Methods.1996 Jun;9(3):516−24参照。
エピトープマッピング/特徴決定は、質量分析法を使用して実施することもできる。例えば、Downward,J Mass Spectrom.2000 Apr;35(4):493−503およびKiselar and Downard,Anal Chem.1999 May 1;71(9):1792−801参照。プロテアーゼ消化技術も、エピトープマッピングおよび同定に関して有用であり得る。抗原決定基関連領域/配列は、プロテアーゼ消化により、例えばトリプシンをKIR3DL2に対して約1:50の比またはpH7〜8における一晩消化において使用し、次いでペプチド同定のための質量分析(MS)分析を行うことにより決定することができる。続いて、抗KIR3DL2結合剤によりトリプシン開裂から保護されるペプチドを、トリプシン消化を受けた試料と、抗体とインキュベートされ、次いで、例えば、トリプシンによる消化を受けた試料との比較により同定することができる(それにより、結合剤についてのフットプリントが明らかになる)。他の酵素、例えば、キモトリプシン、ペプシンなどをさらに、または代替的に類似のエピトープ特徴決定方法において使用することができる。さらに、酵素消化は、潜在的な抗原決定基配列が、表面露出されておらず、したがって、免疫原性/抗原性に関して最も関連性が少ないKIR3DL2ポリペプチドの領域内に存在するか否かを分析する迅速な方法を提供し得る。例えば、同様の技術の議論のため、Manca,Ann Ist Super Sanita.1991; 27: 15−9参照。
部位特異的突然変異誘発は、結合エピトープの解明に有用な別の技術である。例えば、「アラニンスキャニング」において、タンパク質セグメント内のそれぞれの残基をアラニン残基により置き換え、結合親和性についての結果を計測する。突然変異が結合親和性の有意な低減をもたらす場合、それは結合に関与する可能性が最も高い。構造エピトープに特異的なモノクローナル抗体(すなわち、フォールディングされていないタンパク質に結合しない抗体)を使用し、アラニン置換がタンパク質のフォールディング全体に影響を与えないことを確認することができる。例えば、Clackson and Wells,Science 1995;267:383−386;およびWells,Proc Natl Acad Sci USA 1996;93:1−6参照。
エピトープ「フットプリンティング」に電子顕微鏡を使用することもできる。例えば、Wang et al.,Nature 1992;355:275−278は、天然ササゲモザイクウイルスのカプシド表面上のFab断片の物理的フットプリントを測定するため、低温電子顕微鏡観察、三次元画像再構成、およびX線結晶分析の協調的適用を使用した。
エピトープ評価のための「ラベルフリー」アッセイの他の形態としては、表面プラズモン共鳴(SPR、BIACORE)および反射干渉分光法(RifS)が挙げられる。例えば、Faegerstam et al.,Journal Of Molecular Recognition 1990;3:208−14;Nice et al.,J.Chromatogr.1993;646:159−168;Leipert et al.,Angew.Chem.Int.Ed.1998;37:3308−3311;Kroeger et al.,Biosensors and Bioelectronics 2002;17:937−944参照。
本明細書に記載の抗体と同一のまたは実質的に同一のエピトープに結合する抗体は、本明細書に記載の例示的な競合アッセイの1つ以上において同定することができることも留意すべきである。
場合により、細胞取り込みまたは局在化を評価してそれKIR3DL2が存在する細胞中におよび/または細胞区画中に容易に吸収される抗体を選択する。細胞取り込みまたは局在化は、一般に、抗体がその活性を与えることが求められ、または考えられる細胞中で計測する。細胞取り込みまたは局在化は、標準的方法により、例えば、検出可能部分(例えば、蛍光部分)によりマーキングされている抗体を使用する共焦点染色により評価することができる。
脊椎動物または細胞中での抗体の免疫化および産生時、特定の選択ステップを実施して特許請求される抗体を単離することができる。これに関し、具体的な実施形態において、本発明はまた、そのような抗体を産生する方法であって、(a)KIR3DL2ポリペプチドを含む免疫原により非ヒト哺乳動物を免疫化するステップ;および(b)前記免疫化動物から抗体を調製するステップ;および(c)KIR3DL2に結合し得る、ステップ(b)からの抗体を選択するステップを含む方法が提供される。
典型的には、本明細書の抗KIR3DL2抗体は、KIR3DL2ポリペプチドについての約10〜約1011−1(例えば、約10〜約1010−1)の範囲の親和性を有する。例えば、抗体は、例えば、表面プラズモン共鳴(SPR)スクリーニング(例えば、BIAcore(商標)SPR分析装置による分析による)により測定される場合、KIR3DL2に関して1×10−9M未満の平均解離定数(K)を有し得る。より特定の例示的態様において、抗体は、KIR3DL2についての約1×10−8M〜約1×10−10M、または約1×10−9M〜約1×10−11MのKを有し得る。
抗体は、例えば、約100、60、10、5、または1ナノモル濃度以下、好ましくは、ナノモル濃度以下、または場合により約500、200、100または10ピコモル濃度以下の平均K(すなわち、それらよりも良好な親和性)により特徴づけることができる。Kは、例えば、例えば、組換え産生ヒトKIR3DL2タンパク質をチップ表面上に固定化し、次いで溶液中の試験すべき抗体をアプライすることにより測定することができる。一実施形態において、本方法は、KIR3DL2への結合について抗体10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、5H1、1E2、1C3または20E9と競合し得る(b)からの抗体を選択するステップ(d)をさらに含む。
実施形態のいずれかの一態様において、本方法により調製される抗体は、モノクローナル抗体である。別の態様において、本発明の方法により抗体を産生するために使用される非ヒト動物は、哺乳動物、例えば、齧歯類、ウシ、ブタ、ニワトリ、ウマ、ウサギ、ヤギ、またはヒツジである。抗体は、10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、5H1、1E2、1C3または20E9を包含する。さらに、抗体は、場合により、抗体Q241およびQ66(Pende,et al.(1996)J Exp Med 184:505−518)、クローン5.133(Miltenyi Biotec)、「AZ158」(Parolini,S.,et al.(2002)In Leucocyte typing VII.D.Mason,editor.Oxford University Press,Oxford.415−417および国際公開第2010/081890号パンフレット(例えば、国際公開第2010/081890号パンフレットの配列番号8および10の重鎖および軽鎖可変領域を有する抗体)のいずれか、または例えばその抗原結合領域の全部もしくは一部を含む上記の誘導体以外の抗体と規定することができる。
代替的実施形態によれば、KIR3DL2ポリペプチド上に存在するエピトープに結合する抗体をコードするDNAは、ハイブリドーマから単離し、適切な宿主中への形質移入に適切な発現ベクター中に配置する。次いで、宿主を抗体、またはそのバリアント、例えば、そのモノクローナル抗体のヒト化バージョン、抗体の活性断片、抗体の抗原認識部分を含むキメラ抗体、または検出可能部分を含むバージョンの組換え産生に使用する。
モノクローナル抗体、例えば、抗体10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、5H1、1E2、1C3または20E9をコードするDNAは、慣用の手順を使用して(例えば、ネズミ抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合し得るオリゴヌクレオチドプローブを使用することにより)容易に単離および配列決定することができる。DNAは、単離したら、発現ベクター中に配置することができ、次いでそれを他で免疫グロブリンタンパク質を産生しない宿主細胞、例えば、大腸菌(E.coli)細胞、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、または骨髄腫細胞中に形質移入して組換え宿主細胞中でのモノクローナル抗体の合成を得る。本明細書の他箇所において記載されるとおり、そのようなDNA配列は、多数の目的のいずれかのため、例えば、抗体をヒト化するため、断片もしくは誘導体を産生するため、または例えば抗原結合部位中の抗体の配列を改変するために改変して抗体の結合特異性を最適化することができる。
抗体をコードするDNAの細菌中での組換え発現は、当技術分野において周知である(例えば、Skerra et al.,Curr.Opinion in Immunol.,5,pp.256(1993);およびPluckthun,Immunol.130,p.151(1992)参照)。
活性の評価
抗原結合化合物を得たら、それを一般に、KIR3DL2発現標的細胞中に内在化し、またはKIR3DL2発現標的細胞中へのKIR3DL2内在化を引き起こしてKIR3DL2発現標的細胞に対するADCCもしくはCDCを誘導し、KIR3DL2発現標的細胞の炎症促進活性および/もしくは増殖を阻害し、ならびに/またはその排除を引き起こすその能力について評価する。内在化し、またはADCC、CDCを誘導し、または一般にKIR3DL2発現標的細胞の活性の排除もしくは阻害をもたらす抗原結合化合物の能力の評価は、例えば、本明細書に提供される実施例におけるように本方法の任意の好適な段階において実施することができる。この評価は、治療的使用予定の抗体(または他の化合物)の同定、産生および/または開発に関与する種々のステップの1つ以上において有用であり得る。例えば、活性は、候補抗原結合化合物を同定するスクリーニング法に関して、または抗原結合化合物を選択し、ヒトに好適とする(例えば、抗体の場合においてキメラまたはヒト化とする)方法、抗原結合化合物を発現する細胞(例えば、組換え抗原結合化合物を発現する宿主細胞)を得、機能抗体(または他の化合物)を産生するその能力を評価する方法、および/もしくは多数の抗原結合化合物を産生し、(例えば、産物のバッチまたはロットを試験するために)活性について評価することができる方法において評価することができる。一般に、抗原結合化合物は、KIR3DL2ポリペプチドに特異的に結合することが公知である。ステップは、複数(例えば、高スループットスクリーニング法を使用して極めて多数またはより少数)の抗原結合化合物を試験することを含み得る。
本明細書において使用される、「内在化」されない、または「内在化」しない抗KIR3DL2抗体は、哺乳動物細胞上のKIR3DL2(すなわち、細胞表面KIR3DL2)への結合時に細胞により実質的に吸収されない(細胞に流入しない)抗体である。非内在化抗体としては、無論、抗体断片、ヒトまたはヒト化抗体および抗体コンジュゲートが挙げられる。
抗KIR3DL2抗体が、哺乳動物細胞上のKIR3DL2への結合時に内在化するか否か、またはKIR3DL2ポリペプチドが細胞内内在化を受けるか否か(例えば、抗体により結合されている時)は、種々のアッセイ、例として本明細書の実験実施例に記載されるものにより決定することができる。例えば、インビボでの内在化を試験するため、試験抗体を標識し、ある細胞の表面上で発現されたKIR3DL2を有することが公知の動物中に導入する。抗体は、例えば、放射性標識または蛍光もしくは金粒子により標識することができる。このアッセイに好適な動物としては、哺乳動物、例えば、ヒトKIR3DL2発現腫瘍移植物もしくはゼノグラフトを含有するヌードマウス、またはヒトKIR3DL2により形質移入された細胞が導入されたマウス、またはヒトKIR3DL2トランス遺伝子を発現するトランスジェニックマウスが挙げられる。適切な対照としては、試験抗体を受容しなかった、または未関連抗体を受容した動物、および関心対象の細胞上の別の抗原に対する抗体を受容し、抗体が抗原への結合時に内在化されることが公知である動物が挙げられる。抗体は、動物に例えば、静脈内注射により投与することができる。好適な時間間隔において、動物の組織切片を公知のまたは以下の実験実施例に記載の方法を使用して調製し、光学顕微鏡観察または電子顕微鏡観察により内在化および細胞中の内在化抗体の局在について分析することができる。インビトロでの内在化については、細胞を組織培養ディッシュ中で、培養培地に添加された関連抗体の存在または不存在下でインキュベートし、所望の時点において顕微鏡分析のために処理することができる。細胞中の内在化標識抗体の存在は、顕微鏡観察により、または放射性標識抗体を使用する場合にはオートラジオグラフィーにより直接可視化することができる。場合により、顕微鏡観察において、既知ポリペプチドまたは他の細胞構成要素との共局在化を評価することができ;例えば、エンドソーム/リソソームマーカーLAMP−1(CD107a)との共局在化は、内在化抗体の細胞内局在についての情報を提供し得る。あるいは、定量的生化学アッセイにおいて、KIR3DL2発現細胞を含む細胞の集団をインビトロまたはインビボで放射性標識試験抗体と接触させ、細胞(インビボで接触させる場合、細胞を好適な時間後に単離する)をプロテアーゼにより処理し、または酸洗浄に供して細胞表面上の非内在化抗体を除去する。細胞を粉砕し、耐性プロテアーゼの量、細胞のそれぞれのバッチと関連する毎分放射能カウント数(cpm)を、シンチレーションカウンターにホモジネートを通すことにより計測する。放射性標識抗体の既知の特異的活性に基づき、細胞当たりの内在化抗体分子の数を、粉砕細胞のシンチレーションカウントから推定することができる。細胞をインビトロで、好ましくは、溶液形態の抗体と、例えば、細胞を、培養ディッシュまたはフラスコ中の細胞培養培地に添加し、抗体を培地と十分混合して抗体への細胞の均等な曝露を確保することにより「接触」させる。
CDCおよびADCCの試験を実施することができ、種々のアッセイ、例として、本明細書の実験実施例に記載のもの(実施例4および5参照)により測定することができる。ADCCの試験は、典型的には、結合した抗KIR3DL2抗体を有するKIR3DL2発現標的細胞(例えば、Cou−L細胞、セザリー症候群細胞または他のKIR3DL2発現細胞)が補体の関与なしでFc受容体を担持するエフェクター細胞により認識される細胞媒介細胞毒性を評価することを含む。KIR3DL2抗原を発現しない細胞を場合により対照として使用することができる。NK細胞の細胞毒性の活性化は、サイトカイン産生(例えば、IFN−γ産生)または細胞毒性マーカー(例えば、CD107動員)の増加を計測することにより評価する。好ましくは、抗体は、標的細胞の存在下で対照抗体(例えば、KIR3DL2に結合しない抗体、ネズミ定常領域を有するKIR3DL2抗体)と比較して少なくとも20%、50%、80%、100%、200%または500%のサイトカイン産生、細胞毒性マーカーの発現、または標的細胞溶解の増加を誘導する。別の例において、標的細胞の溶解は、例えば、クロム放出アッセイにおいて検出し、好ましくは、抗体は、標的細胞の少なくとも10%、20%、30%、40%または50%の溶解を誘導する。抗原結合化合物を、(a)ADCCを誘導するその能力ならびに(b)KIR3DL2発現細胞中に内在化し、および/またはKIR3DL2内在化を誘導するその能力の両方について試験する場合、(a)および(b)のアッセイは、任意の順序で実施することができる。しかしながら、内在化の程度および速度が大きければ、一般に、CDCおよびADCC活性の程度の減少と関連することが予測される。
抗体10F6
抗体10F6の重鎖可変領域のアミノ酸配列を配列番号2として列記し、軽鎖可変領域のアミノ酸配列を配列番号3として列記する。具体的な実施形態において、本発明は、モノクローナル抗体10F6と本質的に同一のエピトープまたは決定基に結合する抗体が提供され;場合により、抗体は、抗体10F6の抗原結合領域を含む。本明細書の実施形態のいずれかにおいて、抗体10F6は、そのアミノ酸配列および/またはそれをコードする核酸配列により特徴づけることができる。一実施形態において、モノクローナル抗体は、10F6のFabまたはF(ab’)部分を含む。10F6の重鎖可変領域を含むモノクローナル抗体も提供される。一実施形態によれば、モノクローナル抗体は、10F6の重鎖可変領域の3つのCDRを含む。10F6の可変軽鎖可変領域または10F6の軽鎖可変領域のCDRの1、2もしくは3つをさらに含むモノクローナル抗体も提供される。場合により、前記軽鎖または重鎖CDRのいずれか1つ以上は、1、2、3、4または5つ以上のアミノ酸改変(例えば、置換、挿入または欠失)を含有し得る。場合により、抗体10F6の抗原結合領域の一部または全部を含む軽鎖および/または重鎖可変領域のいずれかがヒトIgGタイプの免疫グロブリン定常領域、場合により、ヒト定常領域、場合により、ヒトIgG1またはIgG3アイソタイプに融合している抗体が提供される。
別の態様において、抗体をコードする精製ポリペプチドであって、抗体は、配列番号6に記載のアミノ酸配列GYTFTIAGMQ、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(例えば、IAGMQ(配列番号4)、GYTFTI(配列番号5))(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むHCDR1領域;配列番号7に記載のアミノ酸配列WINTHSGVPKYAEDFKG、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(例えば、WINTHSGVPK(配列番号8))(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むHCDR2領域;配列番号9に記載のアミノ酸配列GGDEGVMDY、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むHCDR3領域;配列番号10に記載のアミノ酸配列KASQDVSTAVA、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むLCDR1領域;配列番号11に記載のアミノ酸配列WASTRHT、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むLCDR2領域;配列番号12に記載のアミノ酸配列QQHYNTPWT、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、欠失され、または異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むLCDR3領域を含むポリペプチドが提供される。
別の態様において、ヒトKIR3DL2に結合する抗体であって、
(a)配列番号2の重鎖可変領域(場合により、1、2、3つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(b)配列番号3の軽鎖可変領域(場合により、1、2、3つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(c)配列番号2の重鎖可変領域(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);および配列番号3の軽鎖可変領域(場合により、1、2、3つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(d)配列番号4〜6、7〜8および9にそれぞれ示される重鎖CDR1、2および3(HCDR1、HCDR2、HCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1、2、3つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)、ならびに/または
(e)配列番号10、11および12に示される軽鎖CDR1、2および3(LCDR1、LCDR2、LCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1、2、3つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(f)配列番号4、7および9にそれぞれ示される重鎖CDR1、2および3(HCDR1、HCDR2、HCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1、2、3つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);および配列番号10、11および12に示される軽鎖CDR1、2および3(LCDR1、LCDR2、LCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1、2、3つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)
を含む抗体が提供される。
本明細書の実施形態のいずれかの別の態様において、重鎖および軽鎖のCDR1、2および3のいずれかは、その少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列により、および/または対応する配列番号に列記される特定のCDRもしくはCDRの組と少なくとも50%、60%、70%、80%、85%、90%もしくは95%の配列同一性を共有するアミノ酸配列を有すると特徴づけることができる。
別の態様において、KIR3DL2結合について上記(a)〜(f)のモノクローナル抗体と競合する抗体を提供する。
抗体12B2
抗体12B2の重鎖可変領域のアミノ酸配列を配列番号13として列記し、軽鎖可変領域のアミノ酸配列を配列番号14として列記する。一実施形態において、モノクローナル抗体12B2と本質的に同一のエピトープまたは決定基に結合する抗体を提供し;任意選択で、抗体は、抗体12B2の抗原結合領域を含む。本明細書の実施形態のいずれかにおいて、抗体12B2は、そのアミノ酸配列および/またはそれをコードする核酸配列により特徴づけることができる。一実施形態において、モノクローナル抗体は、12B2のFabまたはF(ab’)部分を含む。12B2の重鎖可変領域を含むモノクローナル抗体も提供される。一実施形態によれば、モノクローナル抗体は、12B2の重鎖可変領域の3つのCDRを含む。12B2の可変軽鎖可変領域または12B2の軽鎖可変領域のCDRの1、2もしくは3つをさらに含むモノクローナル抗体も提供される。任意選択で、前記軽鎖または重鎖CDRのいずれか1つ以上は、1、2、3、4または5つのアミノ酸改変(例えば、置換、挿入または欠失)を含有し得る。任意選択で、抗体12B2の抗原結合領域の一部または全部を含む軽鎖および/または重鎖可変領域のいずれかがIgGタイプの免疫グロブリン定常領域、任意選択で、ヒト定常領域、任意選択で、IgG1またはIgG4アイソタイプに融合している抗体が提供される。
別の態様において、抗体をコードする精製ポリペプチドであって、抗体は、配列番号17に記載のアミノ酸配列GYTFTTAGMQ、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)(例えば、TAGMQ(配列番号15)、GYTFTT(配列番号16))を含むHCDR1領域;配列番号18に記載のアミノ酸配列WINSHSGVPKYAEDFKまたはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)(例えば、WINSHSGVP(配列番号19))を含むHCDR2領域;配列番号20に記載のアミノ酸配列GGDEGVMDYW、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むHCDR3領域;配列番号10に記載のアミノ酸配列KASQDVSTAVA、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むLCDR1領域;配列番号21に記載のアミノ酸配列WTSTRHT、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むLCDR2領域;および/または配列番号22に記載のアミノ酸配列QQHYSTPWT、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、欠失され、または異なるアミノ酸により置換されていてよい、または配列は、1つ以上のアミノ酸の挿入を含んでもよい)を含むLCDR3領域を含むポリペプチドを提供する。
別の態様において、ヒトKIR3DL2に結合する抗体であって、
(a)配列番号13の重鎖可変領域(場合により、アミノ酸残基の1、2、3つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(b)配列番号14の軽鎖可変領域(場合により、アミノ酸残基の1、2、3つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(c)配列番号13の重鎖可変領域(場合により、アミノ酸残基の1、2、3つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);および配列番号14の軽鎖可変領域(場合により、アミノ酸残基の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(d)配列番号15〜17、18〜19および20にそれぞれ示される重鎖CDR1、2および3(HCDR1、HCDR2、HCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1、2、3つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(e)配列番号10、21および22にそれぞれ示される軽鎖CDR1、2および3(LCDR1、LCDR2、LCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1、2、3つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(f)配列番号15、18および20にそれぞれ示される重鎖CDR1、2および3(HCDR1、HCDR2、HCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1、2、3つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);および配列番号10、21および22に示される軽鎖CDR1、2および3(LCDR1、LCDR2、LCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1、2、3つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)
