JP2015531736A - 酸化アルミニウム、二酸化ジルコニウム及び二酸化ケイ素をベースとする溶融鋳造耐火物並びに当該耐火物の使用 - Google Patents

酸化アルミニウム、二酸化ジルコニウム及び二酸化ケイ素をベースとする溶融鋳造耐火物並びに当該耐火物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015531736A
JP2015531736A JP2015527823A JP2015527823A JP2015531736A JP 2015531736 A JP2015531736 A JP 2015531736A JP 2015527823 A JP2015527823 A JP 2015527823A JP 2015527823 A JP2015527823 A JP 2015527823A JP 2015531736 A JP2015531736 A JP 2015531736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
percent
refractory
fraction
mass
glass phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015527823A
Other languages
English (en)
Inventor
アムール・グプタ・エム・エスシー
ローランド・ハイドリッヒ
ファビオ・イゥルラロ
バルバラ・コラード
ケヴィン・セルクレッグ・エム・エスシー
イヴァン・パニュッコ
イラリオ・レナルドゥッツィ
ルチアーノ・バタゲーリ
Original Assignee
リフラクトリー・インテレクチュアル・プロパティー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コ・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リフラクトリー・インテレクチュアル・プロパティー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コ・カーゲー filed Critical リフラクトリー・インテレクチュアル・プロパティー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コ・カーゲー
Publication of JP2015531736A publication Critical patent/JP2015531736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/107Refractories by fusion casting
    • C04B35/109Refractories by fusion casting containing zirconium oxide or zircon (ZrSiO4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/42Details of construction of furnace walls, e.g. to prevent corrosion; Use of materials for furnace walls
    • C03B5/43Use of materials for furnace walls, e.g. fire-bricks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/727Phosphorus or phosphorus compound content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9669Resistance against chemicals, e.g. against molten glass or molten salts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

