JP2015532952A - 自動車ドアロック - Google Patents

自動車ドアロック Download PDF

Info

Publication number
JP2015532952A
JP2015532952A JP2015530294A JP2015530294A JP2015532952A JP 2015532952 A JP2015532952 A JP 2015532952A JP 2015530294 A JP2015530294 A JP 2015530294A JP 2015530294 A JP2015530294 A JP 2015530294A JP 2015532952 A JP2015532952 A JP 2015532952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary latch
door lock
holding
release
holding area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015530294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6269985B2 (ja
Inventor
ミヒャエル ショルツ,
ミヒャエル ショルツ,
アルミン ハンケ,
アルミン ハンケ,
オメル イナン,
オメル イナン,
ラデク マツァール,
ラデク マツァール,
Original Assignee
キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト
キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト, キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト filed Critical キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト
Publication of JP2015532952A publication Critical patent/JP2015532952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269985B2 publication Critical patent/JP6269985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/20Bolts or detents
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/14Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on bolt detents, e.g. for unlatching the bolt
    • E05B81/15Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on bolt detents, e.g. for unlatching the bolt with means preventing the detent to return to its latching position before the bolt has moved to the unlatched position
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/20Bolts or detents
    • E05B85/24Bolts rotating about an axis
    • E05B85/26Cooperation between bolts and detents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/108Lever

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

本発明の主題は自動車ドアロックであり、その基本構成は、実質的に回転式ラッチ(1)と戻り止め爪部(2)とからなるロック機構(1、2)を装備しており、さらにそのロック機構(1、2)の解除要素(3)と保留要素(4)とを有する。保留要素(4)は、回転式ラッチ(1)の閉位置から開位置への障害のない開動作を確保する。本発明によれば、この目的のために、回転式ラッチ(1)の開動作の間、保留要素(4)が解除要素(3)をロック機構(1、2)に対して無効な位置に保持する。【選択図】図1

Description

本発明は、実質的に回転式ラッチと爪部とを備えるロック機構を有し、併せてロック機構の解除要素と保留要素とを備え、回転式ラッチの閉位置から開位置への障害のない開動作を確保する、自動車ドアロックに関する。
上記の設計の、また独国特許出願公開第10 2006 032 033号明細書(A1)に開示されているような自動車ドアロックにおいて、保留要素は、保留位置にあるとき、回転式ラッチが回転してその閉位置を脱け出し初期施錠位置を通り過ぎるまで、爪部がその解除位置を保っていることを確実にする。この目的のために、保留要素は解除要素に付置される支持部を含んでおり、解除要素が作動すると、保留位置に到達するために回転式ラッチの保留域の前方に移動する。いったん初期施錠位置を通り過ぎると、この保留域から再び退出させられる。こうして保留要素は、回転式ラッチの開動作中に爪部が意図せず回転式ラッチと(再び)係合し得るのを防ぐ。そのような動作状態は、例えば、後尾扉に起こり得ることで、例えば、後尾扉が雪荷重で覆われる事態が発生した場合に起こり得る。
