JP2015533263A - 多次元構造体アクセス - Google Patents

多次元構造体アクセス Download PDF

Info

Publication number
JP2015533263A
JP2015533263A JP2015535841A JP2015535841A JP2015533263A JP 2015533263 A JP2015533263 A JP 2015533263A JP 2015535841 A JP2015535841 A JP 2015535841A JP 2015535841 A JP2015535841 A JP 2015535841A JP 2015533263 A JP2015533263 A JP 2015533263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interest
ion beam
region
focused ion
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015535841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015533263A5 (ja
JP6429780B2 (ja
Inventor
ジェフリー・ブラックウッド
サンフン・リー
マイケル・シュミット
ステーシー・ストーン
ケリー・ホランド
Original Assignee
エフ・イ−・アイ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・イ−・アイ・カンパニー filed Critical エフ・イ−・アイ・カンパニー
Publication of JP2015533263A publication Critical patent/JP2015533263A/ja
Publication of JP2015533263A5 publication Critical patent/JP2015533263A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6429780B2 publication Critical patent/JP6429780B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/265Contactless testing
    • G01R31/2653Contactless testing using electron beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/3002Details
    • H01J37/3005Observing the objects or the point of impact on the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/286Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q involving mechanical work, e.g. chopping, disintegrating, compacting, homogenising
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/32Polishing; Etching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/305Contactless testing using electron beams
    • G01R31/306Contactless testing using electron beams of printed or hybrid circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/305Contactless testing using electron beams
    • G01R31/307Contactless testing using electron beams of integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/153Electron-optical or ion-optical arrangements for the correction of image defects, e.g. stigmators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2801Testing of printed circuits, backplanes, motherboards, hybrid circuits or carriers for multichip packages [MCP]
    • G01R31/2806Apparatus therefor, e.g. test stations, drivers, analysers, conveyors
    • G01R31/2808Holding, conveying or contacting devices, e.g. test adapters, edge connectors, extender boards
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2898Sample preparation, e.g. removing encapsulation, etching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/312Contactless testing by capacitive methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/208Elements or methods for movement independent of sample stage for influencing or moving or contacting or transferring the sample or parts thereof, e.g. prober needles or transfer needles in FIB/SEM systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24564Measurements of electric or magnetic variables, e.g. voltage, current, frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2813Scanning microscopes characterised by the application
    • H01J2237/2817Pattern inspection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31749Focused ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

電気プローブによって接触するために、単一の視点から見て、試料内の複数の平面を露出させる。試料を直角でない角度で試料をミリングして、異なる複数の層を、傾斜した表面として露出させることができる。複数の平行な導体平面の傾斜した縁は、複数のレベルへの上方からのアクセスを提供する。これらの平面には、例えば電気プローブによって接触して電圧を印加しまたは電圧を感知するためにアクセスすることができる。この直角でないミリングによって全ての層が上方から見えるようになるため、接触する露出させた層のレベルは例えば、露出させた層を試料表面から下方へ数えることによって識別することができる。あるいは、表面に対して直角に試料をミリングし、次いで試料を傾け、かつ/または試料を回転させて、デバイスの複数のレベルへのアクセスを提供することもできる。関心領域への電気的アクセスを提供し、同時に関心領域に対する損傷を最小限に抑えるため、このミリングは、関心領域から離れた位置で実行されることが好ましい。

Description

本発明は、内部構造体への電気的アクセスを提供するための多次元マイクロスコピック構造体(multidimensional,microscopic structure)の処理に関する。
半導体製造プロセスでは、より多くの回路がより小さなパッケージに詰め込まれるため、集積回路(IC)設計はますます3次元(3D)化している。3Dマイクロスコピック構造体(ナノスコピック構造体を含む)内の障害の測定、分析および位置特定は難しい。
技術者は通常、調べたい関心領域(ROI)を、例えば回路構成要素の異常な電気的振る舞いに基づいて識別する。従来のIC内の大部分のROIは、デバイスの平面領域内の小さな体積に限定されている。例えば、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)または従来の「否定論理積(not−and)」(NAND)フラッシュ・セルはそれぞれ異なるX/Y位置を占有し、能動エリアの体積はZ方向に小さい。技術者は通常、ROIの識別を、論理ビットまたはゲート・アドレスから開始し、次いでその論理ビットまたはゲート・アドレスを、構造体の能動領域内の物理的なX/Y位置にマップすることができる。
