JP2015535808A - 合成ポリペプチドPnTx(19)、医薬組成物及びその使用 - Google Patents

合成ポリペプチドPnTx(19)、医薬組成物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015535808A
JP2015535808A JP2015527740A JP2015527740A JP2015535808A JP 2015535808 A JP2015535808 A JP 2015535808A JP 2015527740 A JP2015527740 A JP 2015527740A JP 2015527740 A JP2015527740 A JP 2015527740A JP 2015535808 A JP2015535808 A JP 2015535808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
pntx
pharmaceutical composition
toxin
pntx2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015527740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6430938B2 (ja
Inventor
エレナ デ リマ ペレス ガルシア マリア
エレナ デ リマ ペレス ガルシア マリア
ヌネス ダ シルバ カロリーナ
ヌネス ダ シルバ カロリーナ
デ マルコ アルメイダ フラビア
デ マルコ アルメイダ フラビア
ダ シルバ ロメオ ロサンジェラ
ダ シルバ ロメオ ロサンジェラ
セルジオ ラセルダ ベイランウ パウロ
セルジオ ラセルダ ベイランウ パウロ
シルバ トレス フェルナンダ
シルバ トレス フェルナンダ
モンテイロ デ カストロ ピメンタ アドリアノ
モンテイロ デ カストロ ピメンタ アドリアノ
Original Assignee
ウニベルシダーヂ フェデラル ヂ ミナス ジェライス−ウエフィエミジェー
ウニベルシダーヂ フェデラル ヂ ミナス ジェライス−ウエフィエミジェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from BR102012020800A external-priority patent/BR102012020800A2/pt
Priority claimed from BR102013020574-5A external-priority patent/BR102013020574B1/pt
Application filed by ウニベルシダーヂ フェデラル ヂ ミナス ジェライス−ウエフィエミジェー, ウニベルシダーヂ フェデラル ヂ ミナス ジェライス−ウエフィエミジェー filed Critical ウニベルシダーヂ フェデラル ヂ ミナス ジェライス−ウエフィエミジェー
Publication of JP2015535808A publication Critical patent/JP2015535808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6430938B2 publication Critical patent/JP6430938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43513Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from arachnidae
    • C07K14/43518Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from arachnidae from spiders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、PnTx(19)という19アミノ酸の合成ペプチドに関し、当該ペプチドは、フォネウトリア・ニグリヴェンテル(Phoneutria nigriventer)クモ由来の毒素PnTx2−6の配列から構成される。また、本発明は、そのようなペプチドを含有する医薬組成物、及びその勃起機能不全を呈する対象の治療、及び/又は勃起機能の増強における使用にも関する。【選択図】図5

Description

本発明は、PnTx(19)という19アミノ酸の合成ペプチドに関し、当該ペプチドは、フォネウトリア・ニグリヴェンテル(Phoneutria nigriventer)クモ由来の毒素PnTx2−6の配列から構成される。また、本発明は、そのようなペプチドを含有する医薬組成物、及びその勃起機能不全を呈する対象の治療、及び/又は勃起機能の増強における使用にも関する。
「アランハ−アルマデイラ(aranha−armadeira)」(「アームドスパイダー」)として一般に知られるフォネウトリア・ニグリヴェンテル(Phoneutria nigriventer)クモの毒素は、イオンチャンネル及び受容体に主に作用する様々な医薬的効果を有する生理活性ポリペプチドに富んでいる。この毒素により引き起こされる主症状は、一般的な過興奮(hyper−excitability)に起因する。研究により、この毒素の毒性は、PhTx2画分の効果に大幅に基づいていることが実証されている(BROGES, M. H. et. Al. In: Animal Toxin: State of the Art. Perspectives in Health and Biotecnology. Maria Elena de Lima, Adriano Monteiro de Castro Pimenta, Marie France Martin−Eauclaire, Russolina Benedeta Zingali e Herve Rochat (organizadores), Belo Horizonte−MG. Editora UFMG. 800p. 2009, GOMEZ, M.V. et al. Cellular and Molecular Neurobiology, 22: 5/6, 2002)。