を含む抗体が提供される。
本明細書の実施形態のいずれかの別の態様において、重鎖および軽鎖のCDR1、2および3のいずれかは、その少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列により、および/または対応する配列番号に列記される特定のCDRもしくはCDRの組と少なくとも50%、60%、70%、80%、85%、90%もしくは95%の配列同一性を共有するアミノ酸配列を有すると特徴づけることができる。
別の態様において、KIR3DL2結合について上記(a)〜(f)のモノクローナル抗体と競合する抗体が提供される。
抗体10G5
抗体10G5の重鎖可変領域のアミノ酸配列を配列番号23として列記し、軽鎖可変領域のアミノ酸配列を配列番号24として列記する。具体的な実施形態において、モノクローナル抗体10G5と本質的に同一のエピトープまたは決定基に結合する抗体が提供され;場合により、抗体は、抗体10G5の抗原結合領域を含む。本明細書の実施形態のいずれかにおいて、抗体10G5は、そのアミノ酸配列および/またはそれをコードする核酸配列により特徴づけることができる。一実施形態において、モノクローナル抗体は、10G5のFabまたはF(ab’)部分を含む。10G5の重鎖可変領域を含むモノクローナル抗体も提供される。一実施形態によれば、モノクローナル抗体は、10G5の重鎖可変領域の3つのCDRを含む。10G5の可変軽鎖可変領域または10G5の軽鎖可変領域のCDRの1、2もしくは3つをさらに含むモノクローナル抗体も提供される。場合により、前記軽鎖または重鎖CDRのいずれか1つ以上は、1、2、3、4または5つ以上のアミノ酸改変(例えば、置換、挿入または欠失)を含有し得る。場合により、抗体10G5の抗原結合領域の一部または全部を含む軽鎖および/または重鎖可変領域のいずれかがヒトIgGタイプの免疫グロブリン定常領域、場合により、ヒト定常領域、場合により、ヒトIgG1またはIgG3アイソタイプに融合している抗体が提供される。
別の態様において、抗体をコードする精製ポリペプチドであって、抗体は、配列番号27に記載のアミノ酸配列GYTFTSYTMH、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(例えば、SYTMH(配列番号25)、GYTFTS(配列番号26))(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むHCDR1領域;配列番号28に記載のアミノ酸配列YINPSSGYTENNRKF、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(例えば、YINPSSGY(配列番号29))(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むHCDR2領域;配列番号30に記載のアミノ酸配列RLGKGLLPPFDY、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むHCDR3領域;配列番号31に記載のアミノ酸配列RASENIYSNLA、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むLCDR1領域;配列番号32に記載のアミノ酸配列AATNLAD、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むLCDR2領域;配列番号33に記載のアミノ酸配列QHFWGTPYT、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、欠失され、または異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むLCDR3領域を含むポリペプチドが提供される。
別の態様において、ヒトKIR3DL2に結合する抗体であって、
(a)配列番号23の重鎖可変領域(場合により、1、2、3つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(b)配列番号24の軽鎖可変領域(場合により、1、2、3つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(c)配列番号23の重鎖可変領域(場合により、1つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);および配列番号24の軽鎖可変領域(1、2、3つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(d)配列番号25〜27、28〜29および30にそれぞれ示される重鎖CDR1、2および3(HCDR1、HCDR2、HCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1、2、3つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(e)配列番号31、32および33に示される軽鎖CDR1、2および3(LCDR1、LCDR2、LCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1、2、3つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(f)配列番号25、28および30にそれぞれ示される重鎖CDR1、2および3(HCDR1、HCDR2、HCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);および配列番号31、32および33に示される軽鎖CDR1、2および3(LCDR1、LCDR2、LCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1、2、3つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)
を含む抗体が提供される。
本明細書の実施形態のいずれかの別の態様において、重鎖および軽鎖のCDR1、2および3のいずれかは、その少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列により、および/または対応する配列番号に列記される特定のCDRもしくはCDRの組と少なくとも50%、60%、70%、80%、85%、90%もしくは95%の配列同一性を共有するアミノ酸配列を有すると特徴づけることができる。
別の態様において、KIR3DL2結合について上記(a)〜(f)のモノクローナル抗体と競合する抗体が提供される。
抗体13H1
抗体13H1の重鎖可変領域のアミノ酸配列を配列番号34として列記し、軽鎖可変領域のアミノ酸配列を配列番号35として列記する。具体的な実施形態において、モノクローナル抗体13H1と本質的に同一のエピトープまたは決定基に結合する抗体が提供され;場合により、抗体は、抗体13H1の抗原結合領域を含む。本明細書の実施形態のいずれかにおいて、抗体13H1は、そのアミノ酸配列および/またはそれをコードする核酸配列により特徴づけることができる。一実施形態において、モノクローナル抗体は、13H1のFabまたはF(ab’)部分を含む。13H1の重鎖可変領域を含むモノクローナル抗体も提供される。一実施形態によれば、モノクローナル抗体は、13H1の重鎖可変領域の3つのCDRを含む。13H1の可変軽鎖可変領域または13H1の軽鎖可変領域のCDRの1、2もしくは3つをさらに含むモノクローナル抗体も提供される。場合により、前記軽鎖または重鎖CDRのいずれか1つ以上は、1、2、3、4または5つ以上のアミノ酸改変(例えば、置換、挿入または欠失)を含有し得る。場合により、抗体13H1の抗原結合領域の一部または全部を含む軽鎖および/または重鎖可変領域のいずれかがヒトIgGタイプの免疫グロブリン定常領域、場合により、ヒト定常領域、場合により、ヒトIgG1またはIgG3アイソタイプに融合している抗体が提供される。
別の態様において、抗体をコードする精製ポリペプチドであって、抗体は、配列番号38に記載のアミノ酸配列HYSFIGYTM、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(例えば、GYTMN(配列番号36)、HYSFIG(配列番号37))(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むHCDR1領域;配列番号39に記載のアミノ酸配列LINPYNGDTTYNQKFKG、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(例えば、LINPYNGDTT(配列番号40))(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むHCDR2領域;配列番号41に記載のアミノ酸配列ENWGYPYAMDY、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むHCDR3領域;配列番号42に記載のアミノ酸配列RASESVDNFGISFMN、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むLCDR1領域;配列番号43に記載のアミノ酸配列AASNQGS、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むLCDR2領域;配列番号44に記載のアミノ酸配列QQSKEVPYT、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、欠失され、または異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むLCDR3領域を含むポリペプチドが提供される。
別の態様において、ヒトKIR3DL2に結合する抗体であって、
(a)配列番号34の重鎖可変領域(場合により、1、2、3つ以上のアミノ酸残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(b)配列番号35の軽鎖可変領域(場合により、1、2、3つ以上のアミノ酸残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(c)配列番号34の重鎖可変領域(場合により、1つ以上のアミノ酸残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);および配列番号35の軽鎖可変領域(これらのアミノ酸の1、2、3つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(d)配列番号36〜38、39〜40および41にそれぞれ示される重鎖CDR1、2および3(HCDR1、HCDR2、HCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1、2、3つ以上のアミノ酸残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(e)配列番号42、43および44に示される軽鎖CDR1、2および3(LCDR1、LCDR2、LCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1、2、3つ以上のアミノ酸残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(f)配列番号36、39および41にそれぞれ示される重鎖CDR1、2および3(HCDR1、HCDR2、HCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1つ以上のアミノ酸残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);および配列番号42、43および44に示される軽鎖CDR1、2および3(LCDR1、LCDR2、LCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1、2、3つ以上のアミノ酸残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)
を含む抗体が提供される。
本明細書の実施形態のいずれかの別の態様において、重鎖および軽鎖のCDR1、2および3のいずれかは、その少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列により、および/または対応する配列番号に列記される特定のCDRもしくはCDRの組と少なくとも50%、60%、70%、80%、85%、90%もしくは95%の配列同一性を共有するアミノ酸配列を有すると特徴づけることができる。
別の態様において、KIR3DL2結合について上記(a)〜(f)のモノクローナル抗体と競合する抗体が提供される。
抗体1E2
抗体1E2の重鎖可変領域のアミノ酸配列を配列番号45として列記し、軽鎖可変領域のアミノ酸配列を配列番号46として列記する。具体的な実施形態において、モノクローナル抗体1E2と本質的に同一のエピトープまたは決定基に結合する抗体が提供され;場合により、抗体は、抗体1E2の抗原結合領域を含む。本明細書の実施形態のいずれかにおいて、抗体1E2は、そのアミノ酸配列および/またはそれをコードする核酸配列により特徴づけることができる。一実施形態において、モノクローナル抗体は、1E2のFabまたはF(ab’)部分を含む。1E2の重鎖可変領域を含むモノクローナル抗体も提供される。一実施形態によれば、モノクローナル抗体は、1E2の重鎖可変領域の3つのCDRを含む。1E2の可変軽鎖可変領域または1E2の軽鎖可変領域のCDRの1、2もしくは3つをさらに含むモノクローナル抗体も提供される。場合により、前記軽鎖または重鎖CDRのいずれか1つ以上は、1、2、3、4または5つ以上のアミノ酸改変(例えば、置換、挿入または欠失)を含有し得る。場合により、抗体1E2の抗原結合領域の一部または全部を含む軽鎖および/または重鎖可変領域のいずれかがヒトIgGタイプの免疫グロブリン定常領域、場合により、ヒト定常領域、場合により、ヒトIgG1またはIgG3アイソタイプに融合している抗体が提供される。
別の態様において、抗体をコードする精製ポリペプチドであって、抗体は、配列番号49に記載のアミノ酸配列GYTFTDYAMN、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(例えば、DYAMN(配列番号47)、GYTFTD(配列番号48))(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むHCDR1領域;配列番号50に記載のアミノ酸配列VISTYYGDANYNQKFKG、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(例えば、VISTYYGDAN(配列番号51))(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むHCDR2領域;配列番号52に記載のアミノ酸配列IYYDYDGSY、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むHCDR3領域;配列番号53に記載のアミノ酸配列RSSQSLVHSNGNTYLH、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むLCDR1領域;配列番号54に記載のアミノ酸配列KVSNRFS、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むLCDR2領域;配列番号55に記載のアミノ酸配列SQSTHVPPYT、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、欠失され、または異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むLCDR3領域を含むポリペプチドが提供される。
別の態様において、ヒトKIR3DL2に結合する抗体であって、
(a)配列番号42の重鎖可変領域(場合により、1、2、3つ以上のアミノ酸残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(b)配列番号43の軽鎖可変領域(場合により、1、2、3つ以上のアミノ酸残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(c)配列番号42の重鎖可変領域(場合により、1つ以上のアミノ酸残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);および配列番号43の軽鎖可変領域(場合により、これらのアミノ酸の1、2、3つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(d)配列番号47〜49、50〜51および52にそれぞれ示される重鎖CDR1、2および3(HCDR1、HCDR2、HCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1、2、3つ以上のアミノ酸残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(e)配列番号53、54および55に示される軽鎖CDR1、2および3(LCDR1、LCDR2、LCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1、2、3つのアミノ酸残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(f)配列番号47、50および52に示される重鎖CDR1、2および3(HCDR1、HCDR2、HCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1つ以上のアミノ酸残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);および配列番号53、54および55に示される軽鎖CDR1、2および3(LCDR1、LCDR2、LCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1、2、3つ以上のアミノ酸残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)
を含む抗体が提供される。
本明細書の実施形態のいずれかの別の態様において、重鎖および軽鎖のCDR1、2および3のいずれかは、その少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列により、および/または対応する配列番号に列記される特定のCDRもしくはCDRの組と少なくとも50%、60%、70%、80%、85%、90%もしくは95%の配列同一性を共有するアミノ酸配列を有すると特徴づけることができる。
別の態様において、KIR3DL2結合について上記(a)〜(f)のモノクローナル抗体と競合する抗体が提供される。
抗体9E10
抗体9E10の重鎖可変領域のアミノ酸配列を配列番号56として列記し、9E10の軽鎖可変領域(利用可能な2つの交互の軽鎖)のアミノ酸配列を配列番号57および67として列記する。具体的な実施形態において、モノクローナル抗体9E10と本質的に同一のエピトープまたは決定基に結合する抗体が提供され;場合により、抗体は、抗体9E10の抗原結合領域を含む。本明細書の実施形態のいずれかにおいて、抗体9E10は、そのアミノ酸配列および/またはそれをコードする核酸配列により特徴づけることができる。一実施形態において、モノクローナル抗体は、9E10のFabまたはF(ab’)2部分を含む。9E10の重鎖可変領域を含むモノクローナル抗体も提供される。一実施形態によれば、モノクローナル抗体は、9E10の重鎖可変領域の3つのCDRを含む。9E10の可変軽鎖可変領域または9E10の軽鎖可変領域のCDRの1、2もしくは3つをさらに含むモノクローナル抗体も提供される。場合により、前記軽鎖または重鎖CDRのいずれか1つ以上は、1、2、3、4または5つのアミノ酸改変(例えば、置換、挿入または欠失)を含有し得る。場合により、抗体9E10の抗原結合領域の一部または全部を含む軽鎖および/または重鎖可変領域のいずれかがヒトIgGタイプの免疫グロブリン定常領域、場合により、ヒト定常領域、場合により、ヒトIgG1またはIgG4アイソタイプに融合している抗体が提供される。
別の態様において、抗体をコードする精製ポリペプチドであって、抗体は、配列番号60に記載のアミノ酸配列GYTFTSYTMH、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(例えば、SYTMH(配列番号58)、GYTFTS(配列番号59))(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むHCDR1領域;配列番号61に記載のアミノ酸配列YINPSSGYTDYNQKFKD、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(例えば、YINPSSGYTD(配列番号62))(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むHCDR2領域;配列番号63に記載のアミノ酸配列LGKGLLPPFDY、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むHCDR3領域;配列番号64に記載のアミノ酸配列KSNQNLLWSGNQRYCLV、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むLCDR1領域;配列番号65に記載のアミノ酸配列WTSDRYS、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)を含むLCDR2領域;配列番号66に記載のアミノ酸配列QQHLHIPYT、またはその少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列(これらのアミノ酸の1つ以上は、欠失され、もしくは異なるアミノ酸により置換されていてよく、または配列は、1つ以上のアミノ酸の挿入を含み得る)を含むLCDR3領域を含むポリペプチドが提供される。
別の態様において、ヒトKIR3DL2に結合する抗体であって、
(a)配列番号56の重鎖可変領域(場合により、1、2、3つまたはアミノ酸残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(b)配列番号57もしくは67の軽鎖可変領域(場合により、1、2、3つ以上のアミノ酸残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(c)配列番号56の重鎖可変領域(場合により、1、2、3つ以上のアミノ酸残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);および配列番号57もしくは67の軽鎖可変領域(場合により、1、2、3つ以上のアミノ酸残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(d)配列番号58、59および60、61〜62および63に示される重鎖CDR1および2(HCDR1、HCDR2)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1、2、3つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(e)配列番号64、65および66に示される軽鎖CDR1、2および3(LCDR1、LCDR2、LCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1、2、3つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);ならびに/または
(f)配列番号58、61および63に示される重鎖CDR1、2および3(HCDR1、HCDR2、HCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1、2、3つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい);および配列番号64、65および66に示される軽鎖CDR1、2および3(LCDR1、LCDR2、LCDR3)アミノ酸配列(場合により、任意のCDRの1、2、3つ以上の残基は、異なるアミノ酸により置換されていてよい)
を含む抗体が提供される。
別の実施形態において、抗体1C3(抗D2ドメイン)、その可変領域およびCDRが提供される。一実施形態において、配列番号170および171のVHおよびVL領域をそれぞれ有する抗体(1C3)が提供される。一実施形態において、配列番号172、173または174(HCDR1)、配列番号175または176(HCDR2)および配列番号177(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により、1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体が提供される。一実施形態において、(i)配列番号172、173または174(HCDR1)、配列番号175または176(HCDR2)および配列番号177(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号178、179または180の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により、1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体が提供される。
別の実施形態において、抗体20E9(抗D2ドメイン)、その可変領域およびCDRが提供される。一実施形態において、配列番号181および182のVHおよびVL領域をそれぞれ有する抗体(20E9)が提供される。一実施形態において、配列番号183、184または185(HCDR1)、配列番号186または187(HCDR2)および配列番号188(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により、1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体が提供される。一実施形態において、(i)配列番号183、184または185(HCDR1)、配列番号186または187(HCDR2)および配列番号188(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号189、190または191の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により、1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体が提供される。
