JP2015533792A - siRNAならびに眼の状態の処置および/または予防のための方法および組成物におけるその使用 - Google Patents
siRNAならびに眼の状態の処置および/または予防のための方法および組成物におけるその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015533792A JP2015533792A JP2015530486A JP2015530486A JP2015533792A JP 2015533792 A JP2015533792 A JP 2015533792A JP 2015530486 A JP2015530486 A JP 2015530486A JP 2015530486 A JP2015530486 A JP 2015530486A JP 2015533792 A JP2015533792 A JP 2015533792A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sina
- iop
- eye
- syl040012
- sirna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
- A61P27/06—Antiglaucoma agents or miotics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
- C12N15/1138—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/14—Type of nucleic acid interfering nucleic acids [NA]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/50—Physical structure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2320/00—Applications; Uses
- C12N2320/30—Special therapeutic applications
- C12N2320/32—Special delivery means, e.g. tissue-specific
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明のsiNAは、ADRB2の発現を減少させるまたは阻害することによって活性を調節し、それによりIOPに影響を与えるように設計される。一実施形態では、標的遺伝子発現の減少または阻害は、眼内液、例えば眼房水の産生を減少させる。本標的遺伝子ADRB2についてのGenBank受託番号はNM_000024である。
上に記載の方法によって設計されたsiNAは、当技術分野において周知の任意の方法によって合成できる。RNAは、適切に保護されたリボヌクレオシドホスホラミダイトおよび従来のDNA/RNA合成機を使用して好ましくは化学的に合成される。追加的にsiRNAは、これだけに限らないがProligo(Hamburg、Germany)、Dharmacon Research(Lafayette、CO、USA)、Glen Research(Sterling、VA、USA)、ChemGenes(Ashland、MA、USA)およびCruachem(Glasgow、UK)、Qiagen(Germany)、Ambion(USA)およびInvitrogen(Scotland)を含む商業的RNAオリゴ合成供給者から得ることもできる。代替的に本発明のsiNA分子は、逆相補性siNA配列をプロモーターの制御下に含有するベクターで細胞を形質移入することによって細胞中で発現できる。発現されるとsiNAは、当技術分野において十分周知の技術を使用して細胞から単離できる。
本発明のsiNAは、1つまたは複数の修飾ヌクレオチドおよび/またはホスホジエステルではない連結を含有する場合がある。当技術分野において周知の化学的修飾は、siNAの安定性、利用能、および/または細胞取り込みを増大できる。当業者は、RNA分子に組み込むことができる他の種類の化学修飾を認識している(修飾の種類の概説について国際公開WO031070744 WO2005/045037またはWO2008/104978を参照されたい)。
本発明の組成物および方法は、ヒトでの使用の前に望ましい治療活性についてin vitroで、次いでin vivoで好ましくは検査される。例えば具体的治療プロトコールの投与が示されるかどうかを決定するために使用できるin vitroアッセイは、候補siNAが細胞(例えば、ウサギ非色素性毛様体上皮細胞(non−pigmented cilliary epithelium cell)(NPE)、ヒト毛様体上皮細胞(OMDC)またはヒト胚性腎細胞(HEK293)にin vitroで投与されるin vitro細胞培養アッセイを含み、そのようなプロトコールの細胞への効果は観察される、例えば、標的遺伝子の発現の減少または阻害。
本発明は、本発明の1つまたは複数のsiNAの有効量を投与するステップを含む、患者(例えば哺乳動物、特にヒト)におけるIOPの増大に関連する眼の障害を処置、予防または管理するための方法を包含する。具体的な実施形態では、処置、予防または管理される障害は、緑内障である。これだけに限らないが、開放隅角緑内障(例えば、原発性開放隅角緑内障、原発性緑内障および落屑緑内障、低眼圧緑内障)、閉塞隅角緑内障(臨床的には閉塞隅角型(closed angle)緑内障、狭隅角緑内障、瞳孔ブロック緑内障および毛様体ブロック緑内障としても周知)(例えば、急性閉塞隅角緑内障および慢性閉塞隅角緑内障)、無虹彩緑内障、先天性緑内障、若年性緑内障、水晶体原性緑内障、血管新生緑内障、外傷後緑内障、ステロイド誘発緑内障、スタージ−ウエーバー症候群(Sturge−Weber Syndrome)緑内障ならびにぶどう膜炎誘発緑内障を含むIOPに関連する任意の種類の緑内障は、本発明の方法で処置できる。
本明細書において使用される「有効量」は、IOPの増大に関連する眼の障害を処置または管理するために十分な本発明のsiNAの量、好ましくはIOPを減少させるために十分な量を指す。ヒトにおけるIOPの増大の処置のために、IOPが約14から20mmHgの間であるようにIOPを低減することは好ましい。しかし、本発明の化合物が単独で送達される、または別の好適な治療との組合せであるかにかかわらず、処置前のIOPと比較したIOPにおけるいかなる低減も有利である(例えば、本発明は処置前のIOPの約5%、約10%、約25%、約30%、約35%、約40%、約50%または約60%より大きいIOPの減少を期待する)。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、処置前のIOPの約1%から約99%の間、約5%から約90%の間、約10%から約80%の間、約20%から約50%の間または約25%から約45%の間であるIOPの減少を生じることができる。好ましくはIOPにおける減少は、約25%から約30%の間である。治療有効量は、IOPに関連する眼の障害の発症を遅延または最小化するために十分なsiNAの量も指す場合がある。治療有効量は、IOPの上昇に関連する眼の障害の処置または管理において治療的利益を提供する治療剤の量も指す場合がある。さらに本発明のsiNAに関して治療有効量は、IOPの増大に関連する眼の障害の処置または管理において治療的利益を提供する治療剤単独での、または他の治療との組合せでの量を意味する。本発明のsiRNAの量と関係して使用される用語は、治療全体を改善する、望ましくない作用を低減もしくは回避する、または別の治療剤の治療有効性を増強するまたは相乗効果を与える量を包含できる。siNA単独でのまたは組合せでの処置は、約14から20mmHgのIOPを生じるべきである。しかし処置前のIOPと比較したIOPにおけるいかなる減少も有利である(例えば、処置前のIOPの5%、10%、25%、30%、35%、40%、50%または60%より大きいIOPの減少)。
