JP2015532782A - ウェハーエッチングシステム及びそれを用いたウェハーエッチング工程 - Google Patents

ウェハーエッチングシステム及びそれを用いたウェハーエッチング工程 Download PDF

Info

Publication number
JP2015532782A
JP2015532782A JP2015528381A JP2015528381A JP2015532782A JP 2015532782 A JP2015532782 A JP 2015532782A JP 2015528381 A JP2015528381 A JP 2015528381A JP 2015528381 A JP2015528381 A JP 2015528381A JP 2015532782 A JP2015532782 A JP 2015532782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
transfer
etching
end effector
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015528381A
Other languages
English (en)
Inventor
ユ、キヨン
パク、センマン
内山 昌彦
昌彦 内山
Original Assignee
ローツェ システムズ コーポレーション
ローツェ システムズ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローツェ システムズ コーポレーション, ローツェ システムズ コーポレーション filed Critical ローツェ システムズ コーポレーション
Publication of JP2015532782A publication Critical patent/JP2015532782A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32889Connection or combination with other apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32899Multiple chambers, e.g. cluster tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】薄いウェハーの制作と移送を円滑にできるようにするウェハーエッチングシステム及びそれを用いたウェハーエッチング工程を提供する。【解決手段】本発明はウェハーを機械的にエッチングするウェハーグラインディング装置と、前記ウェハーグラインディング装置からエッチングされたウェハーを整列させるアライナと、前記アライナに整列されたウェハーを再度エッチングする乾式エッチング装置と、前記アライナと前記乾式エッチング装置との間で前記ウェハーを移送させるウェハー移送装置と、前記乾式エッチング装置からエッチングの完了されたウェハーにテーピング作業を実施するようにするテープマウンタと、を含む。【選択図】図1

Description

本発明はウェハーエッチングシステムに関わり、より詳細には既存のウェハーグラインダと、ウェハー保護及びハンドリングをするための保護テープ付着及びウェハーダイシングのためにウェハーにテープを貼り付けるテープマウンタの間に乾式エッチングチャンバーと移送チャンバーを連続的に設置して薄いウェハーの制作と移送を円滑にできるようにするウェハーエッチングシステム及びそれを用いたウェハーエッチング工程に関する。
電子デバイスの小型化と高機能化は集積回路の工程技術に裏付けられるべきでありそのためには薄いウェハーの制作技術が必ず必要である。
一般的にウェハーの厚さを30μmまたはその以下まで薄く作るためには、まず、機械的な方法で回路基板の後面を研削するバックグラインディング(back grinding)工程と、CMP(Chemical Mechanical Polishing)工程を混合してウェハーの厚さを薄く加工した。
しかし、このような方法では研磨をする際機械的な接触及び摩擦熱などによる応力のため、ウェハーの壊れ、撓み、熱損傷などが発生し、さらに表面残留応力が存在して小さい衝撃にもウェハーが壊れてしまうという問題が発生するようになる。
また、ウェハーの厚さが薄くなることによって前記ウェハーのハンドリング問題、工程段階の複雑性など複合的な問題も発生しこれが費用の増加に繋がるという問題点があった。
よって、ある程度の厚さ、即ち、ウェハーの損傷の少ない100乃至200μmの厚さまでは回路の形成されたウェハー面に保護フィルムを付着した状態で機械的なグラインディングを遂行し、以後乾式エッチングを通じて厚さを減らすエッチング技術の開発が進行中である。
一般的な乾式エッチング工程はエッチングガスであるCxFy系列のガスまたはSxFy系列のガスを主反応ガスとして、N2、Ar、O2などのようなガスを補助ガスとして使用して、数mTorr乃至数百mTorr帯域である低い圧力で上部にプラズマソースを、また下部チャックにそれぞれ数十KHz乃至GHz範囲のRFを独立的に印加してプラズマを発生させて化学的反応を起こすことでウェハーエッチング工程を遂行する。
しかし、このような通常的な装置で行うエッチング工程は低圧工程であるので厚さが厚いウェハーをエッチングしようとするとエッチング速度が遅くて所望する生産性を収めることが難しいという問題点であった。
また、ウェハーを非常に薄く作るエッチング加工工程において重要な要素中の一つはエッチング過程で発生する高温である。従来のエッチング加工工程では高温によるウェハーを冷却するために静電チャック(Electro Static Chuck:ESC)を使用してきた。このようなエッチング工程においてウェハーを冷却する技術は各工程ごとに特性が全部異なるのでウェハーエッチング装置別多様なチャックのデザインが適用されている実情である。