独国特許発明第40 42 678号明細書(C2)による自動車ドアクロージャにおいて、保留レバーは、保留要素としてトリガレバーに付置される。保留要素が保留位置にある状態では、各自動車ドアを手動で開くことで回転式ラッチが完全に開かれるまで、爪部は開位置に保持される。この態様において、例えば、自動車ドアの開扉が遠隔で作動されたが完全には実行されなかった場合、爪部は、回転式ラッチに(再び)係合することを阻止され、ドアは(もはや)開かれないことを確実にするべきである。そのような動作状態は、遠隔操作開扉信号の後に爪部の係合を解くための電動式駆動装置がその基本位置に戻ってしまった場合に起こり得る。
先行技術実施形態の態様のすべてが十分なわけではない。独国特許発明第40 42 678号明細書(C2)に開示されている設計は数多くのレバーを用いており、比較的複雑である。独国特許出願公開第10 2006 032 033号明細書(A1)はその点、すでに保留要素が解除要素に付置される支持部を含んでいることで簡素化されている。しかしながらこの保留要素は、爪部をその解除位置に保持するために爪部に作用し続けている。なんらかの状況で保留要素の機能性が損なわれるとすぐに、爪部が回転式ラッチと係合し続ける可能性があり、誤作動を危惧せねばならない。本発明はそれを改善することを目的とする。
本発明は、簡素な設計を用いながら、最大限可能な信頼性をもたらすような態様で、前述の自動車ドアロックをさらに発展させるという技術的課題に基づいている。
この技術的課題を解決するために、本発明の包括的な自動車ドアロックは、回転式ラッチの開動作の間、保留要素が解除要素をロック機構に対して無効な位置に保持することを特徴としている。
開示された先行技術、例えば独国特許出願公開第10 2006 032 033号明細書(A1)、とは対照的に、保留要素は爪部に作用せず、代わりに解除要素に作用する。その保留要素は、回転式ラッチの開動作の間、解除要素がロック機構に対して無効な位置に保持されることを確実にする。換言すれば、保留要素は実質的に解除要素に作用し、爪部には作用しない。
この配置において、爪部が回転式ラッチに自動的に係合しないことを確実にするために、爪部に係合解除位置の方向に有利に予め張力をかける(予張力を付与する)。このことは一般的に、爪部に付置されるバネによって確保され、その結果、爪部は回転式ラッチとの係合領域外に保たれることになる。この態様において、特に信頼性の高い機能的な構成が簡素な設計と共にもたらされる。その選択された予張力によって、爪部はそのような回転式ラッチとの相互作用ができない。すなわち爪部に付置される阻止レバーが爪部に作用するときにのみ、それに従って主要な施錠位置で係合できるように、または回転式ラッチの主要な掛止端面と相互に作用できるようになっている。
他のあらゆる場合において、回転式ラッチは多少なりとも爪部から係合を解かれている。加えて、保留要素が解除要素をその無効な位置に保持するため、回転式ラッチは基本的に機械的影響がない状態で開動作を行う。したがって、この回転式ラッチの閉位置から開位置への開動作に意図しない妨げや障害は、原理上すでに起こり得ないことになる。結果的に、先行技術実施形態と比べて、機能的信頼性は大幅に高くなっている。
さらなる利点は、保留要素が有利に解除要素に接続しており、保留域と常に相互作用するため、設計が特に簡素なことである。この保留域は回転式ラッチ上に設けることができる。このことは、保留要素を効果的にするには保留要素が保留域に支えられて収まり、保留域に沿って滑動するだけでよいことを意味する。そうしてこの態様において、保留要素に接続された解除要素は、ロック機構に対してその無効な位置に保持される。このことは、いかなる場合も、保留域に沿った保留要素の全経路に当てはまる。
この目的のために、保留要素は、保留域と相互に作用するタペットを有利に含む。そのタペットと保留域とは、通常、対応する傾斜面を含む。この態様において、タペットは、保留域に係合する戻り止め位置から、保留域に沿って滑動する解除位置に移動することができる。そのような動作を生じさせるには、解除要素が適宜作用を受けるだけでよい。解除要素が、例えばタペットの戻り止め位置から解除位置に枢動されるとすぐに、タペットと保留域との対応する傾斜面は互いに沿って滑動し、タペットが保留域に係合するその戻り止め位置から解除位置に移動する。
すでに説明したように、タペット、したがってその保留要素は、保留域に沿って回転式ラッチの解除位置に滑動する。解除要素のロック機構に対する無効な位置はこれに対応する。このことは、タペットが解除位置において保留域に沿って滑動している間、解除要素はロック機構に対して無効な位置にあるため、ロック機構と相互に作用し得ないことを意味する。
保留域は通常アーチ形状をしており、回転式ラッチの回転軸線からの距離に適合する半径を有し、120度未満、好ましくは90度未満、さらになお好ましくは50度の角度で延び広がっていてもよい。その結果、開いている回転式ラッチは、タペットがアーチ形状の保留域に沿って滑動している間は、解除要素が無効な位置に保持されていることを確実にする。タペットがアーチ形状の保留域を離れる、または離れることが可能になるとすぐに、回転式ラッチは、原則として閉じる位置または閉位置に移動することができる。一実施形態において、47度の角度が用いられる。すなわち、そのアーチ形状の保留域は、回転式ラッチの外縁部に沿って47度の角度領域で延び広がり、トリガレバーが確実に離れたままであることを確かなものにする。