ROIはしばしば、絶縁体層および導体の下に埋まっている。ROIを識別した後、回路を「デプロセッシング」して、すなわちその上の構造体を除去して、ROIを露出させることができる。現行のデプロセッシング(deprocessing)技法は通常、構造体へのアクセスを、平面的に提供する。すなわち、画像化、プロービング(probing)または他の位置特定(localization)技法を可能にするために、デバイス表面に対して直角の表面を、イオン・ビーム・ミリングによって形成する。同様に、ウェーハのクリービング(cleaving)または平行ラッピング(parallel−lapping)デプロセッシングも、構造体の平面へのアクセスを提供する。
ROIを分析する技法には例えばマイクロ・プロービングがあり、マイクロ・プロービングでは、導電性プローブをIC上の導体に接触させて、電圧もしくは電流を印加しおよび/または電圧もしくは電流を測定する。ROIを分析する別の技法が電圧コントラスト画像化(voltage contrast imaging)であり、電圧コントラスト画像化では、回路の一部に電圧が印加されている間に荷電粒子ビーム画像を得る。この画像は、画像化された表面の電圧に対して感度を有する。分析技法にはこの他、走査型静電容量顕微鏡法(scanning−capacitance microscopy)などの走査型プローブ顕微鏡法などがあり、走査型プローブ顕微鏡法では、関心領域の上方で微細なプローブを走査し、プローブの電気的または物理的な振る舞いを監視する。本明細書で使用されるとき、分析技法は画像化技法を含む。
現行の技法は、集積回路上の位置を、そのデバイスがあたかも平屋だけの都市であるかのようにマップする。郵便物を正しい場所へ届けるには単純に番地を得るだけで十分である。新進の3次元(3D)IC製造技術は、Z方向において、能動エリア(すなわちトランジスタまたはメモリ・セル)を1つの平面だけに制限しない。能動エリアは、3Dデバイスの多くのレベル(level)を占有する。この市街図は現在、高層建築によって占められている。番地情報は、郵便物をどの階に届けるのかを示す必要がある。技術者は、関心の2D領域を識別するのではなく、3次元の関心の体積(volume−of−interst:VOI)を明確に分離する必要がある。
3D IC構造体に対して、平面アクセスを提供する先行技術の技法は本来的に、その構造体の2次元だけに限定され、その結果、最終的なVOIへのアクセスは、より複雑になるかまたは不可能である。
米国特許出願第13/921,466号明細書 米国特許第6,373,070号明細書 米国特許第5,851,413号明細書 米国特許第5,435,850号明細書
本発明の一実施形態は、3次元構造体の内部構成要素への電気的アクセスを提供する。
画像化および/またはプロービングのために、単一の視点から見て、試料内の複数の平面を露出させる。例えば、直角でない角度で試料をミリングして、異なる複数の層を、傾斜した表面として露出させることができる。この直角でないミリングは、複数の平行な導体平面の縁を露出させて、複数のレベルへの上方からのアクセスを提供する。露出させた後、例えば電気プローブによって接触して電圧を印加しまたは電圧を感知するために、それらの平面にアクセスすることができる。この直角でないミリングによって全ての層が上方から見えるようになるため、接触する露出させた層のレベルは例えば、露出させた層を試料表面から下方へ数えることによって識別することができる。あるいは、表面に対して直角に試料をミリングし、次いで試料を傾け、および/または試料を回転させて、デバイスの複数のレベルへのアクセスを提供することもできる。関心領域への電気的アクセスを提供し、同時に関心領域に対する損傷を最小限に抑えるため、このミリングは、関心領域から離れた位置で実行されることが好ましい。
例えば、パッシベーションを実施すること、試料の部分に絶縁体を付着させること、回路を切断すること、および導体を付着させて振る舞いを変化させること、またはプロービング点を形成することなどの回路編集型の技法を使用して、露出させた層に追加の処理を加えることもできる。
以上では、以下の本発明の詳細な説明をより十分に理解できるように、本発明の特徴および技術上の利点をかなり大まかに概説した。以下では、本発明の追加の特徴および利点を説明する。開示される着想および特定の実施形態を、本発明の目的と同じ目的を達成するために他の構造体を変更しまたは設計するベースとして容易に利用することができることを当業者は理解すべきである。さらに、このような等価の構造体は、添付の特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨および範囲を逸脱しないことを当業者は理解すべきである。
次に、本発明および本発明の利点のより完全な理解のため、添付図面に関して書かれた以下の説明を参照する。
垂直面を露出させるためにその中にトレンチがミリングされた3D記憶デバイスを示す図である。 図1の3D記憶デバイスの上面図である。 本発明の一実施形態に従ってミリングされた3D記憶デバイスを示す図である。 図3の記憶デバイスを示す上面図である。 加工物表面に対して斜めにミリングすることを必要とせずに埋込み導電層へのアクセスを提供する傾けられた加工物の一部分を示す図である。 本発明の一実施形態の諸ステップを示す流れ図である。 本発明を実現する目的に使用することができるデュアル・ビーム・システムを概略的に示す図である。
2次元処理の従来の1つの分析では、イオン・ビーム・ミリングによって関心領域を露出させ、その関心領域に電気プローブを、通常は上方から接触させる。関心領域は、電子ビームを使用し、電圧コントラスト画像化のために電圧を印加して、上方から観察することができる。この分析は2D構造体に対してはうまく機能するが、多くの層上にトランジスタまたはメモリ・セルを有するより新しい構造体に対しては、上から構造体を見ているときにスタック内の正しい層にアクセスすることが非常に難しい。本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、試料をミリングしおよび/または傾けて、画像化またはプロービングのために、単一の視点から見て、通常は上方から見て、試料内の複数の平面が露出するようにする。
さらに、先行技術の大部分の断面形成技法は、故障分析における特定の故障部分など、関心領域を通るように実行される。新しい3D構造体では複雑さが増すため、分析の間、関心領域の周囲の構造体の多くを無傷に保つことが有利である。本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、ミリングが、ROIへの電気接続を露出させ、ROIの多くを無傷に保ち、同時にROIへの電気的アクセスを提供する。本明細書で使用されるとき、用語ROIまたは関心領域は、関心体積またはVOIを指すためにも使用される。
オフアングル・ミリング、好ましくは表面に対する垂線から約30°から約45°のオフアングル・ミリングは、上から下を見たときに層を空間的に分離して、それらの層を観察し、それらの層にアクセスすることができるようにする。直角からのずれが大きいほど、試料を上方から垂直に見たときに、より多くの表面が露出する。露出したエリアに対する垂線は垂直方向の成分を有し、そのため、水平層を上方から観察することができ、電気プローブによって水平層に上方から接触することができる。試料を傾けることも、上から下を見たときに層を観察し、層を露出させるために層を分離する同じ効果を提供することができる。
加工物表面に対して直角でない向きにミリングすることによって、または垂直ミリングの後に構造体を傾けることによって、ユーザは、ROIをアドレス指定する電気接続を、光学顕微鏡またはSEMを使用して見ることができ、したがって、実際にROIを見ることができなくてもROIに電気信号を送ることができる。このテーパを付けてミリングすることまたは試料を傾けることは、斜めの側壁における試料へのアクセスを提供して、欠陥または他のROIの電気的な位置特定を可能にする。斜めの側壁へのアクセスは、関心のz深さにある平面のプロービングを可能にし、同時に垂直導体へのアクセスも依然として提供する。本発明の実施形態は、試料を上から見てX、YおよびZ位置特定にアクセスすることを提供し、現行のトップダウン・プロービング技法を使用したVOIへの電気的プロービング・アクセスを可能にする。
この斜めミリングまたは垂直ミリングの後、試料のミリングされた面と試料の上面の両方を観察することができ、および/またはこれらの両方の面を電気的にプロービングすることができるような向きに試料を向ける。この観察およびプロービングは、例えば電圧コントラスト画像化、異なる層をプロービングし、診断機器を使用して電気的応答を観察することによる電気的特性評価、原子間力顕微鏡プローブの感知、または光子放出の観察のために使用される。
図1は、垂直断面を露出させるためにその中にトレンチがミリングされた3D記憶デバイス100を示す。このようなデバイスは通常、ガラス(図示せず)の中に封入されている。垂直導体102が、異なる水平層内の垂直に整列した複数の要素に電気的に接続している。パターン形成された水平導体104が、x−y平面内の接続を形成している。符号が付けられた3つの導体104はそれぞれ、同じY−Z平面内(すなわち同じx座標を有する)ではあるが、異なるZ平面内の回路要素と接触している。図1は、面106を露出させるためにミリングされた断面を示す。面106に接続するためには、上面からではなく側面から接触する必要がある。露出させた垂直面の側面は上から見ても見えないため、および、大部分のプローブは上方から導体に接触するように設計されているため、プローブを見、側面アクセスを提供するようにプローブを操作することは難しい。図2は、この3D記憶デバイスの上面図である。X−Y位置を観察することはできるが、ミリングされた面106の上面図からZ情報を得ることはできないことに留意されたい。このような場合に、欠陥がデバイス・スタックの最上位層にあるのか、または最上位層よりも下の別の層にあるのかを識別する信頼できる方法はない。
