JP2015532979A - ガボールホログラムを記録する方法 - Google Patents

ガボールホログラムを記録する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015532979A
JP2015532979A JP2015530444A JP2015530444A JP2015532979A JP 2015532979 A JP2015532979 A JP 2015532979A JP 2015530444 A JP2015530444 A JP 2015530444A JP 2015530444 A JP2015530444 A JP 2015530444A JP 2015532979 A JP2015532979 A JP 2015532979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coherent
recording
proximal end
fiber optic
holographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015530444A
Other languages
English (en)
Inventor
フランク・デュボワ
カトリーヌ・ユラソウスキー
Original Assignee
ユニヴェルシテ・リブレ・ドゥ・ブリュッセル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニヴェルシテ・リブレ・ドゥ・ブリュッセル filed Critical ユニヴェルシテ・リブレ・ドゥ・ブリュッセル
Publication of JP2015532979A publication Critical patent/JP2015532979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H1/0404In-line recording arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • G02B6/06Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0443Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/2645Multiplexing processes, e.g. aperture, shift, or wavefront multiplexing
    • G03H1/265Angle multiplexing; Multichannel holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H2001/005Adaptation of holography to specific applications in microscopy, e.g. digital holographic microscope [DHM]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H2001/0208Individual components other than the hologram
    • G03H2001/0216Optical components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0413Recording geometries or arrangements for recording transmission holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0443Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means
    • G03H2001/0447In-line recording arrangement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0465Particular recording light; Beam shape or geometry
    • G03H2001/0471Object light being transmitted through the object, e.g. illumination through living cells
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/16Optical waveguide, e.g. optical fibre, rod
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/17Element having optical power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

本発明は、遠位端および近位端を含むコヒーレント光ファイババンドルと、コヒーレント光ファイババンドルの近位端に光学的に結合された記録媒体と、使用時に単一の光ビームを生成し、コヒーレント光ファイババンドルの遠位端と、観察されるべき物体とを照明する光源とを含む、ガボールホログラムを記録するためのホログラフィックプローブデバイスに関する。

Description

本発明は、ガボールホログラムを記録するための方法およびデバイスに関する。
顕微鏡レンズの高い開口数と、高い倍率比のために、光学顕微鏡法は、多くの場合、小さい焦点深度によって制限される。したがって、焦点深度の増大は光学顕微鏡法の重要な目標である。焦点はずれで記録された物体の再合焦を可能にする手法は、ホログラムがCCDカメラで記録されるデジタルホログラフィ顕微鏡法(DHM)に基づく。ホログラフィック再構成または再合焦はデジタル計算によって実行される。デジタルホログラフィック顕微鏡法は、定量的位相差画像化と、深さ方向での物体の再合焦とのおかげで数多くの用途をもつ最新技術である。
