JP2015534273A - 3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素 - Google Patents

3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素 Download PDF

Info

Publication number
JP2015534273A
JP2015534273A JP2015532972A JP2015532972A JP2015534273A JP 2015534273 A JP2015534273 A JP 2015534273A JP 2015532972 A JP2015532972 A JP 2015532972A JP 2015532972 A JP2015532972 A JP 2015532972A JP 2015534273 A JP2015534273 A JP 2015534273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
pad
transistor
photodiode
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015532972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6290897B2 (ja
Inventor
ウォン オム ジェ
ウォン オム ジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix System IC Inc
Original Assignee
Siliconfile Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siliconfile Technologies Inc filed Critical Siliconfile Technologies Inc
Publication of JP2015534273A publication Critical patent/JP2015534273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6290897B2 publication Critical patent/JP6290897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/79Arrangements of circuitry being divided between different or multiple substrates, chips or circuit boards, e.g. stacked image sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

本発明は、フォトダイオードで生成された電荷を浮遊拡散領域に転送する効率を極大化する3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素を開示(introduce)する。3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素は、第1ウエハには、フォトダイオードと、転送トランジスタとが形成され、第2ウエハには、リセットトランジスタと、ソースフォロワトランジスタとが形成される。特に、フォトダイオードのポジティブ領域には、第2ウエハで使用される接地電圧より低い電圧準位を有するN_接地電圧を印加する。

Description

本発明は、イメージセンサの分離型単位画素に関するものであって、特に、1つのウエハに形成されたフォトダイオードのポジティブ領域に、第2ウエハに形成された素子に供給される接地電圧より低い電圧を印加して、電荷伝達効率を極大化したイメージセンサの分離型単位画素に関するものである。
それぞれの画素あたりに1つずつ設けられるイメージセンサ回路は、フォトダイオードと、該フォトダイオードで生成された電荷を浮遊拡散領域(Floating Diffusion Area)に転送する転送トランジスタと、転送された電荷に対応する変換電圧を生成するソースフォロワトランジスタと、変換電圧を出力する選択トランジスタと、浮遊拡散領域をリセットさせるリセットトランジスタとを基本的に備える。
より多い画素を一定の面積に実現するためには、単位画素に割り当てられる面積が減少するしかないが、前述のように、単位画素には複数のトランジスタおよびフォトダイオードが形成されなければならないため、光を受信するフォトダイオードに割り当てられる領域は、複数のトランジスタの占める領域によって限定されなければならない。このような欠点を克服するために、1つのウエハにフォトダイオードとフォトダイオードで生成された電荷を転送する転送トランジスタとを形成し、他の1つのウエハには残りのトランジスタを形成する方法が提案されて使用されていた。
本発明が解決しようとする技術的課題は、フォトダイオードで生成された電荷を浮遊拡散領域に転送する効率を極大化する3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素を提供することである。