この画分から精製されたPnTx2−6(MM 5.291.3 Da)は、マウス大脳内への注入後に、全画分の症状的効果を再現した(LE SUEUR, L. P. et al. Acta Neuropathol. 105, 125−134,2003)。その作用は、ナトリウムチャンネルの不活性化の流れの遅延が原因であり、また、当該毒素は、これらのチャンネルの幾つかのサブタイプにおいて、その活性化をより負電位にずらす(MATATEL, A. et al. Biochemistry. 48 (14), 3078−3088, 2009; CASSOLI et al., com. pessoal 2012)。
ラットの勃起機能に対するPnTx2の効果は、特許出願PI0800596“Metodo para a potencializacao da funcao eretil atravees do uso das composicoes farmaceuticas de toxina Tx2−6 da aranha Phoneutria nigriventer”( フォネウトリア・ニグリヴェンテル(Phoneutria nigriventer)クモ由来PnTx2−6毒素の医薬組成物による勃起機能の強化方法)において記載されており、正常血圧ラットにおける勃起を促進し、高血圧動物(DOCA−sal)、及び糖尿病マウス又は高齢ラットに対して勃起機能を回復させる(NUNES, K.P et al. The Journal of Urology,9(10):2574−81, 2012)。これらの効果は、一酸化窒素シンターゼ酵素(NOS)の活性化及び硝酸(NO)の放出により誘導されてもおかしくない(YONAMINE, C.M. et al. Toxicon 44, 169-172, 2004; NUNES et al., 2008, 2009)。それに加えて、硝酸の経路に関与する幾つかの遺伝子がそれらの発現を有することが示唆されている。PnTx2−6毒素による処理後に、マウスの勃起組織内で促進される(VILLANOVA, F.E., et al. Toxicon. 54(6), 793−801, 2009)。
一酸化窒素(NO)は、一酸化窒素シンターゼ(NOS)によりL−アルギニンが加水分解されて生産され、勃起プロセスの必須の媒介因子である[LEWIS, R.W. et al. A. Definitions, classification, and epidemiology of sexual dysfunction. In: Sexual Medicine. Sexual Disfuntion in Men and Women, Lue, T. F.; Basson, R.; Rosen, R.; Giuliano, F.; Khoury, S.; Montorsi, F., (Editores.) International for Sexual Medicine, Paris, p. 39−72, 2004]。非アドレナリン作用性非コリン作用性神経(NANC)、一酸化窒素含有神経、及び内皮細胞によるNOの放出の後、NOは、陰茎の平滑筋の小柱及び血管近傍に拡散して、可溶性グアニル酸シクラーゼ(GCS)の活性を刺激し、環状グアノシン一リン酸(GMPc)の濃度を増大させる(TODA, No. et. Pharmacol. Ther. 106 (2), 233−266, 2005; PRIETO, D. Int. J. Impot. Res (20(1), 17−29, 2008)。GMPcの形成は、細胞内のカルシウムレベル減少を誘導して、平滑筋細胞の弛緩とその後の陰茎の勃起を引き起こす(TOTA et al., 2005)。勃起は、ホスホジエステラーゼ5型によるGMPcの加水分解により終了する((IGNARRO, L.J. et al. Biochem Biophys Res Commun., 170, 843−50, 1990; RAJFER, J. et al. N. Engl. J. Med. 326(2), 90−94, 1992; LEE, M.R. J. Biol. Chem. 272, 5063−5068, 1997; BIVALACQUA, T.J.et al. Trends Pharmacol. Sci., 21 (12), 484−489, 2000)。
現在、勃起機能不全に使用される主な薬物治療は、シルデナフィル(バイアグラ)、タラダフィル(Cialis(登録商標))及びヴァルデナフィル(Levitra(登録商標))等の、PDE−5阻害剤である(MORELAND, R.B et al. Trends Endocrinol. Metab. 10(3), 97−104, 1999; PRIVIERO, F.B. et al Acta Pharmacol. Sin. 28(6), 751−755, 2007; LEITE, R. at al. Recent Pat. Cardiovasc. Drug Discov. 2(2), 119−132, 2007)。しかしながら、PDE−5阻害剤は、血管の疾患でNOの生産が阻害されている患者の治療には有効ではない。従って、PnTx2−6により誘導される海綿体の平滑筋の弛緩効果がPDE−5酵素の阻害とは独立しているため、当該毒素は、現在利用可能な医薬により治療し得ない勃起機能不全の患者に対して有効な医薬の生産を可能とする。