回転式ラッチのそれぞれの閉動作は、一方でタペット、他方で保留域という、互いに沿って滑動する2つの傾斜面に対応する。このことは、回転式ラッチがその閉位置すなわち主要な施錠位置に到達するまで、回転式ラッチの閉動作の一部として生じる。そこで爪部も、回転式ラッチのそれぞれの主要な掛止端面に係合する。このことは、爪部に付置される阻止レバーによって確保されるものであり、この場合、バネの助力を得てその位置に枢動され、爪部を自身のバネの力に逆らって回転式ラッチの主要な戻り止め位置に移動させる。阻止レバーは次に解除要素に付置される。
ロック機構の主要な施錠位置に応じて、解除要素は阻止レバーを、爪部に支えられているその着座部から移動させる、または枢動させて離すことができる。その結果、爪部はバネの力によって回転式ラッチから係合を解かれる位置に移動される。同時に、解除要素の作用は、保留要素がそのタペットと共にそれまで着いていた保留域に対して係合する戻り止め位置から解除位置に移動され、保留域に沿って滑動することを確実にする。この動作位置から、回転式ラッチは、バネの助力を得てその閉位置からその開位置に、爪部と解除要素との影響を受けることなく自動的に移動することができる。その開位置において、回転式ラッチは、それぞれの自動車ドアが操作者によって容易に開けられるように、それまで保持されていたロックボルトを解除する。
このすべてが、信頼性の高いを設計を有する実施形態によって、最小限の構成要素しか必要とせず達成される。その解除要素と保留要素とは、通常、実質的に単一の装置または単一の部品として設計される。この解除要素と保留要素とを備える装置は、少なくとも部分的にプラスチックで製造することができる。同様に、回転式ラッチと保留域もまた単一の装置として設けることができる。この装置はプラスチックで製造しても金属で製造してもよい。
本発明によれば、回転式ラッチは、上記の閉じ工程の間およびその閉位置すなわち主要な施錠位置に到達する前にも、初期施錠位置に着く、あるいは着くことが可能である。この目的のために、爪部は、回転するように取り付ける態様で解除要素に接続された別のレバーを含んでもよい。この追加のレバーは、初期施錠位置に着いたとき、回転式ラッチ上の突出部と相互に作用することができるが、通常必要ではない。これらが本発明の主要な利点である。
以下に、一実施形態のみを示す図面を参照しながら、本発明をさらに詳細に説明する。
図1〜図4は本発明の自動車ドアロックを、ロック機構と、さまざまな動作位置でそのロック機構と相互に作用する要素までに省略して示す図。 同上 同上 同上 それぞれのタペットを有する保留要素を詳細に示す斜視図。
図面は、実質的に回転式ラッチ1と爪部2とからなるロック機構1、2を装備した基本構成の自動車ドアロックを示している。さらに、ロック機構1、2には解除要素3が備わっている。それに加え、この基本構成は、回転式ラッチ1の閉位置から開位置への障害のない開動作を確保する保留要素4を含んでいる。この保留要素4の効果は、図1に示される回転式ラッチ1の閉位置を、図3に示される開位置または図4に示されるような完全に開いた位置と比べると、特に明らかである。
本発明は、回転式ラッチ1の、ロック機構1、2に対してその無効な位置における開動作の間、解除要素3を保持する保留要素4によって、前述の回転式ラッチ1のその閉位置からその開位置への障害のない開動作を達成するものである。この場合、爪部2も無効である。本実施形態において、このことは、図1に示されるように、またこの図面のそれぞれの矢印で示されるように、爪部2に、回転軸線5に対して反時計方向に予め張力をかける(明確には図示されていない)バネによって確保される。それはすなわち、爪部2に、回転式ラッチ1との係合解除位置の方向に予張力がかかっていることを意味する。
図1に示されるロック機構1、2の閉位置すなわち回転式ラッチ1の主要な施錠位置において、爪部2に付置される阻止レバー6は、爪部2の端面7が回転式ラッチ1の主要なロック域8に支えられて収まり、そうして端面7が主要なロック域8すなわち主要な掛止端面を離れて図示された反時計方向に枢動しないことを確保する。そのような枢動動作は、解除要素3にも付置される前述の阻止レバー6によって阻止される。
この解除要素3はトリガレバー3であり、単一アームのレバーとして設計され、爪部2の軸線と同一の軸線上に、その共通の軸線すなわち回転軸線5を中心に枢動可能に取り付けられる。これに対し、解除要素すなわちトリガレバー3に付置される阻止レバー6は、独自の軸線すなわち回転軸線9を有し、その軸線を中心に枢動可能に阻止レバー6が取り付けられる。例示的実施形態において、阻止レバー6は、阻止レバー6にその回転軸線9に対して図1の他方の矢印で示されるように反時計方向に予張力をかける、例えばバネも含んでもよい。
本発明によれば、保留要素4は解除要素すなわちトリガレバー3に接続される。この保留要素4は、実質的に、長さ方向に延びるトリガレバー3に対してある角度をなして接続された延長アームである。例示的実施形態において、解除要素4すなわち各延長アームは、長さ方向に延びるトリガレバー3に対して直角またはほぼ直角に接続される。いずれの場合も、解除要素すなわちトリガレバー3と、保留要素4すなわち対応する延長アームもまた、実質的に単一の装置3、4を画定しており、全体的にまたは部分的にプラスチックで製造することができる。
