JP2015533191A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015533191A5
JP2015533191A5 JP2015535094A JP2015535094A JP2015533191A5 JP 2015533191 A5 JP2015533191 A5 JP 2015533191A5 JP 2015535094 A JP2015535094 A JP 2015535094A JP 2015535094 A JP2015535094 A JP 2015535094A JP 2015533191 A5 JP2015533191 A5 JP 2015533191A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
pip
substrate
substrates
acrylonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015535094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015533191A (ja
JP6346897B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR1259447A external-priority patent/FR2996559B1/fr
Application filed filed Critical
Publication of JP2015533191A publication Critical patent/JP2015533191A/ja
Publication of JP2015533191A5 publication Critical patent/JP2015533191A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6346897B2 publication Critical patent/JP6346897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の一実施形態に従って、組成物は、下記のモノマー:4.6、4.T、5.4、5.9、5.10、5.12、5.13、5.14、5.16、5.18、5.36、6、6.4、6.9、6.10、6.12、6.13、6.14、6.16、6.18、6.36、6.T、9、10.4、10.9、10.10、10.12、10.13、10.14、10.16、10.18、10.36、10.T、11、12、12.4、12.9、12.10、12.12、12.13、12.14、12.16、12.18、12.36、12.Tおよびアロイまたはコポリアミド形態のこれらの混合物の少なくとも1種を含む。
一実施形態に従って、本発明の組成物は、ポリフタルアミド、例えばPA11/10.T、PA11/6.T、例えばRilsan(R)HTを含む、高温ポリアミドおよび/または超高温ポリアミドとアロイを形成する。このような高温ポリアミドのアクリロニトリル系エラストマー基材への接着は、このように改良される。

Claims (25)

  1. 組成物中のアミド官能基の全モル数に対して、10mol%から100mol%の第3級アミド官能基を含むことを特徴とする、アクリロニトリル系エラストマー基材に熱接着されるポリアミド組成物。
  2. 第3級アミド官能基が、第2級アミン官能基を含有する少なくとも1種の脂肪族および/または脂環式化合物に由来する、請求項1に記載の組成物。
  3. 組成物中のポリアミドの全モル数に対して、10mol%から100mol%の、Pip.9、Pip.10、Pip.12、Pip.14、Pip.18、Pip.36、AEP.6、AEP.9、AEP.10、AEP.12、AEP.14、AEP.18、AEP.36およびこれらの混合物から選択される少なくとも1種のモノマーを含む、請求項1および2のいずれかに記載の組成物。
  4. PA Pip.9/Pip.12/11、PA6/Pip.12/12、PA6.10/Pip.10/Pip.12、PA Pip.12/12、PA Pip.10/12、PA Pip.10/11/Pip.9およびこれらの混合物から選択される少なくとも1種のコポリアミドを含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物であって、下記のモノマー:4.6、4.T、5.4、5.9、5.10、5.12、5.13、5.14、5.16、5.18、5.36、6、6.4、6.9、6.10、6.12、6.13、6.14、6.16、6.18、6.36、6.T、9、10.4、10.9、10.10、10.12、10.13、10.14、10.16、10.18、10.36、10.T、11、12、12.4、12.9、12.10、12.12、12.13、12.14、12.16、12.18、12.36、12.Tおよび合金またはコポリアミド形態のこれらの混合物の少なくとも1種をさらに含むことを特徴とする、組成物。
  6. フィルム、粉末、繊維状、織られた格子または不織ウェブ、顆粒または成形品およびこれらの形態の混合物であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に従った組成物の使用を含むことを特徴とする、アクリロニトリル系エラストマー基材S1に接着する方法。
  8. アクリロニトリル系エラストマー基材S1が、少なくとも1種のブタジエン−アクリロニトリルコポリマー(NBR)を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 基材S1が、少なくとも1種の他のアクリロニトリル非含有エラストマーをさらに含む、請求項7および8のいずれかに記載の方法。
  10. 基材S1が、下記の原料:粉状物(pulverulent)、充填剤、可塑剤、架橋剤、加硫活性剤、加硫促進剤の少なくとも1種をさらに含む、請求項7から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 基材S1が、S1の全重量に対して5重量%から95重量%の、請求項1から6のいずれか一項に従った組成物をさらに含む、請求項7から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 基材S1および/またはポリアミド組成物に実施される以下の変換:熱接合、押出し、被覆、射出成形、成形、熱成形、カレンダリングおよび/またはプレス加工の少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項7から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 2つの基材S1およびS2を組み立てるための、請求項7から12のいずれか一項に記載の方法であって、