グルタミン酸塩(L−グルタミン酸塩又はL−glu)は、最も主要かつありふれた哺乳類におけるCNSの興奮性神経伝達物質である。この物質は、認識及び記憶等の行動プロセスの生理学的基礎の一部であるシナプス可塑性を支持するメカニズムにおいて重要な役割を果たす。L−gluは、神経系の発達、例えばシナプスの形成、リモデリング、除去、移動、増殖、神経分化、及び細胞死においても重要な機能を有する((PRYBYLOWSKI, K. et al. J Biol Chem. 279, 9673−6, 1994; MCKINNEY, R.A.. Journal Physiology. 588 (1),107−116, 2010; MANENT, J.B., REPRESA, A. The Neuroscientist,13 (3), 268−279, 2007; SCHLETT, K. Current Topics Medicinal Chemistry. 6(10), 949−960, 2006; VECINO, E. et al. The International Journal of Developmental Biology. 48 (8−9), 965−974, 2004)。グルタミン酸塩は、視床下部傍室核(PVN)、腹側被蓋野(VTA)、海馬等の勃起機能の調整に関与する幾つかの脳の領域を活性化することにより陰茎の勃起を促進出来る(ARGIOLAS, A., MELIS, M.R.. Prog. Neurobiol. 47, 235−255, 1995; SONG, Y., RAJASEKARAN, M. Urology. 64(6), 1250−1254, 2004; MELIS M.R., ARGIOLAS A. Neuroscience and Biobehavioral. Reviews 35, 939−955, 2011; UCCU, S. et al. Neuropharmacology. 61(1−2), 181−188, 2011)。
PnTx2−6の最初の毒性の試験は脳内注射により行われ、勃起を引き起こした(NUNES et al., 2009)ことから、この毒素は、脳におけるこのシステムに対して作用すると考えられる。一方、皮下又は静脈内注射による勃起機能の強化の試験を目的としたこの毒素の他のインビボ試験が実施され、正の応答が認められた(NUNES, 2008b, NUNES et al, 2008a)。Yonamineらは、ヨウ素化PnTx2−6が、血管脳関門を透過し、CNSに直接効果を及ぼすことを見出した。発明者らは、テクネチウムでマークしたPnTx−6を腹腔内投与しても陰茎には影響が無かったが、神経組織に少量投与すると影響があったことを示したことから、少なくともそれらの一部は血管脳関門を通過すると考えられる(NUNES et al., 2010a)。血管脳関門に対する前記毒素の研究は、初期段階では、この毒素がCNS内に侵入する可能性を理解することを目的としていた。知られていることは、末梢及び中枢経路の両方により注射されたPnTx2−6毒素が、勃起を誘導出来ることである。この作用が起こることにより、そのメカニズムを評価出来る。勃起に対する前記毒物の末梢作用の具体的な結果は、斯かる毒素がこのインビトロ調製に直接適用されるとき、海綿体のスライスが弛緩することを示す(NUNES et al. 2010a; 2010b; 2012)。
Matavelら(2009)は、分子モデリングツールを使用して、公知のエピトープにおけるPnTx2−6の幾つかのアミノ酸が、ナトリウムチャンネルと相互作用することを示唆した。この報告において、これらのアミノ酸を含むPnTx2−6の部分的ペプチド配列の化学合成が、当該分子とそれらの受容体との相互作用の構造的及び薬理学的特徴における新しい見通しが開かれる。ペプチド合成という比較的単純で高収量が見込める方法は、様々な組織に対する薬理学的研究に必須な材料を提供し、困難でコストのかかる毒素の精製又は組換え発現により取得される材料を用いた場合の制限を克服できる(MATAVEL, A. et al. Biochemistry 48(14), 3078−3088, 2009)。従って、本発明において、19アミノ酸の短いポリペプチド鎖を呈する改変合成ペプチドPnTx(19)が開発されたことにより、商業目的でそれを容易に取得し、勃起機能不全の治療及び/又は勃起機能の強化に使用される医薬組成物の開発を提供することが出来る。加えて、本発明において、このペプチドが、ラットの大脳皮質シナプトソームにおけるグルタミン酸塩の放出を誘導し、マウス及びラットの海綿体のスライスの弛緩を刺激し、それが由来する元の毒素に対する毒性効果の低下を呈し、更に、市場に存在するバイアグラと異なり、心臓への毒性を呈さないことが示された。また、高血圧の動物にも効果的で、免疫原性が低いことも示された。
従来技術において、WO2009083808の“COMPOSITINS AND METHODS FOR TREATING ERECTILE DYSFUNCTION”に記載されているように、クモ毒素由来のポリペプチドを基礎とした新しい製剤が存在し、当該文献は、クロゴケグモ(ラトロデクツス・マクタンス(Latrodectus mactans))の毒素から単離されたポリペプチド及びその生物学的に活性な断片を含有する組成物を記載している。しかしながら、勃起機能不全の治療のための本発明に類似のペプチドは、当該文献には何ら記載されていない。
本発明は、ペプチドPnTx(19)、NH3−GERRQYFWIAWYKLANSKK−COOH(配列番号1)を含み、当該ペプチドは、固相担体上での合成のFmoc/t−ブチル戦略を使用して化学的に合成される(MERRIFIELD, R. B. Solid−phase peptide synthesis. Adv. Enzymol. Relat. Areas Mol. Biol. (32), 221−296, 1969)。当該ペプチドは19残基のアミノ酸を有し、直鎖で、バイオインフォマティクスのための解析及び分子モデリングの研究の後に提示されたPnTx2−6の予想三次元構造から設計された。このペプチドは疎水性の「コア」を有し、この領域を陽性に荷電した残基が囲み、分子モデリング研究によると、この構造は、前記毒素とナトリウムチャンネルとの相互作用に関与する(MATAVEL et al., 2009)。これらの分子モデリング研究から発達した配列(不連続エピトープ)は、その勃起機能における活性は維持されつつ、本発明において重要な改変を受け:17位のアミノ酸システインがセリンに置き換えられ、当該ペプチドは、C末端部分がアミド化され、N末端部分がアセチル化され、その可溶性を増大させた。