保留要素4は保留域10に付置される。例示的実施形態において、保留域10は回転式ラッチ1上に設けられ、この場合は弓形のウェブとして設計される。このウェブは、金属の回転式ラッチ1のプラスチックケース内に形成することができる。保留域10は、実質的に、回転式ラッチ1の回転軸線11からの保留域10の距離に適合された半径Rを有する。
保留要素4は、図5の詳細な斜視図に示されるように、保留域10と相互に作用するタペット12を含む。タペット12と保留域10とは、それぞれ対応する互いに適合された傾斜面13、14を含む。タペット12は、全体的に、保留域10に関連して2つの異なる基本位置を想定することができる。
図1に示される動作位置において、タペット12は、例えば、保留域10に係合する戻り止め位置にある。これに対し、図2および3に示される動作位置は、保留域10に沿って滑動するタペット12に対応する。これにはタペット12の解除位置も含まれ、したがって保留要素4の解除位置すなわち解除要素3の解除位置は、保留要素4に誘導されることになる。この解除位置において、解除要素3はロック機構1、2から解除される。すなわち、無効な位置に置かれる。そのような解除位置は図4にも示されており、そこでは、一方のノーズ12と、他方の保留域10との間に相互作用は存在しない。解除要素3は、いかなる場合も、その解除位置においては爪部2にも回転式ラッチ1にも機械的に作用することはどうしても不可能である。
図1に示される主要な施錠位置からの移行中、すなわち、保留域10に対して戻り止め位置にあるタペット12が、図2および3に示されるように、タペット12の保留域10に対する解除位置に移行する間、2つの傾斜面13、14が滑動して互いに通過するような態様で、タペット12が保留域10に覆い掛かるまで、タペット12は解除要素3の作用を受けている。その結果、図2および3に示されるように、タペット12は保留域10に沿って、保留域10の外側または端面上を滑動することができる。この解除位置において、解除要素3が、ロック機構1、2を言うなれば持ち上げ外しているため、解除要素3とロック機構1、2との相互作用は不可能である。この場合、爪部2も回転式ラッチ1と相互に作用することは不可能である。すなわち、爪部2は、バネによってその軸線すなわち回転軸線5を中心に枢動され、回転式ラッチ1から離れるため、回転式ラッチ1は障害のない開動作を行うことができる。このことは、その回転式ラッチ1の開動作の間、保留要素4が解除要素3をロック機構1、2に対して無効な位置に保持しているという事実による。
図1に示されるような主要な施錠位置に続いて、主に図2および3に示される回転式ラッチ1の開動作が起こる。回転式ラッチ1が図4に示される動作位置に到達するとすぐに、タペット12は保留域10を離れる。すると解除要素3は、図3から図4への移り変わりで明らかなように、その軸線すなわち回転軸線5を中心に(バネの助力を得て)時計方向に枢動することが可能になる。
その結果、回転式ラッチ1は、後続の閉動作に向けて一種の準備が整った状態になる。図4に示される開位置または完全に開いた位置から始まると、回転式ラッチ1は、その図示された軸線すなわち回転軸線11を中心に時計方向に枢動するような態様で閉じる方向に作用を受けて、図4に示される動作位置から始まり、保留要素4上のタペット12が保留域10に係合することが可能になる。図4に始まるこの閉動作の最後には、回転式ラッチ1は図1に示される位置すなわち主要な施錠位置に着く。
この動作の前に、爪部2上の任意の掛止レバー2’を、回転式ラッチ1上の突出部(図示せず)と相互に作用させてもよい。このことは、図4の完全に開いた位置から始まる前に、回転式ラッチ1が図1に示される完全に閉位置すなわち主要な施錠位置に到達し、前述の掛止レバー2’が回転式ラッチ1上のその突出部と相互に作用することを意味する。それはロック機構1、2の初期施錠位置と対応し、通常必要ではないが、完璧を期すためにのみ言及するものである。
回転式ラッチ1が、閉動作中すなわち回転軸線11を中心にした時計方向の回転を通じて、図1に示される位置に到達するとすぐに、それまで回転式ラッチ1に沿って滑動していた爪部2またはその端面7は、回転式ラッチ1上の主要なロック域8と相互に作用することが可能になる。この場合、阻止レバー6は、実質的に反時計方向に予張力をかけられている爪部2が、前述の主要なロック域8に係合することを確実にする。この目的のために、阻止レバー6も、上記のように、バネによってその軸線9を中心に反時計方向に予張力をかけられる。
回転式ラッチ1が図1に示される位置に到達するとすぐに、爪部2が、阻止レバー6の助力を得て回転式ラッチ1の主要な施錠位置に、言うなれば押し込まれる。すなわち爪部2上の端面7が、阻止レバー6の助力を得て回転式ラッチ1上の主要なロック域8に向かって枢動する。こうして図1に示されるその対応する動作位置において、ロック機構1、2は主要な施錠位置に収まる。この位置を離れるには、図1と図2との間の移り変わりから明らかなように、まず最初に解除要素3がその回転軸線5を中心に反時計方向に枢動されなければならない。この工程の間、保留要素4またはそのタペット12が保留域10と、この保留域10に対してその係合する戻り止め位置とを離れるだけではない。代わりに、解除要素3上の端面15も、図1に示される主要な施錠位置において、端面15に当接している阻止レバー6のピン16が作用を受けることを確保する。