通常、前記チャックは円板形態に形成されて上部面に複数個のグルーブが形成されるか複数個の多孔性ホールを形成して前記グルーブや多孔性ホールを通じて冷却ガスであるヘリウムガスを供給して高温で加熱されたウェハーを冷却させる。
一方、ウェハーエッチング工程において従来の一般的なチャックを使用する場合チャック上にRFを印加してプラズマを発生させる際前記微細多孔性ホールとグルーブに起因して前記ウェハーとチャックとの間に発生される空間に所望しないプラズマが発生されてウェハーが損傷される場合が頻繁に発生されるという問題点があった。
また、薄いウェハーの場合チャッキングとディチャッキングにおいて静電チャック(Electro Static Chuck:ESC)上でリフトピンを使用する従来の方法を使用する場合厚いウェハーとは異なり局部的に破損されるという問題点を起こすようになる。
また、ウェハーの移送の時にも撓み現象または垂れ現象によって移送が円滑にならないという問題も生じる。
従って、本発明の目的は回路が形成されたウェハー面に保護フィルムを付着した状態のウェハー後面を1次に機械的なグラインディングをし、ウェハーをプラズマエッチング装置に移動させてウェハーを薄くエッチングさせた後、運送を円滑にできるようにするテーピング作業まで仕上げできるようにするウェハーエッチングシステム及びこれを用いたウェハーエッチング工程を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は薄くグラインディングされたウェハーを移送させる際ウェハーに損傷がないようにハンドリングできるようにするウェハーエッチングシステム及びそれを用いたウェハーエッチング工程を提供することにある。
本発明によるウェハーエッチングシステムはウェハーを機械的にエッチングするウェハーグラインディング装置と、前記ウェハーグラインディング装置からエッチングされたウェハーを整列させるアライナと、前記アライナに整列されたウェハーを再度エッチングする乾式エッチング装置と、前記アライナと前記乾式エッチング装置との間で前記ウェハーを移送させるウェハー移送装置と、前記乾式エッチング装置からエッチングの完了されたウェハーにテーピング作業を実施するようにするテープマウンタと、を含み、本発明通じた機械式エッチングによってウェハーに残っている応力を除去しながら前記ウェハーを薄く製作できる。
一方、前記乾式エッチング装置は、真空状態を早く保持できるようにするプロセスチャンバーと、前記ウェハー移送装置と連結できるように前記プロセスチャンバーを開けたり閉めたりすることのできる第1ゲートバルブと、前記プロセスチャンバー内部に設置され前記ウェハー移送装置から移送されたウェハーが安着されるチャックと、前プロセスチャンバーに連結されてチャックに安着された広い表面のウェハーを高速にエッチングするプラズマユニットと、を含んでいても良い。前記チャックは、静電気を印加することのできる静電部と、前記静電部を貫通する冷却ガスホールを通じて冷却ガスを供給する冷却ガス供給部と、前記冷却ガスホールを通じて真空を形成できるようにする真空形成部と、前記冷却ガス供給部と真空形成部が冷却ガスホールと連結できるようにオンオフさせるオンオフバルブと、前記冷却ガス供給部の冷却ガス供給量と前記真空形成部の真空程度を調節する調節バルブと、を含んでいても良い。また、前記チャックは、テープマウンタからテーピング作業が完了された後乾式エッチング作業を実行する場合前記ウェハーに付着されたUVテープを保護するためのマスキングリングと、前記マスキングリング昇下降させる昇下降装置をさらに含んでいても良い。
一方、前記プラズマユニットは、前記プロセスチャンバーに連結されて高圧の第1エッチングガスを前記プロセスチャンバー内部に噴射して広い表面のウェハーを高速でエッチングする第1プラズマユニットと、前記プロセスチャンバーに連結されて低圧の第2エッチングガスを前記プロセスチャンバー内部に噴射して前記ウェハーの応力除去及び前記ウェハー表面を所望する荒さとなるようにエッチングする第2プラズマユニットと、を含んでいても良い。
一方、前記ウェハー移送装置は、真空状態を早く保持できるようにする移送チャンバーと、前記移送チャンバーを開いたり閉めたりすることができるようにする第2ゲートバルブと、前記移送チャンバー内部に設置されてウェハーを移送させる移送アームと、前記移送アームの端段に結合され、ウェハーを付着させることのできるエンドエフェクタを含んでいても良い。この際、前記エンドエフェクタは粘着剤が一定パターンで塗布されている粘着エンドエフェクタであってもよい。前記エンドエフェクタは静電気を印加することのできる静電エンドエフェクタであってもよい。また、前記エンドエフェクタは静電気を印加することのできる静電チャックに粘着剤が一定パターンで塗布されている粘着/静電式エンドエフェクタであってもよい。前記ウェハー移送装置は前記移送チャンバー内部に設置され真空状態形成の際ウェハーがエンドエフェクタから離れることを防止するためのウェハードロップ防止装置をさらに含んでいても良い。
一方、本発明によるウェハーエッチングシステムによるウェハーエッチング工程は、ウェハーグラインディング装置においてウェハーを1次グラインディングする段階と、前記ウェハーをアライナに移送させる段階と、ウェハー移送装置のエンドエフェクタが前記ウェハーを付着する段階と、前記エンドエフェクタに付着されたウェハーを移送チャンバー内部に移送させる段階と、第2ゲートバルブを閉めて移送チャンバー内部を真空状態にする段階と、前記移送チャンバー内の真空状態がプロセスチャンバーの真空状態と同じになった時第1ゲートバルブを開けて移送チャンバーにあるウェハーをプロセスチャンバー内部のチャックに安着させる段階と、前記チャックに静電気を印加し真空形成部によって真空を形成してエンドエフェクタからウェハーを分離する段階と、第1ゲートバルブを閉めてプロセスチャンバー内部を高真空状態に形成してウェハーをエッチングする段階と、エッチングが完了されるとエッチングの完了されたウェハーをエンドエフェクタが付着する段階と、第1ゲートバルブと第2ゲートバルブを開けて前記ウェハーをアライナに移送させる段階と、前記ウェハーをテープマウンタに移送させてテーピングする段階と、を含んでいても良い。