活性の試験により、PnTx(19)は、PnTx2−6と同様に、ラットの大脳皮質シナプトソームにおけるグルタミン酸作動性のシステムに干渉することが実証された。様々な濃度のペプチドが使用され、3x10−5Mの用量で、PnTx(19)は、ラットの大脳皮質シナプトソームにおけるグルタミン酸塩の放出の増大を誘導することが見出された(図4)。
勃起における前記ペプチドの作用は、マウスから単離された海綿体の切片を使用して評価された。1μMのPnTx(19)は、50nMのPnTx2−6及び100μMのアセチルコリンにより引き起こされるのと同様の約80%のマウスの海綿体切片の顕著な弛緩を呈した。恐らく、海綿体の弛緩は、海綿体におけるナトリウムのチャンネルに対する前記直鎖ペプチドの結合によるもので、これがその後の勃起経路におけるイベントを引き起こす。
PnTx(19)合成ペプチドの開発は、元の毒素PnTx2−6における毒性効果を低下させつつ十分な量の活性分子の取得を可能とし、当該技術は、勃起機能不全の治療及び/又は勃起機能の強化のための医薬組成物の開発を可能とする。
そのような医薬組成物は、合成ペプチド及び1つの賦形剤又は複数の医薬として許容される賦形剤の混合物を含有し、当該ペプチドが、調整放出系と組み合わせて、又は組み合わせずに存在し得ることを特徴とする。当該調整放出系は、リポソーム、シクロデキストリン、生分解性ポリマー、カプセル、マイクロカプセル、ナノカプセル、マイクロ粒子、ナノ粒子、ボーラス調製物、浸透圧ポンプ、分散デバイス、脂肪球、経皮投与系、及び/又は温度変化に応じて体内で固体又はゲルを形成する液体を含み得る。このようにして、前記医薬組成物は、経口、局所、筋肉内、静脈内、皮下、吸入経路により、又は移植デバイスにより投与され得る。
図1は、ペプチドPnTx(19)の合成の産物のHPLC系における逆相クロマトグラフィーを示す。調製カラムSphasilペプチドC8 5μ ST 4.6/100、水Milli−Q 0.1% TFA (体積)でバランスをとり、0〜25%溶液B(0.1% TFA/アセトニトリルv/v)勾配で3分以内、25〜35%のBで30分以内、そして35〜100%の溶液Bで5分以内に、流速2.0ml/分で溶出する。
図2は、合成ペプチドPnTx(19)を含有する画分の質量分析を示す。MALDI−TOFにより、PnTx(19)の分子量が2484.9Daと判定された。
シナプトソームの生存率は、NADHを酸化してNAD+にする乳酸デヒドロゲナーゼ酵素の活性により評価された。NAD+は測定箇所(339nm)の数値の減少を判定し、酵素活性の定量を可能とする。前記反応混合物をPnTx(19)(10−5M; 3x10−5M; 10−6M; 3x10−6M)と60分間インキュベートし、Triton X−100により起こる溶解(溶解100%)と比較して活性パーセントが評価された。この酵素が細胞内成分であることを考慮すれば、この酵素の活性は、シナプトソームの破壊と比例する。
L−グルタミン酸塩放出における様々な濃度のPnTx(19)の効果を示す。カルシウムを含むKRH中の300μl/ウェルのシナプトソーム混合物(最終体積の10%)及びNADP+(最終濃度1mM)を充填したELISAプレートを定常撹拌下37℃で維持してモニタリングした。分光光度計で2460秒間経口の読み取りを実施した。60秒時点で酵素GDH(最終体積300μlに35単位)をウェルに添加し;660秒時点で、様々なウェルにおいて、様々な濃度のPnTx(19)(10−5M; 3x10−5M; 10−6M; 3x10−6M)、及びKCl(33mM)を添加した。陰性対照として、前記毒素で処理していないシナプトソームを含むウェルを使用した。結果は、3回実施された2つの独立した試験の平均及び標準誤差を示す。*P<0.05は、対照(未処理シナプトソーム)と比較したアッセイの有意性のレベルを表す。
マウスの海綿体切片の弛緩に対する毒素PnTx2−6及びペプチドPnTx(19)(1x10−6M)の効果を示す。当該切片はフェニルエフリン(10−5M)で予め収縮させており、アセチルコリン(10−4M)対照、PnTx2−6(5x10−8M)及びPnTx(19)(x10−6M)で弛緩させた(n=3)。
心臓ナトリウム電流におけるペプチドPnTx−19及び毒素PnTx2−6の効果を示す。A−ナトリウム電流のピーク(黒矢印)及び不活性化電流(灰色矢印)に対する毒素PnTx2−6の効果を示す。C−ナトリウム電流のピーク及び不活性化電流におけるPnTx−19ペプチドの効果を示す。D−PnTx−19及びPnTx−26のかん流中のナトリウム電流のピークのタイムコースを示す。各黒色の円は、Inaの振幅を示し、膜電位−20mVにおいて1秒ごとに測定されている。灰色のバーは、細胞がPnTx2−6又はPnTX−19(ペプチド)に曝された瞬間を示す。棒グラフは、500nMのPnTx2−6(n=7)及び1μMのペプチドPnTx−19(ペプチド)(n=12)の壊変定数(E)及びナトリウム電流(F)の減少に対する効果を要約したものである。バーは平均±SEMを示し、対照に対して*p<0.05である。
ラットの右心室圧(A及びB)並びに誘導±dP/dt(C)における、ペプチドPnTx−19及び毒素PnTx2−6の応答用量曲線を示す。 ラットの誘導±dP/dt(D)及び心拍数(E)における、ペプチドPnTx−19及び毒素PnTx2−6の応答用量曲線を示す。