本発明のsiNAは、当技術分野において周知の任意の従来の技術によって医薬組成物に製剤することができる(例えば、Alfonso,G.et al.、1995:The Science and Practice of Pharmacy、Mack Publishing、Easton PA、第19版を参照されたい)。本発明の方法における使用のための1つまたは複数のsiNAを含む製剤は、多数の形態であってよく、各患者に特異的な種々の要因(例えば、患者の障害の種類および重症度、siNA投与の種類、年齢、体重、反応および過去の病歴)、製剤中のsiNAの数および種類、組成物の形態(例えば、液体、半液体または固形)、治療レジメ(例えば治療剤が1日1回、1日数回もしくは数日ごとに1回経時的に投与されるかどうか、および/または投与の経路)に依存する場合がある。
本発明のsiNA化合物は、所定の容量の液滴でsiNA化合物の特定の投薬量を分注するための開口部を有する分注器を含むキットで提供されてもよい。好ましい実施形態では、本発明のsiNA化合物は、配列番号1に対して標的化されたsiNAである。さらに好ましい実施形態では、本発明のキット内の分注器は、SYL040012を含む組成物を提供する。別の実施形態では、キットは、例えば1カ月間の使用のための一群の使い捨て分注器を含んでよく、この具体的な場合では、容器は、30個の使い捨て分注器を含有する。液滴は容量約50μlから約100μlの範囲であってよい。分注器は、使い捨て分注器であってよく、約1mgから約2mgの間の本発明のsiNA化合物、および場合により1つまたは複数の薬学的に許容される希釈剤および場合により1つまたは複数の賦形剤を含む。分注器中に含有される組成物は、約15mg/mlから約22.5mg/mlの間の濃度の本発明のsiNA化合物を含んでよい。代替的に分注器は、1カ月以上の使用のために設計されてよく、含有される容量は用量の同等数を提供するために増大する。本発明のキットは、1滴の液滴で約0.6mgから約0.9mgの間の投薬量のsiNA化合物が各眼に適用されることを明記する説明書も含んでよい。説明書は、液滴が各眼に1日1回、1日2回、1日3回または1日4回適用され、各眼への適用が毎日、1日おき、1週間に1回、1週間に2回、1週間に3回、1週間おきまたは1カ月に1回行われることをさらに明記してよい。
SYL040012のin vitro分析
細胞培養および形質移入
BxPC3およびMDA−MB−231細胞は、American Association of Culture Collection(Rockville、MD、USA)から得て、培養培地(10%FBSを補充したRPMI−1640培地(BxPC3細胞)および10%FBSを補充したDMEM(MDA−MB−231細胞)中で加湿したインキュベーターにおいて、5% CO2/95%空気の雰囲気下、37℃で維持した。形質移入のために細胞をBxPC3株について細胞106,000個/cm2およびMDA−MB−231株について細胞200,000個/cm2の密度で播種した。細胞培養がおよそ90%コンフルエンスに達したときに、細胞をLipofectamine2000(Invitrogen、Pasley、UK)を用いて100nM SYL040012で形質移入した。形質移入効率は形質移入24時間後の対照培養物において細胞内に存在するBlock−it−Alexa fluor red fluorescent oligonucleotide(Invitrogen、Pasley、UK)の量を定量することによって推定した。
総RNAを細胞培養物または組織からRNeasy RNA extraction kit(Invitrogen、CA、USA)を使用して単離した。総RNA 4μgをHigh−Capacity cDNA Archive kit(Applied Biosystems、Inc.、Foster City、CA、USA)を製造元の説明書に従って使用して逆転写した(retrotranscribed)。
細胞生存率をMTT方法によって評価し、形質移入後のさまざまな時点(24、48および72時間)でMDA−MB−231およびBxPC3においてCell Titer 96 Aqueous Non Radioactive Cell Proliferation Assay kit(Promega、Mannheim、Germany)を製造元の説明書に従って使用してアッセイした。
ADRB2 mRNAレベルを100nM SYL040012またはスクランブルsiRNAのいずれかでBxPC3またはMDA−MB−231の細胞培養物を形質移入した後のさまざまな時点(24、48および72時間)でqPCRによって分析した。ADRB2の基底mRNAレベルの50〜70%の間で変動する低減が時点に依存して観察された(図1A)。両細胞株において、SYL040012の最大効果が形質移入24時間後に観察され、この時点でADRB2 mRNAの低減は、基底レベルのおよそ50%であった。BxPC3細胞では基底ADRB2レベルは、形質移入後およそ72時間で回復した一方で、MDA−MB−231細胞ではこの時点のmRNAレベルは基底ライン未満のままであった。スクランブルRNA配列の形質移入は、ADRB2レベルを調節せず、SYL040012の効果が特異的であったことを実証している。
その標的に対する化合物の特異性は、臨床設定での副作用の低減において極めて重大である。本発明者らは、アドレナリンファミリーの受容体でのSYL040012の効果をADRB2に構造的に関連するタンパク質のmRNAへの効果を分析するために分析した。アドレナリン受容体ADRB2、ADRB1およびADRA1BのmRNAレベルをSYL040012での処置後にBxPC3細胞で評価した。図1Cは、SYL040012がADRB1またはADRA1BのmRNAレベルに顕著な影響を与えることなくADRB2レベルmRNAを選択的に減少させることができたことを示す。
安定性研究
方法
ウサギ血清およびウサギ眼房水中でのSYL040012の安定性を2つの方法によって評価した:ハイブリダイズしていない一本鎖から二本鎖RNAを分離することによって二重鎖RNAの量を測定する未変性HPLC法、および二重鎖中の両方の一本鎖の純度を評価し、一本鎖の安定性を評価するために潜在的な分解化合物を検出する変性IEX−HPLC法。外観、pHおよびUV測定などの追加的検査はEuropean and US Pharmacopeiasの最新版に従って行った。
RNA化合物はRNAseによって非常に容易に分解される、このため化合物の安定性をそのビヒクル(PBS)中、ウサギ血清中およびウサギ眼房水中で評価した。
GFPマウスの眼におけるsiRNA生体内分布
方法
およそ8週のC57BL/6−Tg(ACTbEGFP)成体オスウサギを研究に使用した。マウスはグループで飼育し12時間明/暗サイクル、餌および水の自由摂取で、調節された室温で維持した。
いかなる干渉研究においても重要な最初のステップは、in vivoでのsiRNA送達の条件を最適化することである。標的集団において表現型の変化または機能の喪失を検出する能力は、siRNAが標的組織に送達される効率に依存する。
in vivo有効性
動物
およそ10週の成体オスニュージーランド白ウサギ(NZW)(Granja San Bernardo、Spain and Charles River Laboratories)をすべての実験について使用した。動物を個別に標準的ケージで調節された室温において、12時間明/暗サイクル、餌および水の自由摂取で飼育した。動物を各研究の開始前1週間から終了まで基礎眼科検査に供した。次のパラメーターを観察した:眼瞼過敏/炎症、涙産生、瞳孔サイズ、角膜外観および結膜過敏/炎症。
IOPを動物の不快感を回避するためのColircusi(登録商標)anestesico(0.4%テトラカイン+0.4%オキシブプロカイン、Alcon)の角膜への局所適用後にthe Applanation Tonometer TONO−PEN AVIA(商標)を使用して測定した。すべての測定は、3回反復によって実施し、平均結果を示す。