図3は、傾斜した側面302および304を生み出す本発明の一実施形態に基づく斜めミリングを有する記憶デバイス300を示す。傾斜した側面302および304は、図1の垂直面106よりもはるかに容易な電気接触を可能にする。図4は、斜めミリングによって形成されたデバイスの表面302および304を示す上面図である。接点のX−Y位置は容易に決定することができ、スタック内の接点のZ位置も同様に容易に決定することができる。異なるZ位置にあるさまざまな層をこの傾斜した面内で観察できるようにすることによって、関心の正確なZ層に対応する導体平面を識別し、その平面に接触して、VOIへの電気接触を提供することができる。図4は、関心領域と電気的に接触した内部導体の露出した縁に接触した電気プローブ402Aおよび402Bを示している。プローブ402Cは、関心領域と電気的に接触した垂直導体102に接触している。これらのプローブは、手動制御または自動化されたコントローラの制御の下で、所望の位置まで水平に移動する。これらのプローブは次いで、やはり手動制御またはコントローラの制御の下でZ方向に下ろされて、所望の位置にある選択された導電層に接触することができる。1つもしくは複数のプローブに電気信号を印加し、その間に、例えば、別の1つもしくは複数のプローブによって別の電気信号を感知し、または電圧コントラスト画像を観察することができる。これらの電気プローブは、上方から下ろすことによって、露出した導体上に接触する。その間、この工程は上方から観察されている。
斜めミリングは、特定の電気構成要素を、たとえその構成要素自体が露出していない場合でもアドレス指定することを可能にする接点を露出させる。このようにすると、その構成要素および隣接する構成要素を無傷のまま残すことができる。いくつかの実施形態では、それぞれの電気構造体が、単一のビット、例えば3D NAND内またはDRAM内の単一のビットを表す。対応するレベルの露出したX接続およびY接続ならびに対応するZ接続を使用して、そのビットをアドレス指定することができる。この斜めミリングによって導体が露出しているとき、または垂直ミリングの後に導体が傾けられたときには、任意のZレベルのXおよびY導体を上方から容易に観察することができる。露出した導体が関心の構造体に隣接している必要はない。ユーザは、この斜めミリングにおいて段数を観察し、下に向かって層を数えることによって、どのZレベルにそのxコネクタおよびyコネクタがあるのかを決定することができる。
斜めにミリングすることによってまたは傾けることによって接続は露出し、そのため、側面からではなく上方からその接続に接触することができる。ミリングは、イオン・ビームを使用し、エッチングを強化するガラスを用いまたは用いずに、例えば米国特許出願第13/921,466号明細書に記載されているように実行することができる。
図5は、図3の壁302と壁304の交線の近くの体積に類似した3D構造体の一部を示す。しかしながら、図5では、ミリングされた壁502および504が垂直である。次いでこの加工物を傾けて、ミリングされたそれぞれの面502および504に対する垂線が垂直方向の成分を有するようにする。すなわち、ミリングされた面502および504は上方から見ることができ、そのため、電気プローブ402A、402Bおよび402Cを水平面内で別々に移動させて、選択された導体の上方に配置し、次いでそれらのプローブを上方から下ろして適切な層に接触させ、それによって関心領域への電気接続を提供することができる。多層デバイス504は、約30°から約45°の間に傾けることが好ましい。
図6は、本発明の好ましい一実施形態の諸ステップを示す流れ図である。ステップ602で、関心領域を識別する。ROIは例えば、十分に機能していないことが判明したデバイスの要素に対応する。論理要素を電気構成要素にマップし、次いでデバイス上の物理的な位置にマップするコンピュータ援用設計情報から、ROIの位置を決定する。ステップ604で、そのデバイスを、好ましくは約30°から約45°の間の角度でミリングして、関心領域の近くの導体を露出させる。ステップ606で、好ましいプローブ接触位置を決定する。例えば、チップのレイアウトを調べて、どの導電層上のどの導体が関心領域と接触しているのかを決定する。この斜めミリングは複数のレベルの視認性を提供するため、識別する導電層は、チップの最上部から適切なレベルまで下方へ数えることによって識別することができる。ステップ608で、電気プローブをX−Y方向に移動させて、ステップ606で決定された位置にプローブを適切に配置し、次いでステップ610で、プローブをZ方向に下ろして、関心領域のところの電気導体または関心領域の近くの電気導体に接触させる。プローブのこの動きは、単純な直角のX−Y−Z移動ではないことがあり、プローブは、空間内を下方へ移動して、電気導体に接触することが理解される。本明細書で使用されるとき、X−Y方向またはZ方向の移動は、記載された平面内または記載された方向の別個の複数の動きを必要とせず、同じ結果を達成する回転および異なる複数の方向の同時運動を含む。ステップ612で、1つまたは複数のプローブを通して試料に電圧または電流を印加する。ステップ614で、印加した電圧または電流の効果を観察する。この効果の観察は例えば、1つまたは複数のプローブからの電圧もしくは電流を感知すること、電圧コントラスト画像化を使用して関心領域を観察すること、マイクロ・ラマン分析(micro Raman analysis)、または他の画像化技法もしくは他の分析技法を含むことができる。
例えば、パッシベーションを実施すること、試料の一部に絶縁体を付着させること、回路を切断すること、および導体を付着させて振る舞いを変化させること、またはプロービング点を形成することなどの回路編集型の技法を使用して、露出させた層に追加の処理を加えることもできる。回路編集型の技法はよく知られている。例えば、ビーム誘起付着によって導体を付着させて、露出した2つ以上の層を接続することができる。この導体付着の前に、ビーム誘起付着によって絶縁体を付着させて、集積回路の露出した他の層を付着導体から電気的に絶縁することもできる。露出した導体をイオン・ビームを用いて切削して、電気接触を断つこともできる。
図7は、垂直に装着されたSEMカラムと、垂直から約52°の角度に装着されたFIBカラムとを備える、本発明を実施するのに適した典型的なデュアル・ビーム・システム710を示す。適当なデュアル・ビーム・システムは例えば、本出願の譲受人である米オレゴン州HillsboroのFEI Companyから市販されている。適当なハードウェアの一例を以下に示すが、本発明は、特定のタイプのハードウェアで実現されることだけに限定されない。
走査電子顕微鏡741および電源および制御ユニット745はデュアル・ビーム・システム710に備わっている。陰極752と陽極754の間に電圧を印加することによって、陰極752から電子ビーム743が放出される。電子ビーム743は、集光レンズ756および対物レンズ758によって微細なスポットに集束する。電子ビーム743は、偏向コイル760によって試料上で2次元的に走査される。集光レンズ756、対物レンズ758および偏向コイル760の動作は電源および制御ユニット745によって制御される。
電子ビーム743を、下室726内の可動式ステージ725上にある基板722上に集束させることができる。電子ビーム中の電子が基板722に当たると、2次電子が放出される。この2次電子は、後に論じる2次電子検出器740によって検出される。
デュアル・ビーム・システム710は集束イオン・ビーム(FIB)システム711をさらに含み、FIBシステム711は、上部712を有する排気された室を含み、上部712内にはイオン源714および集束カラム716が位置し、集束カラム716は、引出し電極および静電光学系を含む。集束カラム716の軸は、電子カラムの軸から52度傾いている。上部712は、イオン源714、引出し電極715、集束要素717、偏向要素720および集束イオン・ビーム718を含む。イオン源714を出たイオン・ビーム718は、集束カラム716を通過し、静電偏向器720間を通り抜けて、下室726内の可動式ステージ725上に配置された基板722、例えば半導体デバイスを含む基板722に向かって進む。
ステージ725は、水平面(X軸およびY軸)内で移動することができ、かつ垂直に(Z軸)移動することができることが好ましい。ステージ725はさらに約60°傾くことができ、Z軸を軸にして回転することができる。X−Yステージ725上に基板722を挿入するため、および内部ガス供給リザーバが使用される場合には内部ガス供給リザーバの整備作業のために、扉761が開かれる。システムが真空状態にある場合に開かないように、この扉はインタロックされる。
上部712を排気するためにイオン・ポンプ(図示せず)が使用される。室726は、真空コントローラ732の制御の下、ターボ分子および機械ポンピング・システム730によって排気される。この真空システムは、室726に、約1×10−7トルから5×10−4トルの間の真空を提供する。エッチング支援ガス、エッチング遅延ガスまたは付着前駆体ガスを使用する場合、室のバックグラウンド圧力は典型的には約1×10−5トルまで上昇することがある。