本明細書の実施形態のいずれかの別の態様において、重鎖および軽鎖のCDR1、2および3のいずれかは、その少なくとも4、5、6、7、8、9もしくは10連続アミノ酸の配列により、および/または対応する配列番号に列記される特定のCDRもしくはCDRの組と少なくとも50%、60%、70%、80%、85%、90%もしくは95%の配列同一性を共有するアミノ酸配列を有すると特徴づけることができる。
別の態様において、KIR3DL2結合について上記モノクローナル抗体と競合する抗体が提供される。
抗体のいずれかにおいて、規定の可変領域およびCDR配列は、1、2、3、4、5つ以上の保存的配列改変を含み得る。保存的配列改変は、アミノ酸配列を含有する抗体の結合特徴に有意に影響せず、変化もさせないアミノ酸改変を指す。そのような保存的改変としては、アミノ酸置換、付加および欠失が挙げられる。改変は、当技術分野において公知の標準的技術、例えば、部位特異的突然変異導入およびPCR媒介突然変異導入により本発明の抗体中に導入することができる。保存的アミノ酸置換は、典型的には、アミノ酸残基を、類似の物理化学的特性を有する側鎖を有するアミノ酸残基により置き換えるものである。規定の可変領域およびCDR配列は、1、2、3、4つ以上のアミノ酸挿入、欠失または置換を含み得る。置換を行う場合、置換は、任意選択的に保存的改変であってもよい。類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当技術分野において定義されている。これらのファミリーとしては、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えばグリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、ベータ分枝側鎖(例えばトレオニン、バリン、イソロイシン)および芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸が挙げられる。したがって、抗体のCDR領域内の1つ以上のアミノ酸残基は、同一側鎖ファミリーからの他のアミノ酸残基により置き換えることができ、または変化された抗体は、保持された機能(すなわち、本明細書に記載の特性)について本明細書に記載のアッセイを使用して試験することができる。
用語「同一性」または「同一である」は、2つ以上のポリペプチドの配列間の関係において使用される場合、2つ以上のアミノ酸残基の文字列間でのマッチの数によって決定された、ポリペプチド間の配列の関連性の程度を示す。「同一性」は、特定の数学モデルまたはコンピュータプログラム(すなわち、「アルゴリズム」)により対処されるギャップアラインメント(存在する場合)を有する2つ以上の配列の小さい方の間での同一のマッチのパーセントの尺度である。関連するポリペプチドの同一性は、公知の方法により容易に計算することができる。そのような方法としては、限定されるものではないが、Computational Molecular Biology,Lesk,A.M.,ed.,Oxford University Press,New York,1988;Biocomputing:Informatics and Genome Projects,Smith,D.W.,ed.,Academic Press,New York,1993;Computer Analysis of Sequence Data,Part 1,Griffin,A.M.,and Griffin,H.G.,eds.,Humana Press,New Jersey,1994;Sequence Analysis in Molecular Biology,von Heinje,G.,Academic Press,1987;Sequence Analysis Primer,Gribskov,M.and Devereux,J.,eds.,M.Stockton Press,New York,1991;およびCarillo et al.,SIAM J.Applied Math.48,1073(1988)に記載のものが挙げられる。
同一性を決定するための好ましい方法は、試験される配列間で最大マッチを与えるように設計される。同一性を決定するための方法は、公的に利用可能なコンピュータプログラムにおいて記述されている。2つの配列間の同一性を判定するための好ましいコンピュータプログラムの方法としては、GCGプログラムパッケージ、例としてGAP(Devereux et al.,Nucl.Acid.Res.12,387(1984);Genetics Computer Group,University of Wisconsin,Madison,Wis.)、BLASTP、BLASTN、およびFASTA(Altschul et al.,J.Mol.Biol.215,403−410(1990))が挙げられる。BLASTXプログラムは、National Center for Biotechnology Information(NCBI)および他のソース(BLAST Manual,Altschul et al.NCB/NLM/NIH Bethesda,Md.20894;Altschul et al.、前掲)から公的に利用可能である。周知のSmith Watermanアルゴリズムを使用して同一性を決定することもできる。
AbM(Oxford MolecularのAbM抗体モデリングソフトウェアの定義)、KabatおよびChothiaの定義系による、本発明による抗体のCDRの配列を、重鎖CDRについては表1に、軽鎖CDRについては表2に以下にまとめた(軽鎖CDRは、AbM、KabatおよびChothiaの定義のそれぞれについて同一である)。本明細書に記載のアミノ酸配列は、Abm、KabatおよびChothia番号付与系により番号付与する。任意の好適な番号付与系を任意の他の表示の不存在下で、指定されたCDR領域に対して使用することができる一方、Abm番号付与が使用される。そのような番号付与は、以下の表示を使用して確立されている:CDR−L1:開始:約残基24、前の残基:常にCys、後の残基:常にTrp(典型的には、Trp−Tyr−Glnだけでなく、Trp−Leu−Gln、Trp−Phe−Gln、Trp−Tyr−Leu)、長さ:10〜17残基;CDR−L2:開始:L1の末端の後に常に16残基、前の残基:一般にIle−Tyr(それだけでなく、Val−Tyr、Ile−Lys、Ile−Phe)、長さ:常に7残基;CDR−L3、開始:L2の末端の後に常に33残基、前の残基:常にCys、後の残基:常にPhe−Gly−Xaa−Gly、長さ:7〜11残基;CDR−H1、開始:約残基26(Cysの後に常に4残基)(Chothia/AbM定義、Kabat定義は5残基後から開始する)、前の残基:常にCys−Xaa−Xaa−Xaa、後の残基:常にTrp(典型的には、Trp−Valだけでなく、Trp−Ile、Trp−Ala)、長さ:10〜12残基(AbM定義、Chothia定義は最後の4残基を除外する);CDR−H2、開始:CDR−H1のKabat/AbM定義の末端の後に常に15残基、前の残基:典型的にはLeu−Glu−Trp−Ile−Gly(しかし、多数の変動、Lys/Arg−Leu/Ile/Val/Phe/Thr/Ala−Thr/Ser/Ile/Ala後の残基)、長さ:Kabat定義では16〜19残基;AbM(およびChothia)定義では、7残基前で終了する;CDR−H3、開始:CDR−H2の末端の後に常に33残基(Cysの後に常に2残基)、前の残基:常にCys−Xaa−Xaa(典型的にはCys−Ala−Arg)、後の残基:常にTrp−Gly−Xaa−Gly、長さ:3〜25残基。
一実施形態において、抗体は、ヒトまたはマウスIgG1アイソタイプのものである。別の実施形態において、抗体は、ヒトIgG1アイソタイプのものである。一実施形態において、抗体は、その結合および/または機能特性を保持する抗体断片である。
Figure 2015535820
Figure 2015535820
抗体の可変鎖の配列を、以下の表3に列記し、CDRに下線を付す。本明細書の任意の実施形態において、VLまたはVH配列は、シグナルペプチドまたはそれらの任意の部分を含有し、または欠くように規定または番号付与することができる。
Figure 2015535820
Figure 2015535820
Figure 2015535820
断片および誘導体
抗体の断片および誘導体(特に記載がなくまたは文脈と明らかに矛盾しない限り、本出願において使用される用語「抗体(antibody)」または「抗体(antibodies)」により包含される)、好ましくは、10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、5H1、1E2、1C3または20E9様抗体は、当技術分野において公知の技術により産生することができる。「断片」は、インタクト抗体の一部、一般に抗原結合部位または可変領域を含む。抗体断片の例としては、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’)2、およびFv断片;ダイアボディ;連続アミノ酸残基の1つの不断配列からなる一次構造を有するポリペプチドである任意の抗体断片(本明細書において「単鎖抗体断片」または「単鎖ポリペプチド」と称される)、例として、限定されるものではないが、(1)単鎖Fv分子、(2)会合重鎖部分を有さない、1つの軽鎖可変ドメインのみを含有する単鎖ポリペプチド、または軽鎖可変ドメインの3つのCDRを含有するその断片、および(3)会合軽鎖部分を有さない、1つの重鎖可変領域のみを含有する単鎖ポリペプチド、または重鎖可変ドメインの3つのCDRを有するその断片;ならびに抗体断片から形成される多重特異的抗体が挙げられる。とりわけ、ナノボディ、ドメイン抗体、単一ドメイン抗体または「dAb」が含まれる。
本抗体の断片は、標準的方法を使用して得ることができる。例えば、FabまたはF(ab’)2断片は、慣用技術に従って単離抗体のプロテアーゼ消化により産生することができる。免疫反応性断片は、公知の方法を使用し、例えば、インビボでクリアランスを遅延させ、より望ましい薬物動態学的特性を得るように改変することができ、断片をポリエチレングリコール(PEG)により修飾することができることが理解される。PEGをFab’断片にカップリングおよび部位特異的にコンジュゲートする方法は、例えば、開示が参照により本明細書に組み込まれるLeong et al,16(3):106−119(2001)およびDelgado et al,Br.J.Cancer 73(2):175−182(1996)に記載されている。
あるいは、抗体、好ましくは、10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、5H1、1E2、1C3または20E9様抗体を産生するハイブリドーマのDNAを、断片をコードするように改変することができる。次いで、改変DNAを発現ベクター中に挿入し、それを使用して適切な細胞を形質転換または形質移入し、次いでそれが所望の断片を発現する。
ある実施形態において、抗体、好ましくは、10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、5H1、1E2、1C3または20E9様抗体を産生するハイブリドーマのDNAは、発現ベクター中への挿入前、例えばヒト重鎖および軽鎖定常ドメインについてのコード配列を相同非ヒト配列の代わりに置換し(例えば、Morrison et al.,PNAS pp6851(1984))、または免疫グロブリンコード配列に、非免疫グロブリンポリペプチドについてのコード配列の全部もしくは一部を共有結合させることにより改変することができる。そのようにして、元の抗体の結合特異性を有する「キメラ」または「ハイブリッド」抗体を調製する。典型的には、そのような非免疫グロブリンポリペプチドは、本発明の抗体の定常ドメインと置換する。
したがって、別の実施形態によれば、抗体、好ましくは、10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、5H1、1E2、1C3または20E9様抗体は、ヒト化されている。本発明による抗体の「ヒト化」形態は、特異的なキメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖またはその断片(Fv、Fab、Fab’、F(ab’)2、または抗体の他の抗原結合部分配列など)であり、それらはネズミ免疫グロブリンに由来する最小配列を含有する。ほとんどの場合、ヒト化抗体は、レシピエントの相補性決定領域(CDR)らの残基が元の抗体(ドナー抗体)のCDRからの残基により置き換えられている一方、元の抗体の所望の特異性、親和性、および能力を維持するヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。
一部の例において、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク残基は、対応する非ヒト残基により置き換えられていてよい。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体またはインポートされたCDRもしくはフレームワーク配列のいずれにおいても見出されない残基を含み得る。これらの改変は、抗体性能をさらに改良し、最適化するためになされる。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全部を含み、CDR領域の全部または実質的に全部は、元の抗体のそれらに対応し、FR領域の全部または実質的に全部は、ヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のそれらである。ヒト化抗体は、最適には、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、典型的にはヒト免疫グロブリンのそれも含む。さらなる詳細については、Jones et al.,Nature,321,pp.522(1986);Reichmann et al,Nature,332,pp.323(1988);Presta,Curr.Op.Struct.Biol.,2,pp.593(1992);Verhoeyen et Science,239,pp.1534;および米国特許第4,816,567号明細書参照、それらの全開示は、参照により本明細書に組み込まれる)。
ヒト化抗体の作製に使用すべき軽鎖および重鎖の両方のヒト可変ドメインの選択は、抗原性を低減させるために極めて重要である。いわゆる「ベストフィット(best−fit)」法によれば、抗体の可変ドメインの配列を、既知のヒト可変ドメイン配列の全ライブラリーに対してスクリーニングする。次いで、マウスの配列に最も近いヒト配列をヒト化抗体のヒトフレームワーク(FR)として認める(Sims et al.,J.Immunol.151,pp.2296(1993);Chothia and Lesk,J.Mol.196,1987,pp.901)。別の方法は、軽鎖または重鎖の特定の下位群の全てのヒト抗体のコンセンサス配列からの特定のフレームワークを使用する。同一フレームワークは、いくつかの異なるヒト化抗体について使用することができる(Carter et al.,PNAS 89,pp.4285(1992);Presta et al.,J.Immunol.,151,p.2623(1993))。
抗体がKIR3DL2受容体についての高親和性および他の好ましい生物学的特性を保持してヒト化されていることはさらに重要である。この目的を達成するため、例示的な方法によれば、親およびヒト化配列の三次元モデルを使用する親配列および種々の概念的ヒト化産物の分析プロセスによりヒト化抗体を調製する。三次元免疫グロブリンモデルは、一般に利用可能であり、当業者には周知である。選択される候補免疫グロブリン配列の考えられる三次元構造を図示し、表示するコンピュータプログラムが利用可能である。これらの表示の精査により、候補免疫グロブリン配列の機能における残基の推定される役割の分析、すなわち候補免疫グロブリンのその抗原への結合能に影響を与える残基の分析が可能になる。このようにして、所望の抗体特性、例えば標的抗原についての親和性の増加が達成されるように、FR残基をコンセンサスおよびインポート配列から選択し、組み合わせることができる。一般に、CDR残基は、抗原結合への影響に直接的に、最も実質的に関与する。
「ヒト化」モノクローナル抗体を作製する別の方法は、免疫グロブリン遺伝子が機能ヒト免疫グロブリン遺伝子により置き換えられたことによるネズミ宿主を使用することである(例えば、参照により全体として本明細書に組み込まれる米国特許第6,162,963号明細書参照)。
ヒト抗体は、種々の他の技術に従って、例えば免疫化のため、ヒト抗体レパートリーを発現するように遺伝子操作された他のトランスジェニック動物を使用することにより(Jakobovitz et al.,Nature 362(1993)255)、またはファージディスプレイ法を使用する抗体レパートリーの選択により産生することもできる。そのような技術は、当業者に公知であり、本明細書に開示されるモノクローナル抗体から出発して実施することができる。
抗体、場合により、10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、5H1、1E2、1C3または20E9様抗体は、重鎖/軽鎖の一部が元の抗体中の対応配列と同一または相同である一方、鎖の残部が、別種に由来し、または別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体中の対応配列と同一または相同である「キメラ」抗体(免疫グロブリン)、ならびにそのような抗体の断片に、それらが所望の生物学的活性および結合特異性を示す限り、誘導体化することもできる(Cabilly et al.、前掲;Morrison et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,pp.6851(1984))。
ヒト化抗体または親和性成熟抗体の種々の形態が企図される。例えば、ヒト化抗体または親和性成熟抗体は、抗体断片、例えば、Fabであり得る。あるいは、ヒト化抗体または親和性成熟抗体は、全長またはインタクト抗体、例えば、全長またはインタクトIgG1またはIgG4抗体であり得る。一実施形態において、ヒト化抗体は、全長IgG4抗体またはその断片である。そのような抗体を産生するため、ヒト化VHおよびVL領域、またはそれらのバリアントバージョンを、標準的な組換え法に従ってヒト抗体からの全長またはトランケート定常領域をコードする発現ベクター中にクローニングすることができる(例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2ndEd.,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,New York,1989参照)。結果は、選択されたVHおよびVL領域ならびに定常領域を含む関心対象のヒト化抗体分子を発現および分泌する形質移入細胞系である。ヒト抗体の定常領域をコードするcDNA配列は、既知である。
定常領域は、公知の方法に従ってさらに改変することができる。例えば、IgG4定常領域において、残基S241は、プロリン(P)残基に突然変異させてヒンジにおける完全なジスルフィド架橋形成を可能とすることができる(例えば、Angal et al.,Mol Immunol.1993;30:105−8参照)。
改変定常領域
ADCCおよびCDCを誘導する本発明の抗KIR3DL2抗体(特に、非内在化抗体)の能力の観点から、エフェクター機能、例えば、抗体依存性細胞毒性、マスト細胞脱顆粒、および食作用、ならびに免疫調節シグナル、例えば、リンパ球増殖および抗体分泌の調節に影響し得るFc受容体に結合するそれらの能力を増加させる改変を有する抗体を作製することもできる。典型的な改変としては、少なくとも1つのアミノ酸改変(例えば、置換、欠失、挿入)、および/または変化されたタイプのグリコシル化、例えば、低フコシル化を含む改変ヒトIgG1定常領域が挙げられる。そのような改変は、Fc受容体:FcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)、およびFcγRIII(CD16)との相互作用に影響し得る。FcγRI(CD64)、FcγRIIA(CD32A)およびFcγRIII(CD16)は、活性化(すなわち、免疫系向上)受容体である一方、FcγRIIB(CD32B)は、阻害(すなわち、免疫系減衰)受容体である。改変は、例えば、エフェクター(例えば、NK)細胞上のFcγRIIIaへのFcドメインの結合を増加させ得る。
抗KIR3DL2抗体は、好ましくは、場合により改変されているヒトIgG1またはIgG3アイソタイプのFcドメイン(またはその一部)を含む。残基230〜341(Kabat EU)は、FcCH2領域である。残基230〜341(Kabat EU)は、FcCH2領域である。残基342〜447(Kabat EU)は、FcCH3領域である。抗KIR3DL2抗体は、1つ以上の位置中の1つ以上のアミノ酸改変(例えば、置換、欠失、挿入)を有するバリアントFc領域を含み得、その改変は、FcγR(例として、活性化および阻害FcγR)についてのバリアントFc領域の親和性およびアビディティーを増加させる。一部の実施形態において、前記1つ以上のアミノ酸改変は、FcγRIIIAおよび/またはFcγRIIAについてのバリアントFc領域の親和性を増加させる。別の実施形態において、バリアントFc領域は、同等の親抗体(例えば、Fc領域中の1つ以上のアミノ酸改変を除き抗体と同一のアミノ酸配列を有する抗体)のFc領域よりも低い親和性でFcγRIIBにさらに特異的に結合する。例えば、アミノ酸310および435位におけるヒスチジン残基の一方または両方は、例えば、リジン、アラニン、グリシン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、メチオニン、トリプトファン、フェニルアラニン、セリンまたはトレオニンにより置換されていてよく(例えば、PCT公開の国際公開第2007/080277号パンフレット参照);そのような置換定常領域は、活性FcγRIIIAへの結合を減少させずに阻害FcγRIIBへの結合の減少を提供する。一部の実施形態において、そのような改変は、親抗体に対してFcγRIIIAおよび/またはFcγRIIAについてのバリアントFc領域の親和性を増加させ、FcγyRIIBについてのバリアントFc領域の親和性も向上させる。他の実施形態において、前記1つ以上のアミノ酸改変は、親抗体のFc領域に対してFcγRIIIAおよび/またはFcγRIIAについてのバリアントFc領域の親和性を増加させるが、FcγRIIBについてのバリアントFc領域の親和性を変化させない。別の実施形態において、前記1つ以上のアミノ酸改変は、親抗体に対してFcγRIIIAおよびFcγRIIAについてのバリアントFc領域の親和性を向上させるが、FcγRIIBについての親和性を低減させる。親和性および/またはアビディティーの増加は、(改変Fc領域を有さない)親分子の結合活性を細胞中で検出することができない低レベルのFcγRを発現する細胞中での検出可能なFcγRへの結合またはFcγR関連活性をもたらす。
FcγRについて抗体の親和性および結合特性は、抗体−抗原またはFc−FcγR相互作用、すなわち、それぞれ抗体への抗原の特異的結合またはFcγRへのFc領域の特異的結合を測定する当技術分野において公知のインビトロアッセイ(生化学または免疫ベースアッセイ)、例として、限定されるものではないが、ELISAアッセイ、表面プラズモン共鳴アッセイ、免疫沈降アッセイを使用して測定することができる。
一部の実施形態において、バリアントFc領域を含む抗体は、Fc領域のCH3ドメイン中の少なくとも1つのアミノ酸改変(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9つ以上のアミノ酸改変を有する)を含む。他の実施形態において、バリアントFc領域を含む抗体は、アミノ酸231〜341から伸長すると定義されるFc領域のCH2ドメイン中の少なくとも1つのアミノ酸改変(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9つ以上のアミノ酸改変を有する)を含む。一部の実施形態において、抗体は、少なくとも2つのアミノ酸改変(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9つ以上のアミノ酸改変を有する)を含み、少なくとも1つのそのような改変はCH3領域中に存在し、少なくとも1つのそのような改変はCH2領域中に存在する。ヒンジ領域中のアミノ酸改変も包含する。一実施形態において、アミノ酸216〜230から伸長すると定義されるFc領域のCH1ドメイン中のアミノ酸改変を包含する。
Fc改変の任意の組合せ、例えば、米国特許第7,632,497号明細書;米国特許第7,521,542号明細書;米国特許第7,425,619号明細書;米国特許第7,416,727号明細書;米国特許第7,371,826号明細書;米国特許第7,355,008号明細書;米国特許第7,335,742号明細書;米国特許第7,332,581号明細書;米国特許第7,183,387号明細書;米国特許第7,122,637号明細書;米国特許第6,821,505号明細書および米国特許第6,737,056号明細書;PCT公開の国際公開第2011/109400号パンフレット;国際公開第2008/105886号パンフレット;国際公開第2008/002933号パンフレット;国際公開第2007/021841号パンフレット;国際公開第2007/106707号パンフレット;国際公開第06/088494号パンフレット;国際公開第05/115452号パンフレット;国際公開第05/110474号パンフレット;国際公開第04/1032269号パンフレット;国際公開第00/42072号パンフレット;国際公開第06/088494号パンフレット;国際公開第07/024249号パンフレット;国際公開第05/047327号パンフレット;国際公開第04/099249号パンフレットおよび国際公開第04/063351号パンフレット;ならびにPresta,L.G.et al.(2002)Biochem.Soc.Trans.30(4):487−490;Shields,R.L.et al.(2002)J.Biol.Chem.26;277(30):26733−26740およびShields,R.L.et al.(2001)J.Biol.Chem.276(9):6591−6604)に開示される異なる改変の任意の組合せを作製することができる。