一方、テープマウンタを通じてテーピングが完了されたウェハーをエッチングするためのエッチング工程は、ウェハーグラインディング装置においてウェハーを1次グラインディングする段階と、前記ウェハーをアライナに移送させる段階と、前記ウェハーをテープマウンタに移送させてテーピングする段階と、テーピングされたウェハーを再度アライナに移送させて、ウェハー移送装置のエンドエフェクタが前記ウェハーを付着する段階と、前記エンドエフェクタに付着されたウェハーを移送チャンバー内部に移送させる段階と、第2ゲートバルブを閉めて移送チャンバー内部を真空状態にする段階と、前記移送チャンバー内の真空状態がプロセスチャンバーの真空状態と同じになった時第1ゲートバルブを開けて移送チャンバーにあるウェハーをプロセスチャンバー内部のチャックに安着させる段階と、前記チャックに静電気を印加し真空形成部によって真空を形成してエンドエフェクタからウェハーを分離する段階と、前記ウェハー上部にテーピング部を保護するためにマスキングリングを下降させる段階と、第1ゲートバルブを閉めてプロセスチャンバー内部を高真空状態に形成してウェハーをエッチングする段階と、エッチングが完了されるとマスキングリングを上昇させる段階と、エッチングが完了されるとエッチングの完了されたウェハーをエンドエフェクタが付着する段階と、第1ゲートバルブと第2ゲートバルブを開けて前記ウェハーをアライナに移送させる段階と、を含んでいても良い。
このような本発明の一実施例によるウェハーエッチング装置及びそれを用いたウェハーエッチング工程は、ウェハーグラインディング後にインライン自動化システムによって移送チャンバーに移送され再度プロセスチャンバー移送されて即時乾式エッチングを遂行し再度移送チャンバーに移送の後テープマウンタまで伝達されるので生産性を向上できる長所がある。
また、プラズマとガスを用いた乾式エッチングをしてグラインディングと工程で生じる表面残留応力を除去するので耐久性を向上させウェハークラックを予め防止することができる効果がある。
ウェハー移送の際使用される粘着式エンドエフェクタはウェハー上部全面を吸着して移送するタイプで従来の方式である下部リフティングの後移送する場合発生する薄いウェハーの撓み現象と垂れ現象を防止することができる。
また、静電式エンドエフェクタの場合はチャンバー内部移送の際表面汚染によるチャッキングミスを最小化することができ、低い電圧の印加でウェハー回路損傷を最小化することができる。
また、フレームに付着されたタイプのエッチング工程は移送の際ウェハーの撓みまたは垂れによる破損を防止することができ、フレームとウェハーとの間に貼り付けられているテープのテンションによって研磨の際発生するウェハーの捩れが減少するので静電チャックにローディングの際ウェハーの捩れによる静電力減少を予め感知することができる。
本発明の一実施例によるウェハーエッチングシステムの全体構成を示す概略図である。 本発明の一実施例であるウェハーエッチングシステムの粘着式エンドエフェクタを示す。 本発明の一実施例であるウェハーエッチングシステムの静電式エンドエフェクタを示す。 本発明の一実施例であるウェハーエッチングシステムの粘着式と静電式を混合したエンドエフェクタを示す。 本発明の一実施例であるウェハーエッチングシステムのチャック構造を概略的に示す。 本発明の一実施例であるウェハーエッチングシステムのマスキングリングを含むチャック構造を概略的に示す。 本発明の一実施例であるウェハーエッチングシステムにおいてウェハー移送装置の移送過程を概略的に示す。
本発明は多様な変更を加えることができ、多様な形態を有することできる。ここでは、特定の実施形態を図面に例示し本文に詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の開示形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むこととして理解されるべきである。
第1、第2などの用語は多用な構成要素を説明するのに使用されることがあるが、前記構成要素は前記用語によって限定解釈されない。前記用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみとして使用される。例えば、本発明の権利範囲を外れることなく第1構成要素を第2構成要素ということができ、類似に第2構成要素も第1構成要素ということができる。
本出願において使用した用語は単なる特定の実施形態を説明するために使用されたもので、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に示さない限り、複数の表現を含む。
本出願において、「含む」または「有する」などの用語は明細書に記載された特徴、数字、ステップ、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを意味し、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないこととして理解されるべきである。
特別に定義しない限り、技術的、科学的用語を含んでここで使用される全ての用語は本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解されるのと同一の意味を有する。
一般的に使用される辞書に定義されている用語と同じ用語は関連技術の文脈上有する意味と一致する意味を有すると解釈されるべきであり、本出願で明白に定義しない限り、過度に形式的な意味に解釈されない。
以下、図面を参照して本発明の好適な一実施例をより詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例によるウェハーエッチングシステムの全体構成を示す概略図である。
