JP2015534804A - チューインガム - Google Patents

チューインガム Download PDF

Info

Publication number
JP2015534804A
JP2015534804A JP2015536274A JP2015536274A JP2015534804A JP 2015534804 A JP2015534804 A JP 2015534804A JP 2015536274 A JP2015536274 A JP 2015536274A JP 2015536274 A JP2015536274 A JP 2015536274A JP 2015534804 A JP2015534804 A JP 2015534804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
chewing gum
region
extract
chewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015536274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6316825B2 (ja
Inventor
ロベルト コッレ、
ロベルト コッレ、
アンドレア サリッカ、
アンドレア サリッカ、
マウリッツィオ デレオ、
マウリッツィオ デレオ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Perfetti Van Melle SpA
Original Assignee
Perfetti Van Melle SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Perfetti Van Melle SpA filed Critical Perfetti Van Melle SpA
Publication of JP2015534804A publication Critical patent/JP2015534804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316825B2 publication Critical patent/JP6316825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/064Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/068Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/12Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/18Chewing gum characterised by shape, structure or physical form, e.g. aerated products
    • A23G4/20Composite products, e.g. centre-filled, multi-layer, laminated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/57Magnoliaceae (Magnolia family)
    • A61K36/575Magnolia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/82Theaceae (Tea family), e.g. camellia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • A61K9/0058Chewing gums
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/24Thermal properties
    • A61K2800/244Endothermic; Cooling; Cooling sensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/92Oral administration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、亜鉛と、ポリフェノールを含有する植物抽出物との相乗的組合せを含むチューインガムに関する。前記チューインガムは、口臭の症状を治療するのに有用である。

Description

本発明は、チューインガムに関する。
従来技術
口臭(halitosis)は、患者の社会生活を制限する状態である。人口の15%から40%が中等度の口臭を患っていると推測されている(Rosing CKら、Braz Oral Res 2011;25(5):466〜71)。臭い息(bad breath)は、一般的に、揮発性硫黄化合物(VSC)の存在によって引き起こされる(Kleinberg Iら、Crit Rev Oral Biol.Med.1990;1(4):247〜59)。前記化合物は、口内細菌による、タンパク質の異化により生じる(De Boever EHら、J Am.Dent.Assoc 1995;126(10):1384〜93)。鼻は、非常に低い濃度のVSCを不快臭として認識でき、臨床診療では、吐き出された空気中のVSC、75ppb(パーツ・パー・ビリオン)が、中等度の口臭の分類のための最小閾値であると考えられている(van den Broek AM.ら、J Dent.2007;35:627〜635)。
いくつかの食物、例えばニンニクおよび芽キャベツは、口臭を増加させ得る(Tangerman A、Halitosis in medicine:a review.Int.Dent J.2002;52 Suppl.3:201〜206)。さらに、「起床時口臭」は、夜の間に起こる唾液の停滞によって主に引き起こされる、1日の始めに存在し得るものである(Rosenberg M.J.Am.Dent.Assoc.1996;127:475〜482)。ほとんどの調査および特許発明は、1日の特定の時間(朝)での口臭、または特定の食物(ニンニクもしくはメチオニンをベースにした洗口液など)を食べた後の口臭の原因を除菌することに集中している。
植物抽出物が、口臭に対するいくつかの特性を理由に、使用および記載されている。例えば、植物抽出物を含有する、波形の(corrugated)無糖トローチの形態のコーティングされた製品を市場でみることができる(0.36%の生コーヒー豆および0.36%のゴボウを含有する、Hali Control(商標))。