抗KIR3DL2抗体はバリアントFc領域を含んでもよく、バリアントFc領域は、分子が野生型Fc領域を含む分子に対して向上されたエフェクター機能を有するように、野生型Fc領域に対する少なくとも1つのアミノ酸改変(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9つ以上のアミノ酸改変を有する)を含み、任意選択で、バリアントFc領域は、221、243、247、255、256、258、267、268、269、270、272、276、278、280、283、285、286、289、290、292、293、294、295、296、298、300、301、303、305、307、308、309、310、311、312、316、320、322、326、329、330、332、331、333、334、335、337、338、339、340、359、360、370、373、376、378、392、396、399、402、404、416、419、421、430、434、435、437、438および/または439位のいずれか1つ以上における置換を含む抗体を包含する。一実施形態において、抗KIR3DL2抗体はバリアントFc領域を含んでもよく、バリアントFc領域は、分子が野生型Fc領域を含む分子に対して向上されたエフェクター機能を有するように、野生型Fc領域に対する少なくとも1つのアミノ酸改変(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9つ以上のアミノ酸改変を有する)を含み、任意選択で、バリアントFc領域は、329、298、330、332、333および/または334位のいずれか1つ以上における置換(例えば、S239D、S298A、A330L、I332E、E333Aおよび/またはK334A置換)を含む抗体を包含する。
一実施形態において、バリアントまたは野生型Fc領域を有する抗体は、抗体のFc受容体結合能を増加させる変化されたグリコシル化パターンを有し得る。そのような炭水化物改変は、例えば、変化されたグリコシル化機序を有する宿主細胞中で抗体を発現させることにより達成することができる。変化したグリコシル化機序を有する細胞は、当技術分野において記載されており、本発明の組換え抗体を発現し、それにより変化したグリコシル化を有する抗体を産生する宿主細胞として使用することができる。例えば、Shields,R.L.et al.(2002)J.Biol.Chem.277:26733−26740;Umana et al.(1999)Nat.Biotech.17:176−1、ならびに欧州特許第1,176,195号明細書;PCT公開の国際公開第06/133148号パンフレット;国際公開第03/035835号パンフレット;国際公開第99/54342号パンフレット参照、そのそれぞれは参照により全体として本明細書に組み込まれる。
一般に、変化されたグリコシル化を有するそのような抗体は、抗体が、ある所望の特性、例として、限定されるものではないが、非改変抗体または天然定常領域を有し、ネズミ骨髄腫NSOおよびチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(Chu and Robinson,Current Opinion Biotechnol.2001,12:180−7)により生産される抗体、本明細書の実施例セクション、または組換え治療抗体を産生するために一般に使用される他の哺乳動物宿主細胞系において産生されるHEK293T発現抗体と比較して向上されたADCCおよびエフェクター細胞受容体結合活性を産生する特定のN−グリカン構造を有するように、「糖最適化(glyco−optimized)」されている。
哺乳動物細胞系中で産生されるモノクローナル抗体は、それぞれの重鎖のAsn297におけるN−結合グリコシル化部位を含有する。抗体上のグリカンは、典型的には、極めて低い分岐N−アセチルグルコサミン(分岐GlcNAc)を有しまたは有さず、高レベルのコアフコシル化を有する複雑な二分岐(biatennary)構造である。グリカン末端は、極めて低い末端シアル酸を含有しまたは含有せず、変動量のガラクトースを含有する。抗体機能に対するグリコシル化の効果の観点については、例えば、Wright & Morrison,Trend Biotechnol.15:26−31(1997)参照。多数の研究が、抗体グリカン構造の糖組成の変化がFcエフェクター機能を変化させ得ることを示す。抗体活性に寄与する重要な炭水化物構造は、Fc領域N−結合オリゴ糖の最内部のN−アセチルグルコサミン(GlacNAc)残基へのアルファ−1,6結合を介して結合しているフコース残基であると考えられる(Shields et al.,2002)。したがって、N−結合グリカン(ハイポフコシル化N−結合グリカン)上に低フコース含有物を有する抗体を生成することができる。
FcγR結合は、ヒトIgGl、IgG2またはIgG3タイプのFc領域中の保存Asn297において共有結合しているオリゴ糖の存在を要求する。近年、非フコシル化オリゴ糖構造は、インビトロADCC活性の大幅な増加に関連している。「Asn297」は、Fc領域中の約297位において局在しているアミノ酸アスパラギンを指し;抗体のマイナー配列変異に基づき、Asn297は、上流または下流(通常、+3以下のアミノ酸)に局在している一部のアミノ酸でもあり得る。
歴史的に、CHO細胞中で産生される抗体は、非フコシル化集団の約2〜6%を含有する。YB2/0(ラット骨髄腫)およびLecl3細胞系(アルファ6−フコシルトランスフェラーゼの基質であるGDP−フコースまたはGDP糖中間体の欠損をもたらす欠損GDPマンノース4,6−デヒドラターゼを有するCHO系のレクチン突然変異体は、78〜98%の非フコシル化種を有する抗体を産生することが報告されている。他の例において、RNA干渉(RNAi)またはノックアウト技術を用いて細胞を遺伝子操作してFUT8mRNA転写産物レベルを減少させ、または遺伝子発現を完全にノックアウトすることができ、そのような抗体は、最大70%の非フコシル化グリカンを含有することが報告されている。
KIR3DL2に結合する抗体は、Asn297における糖鎖によりグリコシル化されていてもよく、FcγRIIIへのFc部分を介する増加された結合親和性を示す抗体を含む。本発明の一実施形態において、抗体は、FcyRIIIaへの抗体結合および/またはADCCを改善するFc領域中の少なくとも1つのアミノ酸変化を含む定常領域を含む。
一態様において、抗体は、それらの定常領域中で低フコシル化されている。そのような抗体は、アミノ酸変化を含み得、またはアミノ酸変化を含み得ないが、そのような低フコシル化を生じさせるための条件下で産生または処理することができる。一態様において、抗体組成物は、本明細書に記載のキメラ、ヒトまたはヒト化抗体を含み、組成物中の抗体種の少なくとも20、30、40、50、60、75、85、90、95%または実質的に全ては、フコースを欠くコア炭水化物構造(例えば、複合体、ハイブリッドおよび高マンノース構造)を含む定常領域を有する。一実施形態において、フコースを有するコア炭水化物構造を含む抗体を有さない抗体組成物が提供される。コア炭水化物は、好ましくは、Asn297における糖鎖である。
一実施形態において、抗体組成物、例えば、KIR3DL2に結合し、Asn297における糖鎖によりグリコシル化されている組成物であって、抗体は、部分的にフコシル化されている組成物を含む。部分的にフコシル化されている抗体は、Asn297における糖鎖内のフコースを欠く組成物中の抗KIR3DL2抗体の比率が20%〜90%、好ましくは、20%〜80%、好ましくは、20%〜50%、55%、60%、70%もしくは75%、35%〜50%、55%、60%、70%もしくは75%、または45%〜50%、55%、60%、70%もしくは75%であることを特徴とする。好ましくは、抗体は、ヒトIgG1またはIgG3タイプのものである。
糖鎖は、任意の特徴(例えば、複合体、ハイブリッドおよび高マンノース構造の存在および比率)、例として、ヒト細胞からの抗体の、または齧歯類細胞、ネズミ細胞(例えば、CHO細胞)もしくは鳥類細胞中で組換え発現される抗体のAsn297に結合しているN−結合グリカンの特徴をさらに示し得る。
一実施形態において、抗体は、細胞系がコア炭水化物中のフコースを欠くタンパク質を産生するように、フコシルトランスフェラーゼ酵素を欠いている細胞中で発現させる。例えば、細胞系Ms704、Ms705、およびMs709は、フコシルトランスフェラーゼ遺伝子FUT8(アルファ(1,6)フコシルトランスフェラーゼ)を欠き、その結果、Ms704、Ms705、およびMs709細胞系中で発現される抗体はそれらのコア炭水化物上のフコースを欠く。これらの細胞系は、2つの置換ベクターを使用するCHO/DG44細胞中でのFUT8遺伝子の標的化破壊により作出された(Yamane et al.による米国特許出願公開第20040110704号明細書;およびYamane−Ohnuki et al.(2004)Biotechnol Bioeng 87:614−22参照、その開示は、参照により本明細書に組み込まれる)。他の例としては、FUT8遺伝子を機能的に破壊するためのアンチセンス抑制、二本鎖RNA(dsRNA)干渉、ヘアピンRNA(hpRNA)干渉またはイントロン含有ヘアピンRNA(ihpRNA)干渉の使用が挙げられる。一実施形態において、抗体は、細胞系中で発現される抗体がアルファ1,6結合関連酵素の低減または排除による低フコシル化を示すように、機能的に破壊された、フコシルトランスフェラーゼをコードするFUT8遺伝子を有する細胞系中で発現させる。
一実施形態において、抗体は、遺伝子操作細胞系中で発現される抗体が抗体のADCC活性の増加をもたらす分岐GlcNac構造の増加を示すように、糖タンパク質(glycoprotem)改変グリコシルトランスフェラーゼ(例えば、ベータ(1,4)−N−アセチルグルコサミニル−トランスフェラーゼIII(GnTHI))を発現するように遺伝子操作された細胞系中で発現させる(Umana et al.によるPCT公開の国際公開第99/54342号パンフレット;およびUmana et al.(1999)Nat.Biotech.17:176−180、その開示は、参照により本明細書に組み込まれる)。
別の実施形態において、抗体を発現させ、フコシダーゼ酵素を使用してフコシル残基を開裂させる。例えば、フコシダーゼアルファ−L−フコシダーゼは、抗体からフコシル残基を除去する(Tarentino,et al.(1975)Biochem.14:5516−5523)。他の例において、抗体を産生する細胞系をグリコシル化阻害剤により処理することができ;Zhou et al.Biotech.and Bioengin.99:652−665(2008)は、非フコシル化オリゴマンノースタイプNグリカンを有する抗体の産生をもたらすアルファ−マンノシダーゼI阻害剤、キフネンシンによるCHO細胞の処理を記載した。
一実施形態において、抗体は、フコシルを抗体のFc領域に結合するN−アセチルグルコサミンに付加するための低い酵素活性を天然で有し、またはその酵素活性を有さない細胞系、例えば、ラット骨髄腫細胞系YB2/0(ATCC CRL1662)中で発現させる。細胞系の他の例としては、フコシルをAsn(297)結合炭水化物に結合させる能力の低減を有し、宿主細胞中で発現される抗体の低フコシル化ももたらすバリアントCHO細胞系、Led3細胞が挙げられる(国際公開第03/035835号パンフレット(Presta et al);およびShields,RX.et al.(2002)J.Biol.Chem.277:26733−26740、その開示は、参照により本明細書に組み込まれる)。別の実施形態において、抗体は、鳥類細胞、好ましくは、低フコース含有量を有する抗体を天然に生じさせるEBx(登録商標)細胞(Vivalis,France)中で発現させる、例えば、国際公開第2008/142124号パンフレット。低フコシル化グリカンは、植物起源の細胞系中で産生することもでき、例えば、国際公開第07/084926A2号パンフレット(Biolex Inc.)、国際公開第08/006554号パンフレット(Greenovation Biotech GMBH)、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
診断および治療における使用
ある実施形態において、本抗体は、生物学的試料からKIR3DL2陽性細胞を精製または同定するために使用する。生物学的試料は、患者から、例えば、診断もしくはエクスビボ治療目的のため、または研究目的のためにそのような細胞源を得るために個体もしくは非ヒト霊長類から得ることができる。
KIR3DL2陽性細胞は、多数の標準的方法のいずれかを用いて本抗体を使用して精製または同定することができる。例えば、末梢血細胞を、KIR3DL2に特異的な、および任意選択で典型的に細胞上に存在する他の細胞表面分子、例えば、T細胞のCD4、CD8またはCD30;セザリー症候群における悪性細胞のCD4 CD2+、CD3+、CD5+、CD8−、CD28+、CD45RO+および/またはTCRαβ+;炎症性、自己免疫性、または心血管疾患におけるCD4+(任意選択的に、CD4+およびCD28−)に対する標識抗体を使用するFACSスキャナーを使用して選別することができる。
さらに、本発明の抗体は、固体支持体にコンジュゲートまたは共有結合していてよく、患者または他の個体からの生物学的試料、例えば、血液試料または粘膜組織生検物からKIR3DL2陽性細胞またはKIR3DL2を発現する任意の細胞を精製または同定するために使用することができる。具体的には、生物学的試料を、試料内の細胞が抗体に結合することを可能とする条件下で抗体と接触させ、次いで細胞を固体支持体結合抗体から溶出させる。
KIR3DL2陽性細胞を単離、精製または同定するために使用される方法にかかわらず、そのように実施する能力は、多数の目的のため、例えば、KIR3DL2発現細胞の病原性拡張により特徴づけられる障害を、患者から得られるKIR3DL2陽性細胞の数もしくは活性もしくは他の特徴を評価することにより診断するため、または例えば、抗体を使用する本明細書に記載の治療の1つの前に患者の細胞の活性もしくは挙動をモジュレートする抗体、もしくはその断片もしくは誘導体の能力を評価するために有用である。さらに、精製KIR3DL2陽性細胞は、例えば、細胞ならびにそれらの種々の特性および挙動をより良好に特徴づけ、ならびにそれらの挙動、活性、または増殖をモジュレートするために使用することができる化合物または方法を同定するため、研究関連で有用である。抗体は、診断方法において、例えば、患者からの細胞、例えば、疾患細胞上のKIRポリペプチドを検出する方法においても有用であり得る。
本開示は、細胞の表面上のKIR3DL2ポリペプチドに特異的に結合する抗体を含む医薬組成物も提供する。抗体は、好ましくは、細胞の成長もしくは活性(例えば、サイトカイン生成)を阻害し、および/またはKIR3DL2陽性細胞の排除を、好ましくは、CDCおよび/またはADCCの誘導を介してもたらす。組成物は、薬学的に許容可能な担体をさらに含む。
本開示はさらに、KIR3DL2陽性細胞の成長もしくは活性の阻害、および/またはその細胞の枯渇が必要とされる患者におけるKIR3DL2陽性細胞の成長もしくは活性を阻害し、および/またはその細胞を枯渇させる方法であって、前記患者に本明細書に記載の組成物を投与するステップを含む方法を提供する。そのような治療方法は、多数の障害、例として、限定されるものではないが、CTCL、SSおよびMF、炎症、自己免疫および心血管障害に使用することができる。
CD4+CTCLの形態にかかわらず、KIR3DL2を表面において発現する悪性腫瘍CD4+T細胞が存在する。したがって、KIR3DL2は、CD4+CTCLの範囲、特にセザリー症候群(「SS」)、トランスフォーム型菌状息肉症(「トランスフォーム型MF」)、リンパ腫様丘疹症(「LP」)、およびCD30+リンパ腫をカバーする。
診断(例えば、CTCL診断)は、疑いのある身体区域(例えば、トランスフォーム型MFが疑われる場合、皮膚紅皮症の試料、またはより侵襲性のCTCL形態、例えば、SSが疑われる場合、末梢血の試料)から回収されたCD4+細胞の表面におけるKIR3DL2の存在の分析に基づき得る。典型的には、CD4+T細胞は、これらのCD4+T細胞の表面において検出されるKIR3DL2ポリペプチドが存在する場合は速やかに腫瘍性であることを結論づけることができる。CD4+KIR3DL2+T細胞の割合は、SSが疑われる患者から回収された末梢血の試料中で計測することができ、そのような割合は、この患者の末梢血中に実際に存在する悪性腫瘍SS細胞の割合に実質的に対応する(一般に、KIR3DL2+、CD4+細胞について±10%範囲またはさらには±5%範囲内。したがって、KIR3DL2および本明細書に記載の抗KIR3DL2抗体は、疾患、特に、SSの病期分類において使用することができる。
KIR3DL2がCTCLについてのユニバーサルマーカーである限り、抗体は、他のCTCLについての治療または診断マーカーとの組合せで使用することができる。例えば、悪性腫瘍CD4+T細胞の表面におけるCD30の存在は、患者が当技術分野においてCD30+リンパ腫と称されるCD4+CTCLの特定の形態を有することを示す。したがって、CD30は、CTCLの特定の形態(CD30+リンパ腫)についてのCTCLマーカーであるが、CD30は、CD4+CTCLの全ての形態をカバーするわけではない。それというのも、CD4+CTCL、例えば、SS、トランスフォーム型MF、またはLPについては、CD30を表面において発現する悪性腫瘍CD4+T細胞が必ずしも存在しないためである。したがって、CD30は、KIR3DL2に加え、CTCL診断および治療におけるマーカーとして使用することができる。さらに、患者がCD30を発現するCD4+CTCLを有する知見は、患者が抗KIR3DL2抗体および抗CD30抗体による治療に好適であることを示し得;場合により、次いで患者を抗KIR3DL2抗体および抗CD30抗体により治療することができる。
一部の実施形態において、抗KIR3DL2抗体または組成物の投与前、CD2、CD3、CD4、CD5、CD8、CD28、CD30、CD45ROおよび/またはTCRαβの存在を、患者からの細胞(例えば、病原性細胞)に対して評価する。次いで、細胞がマーカーを発現する(または特定の障害および標的化が求められる細胞に従って発現しない)患者を、抗KIR3DL2抗体または組成物により治療することができる。一部の実施形態において、抗KIR3DL2抗体または組成物の投与前、例えば、患者におけるKIR3DL2陽性細胞の相対レベルおよび活性を決定するため、ならびに患者の細胞への抗体の結合効力を確認するために患者の細胞上のKIR3DL2の存在を評価する。次いで、細胞がKIR3DL2を発現する患者を、抗KIR3DL2抗体または組成物により治療することができる。このことは、障害の部位からのPBLまたは細胞の試料を得、例えば、イムノアッセイを使用して試験して細胞上のマーカー、例えば、CD4、CD8、CD30またはKIR3DL2の相対的顕著性を決定することにより達成することができる。
一実施形態において、患者のKIR3DL2陽性細胞の活性または成長を阻害し、またはその細胞を枯渇させることが求められる場合、患者のKIR3DL2陽性細胞を増殖を阻害し、またはその細胞を枯渇させる抗KIR3DL2抗体の能力を評価する。KIR3DL2陽性細胞が抗KIR3DL2抗体または組成物により枯渇される場合、患者を抗KIR3DL2抗体または組成物による治療に応答性であると決定し、場合により、患者を抗KIR3DL2抗体または組成物により治療する。
一部の実施形態において、本方法は、前記患者に、免疫調節剤、免疫抑制剤、ホルモン剤、化学療法剤、またはKIR3DL2発現細胞上に存在するポリペプチドに結合する二次抗体(例えば、枯渇抗体)から選択される適切な追加(第2)の治療剤を投与する追加のステップを含み得る。そのような追加の薬剤は、前記患者に、前記抗体と一緒に単一剤形として、または別個の剤形として投与することができる。抗体の投与量(または集合的に抗体および追加の治療剤の投与量)は、患者における治療応答を検出可能に誘導し、促進し、および/または向上させるために十分な量である。別個に投与する場合、抗体、断片、または誘導体および追加の治療剤は、望ましくは、患者に検出可能な併用治療利益をもたらす(例えば、タイミング、用量数などに関する)条件下で投与する。
菌状息肉症およびより侵襲性のセザリー症候群は、CTCLの最も一般的な形態を表す。MF/SSの臨床過程は、通常、遅発性であり、掻痒紅斑部がゆっくりと長期間にわたり広がる。しかしながら、最終的には、紅斑は、徐々に浸潤し、局面に発達し、最後には潰瘍性腫瘍になる。MF/SSの予後は、診察時の疾患の程度に基づく。病期I疾患を有する患者は、病期III/IV疾患を有する患者についての約3〜4年の生存期間の中央値と比較して20年以上の生存期間の中央値を有する。
本明細書に記載の組成物は、特定のT細胞悪性腫瘍の治療において有用であることが公知の任意の薬剤との組合せでの治療に使用することができる。CTCLについての種々の治療、例として、コルチコステロイド、ナイトロジェンマスタード、カルムスチン、局所タクロリムス(Protopic(登録商標))、イミキモド(Aldara(登録商標);3M Inc.)、局所レチノイド、およびレキシノイド(ベキサロテン;Targretin(登録商標);Ligand Pharmaceuticals,San Diego,CA))、ならびに紫外線光療法(プソラレン+UVA(PUVA)、狭帯域UVB、およびUVB)、光線力学的療法(PDT)ならびに身体照射が使用される。治療としては、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、例えば、ボリノスタット(ヒドロキサミン酸サブエロイルアニリド、Zolinza(登録商標))およびロミデプシン(デプシペプチド、FK−228、Istodax(登録商標))、ヒストンデアセチラーゼアイソタイプ1、2、4および6を選択的に阻害する環状ペプチドも挙げられる。化学療法または併用化学療法も使用される。例としては、ゲムシタビン、抗葉酸アナログ、例えば、プララトレキサート(Folotyn(登録商標))が挙げられる。さらなる治療としては、広範な効果、例として、免疫および非免疫関連効果の両方を有するサリドマイドに由来するアナログIMiD(免疫調節薬)が挙げられる。IMiDクラスの代表例としては、CC−5013(レナリドミド;Revlimid(登録商標))、CC−4047(Actimid)、およびENMD−0995が挙げられる。さらなる治療としては、プロテオソーム阻害剤、例えば、可逆的26Sプロテアソーム阻害剤ボルテゾミブ(Velcade(登録商標))が挙げられる。幹細胞移植も使用される。
MF/SSのためのケアの現行基準は存在しないが、広範な症状の発症まで早期疾患遅延全身療法およびより毒性の療法のための局所介入に依存する一般的な傾向が存在する。プソラレンおよび紫外線A照射(PUVA)は、低用量のインターフェロン−αとの組合せまたは非組合せで、早期MF/SSにおいて有効であり、ほとんどの患者において完全寛解(CR)を誘導する。局所放射線療法または全身電子線照射(TSEB)が使用されており、進行した皮膚疾患の管理に成功している。体外循環光療法を良好に使用することもできるが、一般に利用可能でない。疾患につき局所療法が無効になると、インターフェロン−α、レキシノイドのベキサロテン(Targretin(登録商標)、Ligand Pharmaceuticals,San Diego,CA)、レチノイドX受容体を標的化する合成レチノイドアナログ、単剤化学療法または併用化学療法を与えることができる。治療、特に皮膚指向性療法としては、例えば、コルチコステロイド、ナイトロジェンマスタード、カルムスチン、局所タクロリムス(Protopic(登録商標))およびイミキモド(Aldara(登録商標);3M Inc.)が挙げられる。しかしながら、奏功期間は1年未満であることが多く、最終的には全ての患者が再発し、疾患は難治性になる。組換えIL−2ジフテリア毒素デニロイキン・ディフティトックス(DAB389IL−2、ONTAK(登録商標)、Ligand Pharmaceuticals,San Diego,CA)は、上記治療が無効である病期Ibから病期IVのCTCLを有する患者において活性であり(7ヵ月の奏功期間の中央値を有する71人の患者の30%における全客観的奏功)、症状緩和および生活の質における利益効果を有すると考えられる。近年になって、デニロイキン・ディフティトックスは、第1相試験においてベキサロテンとの組合せで試験されている。それというのも、それはCD25の上方調節をインビトロで誘導するためである。この組合せは、十分容認され、14人の患者の67%において客観的奏功を誘導した。最も有意な有害事象は、ベキサロテン単独について既に報告されているもの(高トリグリセリド血症およびTSH産生の減少に起因する甲状腺機能の抑制)およびグレード3または4のリンパ球減少症であったが、治療停止1ヵ月以内に消散した。治療成功期間は、この試験において報告されなかった。他の試験において、CD4発現細胞を枯渇させる抗CD4抗体が開発されている。例としては、完全ヒトIgG1抗CD4抗体ザノリムマブ(HuMax−CD4;Genmab A/SおよびTenX BioPharma Inc.)が挙げられ、キメラモノクローナル抗CD4(cM−T412、Centocor,Malvern,PA)がMFを有する8人の患者に投与され、それらの7人において客観的奏功を誘導したが、奏功期間の中央値は5ヵ月にすぎなかった。体外循環光療法におけるUvadex(登録商標)(メトキサレン、Therakos Inc.Exton,PA)も、効力の徴候を示している。ヒト化モノクローナル抗体アレムツズマブ(hu−IgG抗CD52mAb、Campath(登録商標)、Millennium Pharmaceuticals,Inc.およびILEX Oncology,Inc.,Berlex Laboratories,Inc.、Montville,NJにより米国において販売および流通)は、アルキル化剤により治療されており、フルダラビン療法が不成功の患者におけるB細胞慢性リンパ球性白血病(B−CLL)の治療に適応される。これは、進行したMF/SS(病期IIIまたはIV疾患)を有する患者において試験され、症例の少なくとも半数(22人の患者の55%)において客観的奏功をもたらした。この副作用プロファイルは、主として免疫抑制および注入反応からなる。独立したレトロスペクティブ試験は、8人の患者のうち4人において有意な心毒性も説明した。長期継続する寛解が観察され(治療成功期間の中央値12ヵ月、5〜32+ヵ月の範囲)、アレムツズマブ療法は、今日までに報告された全ての治療と比較して好ましい奏功期間の中央値を有する治療であると考えられる。有用であり得る他の薬剤としては、抗CCR4(C−Cケモカイン受容体4;CD194)抗体が挙げられる。一例は、モガムリズマブ(KW−0761;AMG−761;商標名Poteligeo、Kyowa Hakko Kirin Ltd.,JapanおよびAmgen,USA)、およびヒト化抗CCR4抗体である。有用であり得る他の薬剤としては、抗CD30抗体が挙げられる。一例は、SGN−35であり、それは、抗CD30モノクローナル抗体cAC10に結合している強力な抗有糸分裂薬モノメチルアウリスタチンE(MMAE)を含有する抗体−薬物コンジュゲート(ADC)である(Okeley et al.(2010)Clin.Cancer Res.16(3):888−897)であり;別の例は、ヒト抗CD30免疫グロブリン(Ig)G1κモノクローナル抗体MDX−060(Medarex Inc.およびBristol Myers Squibb;Ansell et al.(2007)J.Clin.Oncol.25:2767−2769)である。これらの治療のそれぞれを本開示の抗体との組合せで使用することができる。