図1を参照する。本発明の一実施例によるウェハーエッチングシステムはウェハーグラインディング装置100、アライナ200、乾式エッチング装置300、ウェハー移送装置400、テープマウンタ500を含む。
前記グラインディング装置100は750μm厚さのウェハーを機械的な方法で回路基板の後面を研削するバックグラインディング工程を通じて数十から数百μmの厚さに研ぐ。これはウェハーに機械的なグラインディング工程で物理的な力が持続的に加えられることによって発生されるウェハーのクラック、撓みなどの問題を最小化し、ウェハーを移送する時ウェハーの損傷が発生しないようにするための厚さである。
前記アライナ200は前記グラインディング装置からエッチングされたウェハーを整列する装置である。従来の方法においては前記ウェハーはアライナを通じてテープマウンタ500に移送される。
前記乾式エッチング装置300は1次でグラインディングされたウェハーを再度エッチングしてさらに薄く加工できるようにする装置である。前記乾式エッチング装置300はプロセスチャンバー310、第1ゲートバルブ320、チャック330、プラズマユニット340を含む。
前記プロセスチャンバー310には迅速な真空保持のためのドライポンプとターボポンプが連結されてウェハーをエッチングする間に真空状態を保持できるようにする。前記プロセスチャンバー310はドライポンプとターボポンプと連結されて早い真空保持が可能である。前記第1ゲートバルブ320はウェハーをプロセスチャンバー中に移送させる時は開けられ、ウェハーをエッチングする時は閉められてプロセスチャンバー300の内部を真空環境となるようにする。
図2は本発明の一実施例であるウェハーエッチングシステムのチャック構造を概略的に示す。図3は本発明の一実施例であるウェハーエッチングシステムのマスキングリングを含むチャック構造を概略的に示す。
図面を参照する。前記チャック330は前記プロセスチャンバー310の内部に設置されてエッチングのために移送されたウェハーを分離させて安着させる。以後、乾式エッチングが進行される時ウェハーを固定させることができる。この際、前記ウェハーを固定させるために静電気を発生させることのできる静電部を含む静電チャックを使用することができる。また、前記チャックはウェハーを安着させて水平に固定させ、エッチングが完了された後冷感ガスを供給してウェハーを冷却させることができるように冷却ガス供給部331と、ウェハーをエンドエフェクタから分離する時分離を容易とするための真空形成部332を含む。
前記真空形成部332はエンドエフェクタ440に付着されて来たウェハーがチャックに安着された時真空形成部332で真空のために空気を吸い込む圧力を使用してウェハーをエンドエフェクタから分離することができる。
一方、フレームが付着されたウェハーを用いる場合図3に示されたように、エッチング工程中にアーク、テープバーニング防止のためにフレームとテープ部分をセラミック系列のマスキングリング350を使用して保護する。前記マスキングリング350はフレームに付着されたウェハーがチャックに安着される前にはマスキングリング昇下降装置351によって上昇されていてフレームが付着されたウェハーがチャックに安着されると下降してフレームとテープ部分を保護する。
前記プラズマユニット340はプラズマを使用して前記チャックに安着されたウェハーを高速でエッチングする。前記プラズマユニット340は前記プロセスチャンバー310に連結されて高圧の第1エッチングガスを前記プロセスチャンバー内部に噴射して広い表面のウェハーを高速でエッチングする第1プラズマユニット341と、前記プロセスチャンバーに連結されて低圧の第2エッチングガスを前記プロセスチャンバー内部に噴射して前記ウェハーの応力を除去すると同時に前記ウェハー表面を所望する荒さとなるようにエッチングする第2プラズマユニット342を含んでいても良い。
前記ウェハー移送装置400は前記アライナ200に整列されているウェハーを前記乾式エッチング装置300に移送させる。前記ウェハー移送装置400は移送チャンバー410、第2ゲートバルブ420、移送アーム430、エンドエフェクタ440を含む。
前記移送チャンバー410は前記プロセスチャンバーと連結され、前記移送チャンバー410にはドライポンプが連結されており、第2ゲートバルブを具備してウェハーをチャンバー内部に移送させた後チャンバー内部を真空状態にすることができる。前記移送アーム430は前記移送チャンバー410内部に設置されてウェハーを移送させる。
前記移送アーム430の端段にはウェハーを吸着させることのできるエンドエフェクタ440が結合されている。前記エンドエフェクタ440はウェハーを付着させるようにできている。その理由は薄い厚さでエッチングされたウェハーを損傷なしに移送するためである。前記エンドエフェクタ440は多様な方式を使用してウェハーを移送させることができる。
図4は本発明の一実施例であるウェハーエッチングシステムの粘着式エンドエフェクタを示す。図5は本発明の一実施例であるウェハーエッチングシステムの静電式エンドエフェクタを示す。図6は本発明の一実施例であるウェハーエッチングシステムの粘着式と静電式を混合したエンドエフェクタを示す。
図4を参照する。エンドエフェクタ440の一面に粘着剤441を一定パターンで塗布して粘着剤にウェハーが貼り付けられて移動できるようにする粘着式エンドエフェクタを使用することができる。前記粘着式エンドエフェクタの粘着剤によって付着されて移送されるウェハーは前記プロセスチャンバー内のチャックに安着される。
前記粘着式エンドエフェクタの粘着剤は突起模様でパターンとなり、エンドエフェクタに水平に付着されている。前記粘着式エンドエフェクタに使用された粘着剤の材質としてはウレタンラバー、シリコンラバーなどが使用されてもよい。