解除要素3上の端面15は、図1から図2へ移り変わる間、阻止レバー6が阻止レバー6に付置されているバネの力に逆らって、その軸線9を中心に時計方向に動かされるような態様で、阻止レバー6のピン16に実質的に作用する。その結果、阻止レバー6およびその延長アーム17は、図1に示されるように延長アーム17が最初主要な施錠位置で寄り掛かって当接していた爪部2上のタペット18を離れる。結果的に延長アーム17は爪部2上の凹部19内に移動する。同時に、爪部は、バネの力によってその回転軸線5を中心に反時計方向に動かされることで、回転式ラッチ1から離れる。こうして図2に示される動作位置に到達する。
阻止レバー6上の延長アーム17は、図4に示されるから動作位置から始まり、回転式ラッチ1が図1の主要な施錠位置に動かされるとき初めて、爪部2上の凹部19を再び離れる。そこで阻止レバー6は、爪部2の端面7を主要なロック域8に押し込むことが可能になる。この工程の間、阻止レバー6の延長アーム17は、延長アーム17が爪部2のタペット18から上がり、そのとき到達した図1に示される主要な施錠位置に爪部2を押し止めるまで、凹部19に沿って摺動する。したがって、この位置において、爪部2はその回転軸線5を中心に反時計方向に枢動することはできない。
図示された自動車ドアロックは、自動車サイドドア用の自動車ドアロックとして設計することができる。しかしながら、この自動車ドアロックは、通常、後尾扉用のロックまたは後尾扉ロックである。したがって爪部2上に追加の掛止レバー2’は必要ない。それは、この場合2つの爪部のロック機構は設けられておらず、ロック機構1、2だけで、図1に示される主要な施錠位置と、図4に最終位置として示されるような明らかな開位置とに着けることを意味する。
すでにこれまで説明したように、解除要素3と保留要素4とは、実質的にプラスチックからなる従来の装置3、4と同一の製造工程の一部として製造することができる。それに対して追加の掛止レバー2’は、多くの場合、金属で製造される。掛止レバー2’は、通常、回転するように取り付ける態様で解除要素3に接続される。

Claims (10)

  1. 実質的に回転式ラッチ(1)と爪部(2)とを備えるロック機構(1、2)を有し、さらに当該ロック機構(1、2)の解除要素(3)と保留要素(4)とを有し、前記回転式ラッチ(1)の閉位置から開位置への障害のない開動作を確保する、自動車ドアロックであって、
    前記回転式ラッチ(1)の前記開動作の間、前記保留要素(4)が前記解除要素(3)を前記ロック機構(1、2)に対して無効な位置に保持することを特徴とする、自動車ドアロック。
  2. 前記爪部(2)には、前記回転式ラッチ(1)の係合解除位置の方向に予め張力がかけられることを特徴とする、請求項1に記載の自動車ドアロック。
  3. 前記保留要素(4)が前記解除要素(3)に接続されることを特徴とする、請求項1または2に記載の自動車ドアロック。
  4. 前記保留要素(4)が保留域(10)に付置されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の自動車ドアロック。
  5. 前記保留域(10)が前記回転式ラッチ(1)上に設けられることを特徴とする、請求項4に記載の自動車ドアロック。
  6. 前記保留要素(4)が前記保留域(10)と相互に作用するタペット(12)を含むことを特徴とする、請求項4または5に記載の自動車ドアロック。
  7. 前記タペット(12)と前記保留域(10)とが、対応する傾斜面(13、14)を含むことを特徴とする、請求項6に記載の自動車ドアロック。
  8. 前記タペット(12)が、前記保留域(10)に係合する戻り止め位置から、前記保留域(10)に沿って摺動する解除位置に移動され得ることを特徴とする、請求項6または7に記載の自動車ドアロック。
  9. 前記保留域(10)が、前記回転式ラッチ(1)の回転軸線(11)からの距離に適合された半径(R)を有するアーチ形状であり、特に、120度未満、好ましくは90度未満、さらに好ましくは50度の角度で延び広がっていることを特徴とする、請求項4〜8のいずれか1項に記載の自動車ドアロック。
  10. 前記爪部(2)と相互に作用する阻止レバー(6)が、前記解除要素(3)に付置されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の自動車ドアロック。
JP2015530294A 2012-09-07 2013-09-05 自動車ドアロック Active JP6269985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012017677.5 2012-09-07
DE102012017677.5A DE102012017677A1 (de) 2012-09-07 2012-09-07 Kraftfahrzeugtürschloss
PCT/DE2013/000515 WO2014036991A2 (de) 2012-09-07 2013-09-05 Kraftfahrzeugtürschloss

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015532952A true JP2015532952A (ja) 2015-11-16