緑茶抽出物を含有するキャンディおよびチューインガムは、ニンニクベースの洗口液によって生じる口臭を軽減することが知られている(H.Yasudaら、日本歯周病学会会誌、37、141、1995)(非特許文献1)。コウボク(magnolia bark)抽出物(MEB)を含有するチューインガムおよび錠剤も、口臭の原因と考えられるいくつかの細菌の唾液中濃度を減少させることが知られている(Greenberg Mら、J.Agric.Food Chem.2007;55(23):9465〜9)(非特許文献2)。しかし、人工的に発生させていない口臭の症状に対して使用される、および前記植物抽出物と亜鉛塩との相乗的配合物を使用するチューインガムは知られていない。
含硫アミノ酸であるシステインで口をゆすいで人工的に発生させた揮発性硫黄化合物を減少させる、亜鉛塩をベースにした洗口液の能力についての論文が公表されている。前記論文において、亜鉛(酢酸亜鉛二水和物として投与された)の有効量は、最小3mgから最大30mgの範囲であった(Young,Aら(2003)、Eur.J.Oral Sci.111(5):400〜404)。
様々な塩形態のZnを6.8mg含有するチュアブル錠の一研究は、システインでの洗口によって人工的に発生させたVSCに対する効果が、塩の溶解度係数と無関係であると結論を出した(Young,A.、G.Jonskiら(2002)、Eur.J.Oral Sci.110(1):31〜34)。
最後に、11人のボランティアで行われたin vivo研究は、プラセボのチューインガムを噛んだ後のVSCの減少が14%であるのに対して、酢酸亜鉛を2mgまたは0.5mg含有するチューインガムが、VSCをそれぞれ45%および16%減少させることを発見した。実際には、0.5mgの亜鉛を使用した場合、効果はプラセボと変わらなかった(Waler SM、Acta Odontol.Scand.1997;55(3):198〜200)。
亜鉛または植物抽出物と、抗口臭作用を有する他の成分との組合せが、いくつかの特許で説明されている。それらは、混合物をチューインガムに組み入れることを含む。
EP1998736は、コウボク抽出物と、抗菌作用を有する精油との組合せを開示している。
EP2046274は、コウボク抽出物と、精油中に天然に含まれるいくつかの香料化合物(特に、メントンおよびイソメントン)との組合せを開示している。前記組合せは、口臭の原因となる食物の摂取によって引き起こされる口臭を軽減するのに特に有効であると述べられている。
EP1901704およびEP1957169は、コウボク抽出物と界面活性剤との組合せを開示している。
WO02091848は、緑茶抽出物およびコウボク抽出物を含めたハーブ抽出物と、他の口腔衛生成分、例えば、キシリトール(抗歯垢)および亜鉛(抗口臭)との併用を開示している。しかし、植物抽出物と亜鉛との併用についての最適な量は、説明されていない。その2種の機能的成分は、別々に処理されている。実のところ、植物抽出物の目的は、口臭に対抗することであるのに対して、他の機能的成分(口腔ケア活性物質)の目的は、口腔衛生領域におけるさらなる利益を与えることである。
ハーブ抽出物は、抗菌効果によってその作用を発揮すると述べられているが、VSCに対する効果は報告されていない。
EP1387662は、2種の異なる金属イオンと、ポリリン酸塩および任意選択のMBEとの併用を開示している。EP1843731も、MBEとポリリン酸塩との併用を開示しているが、抗歯石作用に関する使用である。
WO2006/079343は、亜鉛塩および緑茶抽出物を含有する、タブレット状のガムを開示している。
WO2007/067340は、チューインガムにおける、モクレン抽出物、および任意選択での亜鉛の使用を報告している(特許文献1)。
KR2004/0019145は、亜鉛塩および緑茶を含有する洗口液を報告している。チューインガムにおける、MBEと亜鉛との相乗的組合せに関する、特に、真性口臭、すなわち、硫酸化アミノ酸またはニンニクを含有する洗口液によって引き起こされず、1日の特定の時間(朝)と関連しない口臭を患う患者によるチューインガムの単独使用後の、長続きする対症療法を保証できる最適な用量に関する教示はない。
国際公開第2007/067340号パンフレット
H.Yasudaら、日本歯周病学会会誌、37、141、1995 Greenberg Mら、J.Agric.Food Chem.2007;55(23):9465〜9
発明の説明
ガムベースを有する少なくとも1つの第1の領域と、ガムベースを有さない完全に水溶性の第2の領域とからなるチューインガムであって、コウボク抽出物、緑茶抽出物、およびそれらの組合せから選択される有効量の植物抽出物と、完全に水溶性である微小顆粒に少なくとも部分的に含有されている、有効量の亜鉛イオンとの相乗的組合せを含むチューインガムを作製することが可能であることが、今や判明した。
本発明は、文献で教示されているものよりも少ない量の亜鉛の使用を可能にする。これは、経済的な利益をもたらすだけでなく、亜鉛が、治療との適合性を高めることができる顕著な収斂力を有するので、官能的利点をもたらす。
本発明は、口臭の症状を治療するために、すなわち、吐き出される空気中の揮発性硫黄化合物(VSC)を減少させるために有利に使用することができる。換言すると、一度に摂取するのに適した1回分のチューインガムが、上述の効果をもたらす。
「1回分のチューインガム」は、1個のチューインガム、または同時に摂取できる複数個のチューインガムを意味する。1個のチューインガムは、以下の形および重さ、すなわち、1gから3gの棒、1gから4gのペレット、1gから5gの充填物を含むペレット、1gから9gの液体充填物を含む風船ガム、または1.5gから9gの多層の棒から選択することができる。1回分を形成する、同時に摂取できる複数個のガムは、先述の形から選択することができるが、複数個のガムは、1回分を形成するのに組み合わされる場合、1個の重さが、好ましくは3g未満、より好ましくは2.5g未満、実施形態のいくつかの形態においては、1g未満である。本発明による実施形態において、無糖チューインガムの使用が特に有利である。ガム組成物に発酵性糖が存在しないので、チューインガムは、VSC産生に関わる微生物に発酵可能基質を供給することができない。同時に、噛むことにより、唾液の分泌が増え、その清浄作用が、VSCを減少させる第1の効果をもたらす。
該チューインガムは、香料、および添加剤、例えば、甘味料、酸性化剤、増粘剤、湿潤剤、乳化剤、抗酸化剤、安定剤、およびコーティング剤を含む。
特に、前記第1の領域がコアを構成し、完全に水溶性の前記第2の領域が、第1の領域を少なくとも部分的に覆うコーティングを構成するチューインガムが好ましい。前記形態は、ペレットとしても知られている。
様々な形、例えば、クッション、球、立方体、および円盤形のチューインガムを製造することができる。