さらに他の例として、前記図5を参照する。前記エンドエフェクタ440の一面に静電気の生成できる静電部442が結合された静電式エンドエフェクタを使用してもよい。前記静電式エンドエフェクタは静電部に+、−極を印加させて表面に静電気が生じるようにし、前記静電気によってウェハーを吸着して移送させることができる。
さらに他の例として、前記図6を参照する。前記粘着式エンドエフェクタと静電式エンドエフェクタの性質を全部有する混合式エンドエフェクタを使用することができる。静電気が発生する静電式エンドエフェクタの表面に一定パターンで粘着剤を塗布することでより確実な吸着が可能して安定的な移送が可能である。
一方、図7に示されたように、前記ウェハー移送装置400はウェハードロップ防止装置450をさらに含んでいても良い。前記ウェハードロップ防止装置450は前記移送チャンバー内部に設置され移送チャンバー内部を真空にする過程でウェハーがエンドエフェクタから落ちることを防止する。
前記ウェハードロップ防止装置450は円筒形状をしてもよく、移送アーム430がエンドエフェクタ440を前記ウェハードロップ防止装置450の上に移送させて待機した後チャンバー内部を真空状態にする時チャンバー内部の圧力変化によるウェハーのドロップを防止することができる。
前記テープマウンタ500は前記乾式エッチング装置からエッチングが完了されたウェハーにテーピング作業を実施するようにする。
以下、本発明の一実施例によるウェハーエッチングシステムの作業工程は次のようである。
ウェハーエッチングシステムの作業工程はウェハーグラインディング装置でウェハーを1次グラインディングする段階、前記ウェハーをアライナに移送させる段階、ウェハーの移送装置のエンドエフェクタが前記ウェハーを付着する段階、前記エンドエフェクタに付着されたウェハーを移送チャンバー内部に移送させる段階、第2ゲートバルブを閉めて移送チャンバー内部を真空状態にする段階、前記移送チャンバー内の真空状態がプロセスチャンバーの真空状態と同じになった時第1ゲートバルブを開けて移送チャンバーにあるウェハーをプロセスチャンバー内部のチャックに安着させる段階、前記チャックに静電気を印加し真空形成部によって真空を形成してエンドエフェクタからウェハーを分離する段階、第1ゲートバルブを閉めてプロセスチャンバー内部を高真空状態に形成してウェハーをエッチングする段階、エッチングが完了されるとエッチングの完了されたウェハーをエンドエフェクタが付着する段階、第1ゲートバルブと第2ゲートバルブを開けて前記ウェハーをアライナに移送させる段階、前記ウェハーをテープマウンタに移送させてテーピングする段階と、を含んでいても良い。
一方、フレームが付着されたウェハーをエッチングする工程はウェハーグラインディング装置において、ウェハーを1次グラインディングする段階と、前記ウェハーをアライナに移送する段階、前記ウェハーをテークマウンタに移送させてテーピングする段階と、テーピングされたウェハーを再度アライナに移送させて、ウェハー移送装置のエンドエフェクタが前記ウェハーを付着する段階と、前記エンドエフェクタに付着されたウェハーを移送チャンバー内部に移送させる段階と、第2ゲートバルブを閉めて移送チャンバー内部を真空状態にする段階と、前記移送チャンバー内の真空状態がプロセスチャンバーの真空状態と同じになった時第1ゲートバルブを開けて移送チャンバーにあるウェハーをプロセスチャンバー内部のチャックに安着させる段階と、前記チャックに静電気を印加し真空形成部によって真空を形成してエンドエフェクタからウェハーを分離する段階と、前記ウェハー上部にテーピング部を保護するためのマスキングリングを下降させる段階と、第1ゲートバルブを閉めてプロセスチャンバー内部を高真空状態に形成してウェハーをエッチングする段階と、エッチングが完了されるとマスキングリングを上昇させる段階と、エッチングが完了されるとエッチングの完了されたウェハーをエンドエフェクタが付着する段階と、第1ゲートバルブと第2ゲートバルブを開けて前記ウェハーをアライナに移送させる段階と、を含む。
前記の作業工程のようにウェハーのエッチングはプロセスチャンバー内にウェハーのみを入れて遂行する場合と、図のようにフレームにUV系列または他の粘着力のテープをウェハーに貼り付けて進行する場合とに分けられる。フレームを付着して使用する工程は薄いウェハー制作の際問題となるウェハーの撓み現象や移送の際垂れ現象を防止するための一つの方法である。
ウェハーの移送は真空状態で行われ、移送のためのエンドエフェクタは薄いウェハーのみを移送する場合ウェハーの全面を吸着することのできる粘着式エンドエフェクタや静電式エンドエフェクタを使用し、フレームに付着されたウェハーを移送する場合フレーム移送専用ロボットを用いる。
粘着エンドエフェクタを用いてプロセスチャンバー内の静電チャックにローディングする際、静電チャック表面の冷却ガスホールで真空を形成し、この際、チャンバー内の真空はウェハーと冷却ガスホールの間の真空度より高い。
一方、粘着エンドエフェクタを用いてプロセスチャンバー内の静電チャックでウェハーをディチャッキングする場合は冷却ガスホールにガスを注入して静電チャックのオフの際残っている静電チャック表面のスティッキー現象を最小化する。
静電式エンドエフェクタを用いてプロセスチャンバー内の静電チャックにローディングする際、プロセスチャンバー内の静電チャック表面の冷却ガスホールで真空を形成し静電チャックをオフし、この際、チャンバー内の真空はウェハーと冷却ガスホールとの間の真空度より高い。
一方、静電式エンドエフェクタを用いてプロセスチャンバー内の静電チャックでウェハーをディチャッキングする場合は冷却ガスホールにガスを注入し静電チャックオフの際残っている静電チャック表面のスティッキー現象を最小化する。前記静電式エンドエフェクタはプロセスチャンバー内部のチャックより低い電圧で駆動し使用する。
フレームが付着されたウェハーの場合、エッチング工程中にアーク、テープバーニング防止のためにフレームとテープ部分をセラミック系列のマスキングリングを使用して保護する。フレームに付着されたウェハーの場合、チャッキングとディチャッキング移送の際ロボットアームがフレーム部分を支えて動かす。