ホログラムは、非散乱ビームを用いて物体により散乱された光と参照ビームとの間の光干渉パターンを記録することによって取得される。この記録方式を実施するいくつかの方法がある。
物体ビームと参照ビームとが2つの異なる光路に分離されている干渉計構成が存在する。物体ビームが物体によって散乱された後、これらのビームはカメラセンサ上で再び組み合わされ、干渉する。
デジタルホログラム処理のおかげで、それらの構成は、再合焦および定量的位相差画像化を行い、今ではますます多くの用途に適合する。
インラインデジタルホログラフィック顕微鏡法では、透過で物体を照明する固有ビームがある。物体による回折ビーム(物体ビーム)は、非特許文献1によって説明されているように記録面で周囲の非回折ビーム(参照ビーム)と干渉する。このプロセスは、物体と記録面との間にレンズがあるかないかにかかわらず実現することができる。オプションのレンズの役割は倍率を適合させることである。
コンパクト性が重要な点である場合、インラインホログラフィは、多くの場合、例えば、非特許文献2によって、または非特許文献3によって説明されているように、透過照明を用いて、物体とセンサとの間にレンズなしで、および分離した参照ビームなしで使用される。この構成では、図1に示すように、コヒーレント照明ビームが物体に入射する。物体によって散乱されたビームの一部がセンサに入射し、非散乱照明ビームと干渉する。それは、基本的に、最初のガボール構成(非特許文献4)であり、古典的な写真乾板はカメラセンサに取って代わられて、コンピュータでホログラフィック再構成を実行する。
インラインホログラフィにおいて、記録される強度は、
i(x,y)=|r(x,y)+o(x,y)|=|r|+|o|+or+or (1)
で表される。ここで、(x,y)は検出器における空間座標であり、r(x,y)は参照ビーム(物体により回折されないビーム)であり、o(x,y)は物体ビーム(物体によって散乱されたビーム)である。簡単にするために、式(1)の右辺では空間依存性(x,y)を省略した。物体サイズがセンサまでの距離に対して小さいと仮定すると、|o|は無視することができる。
参照ビームの強度|r|を一度記録することができ、式(1)から差し引くことができる。結果として、
i’=or+or (2)
が残ることになる。以下では、|r|の削除が常に行われていると仮定する。
式(2)は記録されたホログラムを記述している。参照ビームがセンサに垂直に伝播する平面波であると仮定する場合、i’=A(o+o)が得られ、ここで、Aは定数である。焦点外し距離dで記録された物体の再合焦は、距離−dにわたるキルヒホッフ−フレネル(KF)伝播をi’に適用することによって得られる。この操作をU=R[−d]i’で書き記す。i’は物体振幅とその複素共役との加算によって構成されているので、KF伝播を適用すると、再合焦された物体に二重像と呼ばれる第2の項の加算が生じる。
インラインホログラフィには、干渉法の実施に関して2つの欠点、すなわち、
− 再合焦された物体に伴う二重像の存在と、
− 直接に記録された光位相情報が基本的に存在せず、それが記録情報の量を激減させることと
がある。
しかしながら、光位相情報は、DHMの定量的位相差画像化能力と直接関連しており、サンプル(生きている細胞、…)の光学厚さを測定する数多くの用途では非常に重要である。二重像は、光位相情報が記録面において不明であることに起因することに注意すべきである。位相情報を得る方法がある場合、位相情報は、インラインホログラフィによって得られた強度情報と組み合わせることができる。次に、二重像は、デジタルホログラフィック再合焦の間に除去される。
ファイバによるホログラムの伝送が特許文献1から分かるが、提案されているセットアップでは、特有のファイバがファイバの両端部で同期して走査され、それは、システムの複雑さおよびサイズを増大させる。この文献では、ホログラムは走査処理手順によって近位端で再構成される。そのようなデバイスは、さらに、限定された走査速度のために、移動している物体を画像化できないという欠点がある。
小型化は、例えば「ラブオンチップ」デバイスのようなサイズを小さくした実験デバイスで測定を行うことができる必要性が増加しているので重要な主題である。さらに、実験プロセスを乱さない「インシトゥ」測定プローブを実現することができる必要性がある。
JP60/042178A
Z. Gorocs等、「multi−color digital holographic microscope (DHM) for biological purposes」、Proc. Of SPIE、7568巻、75681P−1頁 Jorge Garcia−Sucerquia等、APPLIED OPTICS、45巻、836〜850頁 (2006年) S. K. Jericho等、Rev. Sci. Instrum.、77巻、043706; doi : 10.1063/1.2193827 (2006年) D. Gabor、Proc. Roy. Soc. Ser. A、197巻、454頁 (1949年) Joseph Shamir、Optical Systems and Processes、SPIE PRESS 1999年
本発明の目的は、インラインホログラフィの小型化をさらに向上させること、および得られたコンパクト性の利益を取り入れて、特に光位相情報の回復によってデジタルホログラフィックプロセスをさらに改善することである。
本発明は、
− 遠位端および近位端を含むコヒーレント光ファイババンドルと、
− コヒーレント光ファイババンドルの近位端に光学的に結合された記録媒体と、
− 使用時に単一の光ビームを生成し、コヒーレント光ファイババンドルの遠位端と、観察されるべき物体とを照明する光源と
を含む、ガボールホログラムを記録するためのホログラフィックプローブデバイスに関する。
光源は、LED、レーザ、およびガス放電管からなる群から選択されることが好ましい。