JP6269985B2 JP6269985B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=49882724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530294A Active JP6269985B2 (ja) 2012-09-07 2013-09-05 自動車ドアロック

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10358848B2 (ja)
EP (1) EP2893108B1 (ja)
JP (1) JP6269985B2 (ja)
KR (1) KR102055431B1 (ja)
CN (1) CN104769201B (ja)
BR (1) BR112015005071A2 (ja)
CA (1) CA2886771A1 (ja)
DE (1) DE102012017677A1 (ja)
IN (1) IN2015DN02510A (ja)
MX (1) MX2015002880A (ja)
RU (1) RU2628928C2 (ja)
WO (1) WO2014036991A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013107000A1 (de) 2013-07-03 2015-01-08 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss
US10124443B2 (en) 2014-02-20 2018-11-13 Morgan Advanced Ceramics, Inc. Brazing and soldering alloy wires
DE202014105005U1 (de) * 2014-10-20 2016-01-22 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Sperrwerk für eine Kraftfahrzeugkomponente
DE102015110751A1 (de) 2015-07-03 2017-01-05 Kiekert Ag Kraftfahrzeugschloss
DE202015104502U1 (de) * 2015-08-25 2016-11-28 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Kraftfahrzeugschloss
KR102514365B1 (ko) 2015-12-28 2023-03-27 주식회사 케이 디 에스 차량용 잠금 장치
DE102017209376A1 (de) * 2016-06-07 2017-12-07 Magna Closures Inc. Fahrzeugverschluss-Verriegelungsanordnung mit Doppelklinken-Verriegelungsmechanismus
DE102016117280A1 (de) 2016-09-14 2018-03-15 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürschloss
DE102016117282A1 (de) 2016-09-14 2018-03-15 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürschloss
WO2018115949A1 (en) 2016-12-19 2018-06-28 Kiekert Aktiengesellschaft Motor vehicle door latch
KR102287273B1 (ko) * 2017-02-07 2021-08-06 현대자동차주식회사 차량 테일게이트 잠금장치
US11377880B2 (en) * 2017-05-25 2022-07-05 Magna Closures Inc. Vehicular latch assembly with latch mechanism having self-locking ratchet
US11174661B2 (en) 2017-07-21 2021-11-16 Kiekert Ag Motor vehicle door latch, in particular a tailgate latch
US10995525B2 (en) 2017-09-19 2021-05-04 Kiekert Ag Single rotation release gear blocking lever
DE102018101142A1 (de) 2018-01-19 2019-07-25 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürschloss
DE102018128420A1 (de) * 2018-11-13 2020-05-14 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugschloss
KR20200074744A (ko) * 2018-12-17 2020-06-25 현대자동차주식회사 차량의 테일게이트 래치
DE102019103852A1 (de) * 2019-02-15 2020-08-20 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugschloss
DE102021130794A1 (de) 2021-11-24 2023-05-25 Brose Schließsysteme GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Kraftfahrzeugschloss

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303025A (ja) * 1996-05-13 1997-11-25 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 車両ドアロック装置
DE102006032033A1 (de) * 2005-07-09 2007-03-29 Witte-Velbert Gmbh & Co. Kg Drehfallenverschluss

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4042678C1 (de) 1990-07-25 1999-10-21 Kiekert Ag Kraftfahrzeug-Türverschluß mit Speichereinrichtung für eine Öffnungsbedienung
DE19617428C2 (de) * 1996-05-01 1998-06-10 Kiekert Ag Kraftfahrzeug-Türverschluß mit elektrischem Türschloß und elektrische Zuziehhilfe für die zugeordnete Kraftfahrzeugtür
ATE282754T1 (de) * 1999-02-17 2004-12-15 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh Türschloss, insbesondere für kraftfahrzeuge
DE19906997C2 (de) * 1999-02-18 2001-04-26 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeug-Türschloß, -Haubenschloß oder -Klappenschloß
DE60015118T2 (de) * 1999-05-11 2005-11-10 Intier Automotive Closures Inc. Verriegelungsvorrichtung mit einer zweistufigen druckzone
DE20104625U1 (de) * 2001-03-17 2002-08-01 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss
US7175212B2 (en) * 2002-02-25 2007-02-13 Intier Automotive Closures Inc. Latch having releasable cinching mechanism
DE10330194A1 (de) * 2003-07-03 2005-01-20 Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG Kraftfahrzeug-Türschloß
DE102004034510A1 (de) * 2004-07-15 2006-02-16 Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG Kraftfahrzeugschloß
DE102004044929A1 (de) * 2004-09-14 2006-03-30 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verschluss für bewegliche Karosserieteile eines Fahrzeugs, wie eine Heckklappe
DE202004019060U1 (de) * 2004-12-08 2006-04-20 Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG Kraftfahrzeugschloß
EP1818484B1 (en) * 2006-02-08 2013-11-13 Intier Automotive Closures S.p.A. Vehicle door lock
DE102009021297A1 (de) * 2009-05-14 2010-11-25 Inteva Products Europe Gmbh Kraftfahrzeugschloss
US8264919B2 (en) * 2010-02-25 2012-09-11 Tdk Corporation Thermal assisted magnetic recording head having spot size converter
DE102011001391A1 (de) * 2010-06-23 2011-12-29 Witte Automotive Gmbh Drehfallenverschluss mit Bandantrieb