このような本発明の一実施例によるウェハーエッチング装置及びそれを用いたウェハーエッチング方法は、ウェハーグラインディング後にインライン自動化システムによって移送チャンバーに移送され再度プロセスチャンバーに移送されて即時乾式エッチングを遂行し再度移送チャンバーに移送の後ウェハーマウンタまで伝達されるので生産性向上のための長所がある。
また、プラズマとガスを用いた乾式エッチングをしてグラインディングと工程で生じる表面残留応力を除去するので表面強度を向上させウェハークラックを予め防止できるという効果がある。
ウェハー移送の際使用される粘着チャックは、ウェハー上部全面を吸着して移送するタイプで従来の方式である下部リフティングの後移送する場合発生する薄いウェハーの撓み現象と垂れ現象を予め防止することができる。
また、静電チャックの場合はチャンバー内部移送の際、表面汚染によるチャッキングミスを最小化することができ、低い電圧の印加でウェハー回路損傷を最小化することができる。
また、フレームに付着されたタイプのエッチング工程は移送の際ウェハーの撓みまたは垂れによる破損を防止し、フレームとウェハーとの間に貼り付けられたテープのテンションによって研磨の際発生するウェハーの捩れが減少されるので静電チャックにローディングの際ウェハーの捩れによる静電力減少を予め感知することができる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。

Claims (11)

  1. ウェハーを機械的にエッチングするウェハーグラインディング装置と、
    前記ウェハーグラインディング装置からエッチングされたウェハーを整列させるアライナと、
    前記アライナに整列されたウェハーを再度エッチングする乾式エッチング装置と、
    前記アライナと前記乾式エッチング装置との間で前記ウェハーを移送させるウェハー移送装置と、
    前記乾式エッチング装置からエッチングの完了されたウェハーにテーピング作業を実施するようにするテープマウンタと、を含み、
    機械式エッチングによってウェハーに残っている応力を除去しながら前記ウェハーを薄く製作できるようにすることを特徴とする、
    ウェハーエッチングシステム。
  2. 前記乾式エッチング装置は、
    真空状態を早く保持できるようにするプロセスチャンバーと、
    前記ウェハー移送装置と連結できるように前記プロセスチャンバーを開けたり閉めたりすることができるようにする第1ゲートバルブと、
    前記プロセスチャンバー内部に設置され前記ウェハー移送装置から移送されたウェハーが安着されるチャックと、
    前記プロセスチャンバーに連結されてチャックに安着された広い表面のウェハーを高速でエッチングするプラズマユニットと、を含むことを特徴とする請求項1に記載のウェハーエッチングシステム。
  3. 前記チャックは、
    静電気を印加することのできる静電部と、
    前記静電部を貫通する冷却ガスホールを通じて冷却ガスを供給する冷却ガス供給部と、
    前記冷却ガスホールを通じて真空を形成できるようにする真空形成部と、
    前記冷却ガス供給部と真空形成部が冷却ガスホールと連結されるようにオンオフさせてくれるオンオフバルブと、
    前記冷却ガス供給部の冷却ガス供給量と前記真空形成部の真空程度を調節する調節バルブと、を含むことを特徴とする請求項2に記載のウェハーエッチングシステム。
  4. 前記チャックは、
    テープマウンタからテーピング作業が完了された後乾式エッチング作業を実行する場合前記ウェハーに付着されたUVテープを保護するためのマスキングリングと、
    前記マスキングリングを昇下降させる昇下降装置と、をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載のウェハーエッチングシステム。
  5. 前記プラズマユニットは、
    前記プロセスチャンバーに連結されて高圧の第1エッチングガスを前記プロセスチャンバー内部に噴射して広い表面のウェハーを高速でエッチングする第1プラズマユニットと、
    前記プロセスチャンバーに連結されて低圧の第2エッチングガスを前記プロセスチャンバー内部に噴射して前記ウェハーの応力除去及び前記ウェハー表面を所望する荒さとなるようにエッチングする第2プラズマユニットと、を含むことを特徴とする請求項2に記載のウェハーエッチングシステム。
  6. 前記ウェハー移送装置は、
    真空状態を早く保持できるようにする移送チャンバーと、
    前記移送チャンバーを開いたり閉めたりすることができるようにする第2ゲートバルブと、
    前記移送チャンバー内部に設置されてウェハーを移送させる移送アームと、
    前記移送アームの端段に結合され、粘着剤が一定パターンで塗布されているエンドエフェクタと、を含むことを特徴とする請求項1に記載のウェハーエッチングシステム。
  7. 前記ウェハー移送装置は、
    真空状態を早く保持できるようにする移送チャンバーと、
    前記移送チャンバーを開いたり閉めたりすることができるようにする第2ゲートバルブと、
    前記移送チャンバー内部に設置されてウェハーを移送させる移送アームと、
    前記移送アームの端段に結合され、静電気を印加することができる静電気エンドエフェクタと、を含むことを特徴とする請求項1に記載のウェハーエッチングシステム。
  8. 前記ウェハー移送装置は、
    真空状態を早く保持できるようにする移送チャンバーと、
    前記移送チャンバーを開いたり閉めたりすることができるようにする第2ゲートバルブと
    前記移送チャンバー内部に設置されてウェハーを移送させる移送アームと、
    前記移送アームの端段に結合され、ウェハーを付着させることのできるエンドエフェクタと、を含み、