光源は、光を光源から導波し、ビームを形成するための光ファイバを含むことが有利である。
記録媒体はCMOSまたはCCD画像センサであることが好ましい。
記録媒体は、どちらかの直接接触によって、またはコヒーレント光ファイババンドルの近位端の画像を前記記録媒体上に形成するレンズによってコヒーレント光ファイババンドルの近位端に光学的に結合されることが有利である。
本発明の別の態様は、異なる角度の下で同じ物体の2つ以上のホログラムを同時に記録するための本発明による2つ以上のホログラフィックプローブデバイスを含む光デバイスに関する。
本発明による少なくとも2つのホログラフィックプローブデバイスは、それらの遠位端(正面記録面)を互いに垂直にした状態で配設されることが好ましい。
本発明による2つのホログラフィックプローブデバイスの遠位端が、同じ光軸上で反対方向に配設されること(平行な正面記録面または遠位端)が有利である。
各ホログラフィックプローブデバイスの各コヒーレント光ファイババンドルの近位端は、反対側のホログラム記録デバイスの光源に光学的に結合されることが好ましい。
本発明の利点は、レンズフリーホログラムを形成するために、物体と、ファイババンドルの遠位端との間にレンズを必要としないことである。
本発明の第3の態様は、
− 遠位端および近位端を含むコヒーレント光ファイババンドルを用意するステップであり、近位端が記録媒体に光学的に結合される、ステップと、
− コヒーレント光ファイババンドルの遠位端と、観察されるべき物体とを単一の少なくとも部分的にコヒーレントな光ビームによって照らし、それによって、コヒーレントバンドルの遠位端にガボールホログラムを生成するステップと、
− コヒーレント光ファイババンドルを通って伝送されたガボールホログラムを平面記録媒体に記録するステップと
を含むガボールホログラムを記録する方法に関する。
2つ以上のガボールホログラムが2つ以上の光ビームを使用することによって記録され、それらの各々が別個のコヒーレント光ファイババンドルを照明することが好ましい。
インラインホログラム記録構成を表す図である。 本発明によるガボールホログラムを記録するためのインラインホログラフィックプローブデバイスの一例を表す図である。 本発明で使用することができる照明方式の一例を表す図である。 本発明で使用することができる照明方式の一例を表す図である。 コヒーレントファイババンドルの近位端での記録方式の一例を表す図である。 遠位記録面を互いに垂直にした状態の本発明による2つ以上のホログラフィックプローブデバイスを含む光デバイスの一例を表す図である。 並んでいる互いに平行な遠位記録面を用いた本発明による2つ以上のホログラフィックプローブデバイスを含む光デバイスの一例を表す図である。 反対方向の(向き合った)互いに平行な遠位記録面を用いた本発明による2つ以上のホログラフィックプローブデバイスを含む光デバイスの一例を表す図である。 同じファイババンドルを照明する異なる波長の2つ以上の光源を含む光デバイスの一例を表す図である。
図の参照番号一覧
1、101、201:正面記録面(ファイババンドルの遠位端)
2:物体
3:回折光
4:干渉
5:入射光ビーム
6、106、206:コヒーレント光ファイババンドル(内視鏡または光導管)
7、107、207:記録媒体
8、108、208:光源
9:焦点距離
10:光源レンズ
11:L:ファイババンドルの遠位端から光源までの距離
12:記録レンズ
13:ホログラフィックプローブデバイス
114、214:ビームスプリッタ
s1〜3:特定の波長帯域幅を有する点状光源
f:コリメートレンズの焦点距離
Dp1〜3:光源s1〜3によってそれぞれ作り出された回折パターンの広がり
基本概念は、画像導管とも呼ばれるコヒーレント光ファイババンドルまたは内視鏡6を使用してインラインデジタルホログラムを記録することからなる。バンドルの一方の側(バンドルの遠位端の入力面1)に形成された画像がファイババンドルの他方の側(バンドルの近位端の出力面)に伝送され、観察に使用可能であり、2D電子センサ7(カメラ)によって記録されるように、コヒーレント光ファイババンドル6は光ファイバの組織化されたバンドルによって構成される。
画像導管の入力面1の光強度分布がセンサ7まで若干の解像度制約を伴って伝送されるので、この光分布がやはり記録されるものであると見なすことになる。
ファイバ内視鏡6または画像導管によってインラインレンズフリーホログラムを記録するための初期構成が図2によって示される。
物体2(例えば、粒子の3D分布)は、レーザによって、または発光ダイオード照明によって発生されうる指向性光ビーム5によって照明される。物体2は、回折パターンがファイバ内視鏡6の入力窓1において非回折照明ビームと干渉するように照明ビーム5を回折する。
空間強度分布をもたらす干渉パターンは出力面に伝送され、強度分布を記録する2次元センサ7によって検出される。この記録された光強度分布は、3D画像化のためにインラインホログラフィの通常の処理によって取り扱うことができる。実験容積(experimental volume)の倍率を調節するためにファイバ内視鏡の入力面の前にレンズのような小型光学系を配置することもできることに留意されたい。しかし、その場合、干渉縞を観察するために、物体2は入力面1に関して焦点から外れているべきである。
コヒーレントファイババンドル6により、他の光学構成で到達することが困難な場所において非常に簡単な方法で強度分布を記録することができるようになることに気づくべきである。このようにして、ファイバ内視鏡6の入力窓1を微小流体デバイスの流体に接触して直接配置すること(それは画像センサで直接実行するには複雑である)が可能である。
コヒーレントファイババンドル6または画像導管は、数マイクロメートルの個々のファイバをもつ数ミリメートルの典型的な窓幅を有する。典型的には50000個の個々の光ファイバをもつ画像導管が市販されている。それは限定的な解像度を示すが、改善することができる開発中の技術である。