各研究の開始4日前に5回のIOP測定を測定間隔2時間で記録した。次いで動物をIOP値に応じて無作為化して動物を実験群に割り当てた。化合物をPBS中に20nmolのsiNAを含有している片眼あたり40μLの投与容量で1日1回4日間にわたって眼に滴下注入した。PBSを陰性対照として使用した。投与の最初の3日間では基底IOP測定は、検査品またはビヒクルの投与より前に記録した。IOPは2時間間隔で投与後に4回測定した。
SYL040012のin vivo有効性を実証するための最初のステップとして、ニュージーランド白ウサギを、緑内障に対する現在の一次処置である3種の生成物で処置した:Trusopt(ドルゾラミド)、Xalatan(ラタノプロスト)およびTimoftol(チモロール)。化合物それぞれの1滴(40μL)を3個の別々の群のウサギの眼に4日連続の期間にわたって滴下注入した。IOP測定値を最後の投与の1時間後に開始して1時間ごとに8時間かけて得た。すべての化合物は化合物に応じて20〜35%の間のIOP低減を生じ、この効果はおよそ6時間持続した(データ未記載)。これらの実験は、IOP制御因子に応答するその能力によってこの動物モデルの適合性を確認した。
高眼圧症を有する動物モデルにおけるin vivo有効性
緑内障において観察される病的状態に近い状態でのSYL040012のIOP低下作用を評価するために、ニュージーランド白ウサギでの経口水過負荷モデルを使用した。このモデルは数名の著者によって以前記載されている(非引用文献35〜38)。高眼圧症の他の実験モデルを超えるこのモデルの主な有利点は、眼に外傷性である刺激性化合物または技術の投与が回避されていることであり、眼球構造を無処置のままにしている。これは眼が検査薬物に通常通りに応答するようにする(非引用文献38)。
ヒトにおけるSYL040012
対象
21mmHg未満のIOP、20/25またはより良いスネレン視力を有し、少なくとも18歳である30名の健常者が採用された。すべての対象は、プロトコールに従って研究を終了した。対象の人口動態的パラメーターの平均±標準偏差を表1に示す。研究への参加について対象の適合性を確実にするために、総合的な健康診断および眼の試験を研究への受け入れの前に実施した。
単一センター、並行、対照、非盲検第I相臨床試験を点眼剤として投与されたSYL040012の安全性、忍容性および生物学的利用能を評価するために設計した。研究の追加的目的は、IOPでのSYL040012のさまざまな用量の効果を決定することであった。すべての場合において、薬物は無作為に選んだ1つの眼だけに滴下注入し;もう片方の眼は未処置のままとし、眼球耐性および安全性についての対照として使用した。両眼を盲検のやり方でモニターした。
有害作用の危険を最小にするためおよびthe Guidelines on Strategies to Identify and Mitigate Risks for First−in−Human Clinical Trials with Investigational Medicinal Products(EMEA/CHMP/SWP/28367/07)に従って、介入相を2つの区間に分けた。区間1は、72時間観察された1人の対象へのSYL040012の単一用量の滴下注入で開始した。忍容性を滴下注入24、48および72時間後に評価し;忍容性基準が滴下注入72時間後に合致した場合、次の対象に投与した。同じ手順を、対象6名が投与されるまで各新規対象に対して続けた。良好な耐性およびそれにより次の志願者を含める可能性は、the Common Terminology Criteria for Adverse Events v3.0 scale.14でのグレード3またはより高い毒性の欠如として定義された。区間2を開始する前に安全性および忍容性を評価した。
すべての対象は、プロトコールコンプライアンスを保証した病院の臨床試験において処置した。表2はフローチャート図を示す。
区間1の間に、滴下注入1、2、4、48、および72時間後にGoldmann眼圧測定を使用して座位の対象でIOPを測定した。区間2の間に、最初の滴下注入前(スクリーニング)および4日間の処置後にIOP曲線を決定した。両方の場合においてIOPを9:00、12:00、15:00、18:00および21:00に測定した。IOPは、区間1および2の間に眼球耐性を測定するたび、滴下注入前後1時間にも測定した。IOP曲線の外で実施された測定は9:00から12:00の間の午前中に入れた。
SYL040012処置後の眼球および結膜の局所耐性を、区間1について滴下注入72時間後および区間2の間の最後の滴下注入24時間後に眼球有害作用の発生率および頻度を分析することによって評価した。(投与された対投与されていない)眼の間をカイ二乗検定を使用して比較した。1回滴下注入後の1日1回のIOP値の分析を、SYL040012滴下注入後に得られた値とスクリーニング時の基底値とを比較することによって実施した。統計的有意性を対応のあるスチューデントのt検定によって評価した。区間2の間のIOPへのSYL040012の効果を4日目に得られたIOP曲線をスクリーニング時に得られたものと比較することによって評価した。統計的有意性を処置と時刻とを変数とし、IOPを反復測定値として使用して反復測定二元配置分散分析(ANOVA)によって評価し、各時点での有意性を評価するためのボンフェローニ事後検定が続いた。他のパラメーター(臨床分析、視力、症状持続時間)を対応のあるスチューデントのt検定またはウィルコクソン検定を、これらそれぞれの統計的検定を使用するために必要な条件のコンプライアンスに応じて使用して分析した。P<0.05を有意とした。
スクリーニング時に得られた値とSYL040012の単回滴下注入に続いて得られたものとの間にIOPにおける統計的有意差は見られなかった。区間2の間に、7日間にわたる反復投与スケジュールでのSYL040012の投与は、使用した用量に関わらず健康な対象24名のうち15名においてIOP値を低減させた。SYL040012の600μg用量は、4日間の投与後に全般的に統計的に有意なIOPの減少を生じた;事後データ分析は、15:00に得られた測定値へのSYL040012の有意な効果を示した(図6A)。この用量を受けた5名の志願者は、スクリーニング時の値と比較して4日目に20%を超えるIOP値の平均低減を示した。本発明者らは、このサブグループにおいて個別分析を実施し、IOPへの全般的に統計的に有意な効果を見出した;事後分析は研究したすべての時点で差異が統計的に有意であったことを明らかにした(図6B)。これら5名の対象における基底IOP値が他の対象における基底IOP値より高いことは注目に値する(それぞれ16.2±2.9mmHg対14.9±2.8mmHg)。高いIOP値を伴うこの応答の増大は、他の抗緑内障薬物についても報告されている(非特許文献39)。
成人における高眼圧症または開放隅角緑内障の処置:二重盲検、プラセボ対照、複数回投与有効性試験
患者
調査者によって評価された優れたまたは良い全体的健康状態にあり、年齢≧18歳、両眼に開放隅角緑内障を伴うまたは伴わないIOPの上昇(≧21mmHg)の既往歴または新たな診断を有する合計80名の男性および女性対象を採用する。この研究に含まれるためには、両眼において次の判定に正常結果または開放隅角緑内障に典型的な結果を有さなければならない:
− 視野24−2または同等(24−2ハンフリー視野SITA検査、片眼あたり約5分間)
− 光干渉断層撮影(OCT)
− スネレン視力表での最高矯正視力≧0.5(20/40)、または≦0.3 logMAR
− シルマー検査(流涙)
− 眼底検査
この試験の主な目的は、眼球表面(角膜および結膜)での忍容性および14日間の処置の間のSYL040012の毎日投与後の眼内圧への効果を決定することである。