抗体力価の解析を示す。A)対照:アジュバント(水酸化アルミニウム)。B)異なる日におけるペプチドPnTx−19(10μG)の投与後の抗体力価。
本発明は、当該技術を限定するものではない下記実施例を参照して、更に良く理解され得る。
実施例1−ペプチドPnTx(19)の固相での化学合成及び精製
PnTx(19)と呼ばれる合成ペプチド (NH3−GlyGluArgArgGInTyrPheTrplleAlaTrpTyrLysLeuAlaAsnSerLysLys−COOH)は、バイオインフォマティクスプログラムPEPOPを使用して部分的に設計された。この方法において、毒素PnTx2−6の19アミノ酸を含む不連続エピトープが提案された(FLEURY, Cecile, Bioinformatics tools dedicated to the study of the structure−function−antigenicity relationship in animal peptide toxins. Doctoral thesis, Department of Biochemistry and Immunology of the Unviersidade Federal de Minas Gerais, Belo Horizonte, MG, 180 p., 2009)。
ペプチドの溶解度を増大させるために、本発明において、N末端部分(アセチル化)及びC末端部分(アミド化)を修飾した合成PnTx(19)を作製した。当該アセチル化及びアミド化ペプチドPnTx(19)は、水溶性であることが示された。
ペプチドPnTx(19)は、逆相クロマトグラフィーにより精製された(HPLC AKTA Explorer 10)。図1で示すクロマトグラフィープロフィールは、副産物が合成されることと、PnTx(19)を含む画分が29%緩衝剤Bで溶出することを示す。精製後の質量分析(MALDI−TOF)による解析は、スペクトル中に一群の分子種のみ存在することを示し、その質量はペプチドPnTx(19)の予想値に相当した。
実施例2−シナプトソームの生存
成体ラット(240〜300g)を断頭し、迅速に脳を取り出し、ホモジネート溶液(スクロース0.32M、EDTA1M及びジチオトレイトール(DTT)0.25mM、pH=7.4)に浸し、氷中で維持し、それらを、Dunkley et al 1988 (DUNKLEY, P.R.; Brain Research, 441, 59−71, 1988)に記載されているように、シナプトソーム調製に使用した。
シナプトソームの生存の対照として、そしてペプチドの溶解活性の評価のために、Kubowistz, Ott, 1943 (KUBOWISTZ, F., OTT, C. Biochem Z. 319, 94−117, 1943)に従い、乳酸デヒドロゲナーゼ酵素の活性の試験を実施した。
LDH活性は、1%Triton X−100(100%溶解)の対照条件下、及び10−5M;3x10−5M;10−6M;3x10−6Mの濃度のPnTx(19)の存在下で評価された。
図3の結果は、取得された数値が、10−5M濃度で3.4%溶解;3x10−5M濃度で2%溶解;10−6M濃度で6%溶解;3x10−6M濃度で9%溶解で、対照(ペプチド無し)と同程度であったことから、前記ペプチドが、シナプトソーム生存及び/又は開口分泌機構に影響しないことを示す。
毒素PnTx2−6及びペプチドPnTx(19)の、マウス海綿体切片に対する効果
マウスを断頭により殺し、陰茎を外科的に切り取り、Krebs Ringer重炭酸塩溶液(NaCl, 118.1; KCl, 4.7; KH2PO4, 1.0; MgSo4, 1.0: NaHCO3, 25.0; CaCl2, 2.55;及びGlucose, 11.1mM)を含むペトリ皿に置き、95%O及び5%COの混合物で瀑気した。腺、海綿体及び尿道を除去し、海綿体を白膜を取り除いて乾燥させ(desiccate)、それらの間の線維性中隔を切ることにより分離した。測定用の海綿体切片1x1x7mmをチャンバー中に個別に盛り、その一端を電極に固定し、もう一端を変換器に繋げた。当該チャンバーはKrebs(pH7.4)を含み、37℃で、95%O及び5%COで保たれた。
前記組織を2.0mNの受動力(passive force)で伸展し、60分間安定化し、溶液を15分毎に交換した。等尺力(isometric force)の変化を、WinDaq Data Acquisition (Dada(登録商標) Instruments, USA)ソフトウエアを使用して、増幅器(TBM−4 model; World Precision Instruments, Inc., USA)に接続した、等尺力変換器(World Precision Instruments, Inc., Sarasota, FL, USA)を使用して記録した。調製物の収縮能力を評価するために、海綿体切片にKCl溶液(120mM)を添加し、当該調製物を、Krebsで3回洗浄した。
前記海綿体切片を、フェニルフリン(10−5M)で予め収縮させ、アセチルコリン10−4M(対照)、Pntx2−6(5x10−6M)及びペプチドPnTx(19)(1x10−6M)により、収縮を引き起こさせた。
図4は、フェニルフリン(10−5M)により予め収縮させたマウスの海綿体切片において、毒素PnTx2−6(5x10−8M)及びペプチドPnTx(19)(10−6M)が、83%の弛緩を誘導するのに対し、アセチルコリンの対照(10−4M)は、81%の弛緩を誘導することを示す。これらの結果は、毒素PnTx2−6及びペプチドPnTx(19)のいずれも、マウスの海綿体の切片の弛緩に作用することを示唆する。
実施例4−L−グルタミン酸塩の放出における合成ペプチドPnTx(19)の効果
L−グルタミン酸塩の放出は、Nicholls et al. 1987 (NICHOLLS, D. et al. J. Neurochem. 49, 5057, 1987)の示唆に従い解析された。前記ペプチドが、元の毒素と同様に、ラット大脳皮質シナプトソームにおいてL−グルタミン酸塩の放出を誘導出来るか否かを評価するため、以下の濃度:10−5M; 3x10−5M; 10−6M; 3x10−6Mでのその効果を解析した(実施例5)。
これらの結果から、実験条件において、3x10−5Mの濃度においてのみ、前記ペプチドが、対照(PnTx19無し)と比較して有意なL−グルタミン酸塩の放出を誘導することが観察された。
実施例5−心臓に対するペプチドPnTx−19の作用
ナトリウム電流に対する作用
心筋に存在するナトリウムチャンネルNav1.5に対する毒素PnTx2−6及びペプチドPnTx−19の効果を解析するために、パッチクランプ試験を実施した。記録されたデータから、毒素PnTx2−6はナトリウム電流のピークの低下を引き起こし、不活性化電流を遅延させることが示された。これらの効果は、PnTx−19においては認められなかった(図6A及びC)。図6Bにおいて、PnTx2−6がナトリウム電流の密度の低下を促進することが観察されたのに対して、斯かる現象は、前記ペプチドの存在下では確認されなかった(図6D)。
心室圧、心拍数及び誘導±dP/dtに対する作用
ラットを、12時間照明/暗黒の調製された周期下、一定温度、水及び餌を自由に摂取できる条件下で維持した。それらを、ヘパリン(200IU)の腹腔内注射後10〜15分以内に殺した。胸部を開き、心臓を注意深く乾燥させ、NaCl (118.4), KCl (4.7), KH2PO4 (1.2), MgSo4.7H2O (1.2), CaCl2.2H2O (1.25), グルコース (11.7)及び NaHCO3 (26.5)(mmol/L)を含有するKrebs−Ringer溶液(KRS)を用いて大動脈の切り口からかん流した。かん流の流れは、37℃、一定速度(10mL/分)で、一定の酸素化(5%CO2及び95%O2)下で維持された。圧力変換器に接続した風船を右心室に挿入し、心室圧、心拍数及び誘導±dP/dtをモニタリングした(図7)。風船の体積は、最終的な拡張期血圧が約10mmHgとなるように調整された。均衡に達するまでの時間(30〜40分)の経過後、100μmol/Lの担体(対照)、かん流緩衝剤中の37.8nmol/L〜3.78μmol/Lの濃度の毒素、又は7.8nmol/L〜3.78μmol/Lの濃度のペプチドを注入した。
図7に示すように、前記毒素は、最終的な右心室収縮期血圧(RFVSP/PVSFD)を濃度依存的に増大させ、+dP/dt及び-dp/dtは、それぞれ最大で66.7±13.55%及び61.6±9.89%であった。(図7A、C及びD)。しかしながら、この毒素は、最終的な拡張期血圧及び心拍数を変化させなかった。対照的に、前記ペプチドは、高濃度においても上記パラメーターを変化させなかった(図7B及びE)。
結果は平均±SEMで示す。一元配置分散(one−way variance)(ANOVA)の分析、続いてNewman−Keuks事後テストを使用して、単離された心臓において上記パラメーターを分析した。統計分析においてp<0・05が考慮された。
実施例6−ペプチドPnTx−19の免疫原性
20〜23gの雄のSwissマウスを2つの群に分け(対照−アジュバント:水酸化アルミニウム−図8A及びPnTx−19−10μG−図8B)、各群は4頭の動物を含む。マウスを皮下経路により免疫化した。最初の導入から21、35及び49日後、マウスは上記調製物の補強を受けた。PnTx−19に対する抗体の存在を評価するために、マウスの尾から回収した血清を、最初の導入から15、30、40及び60日後に、間接的免疫酵素アッセイ(ELISA)によって評価した。アッセイは他の文献の記載と同様に実施された(DEL PINO, F.A.B., BRANDELLI, A., GONZALES, J.C., HENRIQUES, J.A.P., DEWES, H., Effect of antibodies against _−N−acetylglucosaminidase on reproductive efficiency of the bovine tick Boophilus microplus. Vet. Parasitol. 79, 247−255, 1998)。
PnTx19の免疫原性を、10μgの皮下注射後に評価した(図8B)。動物の過感受性又は死亡は、アッセイ中に認められなかった。ペプチドの最初の接種の60日後、群2(PnTx−19−10μg)において、抗体の力価の僅かな増大が見られた。10μgのペプチドの用量は、毒素PnTx2−6において推定されるDL50(0.79pg/マウス)の約12.5倍に相当することに留意されたい(CORDEIRO M.N., DINIZ C.R., VALENTIM A.C., VON EICKSTEDT, GILROY J., RICHARDSON M. The purification and amino acid sequences of four Tx2 neurotoxins from the venom of the Brasilian ’armed’ spider Phoneutria nigriventer (Keys). FEBS Lett. 310, 153−156, 1992)。

Claims (7)

  1. 配列GERRQYFWIAWYKLANSKK(配列番号1)を有することを特徴とする合成ペプチド。
  2. N末端部分にアセチル化、及びC末端にアミド化の修飾を呈することを特徴とする請求項1に記載の合成ペプチド。
  3. 勃起機能不全を呈する対象の治療、及び/又は勃起機能の増強のための医薬の製造のためであることを特徴とする、請求項1に記載の合成ペプチドの使用。
  4. 配列番号1で表される合成ペプチド、及び1つの賦形剤、又は医薬として許容される複数の賦形剤の混合物を含有することを特徴とする医薬組成物。
  5. 前記ペプチドが、リポソーム、シクロデキストリン、生分解性ポリマー、カプセル、マイクロカプセル、ナノカプセル、マイクロ粒子、ナノ粒子、ボーラス調製物、浸透圧ポンプ、分散デバイス、脂肪球、経皮投与系、及び/又は温度変化に応じて体内で固体又はゲルを形成する液体からなる群から選択される調整放出系と組み合わせて、又は組み合わせずに存在することを特徴とする、請求項4に記載の医薬組成物。
  6. 経口、局所、筋肉内、静脈内、皮下及び吸入経路のいずれかにより、又は移植デバイスにより投与されることを特徴とする、請求項4に記載の医薬組成物。
  7. 勃起機能不全を呈する対象の治療、及び/又は勃起機能の増強のための医薬の製造に使用されることを特徴とする、請求項4〜6のいずれか1項に記載の医薬組成物の使用。
JP2015527740A 2012-08-20 2013-08-20 合成ポリペプチドPnTx(19)、医薬組成物及びその使用 Active JP6430938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRBR1020120208008 2012-08-20
BR102012020800A BR102012020800A2 (pt) 2012-08-20 2012-08-20 Peptídeo sintético pntx (19), composições farmacêuticas e uso
BR102013020574-5A BR102013020574B1 (pt) 2013-08-13 2013-08-13 PEPTÍDEO SINTÉTICO PnTx(19), COMPOSIÇÕES FARMACÊUTICAS E USO
BRBR1020130205745 2013-08-13
PCT/BR2013/000319 WO2014028997A1 (pt) 2012-08-20 2013-08-20 Peptídeo sintético pntx(19), composições farmacêuticas e uso

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015535808A true JP2015535808A (ja) 2015-12-17
JP6430938B2 JP6430938B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=50149301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527740A Active JP6430938B2 (ja) 2012-08-20 2013-08-20 合成ポリペプチドPnTx(19)、医薬組成物及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9279004B2 (ja)
EP (1) EP2899198B1 (ja)
JP (1) JP6430938B2 (ja)
KR (1) KR102103715B1 (ja)
CL (1) CL2015000415A1 (ja)
MX (1) MX362058B (ja)
PT (1) PT2899198T (ja)
WO (1) WO2014028997A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021530562A (ja) * 2018-07-05 2021-11-11 ビオゼウス・デゼンヴォルヴィメント・ジ・プロドゥトス・ビオファルマセウティコスBiozeus Desenvolvimento De Produtos Biofarmaceuticos 合成ペプチド、プロドラッグ、医薬組成物および使用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101613302B1 (ko) * 2015-12-30 2016-04-18 (주)넥스젠바이오텍 Sv82 폴리펩타이드 및 이를 유효성분으로 함유하는 피부 주름 개선 및 탄력 유지용 화장료 조성물
KR101636851B1 (ko) * 2016-06-03 2016-07-06 (주)넥스젠바이오텍 피부 세포 증식 효과가 증가한 열 안정성 인간 상피세포성장인자-거미독 융합단백질 및 이를 유효성분으로 함유하는 피부 주름 개선 및 탄력 유지용 화장료 조성물
CN114302734A (zh) * 2019-09-03 2022-04-08 生物医药产品开发公司 PnPP-19用于预防和治疗眼病的方法和用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110236467A1 (en) * 2008-01-31 2011-09-29 Perez Garcia Maria Elena De Lima Method for erectile function potentiation by pharmaceutical compositions comprising toxin tx2-6 of the spider phoneutria nigriventer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CL2007003884A1 (es) 2007-12-31 2009-09-25 Laboratorios Andromaco S A Péptido derivado del veneno de la araña viuda negra, procedimiento para preparar dicho péptido, composición farmacéutica que lo comprende, y uso de dicha composición para la preparación de un medicamente útil para el tratamiento de la disfunción sexual.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110236467A1 (en) * 2008-01-31 2011-09-29 Perez Garcia Maria Elena De Lima Method for erectile function potentiation by pharmaceutical compositions comprising toxin tx2-6 of the spider phoneutria nigriventer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021530562A (ja) * 2018-07-05 2021-11-11 ビオゼウス・デゼンヴォルヴィメント・ジ・プロドゥトス・ビオファルマセウティコスBiozeus Desenvolvimento De Produtos Biofarmaceuticos 合成ペプチド、プロドラッグ、医薬組成物および使用
JP7317956B2 (ja) 2018-07-05 2023-07-31 ビオゼウス・デゼンヴォルヴィメント・ジ・プロドゥトス・ビオファルマセウティコス 合成ペプチド、プロドラッグ、医薬組成物および使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014028997A1 (pt) 2014-02-27
KR102103715B1 (ko) 2020-04-23
US20150218233A1 (en) 2015-08-06
EP2899198A4 (en) 2016-01-20
KR20150084766A (ko) 2015-07-22
PT2899198T (pt) 2018-06-29
MX2015002279A (es) 2015-10-15
JP6430938B2 (ja) 2018-11-28
EP2899198A1 (en) 2015-07-29
EP2899198B1 (en) 2018-05-02
CL2015000415A1 (es) 2015-09-11
US9279004B2 (en) 2016-03-08
MX362058B (es) 2019-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
McGonigle Peptide therapeutics for CNS indications
JP2003526622A (ja) 老化防御効果を示すテトラペプチド、これを基にした薬理学的物質、及びその利用法
US10729636B2 (en) Compositions comprising peptide WKDEAGKPLVK
JP6430938B2 (ja) 合成ポリペプチドPnTx(19)、医薬組成物及びその使用
CN111574586B (zh) 一种中华冀土鳖虫来源的具有降血脂功能的活性肽及其制备方法和应用
CN110248953A (zh) 新型订书肽及其用途
CN109718363B (zh) 预防、缓解或治疗阿尔茨海默病的肽及其应用
CN101048170B (zh) 源自响尾蛇crotalus durissus terrificus蛇毒的 止痛肽的类似化合物、它们的用途、组合物、 制备和纯化方法
DK2397151T3 (en) The treatment of the vascular complications of diabetes
US11357823B2 (en) Method for treating cerebral stroke
JP7073486B2 (ja) 興奮性神経毒性に関連した損傷の治療用ペプチド組成物
KR102403089B1 (ko) 폴리펩타이드의 약학적으로 허용 가능한 염 및 이의 용도
KR102253900B1 (ko) 흥분성 신경독성 관련 손상 치료용 펩타이드
US10588934B2 (en) Opioid peptide
ES2677149T3 (es) Péptido PnTx(19) sintético, composiciones farmacéuticas y uso
BR102013020574A2 (pt) peptídeo sintético pntx(19), composições farmacêuticas e uso
BR102012020800A2 (pt) Peptídeo sintético pntx (19), composições farmacêuticas e uso
JP5197887B2 (ja) イミュノグロブリン結合能を有するペプチド
BRPI0502399B1 (pt) Compostos análogos a peptídeos analgésicos derivados de veneno de serpentes crotalus durissus terrificus, seus usos, composições, métodos de preparação e de puruficação
CN109476702A (zh) 新型肽及其用途
KR20110009451A (ko) 평활근 이완활성을 지닌 칼시토닌 관련 펩타이드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180606

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6430938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250