本方法を使用して産生される抗体は、自己免疫および炎症障害、ならびに心血管障害、最も特定すると急性冠症候群、関節炎、関節リウマチ、リウマチ性血管炎、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症およびウェゲナー肉芽腫症、脊椎関節炎の治療において特に有効である。一般に、本方法は、少なくとも部分的にKIR3DL発現細胞、例えば、NK細胞またはT細胞、IL−17Aを産生する炎症促進性TもしくはNK細胞、Th17細胞のようなT細胞またはKIR3DL2を発現するCD4CD28細胞の存在または活性により引き起こされ、したがって、KIR3DL2発現細胞の増殖または活性を選択的に殺滅または阻害することにより有効に治療することができる任意の障害を治療するために使用することができる。
一部の実施形態において、抗KIR3DL2抗体の投与前、特定の疾患の基礎をなす細胞上のKIR3DL2の発現を評価する。このことは、障害の部位から(例えば、RA患者における滑膜から)のPBLまたは細胞の試料を得、例えば、イムノアッセイを使用して試験して細胞上のマーカー、例えば、CD4、CD28など、およびKIR3DL2の相対的顕著性を決定することにより達成することができる。他の方法、例えば、RNAベースの方法、例えば、RT−PCRまたはノザンブロッティングを使用してKIR3DL2および他の遺伝子の発現を検出することもできる。
治療は、抗体または化合物投与の複数のラウンドを含み得る。例えば、投与の初回ラウンド後、患者におけるKIR3DL発現TまたはNK細胞(例えば、CD4CD28T細胞、悪性腫瘍CD4+T細胞)のレベルおよび/または活性を一般に再計測し、依然として上昇している場合、投与の追加ラウンドを実施することができる。このようにして、受容体検出および抗体または化合物投与の複数のラウンドを、例えば、障害が管理下になるまで実施することができる。
自己免疫または炎症障害の治療に使用される場合、本開示の抗KIR3DL2抗体は、特定の炎症障害、自己免疫障害、または心血管障害の治療において有用であることが公知の任意の薬剤との組合せの治療に使用することができる。抗KIR3DL2抗体は、例えば、ステロイド抗炎症剤、非ステロイド抗炎症剤、代謝拮抗剤および心血管、炎症または自己免疫障害の治療において使用される他の薬剤と組み合わせることができる。一部の実施形態において、抗炎症剤はステロイド抗炎症剤を含み、それとしては糖質コルチコステロイドおよび鉱質コルチコステロイドが挙げられる。これらは、炎症障害の治療に好適な任意の方法、例として、とりわけ、経口、静脈内、筋肉内、経皮、または経鼻経路により投与することができる。一部の実施形態において、抗炎症剤は、非ステロイド抗炎症剤を含む。これらの薬剤は、一般に、シクロオキシゲナーゼおよびリポキシゲナーゼ酵素、またはそれらの酵素により生成されるメディエーターについての受容体の作用を阻害することにより作用する。非ステロイド抗炎症化合物としては、非選択的COX阻害剤、選択的COX阻害剤、ならびにFLAPアンタゴニストおよび5−リポキシゲナーゼアンタゴニストが挙げられる。一部の実施形態において、抗炎症剤は、免疫応答に関与する細胞の増殖に影響する代謝拮抗剤を含み得る。好適な代謝拮抗剤としては、葉酸アナログ、例えば、メトトレキサート;イノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ(IMPDH)阻害剤、例えば、ミコフェノール酸モフェチル;およびアザチオプリンが挙げられる。このグループの化合物は、一般に、DNA複製に必要な基質の産生に影響し、それにより炎症反応に関与し、またはそれに応答して活性化される細胞の増殖を阻害する。一部の実施形態において、抗炎症剤は、炎症障害に関与する主要なサイトカインTNF−アルファの作用を遮断する薬剤である。一部の実施形態において、抗TNFは、TNFアルファの作用を遮断する抗体である。例示的な抗TNF抗体は、インフリキシマブ(ReKIR3DL2de(登録商標))である。他の実施形態において、抗TNFアルファ剤は、TNFアルファに結合し、それと、細胞上に存在するTNF受容体との相互作用を妨害する受容体構築物、例えば、エタネルセプト(Enbrel(登録商標))である。他の実施形態において、抗炎症剤は、免疫抑制特性を有し、本明細書に記載のKIR3DL2抗体により治療されている障害の治療において有用な任意の他の薬剤である(例えば、抗体薬剤)。
医薬配合物
これらの組成物中で使用することができる薬学的に許容可能な担体としては、限定されるものではないが、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、例えばヒト血清アルブミン、緩衝液物質、例えば、リン酸塩、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質、例えば硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸塩、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂が挙げられる。本明細書に記載される抗体は、患者におけるKIR3DL2発現細胞の活性をモジュレートする、例えば、阻害する方法において用いることができる。この方法は、前記組成物を前記患者と接触させるステップを含む。そのような方法は、予防および治療目的の両方において有用である。
患者への投与における使用のため、組成物は、患者への投与のために配合する。本明細書に記載される組成物は、経口投与、非経口投与、吸入スプレー投与、局所投与、直腸投与、経鼻投与、バッカル投与、経膣投与または移植されたリザーバーを介して投与することができる。本明細書において使用されるものとしては、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑膜内、胸骨内、髄腔内、肝内、病巣内および頭蓋内注射または注入技術が挙げられる。抗体は、例えば、約25mg〜500mgの量の単一用量で存在し得る。
本明細書に記載される組成物の無菌の注射可能な形態は、水性または油性懸濁液であり得る。これらの懸濁液は、好適な分散剤または浸潤剤および懸濁化剤を使用する当技術分野において公知の技術に従って配合することができる。無菌の注射可能な調製物は、例えば、1,3−ブタンジオール中溶液としての、非経口的に許容可能な非毒性の希釈剤または溶媒中の、無菌の注射可能な溶液または懸濁液でもあり得る。用いることができる許容可能なビヒクルおよび溶媒のうち、水、リンガー液および等張性塩化ナトリウム溶液が挙げられる。さらに、無菌固定油は、慣用的に溶媒または懸濁培地として用いられる。この目的のため、任意の無刺激性固定油、例として、合成モノもしくはジグリセリドを用いることもできる。脂肪酸、例えばオレイン酸およびそのグリセリド誘導体は、薬学的に許容可能な天然油、例えば、特にポリオキシエチル化型のオリーブ油またはヒマシ油の場合と同様、注射剤の調製において有用である。これらの油性溶液または懸濁液は、薬学的に許容可能な剤形、例として、エマルジョンおよび懸濁液の配合において一般に使用される長鎖アルコール希釈剤または分散剤、例えばカルボキシメチルセルロースまたは類似の分散剤も含有し得る。他の一般に使用される界面活性剤、例えばTween、Spanおよび薬学的に許容可能な固体、液体、または他の剤形の製造において一般に使用される他の乳化剤またはバイオアベイラビリティー向上剤を配合の目的に使用することもできる。
本明細書に記載される組成物は、任意の経口的に許容可能な剤形、例として、限定されるものではないが、カプセル剤、錠剤、水性懸濁液または液剤で経口投与することができる。経口使用のための錠剤の場合、一般に使用される担体としては、ラクトースおよびトウモロコシデンプンが挙げられる。典型的には、潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウムも添加される。カプセル剤形態での経口投与のため、有用な希釈剤としては、例えばラクトースが挙げられる。経口使用に水性懸濁液が要求される場合、活性成分は、乳化剤および懸濁化剤と合わせる。所望により、ある甘味剤、香味剤または着色剤を添加することもできる。
あるいは、本明細書に記載される組成物は、直腸投与のために坐剤の形態で投与することができる。これらは、薬剤を、室温において固体であるが直腸温度において液体であり、したがって直腸中で融解し、薬剤を放出する好適な非刺激性賦形剤と混合することにより調製することができる。そのような材料としては、ココアバター、蜜ろうおよびポリエチレングリコールが挙げられる。
本明細書に記載される組成物は、治療の標的が、特に、局所適用により容易に接近可能である領域または器官、例として、眼、皮膚、または下部腸管の疾患を含む場合、局所投与することもできる。好適な局所配合物は、これらの領域または器官のそれぞれについて容易に調製される。局所適用のため、組成物は、1つ以上の担体中で懸濁または溶解された活性成分を含有する好適な軟膏剤に配合することができる。本明細書に記載される化合物の局所投与のための担体としては、限定されるものではないが、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ろうおよび水が挙げられる。あるいは、組成物は、1つ以上の薬学的に許容可能な担体中で懸濁または溶解された活性成分を含有する好適なローション剤またはクリーム剤に配合することができる。好適な担体としては、限定されるものではないが、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、polysorbate60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水が挙げられる。
本抗体は、キットに含めることができる。キットは、場合により、任意数の抗体および/または他の化合物、例えば、1、2、3、4つ、または他の任意数の治療抗体および/または化合物をさらに含有し得る。キットの内容物についての本説明が決して限定されるものではないことが理解される。例えば、キットは、他のタイプの治療化合物を含有し得る。好ましくは、キットは、例えば本明細書に記載の方法を詳述する、抗体を使用するための説明書も含む。
剤形
抗体の治療配合物は、所望の純度を有する抗体を、任意選択の薬学的に許容可能な担体、賦形剤または安定剤と混合することにより、凍結乾燥配合物または水溶液の形態で貯蔵のために調製する。配合に関する一般的な情報については、例えば、Gilman et al.(eds.),The Pharmacological Bases of Therapeutics,8th Ed.(Pergamon Press,1990);Gennaro(ed.),Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th Edition(Mack Publishing Co.,Easton,Pa.,1990);Avis et al.(eds.),Pharmaceutical Dosage Forms:Parenteral Medications(Dekker,New York,1993);Lieberman et al.(eds.),Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets(Dekker,New York,1990);Lieberman et al.(eds.)Pharmaceutical Dosage Forms:Disperse Systems(Dekker,New York,1990);およびWalters(ed.),Dermatological and Transdermal Formulations(Drugs and the Pharmaceutical Sciences),Vol 119(Dekker,New York,2002)参照。
許容可能な担体、賦形剤または安定剤は、用いられる投与量および濃度においてレシピエントに非毒性であり、それらとしては、緩衝液、例えば、リン酸塩、クエン酸塩、および他の有機酸;酸化防止剤、例として、アスコルビン酸およびメチオニン;保存剤(例えば、オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;ヘキサメトニウムクロリド;ベンザルコニウムクロリド、ベンゼトニウムクロリド;フェノール、ブチルもしくはベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えば、メチルもしくはプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;およびm−クレゾール);低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;タンパク質、例えば、血清アルブミン、ゼラチン、もしくは免疫グロブリン;親水性ポリマー、例えば、ポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンもしくはリジン;単糖、二糖、および他の炭水化物、例として、グルコース、マンノース、もしくはデキストリン;キレート化剤、例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA);糖、例えば、スクロース、マンニトール、トレハロースもしくはソルビトール;塩形成対イオン、例えば、ナトリウム;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体);ならびに/または非イオン性界面活性剤、例えば、TWEEN(商標)、PLURONICS(商標)もしくはポリエチレングリコール(PEG)が挙げられる。
例示的抗体配合物は、例えば、国際公開第1998/56418号パンフレットに記載されており、それは、40mg/mLのリツキシマブ、25mMの酢酸塩、150mMのトレハロース、0.9%のベンジルアルコール、および0.02%のpolysorbate20(商標)をpH5.0において含み、2〜8℃における2年間の貯蔵の最小の保存可能期間を有する抗CD20抗体のための液体複数回用量配合物を記載する。別の関心対象の抗CD20配合物は、10mg/mLのリツキシマブを9.0mg/mLの塩化ナトリウム、7.35mg/mLのクエン酸ナトリウム二水和物、0.7mg/mLのpolysorbate80(商標)、および注射滅菌水、pH6.5中で含む。
皮下投与に適合された凍結乾燥配合物は、例えば、米国特許第6,267,958号明細書(Andya et al.)に記載されている。そのような凍結乾燥配合物は、好適な希釈液により高タンパク質濃度に再構成することができ、再構成された配合物は本明細書において治療することができる哺乳動物に皮下投与することができる。
本明細書の配合物は、2つ以上の活性化合物(上記の第2の医薬)、好ましくは、互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を有するものも含有し得る。そのような医薬のタイプおよび有効量は、例えば、配合物中に存在するB細胞アンタゴニストの量およびタイプ、ならびに対象の臨床パラメーターに依存する。例示的な第2の医薬は、上記のとおりである。
活性成分は、例えば、コアセルベーション技術または界面重合により調製されたマイクロカプセル、例えば、コロイド薬剤送達系(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子およびナノカプセル)またはマクロエマルジョン中で、それぞれヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン−マイクロカプセルおよびポリ−(メチルメタアシレート)マイクロカプセル中で封入することもできる。そのような技術は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、前掲に開示されている。
徐放性配合物を調製することができる。好適な徐放性調製物の例としては、アンタゴニストを含有する固体疎水性ポリマーの半透明マトリックスが挙げられ、そのマトリックスは、形成品、例えばフィルムまたはマイクロカプセルの形態である。徐放性マトリックスの例としては、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)、またはポリ(ビニルアルコール)、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号明細書)、L−グルタミン酸およびγエチル−L−グルタメートのコポリマー、非分解性エチレン−ビニルアセテート、分解性乳酸−グリコール酸コポリマー、例えばLupron Depot(商標)(乳酸−グリコール酸コポリマーおよび酢酸ロイプロリドからなる注射可能なマイクロスフィア)、およびポリ−D−(−)−3−ヒドロキシブチル酸が挙げられる。
インビボ投与に使用することができる配合物は、無菌でなくてはならない。これは、滅菌濾過膜を通す濾過により容易に達成される。これらの組成物中で使用することができる薬学的に許容可能な担体としては、限定されるものではないが、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、例えば、ヒト血清アルブミン、緩衝液物質、例えば、リン酸塩、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質、例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂が挙げられる。
さらなる態様および利点を以下の実験セクションに開示し、それは、説明としてみなすべきであり、本出願の範囲を限定するものとみなすべきではない。
実施例1
抗KIR3DL2抗体の生成
材料および方法
一次および二次フローサイトメトリースクリーニング
抗KIR3DL2mAbを、最初にフローサイトメトリーにおいてKIR3DL2発現セザリー細胞系(HUT78およびCOU−L)およびKIR3DL2形質移入腫瘍細胞系(HEK−293T)細胞系への結合についてスクリーニングした。フローサイトメトリー装置は、FACSarray(BD Biosciences、一次スクリーン)、FACSCanto II n°1 et n°2(BD Biosciences)(二次スクリーン)およびFC500(Beckman Coulter)(二次スクリーン)を含む。使用されるKIR3DL2+および他の腫瘍細胞系は、以下を含んだ:
− 完全IMDM中で成長させたHUT−78(KIR3DL2陽性セザリー細胞系);
− HEK−293T(ヒト腎癌)/KIR3DL2およびHEK−293T/KIR3DL2ドメイン0−eGFP細胞系(完全DMEM中で成長させた);
− COU−L(KIR3DL2陽性セザリー細胞系)(10%のヒト血清ABが補給された完全RPMI中で成長させた);
− HEK−293T/KIR3DL1およびHEK−293T/KIR3DL1−eGFP細胞系(完全DMEM中で成長させた);
− B221(Bリンパ芽球様CD20陽性ヒト細胞系)/KIR3DL2細胞系(FCS血清を含有する完全RPMI中で成長させた);および
− RAJI(バーキットリンパ腫CD20陽性ヒト細胞系)/KIR3DL2細胞系(FCS血清を含有する完全RPMI中で成長させた)。
使用されたセザリー細胞系はいずれも、免疫低下マウスへのIV移植後にもSC移植後にも成長しなかった一方、KIR3DL2形質移入B221またはRAJI細胞は、マウスへの注射後に播種性(IV)または固形(SC)腫瘍として成長した。
Gardiner et al,Journal of Immunology 2001(vol 166,p2992−3001)において利用可能な情報に基づき、使用された腫瘍細胞系中に存在するKIR3DL2遺伝子アレルを決定した。本発明者らは、セザリー細胞系COU−Lがアレル3DL2003および3DL2008についてヘテロ接合であり、HUT−78がアレル3DL2002および3DL2007についてヘテロ接合であることを確立した。4つ全てのアレル3DL2003、3DL2008、3DL2002および3DL2007は、細胞外ドメインが異なるKIR3DL2タンパク質バリアントをコードする。注目すべきは、マウスを免疫化するために使用された組換えKIR3DL2−Fc融合タンパク質は、異なるKIR3DL2遺伝子アレル3DL2006および3DL2007(クローン1.1、両方のアレルは、同一の細胞外ドメインタンパク質配列をコードする)によりコードされる。
KIR3DL2ドメイン0、1および2細胞系
HEK293T/17細胞を、ピルビン酸ナトリウム(1mM)、ペニシリン(100U/ml)、ストレプトマイシン(100μg/ml)および10%の熱不活化FCS(PAN biotech)が補給されたDMEM(Gibco)中で培養した。Lipofectamine 2000試薬、Trizol、SuperScript II逆転写酵素、pcDNA3.1ベクターおよび抗V5−FITC抗体をInvitrogenから購入した。ヤギ抗マウス(H+L)−PEをBeckman Coulterから購入した。ヒト(Homo Sapiens)からのPBMC(5×10個の細胞)を、1mlのTrizol試薬中に再懸濁させた。RNA抽出を、200μlのクロロホルムの添加により実施した。遠心分離(15分間、13,000rpm)後、RNAを水相から500μlのイソプロパノールにより沈殿させた。インキュベーション(10分間、室温)および遠心分離(10分間、13,000)後、RNAを70%のエタノールにより洗浄し、再度遠心分離(5分間、13,000rpm)した。RNAをHOのRnアーゼフリー水中で再懸濁させた。SuperScript II逆転写酵素を使用し、2μgの規定のRNAを使用して製造業者の説明書に従ってcDNAを得た。ヒトKIR3DL2(アクセッション番号U30272、KIR3DL2アレル002)ドメイン0、ドメイン1およびドメイン2配列を表4に示す。
Figure 2015535820
ヒト(Homo Sapiens)KIR3DL2(アクセッション番号U30272)ドメイン0、ドメイン1およびドメイン2配列を、cDNAからPCR反応により、5’AA GCT AGC GGT AAG CCT ATC CCT AAC CCT CTC CTC GGT CTC GAT TCT ACG CTC ATG GGT GGT CAG GAC AAA C(配列番号71)(フォワード)および3’AA GGA TCC CTC TCC TGA TTT CAG CAG GGT(配列番号72)(リバース);5’AA GCT AGC GGT AAG CCT ATC CCT AAC CCT CTC CTC GGT CTC GAT TCT ACG ACA GTC ATC CTG CAA TGT TGG(配列番号73)(フォワード)および3’AA GGA TCC CTC TCC TGC CTG AAC CGT GGG(配列番号74)(リバース);5’AA GCT AGC GGT AAG CCT ATC CCT AAC CCT CTC CTC GGT CTC GAT TCT ACG AAC GTG ACC TTG TCC TGT AGC(配列番号75)(フォワード)および3’AA GGA TCC ATG CAG GTG TCT GCA GAT ACC(配列番号76)(リバース)オリゴヌクレオチドをそれぞれ使用して増幅した。TAクローニングおよび配列決定後、配列をpcDNA3.1ベクター中に、NheIおよびBamHI制限部位間にクローニングした。これらの構築物を、MWG Biotechにより合成されたCD33ペプチドリーダーと、CD24 GPIアンカー(CD24 GPIアンカーDNAおよびアミノ酸配列を配列番号77および78にそれぞれ示す)との間に挿入(BamHIおよびHindIII制限部位間に挿入)した。
HEK−293T/17細胞を、形質移入の24時間前に6ウェルプレート(5.10個の細胞/ウェル)中に抗生物質を有さないDMEM中で播種した。形質移入は、5μgの異なるpcDNA3.1/KIR3DL2ドメイン0、pcDNA3.1/KIR3DL2ドメイン1またはpcDNA3.1/KIR3DL2ドメイン2構築物を使用し、Lipofectamine 2000を使用して製造業者の説明書に従って実施した。形質移入のためのDNA純度を確保するため、Qiagen製のMaxi−prepエンドトキシンフリーキットを使用した。使用されるLipofectamine/DNA比を2/1に固定した。細胞をフローサイトメトリー実験のために形質移入の48時間後に収集した。
免疫化
マウスを組換えKIR3DL2−Fc融合タンパク質(アレル006)により免疫化した。成長ハイブリドーマの上清(SN)を、HUT78、COU−LおよびHEK−293T/KIR3DL2ドメイン0−eGFPに対してフローサイトメトリーにより試験した。初回スクリーニングから選択された潜在的に関心対象のハイブリドーマを、96ウェルプレート中で限定希釈技術によりクローニングした。二次スクリーンは、HUT78、COU−L、HEK−293T/KIR3DL1ドメイン0−eGFPおよびHEK−293T/KIR3DL2ドメイン0−eGFPに対してフローサイトメトリーによりサブクローンの上清を試験することによる関心対象のハイブリドーマの選択を含んだ。陽性サブクローンを、マウス中に注射して腹水症を生じさせ、関心対象の抗体を精製してから組換えKIR3DL2チップを使用するBiacoreアッセイにおいて試験し、次いでヒトKIR3DL2発現細胞への結合に基づき種々のアッセイフォーマットにおいて試験した。クローンの中で、抗体10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、4B5、5H1、1E2、1C3および20E9の上清が選択された。D0またはD1/2ドメイン結合の中の選択を可能としたスクリーンに基づくと、抗体10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、4B5、5H1および1E2は、細胞外ドメイン0(D0)上に存在するKIR3DL2に結合する一方、1C3および20E9は、ドメイン1/2(D2)上に存在するエピトープに結合する。
選択された抗体の重鎖(VH)および軽鎖(VL)の可変ドメインの配列を、それぞれの抗体のcDNAからPCRにより増幅した。増幅された配列を、アガロースゲル上で流し、次いでQiagen Gel Extractionキットを使用して抽出した。次いで、VHおよびVL配列をLonza発現ベクター(二重遺伝子ベクター(Double−Gene Vector))中に、InFusionシステム(Clontech)を使用して製造業者の説明書に従ってサブクローニングした。配列決定後、VHおよびVL配列を含有するベクターを、Promega PureYield(商標)Plasmid Maxiprep Systemを使用してマキシプレップとして調製した。次いで、Invitrogen製Lipofectamine 2000を使用して製造業者の説明書に従ってベクターをHEK−293T細胞形質移入に使用した。