上記の技術的課題を達成するための、本発明の一態様(one aspect)に係る3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素は、構成要素が第1ウエハおよび第2ウエハに分離されて集積される。前記第1ウエハには、入射する光に対応する変換電圧を生成し、入射する光に対応する電荷を生成するフォトダイオードと、第1パッドと、転送制御信号に応答して、前記フォトダイオードで生成された電荷を前記第1パッドに転送する転送トランジスタとが集積される。前記第2ウエハには、第2パッドと、前記第2パッドに転送される電荷に対応する変換電圧を生成するソースフォロワトランジスタと、リセット制御信号に応答して、前記第2パッドおよび前記ソースフォロワトランジスタのゲート端子を共通にリセットさせるリセットトランジスタとが集積される。前記フォトダイオードのポジティブ領域には、前記第2ウエハで使用される接地電圧より低い電圧準位を有するN_接地電圧を印加する。
上記の技術的課題を達成するための、本発明の他の態様(another aspect)に係る3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素は、入射する光に対応する変換電圧を生成し、構成要素が第1ウエハおよび第2ウエハに分離されて集積される。前記第1ウエハには、入射する光に対応する電荷を生成するフォトダイオードと、第1パッドと、転送制御信号に応答して、前記フォトダイオードで生成された電荷を前記第1パッドに転送する転送トランジスタと、リセット制御信号に応答して、前記第1パッドおよび前記転送トランジスタの共通端子をリセットさせるリセットトランジスタとが集積される。前記第2ウエハには、第2パッドと、前記第2パッドに転送される電荷に対応する変換電圧を生成するソースフォロワトランジスタとが集積される。前記フォトダイオードのポジティブ領域には、前記第2ウエハで使用される接地電圧より低い電圧準位を有するN_接地電圧を印加する。
上記の技術的課題を達成するための、本発明のさらに他の態様(still another aspect)に係る3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素は、入射する光に対応する変換電圧を生成し、構成要素が第1ウエハおよび第2ウエハに分離されて集積される。前記第1ウエハには、第1パッドと、入射する光に対応する電荷を生成する第1フォトダイオードと、第1転送制御信号に応答して、前記第1フォトダイオードで生成された電荷を前記第1パッドに転送する第1転送トランジスタと、入射する光に対応する電荷を生成する第2フォトダイオードと、第2転送制御信号に応答して、前記第2フォトダイオードで生成された電荷を前記第1パッドに転送する第2転送トランジスタとが集積される。前記第2ウエハには、第2パッドと、前記第2パッドに転送された電荷に対応する変換電圧を生成するソースフォロワトランジスタと、リセット制御信号に応答して、前記第2パッドおよび前記ソースフォロワトランジスタのゲート端子を共通にリセットさせるリセットトランジスタとが集積される。前記第1フォトダイオードのポジティブ領域および前記第2フォトダイオードのポジティブ領域には、前記第2ウエハで使用される接地電圧より低い電圧準位を有するN_接地電圧を印加する。
本発明に係る3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素は、フォトダイオードで生成された電荷を浮遊拡散領域に効果的に転送することができ、リセットトランジスタに供給される電圧源の準位を可変させることにより、浮遊拡散領域のリセットを効率的に行うことができる利点がある。
本発明の第1実施形態に係る3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素である。 本発明の第2実施形態に係る3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素である。 本発明の第3実施形態に係る3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素である。 本発明の第4実施形態に係る3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素である。 本発明の第5実施形態に係る3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素である。 本発明の第6実施形態に係る3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素である。
本発明と本発明の動作上の利点および本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の例示的な実施形態を説明する添付図面および添付図面に記載された内容を参照しなければならない。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を説明することにより、本発明を詳細に説明する。各図面に提示された同一の参照符号は同一の部材を表す。
図1は、本発明の第1実施形態に係る3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素である。
図1を参照すれば、本発明に係る3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素100を構成する要素は、2つのウエハ110,120に分離されて形成されている。
第1ウエハ110には、フォトダイオードPDと、転送トランジスタM1とが集積される。第2ウエハ120には、リセットトランジスタM2と、ソースフォロワトランジスタM3とが集積される。