イオン・ビーム718にエネルギーを与え集束させるため、高圧電源が、イオン・ビーム集束カラム集束716内の電極に適当な加速電圧を印加する。イオン・ビーム718が基板722に当たると、材料がスパッタリングされる。すなわち試料から材料が物理的に追い出される。あるいは、イオン・ビーム718が前駆体ガスを分解して、材料を付着させることもできる。
液体金属イオン源714と、約1keVから60keVのイオン・ビーム718を形成しそれを試料に向かって導くイオン・ビーム集束カラム716内の適当な電極とに高圧電源734が接続されている。パターン発生器738によって提供される所定のパターンに従って動作する偏向コントローラおよび増幅器736が偏向板720に結合されており、それによって、対応するパターンを基板722の上面に描くようにイオン・ビーム718を手動または自動で制御することができる。いくつかのシステムでは、当技術分野ではよく知られているように、偏向板が、最後のレンズの前に配置される。イオン・ビーム集束カラム716内のビーム・ブランキング(blanking)電極(図示せず)は、ブランキング・コントローラ(図示せず)がブランキング電極にブランキング電圧を印加したときに、イオン・ビーム718を、基板722ではなくブランキング絞り(図示せず)に衝突させる。
液体金属イオン源714は通常、ガリウムの金属イオン・ビームを提供する。イオン・ミリング、強化されたエッチングもしくは材料付着によって基板722を改変するため、または基板722を画像化するために、この源は通常、基板722の位置における幅が1/10マイクロメートル未満のビームに集束させることができる。プラズマ・イオン源などの他のイオン源を使用することもできる。
プローブ・アセンブリは、プローブ運動機構780およびプローブ・チップ(probe tip)781を含む。プローブ・チップを、所望の位置まで個別に移動させ、下ろして、基板722に接触させることができる。3つのプローブ・チップが示されているが、プローブ・チップの数は変更することができる。複数のプローブ運動機構を使用して、任意の数のプローブを制御することができる。プローブ・チップは、基板722の正確な位置に電圧または電流を印加することができ、および/または電圧または電流を感知することができる。いくつかの実施形態では、プローブが、加工物の周囲のリング上に装着されている。
2次イオンまたは2次電子の放出を検出する目的に使用されるエバーハート・ソーンリー(Everhart Thornley)検出器、マルチチャンネル・プレートなどの荷電粒子検出器740がビデオ回路742に接続されており、ビデオ回路742は、ビデオ・モニタ744に駆動信号を供給し、コントローラ719から偏向信号を受け取る。下室726内における荷電粒子検出器740の位置は実施形態によって変更することができる。例えば、荷電粒子検出器740はイオン・ビームと同軸とすることができ、イオン・ビームが通り抜けることを可能にする穴を含むことができる。他の実施形態では、最終レンズを通過させ、次いで軸から逸らした2次粒子を集めることができる。
光学顕微鏡751は、試料722およびプローブ781の観察を可能にする。この光学顕微鏡は、例えば本出願の出願人に譲渡されたRasmussenの「Method apparatus for a coaxial optical microscope with focused ion beam」という名称の米国特許第6,373,070号明細書に記載されているように、一方の荷電粒子ビームと同軸とすることができる。
ガス蒸気を導入し基板722に向かって導くためにガス送達システム746が下室726内へ延びている。本発明の譲受人に譲渡されたCasella他の「Gas Delivery Systems for Particle Beam Processing」という名称の米国特許第5,851,413号明細書は適当なガス送達システム746を記載している。別のガス送達システムが、やはり本発明の譲受人に譲渡されたRasmussenの「Gas Injection System」という名称の米国特許第5,435,850号明細書に記載されている。例えば、イオン・ビームまたは電子ビームの衝突時に金属を付着させるため、ビーム衝突位置に金属有機化合物を送達することができる。白金を付着させるための(CHPt(CCH)、タングステンを付着させるためのタングステンヘキサカルボニルなどの前駆体ガスを送達し、電子ビームによって分解して、ステップ108の保護層を提供することができる。
システム・コントローラ719は、デュアル・ビーム・システム710のさまざまな部分の動作を制御する。従来のユーザ・インタフェース(図示せず)にコマンドを入力することにより、ユーザは、システム・コントローラ719を介して、イオン・ビーム718または電子ビーム743を所望の通りに走査することができる。あるいは、システム・コントローラ719は、プログラムされた命令に従って、デュアル・ビーム・システム710を制御することができる。好ましいコントローラは、図6のステップを自動的に実施する命令を記憶した記憶装置と通信し、または図6のステップを自動的に実施する命令を記憶した記憶装置を含む。システム・コントローラ719を使用して、プローブ運動アセンブリ780を制御することができる。いくつかの実施形態では、デュアル・ビーム・システム710が、関心領域を自動的に識別する、米マサチューセッツ州NatickのCognex Corporationから市販されているソフトウェアなどの画像認識ソフトウェアを含み、システムは、本発明に従って画像化する断面を手動でまたは自動的に露出させることができる。例えば、このシステムは、複数のデバイスを含む半導体ウェーハ上の同様の特徴部分の位置を自動的に突き止め、異なる(または同じ)デバイス上の関心の特徴部分を露出させ、それらの特徴部分の画像を形成することができる。
本発明は、幅広い適用可能性を有し、上記の例において説明し示した多くの利点を提供することができる。本発明の実施形態は、具体的な用途によって大きく異なる。全ての実施形態が、これらの全ての利点を提供するわけではなく、全ての実施形態が、本発明によって達成可能な全ての目的を達成するわけでもない。本発明を実施するのに適した粒子ビーム・システムは例えば、本出願の譲受人であるFEI Companyから市販されている。
本明細書の説明では、ウェーハまたは他の加工物に対して水平、およびウェーハまたは他の加工物に対して垂直という用語が使用される。「水平」は通常、加工物表面および加工物表面に付着した導電性の平面に対して水平であることを意味するために使用され、「垂直」は通常、加工物表面に対して直角であることを意味するために使用されることが理解される。
本発明は、幅広い適用可能性を有し、上記の例において説明し示した多くの利点を提供することができる。本発明の実施形態は、具体的な用途によって大きく異なる。全ての実施形態が、これらの全ての利点を提供するわけではなく、全ての実施形態が、本発明によって達成可能な全ての目的を達成するわけでもない。本発明を実施するのに適した粒子ビーム・システムは例えば、本出願の譲受人であるFEI Companyから市販されている。
本明細書は、方法とその方法の操作を実行する装置の両方を開示する。このような装置は、必要な目的に合わせて特に構築することができ、または、コンピュータに記憶されたコンピュータ・プログラムによって選択的に起動されもしくは再構成される汎用コンピュータもしくはその他のデバイスを備えることができる。さまざまな汎用荷電粒子ビーム・システムを、本明細書の教示に基づくプログラムとともに使用することができる。あるいは、必要な方法ステップを実行するより専門化された装置を構築した方が適切なこともある。
加えて、本明細書に記載された方法の個々のステップをコンピュータ・コードによって実行に移すことができることは当業者には明白であるため、本明細書は、コンピュータ・プログラムも暗に開示する。このコンピュータ・プログラムは、特定のプログラム言語および特定のプログラム言語の実装だけに限定されることは意図されていない。さまざまなプログラム言語およびさまざまなプログラム言語コーディングを使用して、本明細書に含まれる開示の教示を実現することができることが理解される。さらに、このコンピュータ・プログラムが、特定の制御フローだけに限定されることは意図されていない。このコンピュータ・プログラムには他の多くの変型があり、それらの変型プログラムは、本発明の趣旨または範囲を逸脱しないさまざまな制御フローを使用することができる。
このようなコンピュータ・プログラムは任意のコンピュータ可読媒体上に記憶することができる。このコンピュータ可読媒体は、磁気もしくは光ディスク、メモリ・チップなどの記憶デバイス、または汎用コンピュータとインタフェースするのに適した他の記憶装置デバイスを含むことができる。このコンピュータ可読媒体はさらに、インターネット・システムにおいて例証されている媒体などのハード・ワイヤード媒体、またはGSM(登録商標)移動電話システムにおいて例証されている媒体などの無線媒体を含むことができる。このコンピュータ・プログラムは、このような汎用コンピュータまたは荷電粒子ビーム用のコントローラ上にロードされ実行されたときに、好ましい方法のステップを実現する装置を効果的に構成する。
本発明は、ハードウェア・モジュールとして実現することもできる。より具体的には、ハードウェアに関して、モジュールは、他の構成要素または他のモジュールと一緒に使用されるように設計された機能ハードウェア・ユニットである。例えば、モジュールは、別個の電子構成部品を使用して実現することができ、または特定用途向け集積回路(ASIC)などの全体電子回路の一部分を形成することができる。この他にも数多くの可能性が存在する。このシステムは、ハードウェア・モジュールとソフトウェア・モジュールの組合せとして実現することもできることを当業者は理解するであろう。