DE102010061427A1 (de) * 2010-12-21 2012-06-21 Witte Automotive Gmbh Drehfallenverschluss mit Sperrnocken
US9194163B2 (en) * 2011-01-14 2015-11-24 Magna Closures S.P.A. Door latch with opening memory feature
JP5157023B1 (ja) * 2011-08-08 2013-03-06 三井金属アクト株式会社 ロック装置
DE202012002867U1 (de) * 2012-03-20 2012-04-11 Flexngate Automotive Iberica S.A. Schloss mit Drehriegel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303025A (ja) * 1996-05-13 1997-11-25 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 車両ドアロック装置
DE102006032033A1 (de) * 2005-07-09 2007-03-29 Witte-Velbert Gmbh & Co. Kg Drehfallenverschluss

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014036991A3 (de) 2014-05-22
US20150233156A1 (en) 2015-08-20
RU2628928C2 (ru) 2017-08-22
US10358848B2 (en) 2019-07-23
CN104769201B (zh) 2017-03-22
WO2014036991A2 (de) 2014-03-13
CN104769201A (zh) 2015-07-08
EP2893108A2 (de) 2015-07-15
MX2015002880A (es) 2015-11-13
RU2015107866A (ru) 2016-09-27
KR102055431B1 (ko) 2019-12-12
KR20150053957A (ko) 2015-05-19
DE102012017677A1 (de) 2014-03-13
EP2893108B1 (de) 2018-04-25
JP6269985B2 (ja) 2018-01-31
CA2886771A1 (en) 2014-03-13
BR112015005071A2 (pt) 2017-07-04
IN2015DN02510A (ja) 2015-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6269985B2 (ja) 自動車ドアロック
US8480138B2 (en) Lock device having a multi-part pawl
US9617761B2 (en) Motor vehicle door lock
US8596696B2 (en) Vehicular latch with single notch ratchet
CN107916847B (zh) 包括具有棘轮保持功能的系拉机构的电力闭合闩锁组件
US11421454B2 (en) Closure latch assembly with latch mechanism and outside release mechanism having reset device
US9534425B2 (en) Lock for a motor vehicle
US20180080266A1 (en) Locking device for a vehicle door, and method
US20110169280A1 (en) Lock unit having a multi-pawl locking mechanism
JP5736468B2 (ja) 座席の折り畳み式背もたれ用ロック装置
US20150115626A1 (en) Lock for a flap or door
JP2016510093A (ja) 自動車用のラッチ
US20150084351A1 (en) Lock for a flap or door
US9869113B2 (en) Vehicle lock
KR20220005078A (ko) 자동차 도어 락
EP3268245B1 (en) Motor vehicle door lock, particularly a backrest lock on a motor vehicle seat
JP2010084464A (ja) ドアロック装置
KR20180132919A (ko) 자동차 도어 잠금 장치
JP6186604B2 (ja) フラップまたはドア用のロック
JP6463692B2 (ja) 自動車ドア錠
KR102369034B1 (ko) 차량용 폐쇄 보조 장치
CN112302440A (zh) 用于闭合面板的双拉闭合闩锁组件
JP2016211289A (ja) 車両用ロック装置
GB2395747A (en) Door handle assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250