    液体形態の組成物を、2つの基材の少なくとも1つの表面に塗布するステップ、
    組み立てられる基材の表面を、互いに合わせるステップ、
    2つの基材S1およびS2が互いに接着する積層体が得られるように、合体からもたらされる組立て品を冷却または乾燥するステップ、
    を含むことを特徴とする、方法。
  14. 2つの基材S1およびS2を組み立てるための、請求項7から12のいずれか一項に記載の方法であって、
    固体形態の組成物を、組み立てられる2つの基材S1およびS2の間に配置するステップ、
    組成物の融点に近い温度に、接触を維持されたS1およびS2の間の少なくとも境界面を加熱し、該組成物を溶融させるステップ、
    2つの基材S1およびS2が互いに接着する積層体が得られるように、冷却するステップ、
    を含むことを特徴とする、方法。
  15. 2つの基材S1およびS2を組み立てるための、請求項11に記載の方法であって、
    組み立てられる基材S1およびS2の表面を互いに合わせるステップ、
    基材S1の融点に近い温度に、2つの基材S1およびS2の間にこのように形成された少なくとも接触領域を加熱するステップ、
    少なくとも前記接触領域を、2つの基材S1およびS2が互いに接着する積層体を得るように、冷却するステップ、
    を含むことを特徴とする、方法。
  16. 基材S1の材料および基材S2の材料が、同じ性質である、請求項7から14のいずれか一項に記載の方法。
  17. 基材S1の材料および基材S2の材料が異なる性質であり、S2が、熱可塑性ポリマー、エラストマー熱可塑性ポリマー(ETP)、ホモポリマーおよびコポリマー;天然または合成繊維;グラスファイバーまたはカーボンファイバー;ならびにこれらの繊維から作られる織物材料および生地;ならびにさらに金属、革、紙および厚紙;官能化された極性基材ならびにこれらの混合物から選択される、請求項7から15のいずれか一項に記載の方法。
  18. 請求項7から17のいずれか一項に記載の方法であって、
    接合前に、基材S1および/またはS2の少なくとも1つの接合される表面を洗浄または研磨するステップ、
    基材S1およびS2の全体を、組成物の融点より高い温度において加熱しながら、プレスするステップ、および/または
    基材S1およびS2の全体を、組成物の融点より低い温度において、加熱せずにプレスするステップ、
    の少なくとも1つをさらに含む、方法。
  19. いずれの溶剤も使用しないことを特徴とする、請求項7から17のいずれか一項に記載の方法。
  20. アクリロニトリル系エラストマー基材S1およびS1に接着する、請求項1から6のいずれか一項に従った組成物を含む積層体。
  21. 第1のアクリロニトリル系基材S1および請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物によりS1に接着する第2の基材S2を含む積層体。
  22. アクリロニトリル系エラストマー基材S1のための接着促進剤としての請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物の使用であり、前記接着促進剤が、促進剤中のアミド官能基の全モル数に対して、50mol%から100mol%の第3級アミド官能基を含む使用。
  23. 接着促進剤が、即時使用のホットメルト接着剤を形成する、請求項22に記載の使用。
  24. 接着促進剤が、基材S1の組成物に直接組み込まれる、請求項22に記載の使用。
  25. 物品の重量に対して、5重量%から95重量%の請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物を含むことを特徴とする、アクリロニトリル系エラストマー物品。
JP2015535094A 2012-10-04 2013-10-04 アクリロニトリル系エラストマーに対する無溶剤接着のための組成物および方法 Active JP6346897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1259447 2012-10-04
FR1259447A FR2996559B1 (fr) 2012-10-04 2012-10-04 Composition et procede d'adhesion sans solvant sur elastomere a base d'acrylonitrile
PCT/FR2013/052362 WO2014053786A1 (fr) 2012-10-04 2013-10-04 Composition et procede d'adhesion sans solvant sur elastomere a base d'acrylonitrile

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015533191A JP2015533191A (ja) 2015-11-19
JP2015533191A5 true JP2015533191A5 (ja) 2018-02-08
JP6346897B2 JP6346897B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=47598878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535094A Active JP6346897B2 (ja) 2012-10-04 2013-10-04 アクリロニトリル系エラストマーに対する無溶剤接着のための組成物および方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2904062B1 (ja)
JP (1) JP6346897B2 (ja)
CN (1) CN104718266B (ja)
FR (1) FR2996559B1 (ja)