調査用生成物の最初の投与30日前までに、対象は、臨床試験の処置期間に参加するための適格性に登録される。抗緑内障薬物療法が休薬期間を必要とする場合、この期間はさらに長い場合がある。短い休薬期間を必要とする抗緑内障薬物療法の一時的処方は許容される。ベースライン期間の始めに患者が数週間の休薬期間を伴う抗緑内障薬物療法にある場合(参照、European Glaucoma Society、研究フローチャートへの脚注)、調査者は眼が数週間IOP−低下薬物療法を受けないことにならないように短い休薬期間を有する別の抗緑内障薬物療法を処方できる。
80μg SYL040012、300μg SYL040012、900μg SYL040012またはプラセボが1:1:1:1の比で点眼剤中に投与されるように1日目に対象を無作為化した。
最終判定は、最後の調査用生成物投与の4から7日間後(最後の投与の96時間後[4日間]+3日間)に行われる追跡調査来院で行われる。
Claims (27)
- 配列番号3のヌクレオチド配列を含む低分子干渉核酸分子(siNA)を約0.3mgから約0.9mgの間の用量でそれを必要とする患者の眼の角膜表面に局所投与するステップを含む、眼内圧(IOP)の増大によって特徴付けられる眼の障害を処置する方法。
- リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中に約0.3mgから0.9mgの間のSYL040012を含む組成物を、それを必要とする患者の眼の角膜表面に局所投与するステップを含む、眼内圧(IOP)の増大によって特徴付けられる眼の障害を処置する方法。
- siNAが1日1回投与される、請求項1に記載の方法。
- siNAが約30μlから約40μlの間の容量で送達される、請求項1に記載の方法。
- siNAが点眼器で眼に送達される、請求項1に記載の方法。
- siNAの投与前の患者のIOPと比較して患者のIOPが約25%から約30%の間で低減する、請求項1に記載の方法。
- siNAがsiNAの投与後24時間より長く持続するIOPの持続的な減少をもたらす、請求項1に記載の方法。
- IOPの減少が少なくとも8時間存在する、請求項1に記載の方法。
- 減少したIOPが少なくとも2日間続く、請求項1に記載の方法。
- siNAが低分子干渉リボ核酸(siRNA)である、請求項1に記載の方法。
- siRNAが二本鎖(dsRNA)である、請求項10に記載の方法。
- siRNAが低分子ヘアピン(shRNA)である、請求項10に記載の方法。
- siNAが少なくとも1つの修飾オリゴヌクレオチドを含む、請求項1に記載の方法。
- siNAがホスホジエステル連結ではない2個のヌクレオチド間の少なくとも1つの連結を含む、請求項1に記載の方法。
- 眼の障害が開放隅角緑内障、閉塞隅角緑内障および先天性緑内障からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
- siNAが40ヌクレオチド以下である、請求項1に記載の方法。
- siNAがdsRNAを作るようにその相補体にハイブリダイズする、請求項10に記載の方法。
- dsRNAがジヌクレオチド3’オーバーハングを有する、請求項10に記載の方法。
- ジヌクレオチドオーバーハングがチミジンヌクレオチドから作られている、請求項18に記載の方法。
- 2つ以上の種類のsiNAが患者に投与される、請求項1に記載の方法。
- 2つ以上の種類のsiNAが同じ遺伝子の発現を減少させるまたは阻害する、請求項20に記載の方法。
- 前記siNA分子が未修飾である、請求項1に記載の方法。
- 液体形態の医薬投薬量を分注するための分注器であって、前記液体の分量を保持するための容器および所定のサイズの前記液体の液滴を分注するための開口部を含み、前記液体が、配列番号3を含む約0.3mgから約0.9mgの間のsiNAおよび場合により1つまたは複数の薬学的に許容される希釈剤および場合により1つまたは複数の賦形剤を含む分注器。
- 液体形態の医薬投薬量を分注するための分注器であって、前記液体の分量を保持するための容器および所定のサイズの前記液体の液滴を分注するための開口部を含み、前記液体が、約7.5mg/mlから約22.5mg/mlの間の濃度で、リン酸緩衝生理食塩水を含む溶液中に約0.3mgから約0.9mgの間のSYL040012を含む分注器。
- (a)液体形態の医薬投薬量を分注するための分注器であって、前記液体の分量を保持するための容器および所定のサイズの前記液体の液滴を分注するための開口部を含む分注器と、
(b)1滴の液滴の形態で配列番号1を含む約0.3mgから約0.9mgの間のsiNAが各眼に適用されることを明記する書面による説明書と
を含むキット。 - (a)液体形態の医薬投薬量を分注するための分注器であって、前記液体の分量を保持するための容器および所定のサイズの前記液体の液滴を分注するための開口部を含む分注器と、
(b)1滴の液滴の形態でPBS中に約7.5mg/mlから約22.5mg/mlの間の最終濃度の約0.3mgから約0.9mgの間のSYL040012が各眼に適用されることを明記する書面による説明書と
を含むキット。 - 眼内圧(IOP)の増大によって特徴付けられる眼の障害の処置のための医薬品の製造における配列番号3のヌクレオチド配列を含む低分子干渉核酸分子(siNA)の使用であって、前記siRNAが約0.3mgから約0.9mgの間の用量でそれを必要とする患者の眼の角膜表面に局所投与される使用。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/GB2012/052177 WO2014037686A1 (en) | 2012-09-05 | 2012-09-05 | Sirna and their use in methods and compositions for the treatment and/or prevention of eye conditions |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017108012A Division JP2017200928A (ja) | 2017-05-31 | 2017-05-31 | siRNAならびに眼の状態の処置および/または予防のための方法および組成物におけるその使用 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015533792A true JP2015533792A (ja) | 2015-11-26 |
Family
ID=46889366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015530486A Pending JP2015533792A (ja) | 2012-09-05 | 2012-09-05 | siRNAならびに眼の状態の処置および/または予防のための方法および組成物におけるその使用 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10011832B2 (ja) |
EP (1) | EP2893018B1 (ja) |
JP (1) | JP2015533792A (ja) |
KR (1) | KR102120060B1 (ja) |
CN (1) | CN104781402A (ja) |
AU (1) | AU2012389270B2 (ja) |
BR (1) | BR112015004452A2 (ja) |
CA (1) | CA2883007A1 (ja) |
CL (1) | CL2015000538A1 (ja) |
EC (1) | ECSP15011105A (ja) |
ES (1) | ES2750125T3 (ja) |
IL (1) | IL237403B (ja) |
IN (1) | IN2015DN02699A (ja) |
MX (1) | MX368084B (ja) |
RU (1) | RU2653766C2 (ja) |
SG (1) | SG11201501385UA (ja) |
WO (1) | WO2014037686A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201502181B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102120060B1 (ko) | 2012-09-05 | 2020-06-09 | 실렌티스 에스.에이.유. | 눈 컨디션의 치료 및/또는 예방을 위한 조성물 및 방법에 있어서 siRNA 및 이의 용도 |
US10011837B2 (en) | 2014-03-04 | 2018-07-03 | Sylentis Sau | SiRNAs and their use in methods and compositions for the treatment and/or prevention of eye conditions |
WO2024230837A1 (zh) * | 2023-05-11 | 2024-11-14 | 广州瑞风生物科技有限公司 | 指导rna、基因编辑系统及其应用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008510786A (ja) * | 2004-08-23 | 2008-04-10 | シレンティス・エセ・ア・ウ | 眼内圧の上昇によって特徴付けられる眼の疾患のsiRNAによる治療 |
JP2010501188A (ja) * | 2006-08-24 | 2010-01-21 | アルコン リサーチ, リミテッド | IOPに関連した病態の処置のためのグレムリンのRNAi媒介阻害 |
Family Cites Families (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4343794A (en) | 1980-05-06 | 1982-08-10 | Mt. Sinai | Method of reducing intraocular pressure with salts of vanadic acid |
US4652586A (en) | 1980-11-07 | 1987-03-24 | The General Hospital Corporation | Selective beta-2 adrenergic antagonists for the treatment of glaucoma |
SU986484A1 (ru) * | 1981-07-20 | 1983-01-07 | Каунасский Политехнический Институт Им.Антанаса Снечкуса | Дозатор жидкости |
US4617299A (en) | 1983-12-19 | 1986-10-14 | Knepper Paul A | Method for the prevention of ocular hypertension, treatment of glaucoma and treatment of ocular hypertension |
US5242943A (en) | 1984-03-28 | 1993-09-07 | William J. Louis | 3-aminopropoxyphenyl derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them |
US4812448A (en) | 1984-10-22 | 1989-03-14 | Knepper Paul A | Method for the prevention of ocular hypertension, treatment of glaucoma and treatment of ocular hypertension |
US4757089A (en) | 1985-06-14 | 1988-07-12 | Massachusetts Eye And Ear Infirmary | Increasing aqueous humor outflow |
US5075323A (en) | 1988-08-24 | 1991-12-24 | Aktiebolaget Hassle | Compounds including omeprazole in the treatment of glaucoma |
US5260059A (en) | 1989-04-14 | 1993-11-09 | The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon Health Sciences University | Treatment of open-angle glaucoma by modulation matrix metalloproteinases and their inhibitor |
RU2039539C1 (ru) * | 1990-09-27 | 1995-07-20 | Менчел Йехошуа | Насадка для установки на флаконе с лекарственной жидкостью и устройство для распределения глазной жидкости |
US6372249B1 (en) | 1991-12-16 | 2002-04-16 | Baylor College Of Medicine | Senscent cell-derived inhibitors of DNA synthesis |
US5464866A (en) | 1992-08-17 | 1995-11-07 | Alcon Laboratories, Inc. | Substituted hydrindanes for the treatment of angiogenesis-dependent diseases |
US5545626A (en) | 1994-01-19 | 1996-08-13 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Method of treating glaucoma with oligonucleotides |
US5585401A (en) | 1994-12-09 | 1996-12-17 | The Reents Of The University Of California | Method for enhancing outflow of aqueous humor in treatment of glaucoma |
US20020055536A1 (en) | 1996-09-26 | 2002-05-09 | Dewitte Robert S. | System and method for structure-based drug design that includes accurate prediction of binding free energy |
US6489307B1 (en) | 1998-09-14 | 2002-12-03 | University Of Florida | Antisense compositions targeted to β1-adrenoceptor-specific mRNA and methods of use |
CA2361201A1 (en) | 1999-01-28 | 2000-08-03 | Medical College Of Georgia Research Institute, Inc. | Composition and method for in vivo and in vitro attenuation of gene expression using double stranded rna |
US6365576B1 (en) | 1999-06-24 | 2002-04-02 | Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College | Method for inhibiting herpes infection |
IL155991A0 (en) | 2000-12-01 | 2003-12-23 | Max Planck Gesellschaft | Rna interference mediating small rna molecules |
US20020165158A1 (en) | 2001-03-27 | 2002-11-07 | King George L. | Methods of modulating angiogenesis |
US20050148530A1 (en) | 2002-02-20 | 2005-07-07 | Sirna Therapeutics, Inc. | RNA interference mediated inhibition of vascular endothelial growth factor and vascular endothelial growth factor receptor gene expression using short interfering nucleic acid (siNA) |
US20040209832A1 (en) | 2001-11-30 | 2004-10-21 | Mcswiggen James | RNA interference mediated inhibition of vascular endothelial growth factor and vascular endothelial growth factor receptor gene expression using short interfering nucleic acid (siNA) |
US20070049543A1 (en) | 2001-05-18 | 2007-03-01 | Sirna Therapeutics, Inc. | RNA interference mediated inhibition of 11 beta-hydroxysteroid dehydrogenase-1 (11 beta-HSD-1) gene expression using short interfering nucleic acid siNA |
EP1587574A4 (en) | 2001-12-21 | 2009-03-18 | Rhode Island Hospital | SELECTIVE 11b-HSD HEMMER AND METHOD OF USE THEREOF |
US7294504B1 (en) | 2001-12-27 | 2007-11-13 | Allele Biotechnology & Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compositions for DNA mediated gene silencing |
GB2406568B (en) | 2002-02-20 | 2005-09-28 | Sirna Therapeutics Inc | RNA interference mediated inhibition of gene expression using chemically modified short interfering nucleic acid (siNA) |
AU2003207708A1 (en) | 2002-02-20 | 2003-09-09 | Sirna Therapeutics, Inc. | Rna interference mediated inhibition of map kinase genes |
WO2003087368A2 (en) | 2002-04-18 | 2003-10-23 | Lynkeus Bio Tech Gmbh | Means and methods for the specific modulation of target genes in the cns and the eye and methods for their identification |
EP2221054A1 (en) | 2002-04-30 | 2010-08-25 | Alcon, Inc. | CDK inhibitors for lowering intraocular pressure |
US20040115641A1 (en) | 2002-12-11 | 2004-06-17 | Isis Pharmaceuticals Inc. | Modulation of ROCK 1 expression |
DE20209155U1 (de) | 2002-06-13 | 2003-10-23 | Dr. Eugen Beck GmbH & Co., 59302 Oelde | Brille, insbesondere fassungslose Bohr-Brille |
NZ537735A (en) * | 2002-07-03 | 2006-08-31 | Pericor Science Inc | Compositions of hyaluronic acid and methods of use |
AU2003254151B2 (en) | 2002-07-24 | 2006-08-31 | Immusol Incorporated | Novel siRNA libraries and their production and use |
CA2493251A1 (en) | 2002-07-24 | 2004-01-29 | Immusol Incorporated | Single promoter system for making sirna expression cassettes and expression libraries using a polymerase primer hairpin linker |
AU2003260370B2 (en) | 2002-08-05 | 2008-05-22 | Silence Therapeutics Gmbh | Further novel forms of interfering RNA molecules |
US20040029275A1 (en) | 2002-08-10 | 2004-02-12 | David Brown | Methods and compositions for reducing target gene expression using cocktails of siRNAs or constructs expressing siRNAs |
US20050020521A1 (en) | 2002-09-25 | 2005-01-27 | University Of Massachusetts | In vivo gene silencing by chemically modified and stable siRNA |
KR20120038546A (ko) | 2002-11-01 | 2012-04-23 | 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실바니아 | HIF-1 알파의 siRNA 억제를 위한 조성물 및 방법 |
DE10322662A1 (de) | 2002-11-06 | 2004-10-07 | Grünenthal GmbH | Wirksame und stabile DNA-Enzyme |
US7250496B2 (en) | 2002-11-14 | 2007-07-31 | Rosetta Genomics Ltd. | Bioinformatically detectable group of novel regulatory genes and uses thereof |
EP2305813A3 (en) | 2002-11-14 | 2012-03-28 | Dharmacon, Inc. | Fuctional and hyperfunctional sirna |
WO2006006948A2 (en) | 2002-11-14 | 2006-01-19 | Dharmacon, Inc. | METHODS AND COMPOSITIONS FOR SELECTING siRNA OF IMPROVED FUNCTIONALITY |
US20060257851A1 (en) | 2002-11-26 | 2006-11-16 | Itzhak Bentwich | Bioinformatically detectable group of novel viral regulatory genes and uses thereof |
US20040167090A1 (en) | 2003-02-21 | 2004-08-26 | Monahan Sean D. | Covalent modification of RNA for in vitro and in vivo delivery |
GB0307206D0 (en) | 2003-03-28 | 2003-04-30 | Axordia Ltd | Hyperproliferation |
US20040198640A1 (en) | 2003-04-02 | 2004-10-07 | Dharmacon, Inc. | Stabilized polynucleotides for use in RNA interference |
US7462602B2 (en) | 2003-05-01 | 2008-12-09 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Anti-scarring ribozymes and methods |
US20040224405A1 (en) | 2003-05-06 | 2004-11-11 | Dharmacon Inc. | siRNA induced systemic gene silencing in mammalian systems |
EP1636342A4 (en) | 2003-06-20 | 2008-10-08 | Isis Pharmaceuticals Inc | OLIGOMER COMPOUNDS FOR USE IN THE MODULATION OF GENES |
JP2007525482A (ja) | 2003-10-07 | 2007-09-06 | レノビス, インコーポレイテッド | イオンチャネルリガンドとしてのアミド化合物およびその使用 |
WO2005045037A2 (en) | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Sirna Therapeutics, Inc. | RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF 5-ALPHA REDUCTASE AND ANDROGEN RECEPTOR GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA) |
US20050208658A1 (en) | 2003-11-21 | 2005-09-22 | The University Of Maryland | RNA interference mediated inhibition of 11beta hydroxysteriod dehydrogenase-1 (11beta HSD-1) gene expression |
CA2555335A1 (en) | 2004-02-05 | 2005-08-25 | Intradigm Corporation | Rnai therapeutics for treatment of eye neovascularization diseases |
GB0403600D0 (en) | 2004-02-18 | 2004-03-24 | Trinity College Dublin | Methods and reagents for treating disease |
AU2005222902B2 (en) | 2004-03-12 | 2010-06-10 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | iRNA agents targeting VEGF |
KR101147147B1 (ko) | 2004-04-01 | 2012-05-25 | 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 | Rna 간섭의 오프 타겟 효과 감소를 위한 변형된폴리뉴클레오타이드 |
WO2005117938A2 (en) | 2004-04-13 | 2005-12-15 | Regents Of The University Of Minnesota | Methods of treating ocular conditions |
JP5697297B2 (ja) | 2004-05-14 | 2015-04-08 | ロゼッタ ジノミクス リミテッド | マイクロnasおよびその使用 |
CA2584502A1 (en) | 2004-06-24 | 2006-01-05 | Incyte Corporation | 2-methylpropanamides and their use as pharmaceuticals |
EP1791567B1 (en) | 2004-08-10 | 2015-07-29 | Alnylam Pharmaceuticals Inc. | Chemically modified oligonucleotides |
TW200639252A (en) | 2005-02-01 | 2006-11-16 | Alcon Inc | RNAi-mediated inhibition of ocular hypertension targets |
JP2008533050A (ja) | 2005-03-11 | 2008-08-21 | アルコン,インコーポレイテッド | 緑内障を処置するためのフリッツルド関連蛋白質―1のrnai媒介性阻害 |
US20100292301A1 (en) | 2007-02-28 | 2010-11-18 | Elena Feinstein | Novel sirna structures |
KR102120060B1 (ko) | 2012-09-05 | 2020-06-09 | 실렌티스 에스.에이.유. | 눈 컨디션의 치료 및/또는 예방을 위한 조성물 및 방법에 있어서 siRNA 및 이의 용도 |
-
2012
- 2012-09-05 KR KR1020157008532A patent/KR102120060B1/ko active Active
- 2012-09-05 JP JP2015530486A patent/JP2015533792A/ja active Pending
- 2012-09-05 CA CA2883007A patent/CA2883007A1/en not_active Abandoned
- 2012-09-05 WO PCT/GB2012/052177 patent/WO2014037686A1/en active Application Filing
- 2012-09-05 BR BR112015004452A patent/BR112015004452A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2012-09-05 US US14/425,466 patent/US10011832B2/en active Active
- 2012-09-05 AU AU2012389270A patent/AU2012389270B2/en active Active
- 2012-09-05 ES ES12762372T patent/ES2750125T3/es active Active