照明は、図3および図4によってそれぞれ示されるようにコリメートまたは発散ビーム5によって得ることができる。光ビームは、記録される干渉パターンのボケを避けるために良好な空間的コヒーレンスを示すことが好ましい。
空間的インコヒーレント光源では、空間的コヒーレンス特性は、図3によって示されるように光源8の直径sの状態によって表される。コリメート構成では、記録面1(画像導管の入力窓)を基準にして距離dの焦点はずれがある点の再構成を考えよう。s=fΔe/dであり、ここで、fはレンズの焦点距離9であり、Δeは光源の直径sによって明確に生じる点像分布関数の幅である。
同様に、発散ビームでは、s=LΔe/dであり、ここで、Lは光源8と記録面1との間の距離11である。実際の状況では、sの典型的なサイズは数百マイクロメートルである。それゆえに、再構成の深さによっては、たとえ完全なコヒーレント照明を使用することができても、完全な空間的コヒーレンス照明である必要がない。
時間的コヒーレンスへの制約条件は、記録面1から距離dに置かれた散乱物体2を考えることによって評価される。ファイバの開口数がNAであると仮定すると、最大光路差はΔp=NAd/8であり、それはλ/Δλで表されるコヒーレンス長よりも小さくなければならないことを示すことができる。結果として、Δλ<8λ/NAdとなり、それは一般にΔλ≒10nmに対応することになる。このスペクトル幅は、干渉フィルタによって最終的にフィルタ処理された発光ダイオードのスペクトル幅に適合する。
結果として、小さい開口でフィルタ処理される発光ダイオード(LED)が便利であることになる。時間的コヒーレンスが低下していることがあるレーザビームを用いて機能させることも可能である。有利には、コンパクトな照明方式は、レーザまたはLEDに光学的に結合された光ファイバでサンプルを照明することからなる。
画像導管6によって伝送される光分布は、センサ7によって記録される出力側の面に達することとなる。この結合は、出力面をセンサの極めて近くに配置することによって、または図5に示すように結像レンズ12を付加することによって実現することができる。
本発明の重要な利点は、いくつかのデバイスが、有利には、同じ実験容積の多数の測定を実行するように実装されうるようなコンパクト性である。以下の例では、本明細書で上述したような各システムを、「基本デバイス」13またはホログラフィックプローブデバイス13または単にプローブ13と呼ぶことになる。基本デバイス13を組み合わせるためのいくつかの興味ある構成がある。
2つ以上の基本デバイス13が使用される場合、一方の基本デバイス13からの光が物体2により拡散することから生じる光は、偏光板および/または波長板を適切に組み合わせることによって、各センサに対して正しい波長範囲のみを保持するためにセンサの前に配置されたベアフィルタ(barer filter)で組み合わされる異なる基本デバイスのための異なる波長を使用することによって、または時間的に分離された光パルスを使用することによって他方の基本デバイス13の照明から選別されうる。
図6は、垂直視方向に配置された2つの基本デバイス13の実施態様を示す。
2つの基本デバイス13をもつこの構成は、3D速度測定などの3D測定のための用途の分野に高い潜在能力を有する。実際、デジタルホログラフィを使用して3D速度測定を実行する場合、横断方向の解像度よりも低い光軸に沿った解像度に関する問題がある。両方向のホログラムを組み合わせることによって、提案する構成は、全方向に最高の解像度を与えることによりこの制限を克服する。基本デバイス13のコンパクト性のために、基本デバイスの数を増やして測定の精度を向上させることが可能である。
有利には、2つまたは多数のファイバ内視鏡6を単一のカメラに接続することができる。
開口数を効果的に増加させることによって視野および解像度を向上させるために、いくつかの基本デバイス13を並べて配置することができる。個別の記録画像は処理のためにより大きい唯一のホログラムに組み合わされる。記録構成が図7によって示される。
画像導管6は、同じセンサまたは異なるセンサに接続することができる。
基本デバイス13のコンパクト性のおかげで、図8によって示されるように、2つの反対側の基本デバイスで実験容積を観察することも可能である。
反対側の基本デバイスの構成において、反対方向で記録されるサンプルの2つのインラインホログラムが2つの基本デバイスで記録される。第1の基本デバイス(図8の要素101、107、112、114、106、108、および110を含む)によって記録されるホログラムの照明は、第2の基本デバイスの画像導管206の出力面に焦点が合わされる小さいサイズの光源108で実現される。画像導管206の少数の光ファイバが光を出力面まで伝送する。光は、第2の基本デバイスの入力面201から発散ビームとして出てきて、サンプルまたは物体2を照明する。
物体の第1のホログラムは、画像導管106の記録面101に達することとなり、センサ107まで伝送される。代替として、例えば光ファイバによる外部照明を追加することによって他の照明方式を達成することができる。
対称な構成により、センサ207によって第2のホログラムを記録することができるようになる。必要ならば、第1の(第2の)画像導管106(206)の入力面101(201)への第2の(第1の)光源208(108)による物体2の照明の後方反射であって、センサ101(201)の方に伝送される後方反射は、偏光板および/または波長板を適切に組み合わせることによって、または各センサ107、207に対して正しい波長範囲のみを保持するためにセンサ107、207の前に配置されたベアフィルタで組み合わされる第1および第2の光源108、208のための異なる波長を使用することによって除去することができる。
図8の構成により、サンプルに関連する光位相を取り出すことができるようになる。それは、通常のインラインホログラフィック方式に対する著しい改善である。
複素透過率tの物体が画像導管の記録面1から距離dに配置されていると考えよう。画像導管の2つの記録面101、201は距離dだけ分離されている。簡単にするために、両方の光源108、208の波長が同一であると仮定する。2つの異なる波長への一般化は以下で示すように簡単である。