以上の説明の多くは半導体ウェーハを対象としているが、本発明は、適当な任意の基板または表面に対して使用することができる。さらに、本明細書において、用語「自動」、「自動化された」または類似の用語が使用されるとき、これらの用語は、自動プロセスもしくは自動ステップまたは自動化されたプロセスもしくは自動化されたステップの手動による開始を含むものと理解される。以下の議論および特許請求の範囲では、用語「含む(including)」および「備える(comprising)」が、オープン・エンド(open−ended)型の用語として使用されており、したがって、これらの用語は、「...を含むが、それらだけに限定されない(including,but not limited to...)」ことを意味すると解釈すべきである。
ある用語が本明細書で特に定義されていない場合、その用語は、その通常の一般的な意味で使用されることが意図されている。添付図面は、本発明の理解を助けることが意図されており、特記しない限り、一定の比率では描かれていない。
用語「集積回路」は、マイクロチップの表面にパターン形成された一組の電子構成部品およびそれらの相互接続(ひとまとめにして内部電気回路要素)を指す。用語「半導体チップ」は、総称的に集積回路(IC)を指し、この集積回路(IC)は、半導体ウェーハと一体でも、またはウェーハから切り離されていても、または回路板上で使用するためにパッケージングされていてもよい。本明細書では用語「FIB」または「集束イオン・ビーム」が、イオン光学部品によって集束させたビームおよび整形されたイオン・ビームを含む、平行イオン・ビームを指すために使用される。
上記の実施形態は3D NAND型の構造体を記載しているが、本発明は、このような構造体だけに限定されず、例えばDRAMに対して、また、トレンチおよび他の構造体ならびに円形のホールの特性評価に対して有用である。
ある用語が本明細書で特に定義されていない場合、その用語は、その通常の一般的な意味で使用されることが意図されている。添付図面は、本発明の理解を助けることが意図されており、特記しない限り、一定の比率では描かれていない。
本発明のいくつかの実施形態は、複数の導電材料層を有する3次元集積回路構造体内の関心領域を分析する方法であって、複数の水平導電層を露出させるために、導電材料層に対して垂直でない角度で3次元集積回路構造体に向かって集束イオン・ビームを導くこと、露出させたどの水平導体が関心の構成要素の垂直位置に対応するのかを決定すること、露出させた水平導体に上方から接触させるために、1つまたは複数の電気プローブを移動させること、電気プローブに電圧を印加すること、および、関心領域を分析するために、印加した電圧の効果を観察することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態では、3次元集積回路構造体に向かって集束イオン・ビームを導くことが、関心領域を無傷のまま残すように集束イオン・ビームを導き、その一方で、関心領域への電気的アクセスを提供するために複数の水平導電層を露出させることを含む。
いくつかの実施形態では、露出させた水平導体に接触させるために、1つまたは複数の電気プローブを移動させることが、プローブを、露出させた水平導体の上に配置するために、1つまたは複数の電気プローブを移動させること、および、次いで、露出させた水平導体に接触させるために、垂直成分を有する方向にプローブを移動させることを含む。
いくつかの実施形態では、3次元構造体がデータ記憶回路を含む。
いくつかの実施形態では、3次元構造体が、論理回路、および/またはNAND、SRAM、DRAMもしくはメモリ・セルを含む。
いくつかの実施形態は、3次元集積回路構造体内の関心領域を分析する方法であって、複数の水平導電層を露出させるように表面をミリングするために、3次元集積回路構造体に向かって集束イオン・ビームを導くこと、露出させたどの水平導電層が関心領域の垂直位置に対応するのかを決定すること、関心領域に対応する、決定された水平導電層内の導体に接触させるために、電気プローブを下ろすこと、電気プローブに電圧を印加すること、および、関心領域を分析するために、印加した電圧の効果を観察することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態では、複数の水平導電層を露出させるように表面をミリングするために、3次元集積回路構造体に向かって集束イオン・ビームを導くことが、加工物表面に対して垂直に集束イオン・ビームを導くことを含み、ミリングされた表面に対する垂線が垂直成分を有するように、加工物を傾けることをさらに含む。
いくつかの実施形態では、加工物を傾けることが、約30°から約45°の間の角度に加工物を傾けることを含む。
いくつかの実施形態では、複数の水平導電層を露出させるように表面をミリングするために、3次元集積回路構造体に向かって集束イオン・ビームを導くことが、水平導電層に対して垂直でない角度で集束イオン・ビームを導くことを含む。
いくつかの実施形態では、水平導電層に対して垂直でない角度で集束イオン・ビームを導くことが、水平導電層に対して約30°から約45°の間の角度で集束イオン・ビームを導くことを含む。
いくつかの実施形態では、関心領域を分析するために、印加した電圧の効果を観察することが、電圧コントラスト画像化を使用すること、電気信号を感知すること、または原子間力顕微鏡プローブを使用することを含む。
いくつかの実施形態では、電気信号を感知することが、1つまたは複数の電気プローブを使用して電圧または電流を感知することを含む。
いくつかの実施形態は、3次元集積回路内の関心領域を分析するシステムであって、集束イオン・ビームを供給するイオン光学カラムと、集束電子ビームを供給する電子光学カラムと、試料から放出された2次粒子を検出する粒子検出器と、3次元で移動可能な電気プローブであり、集積回路と接触し、関心領域に対する電気接触を提供する電気プローブと、コンピュータ・メモリと通信するコントローラとを備え、このコンピュータ・メモリが、複数の水平導電層を露出させるように表面をミリングするために、3次元集積回路構造体に向かって集束イオン・ビームを導く命令、露出させたどの水平導電層が関心領域の垂直位置に対応するのかを決定する命令、関心領域に対応する、決定された水平導電層内の導体に接触させるために、電気プローブを下ろす命令、電気プローブに電圧を印加する命令、および、関心領域を分析するために、印加した電圧の効果を観察する命令を記憶したシステムを提供する。
いくつかの実施形態では、3次元集積回路構造体に向かって集束イオン・ビームを導くコンピュータ・インストラクタが、水平導電層に対して垂直でない角度で集束イオン・ビームを導くコンピュータ命令を含む。
いくつかの実施形態では、3次元集積回路構造体に向かって集束イオン・ビームを導くコンピュータ・インストラクタが、加工物表面に対して垂直に集束イオン・ビームを導くことを含み、ミリングされた表面に対する垂線が垂直成分を有するように、加工物を傾けるコンピュータ命令をさらに含む。
本発明および本発明の利点を詳細に説明したが、添付の特許請求の範囲によって定義された本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、本明細書に、さまざまな変更、置換および改変を加えることができることを理解すべきである。さらに、本出願の範囲が、本明細書に記載されたプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法およびステップの特定の実施形態に限定されることは意図されていない。当業者なら本発明の開示から容易に理解するように、本明細書に記載された対応する実施形態と実質的に同じ機能を実行し、または実質的に同じ結果を達成する既存のまたは今後開発されるプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法またはステップを、本発明に従って利用することができる。したがって、添付の特許請求の範囲は、その範囲内に、このようなプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法またはステップを含むことが意図されている。

Claims (18)

  1. 複数の導電材料層を有する3次元集積回路構造体内の関心領域を分析する方法であって、
    複数の水平導電層を露出させるために、前記導電材料層に対して垂直でない角度で前記3次元集積回路構造体に向かって集束イオン・ビームを導くこと、
    露出させたどの水平導体が関心の構成要素の垂直位置に対応するのかを決定すること、
    露出させた前記水平導体に上方から接触させるために、1つまたは複数の電気プローブを移動させること、
    前記電気プローブに電圧を印加すること、および
    前記関心領域を分析するために、印加した前記電圧の効果を観察すること
    を含む方法。