- 2012-09-05 CN CN201280076706.5A patent/CN104781402A/zh active Pending
- 2012-09-05 IN IN2699DEN2015 patent/IN2015DN02699A/en unknown
- 2012-09-05 EP EP12762372.6A patent/EP2893018B1/en active Active
- 2012-09-05 MX MX2015002800A patent/MX368084B/es active IP Right Grant
- 2012-09-05 SG SG11201501385UA patent/SG11201501385UA/en unknown
- 2012-09-05 RU RU2015112131A patent/RU2653766C2/ru active
-
2015
- 2015-02-25 IL IL23740315A patent/IL237403B/en active IP Right Grant
- 2015-03-04 CL CL2015000538A patent/CL2015000538A1/es unknown
- 2015-03-23 EC ECIEPI201511105A patent/ECSP15011105A/es unknown
- 2015-03-30 ZA ZA2015/02181A patent/ZA201502181B/en unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008510786A (ja) * | 2004-08-23 | 2008-04-10 | シレンティス・エセ・ア・ウ | 眼内圧の上昇によって特徴付けられる眼の疾患のsiRNAによる治療 |
JP2010501188A (ja) * | 2006-08-24 | 2010-01-21 | アルコン リサーチ, リミテッド | IOPに関連した病態の処置のためのグレムリンのRNAi媒介阻害 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE, vol. 47, JPN6016023751, 2006, pages 403, ISSN: 0003344260 * |
JESUS PINTOR: "SILENCING BETA2-ADRENERGIC RECEPTORS REDUCES INTRAOCULAR PRESSURE: 以下省略", ANALES DE LA REAL ACADEMIA NACIONAL DE FARMACIA, vol. V78 N2, JPN5015009240, June 2012 (2012-06-01), pages 230 - 240, XP055060431, ISSN: 0003344259 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2012389270A1 (en) | 2015-02-26 |
KR20150048880A (ko) | 2015-05-07 |
IL237403A0 (en) | 2015-04-30 |
IN2015DN02699A (ja) | 2015-09-04 |
US20150259677A1 (en) | 2015-09-17 |
MX368084B (es) | 2019-09-19 |
CA2883007A1 (en) | 2014-03-13 |
IL237403B (en) | 2019-11-28 |
HK1211983A1 (en) | 2016-06-03 |
SG11201501385UA (en) | 2015-03-30 |
EP2893018A1 (en) | 2015-07-15 |
ECSP15011105A (es) | 2015-12-31 |
MX2015002800A (es) | 2015-07-17 |
CL2015000538A1 (es) | 2015-07-31 |
ZA201502181B (en) | 2016-01-27 |
ES2750125T3 (es) | 2020-03-25 |
EP2893018B1 (en) | 2019-07-24 |
RU2015112131A (ru) | 2016-10-27 |
BR112015004452A2 (pt) | 2017-08-08 |
WO2014037686A1 (en) | 2014-03-13 |
KR102120060B1 (ko) | 2020-06-09 |
US10011832B2 (en) | 2018-07-03 |
CN104781402A (zh) | 2015-07-15 |
RU2653766C2 (ru) | 2018-05-14 |
AU2012389270B2 (en) | 2018-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101868251B (zh) | 含有HIF-1α和HIF-2α表达抑制物质的药物 | |
JP6742362B2 (ja) | 眼の状態を処置および/または防止するためのsiRNAならびに方法および組成物におけるそれらの使用 | |
JP5398262B2 (ja) | 眼疾患の治療のための、11β―ヒドロキシステロイド脱水素酵素の発現の調節 | |
EP2994197B1 (en) | Pharmaceutical combination of an nsaid and atropine | |
AU2012389270B2 (en) | siRNA and their use in methods and compositions for the treatment and/or prevention of eye conditions | |
US10011837B2 (en) | SiRNAs and their use in methods and compositions for the treatment and/or prevention of eye conditions | |
WO2017173327A1 (en) | Endomucin inhibitor as an anti-angiogenic agent | |
JP6516196B2 (ja) | マイクロrna‐328アンチセンス組成物及び治療用途 | |
JP2017200928A (ja) | siRNAならびに眼の状態の処置および/または予防のための方法および組成物におけるその使用 | |
US20190247302A1 (en) | Materials and methods for treating ophthalmic inflammation | |
KR102202004B1 (ko) | Casp2에 대한 이중-가닥 rna 화합물 및 그 용도 | |
HK1211983B (en) | Sirna and their use in methods and compositions for the treatment and/or prevention of eye conditions | |
TWI508731B (zh) | 干擾性rna用於製備治療及/或預防近視之藥物的用途 | |
WO2024201471A1 (en) | Oca2 modulators, compositions and uses thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170531 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170714 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20170901 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180427 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180501 |