それぞれ、画像導管106、206の入力面の分布振幅iおよびiは、
Figure 2015532979
によって表されることを示すことができる。
ここで、特許文献5によって定義された演算子代数を使用し、読みやすくするために空間依存性を示すことを省略した。上付き添字は複素共役演算を表す。
2次位相因子が、
Figure 2015532979
で定義され、ここで、kはk=2π/λによって定義された波数であり、
Figure 2015532979
である。V[b]は、V[b]g(x,y)=g(bx,by)によって定義されたスケーリング演算子である。
Figure 2015532979
であり、ここで、F±は、
Figure 2015532979
よって定義されたフーリエ変換演算である。それぞれ、iおよびiにスケーリング演算子V[d/d]およびV[d/d]を適用することによって、
Figure 2015532979
が得られる。ここで、U’=V[1/λd]Uである。式(4)の実数部と虚数部とを分解することによって、連立方程式が得られ、それはdおよびdを適切に選択することによって解くことができる。それゆえに、U’が決定され、我々は、スケーリング、フーリエ変換演算によって、および2次位相因子を乗算することによってtの実数部および虚数部まで遡ることができる。tの光位相は、φ=arctan2π(timaginary/treal)を計算することによってもたらされる。
画像導管を用いたホログラフィック記録は、有利には、いくつかの別々の波長、特に、赤色、緑色、および青色の波長(またはシアン、マゼンタ、および黄色、または任意の好適な波長の組合せ)で実行することができる。記録面に対して距離dだけ分離された物体が2波長コリメートビームによって照明されると仮定する。発散ビームによる照明は、以下の導出をわずかに変えるが、原理を変更しない。
簡単にするために、物体が赤色ビーム(630nm)および緑色ビーム(530nm)によって照明されると仮定する。
2波長光分布は、センサによって別々に記録される。インラインホログラフィの数式を使用することによって、以下の2つのホログラフィック信号が得られる。
Figure 2015532979
ここで、uおよびuは、波長λおよびλでのキルヒホッフ−フレネル伝播によって物体面から記録面まで伝播された物体の複素振幅tである。
以前の表記法を使用して、それらは、
Figure 2015532979
によって表すことができる。ここで、n=1,2である。
波長λによる回折パターンは、代替として、波長λで距離d’=dλ/λを用いて得られると見ることができる。それゆえに、式(5)のホログラフィック信号は、単一の波長λについて2つの伝播距離dおよびd’で得られると見なすことができる。この事実と式(6)とを使用して、式(5)は、
Figure 2015532979
によって書き直される。
tを実数部と虚数部とに分離して、t=t+jtにする。2つの式(7)のフーリエ変換を計算して、
Figure 2015532979
が得られる。ここで、TおよびTはtおよびtのフーリエ変換である。式(8)は2つの式の組を構成し、未知のTおよびTはq=sin{πλ(u+v)(d−d’)}≠0に従って解くことが容易であり、ここで、(u,v)は空間周波数である。(u,v)=(0,0)である場合、およびπλ(u+v)(d−d’)=mπである場合、量q=0である。第1の特異点は視野にわたる一定値に対応し、それは重要ではなく、第2の特異点は3波長照明を使用することによって除去することができる。
それゆえに、T=T+jTの逆フーリエ変換を計算することによって、物体の光位相を与える複素振幅tが得られる。
サンプルの光位相の多方向測定は、光位相情報の3D測定値を測定するツールを提供する。これは光トモグラフィと呼ばれる。サンプルの多数の測定を実行するための多波長手法はそのような測定を可能にすることができる。
空間的に分離された照明
異なる波長を有するいくつかの光源が異なる方向でサンプルを照明するのは有利である。これが図9によって示される。
図9において、いくつかの点状光源が、レンズの前側焦点面の異なる場所に配置される。レンズを通って伝播した後、各光源はそれ自体の伝播方向をもつコリメートビームを発生する。
いくつかのコリメートビームは、レンズと画像導管の入力面との間に配置された物体を照明する。物体によって回折された各照明ビームは、空間的にシフトされた回折パターンを画像導管の入力面で発生することになる。異なる光源の波長帯域幅は、センサによって検出されるとき寄与を分離することができるように選択される。記録された回折パターンの間にシフトがあるので、デジタルホログラフィック再合焦により、物体の空間的に分離した再構成画像がもたらされる。分離量は、物体とセンサとの間の距離に正比例する。結果として、この分離を使用して、物体とセンサとの間の距離を測定することができることになる。この測定能力は、単なるデジタルホログラフィック再合焦によって得られる精度を改善する。
このタイプの多光源照明は球状照明の場合にも使用することができる。それは、さらに、説明した多画像導管構成に結合させることもできる。
1 正面記録面、入力面、入力窓、記録面
2 物体、散乱物体
3 回折光
4 干渉
5 入射光ビーム、指向性光ビーム、照明ビーム、発散ビーム
6 コヒーレント光ファイババンドル、コヒーレントファイババンドル、内視鏡、ファイバ内視鏡、画像導管
7 記録媒体、2D電子センサ、センサ
8 光源
9 焦点距離
10 光源レンズ
11 ファイババンドルの遠位端から光源までの距離、光源と記録面との間の距離
12 記録レンズ、結像レンズ
13 ホログラフィックプローブデバイス、基本デバイス、プローブ
101 正面記録面、記録面、入力面、センサ
106 コヒーレント光ファイババンドル、画像導管
107 記録媒体、センサ
108 光源
114 ビームスプリッタ
201 正面記録面、入力面
206 コヒーレント光ファイババンドル、画像導管