フォトダイオードPDのポジティブ領域には、第2ウエハ120で使用される接地電圧GNDより低い電圧準位を有するN_接地電圧N_GNDが印加される。転送トランジスタM1の一端子はフォトダイオードPDのネガティブ領域に接続され、他の一端子は第1パッドP1に接続され、ゲートには転送制御信号Txが印加される。
リセットトランジスタM2の一端子は電源電圧VDDおよび電源電圧VDDと電圧準位の異なる第2電源電圧VDD_Aのうちの1つに接続され、他の一端子は第2パッドP2およびソースフォロワトランジスタM3のゲート端子に共通に接続され、ゲートにリセット制御信号Reが印加される。ソースフォロワトランジスタM3の一端子は電源電圧VDDに接続され、ゲートは第2パッドP2に接続される。
一般的に、浮遊拡散領域(Floating Diffusion)は、転送トランジスタM1、リセットトランジスタM2の拡散領域(Diffusion Area)およびソースフォロワトランジスタM3のゲート領域を意味するが、ここでは、第1パッドP1および第2パッドP2も浮遊拡散領域に含まれる。
従来は、フォトダイオードPDのポジティブ端子の場合、第2ウエハ120で使用される接地電圧GNDを共通に使用していたが、本発明では、第2ウエハ120で使用される接地電圧GNDより低い電圧準位を有するN_接地電圧N_GNDを使用することにより、フォトダイオードPDのポジティブ領域とネガティブ領域との間の電圧差を従来に比べて増加させることを提案する。フォトダイオードPDで生成される電荷は、フォトダイオードPDに入射する光の強度に応じて決定されるが、フォトダイオードPDの両領域間の電圧差が大きくなるほど、フォトダイオードで生成された電荷が浮遊拡散領域に効果的に伝達される。
また、リセットトランジスタR2の一端子に印加されるリセット電圧として、電源電圧VDDをそのまま用いてもよいが、電源電圧VDDと電圧準位の異なる第2電源電圧VDD_Aを選択的に使用できるようにした。第2電源電圧VDD_Aの電圧準位を調整することにより、浮遊拡散領域のリセット電圧準位を調整可能なため、フォトダイオードPDで生成された電荷を浮遊拡散領域に伝達する伝達効率を向上させることができる。この内容は、後述する他の実施形態にも同様に適用される。
図2は、本発明の第2実施形態に係る3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素である。
図2を参照すれば、第2実施形態のイメージセンサの分離型単位画素200の場合、図1に示された第1実施形態100において選択トランジスタM4を第2ウエハ220に追加したものである。選択トランジスタM4は、選択制御信号Sxに応答して、一端子に接続されたソースフォロワトランジスタM3の変換電圧P_outを他の一端子にスイッチングする。
図3は、本発明の第3実施形態に係る3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素である。
図3を参照すれば、本発明に係る3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素300を構成する要素は、2つのウエハ310,320に分離されて形成されている。
第1ウエハ310には、フォトダイオードPDと、転送トランジスタM1と、リセットトランジスタM2とが集積される。第2ウエハ120には、ソースフォロワトランジスタM3が集積される。
フォトダイオードPDのポジティブ領域には、第2ウエハ320で使用される接地電圧GNDより低い電圧準位を有するN_接地電圧N_GNDが印加される。転送トランジスタM1の一端子はフォトダイオードPDのネガティブ領域に接続され、他の一端子は第1パッドP1に接続され、ゲートには転送制御信号Txが印加される。リセットトランジスタM2の一端子は電源電圧VDDおよび電源電圧VDDと電圧準位の異なる第2電源電圧VDD_Aのうちの1つに接続され、他の一端子は第1パッドP1および転送トランジスタM1の共通端子に接続され、ゲートにリセット制御信号Reが印加される。
ソースフォロワトランジスタM3の一端子は電源電圧VDDに接続され、他の一端子は変換電圧P_outを出力し、ゲートは第2パッドP2に接続される。
図3に示された第3実施形態の場合、第1実施形態100および第2実施形態200において、第2ウエハ120,220に集積されたリセットトランジスタM2を第1ウエハ310,410に集積させたものである。
図4は、本発明の第4実施形態に係る3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素である。
図4を参照すれば、第4実施形態のイメージセンサの分離型単位画素400の場合、図3に示された第3実施形態300において選択トランジスタM4を第2ウエハ420に追加したものである。選択トランジスタM4は、選択制御信号Sxに応答して、一端子に接続されたソースフォロワトランジスタM3の変換電圧P_outを他の一端子にスイッチングする。
図5は、本発明の第5実施形態に係る3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素である。
図5を参照すれば、第5実施形態のイメージセンサの分離型単位画素500の場合、第1ウエハ510には、2つのフォトダイオードPD1,PD2と、2つの転送トランジスタとが集積される。第2ウエハ520には、リセットトランジスタM2と、ソースフォロワトランジスタM3とが集積される。
1つのピクセルには、1つのフォトダイオードおよび転送トランジスタが必要なため、第5実施形態の場合、2つのピクセルに備えられるフォトダイオードおよび転送トランジスタを介して転送される電荷を、第2ウエハに集積された1つの処理回路で選択的に処理するものである。