    前記エンドエフェクタは静電気を印加することのできる静電チャックに粘着剤が一定パターンで塗布されていることを特徴とする請求項1に記載のウェハーエッチングシステム。
  9. 前記ウェハー移送装置は、
    前記移送チャンバー内部に設置され真空状態形成の際ウェハーがエンドエフェクタから落ちることを防止するためのウェハードロップ防止装置をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載のウェハーエッチングシステム。
  10. ウェハーグラインディング装置においてウェハーを1次グラインディングする段階と、
    前記ウェハーをアライナに移送させる段階と、
    ウェハー移送装置のエンドエフェクタが前記ウェハーを付着する段階と、
    前記エンドエフェクタに付着されたウェハーを移送チャンバー内部に移送させる段階と、
    第2ゲートバルブを閉めて移送チャンバー内部を真空状態にする段階と、
    前記移送チャンバー内の真空状態がプロセスチャンバーの真空状態と同じになった時第1ゲートバルブを開けて移送チャンバーにあるウェハーをプロセスチャンバー内部のチャックに安着させる段階と、
    前記チャックに静電気を印加し真空形成部によって真空を形成してエンドエフェクタからウェハーを分離する段階と、
    第1ゲートバルブを閉めてプロセスチャンバー内部を高真空状態に形成してウェハーをエッチングする段階と
    エッチングが完了されるとエッチングの完了されたウェハーをエンドエフェクタが付着する段階と、
    第1ゲートバルブと第2ゲートバルブを開けて前記ウェハーをアライナに移送させる段階と、
    前記ウェハーをテープマウンタに移送させてテーピングする段階と、を含むことを特徴とする、
    ウェハーエッチング工程。
  11. ウェハーグラインディング装置においてウェハーを1次グラインディングする段階と、
    前記ウェハーをアライナに移送させる段階と、
    前記ウェハーをテープマウンタに移送させてテーピングする段階と、
    テーピングされたウェハーを再度アライナに移送させ、ウェハー移送装置のエンドエフェクタが前記ウェハーを付着する段階と、
    前記エンドエフェクタに付着されたウェハーを移送チャンバー内部に移送させる段階と、
    第2ゲートバルブを閉めて移送チャンバー内部を真空状態にする段階と、
    前記移送チャンバー内の真空状態がプロセスチャンバーの真空状態と同じになった時第1ゲートバルブを開けて移送チャンバーにあるウェハーをプロセスチャンバー内部のチャックに安着させる段階と、
    前記チャックに静電気を印加し真空形成部によって真空を形成してエンドエフェクタからウェハーを分離する段階と、
    前記ウェハー上部にテーピング部を保護するためにマスキングリングを下降させる段階と、
    第1ゲートバルブを閉めてプロセスチャンバー内部を高真空状態に形成してウェハーをエッチングする段階と、
    エッチングが完了されるとマスキングリングを上昇させる段階と、
    エッチングが完了されるとエッチングの完了されたウェハーをエンドエフェクタが付着する段階と、
    第1ゲートバルブと第2ゲートバルブを開けて前記ウェハーをアライナに移送させる段階と、を含むことを特徴とする、
    ウェハーエッチング工程。
JP2015528381A 2012-11-30 2013-07-09 ウェハーエッチングシステム及びそれを用いたウェハーエッチング工程 Withdrawn JP2015532782A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0138084 2012-11-30
KR1020120138084A KR101372805B1 (ko) 2012-11-30 2012-11-30 웨이퍼 식각 시스템 및 이를 이용한 웨이퍼 식각 공정
PCT/KR2013/006076 WO2014084472A1 (ko) 2012-11-30 2013-07-09 웨이퍼 식각 시스템 및 이를 이용한 웨이퍼 식각 공정

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015532782A true JP2015532782A (ja) 2015-11-12

Family

ID=50648284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528381A Withdrawn JP2015532782A (ja) 2012-11-30 2013-07-09 ウェハーエッチングシステム及びそれを用いたウェハーエッチング工程

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150262854A1 (ja)
JP (1) JP2015532782A (ja)
KR (1) KR101372805B1 (ja)
CN (1) CN104246991A (ja)
WO (1) WO2014084472A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015225889A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理方法及び装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8802545B2 (en) * 2011-03-14 2014-08-12 Plasma-Therm Llc Method and apparatus for plasma dicing a semi-conductor wafer
JP6319687B2 (ja) * 2014-05-26 2018-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置及び方法
US10515834B2 (en) 2015-10-12 2019-12-24 Lam Research Corporation Multi-station tool with wafer transfer microclimate systems
JP6812264B2 (ja) * 2017-02-16 2021-01-13 東京エレクトロン株式会社 真空処理装置、及びメンテナンス装置
JP6818351B2 (ja) * 2017-04-14 2021-01-20 サムコ株式会社 ウエハ処理装置
US10665494B2 (en) * 2018-01-31 2020-05-26 Applied Materials, Inc. Automated apparatus to temporarily attach substrates to carriers without adhesives for processing

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW492100B (en) * 2000-03-13 2002-06-21 Disco Corp Semiconductor wafer processing apparatus
KR20040008894A (ko) * 2002-07-19 2004-01-31 주식회사 하이닉스반도체 멀티 챔버를 구비한 반도체 제조 장비
JP2006173462A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工装置
KR20070121394A (ko) * 2006-06-22 2007-12-27 세메스 주식회사 기판 냉각 챔버 및 방법, 그리고 상기 챔버를 구비하는플라즈마 처리장치 및 방법
JP5143382B2 (ja) * 2006-07-27 2013-02-13 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置及びその製造方法
JP5201527B2 (ja) * 2008-03-28 2013-06-05 東京エレクトロン株式会社 静電チャック、及びその製造方法
GB2459301B (en) * 2008-04-18 2011-09-14 Xsil Technology Ltd A method of dicing wafers to give high die strength
KR20110055977A (ko) * 2009-11-20 2011-05-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지 제조용 장비 및 이를 이용한 반도체 패키지 제조방법
KR101099605B1 (ko) * 2010-05-24 2011-12-29 피에스케이 주식회사 반도체 소자 제조 장치 및 방법
KR101272013B1 (ko) * 2011-01-25 2013-06-07 로체 시스템즈(주) 정전척 및 이를 갖는 기판 가공 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015225889A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150262854A1 (en) 2015-09-17
CN104246991A (zh) 2014-12-24
KR101372805B1 (ko) 2014-03-19
WO2014084472A1 (ko) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015532782A (ja) ウェハーエッチングシステム及びそれを用いたウェハーエッチング工程
CN105140094B (zh) 等离子处理装置及方法
JP2012521652A5 (ja) 基板をデチャックする方法及びガス圧式リフト機構
CN106024682B (zh) 等离子处理装置以及等离子处理方法
JP6818351B2 (ja) ウエハ処理装置
US10037891B2 (en) Manufacturing method of element chip
JP6945314B2 (ja) 基板処理装置
CN106024566B (zh) 等离子处理装置以及等离子处理方法
CN106024565B (zh) 等离子处理装置以及等离子处理方法
WO2016152394A1 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR102544886B1 (ko) 정전 척
JP4839294B2 (ja) 半導体ウエハ保持装置
JP6555656B2 (ja) プラズマ処理装置および電子部品の製造方法
CN106816402B (zh) 消除静电荷的方法及基片卸载方法
US10714356B2 (en) Plasma processing method
CN107154369A (zh) 等离子体处理方法
JPH11340208A (ja) プラズマ処理方法
JP2019186399A (ja) 粘着テープ剥離方法および粘着テープ剥離装置
JP2007258636A (ja) ドライエッチング方法およびその装置
US10964597B2 (en) Element chip manufacturing method
JP2005191338A (ja) 基板の保持装置および方法
CN111341657A (zh) 等离子体处理方法
JP2020053472A (ja) 素子チップの製造方法
TWI447845B (zh) 真空平台及晶圓卸載方法
KR20090048202A (ko) 기판 안착 장치 및 기판 안착 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128