207 記録媒体、センサ
208 光源
214 ビームスプリッタ
s1〜3 光源
f コリメートレンズの焦点距離
Dp1〜3 光源s1〜3によってそれぞれ作り出された回折パターンの広がり

Claims (12)

  1. ガボールホログラムを記録するためのホログラフィックプローブデバイス(13)であって、
    − 遠位端(1、101、201)および近位端を含むコヒーレント光ファイババンドル(6、106、206)と、
    − 前記コヒーレント光ファイババンドル(6、106、206)の前記近位端に光学的に結合された記録媒体(7、107、207)と、
    − 使用時に単一の光ビーム(5)を生成し、前記コヒーレント光ファイババンドル(6、106、206)の前記遠位端(1、101、201)と、観察されるべき物体(2)とを照明する光源(8、108、208)と
    を含むことを特徴とするホログラフィックプローブデバイス(13)。
  2. 前記光源(8、108、208)が、LED、レーザ、およびガス放電管からなる群から選択される、請求項1に記載のホログラフィックプローブデバイス(13)。
  3. 光を前記光源から導波し、前記光ビーム(5)を形成するための光ファイバを前記光源(8、108、208)が含む、請求項1または2に記載のホログラフィックプローブデバイス(13)。
  4. 前記記録媒体(7、107、207)がCMOSまたはCCD画像センサである、請求項1から3のいずれか一項に記載のホログラフィックプローブデバイス(13)。
  5. 前記記録媒体(7、107、207)が、どちらかの直接接触によって、または前記コヒーレント光ファイババンドル(6、106、206)の前記近位端の画像を前記記録媒体(7、107、207)上に形成するレンズ(12、112、212)によって前記コヒーレント光ファイババンドルの前記近位端に光学的に結合される、請求項1から4のいずれか一項に記載のホログラフィックプローブデバイス(13)。
  6. 異なる角度の下で同じ物体の2つ以上のホログラムを同時に記録するための請求項1から5のいずれか一項に記載の2つ以上のホログラフィックプローブデバイス(13)を含む光デバイス。
  7. 請求項1から5のいずれか一項に記載の少なくとも2つのホログラフィックプローブデバイスが、それらの遠位端(1)を互いに垂直にした状態で配設される、請求項6に記載の光デバイス。
  8. 請求項1から5のいずれか一項に記載の2つのホログラフィックプローブデバイスの前記遠位端が、同じ軸上で反対方向に配設される、請求項6に記載の光デバイス。
  9. 各ホログラフィックプローブデバイスの各コヒーレント光ファイババンドルの前記近位端が、反対側のホログラム記録デバイスの前記光源に光学的に結合される、請求項8に記載の光デバイス。
  10. レンズフリーホログラムを形成するために、前記物体と、前記コヒーレント光ファイババンドルの前記遠位端との間にレンズが存在しない、請求項1から9のいずれか一項に記載の光デバイス。
  11. ガボールホログラムを記録する方法であって、
    − 遠位端(1、101、201)および近位端を含むコヒーレント光ファイババンドル(6、106、206)を用意するステップであり、前記近位端が記録媒体(7、107、207)に光学的に結合される、ステップと、
    − 前記コヒーレント光ファイババンドル(6、106、206)の前記遠位端(1、101、201)と、観察されるべき物体(2)とを単一の少なくとも部分的にコヒーレントな光ビーム(5)によって照らし、それによって、前記コヒーレント光ファイババンドルの前記遠位端(1、101、201)にガボールホログラムを生成するステップと、
    − 前記コヒーレント光ファイババンドル(6、106、206)を通って伝送された前記ガボールホログラムを平面記録媒体に記録するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  12. 2つ以上のガボールホログラムが2つ以上の光ビーム(5)を使用することによって記録され、それらの各々が別個のコヒーレント光ファイババンドル(6、106、206)を照明する、請求項11に記載の方法。
JP2015530444A 2012-09-10 2013-09-10 ガボールホログラムを記録する方法 Pending JP2015532979A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12183735.5 2012-09-10
EP12183735 2012-09-10
PCT/EP2013/068683 WO2014037575A1 (en) 2012-09-10 2013-09-10 Method for recording gabor hologram

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015532979A true JP2015532979A (ja) 2015-11-16

Family

ID=46940301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530444A Pending JP2015532979A (ja) 2012-09-10 2013-09-10 ガボールホログラムを記録する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9599959B2 (ja)
EP (1) EP2893402B1 (ja)
JP (1) JP2015532979A (ja)
KR (1) KR20150054928A (ja)
CN (1) CN104937499A (ja)
WO (1) WO2014037575A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017181591A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 富士ゼロックス株式会社 デジタルホログラフィ装置