ガムベースを含有する、本発明によるチューインガムの第1の領域を得る方法は、既知である。
ガムベースを含有する、本発明によるチューインガムの第1の領域の成分は、ガムベース、甘味料、例えば、糖、多価アルコール、甘みの強い(intensive)甘味料、添加剤、例えば、着色料、酸性化剤、乳化剤、固体または液体形態の香料、湿潤剤、技術的な補助剤、例えば、乳化剤または可塑剤、活性な薬理成分、植物抽出物、機能的成分、例えばビタミンまたは無機塩、および着色料から選択することができる。
本発明による実施形態の形態が、ペレット形態のチューインガムである場合、第1の領域をコアと呼び、完全に水溶性である第2の領域をコーティングと呼ぶ。
コーティングの主な2つの種類は、ハードコーティングおよびソフトコーティングである。
ハードコーティングにおいて、コアは、コーティングパンに入れられ、そこでは、回転すると、コアは、シロップ噴霧および乾燥のサイクルを繰り返し受ける。これらの段階のいくつかにおいて、粉末を適用することができる。
シロップは、糖または多価アルコール、水、結合剤、ならびに任意選択で色素、甘みの強い甘味料、および香料の混合物によって構成される。
多価アルコールは、無糖チューインガムをコーティングするために使用される。最も一般的に使用される多価アルコールとしては、ソルビトール、イソマルト、マルチトール、およびキシリトールが挙げられる。
好ましい結合剤は、親水コロイド、例えば、アラビアゴム、ゼラチン、デンプン(加工デンプンを含む)、およびそれらの混合物である。
粉末は、単純に、微粒状に砕かれた結晶状態のポリオール、または、多価アルコールと結合剤との混合物、例えば、キシリトールとアラビアゴムとの混合物、マンニトールとアラビアゴムとの混合物、もしくはマルチトールとアラビアゴムとの混合物からなり得る。
コーティングは、完全に水溶性の第2の領域を構成することができる。本発明に従って前記第2の領域に植物抽出物を組み入れることは特に有利である。実施形態の他の形態において、前記第2の領域は、以下に示す通り、コーティングからならない。
実施形態のいくつかの形態において、植物抽出物は、チューインガムの第1の領域に含有される。
コーティングの70乾燥重量%を超える量の、マルチトール、またはグルコピラノシルマンニトールとグルコピラノシルソルビトールとの混合物からなるコーティングが、特に有利である。
本発明の実施形態のいくつかの形態において、第1の領域は、固体、例えば、ハードキャンディ、タフィー、チョコレート、マーチパンまたはフォンダンであってもよい、あるいは、結晶状態のキシリトールもしくは他の多価アルコールまたは結晶状態のデキストロースを含有する粒子状物質からなっていてもよい、少なくとも1種の充填物を含有することができる。あるいは、前記充填物は、シロップなどの流体の形態をとることができる。例として記述した形態間の組合せが可能である。充填物は、1種または複数の多価アルコール、添加剤、ビタミン、無機塩(亜鉛塩を含む)、植物抽出物(緑茶抽出物を含む)、コウボク抽出物、着色料、酸性化剤、および香料を含むことができる。
充填物は、通常、押し出し成形の間に、ガムベースを含む第1の領域に入れられる。
コアおよび充填材料の種類、ならびにチューインガムの形状に応じて、充填物を、チューインガムの中に完全に組み入れることもできるし、1つまたは複数の面で、チューインガムの外側から可視化することもできる。
ペレット形の代替として、本発明によるチューインガムは、前記第1の領域および前記第2の領域が、重なり合う、交互に重なる層に配置されるように構成させることができる。前記特定の構成のための方法および配合は、既知である(US5437879)。
本発明によるチューインガムの実施形態の形態にかかわらず、好ましい香料は、ハッカ属、ミカン属、スピランテス属の種およびメントール、爽快化および唾液分泌刺激剤の機能を有する人工および天然香料、ならびにそれらの組合せに由来するものである。ミントの様々な種(ペパーミント、スペアミントなど)および柑橘系の果実(オレンジ、レモン、グレープフルーツ、ライムなど)から得られる香料、清涼剤の機能を有する人工または天然香料は、清涼感および清浄感に関連し、それらの心地よい香りは、臭い息の感覚を効果的に隠すことができ、したがって、口臭の症状の軽減の官能的に認知できる効果を完全なものにする。
清涼剤の機能を有する香料は、典型的には、メントールエステル、例えば、乳酸メンチル、コハク酸メンチル、およびグルタル酸メンチル、またはアミド、例えば、N−エチル−p−メンタン−3−カルボキサミド、2−イソプロピル−N,2,3−トリメチルブチルアミド、3−(p−メンタン−3−カルボキサミド)−酢酸エチル、N−p−ベンゼン−アセトニトリルメンタンカルボキサミド、およびN−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)−3−p−メンタン−3−カルボキサミドであるが、他の化合物、例えばイソプレゴール、および(−)−メントキシプロパン−1,2−ジオールも存在し得る。
唾液分泌刺激特性を有する化合物、例えば、ペリトリンおよびサンショオールが近年は添加されている、唾液分泌刺激特性を有する香料化合物、例えば、スピラントールは、スピランテス属から得られる。
亜鉛はイオンの形態でチューインガムに含有される。したがって、以後、「亜鉛」はイオン形態のものを意味する。
ガムベースを含有する第1の領域に亜鉛を含むことが特に有利である。ガムベースを有する区域に含む結果、放出が遅くなり、本発明によるガムの効果が長く続くことにつながる。
亜鉛は、完全な水溶性の微小顆粒に少なくとも部分的に含有される。完全に水溶性の微小顆粒は、ガムベースの製造に使用されるポリマーを含有しない。好ましくは、該微小顆粒は、1種または複数の多価アルコール、親水コロイド、香料、着色料、甘味料、および他の添加剤を単独でまたは混合して含む。実施形態の好ましい形態において、該微小顆粒は、80%超のソルビトール、2%未満のアラビアゴム、および1%超の亜鉛塩を含有する。「微小顆粒」は、ガムの製造前に作製される、1000μm未満の平均粒径を有する粒子状物質を意味する。特に、少なくとも90%の顆粒が800μmから300μmの間であるような粒径が好ましい。微小顆粒は、ガムベースを有する部分、または完全に水溶性の領域中に導入することができるが、それらは、好ましくは、ガムベースを有する領域に含有される。
植物抽出物と亜鉛との相乗効果は、イオン状態の亜鉛の含有量が0.0005重量%から0.05重量%の間の範囲であり、植物抽出物が0.02%から2%の間の範囲である(最終生成物の割合)場合に、より効率的である。
1回分のチューインガムは、0.012mgから1.2mgの間の範囲の亜鉛イオン、および0.5mgから50mgの間のコウボク抽出物を含有した場合に、特に有効である。モクレン抽出物の代替として、緑茶抽出物を、単独でまたはコウボク抽出物と混合して使用することができる。