第1フォトダイオードPD1は、ポジティブ領域にN_接地電圧N_GNDが印加される。第1転送トランジスタM11の一端子は第1フォトダイオードPD1のネガティブ端子に接続され、他の一端子は第1パッドP1に接続され、ゲートに第1転送制御信号Tx1が印加される。第2フォトダイオードPD2はポジティブ領域にN_接地電圧N_GNDが印加される。第2転送トランジスタM12の一端子は第2フォトダイオードPD2のネガティブ端子に接続され、他の一端子は第1パッドP1に接続され、ゲートに第2転送制御信号Tx2が印加される。
リセットトランジスタM2の一端子は電源電圧VDDおよび電源電圧と電圧準位の異なる第2電源電圧VDD_Aのうちの1つに接続され、他の一端子は第2パッドP2に接続され、ゲートにリセット制御信号Reが印加される。ソースフォロワトランジスタM3の一端子は電源電圧VDDに接続され、第2パッドP2およびリセットトランジスタM2の他の一端子に格納された電荷に対応する変換電圧P_outを他の一端子を介して出力する。
図6は、本発明の第6実施形態に係る3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素である。
図6を参照すれば、第6実施形態のイメージセンサの分離型単位画素600の場合、図5に示された第5実施形態500において選択トランジスタM4を第2ウエハ620に追加したものである。選択トランジスタM4は、選択制御信号Sxに応答して、一端子に接続されたソースフォロワトランジスタM3の変換電圧P_outを他の一端子にスイッチングする。
実際のイメージセンサは、上述した素子の上部に透明バッファ層およびフィルタがさらに形成されるが、これは、本発明の本質的なものではなく、この分野における通常の知識を有する技術者には広く知られているため、ここでは詳細に言及しない。
実際のイメージセンサは、第1パッドP1および第2パッドP2をパッド接続手段によって電気的に接続させて使用するが、この部分は、本発明の内容ではなく、この分野における通常の技術者が容易に実現可能なため、ここでは説明をしない。
以上、本発明に対する技術思想を添付図面とともに述べたが、これは、本発明の好ましい実施形態を例示的に説明したものであり、本発明を限定するものではない。また、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば誰でも、本発明の技術的思想の範疇を離脱しない範囲内で多様な変形および模倣が可能であることは自明である。


一般的に、浮遊拡散領域(Floating Diffusion Area)は、転送トランジスタM1、リセットトランジスタM2の拡散領域(Diffusion Area)およびソースフォロワトランジスタM3のゲート領域を意味するが、ここでは、第1パッドP1および第2パッドP2も浮遊拡散領域に含まれる。
また、リセットトランジスタ2の一端子に印加されるリセット電圧として、電源電圧VDDをそのまま用いてもよいが、電源電圧VDDと電圧準位の異なる第2電源電圧VDD_Aを選択的に使用できるようにした。第2電源電圧VDD_Aの電圧準位を調整することにより、浮遊拡散領域のリセット電圧準位を調整可能なため、フォトダイオードPDで生成された電荷を浮遊拡散領域に伝達する伝達効率を向上させることができる。この内容は、後述する他の実施形態にも同様に適用される。
第1ウエハ310には、フォトダイオードPDと、転送トランジスタM1と、リセットトランジスタM2とが集積される。第2ウエハ20には、ソースフォロワトランジスタM3が集積される。
図3に示された第3実施形態の場合、第1実施形態100および第2実施形態200において、第2ウエハ120,220に集積されたリセットトランジスタM2を第1ウエハ310に集積させたものである。

Claims (10)

  1. 入射する光に対応する変換電圧を生成するイメージセンサの分離型単位画素において、
    入射する光に対応する電荷を生成するフォトダイオードと、第1パッドと、転送制御信号に応答して、前記フォトダイオードで生成された電荷を前記第1パッドに転送する転送トランジスタとが形成された第1ウエハと、
    第2パッドと、該第2パッドに転送される電荷に対応する変換電圧を生成するソースフォロワトランジスタと、リセット制御信号に応答して、前記第2パッドおよび前記ソースフォロワトランジスタのゲート端子を共通にリセットさせるリセットトランジスタとが形成された第2ウエハとを備え、
    前記フォトダイオードのポジティブ領域には、前記第2ウエハで使用される接地電圧より低い電圧準位を有するN_接地電圧を印加することを特徴とする、イメージセンサの分離型単位画素。
  2. 前記転送トランジスタの一端子が前記フォトダイオードのネガティブ領域に接続され、他の一端子が前記第1パッドに接続され、ゲートには前記転送制御信号が印加され、
    前記リセットトランジスタの一端子が電源電圧および該電源電圧と電圧準位の異なる第2電源電圧のうちの1つに接続され、他の一端子が前記第2パッドおよび前記ソースフォロワトランジスタの前記ゲート端子に共通に接続され、ゲートに前記リセット制御信号が印加され、
    前記ソースフォロワトランジスタの一端子が電源電圧に接続され、他の一端子には変換電圧を出力することを特徴とする、請求項1に記載のイメージセンサの分離型単位画素。
  3. 前記第2ウエハが、選択制御信号に応答して、前記ソースフォロワトランジスタで生成された変換電圧をスイッチングする選択トランジスタをさらに備え、