WO (1) WO2014053786A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3023294B1 (fr) * 2014-07-01 2018-07-13 Arkema France Polyamides a base d'aminoalkyl- ou aminoaryl- piperazine pour adhesifs thermofusibles
KR102303209B1 (ko) * 2019-12-11 2021-09-17 효성티앤씨 주식회사 저융점 코폴리아미드 및 그의 제조방법
CN112322243B (zh) * 2020-11-16 2022-05-13 东北林业大学 防水级聚酰胺基胶粘剂及其制备方法
WO2023127666A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 株式会社レゾナック 接合体の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2361486C3 (de) * 1973-12-10 1979-09-27 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Verwendung von Schmelzklebern auf Basis von Polyamid als Kantenleime für wärmestandfeste Kantenverleimungen
US4853460A (en) * 1988-03-24 1989-08-01 Union Camp Corporation Long open assembly time vinyl-bonding polyamide from dimer acid
BR9407670A (pt) * 1993-09-28 1997-01-28 Union Camp Corp Resina de poliamida composiçao curável de dois componentes dispersao aquosa estável de particulas de resina de poliamida em água
JP2002212535A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Harima Chem Inc ホットメルトポリアミド接着剤およびポリアミド樹脂シート状成型物
EP1270211A1 (fr) * 2001-06-19 2003-01-02 Atofina Structure comprenant une couche en polymère fluoré et un liant à base de pipérazine
DE60212924T2 (de) * 2001-11-23 2007-03-01 Arkema France Rohr aus vulkanisiertem Elastomer mit Barriereschichten aus Polyamid und aus EVOH
FR2927631B1 (fr) * 2008-02-15 2010-03-05 Arkema France Utilisation d'un promoteur d'adherence dans une solution de nettoyage de la surface d'un substrat a base de tpe et/ou de pa, pour augmenter l'adherence dudit substrat avec les joints de colle aqueux.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015533191A5 (ja)
JP5868389B2 (ja) ポリアミド成形材料および加硫エラストマーからなる複合材
TWI652171B (zh) 複合材料之結合
JP2010531369A5 (ja)
RU2560372C2 (ru) Способ получения соединительного элемента для углеродного волокнистого композитного материала
US20090291288A1 (en) Molded parts from hot melt adhesives
KR102380396B1 (ko) 섬유-매트릭스 반가공 제품
JP6755238B2 (ja) 2つのシート状基材を接着結合する方法
US20060090842A1 (en) Joining of thermoplastics with other types of materials
US20090197091A1 (en) Multi-layer article
CN108349122A (zh) 工艺用脱模膜、其用途、以及使用其的树脂密封半导体的制造方法
JP5586225B2 (ja) フィルムと、非晶性ポリアミドベースの支持体とから成る複合部材
JP2016528081A (ja) 複合プラスチック部材(ck)の製造方法
JPWO2007032071A1 (ja) 腰裏用すべり止め及びこのすべり止めを取り付けた腰裏
JP2005320537A (ja) 不飽和な末端を有する分岐したポリアミド
CN104718266B (zh) 用于在基于丙烯腈的弹性体上的无溶剂粘合的组合物和方法
US4487895A (en) Powdered mixture of polyamides for heat sealing by the powder point process
JP2017132250A (ja) 成形品にカバー材料を結合させるための方法
JP4785419B2 (ja) アイロン付け芯地の作製方法
RU2019133041A (ru) Многослойные материалы, содержащие металл и полиамидную композицию
JP5986081B2 (ja) 複合部材及びその製造方法
JP6226649B2 (ja) 熱融着接着剤
KR101913554B1 (ko) 고무 조성물, 이를 이용한 필름 및 이 필름의 제조방법
CN107163904A (zh) 由高分子量聚酰胺树脂‑低分子量聚酰胺树脂‑接枝聚烯烃树脂组成的热熔胶及其制备方法
TWI440689B (zh) 高接著強度之複合膠布結構及其製造方法