本発明によるチューインガムは、好ましくは、ガムベースを有する少なくとも1つの領域と、ガムベースを有さない完全に水溶性である1つの領域とからなる。ガムベースを有する領域は、最終製品の0.005%から0.04%の亜鉛イオンを含み、ガムベースを有さない領域は、最終製品の0.07%から0.5%の範囲のコウボク抽出物を含有する。
亜鉛は、上記の微小顆粒によって、全部または一部運ばれ得る。好ましくは、少なくとも10%、より好ましくは少なくとも20%の亜鉛が、上記の微小顆粒によって運ばれ、残りは、ガムベースを有する領域に直接含まれる塩によって運ばれる。
亜鉛がイオンの形態で運ばれるためには、亜鉛イオンは、好ましくは、塩化亜鉛、酢酸亜鉛、乳酸亜鉛、グルコン酸亜鉛、酪酸亜鉛、グリセリン酸亜鉛、グリコール酸亜鉛、ギ酸亜鉛、乳酸亜鉛、ピコリン酸亜鉛、プロピオン酸亜鉛、サリチル酸亜鉛、酒石酸亜鉛、硫酸亜鉛、アスコルビン酸亜鉛、ビスグリシン酸(bisglycinate)亜鉛、リシン酸(lysinate)亜鉛、リンゴ酸亜鉛、モノ−L−メチオニン硫酸亜鉛、ピドロ酸亜鉛、およびそれらの混合物から選択される塩として存在する。
酢酸亜鉛、乳酸亜鉛およびグルコン酸亜鉛、ならびにそれらの混合物が特に好ましい。
亜鉛イオンが、中性pH、25℃で、0.5g/100gを超える水溶性を特徴とする塩から選択される塩として存在することが好ましい。それらは、結果的に水溶性の塩であり、微小顆粒中に有利に含めることができ、微小顆粒は、ガムベースを有する領域に含めることができる。
本発明のいくつかの実施形態において、チューインガムは、オレイン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、クエン酸亜鉛、リン酸亜鉛、炭酸亜鉛、ホウ酸亜鉛、シュウ酸亜鉛、アスパラギン酸亜鉛、酸化亜鉛、およびそれらの混合物から選択される、追加の亜鉛塩を含有する。
1回分のチューインガムは、好ましくは、0.1〜10mgの亜鉛を与える量の前記追加の亜鉛塩を含有する。
実施形態の好ましい形態において、微小顆粒に入れられる亜鉛塩と微小顆粒に入れられない亜鉛塩とは、等しい。
実施形態の代替の形態において、微小顆粒に入れられる亜鉛塩は、微小顆粒に入れられない亜鉛塩とは異なる。
本発明によるチューインガムは、前記機能的成分がないガム、および2種の機能的成分のうち1種しか含有しないガムよりも、口腔内の揮発性硫酸化合物の量を減少させる。効果は、下に示す通り、噛んだ後も経時的にもより大きい。
コウボク抽出物は、特に好ましい。
コウボク抽出物は、その活性成分と考えられている、2種のネオリグナン、すなわち、マグノロールおよびホノキオールを含有する。中国の異なる地域原産の伝統的抽出物の分析は、マグノロールの濃度が、最小0.005%から最大9.2%の範囲であり、ホノキオールの濃度が、最小0.008%から最大9.7%の範囲であることを示す。2つの合計は、常に、20%よりも低い(Jiang,Y.ら、Phytochem.Anal、2011、DOI10.1002/pca.1369)。
樹皮から抽出される2種のネオリグナンは、記載されている方法(PRC薬局方(英語版)、1988、People’s Medical Publishing House、Beijing、Cortex Magnoliae Officinalis、23〜24頁)に従って用意された樹皮から抽出される。抽出は、有機溶媒で、最近では、超臨界二酸化炭素で行うことができる。
超臨界二酸化炭素における抽出、その後のエタノールにおける結晶化により得られる抽出物が好ましい。
マグノロールの含有率が80%から88%の間の範囲であり、ホノキオールの含有率が8%から18%の間の範囲であり、2種のネオリグナンの合計が、好ましくは85%を超え、より好ましくは95%を超える抽出物が、好ましくは使用される。
コウボク抽出物は、ホウノキおよびカラホウノキを含めたモクレン属に属する様々な植物から得ることができ、その樹皮は、植物の枝、幹および根に由来し得る。亜種のオウヨウコウボク(Magnolia officinalis Rehder spp.Biloba)から得られる抽出物を使用することが好ましい。その抽出物は、好ましくは、幹の樹皮から得られる。
コウボク抽出物はコーティングに存在し、亜鉛は無糖チューインガムペレットのコアに存在する。コウボク抽出物は、好ましくは1回分のチューインガムあたり0.5mgから50mgの範囲の量、より好ましくは1回分のチューインガムあたり1〜5mgの範囲の量で存在する。亜鉛は、上記した通り、80%超のソルビトールおよび2%未満のアラビアゴムを含有する微小顆粒に少なくとも部分的に入れられ、1回分のチューインガムは、好ましくは0.012mgから1.2mgの亜鉛、より好ましくは0.05から0.5mgの亜鉛を含有する。ソルビトールを含有する微小顆粒中の亜鉛の濃度は、好ましくは0.06%から6%の間、より好ましくは0.5%から3%の間の範囲(微小顆粒の重量のうちの割合)である。
微小顆粒は、食用添加剤、例えば、着色料、増粘剤、酸性化剤、甘味料、香料、ビタミン、および他の無機塩を含有することができる。
今述べた好ましい形態に従って作製された1回分のチューインガムは、臨床的口臭を有する人により吐き出される空気中の揮発性硫酸化合物を減らす驚くべき能力を示し、したがって、口臭の症状を治療するために使用することができる。
実際に、ガムを噛む直前に吐き出された空気において75ppbという最小VSC値を有する摂取者で、10分間噛まれた1回分のチューインガムは、噛んだ後、噛む前の値と比較して、吐き出される空気中の揮発性硫黄化合物の平均濃度を最小でも40%減少させる。
さらに、吐き出された空気において75ppbという最小VSC値を有する摂取者により10分間噛まれた1回分のチューインガムは、噛み始めてから1時間後、吐き出される空気中の揮発性硫黄化合物の平均濃度を少なくとも15%減少させる。
VSCは、市場で容易に入手できるOralChromaポータブルガスクロマトグラフ(著作権)(OralChroma(商標)、アビリット株式会社、大阪、日本)で測定される。
亜鉛、モクレンまたはその両方を含まないチューインガム配合物(参照配合物A、BおよびC)を、亜鉛およびモクレン抽出物の両方を含有する本発明による配合物(配合物D、FおよびE)と比較した。その他の点では、配合物の組成は同一であった。特に、ベレット形態のガムを使用し、亜鉛をコア(第1の領域)における微小顆粒中に導入し、コウボク抽出物をコーティング(第2の領域)中に導入した。亜鉛およびコウボク抽出物の量を表1に示す。