    該選択トランジスタは、ゲート端子には前記選択制御信号が印加され、一端子が前記ソースフォロワトランジスタの前記他の一端子に接続され、他の一端子に前記変換電圧を出力することを特徴とする、請求項2に記載のイメージセンサの分離型単位画素。
  4. 入射する光に対応する変換電圧を生成するイメージセンサの分離型単位画素において、
    入射する光に対応する電荷を生成するフォトダイオードと、第1パッドと、転送制御信号に応答して、前記フォトダイオードで生成された電荷を前記第1パッドに転送する転送トランジスタと、リセット制御信号に応答して、前記第1パッドおよび前記転送トランジスタの共通端子をリセットさせるリセットトランジスタとが形成された第1ウエハと、
    第2パッドと、該第2パッドに転送される電荷に対応する変換電圧を生成するソースフォロワトランジスタとが形成された第2ウエハとを備え、
    前記フォトダイオードのポジティブ領域には、前記第2ウエハで使用される接地電圧より低い電圧準位を有するN_接地電圧を印加することを特徴とする、イメージセンサの分離型単位画素。
  5. 前記転送トランジスタの一端子が前記フォトダイオードのネガティブ領域に接続され、他の一端子が前記第1パッドに接続され、ゲートには前記転送制御信号が印加され、
    前記リセットトランジスタの一端子が電源電圧および該電源電圧と電圧準位の異なる第2電源電圧のうちの1つに接続され、他の一端子が前記第1パッドおよび前記転送トランジスタの前記他の一端子に共通に接続され、ゲートに前記リセット制御信号が印加され、
    前記ソースフォロワトランジスタの一端子が電源電圧に接続され、ゲートには前記第2パッドが接続され、他の一端子が前記変換電圧を出力することを特徴とする、請求項4に記載のイメージセンサの分離型単位画素。
  6. 前記第2ウエハが、選択制御信号に応答して、前記ソースフォロワトランジスタで生成された変換電圧をスイッチングする選択トランジスタをさらに備え、
    該選択トランジスタは、ゲートに前記選択制御信号が印加され、一端子が前記ソースフォロワトランジスタの前記他の一端子に接続され、他の一端子に前記変換電圧を出力することを特徴とする、請求項5に記載のイメージセンサの分離型単位画素。
  7. 入射する光に対応する変換電圧を生成するイメージセンサの分離型単位画素において、
    第1パッドと、入射する光に対応する電荷を生成する第1フォトダイオードと、第1転送制御信号に応答して、前記第1フォトダイオードで生成された電荷を前記第1パッドに転送する第1転送トランジスタと、入射する光に対応する電荷を生成する第2フォトダイオードと、第2転送制御信号に応答して、前記第2フォトダイオードで生成された電荷を前記第1パッドに転送する第2転送トランジスタとが形成された第1ウエハと、
    第2パッドと、該第2パッドに転送された電荷に対応する変換電圧を生成するソースフォロワトランジスタと、リセット制御信号に応答して、前記第2パッドおよび前記ソースフォロワトランジスタのゲート端子を共通にリセットさせるリセットトランジスタとが形成された第2ウエハとを備え、
    前記第1フォトダイオードのポジティブ領域および前記第1フォトダイオードのポジティブ領域には、前記第2ウエハで使用される接地電圧より低い電圧準位を有するN_接地電圧を印加することを特徴とする、イメージセンサの分離型単位画素。
  8. 前記第1フォトダイオードはポジティブ領域に前記N_接地電圧が印加され、
    前記第1転送トランジスタの一端子が前記第1フォトダイオードのネガティブ端子に接続され、他の一端子が前記第1パッドに接続され、ゲートに前記第1転送制御信号が印加され、
    前記第2フォトダイオードはポジティブ領域に前記N_接地電圧が印加され、
    前記第2転送トランジスタの一端子が前記第2フォトダイオードのネガティブ端子に接続され、他の一端子が前記第1パッドに接続され、ゲートに前記第2転送制御信号が印加され、
    前記リセットトランジスタの一端子が電源電圧および該電源電圧と電圧準位の異なる第2電源電圧のうちの1つに接続され、他の一端子が前記第2パッドに接続され、ゲートに前記リセット制御信号が印加され、
    前記ソースフォロワトランジスタの一端子が電源電圧に接続され、前記第2パッドおよび前記リセットトランジスタの前記他の一端子に格納された電荷に対応する変換電圧を他の一端子を介して出力することを特徴とする、請求項7に記載のイメージセンサの分離型単位画素。
  9. 前記第2ウエハが、選択制御信号に応答して、前記ソースフォロワトランジスタで生成された変換電圧をスイッチングする選択トランジスタをさらに備え、
    該選択トランジスタは、ゲートに前記選択制御信号が印加され、一端子が前記ソースフォロワトランジスタの前記他の一端子に接続され、他の一端子に前記変換電圧を出力することを特徴とする、請求項8に記載のイメージセンサの分離型単位画素。
  10. 前記第1パッドおよび前記第2パッドが、パッド接続手段によって電気的に接続されることを特徴とする、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のイメージセンサの分離型単位画素。


JP2015532972A 2012-09-26 2013-09-24 3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素 Active JP6290897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120107112A KR101402750B1 (ko) 2012-09-26 2012-09-26 3차원 구조를 가지는 이미지센서의 분리형 단위화소
KR10-2012-0107112 2012-09-26
PCT/KR2013/008527 WO2014051306A1 (ko) 2012-09-26 2013-09-24 3차원 구조를 가지는 이미지센서의 분리형 단위화소

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015534273A true JP2015534273A (ja) 2015-11-26
JP6290897B2 JP6290897B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=50388620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532972A Active JP6290897B2 (ja) 2012-09-26 2013-09-24 3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9887230B2 (ja)
JP (1) JP6290897B2 (ja)
KR (1) KR101402750B1 (ja)
CN (1) CN104704811B (ja)
WO (1) WO2014051306A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101402750B1 (ko) * 2012-09-26 2014-06-11 (주)실리콘화일 3차원 구조를 가지는 이미지센서의 분리형 단위화소
US9774801B2 (en) * 2014-12-05 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Solid state image sensor with enhanced charge capacity and dynamic range
US11438486B2 (en) 2019-08-26 2022-09-06 Qualcomm Incorporated 3D active depth sensing with laser pulse train bursts and a gated sensor
US20230029874A1 (en) * 2021-07-28 2023-02-02 Magvision Semiconductor (Beijing) Inc. Image sensor pixel with deep trench isolation structure

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347691A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Canon Inc 固体撮像素子
JP2006032497A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Sony Corp 固体撮像素子と固体撮像装置、固体撮像素子の製造方法
JP2008235478A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nikon Corp 撮像素子
JP2010087962A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Sony Corp 固体撮像装置、撮像装置、ad変換ゲイン調整方法
JP2010530633A (ja) * 2007-06-19 2010-09-09 シリコンファイル・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 単位ピクセル間のクロストークを防止するピクセルアレイ及びこのピクセルを用いたイメージセンサー
JP2011091474A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Sony Corp 固体撮像装置及び撮像機器
JP2012033894A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Canon Inc 固体撮像装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6486522B1 (en) * 1999-09-28 2002-11-26 Pictos Technologies, Inc. Light sensing system with high pixel fill factor
US6566697B1 (en) * 2000-11-28 2003-05-20 Dalsa, Inc. Pinned photodiode five transistor pixel
KR100542691B1 (ko) * 2001-07-27 2006-01-16 매그나칩 반도체 유한회사 필팩터를 증가시킬 수 있는 씨모스 이미지 센서 및 그구동 방법
US6642081B1 (en) * 2002-04-11 2003-11-04 Robert Patti Interlocking conductor method for bonding wafers to produce stacked integrated circuits
KR100623347B1 (ko) * 2004-12-03 2006-09-19 매그나칩 반도체 유한회사 제어 신호의 레벨 변동을 최소화할 수 있는 이미지센서
JP2006261638A (ja) * 2005-02-21 2006-09-28 Sony Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
KR100718878B1 (ko) * 2005-06-28 2007-05-17 (주)실리콘화일 3차원 구조를 갖는 이미지 센서의 분리형 단위화소 및 그제조방법
KR100744119B1 (ko) * 2005-12-24 2007-08-01 삼성전자주식회사 부스팅 커패시터를 갖는 픽셀 회로, 그 픽셀 회로의 구동방법 및 그 픽셀 회로를 구비하는 이미지 센서
KR100724255B1 (ko) * 2005-12-27 2007-05-31 매그나칩 반도체 유한회사 시모스 이미지 센서
KR100744134B1 (ko) * 2006-02-27 2007-08-01 삼성전자주식회사 Cmos 이미지 센서 및 그 구동방법
KR100870109B1 (ko) * 2006-06-19 2008-11-25 (주)실리콘화일 단위픽셀들 사이의 신호간섭을 방지하는 3차원 구조를 갖는픽셀어레이 및 이를 구비하는 이미지센서
KR100808014B1 (ko) * 2006-09-11 2008-02-28 (주)실리콘화일 3개의 트랜지스터를 구비하는 단위픽셀 및 이를 구비하는픽셀 어레이
KR100718882B1 (ko) * 2006-09-11 2007-05-18 (주)실리콘화일 이미지 센서의 단위화소
US8049256B2 (en) * 2006-10-05 2011-11-01 Omnivision Technologies, Inc. Active pixel sensor having a sensor wafer connected to a support circuit wafer
KR100835892B1 (ko) * 2007-03-26 2008-06-09 (주)실리콘화일 칩 적층 이미지센서
KR20090084134A (ko) * 2008-01-31 2009-08-05 삼성전자주식회사 스택 구조의 씨모스 이미지 센서
US20090256156A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 E-Phocus, Inc Hybrid imaging sensor with approximately equal potential photodiodes
JP5358136B2 (ja) * 2008-07-29 2013-12-04 パナソニック株式会社 固体撮像装置
KR101024756B1 (ko) * 2008-09-30 2011-03-24 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 이미지 센서의 제조 방법
KR101124744B1 (ko) * 2008-11-11 2012-03-23 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR20100078111A (ko) * 2008-12-30 2010-07-08 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
KR101049083B1 (ko) * 2009-04-10 2011-07-15 (주)실리콘화일 3차원 구조를 갖는 이미지 센서의 단위 화소 및 그 제조방법
KR20110036995A (ko) * 2009-10-05 2011-04-13 주식회사 동부하이텍 스택형 포토다이오드 구조의 이미지 센서
JP2011129873A (ja) * 2009-11-17 2011-06-30 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法、電子機器
WO2011133806A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensor pixel and method
WO2011133749A2 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Semiconductor Components Industries, Llc Pixel architecture and method
US8390712B2 (en) * 2010-12-08 2013-03-05 Aptina Imaging Corporation Image sensing pixels with feedback loops for imaging systems
JP2013062611A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Sony Corp 固体撮像素子およびカメラシステム
US8890047B2 (en) * 2011-09-21 2014-11-18 Aptina Imaging Corporation Stacked-chip imaging systems
US8686342B2 (en) * 2012-04-09 2014-04-01 Omnivision Technologies, Inc. Double-sided image sensor formed on a single semiconductor wafer die
US10090349B2 (en) * 2012-08-09 2018-10-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. CMOS image sensor chips with stacked scheme and methods for forming the same
KR101402750B1 (ko) * 2012-09-26 2014-06-11 (주)실리콘화일 3차원 구조를 가지는 이미지센서의 분리형 단위화소
KR102140482B1 (ko) * 2013-12-30 2020-08-04 삼성전자주식회사 적층형 이미지 센서의 단위 픽셀 및 이를 포함하는 적층형 이미지 센서

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347691A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Canon Inc 固体撮像素子
JP2006032497A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Sony Corp 固体撮像素子と固体撮像装置、固体撮像素子の製造方法
JP2008235478A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nikon Corp 撮像素子
JP2010530633A (ja) * 2007-06-19 2010-09-09 シリコンファイル・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 単位ピクセル間のクロストークを防止するピクセルアレイ及びこのピクセルを用いたイメージセンサー
JP2010087962A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Sony Corp 固体撮像装置、撮像装置、ad変換ゲイン調整方法
JP2011091474A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Sony Corp 固体撮像装置及び撮像機器
JP2012033894A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Canon Inc 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014051306A1 (ko) 2014-04-03
US9887230B2 (en) 2018-02-06
CN104704811B (zh) 2018-03-20
KR101402750B1 (ko) 2014-06-11
JP6290897B2 (ja) 2018-03-07
CN104704811A (zh) 2015-06-10
KR20140042004A (ko) 2014-04-07
US20150236065A1 (en) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN208189594U (zh) 成像像素以及图像传感器
CN110957339B (zh) 固态成像装置和电子设备
KR101377063B1 (ko) 기판 적층형 이미지 센서의 글로벌 셔터를 위한 픽셀회로
KR102009192B1 (ko) 이미지 센서의 단위 픽셀 및 이를 포함하는 이미지 센서
CN106664382B (zh) 固体摄影装置、固体摄影装置的制造方法以及电子机器
KR101241704B1 (ko) 픽셀, 픽셀 어레이, 이를 포함하는 이미지센서 및 그 구동방법
US9917120B2 (en) Pixels with high dynamic range and a global shutter scanning mode
CN103858235B (zh) 固态图像传感器和电子设备
TWI539816B (zh) 影像感測器
JP6290897B2 (ja) 3次元構造を有するイメージセンサの分離型単位画素
KR20150078162A (ko) 적층형 이미지 센서의 단위 픽셀 및 이를 포함하는 적층형 이미지 센서
CN108777772B (zh) 图像传感器
US20160273961A1 (en) Image sensor
JP2011119946A (ja) 固体撮像装置
CN105321969B (zh) 半导体装置
KR20130133824A (ko) Cmos 이미지 센서 화소 및 그의 제어 타이밍시퀀스
JP2015534271A (ja) Cmosイメージセンサの列共有画素ユニットおよび画素アレイ
JP2005347742A (ja) フィルファクタが改善されたcmosイメージ素子
CN102695007B (zh) 图像传感器及其驱动方法
JP2011066506A (ja) 固体撮像素子
US20150070553A1 (en) Image sensor, image processing system including the same, and method of operating the same
TWI385793B (zh) 具對稱場效電晶體配置之像素
TW201535696A (zh) 共享主動像素感測器
KR20210000600A (ko) 이미지 센서
CN112188123B (zh) 图像感测装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6290897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250