  2. 前記3次元集積回路構造体に向かって集束イオン・ビームを導くことが、前記関心領域への電気的アクセスを提供するために複数の水平導電層を露出しながら、前記関心領域を無傷のまま残すように前記集束イオン・ビームを導くことを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 露出させた前記水平導体に接触させるために、1つまたは複数の電気プローブを移動させることが、前記プローブを、露出させた前記水平導体の上に配置するために、前記1つまたは複数の電気プローブを移動させること、および、次いで、露出させた前記水平導体に接触させるために、垂直成分を有する方向に前記プローブを移動させることを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記導電材料表面層に対して垂直でない角度で集束イオン・ビームを導くことが、前記表面に対する垂線から約30°から約45°の間の角度で前記集束イオン・ビームを導くことを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 印加した前記電圧の効果を観察することが、電圧コントラスト画像化を使用すること、電気信号を感知すること、または原子間力顕微鏡プローブを使用することにより、前記関心領域を分析することを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 電気信号を感知することが、1つまたは複数の電気プローブを使用して電圧または電流を感知することを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記3次元構造体がデータ記憶回路を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記3次元構造体が、論理回路、および/またはNAND、SRAM、DRAMもしくはメモリ・セルを含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 3次元集積回路構造体内の関心領域を分析する方法であって、
    複数の水平導電層を露出させるよう表面をミリングするために、前記3次元集積回路構造体に向かって集束イオン・ビームを導くこと、
    露出させたどの水平導電層が関心領域の垂直位置に対応するのかを決定すること、
    関心領域に対応する、決定された前記水平導電層内の導体に接触させるため、電気プローブを下ろすこと、
    前記電気プローブに電圧を印加すること、および
    前記関心領域を分析するために、印加した前記電圧の効果を観察すること
    を含む方法。
  10. 複数の水平導電層を露出させるよう表面をミリングするために、前記3次元集積回路構造体に向かって集束イオン・ビームを導くことが、加工物表面に対して垂直に前記集束イオン・ビームを導くことを含み、ミリングされた表面に対する垂線が垂直成分を有するように、前記加工物を傾けることをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記加工物を傾けることが、約30°から約45°の間の角度に前記加工物を傾けることを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 複数の水平導電層を露出させるように表面をミリングするために、前記3次元集積回路構造体に向かって集束イオン・ビームを導くことが、前記水平導電層に対して垂直でない角度で前記集束イオン・ビームを導くことを含む、請求項9に記載の方法。
  13. 前記水平導電層に対して垂直でない角度で前記集束イオン・ビームを導くことが、前記水平導電層に対して約30°から約45°の間の角度で前記集束イオン・ビームを導くことを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記関心領域を分析するために、印加した前記電圧の効果を観察することが、電圧コントラスト画像化を使用すること、電気信号を感知すること、または原子間力顕微鏡プローブを使用することを含む、請求項9から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 電気信号を感知することが、1つまたは複数の電気プローブを使用して電圧または電流を感知することを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 3次元集積回路内の関心領域を分析するシステムであって、
    集束イオン・ビームを供給するイオン光学カラムと、
    集束電子ビームを供給する電子光学カラムと、
    試料から放出された2次粒子を検出する粒子検出器と、
    3次元で移動可能な電気プローブであり、前記集積回路と接触し、前記関心領域に対する電気接触を提供する電気プローブと、
    コンピュータ・メモリと通信するコントローラと
    を備え、前記コンピュータ・メモリが、
    複数の水平導電層を露出させるように表面をミリングするために、前記3次元集積回路構造体に向かって集束イオン・ビームを導く命令、
    露出させたどの水平導電層が関心領域の垂直位置に対応するのかを決定する命令、
    関心領域に対応する、決定された前記水平導電層内の導体に接触させるために、電気プローブを下ろす命令、
    前記電気プローブに電圧を印加する命令、および
    前記関心領域を分析するために、印加した前記電圧の効果を観察する命令
    を記憶した
    システム。
  17. 前記3次元集積回路構造体に向かって前記集束イオン・ビームを導く前記コンピュータ・インストラクタが、前記水平導電層に対して垂直でない角度で前記集束イオン・ビームを導くコンピュータ命令を含む、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記3次元集積回路構造体に向かって前記集束イオン・ビームを導く前記コンピュータ・インストラクタが、加工物表面に対して垂直に前記集束イオン・ビームを導くことを含み、ミリングされた表面に対する垂線が垂直成分を有するように、前記加工物を傾けるコンピュータ命令をさらに含む、請求項16または17に記載のシステム。
JP2015535841A 2012-10-05 2013-10-04 多次元構造体アクセス Expired - Fee Related JP6429780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261710668P 2012-10-05 2012-10-05
US61/710,668 2012-10-05
PCT/US2013/063556 WO2014055935A1 (en) 2012-10-05 2013-10-04 Multidimensional structural access

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015533263A true JP2015533263A (ja) 2015-11-19
JP2015533263A5 JP2015533263A5 (ja) 2016-12-08
JP6429780B2 JP6429780B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=50435492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535841A Expired - Fee Related JP6429780B2 (ja) 2012-10-05 2013-10-04 多次元構造体アクセス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9696372B2 (ja)
EP (1) EP2904633B1 (ja)
JP (1) JP6429780B2 (ja)
KR (1) KR102041272B1 (ja)
CN (1) CN104813459B (ja)
TW (1) TWI618935B (ja)
WO (1) WO2014055935A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10199283B1 (en) 2015-02-03 2019-02-05 Pdf Solutions, Inc. Method for processing a semiconductor wager using non-contact electrical measurements indicative of a resistance through a stitch, where such measurements are obtained by scanning a pad comprised of at least three parallel conductive stripes using a moving stage with beam deflection to account for motion of the stage
US9799575B2 (en) 2015-12-16 2017-10-24 Pdf Solutions, Inc. Integrated circuit containing DOEs of NCEM-enabled fill cells
US10593604B1 (en) 2015-12-16 2020-03-17 Pdf Solutions, Inc. Process for making semiconductor dies, chips, and wafers using in-line measurements obtained from DOEs of NCEM-enabled fill cells
US10978438B1 (en) 2015-12-16 2021-04-13 Pdf Solutions, Inc. IC with test structures and E-beam pads embedded within a contiguous standard cell area