実施例2
KIR3DL2内在化を誘導しない抗体
手短に述べると、抗体なし、または20μg/mLの抗KIR3DL2ドメイン0抗体、または抗体10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、4B5、5H1、1E2、1C3もしくは20E9を、5人の異なるヒトドナーからの新たなセザリー症候群細胞とともに37℃において24時間インキュベートした。次いで、細胞を洗浄し、固定し、Beckman Coulter製のIntraPrep透過処理試薬を使用して透過処理した。KIR3DL2結合10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、4B5、5H1、1E2、1C3または20E9のAbの存在が、GAM−PEにより標識されているヤギ抗マウスAbにより明らかにされる。表6は、24時間のインキュベーション後の抗KIR3DL2ドメイン0抗体13H1の一例をそれぞれ示す。表5は、異なるドナーのそれぞれにおいて13H1について蛍光の強い減少を示し、この抗体の結合がSS細胞上のKIR3DL2の発現を下方モジュレートすることが確認される。類似の結果が、抗D0抗体4B5および一連の抗D1抗体について得られた。これとは逆に、抗KIR3DL2ドメイン0またはドメイン2抗体10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、5H1、1E2、1C3および20E9は、蛍光の減少をもたらさず、この抗体がSS細胞上のKIR3DL2の発現を下方モジュレートしなかったことを示した。表6は、抗体10G5についての代表例を示す。
Figure 2015535820
Figure 2015535820
実施例3
セザリー症候群細胞系中に内在化しない抗体
抗体10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、13H1、4B5、5H1、1E2、1C3および20E9、ならびに抗体AZ158(抗ドメイン0mAb)および他の抗D1抗体の内在化を、HUT78SS細胞系を使用する蛍光顕微鏡観察により評価した。
材料および方法:
Hut−78細胞を、10μg/mlの様々な抗体とともに4℃において1時間インキュベートした。このインキュベーション後、細胞を固定し(t=0時間)、または37℃において2時間インキュベートした。次いで、2時間インキュベートされた細胞を固定および染色した。Alexa594(Invitrogen,A11032)にカップリングしているヤギ抗マウス抗体を使用して抗体を染色した。ウサギ抗LAMP−1抗体(Abcam、ab24170)を使用してLAMP−1区画を染色し、FITC(Abcam ab6717)にカップリングしているヤギ抗ウサギポリクローナル抗体により明らかにした。写真は、Apotome装置(Zeiss)を使用して取得し、Axiovisionソフトウェアを使用して分析した。
結果:
抗KIR3DL2mAbは赤色で可視性であった一方、LAMP−1区画は緑色で可視性であった。抗体の添加時、赤色でのKIR3DL2染色は細胞表面において可視性であった一方、緑色LAMP−1は細胞内で緑色で可視性であった。しかしながら、抗体の添加の2時間後において、抗体AZ158、13H1および4B5のそれぞれ、ならびに抗D1抗体は、赤色染色を引き起こして緑色染色と共局在化し、細胞表面における赤色染色の減少を伴い、AZ158、13H1および4B5、ならびに抗D1抗体が急速に内在化されたことを示した。しかしながら、抗体10F6、2B12、18C6、9E10、10G5、5H1、1E2、1C3および20E9は、内在化されず、抗体の添加の2時間後において、赤色染色は細胞表面上に完全に残留した。
実施例4
抗体は、補体依存性機序(CDC)を介してKIR3DL2発現標的を殺滅し得る
手短に述べると、希釈された50μlの20μg/ml抗体(2×濃縮)を標準培地、白色透明底P96ウェル(商品番号655098−Greiner)中で提供し、それに50μlの細胞懸濁液を1ml当たり200万個(1ウェル当たり100,000個の細胞)において標準培地中で添加し、4℃において30分間インキュベートした。1ウェル当たり5μlの新たに再構成された補体(商品番号CL3441−Cedarlan)を添加し、次いで37℃において1時間インキュベートした。1ウェル当たり100μlのCell Titer Glo(商品番号G7572−Promega)を添加し、次いで光保護下で室温において10分間インキュベートした。結果はルミノメーター(VICTOR)を使用して読み取った。
ウサギ血液から精製された補体を使用して、補体を動員し、KIR3DL2形質移入B221細胞を溶解させる本発明者らの抗KIR3DL2mAbの能力をインビトロで扱った。
図6は、CDCを媒介する抗体の能力を示し;D0ドメインに結合する抗KIR3DL2mAbは灰色であり、D1ドメインに結合するものは黒色である。親ネズミmAbについて、mAbのアイソタイプは、このアッセイの結果に対して最も顕著な影響を有する。それというのも、IgG2bネズミmAbが、いかなる他のアイソタイプよりも有効に補体に結合するためである(マウスIgG1は、補体に全く結合しない)。
抗KIR3DL2mAbとの結合時にKIR3DL2内在化の補体媒介標的細胞死に対する影響を扱うため、本発明者らは、mo19H12、HUT78セザリー細胞系中へのKIR3DL2の急速な内在化を誘導する抗体KIR3DL2抗体およびB221−KIR3DL2を使用した。補体とのインキュベーション前、本発明者らは、標的B221−KIR3DL2標的を、mo19H12とともに4℃(内在化を遮断する)または37℃(最適な内在化を可能とする)のいずれかにおいてプレインキュベートした。次いで、補体を添加し、インキュベートし、CDCを上記のとおり計測した。
この実験において、結合時のKIR3DL2の内在化は、補体動員によりB221−KIR3DL2を殺滅するmo19H12の能力を完全に停止させる一方、内在化を制限する温度条件においては、mo19H12のCDC活性が明確に観察される(図7)。抗CD20リツキシマブを、CD20+標的に対するCDCを媒介するが、CD20内在化を誘導しない対照として使用する。
選択されたmAbをヒトIgG1にキメラ化してそれらをエフェクター機能(ADCCおよびCDC)媒介可能とした。図8は、インビトロでB221−KIR3DL2に対するCDCを媒介するキメラ抗KIR3DL2mAbの能力を示す。
あるmAbクローン、例えば、1E2および10G5は、キメラ化後、CDC機序を通してKIR3DL2陽性標的を殺滅する能力を獲得した。この実験において、抗D0mAbについて、強力な内在化(例えば、13H1により誘導されるもの、黒色)が、特に1E2および10G5について観察されたとおり最適な効力を妨害し得た。
実施例5
抗体は、抗体依存性細胞毒性(ADCC)を介してKIR3DL2発現標的を殺滅し得る
ADCC機序を通しての細胞溶解を、放射能ベース51Cr放出実験においてモニタリングした(事前に負荷された標的細胞から放出される放射能のレベルは、それらの細胞死に比例する)。100万個の標的細胞に51Crを37℃において1時間負荷し、3回洗浄した。1ウェル(U字底96ウェルプレート)当たり3,000個の細胞を播種し、試験mAbを10または20μg/mlの最終濃度(または用量応答関係を試験する場合、増加濃度)において添加する。エフェクター細胞を規定のエフェクター:標的比(一般に10:1)において添加し、混合物を37℃において4時間インキュベートした。上清をLumaplate機器上で分析する。キメラhuIgG1mAbを使用する場合、エフェクター細胞は、健常被験ドナーから採取されたPBMCから精製された同種異系ヒトNK細胞であった。
最適な評価のため、一般に、種々の親ネズミ抗KIR3DL2mAbから生成されたキメラ化huIgG1mAbを使用してADCC実験を実施した。図9は、同一の最終濃度(10μg/ml)において試験された、ADCC媒介機序を通してプロトタイプセザリー細胞系HUT78を殺滅する一連の抗KIR3DL2mAbの能力を示す。
図10は、使用される標的細胞が、抗KIR3DL2mAbによるADCC媒介殺滅に全体的により感受性であるKIR3DL2形質移入B221である類似の実験を示す。灰色で示されるmAbは、受容体の内在化を誘導し、KIR3DL2内在化を誘導しない4つの他のmAbよりも有効でないと考えられる。
図11は、用量範囲探索実験における抗体の比較、KIR3DL2発現B221標的に対するADCCを媒介するキメラ化huIgG1抗KIR3DL2mAbの能力を示し、標的の内在化を誘導しないmAb(10F6、2B12および10G5)の効力プロファイルは、KIR3DL2内在化を誘導するmAb(13H1および抗D0mAb15C11および18B10)よりも良好である。
実施例6
KIR3DL2発現ヒト腫瘍のマウスゼノグラフトモデルにおける活性
材料および方法
B221−KIR3DL2およびRAJI−KIR3DL2モデルに使用された免疫低下マウスは、Charles River Laboratoriesから購入したNOD−SCIDであった。以下のモデルにおいて、500万個のヒト腫瘍細胞(ビヒクルとしての100μlのPBS中)を0日目(D0)、すなわち、処理開始(D1)1日前にIV移植した。D1から、マウスをPBS中で希釈された様々な用量のmAb(用量は、マウス体重に適合させた)により、実験全体の期間にわたり1週間当たり2回の注射でIV処理した。
対照群を実験に応じて含めた:
− 正常/非罹患腫瘍成長の対照としてのPBS/プラセボ処理マウス;
− 無関連抗原に対して指向される同一用量のアイソタイプ対照マッチmAbを注射されたマウス。
マウスを秤量し、臨床徴候についてモデルに応じて2〜5日間ごとに観察した。体重変化のパーセントを、腫瘍移植前のD0における体重と、または実験の間に達した最大体重と比較して計算した。マウス死亡または重要な体重損失を記録し、それを使用して生存カプラン・マイヤー曲線を作成し、対照群のマウスと比較して生存率の改善を計算した。
結果
図12は、3IgG2bアイソタイプネズミ抗KIR3DL2 9E10および19H12(両方とも、300μg/マウスにおいて与える、週2回)の効力を、SC B221−KIR3DL2ゼノグラフトに対して試験した実験の結果を示す(1群当たりn=6匹のNOD−SCIDマウス)。非内在化抗D0抗体9E10は、PBSおよび内在化抗D1/D2抗体19H12の両方と比較して増加した生存率を示した。
図13は、ネズミ抗KIR3DL2 19H12(300μg/マウスにおいて与える、週2回)の効力を、SC RAJI−KIR3DL2ゼノグラフトに対して試験した別の実験を結果を示す(1群当たりn=6匹のNOD−SCIDマウス)。インビトロで、KIR3DL2形質移入RAJI細胞は、B221−KIR3DL2またはセザリー細胞系よりも少ないmAb結合時の内在化を示した。RAJI−KIR3DL2ゼノグラフトモデルにおいて、mo19H12mAbは、B221−KIR3DL2モデルよりも有効であった。このことは、インビボでのそれほど強力でない標的の内在化に起因する。
実施例7
リガンド遮断
材料および方法
テトラマー染色の抗体阻害
B27ダイマーおよびHLA−A3テトラマー調製ならびにFACS染色は、既に記載されている(Kollnberger,et al.(2007)Eur J Immunol 37:1313−1322)。HLA−A3テトラマーを、を用いて調製した。抗体阻害実験のため、KIR3DL2により形質導入されたBaf3細胞を、5μgの抗体またはIgG1/IgG2aアイソタイプ対照(Biolegend UK Ltd)により4℃において20分間染色してから、テトラマーにより室温において20分間染色した。次いで、染色された細胞を上記のとおり洗浄および固定してから、FACS分析をBD Fortessa FACS装置上で行った。FACS分析は、Flowjoソフトウェア(Tree star Inc US)を使用して実施した。
Jurkat KIR3DL2 CD3εレポーター細胞の抗体阻害
KIR3DL2CD3ε融合タンパク質を発現するように形質導入されたJurkatレポーター細胞は、既に記載されている(Payeli,et al.(2012)Arthritis Rheum.)。抗体阻害実験のため、RPM1640(Sigma、10%のFCSならびにペニシリンおよびストレプトマイシンを補給)中の100,000個/ウェルのレポーター細胞を、最初に10μgの抗体またはアイソタイプ対照抗体により4℃において20分間染色した。続いて、レポーター細胞を200,000個の親LCL.LBL.721.221細胞(以下、221細胞と称する)またはHLA−B27もしくは対照HLA−クラス1により形質移入された221細胞により200μlの最終容量で刺激した。製造業者の説明書に従って実施されるELISA(Ebiosciences UK Ltd)によるIL−2アッセイのために一晩刺激後に上清を収集した。
結果
D0ドメイン特異的抗体は、KIR3DL2形質導入細胞のHLA−A3およびB27ダイマー(B27)テトラマー染色を阻害する
最初に、本発明者らは、KIR3DL2のHLA−A3およびB27ダイマーテトラマー染色を阻害するD0およびD1/D2ドメイン特異的抗KIR3DL2抗体の能力を試験した。D0ドメイン特異的抗KIR3DL2抗体1E2および13H1は、KIR3DL2形質導入Baf3細胞のHLA−A3およびB27重鎖(B27)染色を常に阻害した(図14および16A)。2B12はB27を阻害した一方、KIR3DL2のHLA−A3テトラマー染色に対するごくわずかな効果を実証した。対照的に、10G5は、HLA−A3またはB27テトラマーのいずれによるKIR3DL2の染色も阻害しなかった。
D2ドメイン特異的抗体1C3は、KIR3DL2のHLA−A3テトラマー染色を阻害するが、B27ダイマー(B27)テトラマー染色を阻害しない
D2特異的抗体1C3は、KIR3DL2形質導入細胞のHLA−A3テトラマー染色を常に阻害した(図15および16B)。対照的に、1C3MAbは、KIR3DL2Baf3細胞のB27染色に影響せず、D1特異的抗体は、KIR3DL2のHLA−A3テトラマー染色にもB27テトラマー染色にも有意に影響しなかった(図15および16B)。
D1/D2ではなくD0ドメイン特異的抗KIR3DL2MAbが、HLA−クラス1とのKIR3DL2レポーター細胞の相互作用を阻害する。
次に、本発明者らは、221形質移入体により刺激されたKIR3DL2CD3ε形質導入Jurkatレポーター細胞のIL−2産生に対する抗体の効果を試験することにより、HLA−B27および他のHLA−クラス1のKIR3DL2認識に対するKIR3DL2特異的抗体の効果を決定した。本発明者らの上記知見と一致して、HLA−B27を発現する221細胞は、対照HLAクラス1を発現する細胞による刺激と比較して6倍大きい、KIR3DL2レポーター細胞によるIL−2産生を常に刺激した(図17)。
D0ドメイン特異的抗体2B12、1E2、10G5および13H1は全て、HLA−B27形質移入細胞により刺激されたKIR3DL2レポーター細胞によるIL−2産生をある程度阻害し(図4)、2B12および1E2が最大阻害効果を実証した。対照的に、D2特異的抗体1C3は、HLA−B27のレポーター細胞認識に対する有意な効果を有さなかった。
D0ドメイン特異的抗体は、HLA−B7、HLA−B35ならびにHLA−A2およびHLA−A3により形質移入された221細胞により刺激されたKIR3DL2レポーター細胞によるIL−2産生も阻害したが、効果は、細胞をHLA−B27により刺激した場合に観察されたものよりも顕著ではなかった。対照的に、D2特異的抗体1C3は、HLA−B7、HLA−B35ならびにHLA−A2およびHLA−A3により形質移入された221細胞により刺激されたKIR3DL2レポーター細胞によるIL−2産生に対する有意な効果を有さなかった。
まとめ
ここで、本発明者らは、KIR3DL2のD0ドメインに対するモノクローナル抗体(2B12、1E2、13H1)が、β2mフリーB27重鎖ダイマー(B27)およびβ2m会合リガンド、例えば、HLA−A3への結合を阻害することを示す。対照的に、KIR3DL2のD2ドメインに対する抗体(1C3)は、HLA−A3との相互作用を阻害するにすぎず、B27テトラマー結合に対する効果をほとんど有さない。
KIR3DL2レポーターT細胞は、HLA−B27、HLA−B7、HLA−B35、HLA−A2およびHLA−A3形質移入LBL.721.221B細胞により刺激された場合にIL−2を産生するが、レポーター細胞は、HLA−B27に応答して6倍多いIL−2を常に産生する。HLA−B27および他のHLA−クラス1を発現するB細胞とのKIR3DL2相互作用は、D0ドメイン特異的抗体2B12および1E2ならびにより少ない程度で13H1により常に阻害される。このことは、KIR3DL2のD0ドメインが異なるHLA−クラス1の共通の共有される特性についてのいくらかの親和性を有し得ることを示唆する。KIR3DL2D0ドメインは、異なるHLAクラス1間で共有されるHLA−B27中の領域に少なくとも部分的に結合し得る。HLA−B27についてのKIR3DL2のアビディティーの増加は、B27重鎖のダイマー化から生じ得る。
KIR3DL2の3つの免疫グロブリン様ドメインD0、D1およびD2が、リガンドの結合に関与することが報告された。抗体阻害試験からの結果は、KIR3DL2とHLA−クラス1との優勢な接触がD0ドメインを介することを示唆する。特に、D2抗体1C3は、KIR3DL2へのHLA−A3結合を阻害したにすぎず、B27ダイマー結合を阻害しなかった。したがって、本発明者らは、D0ドメインは残基に接触し、それは異なるHLA−クラス1間で保存され、D1およびD2ドメインはペプチドMHC複合体中の多型領域およびペプチドに接触することを提案する。同定された抗体は、異なるリガンドを選択的に遮断し、または複数のリガンドを遮断し、またはKIR3DL2への結合についてリガンドと競合しないようにするために特定の用途に応じた治療、診断および他の研究用途に使用することができる。
実施例8
エピトープマッピング
KIR3DL2突然変異体を発生させて所望の結合特性を有するKIR3DL2特異的抗体を同定した。抗体は、有利には、集団におけるメジャーKIR3DL2アレル(アレル頻度に関して)のほとんどまたは全てへの結合を有するが、メジャーKIR3DL1アレル(例えば、アレル00101)への結合を有さない。
KIR3DL1とKIR3DL2との間で異なる残基に対応する突然変異を生成した。KIR3DL1中のアミノ酸をKIR3DL2中に置換した第1の突然変異の組を生成した。しかしながら、これらの突然変異タンパク質の多くは、細胞表面において発現し得ず、KIR3DL1の取り込みがKIR3DL2分子全体のフォールディングに深く影響を与えたことを示唆した。特に、以下の表7Aに示されるクラスターD21、D22、D23、D26およびD27における突然変異体は、細胞表面において発現しなかった。
Figure 2015535820
さらなる突然変異体を再設計および試験し、最後の突然変異の組を以下の表7Bに示す。抗体を、KIR3DL2から種々のKIR3DL2突然変異体への結合について試験した。KIR3DL2突然変異体を、PCRにより生成した(以下の表7B参照)。全てのMx−Rプライマーを、以下の5’プライマーACCCAAGCTGGCTAGCATGTCGCTCACGGTCGTCAGCATG(配列番号79)とともに使用した。全てのMx−Fプライマーを、以下の3’プライマーAGCACAGTGGCGGCCGCCTAGAAAA CCCCCTCAAGACC(配列番号80)とともに使用した。増幅された配列をアガロースゲル上で流し、次いでQiagen Gel Extractionキットを使用して精製した。
突然変異体12および21を作出するため、第3のPCRを行うことが必要であった。これらのPCRに使用されるプライマーは、M12a−Fプライマー(5’−GCCACAGGTGCATATGAGAAACCTTCTCTCTCAGCC−3’)(配列番号81)とM12b−Rプライマー(5’−TGGGTCACTTGCGGCTGACCACACGCAGGGCAGGG−3’)(配列番号82)およびM21a−Fプライマー(5’−CGTGCCCTGCCCTACGTGTGGTCAAACTCAAGTGAC−3’)(配列番号83)とM21b−Rプライマー(5’−ATG CAGGTGTCTGGGGATACCAGATTTGGAGCTTGGTTC−3’)(配列番号84)であった。
次いで、それぞれの突然変異体について生成された2または3つのPCR産物を、InFusionシステム(ClonTech)を用いて製造業者の説明書に従って制限酵素NheIおよびNotIにより消化されたpcDNA3.1ベクター中にライゲートした。
配列決定後、突然変異配列を含有するベクターを、Promega PureYield(商標)Plasmid Maxiprep Systemを使用してマキシプレップとして調製した。次いで、Invitrogen製Lipofectamine 2000を使用して製造業者の説明書に従ってベクターをHEK−293T細胞形質移入に使用した。
Figure 2015535820
Figure 2015535820
Figure 2015535820
Figure 2015535820
Figure 2015535820
それぞれの抗体を、野生型KIR3DL2への、ならびにD0、D1およびD2ドメイン突然変異体のそれぞれへの結合について試験した。抗体は、非突然変異野生型KIR3DL2(WTaKIR3DL2)への結合のいかなる損失も示さなかったが、1つ以上の突然変異体への結合を損失し、それによりいくつかのエピトープを同定した。
まとめを表7Cおよび7Dに示す(「+」は、有意な結合の損失がないことを示し、「+/−」は、結合の減少(または部分的な結合の損失)を示し、「−」は、実質的に完全な結合の損失を示す)。ほとんどの非内在化D0抗体は、突然変異体2への実質的に全ての結合を損失した(4つの抗体:10F6、2B12、18C6、10G5)。これらの抗体の全ては、突然変異体2A3への少なくとも部分的な結合の損失も有した。1つの非内在化D0抗体は、突然変異体1のみへの結合の損失を示した(9E10)。1つの非内在化D0抗体(1E2)は、突然変異体2A3のみへの結合を損失した。1つの抗体(5H1)は、突然変異体6への結合を損失した。
天然リガンド遮断および内在化抗体13H1は、突然変異体1および2に加え、突然変異体2A2およびMD0/HLA1への減少した結合をさらに示した。
KIR3DL2のドメインD2に結合した抗体に関して、抗体1C3および20E9(両方とも非内在化)は、突然変異体14への結合を損失し、突然変異体15および突然変異体16への結合を部分的に損失した。
抗体10F6、2B12、18C6および10G5は、I60NおよびG62S置換を有する突然変異体2への結合を損失し、P14S、S15AおよびH23S置換を有する突然変異体2A3への減少した結合を有したが、他のいかなる突然変異体への結合も損失しなかった。したがって、これらの抗体の主要エピトープは、残基I60および/またはG62を含む(エピトープは、場合により、P14、S15、およびH23の1つ以上をさらに含む)。残基60および62は、KIR3DL2のD0ドメイン内に存在する。
抗体13H1は、R13W、A25TおよびQ27Rを有する突然変異体1ならびにI60NおよびG62S置換を有する突然変異体2の両方への結合を損失した。13H1は、突然変異体2A2(Q56S、E57A)および突然変異体MD0/HLA1(F9S、S11A)への減少した結合も有した。したがって、13H1のエピトープは、残基F9、S11、Q56および/またはE57を含む。これらの残基はD0ドメイン内に存在する。
抗体9E10は、R13W、A25TおよびQ27R置換を有する突然変異体1への減少した結合を有したが、他のいかなる突然変異体への減少した結合も有さなかった。したがって、9E10および10G5のエピトープは、残基R13、A25および/またはQ27を含む。
図1は、D0ドメイン内の部分を含むKIR3DL2ポリペプチドの画像を示し、抗体による結合の損失を(様々な組合せで)もたらした「突然変異体1」、「突然変異体2」、「突然変異体3」および「突然変異体6」として示される突然変異したアミノ酸残基を示す。図2は、D0ドメイン内の部分を含むKIR3DL2ポリペプチドの画像を示し、抗体による結合の損失を(様々な組合せで)もたらした「突然変異体1」、「突然変異体2」および「突然変異体3」として示される突然変異したアミノ酸残基を示し、残基に隣接する残基(突然変異体2に隣接するF9、S11、P14、F34および/またはS140、ならびに突然変異体1に隣接するG21、G22、H23、E57、S58、F59、P63および/またはH68)に陰影を付す。
抗体5H1は、R78HおよびL82P置換を有する突然変異体6への結合を損失したが、他のいかなる突然変異体への結合も損失しなかった。したがって、5H1の主要エピトープは、残基R78および/またはL82を含む。残基R78およびL82は、KIR3DL2のD0ドメイン内に存在する。これらの突然変異残基に隣接する表面露出残基も、抗体のエピトープに寄与し得る。図3は、D0ドメイン内の部分を含むKIR3DL2ポリペプチドのそれぞれの面の画像を示し、抗体による結合の損失を(様々な組合せで)もたらした「突然変異体6」として示される突然変異したアミノ酸残基を示し、結合の損失をもたらさなかった「突然変異体3」も示す。陰影において、この抗体によっても結合され得る突然変異体6に隣接する残基に隣接する残基(K7、Y30、R31、P79、H80、S81、T83、G84、W85、S86および/またはA87)も示す。
抗体1C3および20E9は、W226A置換を有する突然変異体14への結合を損失した。抗体は、I231MおよびR246P置換を有する突然変異体15ならびにE239G置換を有する突然変異体16への減少した結合をさらに有した。したがって、1C3の主要エピトープは、残基W226を含む。20E9の主要エピトープは、残基I231Mおよび/もしくはR246Pを含み得、ならびに/またはE239をさらに含み得る。残基W226、I231およびR246は、KIR3DL2のD1およびD2ドメインの接合部の領域中に存在する。突然変異残基に隣接する表面露出残基、例として、例えば、KIR3DL2の表面においてW226エピトープの領域中であるが、抗体の結合の損失をもたらさなかったKIR3DL2突然変異(例えば、突然変異体12および17)の領域の外側に局在する残基Q201、K202、P203、S204、S224、S225、S227、S228、N252、R253および/またはT254(配列番号1に関する)も、抗体のエピトープに寄与し得る。突然変異残基I231およびR246に隣接する表面露出残基、例として、例えば、KIR3DL2の表面においてI231/R246エピトープの領域中であるが、抗体の結合の損失をもたらさなかったKIR3DL2突然変異(例えば、突然変異体12および17)の領域の外側に局在する残基D230、I231、R244、L245、R246、A247、V248、S275、R277および/またはP280(配列番号1に関する)も、抗体のエピトープに寄与し得る。
図4は、D2ドメイン内の部分(D1/D2接合部)を含むKIR3DL2ポリペプチドの画像を示し、抗体が結合を損失した「突然変異体14」、ならびに抗体による結合の損失を引き起こさなかった「突然変異体12」および「突然変異体17」として示される突然変異したアミノ酸残基を示し;陰影において、さらに結合され得る残基に隣接する残基(突然変異体14に隣接するQ201、K202、P203、S204、S224、S225、S227、S228、N252、R253および/またはT254)も示す。
図5は、D2ドメイン内の部分(D1/D2接合部)を含むKIR3DL2ポリペプチドの画像を示し、抗体が結合を損失した「突然変異体15」として示される突然変異したアミノ酸残基を示し;陰影において、さらに結合され得る残基に隣接する残基(突然変異体14に隣接するD230、I231、R244、L245、R246、A247、V248、S275、R277および/またはP280))も示す。
図18、19および20は、KIR3DL2ポリペプチドアレル001の画像を示し、突然変異体2の結合部位を示し、最大頻度(米国における集団の研究)を有する異なるKIR3DL2アレルにおいて見られるアミノ酸差異を示す。抗体結合部位は、KIR3DL2アレルにわたり保存される部位に存在することを把握することができ、このことは、試験された全ての個体からの細胞に結合する抗体の能力と一致する。
Figure 2015535820
Figure 2015535820
全ての見出しおよび小見出しは、本明細書において便宜的に使用されるにすぎず、決して本発明を限定するものとして解釈すべきではない。上記要素のその全ての考えられる変形形態における任意の組合せは、本明細書に特に記載されず、または特に文脈と明らかに矛盾しない限り、本発明により包含される。本明細書の値の範囲の記述は、本明細書に特に記載のない限り、その範囲内に含まれるそれぞれの別個の値を個別に参照する略記方法として機能するものにすぎず、それぞれの別個の値は、あたかもそれが本明細書において個々に記述されるように、本明細書に組み込まれる。特に記載のない限り、本明細書に提供される全ての正確な値は、対応する近似値を代表する(例えば、特定の因子または計測値に関連して提供される全ての正確な例示値は、適宜「約」により修飾される、対応する近似測定値も提供するものとみなすことができる)。
本明細書に記載の全ての方法は、本明細書に特に記載されず、または特に文脈と明らかに矛盾しない限り、任意の好適な順序で実施することができる。
本明細書に提供される任意および全ての例、または例示的な文言(例えば、「例えば」)の使用は、本発明をより良好に説明するものにすぎず、特に記載のない限り、本発明の範囲を限定するものではない。本明細書中の文言は、任意の要素が本発明の実施に不可欠であることを示すものとして、そのように明示されない限り、解釈すべきでない。
本明細書の特許文書の引用および組込みは、便宜的に行われるにすぎず、そのような特許文書の有効性、特許性および/または権利行使可能性に関するいかなる見解も反映するものではない。1つまたは複数の要素に対する参照などの用語を使用する本発明の任意の態様または実施形態の本明細書の記載は、特に記載されず、または文脈と明らかに矛盾しない限り、その特定の1つまたは複数の要素「からなる」、「本質的にその要素からなる」またはその要素を「実質的に含む」本発明の類似の態様または実施形態へのサポートを提供するものとする(例えば、特定の要素を含む本明細書に記載の組成物は、特に記載されず、または文脈と明らかに矛盾しない限り、その要素からなる組成物も記載するものとして理解すべきである)。
本発明は、適用可能な法律により許容される最大の程度までの、本明細書に提示される態様または特許請求の範囲に記載される、主題の全ての改変形態および均等物を含む。
本明細書に引用される全ての刊行物および特許出願は、それぞれの個々の刊行物または特許出願が、あたかも参照により組み込まれることが個別具体的に示されるように、参照により全体として本明細書に組み込まれる。
上記発明を、理解を明確にすることを目的として、説明および例として、いくらか詳細に記載したが、本発明の教示に照らして添付の特許請求の範囲の趣旨からも範囲からも逸脱することなくある変更および改変をそれに対して行うことができることは当業者に容易に明らかである。

Claims (68)

  1. 配列番号1のアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチドに結合するモノクローナル抗体であって、配列番号169のアミノ酸配列を含むKIR3DL1ポリペプチドに実質的に結合せず、KIR3DL2発現細胞中に内在化されないモノクローナル抗体。
  2. (a)配列番号160に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_001)、(b)配列番号1に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_002)、および(c)配列番号165に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_007)に結合し、それぞれの場合、前記KIR3DL2ポリペプチドは、細胞の表面上で発現される、請求項1に記載の抗体。
  3. KIR3DL2ポリペプチドに結合するモノクローナル抗体であって、前記KIR3DL2と、KIR3DL2の第1のHLA天然リガンドとの間の結合を検出可能に低減させる(または排除する)が、前記KIR3DL2と、KIR3DL2の第2のHLA天然リガンドとの間の結合を検出可能に低減させない(または排除しない)モノクローナル抗体。
  4. (a)配列番号160に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_001)、(b)配列番号1に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_002)、および(c)配列番号165に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_007)に結合し、それぞれの場合、前記KIR3DL2ポリペプチドは、細胞の表面上で発現される、請求項3に記載の抗体。
  5. KIR3DL2ポリペプチドに結合するモノクローナル抗体であって、(a)配列番号160に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_001)、(b)配列番号1に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_002)、および(c)配列番号165に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_007)に結合し、それぞれの場合、前記KIR3DL2ポリペプチドは、細胞の表面上で発現されるモノクローナル抗体。
  6. (a)配列番号160に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_001)、(b)配列番号1に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_002)、(c)配列番号161に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_003)、(d)配列番号163に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_005)、および(e)配列番号165に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_007)に結合し、それぞれの場合、前記KIR3DL2ポリペプチドは、細胞の表面上で発現される、請求項1〜5に記載の抗体。
  7. (a)配列番号160に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_001)、(b)配列番号1に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_002)、(c)配列番号161に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_003)、(d)配列番号163に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_005)、(e)配列番号165に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_007)、および(f)配列番号166に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_008)に結合し、それぞれの場合、前記KIR3DL2ポリペプチドは、細胞の表面上で発現される、請求項1〜5に記載の抗体。
  8. 前記抗体と、配列番号1の野生型KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合に対して、アミノ酸突然変異I60NおよびG62Sを有する突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する、上記請求項のいずれか一項に記載の抗体。
  9. 前記抗体と、配列番号1の野生型KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合に対して、アミノ酸突然変異R13W、A25TおよびQ27Rを有する突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する、上記請求項のいずれか一項に記載の抗体。
  10. 前記抗体と、配列番号1の野生型KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合に対して、アミノ酸突然変異Q56AおよびE57Aを有する突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する、上記請求項のいずれか一項に記載の抗体。
  11. 前記抗体と、配列番号1の野生型KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合に対して、アミノ酸突然変異P14S、S15AおよびH23Sを有する突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する、上記請求項のいずれか一項に記載の抗体。
  12. 前記抗体と、配列番号1の野生型KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合に対して、(a)アミノ酸突然変異I60NおよびG62を有する突然変異体KIR3DL2ポリペプチド、ならびに(b)アミノ酸突然変異P14S、S15AおよびH23Sを有する突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する、請求項1〜7に記載の抗体。
  13. 前記抗体と、配列番号1の野生型KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合に対して、アミノ酸突然変異R13W、A25T、Q27R、I60NおよびG62Sを有する突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する、上記請求項のいずれか一項に記載の抗体。
  14. 前記抗体と、配列番号1の野生型KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合に対して、アミノ酸突然変異R78HおよびL82Pを有する突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する、請求項1〜7のいずれかに記載の抗体。
  15. 前記抗体と、配列番号1の野生型KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合に対して、アミノ酸突然変異W226Aを有する突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する、請求項1〜7のいずれかに記載の抗体。
  16. 前記抗体と、配列番号1の野生型KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合に対して、アミノ酸突然変異I231MおよびR246Pを有する突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する、請求項1〜7または15のいずれかに記載の抗体。
  17. 前記抗体と、配列番号1の野生型KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合に対して、アミノ酸突然変異E239Gを有する突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する、請求項1〜7または15〜16のいずれかに記載の抗体。
  18. KIR3DL2発現細胞中でのKIR3DL2ポリペプチドの内在化を引き起こさない、上記請求項のいずれか一項に記載の抗体。
  19. 前記KIR3DL2と、KIR3DL2のHLAクラスI−リガンドとの間の結合を検出可能に低減させる、上記請求項のいずれか一項に記載の抗体。
  20. 前記KIR3DL2とHLA−B27との間の結合を検出可能に低減させる、請求項1〜19に記載の抗体。
  21. 前記KIR3DL2とHLA−B27との間の結合を検出可能に低減させるが、KIR3DL2とHLA−A3との間の結合を検出可能に低減させない、請求項1〜19に記載の抗体。
  22. 前記KIR3DL2とHLA−A3との間の結合を検出可能に低減させるが、KIR3DL2とHLA−B27との間の結合を検出可能に低減させない、請求項1〜19に記載の抗体。
  23. 配列番号1のアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチドのD0ドメイン中のアミノ酸残基に結合するモノクローナル抗体であって、配列番号169のアミノ酸配列を含むKIR3DL1ポリペプチドに実質的に結合しないモノクローナル抗体。
  24. 配列番号1のアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチドのD2ドメイン中のアミノ酸残基に結合するモノクローナル抗体であって、配列番号169のアミノ酸配列を含むKIR3DL1ポリペプチドに実質的に結合しないモノクローナル抗体。
  25. KIR3DL2ポリペプチドに少なくとも部分的にそのリガンド結合面上で結合する、上記請求項のいずれか一項に記載の抗体。
  26. KIR3DL2ポリペプチドに結合するモノクローナル抗体であって、前記抗体と、配列番号1の野生型KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合に対して、アミノ酸突然変異I60NおよびG62を含む突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有するモノクローナル抗体。
  27. 前記抗体と、配列番号1の野生型KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合に対して、アミノ酸突然変異R13W、A25TおよびQ27Rを含む突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する、請求項26に記載の抗体。
  28. KIR3DL2ポリペプチドに結合するモノクローナル抗体であって、前記抗体と、配列番号1の野生型KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合に対して、アミノ酸突然変異R13W、A25TおよびQ27Rを含む突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有するモノクローナル抗体。
  29. 前記抗体と、配列番号1の野生型KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合に対して、アミノ酸突然変異Q56SおよびE57Aを含む突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有さない、請求項26〜28に記載の抗体。
  30. 前記抗体と、配列番号1の野生型KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合に対して、アミノ酸突然変異P14S、S15AおよびH23Sを含む突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する、請求項26〜29に記載の抗体。
  31. KIR3DL2ポリペプチドに結合するモノクローナル抗体であって、前記抗体と、配列番号1の野生型KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合に対して、アミノ酸突然変異P14S、S15AおよびH23Sを含む突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有するモノクローナル抗体。
  32. KIR3DL2ポリペプチドに結合するモノクローナル抗体であって、前記抗体と、配列番号1の野生型KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合に対して、アミノ酸突然変異R78HおよびL82Pを含む突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有するモノクローナル抗体。
  33. KIR3DL2ポリペプチドに結合するモノクローナル抗体であって、前記抗体と、配列番号1の野生型KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合に対して、アミノ酸突然変異W226Aを含む突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有するモノクローナル抗体。
  34. 前記抗体と、野生型KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合に対して、配列番号1のKIR3DL2ポリペプチドに関してアミノ酸突然変異I231MおよびR246Pを含む突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する、請求項33に記載の抗体。
  35. 前記抗体と、配列番号1の野生型KIR3DL2ポリペプチドとの間の結合に対して、アミノ酸突然変異E239Gを含む突然変異体KIR3DL2ポリペプチドへの低減した結合を有する、請求項33〜34に記載の抗体。
  36. (a)配列番号160に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_001)、(b)配列番号1に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_002)、および(c)配列番号165に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_007)に結合し、それぞれの場合、前記KIR3DL2ポリペプチドは、細胞の表面上で発現される、請求項23〜35に記載の抗体。
  37. (a)配列番号160に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_001)、(b)配列番号1に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_002)、(c)配列番号161に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_003)、(d)配列番号163に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_005)、(e)配列番号165に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_007)、および(f)配列番号166に示されるアミノ酸配列を含むKIR3DL2ポリペプチド(アレル_008)に結合し、それぞれの場合、前記KIR3DL2ポリペプチドは、細胞の表面上で発現される、請求項23〜35に記載の抗体。
  38. KIR3DL2発現細胞中に内在化されず、および/またはKIR3DL2発現細胞中でのKIR3DL2ポリペプチドの内在化を引き起こさない、請求項1〜9、11〜28および30〜37に記載の抗体。
  39. ADCCを介してKIR3DL2発現細胞の溶解を誘導し得る、上記請求項のいずれか一項に記載の抗体。
  40. リガンド誘導KIR3DL2シグナリングを阻害する、上記請求項のいずれか一項に記載の抗体。
  41. KIR3DL2ポリペプチドへの結合について、
    (a)配列番号13および14のVHおよびVL領域をそれぞれ有する抗体(2B12)、
    (b)配列番号23および24のVHおよびVL領域をそれぞれ有する抗体(10G5)、
    (c)配列番号2および3のVHおよびVL領域をそれぞれ有する抗体(10F6)、
    (d)配列番号34および35のVHおよびVL領域をそれぞれ有する抗体(13H1)、
    (e)配列番号45および46のVHおよびVL領域をそれぞれ有する抗体(1E2)、
    (f)配列番号56および57または67のVHおよびVL領域をそれぞれ有する抗体(9E10)、
    (g)配列番号170および171のVHおよびVL領域をそれぞれ有する抗体(1C3)、ならびに
    (h)配列番号181および182のVHおよびVL領域をそれぞれ有する抗体(20E9)
    からなる群から選択される抗体と競合する、上記請求項のいずれか一項に記載の抗体。
  42. KIR3DL2ポリペプチドへの結合について、
    (a)配列番号13および14のVHおよびVL領域をそれぞれ有する抗体(2B12)、
    (b)配列番号23および24のVHおよびVL領域をそれぞれ有する抗体(10G5)、
    (c)配列番号2および3のVHおよびVL領域をそれぞれ有する抗体(10F6)、
    (d)配列番号34および35のVHおよびVL領域をそれぞれ有する抗体(13H1)、
    (e)配列番号45および46のVHおよびVL領域をそれぞれ有する抗体(1E2)、ならびに
    (f)配列番号56および57または67のVHおよびVL領域をそれぞれ有する抗体(9E10)、
    (g)配列番号170および171のVHおよびVL領域をそれぞれ有する抗体(1C3)、ならびに
    (h)配列番号181および182のVHおよびVL領域をそれぞれ有する抗体(20E9)
    からなる群から選択される抗体と競合する抗体。
  43. (a)(i)配列番号15(HCDR1)、配列番号18(HCDR2)および配列番号20(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号10、21または22の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体;
    (b)(i)配列番号4(HCDR1)、配列番号7(HCDR2)および配列番号9(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号10、11または12の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体;
    (c)(i)配列番号25(HCDR1)、配列番号28(HCDR2)および配列番号30(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号31、32または33の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体;
    (d)(i)配列番号36(HCDR1)、配列番号39(HCDR2)および配列番号41(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号42、43または44の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体;
    (e)(i)配列番号47(HCDR1)、配列番号50(HCDR2)および配列番号52(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号53、54または55の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体;ならびに
    (f)(i)配列番号58(HCDR1)、配列番号61(HCDR2)および配列番号63(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号64、65または66の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体;
    (g)(i)配列番号172、173または174(HCDR1)、配列番号175または176(HCDR2)および配列番号177(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号178、179または180の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体;ならびに
    (h)(i)配列番号183、184または185(HCDR1)、配列番号186または187(HCDR2)および配列番号188(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号189、190または191の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体
    からなる群から選択されるモノクローナル抗体である、上記請求項のいずれか一項に記載の抗体。
  44. (a)(i)配列番号15(HCDR1)、配列番号18(HCDR2)および配列番号20(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号10、21または22の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体;
    (b)(i)配列番号25(HCDR1)、配列番号28(HCDR2)および配列番号30(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号31、32または33の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体;