揮発性硫黄化合物を、(1日の時間にかかわらず、ならびにアミノ酸および特定の食物でVSC産生を刺激せずに)75ppbという最小VSCレベルを有する10人のボランティアで評価した。評価は、噛む前、1回分を(10分)噛んだ直後、および1時間後に記述した方法によって行った。表1は、最初の状態と比較した、VSCの減少(%)を示す。噛み終わった時に、ボランティアは、チューインガムの感覚評価を行った。
同様に、少なくとも15%の亜鉛(全亜鉛のうちの割合として)が、上記した通り、80%のソルビトールおよび2%未満のアラビアゴムを含有する微小顆粒に入れられ、好ましくは、1回分のチューインガムが、0.012mgから1.2mgの亜鉛、より好ましくは0.05〜0.5mgの亜鉛を含有する、実施形態の好ましい形態(配合物G)において、VSCを減らす能力を評価した。微小顆粒によって運ばれる亜鉛は、塩化亜鉛、酢酸亜鉛、乳酸亜鉛、グルコン酸亜鉛、およびそれらの混合物から選択される塩のイオンとして入れられる。85%以下(全亜鉛のうちの割合)の残りの亜鉛は、ガムベースを含有する領域、またはコア(チューインガムペレットの場合)に直接入れられる、塩化亜鉛、酢酸亜鉛、乳酸亜鉛、グルコン酸亜鉛、およびそれらの混合物の1種または複数によって運ばれる。
Figure 2015534804
Figure 2015534804
データは、チューインガムA(参照)が、特に、噛んだ後に、口腔内VSCを減らすある種の効果を有するが、この効果が1時間後に大きく低下することを示す。この効果は、恐らく、歯での機械的な擦り合わせ動作と共に臭い息を引き起こす細菌のいくつかを洗い流す、唾液分泌の刺激によるものである。亜鉛を単独で含有する参照のガムは、口腔内VSCの減少を改善するが、主に長い時間においてである。コウボク抽出物を単独で含有する参照のガムは、噛んだ直後はより効果的であるが、1時間後には、モクレンおよび亜鉛を含まないガムと同じように作用する。
亜鉛とコウボク抽出物との相乗的組合せを有するガム(D、E、FおよびG)は、10分噛んだ直後、および1時間後、口腔内VSCの割合を著しく減少させる。両方の時間および4つのすべての配合物(D、E、FおよびG)におけるその減少は、亜鉛およびMBEを含まないガム、ならびに2種の機能的成分の1種しか含有しない2種のガムBおよびCによって生じる減少よりも大きく、噛んだ直後のおよび長い時間(1時間後のデータを参照されたい)での相乗効果を示す。
本発明による、亜鉛およびモクレンを有する配合物の相乗効果のさらなる実証のために、相乗効果の割合を計算することができる。それは、機能的成分を全く含有しないチューインガムの効果を引いた、2種の機能的成分のうち1種しか含有しないガムのVSC減少効果の合計を超える、ガムによるVSC減少の割合であると考えることができる。ガムの効果(発明でも参照でも)を足したときは、バックグラウンドノイズで使用される手順と同様に、プレーンなチューインガム(表1のガムA)の効果を引くことが特に重要である。相乗効果を表2に示す。0を超える数字は、本発明の配合物における亜鉛と植物抽出物と組合せの相乗効果を示す。
配合物DおよびFで使用される用量を超える用量は、配合物の味における不快な変化(渋味、苦味)をもたらし、それは、口臭の症状を軽減することを意図した治療との適合性を低下させ得る。
ガムベースを有さない完全に水溶性の領域が、70乾燥重量%超、好ましくは85乾燥重量%超のマルチトール(コーティング全体のうちの割合)からなるコーティングからなることが特に有利である。実施形態の代替であるが、同等に有利な形態では、マルチトールが、グルコピラノシルマンニトールとグルコピラノシルソルビトールとの混合物、またはキシリトールとマンニトールとの混合物に置きかえられる。
このように配合されたチューインガムから10分噛んで放出されるMBEは、(全MBEの)50%から80%の範囲である。
ガムベースを含有する区域に添加される、80%超のソルビトール、2%未満のアラビアゴム、および1%超の亜鉛塩(微小顆粒全体のうちの割合)を含有する微小顆粒によって、チューインガムの0.0005%から0.05%の間の範囲の量の亜鉛を加えることが有利である。このように配合されたチューインガムから10分噛んで放出される亜鉛は、(全亜鉛の)50%から80%の間の範囲である。
少なくとも15%の亜鉛(全亜鉛のうちの割合として)が、塩化亜鉛、酢酸亜鉛、乳酸亜鉛、グルコン酸亜鉛、およびそれらの混合物から選択される塩のイオンとして、ガムベースを含有する領域に直接入れられる微小顆粒に入れられ、残りの量の亜鉛が、ガムベースを含有する領域に直接入れられる塩化亜鉛、酢酸亜鉛、乳酸亜鉛、グルコン酸亜鉛、およびそれらの混合物のうちの1種または複数によって運ばれるチューインガムも、同様の経時的放出を有する。
したがって、説明する実施形態は、口腔内で相乗作用を発揮できる類似量のMBEおよびZnの同時放出を可能にする。
スピラントールまたはペリトリンを含有する香料の添加は、活性物質の放出を促進し、ミント香料との組合せで、特に示される。
本発明はまた、ヒトの口臭の症状を治療する方法に関し、以下の工程を含む:
1)少なくとも、
a)微小顆粒により与えられる亜鉛の含有量が、チューインガムの0.0005%から0.05%の範囲であり、前記微小顆粒が、80%超のソルビトール、2%未満のアラビアゴム、および1%超の亜鉛塩(全微小顆粒のうちの割合)を含有する、ガムベースを有する第1の領域;
b)完全に水溶性のコーティングからなる、ガムベースを有さない第2の領域であって、該コーティングが、75%超のマルチトール、グルコピラノシルソルビトールとグルコピラノシルマンニトールとの混合物、またはキシリトールとマンニトールとの混合物を含有し、チューインガムの0.02%から2%の範囲のコウボク抽出物を含有する第2の領域;
からなる1個のチューインガムを、口臭患者の口腔内に入れるステップと、
2)前記1個のチューインガムを10分間噛むステップ。
前記ガムが、10分噛んで、40%から80%の間のコウボク抽出物(全抽出物のうちの割合として)、および50%から80%の間の亜鉛(全亜鉛のうちの割合として)を口腔内に放出でき、結果として、前記成分が口臭の症状に対する相乗作用を発揮する。
亜鉛を含有する、本発明による微小顆粒の例、比較例、および効能評価試験を以下に示す。
例1:本発明によるガムにおいて使用される微小顆粒の組成物
Figure 2015534804
以下の表3は、本発明によるチューインガム組成物(例3)および参照組成物(例2)を示す。前記ガムは、3つの別々の領域、すなわち、充填物(ガムベースを有さない領域)、コア(ガムベースを有する領域)、およびコーティング(ガムベースを有さない領域)からなる、充填されたペレットの形態をとる。
割合を、1回分の全体に関連させて表す。mg単位の値は、例において、1個に相当する、2.2gの重量の部分に関する。
Figure 2015534804
Figure 2015534804
口臭の症状の治療についての活性試験