US9627370B1 (en) 2016-04-04 2017-04-18 Pdf Solutions, Inc. Integrated circuit containing standard logic cells and library-compatible, NCEM-enabled fill cells, including at least via-open-configured, GATE-short-configured, GATECNT-short-configured, and TS-short-configured, NCEM-enabled fill cells
US9905553B1 (en) 2016-04-04 2018-02-27 Pdf Solutions, Inc. Integrated circuit containing standard logic cells and library-compatible, NCEM-enabled fill cells, including at least via-open-configured, AACNT-short-configured, GATECNT-short-configured, and metal-short-configured, NCEM-enabled fill cells
US9929063B1 (en) 2016-04-04 2018-03-27 Pdf Solutions, Inc. Process for making an integrated circuit that includes NCEM-Enabled, tip-to-side gap-configured fill cells, with NCEM pads formed from at least three conductive stripes positioned between adjacent gates
US9748153B1 (en) 2017-03-29 2017-08-29 Pdf Solutions, Inc. Process for making and using a semiconductor wafer containing first and second does of standard cell compatible, NCEM-enabled fill cells, with the first DOE including side-to-side short configured fill cells, and the second DOE including tip-to-side short configure
US9773774B1 (en) 2017-03-30 2017-09-26 Pdf Solutions, Inc. Process for making and using a semiconductor wafer containing first and second DOEs of standard cell compatible, NCEM-enabled fill cells, with the first DOE including chamfer short configured fill cells, and the second DOE including corner short configured fill cells
US9768083B1 (en) 2017-06-27 2017-09-19 Pdf Solutions, Inc. Process for making and using a semiconductor wafer containing first and second DOEs of standard cell compatible, NCEM-enabled fill cells, with the first DOE including merged-via open configured fill cells, and the second DOE including snake open configured fill cells
US9786649B1 (en) 2017-06-27 2017-10-10 Pdf Solutions, Inc. Process for making and using a semiconductor wafer containing first and second DOEs of standard cell compatible, NCEM-enabled fill cells, with the first DOE including via open configured fill cells, and the second DOE including stitch open configured fill cells
US9865583B1 (en) 2017-06-28 2018-01-09 Pdf Solutions, Inc. Process for making and using a semiconductor wafer containing first and second DOEs of standard cell compatible, NCEM-enabled fill cells, with the first DOE including snake open configured fill cells, and the second DOE including stitch open configured fill cells
US10096530B1 (en) 2017-06-28 2018-10-09 Pdf Solutions, Inc. Process for making and using a semiconductor wafer containing first and second DOEs of standard cell compatible, NCEM-enabled fill cells, with the first DOE including merged-via open configured fill cells, and the second DOE including stitch open configured fill cells
CN108493189B (zh) * 2018-03-22 2019-03-01 长江存储科技有限责任公司 3d nand检测结构及其形成方法
KR20220082802A (ko) * 2019-06-07 2022-06-17 칼 짜이스 에스엠테 게엠베하 개선된 3d 체적 이미지 재구성 정확도를 갖는 단면 이미징
CN113314542B (zh) * 2021-04-27 2022-01-25 长江存储科技有限责任公司 一种样品制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307736A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Hitachi Ltd イオンビ−ム加工方法
JPH10233376A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Nec Corp 研磨方法
JP2973211B2 (ja) * 1989-11-27 1999-11-08 セイコーインスツルメンツ株式会社 断面観察方法
JP2001185593A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Hitachi Ltd 半導体デバイスの評価装置およびその方法並びに半導体デバイスの製造方法
JP2003022776A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Hitachi Ltd 試料作製装置および試料作製方法
JP2004226079A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Seiko Instruments Inc 表面あるいは断面加工観察方法及びその装置
JP2006294354A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Nec Electronics Corp 試料体の加工観察装置及び試料体の観察方法
US20110151597A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 United Microelectronics Corp. Analysis method for semiconductor device

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5435850A (en) 1993-09-17 1995-07-25 Fei Company Gas injection system
US5851413A (en) 1996-06-19 1998-12-22 Micrion Corporation Gas delivery systems for particle beam processing
US6828566B2 (en) * 1997-07-22 2004-12-07 Hitachi Ltd Method and apparatus for specimen fabrication
US6373070B1 (en) 1999-10-12 2002-04-16 Fei Company Method apparatus for a coaxial optical microscope with focused ion beam