JP2017181580A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 富士ゼロックス株式会社 デジタルホログラフィ装置
US10554287B2 (en) 2012-09-29 2020-02-04 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing relay operation in wireless LAN system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019110833A1 (de) * 2019-04-26 2020-10-29 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Hologramms, Hologramm so-wie Beleuchtungsvorrichtung für ein Fahrzeug

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501511A (ja) * 1987-09-23 1990-05-24 バーニー、マイケル ホログラム表示送信装置
JPH03500373A (ja) * 1987-09-24 1991-01-31 マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジー 画像形成のためのカテーテルシステム
WO2012093401A1 (en) * 2011-01-05 2012-07-12 Bar Ilan University Imaging system and method using multicore fiber
WO2012094523A2 (en) * 2011-01-06 2012-07-12 The Regents Of The University Of California Lens-free tomographic imaging devices and methods

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3567305A (en) * 1966-10-18 1971-03-02 Bell Telephone Labor Inc Hologram masking techniques
JPS59202484A (ja) * 1983-04-30 1984-11-16 Fuji Photo Optical Co Ltd ホログラフイ−内視鏡
US4792196A (en) * 1983-07-29 1988-12-20 Northwestern University Internal structure holography
JPS61201465A (ja) 1985-03-04 1986-09-06 Nec Corp トランジスタの製造方法
JPS6242178A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Hamamatsu Photonics Kk ホログラム記録装置
US5381249A (en) * 1985-10-17 1995-01-10 Burney; Michael Holographic display transmitting device
US5127078A (en) * 1991-02-13 1992-06-30 Terry Weed Integrated display for image presentation and receiving using fiber optics
GB2267357A (en) * 1992-05-13 1993-12-01 Elef Plc Compact, hand-held reader for evaluating optical diffractive information
CN1116739A (zh) * 1994-12-06 1996-02-14 西安交通大学 液芯光纤相移电子散斑系统
US5877874A (en) * 1995-08-24 1999-03-02 Terrasun L.L.C. Device for concentrating optical radiation
US7002749B2 (en) * 1997-07-08 2006-02-21 Kremen Stanley H Modular integral magnifier
US7239782B1 (en) * 2004-09-03 2007-07-03 Chemimage Corporation Chemical imaging fiberscope
US7450243B2 (en) * 2006-07-10 2008-11-11 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Volumetric endoscopic coherence microscopy using a coherent fiber bundle
EP2365316B1 (de) * 2007-02-21 2014-10-22 Agfa HealthCare N.V. System zur optischen Kohärenztomographie
JP5914340B2 (ja) * 2009-10-08 2016-05-11 ユニヴェルシテ リブル ドゥ ブリュッセル 軸外し干渉計
US8248905B2 (en) * 2010-10-15 2012-08-21 General Electric Company Method of parallel bit-wise holographic data storage source using a parallel light source

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501511A (ja) * 1987-09-23 1990-05-24 バーニー、マイケル ホログラム表示送信装置
JPH03500373A (ja) * 1987-09-24 1991-01-31 マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジー 画像形成のためのカテーテルシステム
WO2012093401A1 (en) * 2011-01-05 2012-07-12 Bar Ilan University Imaging system and method using multicore fiber
WO2012094523A2 (en) * 2011-01-06 2012-07-12 The Regents Of The University Of California Lens-free tomographic imaging devices and methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10554287B2 (en) 2012-09-29 2020-02-04 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing relay operation in wireless LAN system
JP2017181591A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 富士ゼロックス株式会社 デジタルホログラフィ装置
JP2017181580A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 富士ゼロックス株式会社 デジタルホログラフィ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150054928A (ko) 2015-05-20
US20150248110A1 (en) 2015-09-03
CN104937499A (zh) 2015-09-23
EP2893402A1 (en) 2015-07-15
WO2014037575A1 (en) 2014-03-13
EP2893402B1 (en) 2021-04-07
US9599959B2 (en) 2017-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mir et al. Quantitative phase imaging
US7362449B2 (en) Digital holographic microscope for 3D imaging and process using it
KR101441245B1 (ko) 디지털 홀로그래픽 현미경 장치
EP3102982B1 (en) Digital holographic device
US10488175B2 (en) Multi wavelength multiplexing for quantitative interferometry
JP5214883B2 (ja) 三次元分光的符号化撮像のための方法と装置
US20040156098A1 (en) Method and device for obtaining a sample with three-dimensional microscopy
US9417608B2 (en) Apparatus and method for generating interference fringe pattern
EP1524491A1 (en) Apparatus coupling an interferometer and a microscope
US20120327489A1 (en) System, method and apparatus for wavelength-coded multi-focal microscopy
EP3673305B1 (en) Add-on imaging module for off-axis recording of polarization coded waves
CN112823316B (zh) 全息摄像装置以及全息摄像方法
US9599959B2 (en) Method for recording gabor hologram
JP2019503516A (ja) 光ファイバーのバンドルを使用した高分解能撮像のためのシステム及び方法
CN108931207A (zh) Led照明的干涉显微装置和方法
Ahmad et al. Reduction of spatial phase noise in the laser based digital holographic microscopy for the quantitative phase measurement of biological cells
JP2007093288A (ja) 光計測装置及び光計測方法
Jiang et al. Phase retrieval of on-Axis digital holography with modified coherent diffraction imaging
JP6759658B2 (ja) デジタルホログラフィ装置
KR102036067B1 (ko) 3d 형상 및 굴절률 측정이 가능한 광학 측정 장치
CN208595888U (zh) 一种稳定的轻离轴干涉显微装置
JP6724473B2 (ja) デジタルホログラフィ装置
JP6948084B2 (ja) 光学測定装置
RU2673784C1 (ru) Двухкомпонентный интерферометр общего пути
Tang et al. Modular digital holographic microscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170605