試験は、OralChromaで、参照ガム(例2)と比較して本発明によるガム(例3)に関して行なわれ、75ppbという最小の口腔内VSC値を有するボランティアの口腔内VSCを測定した。ハーブ抽出物(0.36%の生コーヒー豆、および0.36%のゴボウ)を含む波形の無糖錠剤からなる、市場で入手できる製品を試験した。VSCを測定するのに使用する方法論は、上記の通りである。
結果を以下の表4にまとめる。
Figure 2015534804
本発明によるガムは、噛んだ直後でも、1時間または2時間後でも、(i)機能的成分を全く含有しないガムおよび(ii)市販の製品より多く、口腔内VSC濃度を明らかに減少させることができる。

Claims (21)

  1. ガムベースの少なくとも第1の領域と、ガムベースを有さない完全に水溶性の少なくとも第2の領域とからなるチューインガムであって、前記ガムが、
    a)コウボク抽出物、緑茶抽出物、およびそれらの組合せから選択される、有効量の植物抽出物と、
    b)完全に水溶性の微小顆粒に少なくとも部分的に含有される、有効量の亜鉛イオンと
    の相乗的組合せの存在を特徴とするチューインガム。
  2. 植物抽出物が、マグノロールおよびホノキオールを、好ましくは該抽出物に対して80重量%を超える濃度で含むコウボク抽出物である、請求項1に記載のチューインガム。
  3. 植物抽出物が、カテキンを、好ましくは該抽出物に対して40重量%を超える濃度で含む緑茶抽出物である、請求項1に記載のチューインガム。
  4. 前記植物抽出物が、前記第2の領域に含有される、請求項1から3のいずれかに記載のチューインガム。
  5. 前記植物抽出物が、前記第1の領域に含有される、請求項1から3のいずれかに記載のチューインガム。
  6. 亜鉛が、前記第1の領域に含有される、請求項1から5のいずれかに記載のチューインガム。
  7. 前記水溶性微小顆粒が、1種または複数の多価アルコール、親水コロイド、香料、着色料、甘味料、および他の賦形剤を単独でまたはそれらの混合物で含み、前記微小顆粒が、1000μm未満の平均粒径分布を有する、請求項1から6のいずれかに記載のチューインガム。
  8. 亜鉛イオンの含有量が、0.0005重量%から0.05重量%の範囲であり、植物抽出物の含有量が、0.02%から2%の範囲である、請求項1から7のいずれか一項に記載のチューインガム。
  9. 1回分あたり、0.012mgから1.2mgの亜鉛イオン、および0.5mgから50mgのコウボク抽出物を含有する、請求項1から8のいずれか一項に記載のチューインガム。
  10. 口腔内の空気において75ppbという最小VSC値を有する摂取者により10分間噛まれた1回分のチューインガムが、噛んだ直後、噛む前の値と比較して、口腔内空気中の揮発性硫黄化合物の平均濃度を少なくとも40%減少させることができる、請求項1から9のいずれか一項に記載のチューインガム。
  11. 口腔内の空気において75ppbという最小VSC値を有する摂取者により10分間噛まれた1回分のチューインガムが、噛み始めてから1時間後、噛む前の値と比較して、口腔内空気中の揮発性硫黄化合物の平均濃度を少なくとも15%減少させることができる、請求項1から10のいずれか一項に記載のチューインガム。
  12. 亜鉛イオンが、塩化亜鉛、酢酸亜鉛、乳酸亜鉛、グルコン酸亜鉛、酪酸亜鉛、グリセリン酸亜鉛、グリコール酸亜鉛、ギ酸亜鉛、乳酸亜鉛、ピコリン酸亜鉛、プロピオン酸亜鉛、サリチル酸亜鉛、酒石酸亜鉛、硫酸亜鉛、アスコルビン酸亜鉛、ビスグリシン酸亜鉛、リシン酸亜鉛、リンゴ酸亜鉛、モノ−L−メチオニン硫酸亜鉛、ピドロ酸亜鉛、およびそれらの混合物からなる群から選択される塩として存在する、請求項1から11のいずれか一項に記載のチューインガム。
  13. 追加の亜鉛塩が存在し、オレイン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、クエン酸亜鉛、リン酸亜鉛、炭酸亜鉛、ホウ酸亜鉛、シュウ酸亜鉛、アスパラギン酸亜鉛、酸化亜鉛、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項8および9に記載のチューインガム。
  14. 1回分のチューインガムが、0.1から10mgの亜鉛を与えるような量の前記追加の亜鉛塩を含有する、請求項13に記載のチューインガム。
  15. ガムベースを有する前記第1の領域がコアを形成し、ガムベースを有さない完全に水溶性の前記第2の領域が、第1の領域を少なくとも部分的にコーティングするコーティング層を形成する、請求項1から14のいずれか一項に記載のチューインガム。
  16. コーティング層の70乾燥重量%超が、マルチトール、またはグルコピラノシルマンニトールとグルコピラノシルソルビトールとの混合物からなる、請求項15に記載のチューインガム。
  17. 充填物が、前記第1の領域の内側にも存在する、請求項15または16に記載のチューインガム。
  18. 前記充填物が、多価アルコール、賦形剤、乳化剤、ビタミン、亜鉛塩を含めた無機塩、緑茶抽出物およびコウボク抽出物、着色料、酸性化剤、ならびに香料のうちの1種または複数を含有する、請求項17に記載のチューインガム。
  19. 前記第1の領域および前記第2の領域が、重なり合う、交互に重なる層の形態の領域として構成される、請求項1から14のいずれか一項に記載のチューインガム。
  20. ハッカ属、ミカン属、スピランテス属の種およびメントール、清涼剤および唾液分泌剤として作用する人工および天然香料、ならびにそれらの組合せに由来するものから選択される少なくとも1種の香料を含む、請求項1から19のいずれか一項に記載のチューインガム。
  21. 口臭の症状の治療に使用するための、請求項1から20に記載のチューインガム。
JP2015536274A 2012-10-15 2013-10-14 チューインガム Active JP6316825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2012A001734 2012-10-15
IT001734A ITMI20121734A1 (it) 2012-10-15 2012-10-15 Gomme da masticare
PCT/IB2013/059341 WO2014060929A1 (en) 2012-10-15 2013-10-14 Chewing gums

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015534804A true JP2015534804A (ja) 2015-12-07
JP6316825B2 JP6316825B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=47388537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536274A Active JP6316825B2 (ja) 2012-10-15 2013-10-14 チューインガム

Country Status (24)

Country Link
US (3) US20150238555A1 (ja)
EP (1) EP2906046B1 (ja)
JP (1) JP6316825B2 (ja)
KR (1) KR20150070147A (ja)
CN (1) CN104735996A (ja)
AU (1) AU2013333473B2 (ja)
BR (1) BR112015008038A2 (ja)
CA (1) CA2888260C (ja)
ES (1) ES2613984T3 (ja)
HR (1) HRP20170271T1 (ja)
HU (1) HUE031946T2 (ja)
IL (1) IL238258A (ja)
IT (1) ITMI20121734A1 (ja)
MX (1) MX2015004746A (ja)
MY (1) MY168422A (ja)
NZ (1) NZ706919A (ja)
PH (1) PH12015500809A1 (ja)
PL (1) PL2906046T3 (ja)
RU (1) RU2647854C9 (ja)
SG (1) SG11201502874SA (ja)
SI (1) SI2906046T1 (ja)
SM (1) SMT201700129B (ja)
WO (1) WO2014060929A1 (ja)
ZA (1) ZA201502460B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230040932A (ko) * 2021-09-15 2023-03-23 주식회사 엘지생활건강 구취 제거 또는 개선용 조성물

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106359822A (zh) * 2015-07-22 2017-02-01 美佳胜肽科技股份有限公司 含多单位活性载体的口香糖
CN106880599B (zh) * 2015-12-15 2021-07-06 永菳生科股份有限公司 含多单位载体的固态软式口溶锭
EP3199597A1 (en) 2016-01-29 2017-08-02 Jotun A/S Shop primer
CN106173171A (zh) * 2016-07-06 2016-12-07 安徽米乐食品有限公司 一种可以清除口臭的抗菌口香糖及其制备方法
CN110720542A (zh) * 2019-11-21 2020-01-24 福建农林大学 一种滑菇子实体多酚糖衣口香糖及其加工方法
KR102373361B1 (ko) * 2021-07-14 2022-03-11 (주)엠엔비물산 애완동물용 덴탈껌 제조장치 및 애완동물용 덴탈껌

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030049303A1 (en) * 2001-05-15 2003-03-13 Ji Ning Confectionery compositions
JP2004321077A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Meiji Seika Kaisha Ltd ラッカーゼ封入カプセルを含有するガム
US20080131379A1 (en) * 2005-01-28 2008-06-05 Gumlink A/S Compressed Chewing Gum Tablet

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5437879A (en) 1993-10-04 1995-08-01 Warner-Lambert Company Layered chewing gum confection
CA2451833C (en) * 2001-05-15 2009-08-18 The Procter & Gamble Company Confectionery compositions comprising two metal cations
DE60215148T2 (de) 2001-05-15 2007-08-16 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Mundpflegezusammensetzungen
US7595065B2 (en) 2002-06-25 2009-09-29 Wm. Wrigley Jr. Company Breath freshening and oral cleansing products with synergistic combinations of magnolia bark extract and essential oils
US7632525B2 (en) 2002-06-25 2009-12-15 Wm. Wrigley Jr. Company Breath freshening and oral cleansing product with magnolia bark extract in combination with surface active agents
KR20040019145A (ko) * 2002-08-26 2004-03-05 주식회사 이코바이오 천연 구강청정제 조성물
US20040258630A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Boyd Thomas J. Antiplaque breath freshening consumable film
US20060127329A1 (en) 2004-12-10 2006-06-15 Colgate-Palmolive Company Tartar control oral care composition containing extract of magnolia
RU2398593C2 (ru) * 2005-12-02 2010-09-10 Джи Ай Си ИННОВАТИОНЗ КОМПАНИ Жевательные составы с экстрактом коры магнолии быстрого высвобождения
EP2046274A1 (en) 2006-08-02 2009-04-15 Wm. Wrigley Jr. Company Oral compositions effective for the treatment of oral cavity malodor associated with the consumption of odor-causing compounds
CA2780324A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Colgate-Palmolive Company Oral compositions containing a combination of natural extracts and related methods
CN102204874B (zh) * 2011-01-28 2012-06-27 义乌市爱尚日用品有限公司 含天然药物复配成分的抗口臭牙膏

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030049303A1 (en) * 2001-05-15 2003-03-13 Ji Ning Confectionery compositions
JP2004321077A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Meiji Seika Kaisha Ltd ラッカーゼ封入カプセルを含有するガム
US20080131379A1 (en) * 2005-01-28 2008-06-05 Gumlink A/S Compressed Chewing Gum Tablet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230040932A (ko) * 2021-09-15 2023-03-23 주식회사 엘지생활건강 구취 제거 또는 개선용 조성물
KR102590017B1 (ko) * 2021-09-15 2023-10-17 주식회사 엘지생활건강 구강 개선용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
CA2888260A1 (en) 2014-04-24
BR112015008038A2 (pt) 2017-07-04
SG11201502874SA (en) 2015-05-28
SMT201700129B (it) 2017-03-08
US20170143620A1 (en) 2017-05-25
CA2888260C (en) 2020-07-14
MX2015004746A (es) 2015-07-21
US20150238555A1 (en) 2015-08-27
PL2906046T3 (pl) 2017-06-30
EP2906046A1 (en) 2015-08-19
RU2015113334A (ru) 2016-12-10
KR20150070147A (ko) 2015-06-24
AU2013333473B2 (en) 2017-06-08
RU2647854C2 (ru) 2018-03-21
RU2647854C9 (ru) 2018-05-14
ES2613984T3 (es) 2017-05-29
CN104735996A (zh) 2015-06-24
AU2013333473A1 (en) 2015-04-30
US10172788B2 (en) 2019-01-08
JP6316825B2 (ja) 2018-04-25
PH12015500809A1 (en) 2015-06-08
EP2906046B1 (en) 2016-11-30
IL238258A0 (en) 2015-06-30
IL238258A (en) 2017-02-28
SI2906046T1 (sl) 2017-03-31
ITMI20121734A1 (it) 2014-04-16
NZ706919A (en) 2018-06-29
ZA201502460B (en) 2017-04-26
MY168422A (en) 2018-11-09
HRP20170271T1 (hr) 2017-04-21
HUE031946T2 (en) 2017-08-28
US20160213616A1 (en) 2016-07-28
WO2014060929A1 (en) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6316825B2 (ja) チューインガム
RU2241436C2 (ru) Ароматическая смесь для маскировки неприятного вкуса соединений цинка
CN101687105B (zh) 改善矿化/再矿化益处的包含缓冲系统的口腔护理产品
AU2006323047B2 (en) Chewable compositions with fast release Magnolia Bark Extract
ES2656187T3 (es) Composiciones de goma humectantes de la boca y productos que las contienen
CN105326651B (zh) 一种漱口水及其制备方法
AU2016321383A1 (en) Synergistic antibacterial effects of magnolia bark extract and L-arginine, N-alpha-lauroyl ethyl ester on salivary bacteria
ES2890074T3 (es) Efectos antibacterianos sinérgicos del extracto de corteza de magnolia y de éster etílico de N-alfa-lauroil-L-arginina sobre biopelícula de placa dental
RU2724996C2 (ru) Холодящие составы длительного действия
JP2021502325A (ja) 口腔洗浄用発泡性固形剤及びその製造方法
KR101810037B1 (ko) 치자가 함유된 치약조성물
JP2015166328A (ja) チュアブル錠
JP2004067530A (ja) 口臭除去剤及びそれを用いた口腔用組成物
JP2003192585A (ja) 口腔用組成物
JP2009286749A (ja) 口腔衛生用固形物
KR101126279B1 (ko) 금연 효과가 우수한 혼합정유 조성물과 금연 보조제
JP2022037146A (ja)
JP2017085943A (ja) 唾液分泌促進剤及び口腔用組成物
JP2009153953A (ja) 唾液分泌促進用具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250