US6288558B1 (en) * 2000-02-15 2001-09-11 Infineon Technologies Ag Method for probing semiconductor devices for active measuring of electrical characteristics
US6727500B1 (en) * 2000-02-25 2004-04-27 Fei Company System for imaging a cross-section of a substrate
US6734687B1 (en) * 2000-02-25 2004-05-11 Hitachi, Ltd. Apparatus for detecting defect in device and method of detecting defect
IL145699A (en) * 2001-09-30 2006-12-10 Nova Measuring Instr Ltd Method of thin film characterization
JP2003114252A (ja) 2001-10-02 2003-04-18 Hitachi Maxell Ltd 半導体検査装置
US6884641B2 (en) * 2003-09-18 2005-04-26 International Business Machines Corporation Site-specific methodology for localization and analyzing junction defects in mosfet devices
WO2006050495A2 (en) * 2004-11-03 2006-05-11 Omniprobe, Inc. Method and apparatus for the automated process of in-situ lift-out
US20060186874A1 (en) * 2004-12-02 2006-08-24 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois System and method for mechanical testing of freestanding microscale to nanoscale thin films
US7253105B2 (en) * 2005-02-22 2007-08-07 International Business Machines Corporation Reliable BEOL integration process with direct CMP of porous SiCOH dielectric
US20060292705A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Veeco Instruments Inc. Method and process for fabricating read sensors for read-write heads in mass storage devices
US7423263B2 (en) 2006-06-23 2008-09-09 Fei Company Planar view sample preparation
US7842920B2 (en) * 2006-12-14 2010-11-30 Dcg Systems, Inc. Methods and systems of performing device failure analysis, electrical characterization and physical characterization
EP1956634A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-13 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Method and apparatus for in-situ sample preparation
JP4974737B2 (ja) 2007-04-05 2012-07-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子システム
WO2010042916A2 (en) * 2008-10-12 2010-04-15 Fei Company High accuracy beam placement for local area navigation
US8536526B2 (en) * 2008-12-29 2013-09-17 International Business Machines Corporation Methods of operating a nanoprober to electrically probe a device structure of an integrated circuit
JP5480110B2 (ja) 2010-11-22 2014-04-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ イオンミリング装置及びイオンミリング加工方法
KR101919422B1 (ko) 2012-09-28 2019-02-08 삼성전자주식회사 질화물 반도체 기반의 파워 변환 장치
TWI628702B (zh) 2012-10-05 2018-07-01 Fei公司 高「高寬比」結構之分析
EP2838107B1 (en) 2013-08-14 2016-06-01 Fei Company Circuit probe for charged particle beam system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307736A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Hitachi Ltd イオンビ−ム加工方法
JP2973211B2 (ja) * 1989-11-27 1999-11-08 セイコーインスツルメンツ株式会社 断面観察方法
JPH10233376A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Nec Corp 研磨方法
JP2001185593A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Hitachi Ltd 半導体デバイスの評価装置およびその方法並びに半導体デバイスの製造方法
JP2003022776A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Hitachi Ltd 試料作製装置および試料作製方法
JP2004226079A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Seiko Instruments Inc 表面あるいは断面加工観察方法及びその装置
JP2006294354A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Nec Electronics Corp 試料体の加工観察装置及び試料体の観察方法
US20110151597A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 United Microelectronics Corp. Analysis method for semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2904633B1 (en) 2018-06-20
US9696372B2 (en) 2017-07-04
EP2904633A1 (en) 2015-08-12
KR102041272B1 (ko) 2019-11-27
WO2014055935A4 (en) 2014-06-19
TWI618935B (zh) 2018-03-21
WO2014055935A1 (en) 2014-04-10
KR20150063410A (ko) 2015-06-09
JP6429780B2 (ja) 2018-11-28
TW201421045A (zh) 2014-06-01
CN104813459B (zh) 2018-01-19
EP2904633A4 (en) 2016-03-02
CN104813459A (zh) 2015-07-29
US20150260784A1 (en) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6429780B2 (ja) 多次元構造体アクセス
JP6598684B2 (ja) 荷電粒子ビームを用いた傾斜ミリングまたは視射角ミリング操作用の基準マーク設計
US9412560B2 (en) Bulk deposition for tilted mill protection
JP6199978B2 (ja) 高アスペクト比構造体の分析
JP6644127B2 (ja) 荷電粒子ビーム試料作製におけるカーテニングを低減させる方法およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6429780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees