JP2015533264A - 光電子コンポーネントに母線をインプリントするための方法 - Google Patents

光電子コンポーネントに母線をインプリントするための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015533264A
JP2015533264A JP2015536265A JP2015536265A JP2015533264A JP 2015533264 A JP2015533264 A JP 2015533264A JP 2015536265 A JP2015536265 A JP 2015536265A JP 2015536265 A JP2015536265 A JP 2015536265A JP 2015533264 A JP2015533264 A JP 2015533264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
module
printing
structuring
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015536265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015533264A5 (ja
Inventor
ラルフ ヴィヒテンダール,
ラルフ ヴィヒテンダール,
アンドレアス ボルケルト,
アンドレアス ボルケルト,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heliatek GmbH
Original Assignee
Heliatek GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heliatek GmbH filed Critical Heliatek GmbH
Publication of JP2015533264A publication Critical patent/JP2015533264A/ja
Publication of JP2015533264A5 publication Critical patent/JP2015533264A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • H10K71/611Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes using printing deposition, e.g. ink jet printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • H10K30/83Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes comprising arrangements for extracting the current from the cell, e.g. metal finger grid systems to reduce the serial resistance of transparent electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/814Anodes combined with auxiliary electrodes, e.g. ITO layer combined with metal lines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/824Cathodes combined with auxiliary electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/86Series electrical configurations of multiple OLEDs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの母線(1)を光電子コンポーネントにインプリントするための方法であって、母線が、光電子コンポーネントの形状に従い、且つコンポーネントの後側における均一な色印象を可能にする方法に関する。【選択図】 図2

Description

本発明は、光電子コンポーネントに少なくとも1つの母線をインプリントするための方法であって、母線が、光電子コンポーネントの形状に従い、且つコンポーネントの後側における均一な色印象を可能にする方法に関する。
光電子工学は、光学及び半導体電子工学の分野で構成される。それは、電子的に生成されたデータ及びエネルギーの発光への変換を可能にするか、又は発光をエネルギーに変換するシステム及び方法を包含する。光電子素子、特に以下でOPVモジュールと呼ばれる有機光起電力モジュール(PVモジュール)及び有機発光ダイオード(OLED)は、電気エネルギーを生成するか又は電気エネルギーを発光に変換するが、電気エネルギーは、手順の更なる過程において適用するために、モジュール外へルーティングされるか又はモジュール内でルーティングされなければならない。これは、いわゆる母線を必要とし、母線は、可撓性OPVモジュールの要件を満たさなければならない。母線は、変換されたエネルギーが集中して電流の形で転送される、光電子コンポーネントにおけるポイントを構成する。母線は、半導体産業において広く用いられている。先行技術として、太陽光発電の分野では、長方形又は正方形の光起電力モジュールにおける前側又は後側に適用される母線が知られている。母線の断面寸法は、伝導される電流の強度に依存する。母線は、とりわけスクリーン印刷法によって適用される。これに関連して、特許文献1は、選択的ペースト塗布のスクリーン印刷による太陽電池金属化を行うための方法であって、母線の層厚が可変であり、且つ銀ペーストの塗布量が最小化され、その結果、製造コストが低下される方法を説明する。母線の影付けは、不利であることが分かっている。これは、光起電力モジュールの前側におけるペースト印刷中に発生する。ペーストから印刷された母線は、日光にさらすと光起電力モジュールに影を落とす明確な高さ及び幅を有し、従って不利なことにモジュールの効率を低減した。
異なる手順が、特許文献2から明白である。ここでは母線は、金属細片の形で光起電力モジュールに適用される。従って影付けは、最小化されるが、しかしその解決法は、透明PVモジュールにとっては満足できるものではないことが分かる。母線の下部領域は、吸収材料でコーティングされず、その結果、母線がPVモジュールの後側から見えるままなので、均一な色印象が生じない。更に、前記金属細片は、不相応な費用で非直線的な幾何学的形状に適用することができるだけである。
他の解決アプローチは、PVモジュールの後側に母線を適用することを追求する。特許文献3は、ソーラーフィルム、即ち、それによって気泡の発生を防止するソーラーフィルム用のこのプロセスを説明する。PVモジュールの後側における母線の適用は、PVモジュールの前側全体が、エネルギー発生用に利用可能であるので、効率を更に向上させる。この方法もまた、可撓性透明PVモジュールを製造するために満足できるものではないことが分かる。上記で説明した解決法におけるように、均一な色印象及び母線ルーティングの形状自由度の問題が残る。
更に、可撓性PVモジュールは、厳格な要件を満たさなければならない。この場合、母線のクロス接続は、陰極及び陽極を接続点にルーティングするために、モジュール幅にわたって製造可能であるべきである。更に、母線は、PVモジュールの可撓性を有しなければならない。特許文献4は、可撓性母線を有する可撓性PVモジュールであって、その場合、半透明太陽電池が含まれ、母線が目に見える可撓性PVモジュールを説明する。
独国特許出願公開第102010054327A1号明細書 欧州特許出願公開第12497A1号明細書 中国特許101707227B号明細書 米国特許第7795067B1号明細書
本発明の目的は、上記の欠点を克服する母線を適用するための方法を特定することである。この目的のために、母線が、PVモジュールの幅全体にわたって製造可能であり、PVモジュールの曲線的な境界形状を含む任意の形状に適応し、且つPVモジュールの均一な色印象を保証するための方法が提供されるべきである。
本発明は、母線を光電子コンポーネントに適用するための方法であって、少なくとも1つの母線が、光活性層の堆積の前に印刷法によって既に適用されており、従って、モジュールの後側で均一な色印象を生じる方法を提示する。それは、第1に、基板及び導電層からなる基材の提供を必要とする。所望の光スペクトルを透過する透明フィルム、ガラス又は他の材料(透明、半透明、不透明)が、基板として考えられる。ITO、ZnO:Al、SnO2:F及び、DMD、ナノワイヤ、Ag又はグラフェンなどのより最近開発されたものを含むTCO(透明導電性酸化物)が、導電層として考えられる。第1に、母線は、印刷法によって適用される。更なるステップは、互いに絶縁された個別領域を形成するために、導電層を構造化することを含み、構造化は、レーザ切断、スクライビング、又はリソグラフィプロセスを含む。
続くステップは、少なくとも1つの母線からなる構造化された導電層上に少なくとも1つの活性層、例えば吸収層を堆積することを含む。このプロセスは、有利には真空において蒸着によって行われる。
活性層の堆積後に、活性層は、既に言及した方法によって構造化されることになる。最後のステップは、例えばAl(アルミニウム)又はAg(銀)を含む対向電極を適用し構造化することを含む。
本発明の更なる実施形態において、母線は、導電性透明層の堆積の前に、直接基材上に適用される。この場合に、導電層のレイアウトは、母線の印刷に依存する。
本発明の更なる実施形態において、少なくとも1つの母線を適用するための印刷プロセスは、スクリーン印刷、インクジェット印刷、及び/又は印刷に基づいた何らか他の方法を含む。スクリーン印刷技術に関する科学文献(Huebner,Erath,Mette,Horizonte 29,Neue Siebdrucktechnologie erhoeht den Wirkungsgrad von Solarzellen [新しいスクリーン印刷技術は太陽電池の効率を向上させる],Reutlingen 2006,6頁)によれば、従来のスクリーン印刷技術は、高粘度で溶剤ベースの印刷ペーストによって実施される。プリンタは、基板の構造に従って配向される。第1の印刷法において、配向は、基板の隅で行われるのが好ましい。更なる印刷法は、好ましくは、既に印刷された構造の方へ配向されることになる。
インクジェット法は、市販のプリンタの方法に従うが、しかしながらそれは、インクとして液体状態の導電性媒体を太陽電池に適用する。母線用の印刷法に関して、インクは、液体Al、Ag、又は転写媒体として働く何らかの他の基板を含み、母線の形でPVモジュールに適用される。更に、スタンプ印刷、エンボス印刷、歪み印刷、ピグメントグラフィー又は電子印刷法などの他の方法が考えられる。
本発明の一実施形態において、母線は、基板上の導電層の構造化後に適用される。
本発明の更なる実施形態において、母線は、直線、矩形、曲線を含む自由な形状として実現することができる。更に、長手方向コネクタ及びクロスコネクタとしての少なくとも1つの母線の同時適用又は分離適用が可能である。自由な形状の形成に関して有利なことは、PVモジュールの環境に対する高い可変性及び適応性である。例として、自動車窓ガラスへの統合は、自動車窓ガラスに適応するPVモジュールを必要とする。従って、それらは、曲線及び非直線形状を有する。異なるように成形された物体の中及び/又はその上におけるPVモジュールの使用を可能にするのは、印刷された母線の高い形状可変性だけである。
本発明の特定の一実施形態において、母線は、非直線に且つ/又は互いに非平行に配置される。
本発明の更なる実施形態において、クロス接続を含む実施形態における少なくとも1つの母線が、モジュール幅にわたって製造可能であり、且つモジュールの陰極及び陽極を含む2つの極を接続点にルーティングする。PVモジュール、特に可撓性PVモジュール、特に可撓性有機PVモジュールは、それらの寸法について可変であり、その結果、長さ及び幅が小さな且つまた最大何メートルもの大きなモジュールが製造可能である。これらの印刷法によって提供される利点は、それが、PVモジュールの寸法及び形状に適応するという意味で可変であるということである。更なる利点は、金属細片形状の母線の場合に行われるような別個の分離プロセスが実施されず、従って、製造において経費節約をもたらすということである。
本発明の更なる実施形態において、光電子コンポーネントは、可撓性有機PVモジュール又は有機発光ダイオードである。
活性層を備えた可撓性有機PVモジュールが構成される。この場合、活性層は、重合体(例えば、米国特許第7825326B2号明細書)又は小分子(例えば、欧州特許出願公開第2385556A1号明細書)から構成することができる。重合体は、それらが蒸発され得ず、従って溶液からのみ適用され得るという事実によって区別されるが、小分子は、通常、蒸発させることができ、重合体のように溶液としても、しかしまた様々な蒸発技術によっても適用することができる。無機の基部(シリコン、ガリウムヒ素などの半導体)上の従来のコンポーネントに勝る利点は、部分的に極めて高い光吸収係数(最大2×105cm-1)である。また有利なのは、プラスチックフィルム上の大きな面積の可撓性コンポーネントを製造できる可能性であり、それは、変形のための事実上無制限な可能性を提供する。更なる技術的側面は、ガラス要素に統合できる透明コンポーネントの製造であって、統合された母線による均一な色印象が、従来の太陽モジュールと比較して特に有利な効果を有する製造である。
有機発光ダイオード(有機発光デバイスOLED)は、少なくとも1つの有機半導体層、即ち、2つの電極間に埋め込まれ、且つ電流フローがある場合に発光する(エレクトロルミネッセンス)少なくとも1つの有機半導体層からなる。活性層は、有機PVモジュールの場合におけるように、重合体(英国特許出願第2487342A号明細書)又は小分子(欧州特許出願公開第2395571A1号明細書)から構成される。非常に平坦な構成、高い可撓性、プラスチックフィルム上における製造の可能性、及び低いエネルギー要求が、種々様々な適用領域(例えば携帯電話、テレビ、ラジオ等のためのディスプレイ)においてOLEDを使用できるようにする。前述の特性及び適用領域故に、印刷された母線は、製造及び使用領域において有利な効果を有する。何故なら、湾曲、丸みを含む自由な形状の物体又はカットアウトを有する物体における均一な色印象及び統合が可能であるからである。
本発明は、幾つかの例示的な実施形態及び図に基づいて、以下で徹底的に説明される。この場合に、例示的な実施形態は、本発明を限定することなしに本発明を説明するように意図されている。
有機太陽電池の概略構成を平面図で示し、母線が、前記太陽電池の側部のそれぞれに通っている。 有機太陽電池の概略構成を断面図で示す。
例示的な一実施形態において、均一な色印象及び自由な形状の構成に言及する。図1は、母線の無定形の構成を示す。母線は、適用領域に依存し、PVモジュールの形状に従うことができる。この場合には、傾斜し角度のある母線1が見える。これらの母線は、導電層3のレイアウトに従い、導電層3は、レーザ切断、スクライビング、又はリソグラフィプロセスによって構造化された。
図2は、断面4における有機PVモジュールの構成であって、均一な色印象が、モジュールの後側で生成される構成を示す。基板フィルム6が、基材として機能する。前側電極7は、母線を適用する前又は後に構造化することができる。母線1は、印刷法によって前側電極7に適用される。更なるプロセスは、活性層3、例えば一般的な吸収層の真空中における蒸着によって区別される。これには、対向電極5の適用が続き、次に対向電極5が構造化2され、前側電極7の構造化に対して配向される。

Claims (6)

  1. 少なくとも1つの母線を光電子コンポーネントにインプリントするための方法において、前記母線が、前記光電子コンポーネントの形状に従い、且つ前記コンポーネントの後側における均一な色印象を可能にし、前記方法が、
    a) 少なくとも1つの基板(6)を含む基材を提供するステップと、
    b) すぐ後に少なくとも1つの母線(1)を導電層上に印刷するステップと、
    c) 互いに絶縁された個別の領域を形成するために、前記導電層(7)を構造化するステップと、
    d) 少なくとも1つの母線からなる前記構造化された導電層上に少なくとも1つの活性層(3)を堆積するステップと、
    e) 前記活性層を構造化するステップと、
    f) 対向電極(5)を適用し構造化する(2)ステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記基板が、前記母線(1)が適用される導電性透明層(7)を更に有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 少なくとも1つの母線(1)を適用するための前記印刷プロセスが、スクリーン印刷、インクジェット印刷、及び/又は印刷に基づいた何らかの他の方法を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記母線(1)が、直線、矩形、曲線を含む自由な形状として実現され得、且つ/又は長手方向コネクタ及びクロスコネクタとして少なくとも1つの母線(1)の同時適用を可能にすることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 少なくとも1つの母線(1)が、モジュールの幅にわたって製造可能であり、且つ前記モジュールの陰極及び陽極を接続点にルーティングすることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記光電子コンポーネントが、可撓性有機光起電力モジュール又は有機発光ダイオードであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
JP2015536265A 2012-10-15 2013-10-10 光電子コンポーネントに母線をインプリントするための方法 Pending JP2015533264A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012109777.1A DE102012109777A1 (de) 2012-10-15 2012-10-15 Verfahren zum Bedrucken optoelektronischer Bauelemente mit Stromsammelschienen
DE102012109777.1 2012-10-15
PCT/IB2013/059257 WO2014060912A1 (de) 2012-10-15 2013-10-10 Verfahren zum bedrucken optoelektronischer bauelemente mit busbars

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015533264A true JP2015533264A (ja) 2015-11-19
JP2015533264A5 JP2015533264A5 (ja) 2016-12-01

Family

ID=49956253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536265A Pending JP2015533264A (ja) 2012-10-15 2013-10-10 光電子コンポーネントに母線をインプリントするための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9735363B2 (ja)
EP (1) EP2907175A1 (ja)
JP (1) JP2015533264A (ja)
KR (2) KR20150066568A (ja)
CN (1) CN104813503B (ja)
BR (1) BR112015008290B1 (ja)
DE (1) DE102012109777A1 (ja)
WO (1) WO2014060912A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014112204A1 (de) * 2014-08-26 2016-03-03 Osram Oled Gmbh Optoelektronische Vorrichtung
NL2014040B1 (en) * 2014-12-23 2016-10-12 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Method of making a curent collecting grid for solar cells.

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068696A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜光電変換モジュール
JP2008159798A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池集電極の形成装置及び太陽電池集電極の形成方法
JP2009130020A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽電池パネル及び太陽電池パネルの製造方法
US20100263719A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Applied Materials, Inc. Thin-Film Solar Cell Module
JP2010533968A (ja) * 2007-07-19 2010-10-28 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー モジュールおよびモジュールの製造方法
JP2010278441A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Korea Iron & Steel Co Ltd 集積型薄膜太陽電池及びその製造方法
JP2011060595A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Dainippon Printing Co Ltd 色素増感型太陽電池用対極基板、色素増感型太陽電池素子、および色素増感型太陽電池モジュール
WO2012002216A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2012160677A (ja) * 2011-02-03 2012-08-23 Mitsubishi Chemicals Corp 有機太陽電池の製造方法及び有機太陽電池
WO2013058540A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-25 Lg Innotek Co., Ltd. Solar cell apparatus and method of fabricating the same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2967315D1 (en) 1978-09-29 1985-01-10 Marconi Co Ltd Apparatus and method using a memory for processing television picture signals and other information
JP2003123990A (ja) 2001-10-17 2003-04-25 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
DE10324880B4 (de) * 2003-05-30 2007-04-05 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von OLEDs
US7825326B2 (en) 2005-03-21 2010-11-02 Konarka Technologies, Inc. Polymer photovoltaic cell
DE102008045948A1 (de) * 2008-09-04 2010-03-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines organischen strahlungsemittierenden Bauelements und organisches strahlungsemittierendes Bauelement
US7795067B1 (en) 2009-03-30 2010-09-14 Solopower, Inc. Semitransparent flexible thin film solar cells and modules
US8525163B2 (en) * 2009-07-17 2013-09-03 Sharp Kabushiki Kaisha Organic EL device, method for fabricating organic EL device, and organic EL illumination system
WO2011040779A2 (ko) * 2009-09-30 2011-04-07 엘지이노텍주식회사 태양광 발전장치
CN101707227B (zh) 2009-10-30 2011-07-20 无锡尚德太阳能电力有限公司 薄膜太阳电池组件汇流条的制造方法及薄膜太阳电池组件
EP2385556B1 (de) 2010-05-04 2021-01-20 Heliatek GmbH Photoaktives Bauelement mit organischen Schichten
GB2487342B (en) 2010-05-14 2013-06-19 Cambridge Display Tech Ltd Host polymer comprising conjugated repeat units and non-conjugated repeat units for light-emitting compositions, and organic light-emitting devices
EP2395571B1 (en) 2010-06-10 2013-12-04 Novaled AG Organic electronic device comprising an organic semiconducting material
DE102010054327A1 (de) 2010-12-13 2012-06-14 Solsol Gmbh Verfahren zur Herstellung einer pastenauftragsselektiven Siebdrucksolarzellenmetallisierung
JP5439418B2 (ja) * 2011-03-15 2014-03-12 株式会社東芝 有機薄膜太陽電池モジュール及びサブモジュール
DE102013106815A1 (de) * 2013-06-28 2014-12-31 Osram Oled Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelementes

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068696A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜光電変換モジュール
JP2008159798A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池集電極の形成装置及び太陽電池集電極の形成方法
JP2010533968A (ja) * 2007-07-19 2010-10-28 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー モジュールおよびモジュールの製造方法
JP2009130020A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽電池パネル及び太陽電池パネルの製造方法
US20100263719A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Applied Materials, Inc. Thin-Film Solar Cell Module
JP2010278441A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Korea Iron & Steel Co Ltd 集積型薄膜太陽電池及びその製造方法
JP2011060595A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Dainippon Printing Co Ltd 色素増感型太陽電池用対極基板、色素増感型太陽電池素子、および色素増感型太陽電池モジュール
WO2012002216A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2012160677A (ja) * 2011-02-03 2012-08-23 Mitsubishi Chemicals Corp 有機太陽電池の製造方法及び有機太陽電池
WO2013058540A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-25 Lg Innotek Co., Ltd. Solar cell apparatus and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015008290A2 (pt) 2017-07-04
DE102012109777A1 (de) 2014-04-17
WO2014060912A1 (de) 2014-04-24
KR20200058610A (ko) 2020-05-27
US9735363B2 (en) 2017-08-15
CN104813503A (zh) 2015-07-29
EP2907175A1 (de) 2015-08-19
BR112015008290B1 (pt) 2021-02-09
KR20150066568A (ko) 2015-06-16
US20150270487A1 (en) 2015-09-24
CN104813503B (zh) 2017-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hösel et al. High‐volume processed, ITO‐free superstrates and substrates for roll‐to‐roll development of organic electronics
US9105867B2 (en) Method for forming a patterned layer on a substrate
US20110186905A1 (en) Oled device with covered shunt line
KR101440607B1 (ko) 태양전지 모듈 및 이의 제조방법
CN101803041A (zh) 薄膜型太阳能电池及其制造方法
CN102136549B (zh) 用于在有机光电子器件中形成电互连的方法、用于制造有机光电子器件的方法以及有机发光器件
JP2012195516A (ja) 太陽電池モジュール
Pan et al. Over 1 cm2 flexible organic solar cells
CN205092271U (zh) 一种oled结构
JP2015533264A (ja) 光電子コンポーネントに母線をインプリントするための方法
JP2012174921A (ja) 有機薄膜太陽電池の製造方法
JP6923224B2 (ja) 有機太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2021176518A1 (ja) 透明電極および透明電極の製造方法、ならびに透明電極を具備した光電変換素子
KR101260299B1 (ko) 투명전극 및 그 제조방법
NL2006756C2 (en) Method for forming an electrode layer with a low work function, and electrode layer.
KR20090029883A (ko) 박막형 태양전지 및 그 제조방법
Kim et al. High-density organic photovoltaic modules: Mask-free fabrication using nozzle jet printing and oblique deposition
JP2015533264A5 (ja)
JP6179201B2 (ja) 有機薄膜太陽電池の製造方法
Woo et al. 82‐3: Late‐News Paper: Intense Pulsed Light‐Induced Highly Flexible Transparent Electrodes and Their Applications
KR102389501B1 (ko) 나노 구조를 포함하는 패턴화된 투명 도전체 및 그 제조 방법
KR101224845B1 (ko) 그래핀 또는 CNT/Ag 복합체 상대전극을 구비한 염료감응 태양전지 및 그 제조방법
JP2023550836A (ja) 光起電素子内のセルのフィールド幅調整
Wu et al. Hybrid PEDOT: PSS-Silicon Solar Cell Packaging Employing Ultrathin Transparent Conductive Films
KR100976236B1 (ko) 패키징된 유기 및 무기 pv 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190410