    (c)(i)配列番号4(HCDR1)、配列番号7(HCDR2)および配列番号9(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号10、11または12の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体;
    (d)(i)配列番号36(HCDR1)、配列番号39(HCDR2)および配列番号41(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号42、43または44の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体;
    (e)(i)配列番号47(HCDR1)、配列番号50(HCDR2)および配列番号52(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号53、54または55の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体;ならびに
    (f)(i)配列番号58(HCDR1)、配列番号61(HCDR2)および配列番号63(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号64、65または66の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体;
    (g)(i)配列番号172、173または174(HCDR1)、配列番号175または176(HCDR2)および配列番号177(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号178、179または180の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体;ならびに
    (h)(i)配列番号183、184または185(HCDR1)、配列番号186または187(HCDR2)および配列番号188(HCDR3)の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む重鎖(HCDR1、HCDR2、HCDR3)、ならびに(ii)配列番号189、190または191の配列をそれぞれ含むCDR1、2および3を含む軽鎖(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を有し、それぞれのCDRは、場合により1、2、3または4つのアミノ酸置換、欠失または挿入を含み得る抗体
    からなる群から選択されるモノクローナル抗体。
  45. 前記KIR3DL2ポリペプチドは、配列番号1のアミノ酸配列を含むポリペプチド(アレル002)である、上記請求項のいずれか一項に記載の抗体。
  46. 前記KIR3DL1ポリペプチドは、配列番号130のアミノ酸配列を含むポリペプチド(アレル00101)である、上記請求項のいずれか一項に記載の抗体。
  47. ヒトKIR3DL2ポリペプチドについての10−8M未満の二価結合親和性(K)を有する、上記請求項のいずれか一項に記載の抗体。
  48. ヒトIgG重鎖定常領域を含む、上記請求項のいずれか一項に記載の抗体。
  49. FcγIIIA受容体に結合するヒト重鎖定常領域を含む、上記請求項のいずれか一項に記載の抗体。
  50. キメラ、ヒトまたはヒト化抗体である、上記請求項のいずれか一項に記載の抗体。
  51. 少なくとも1つのアミノ酸置換を有する改変ヒト重鎖定常領域を含み、FcγIIIA受容体に対する前記改変定常領域の結合親和性は、前記アミノ酸置換を有さない定常領域と比較して増加される、上記請求項のいずれか一項に記載の抗体。
  52. 低フコシル化N結合グリカンを有するヒト重鎖定常領域を含み、FcγIIIA受容体に対する前記改変定常領域の結合親和性は、前記低フコシル化N結合グリカンを有さない定常領域と比較して増加される、上記請求項のいずれか一項に記載の抗体。
  53. 請求項1〜49に記載の抗体をキメラ化またはヒト化することにより得られた抗体。
  54. 上記請求項のいずれか一項に記載の抗体、および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物。
  55. 前記抗体は、約25mg〜500mgの量で存在する、請求項54に記載の組成物。
  56. 上記請求項のいずれか一項に記載の抗体を含み、場合により、上記請求項のいずれか一項に記載の抗体を特異的に認識する標識二次抗体をさらに含むキット。
  57. 請求項1〜53に記載の抗体を産生するハイブリドーマまたは組換え宿主細胞。
  58. 疾患の治療または予防が必要とされる患者における疾患を治療または予防する方法であって、前記患者に有効量の請求項1〜53に記載の抗体または請求項54〜55に記載の組成物を投与することを含む方法。
  59. 前記疾患は、CD4+T細胞リンパ腫である、請求項58に記載の方法。
  60. 前記癌は、菌状息肉症およびセザリー症候群から選択される、請求項59に記載の方法。
  61. 前記疾患は、炎症または自己免疫障害である、請求項58に記載の方法。
  62. 対象中のKIR3DL2発現細胞を同定する方法であって、細胞を含む対象からの生物学的試料を得ること、前記細胞を請求項1〜53に記載の抗体と接触させることおよび前記抗体が前記細胞に結合するか否かを評価することを含む方法。
  63. 対象中のKIR3DL2発現疾患関連細胞を同定する方法であって、疾患関連細胞を含む対象からの生物学的試料を得ること、前記疾患関連細胞を請求項1〜53に記載の抗体と接触させることおよび前記抗体が疾患関連細胞に結合するか否かを評価することを含み、前記抗体が疾患関連細胞に結合する知見は、前記対象が疾患を有すること、前記対象が疾患関連細胞を保有することおよび/または前記疾患関連細胞がKIR3DL2を発現することを示す方法。
  64. 請求項1〜53に記載の抗体による治療に応答する疾患を有する対象を選択する方法であって、前記対象中の細胞がKIR3DL2受容体を発現するか否かを決定することを含み、KIR3DL2受容体の発現は、レスポンダー対象を示す方法。
  65. レスポンダー対象に請求項1〜53に記載の抗体を投与することをさらに含む、請求項64に記載の方法。
  66. 前記疾患は、CD4+T細胞癌である、請求項64〜65に記載の方法。
  67. 前記癌は、菌状息肉症およびセザリー症候群から選択される、請求項66に記載の方法。
  68. 前記疾患は、炎症または自己免疫障害である、請求項64〜65に記載の方法。
JP2015532387A 2012-09-19 2013-09-17 Kir3dl2結合剤 Active JP6507097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261702834P 2012-09-19 2012-09-19
US61/702,834 2012-09-19
PCT/EP2013/069302 WO2014044686A1 (en) 2012-09-19 2013-09-17 Kir3dl2 binding agents

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015535820A true JP2015535820A (ja) 2015-12-17
JP2015535820A5 JP2015535820A5 (ja) 2016-10-27
JP6507097B2 JP6507097B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=49226157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532387A Active JP6507097B2 (ja) 2012-09-19 2013-09-17 Kir3dl2結合剤

Country Status (13)

Country Link
US (3) US10577419B2 (ja)
EP (1) EP2897980B1 (ja)
JP (1) JP6507097B2 (ja)
CN (1) CN104640880B (ja)
AU (1) AU2013320360B2 (ja)
BR (1) BR112015006060B1 (ja)
CA (1) CA2881765C (ja)
DK (1) DK2897980T3 (ja)
ES (1) ES2770399T3 (ja)
IL (1) IL237220B (ja)
MX (1) MX369148B (ja)
RU (1) RU2682449C2 (ja)
WO (1) WO2014044686A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020500161A (ja) * 2016-10-21 2020-01-09 イナート・ファルマ・ソシエテ・アノニムInnate Pharma Pharma S.A. 抗kir3dl2剤による処置
JP2022109936A (ja) * 2016-06-30 2022-07-28 トレリス・バイオサイエンス・インコーポレーテッド キラー免疫グロブリン様受容体(kir)ファミリーのシグナル伝達を標的とするモノクローナル抗体

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010081890A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Innate Pharma Anti-kir3d antibodies
ES2770399T3 (es) 2012-09-19 2020-07-01 Innate Pharma Agentes de unión a KIR3DL2
DK3521312T3 (da) * 2013-02-20 2021-06-28 Innate Pharma Forbindelse, der binder specifikt til kir3dl2, til anvendelse til behandling af perifert t-cellelymfom
PL3116908T3 (pl) * 2014-03-14 2020-01-31 Innate Pharma Humanizowane przeciwciała kir3dl2
AU2015279316B2 (en) 2014-06-27 2021-03-04 Innate Pharma Multispecific NKp46 binding proteins
WO2015197598A2 (en) 2014-06-27 2015-12-30 Innate Pharma Multispecific antigen binding proteins
WO2016030488A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 Innate Pharma Treatment of celiac disease
WO2016199097A1 (en) * 2015-06-10 2016-12-15 National Research Council Of Canada Carbonic anhydrase ix-specific antibodies and uses thereof
CA2990511A1 (en) 2015-06-23 2016-12-29 Innate Pharma Multispecific antigen binding proteins
JP6971153B2 (ja) 2015-06-23 2021-11-24 イナート・ファルマ・ソシエテ・アノニムInnate Pharma Pharma S.A. 多重特異的nkエンゲイジャータンパク質
WO2017156423A2 (en) * 2016-03-11 2017-09-14 Integrated Biotherapeutics, Inc. Broadly protective antibody cocktails for treatment of filovirus hemorrhagic fever
US20190322767A1 (en) 2016-12-23 2019-10-24 Innate Pharma Heterodimeric antigen binding proteins
CA3052291A1 (en) * 2017-02-09 2018-08-16 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Anti-kir3dl1 antibodies
US10781265B2 (en) * 2017-05-24 2020-09-22 Development Center For Biotechnology Humanized antibodies against Globo H and uses thereof in cancer treatments
JP7264831B2 (ja) * 2017-06-15 2023-04-25 ディベロップメント センター フォー バイオテクノロジー 抗globo h抗体を含有する抗体-薬物コンジュゲートおよびその使用
CN111201242A (zh) * 2017-06-22 2020-05-26 财团法人生物技术开发中心 不对称异二聚fc-scfv融合抗globo h及抗cd3双特异性抗体及其在癌症治疗上的用途
EP3713959A1 (en) 2017-11-21 2020-09-30 Innate Pharma Multispecific antigen binding proteins
JP7359390B2 (ja) * 2018-02-09 2023-10-11 国立大学法人大阪大学 チクングニアウイルスに対する抗体またはその抗原結合断片、およびその用途
WO2020035345A1 (en) 2018-08-14 2020-02-20 Innate Pharma Treatment of colorectal cancer by a combination of an anti-mica antibody and an anti-nkg2a antibody
JP2022523656A (ja) 2019-01-22 2022-04-26 イナート・ファルマ・ソシエテ・アノニム T細胞リンパ腫の処置
CN110950960B (zh) * 2019-11-26 2021-05-14 中国农业大学 基于高通量测序和杂合杂交瘤技术的小分子化合物抗体的制备方法
AU2022218137A1 (en) 2021-02-03 2023-08-24 Mozart Therapeutics, Inc. Binding agents and methods of using the same
BR112023019138A2 (pt) 2021-03-26 2023-10-24 Innate Pharma Proteína multiespecífica, composição farmacêutica, célula recombinante, método de preparação de uma composição de célula nk, composição de células nk, uso de uma proteína ou composição, métodos e uso
US20240117042A1 (en) 2021-04-05 2024-04-11 Innate Pharma Immunohistochemistry methods and kir3dl2-specific reagents
CN117616050A (zh) 2021-06-09 2024-02-27 先天制药公司 与nkp46、细胞因子受体、肿瘤抗原和cd16a结合的多特异性蛋白质
WO2022258678A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 Innate Pharma Multispecific proteins binding to nkp30, a cytokine receptor, a tumour antigen and cd16a
CN117529504A (zh) 2021-06-09 2024-02-06 先天制药公司 结合至cd20、nkp46、cd16并缀合至il-2的多特异性抗体
WO2022258691A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 Innate Pharma Multispecific proteins binding to nkg2d, a cytokine receptor, a tumour antigen and cd16a
CN113248609B (zh) * 2021-07-14 2021-09-10 深圳市盛波尔生命科学技术有限责任公司 针对再生胰岛衍生蛋白1α的抗体组合以及包含其的检测试剂盒
WO2023009751A2 (en) * 2021-07-30 2023-02-02 R.P. Scherer Technologies, Llc Antibodies and antibody conjugates specific for nectin-4 and methods of use thereof
WO2023076876A1 (en) 2021-10-26 2023-05-04 Mozart Therapeutics, Inc. Modulation of immune responses to viral vectors
WO2024056862A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Avidicure Ip B.V. Multispecific antigen binding proteins for tumor-targeting of nk cells and use thereof
CN117801108B (zh) * 2023-12-06 2024-06-07 无锡傲锐东源生物科技有限公司 抗人mdm2蛋白单克隆抗体及其杂交瘤细胞株和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528824A (ja) * 2000-12-18 2004-09-24 アーンスティテュ ナシオナール ド ラ サント エ ド ラ ルシェルシェ メディカル(イー.エンヌ.エス.ウー.エール.エンム.) 皮膚t細胞リンパ腫(ctcl)の新規な診断及び治療法
WO2010081890A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Innate Pharma Anti-kir3d antibodies
WO2011027310A1 (en) * 2009-09-03 2011-03-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Novel tumor markers
WO2014044681A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-27 Innate Pharma Kir3dl2 binding agents

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004030464D1 (de) * 2003-07-02 2011-01-20 Innate Pharma Methode zur produktion und evaluierung der zytotoxizität von kir2dl nk-rezeptor antikörpern
US20130315933A1 (en) * 2010-10-06 2013-11-28 Christoph Renner Antibodies Directed Against HLA-B27 Homodimers and Methods and Uses Thereof in Diagnosis and Therapy
ES2770399T3 (es) 2012-09-19 2020-07-01 Innate Pharma Agentes de unión a KIR3DL2
DK3521312T3 (da) 2013-02-20 2021-06-28 Innate Pharma Forbindelse, der binder specifikt til kir3dl2, til anvendelse til behandling af perifert t-cellelymfom
JP6865582B2 (ja) * 2013-05-29 2021-04-28 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル Kir3dl2は皮膚及び非皮膚末梢t細胞リンパ腫のサブセットをそれぞれ予防及び治療するために有用なバイオマーカー及び治療標的である
PL3116908T3 (pl) 2014-03-14 2020-01-31 Innate Pharma Humanizowane przeciwciała kir3dl2
US20190248895A1 (en) 2016-10-21 2019-08-15 Innate Pharma Treatment with anti-kir3dl2 agents

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528824A (ja) * 2000-12-18 2004-09-24 アーンスティテュ ナシオナール ド ラ サント エ ド ラ ルシェルシェ メディカル(イー.エンヌ.エス.ウー.エール.エンム.) 皮膚t細胞リンパ腫(ctcl)の新規な診断及び治療法
WO2010081890A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Innate Pharma Anti-kir3d antibodies
WO2011027310A1 (en) * 2009-09-03 2011-03-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Novel tumor markers
WO2014044681A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-27 Innate Pharma Kir3dl2 binding agents

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE, vol. 184, JPN6017026751, 1996, pages 505 - 518, ISSN: 0003753745 *
JOURNAL OF LEUKOCYTE BIOLOGY, vol. 78, JPN6017026750, 2005, pages 359 - 371, ISSN: 0003753746 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022109936A (ja) * 2016-06-30 2022-07-28 トレリス・バイオサイエンス・インコーポレーテッド キラー免疫グロブリン様受容体(kir)ファミリーのシグナル伝達を標的とするモノクローナル抗体
JP2020500161A (ja) * 2016-10-21 2020-01-09 イナート・ファルマ・ソシエテ・アノニムInnate Pharma Pharma S.A. 抗kir3dl2剤による処置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2897980B1 (en) 2019-11-06
US20240124579A1 (en) 2024-04-18
US20200199228A1 (en) 2020-06-25
DK2897980T3 (da) 2020-02-17
CN104640880A (zh) 2015-05-20
MX2015003476A (es) 2015-08-10
BR112015006060A2 (pt) 2018-09-25
WO2014044686A1 (en) 2014-03-27
AU2013320360A1 (en) 2015-03-05
BR112015006060B1 (pt) 2023-03-21
RU2015104760A (ru) 2016-11-10
US10577419B2 (en) 2020-03-03
CA2881765C (en) 2024-02-13
US20150232556A1 (en) 2015-08-20
IL237220B (en) 2020-02-27
ES2770399T3 (es) 2020-07-01
JP6507097B2 (ja) 2019-04-24
CN104640880B (zh) 2020-06-09
EP2897980A1 (en) 2015-07-29
MX369148B (es) 2019-10-30
US11858990B2 (en) 2024-01-02
CA2881765A1 (en) 2014-03-27
IL237220A0 (en) 2015-04-30
AU2013320360B2 (en) 2018-06-14
RU2682449C2 (ru) 2019-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11858990B2 (en) KIR3DL2 binding agents
US20200299380A1 (en) Mica binding agents
KR101834708B1 (ko) 암의 치료에 이용하기 위한 세포상해 유도 치료제
TWI645858B (zh) 反應b7-h3之抗體、其免疫活性片段及使用
JP6360077B2 (ja) 末梢t細胞リンパ腫の処置における使用のためのkir3dl2に特異的に結合する化合物
US11999784B2 (en) Treatment of peripheral T cell lymphoma
JP2023517252A (ja) 新規抗lilrb4抗体および派生産物
JP2021509822A (ja) 抗mct1抗体およびその使用
US11970535B2 (en) Treatment with anti-KIR3DL2 agents
CN113924118A (zh) 在低ph下具有增强的结合特异性的伊匹单抗变体
JP2020535819A (ja) Cd3/cd33二重特異性結合分子
WO2016030488A1 (en) Treatment of celiac disease

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6507097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250