本発明は、酸化アルミニウム、二酸化ジルコニウム及び二酸化ケイ素をベースとする溶融鋳造耐火物並びに当該耐火物の使用に関する。

Description

本発明は、酸化アルミニウム、二酸化ジルコニウム及び二酸化ケイ素をベースとする溶融鋳造耐火物並びに当該耐火物の使用に関する。
主成分として酸化アルミニウム(Al)、二酸化ジルコニウム(ZrO)及び二酸化ケイ素(SiO)を含有する溶融鋳造溶融鋳造耐火物は、溶融鋳造溶融鋳造AZS製品又はAZSレンガと呼ばれている。
ガラス製造業では、AZSレンガは、溶融タンク及び収集端部(gathering ends)で、溶融ガラスと接触する領域だけではなく、タンクの上部構造及び頂部(crown)においても用いられる。
溶融鋳造AZSレンガは、主成分としてSiO、Al、ZrO及びNaO(酸化ナトリウム)を含むガラス相を有している。AZSレンガを用いる場合、ガラス相は、融点の低い融解相を形成し、当該融解相は、レンガから浸み出て、その低い粘度ゆえに溶融ガラスと接触する可能性がある。このようにガラス相の融解相部分が浸み出ることは、浸出とも呼ばれ、溶融ガラスを汚染する可能性がある。
したがって、過去には、ガラスタンクで用いられる場合の浸出率の低いAZSレンガを製造しようという試みが尽きることがなかった。浸出する傾向がより低いAZSレンガを製造しようとするこのような試みは、特に、溶融鋳造AZSレンガ中のガラス相の分率を減少させることに集中してきた。別のアプローチでは、ガラス相の融解相の部分の形成を、ガラス相におけるSiOの分率とNaOの分率との間に所定の比を確立することによって減少させることに集中的な努力がなされてきた。
しかしながら、これらの方法によって形成された溶融鋳造AZSレンガは、依然として、ガラスタンクで用いられる場合に大量に浸出する傾向と、溶融ガラスを著しく損ない得る性質とを示していた。
本発明の目的は、酸化アルミニウム、二酸化ジルコニウム及び二酸化ケイ素をベースとする、特にガラスタンクで用いられる場合に浸出傾向の減少を示すAZSレンガの形状を有する溶融鋳造耐火物を供給することにある。
本目的を達成するために、本発明によると、酸化アルミニウム、二酸化ジルコニウム及び二酸化ケイ素をベースとする溶融鋳造耐火物が供給される。当該溶融鋳造耐火物は、Al及びNaOを含むガラス相の部分を有しており、当該ガラス相におけるAlとNaOとの間のモル比は、ガラス相に対して、0.8から1.6の範囲内である。
本発明に係る溶融鋳造耐火物は、溶融鋳造成形AZS製品、特に溶融鋳造AZSレンガの形状の溶融鋳造成形耐火物である。
本発明に係る耐火物が示す極めて低い浸出傾向は、当該耐火物の成分が、本発明に従って極めて狭く定められた分率において当該耐火物内に存在しない限り生じない。
本発明は特に、溶融鋳造AZSレンガの浸出傾向が、Al及びNaOの分率によって、及び、特にAZSレンガのガラス相部分におけるこれら成分の分率の互いに対する比によって決定されるということの実現に基づいている。本発明に従って、溶融鋳造レンガ内のAl及びNaOの分率がここで説明される分率の範囲内である場合に、極めて低い浸出傾向を有する溶融鋳造AZSレンガが供給可能であることが発見された。
驚くべきことに、本発明によると、本発明に係る耐火物は、当該耐火物のガラス相におけるAlとNaOとの間のモル比が、ガラス相に対して0.8から1.6の特徴的な範囲内にある場合、特に低い浸出傾向を有することが明らかになった。本発明に係る耐火物のガラス相におけるAlとNaOとの間のモル比は、特に好ましくは、少なくとも0.8、0.83、0.87、0.9、0.93、0.96、1.0、1.03、1.06又は1.1であって良く、1.6、1.58、1.53、1.5、1.46、1.43又は1.4を超えない。
種類に関連するAZSレンガの浸出傾向は、ガラス相におけるAlとNaOとの間のモル比がすでに記載した範囲からわずかに外れる場合でも、急速に増大し得ることが発見された。例えばAZSレンガの浸出傾向は、AZSレンガのガラス相におけるAlとNaOとの間のモル比が1.65である場合、すなわち、1.6という値をわずかに超えた場合に、10又は20の係数でより大きくなり得る。
さらに驚くべき発見は、本発明に係る耐火物の浸出傾向は、ガラス相におけるNaOの分率が比較的大きい場合に、特に低くなり得るということである。したがって、一態様によると、ガラス相におけるNaOのモル分率は、ガラス相に対して8.0モルパーセントから14.0モルパーセントの範囲内であり、例えばガラス相に対して少なくとも9.0モルパーセント、9.5モルパーセント又は10モルパーセントであると規定することができる。ガラス相におけるNaOの分率の上限は、例えばやはりガラス相に対して、14.0モルパーセント、13.0モルパーセント、12.0モルパーセント、11.5モルパーセント又は11.0モルパーセントとすることができる。
当該ガラス相は、本発明に係る耐火物の全ての成分、特に成分Al、NaO及びSiOを含んでいて良い。
本発明の一態様によると、ガラス相におけるAlのモル分率は、NaOのモル分率の範囲内か、又は、それよりもわずかに高くて良い。すなわち、例えばガラス相に対して8.0モルパーセントから18.0モルパーセントの範囲内、及び、例えばガラス相に対して少なくとも8.0モルパーセント、9.0モルパーセント、10.0モルパーセント、10.5モルパーセント、11.0モルパーセント、11.5モルパーセント、12.0モルパーセント又は12.5モルパーセントであって良い。ガラス相におけるAlの分率の上限は、例えばやはりガラス相に対して、18.0モルパーセント、17.0モルパーセント、16.0モルパーセント、15.0モルパーセント、14.5モルパーセント、14.0モルパーセント又は13.5モルパーセントとすることができる。
ガラス相におけるSiOのモル分率は、ガラス相に対して70.0モルパーセントから84.0モルパーセントの範囲内であり、例えばガラス相に対して少なくとも70.0モルパーセント、72.0モルパーセント又は74.0モルパーセントであって良い。ガラス相におけるSiOの分率の上限は、例えばやはりガラス相に対して、84.0モルパーセント、82.0モルパーセント、80.0モルパーセント又は78.4モルパーセントとすることができる。
本発明に係る耐火物は、先行技術から知られたAZSレンガと比較して、ガラス相の部分を多く含んでいて良く、例えばガラス相の分率は20.0質量パーセントよりも大きく、例えばさらに22.0質量パーセント、23.0質量パーセント若しくは23.3質量パーセントよりも大きく、又はさらに24.0質量パーセントよりも大きくて良い。また、特に、本発明に係る耐火物中のガラス相の分率が30.0質量パーセント以下になるように、すなわち例えば28.0質量パーセント、27.0質量パーセント、26.3質量パーセント又は26.0質量パーセントを超えないように規定しても良い。本発明に係る耐火物中のガラス相の分率は、好ましくは22.0質量パーセントから27.0質量パーセントの範囲内、特に好ましくは23.3質量パーセントから26.3質量パーセントの範囲内であって良い。
すでに述べたように、本発明は特に、溶融鋳造AZSレンガの浸出傾向が、Al及びNaOの分率によって、及び、特にAZSレンガのガラス相部分におけるこれら成分の分率の互いに対する比によって決定されるということの実現に基づいている。本発明に係るガラス相部分におけるこれら成分の分率の互いに対する比に加えて、溶融鋳造レンガ、つまりバルク耐火物におけるAl及びNaOの分率がここに記載された質量分率の範囲内である場合、極めて低い浸出傾向を有する溶融鋳造AZSレンガを供給することが可能であることが発見された。
ここで規定された質量パーセントの全ての値は、個別の事例で別に指示されない限りは、本発明に係る耐火物の質量全体に対する質量パーセント値である。
浸出とガラス相におけるAl/NaO比との間の相関関係 浸出とバルク耐火物におけるAl/NaO比との間の相関関係
本発明の好ましい一態様によると、耐火物中のAlの質量分率は、60質量パーセントから70質量パーセントの範囲であって良く、特に好ましくは少なくとも61.0質量パーセント、61.75質量パーセント又は62.9質量パーセントであり、かつ、69.0質量パーセント、68.4質量パーセント、66.2質量パーセント又は65.5質量パーセントを超えない分率であって良い。
耐火物中のNaOの分率は、2.0質量パーセントから2.6質量パーセントの範囲内であって良く、特に好ましくは少なくとも2.1質量パーセント又は2.2質量パーセントであり、かつ、2.5質量パーセント又は2.45質量パーセントを超えない分率であって良い。
この関連では、特に驚くべきことに、本発明に係る耐火物中のNaOの分率が比較的高く、したがって、このような高いNaOの分率を有する溶融鋳造AZSレンガが著しい浸出傾向を示すであろうことが予期されていたことも発見された。なぜなら、溶融鋳造AZSレンガ中の高いNaOの分率は、一般的に、粘度の低いガラス相の高い分率と、及び、したがってレンガを用いる際に浸出の増大を引き起こす可能性のある溶融相の高い分率とも関連付けられているからである。
実際には、本発明に係る耐火物中のガラス相の分率は、確かに、比較的大きくて良い。しかしながら、本発明によると、本発明に係る耐火物中のガラス相の高い分率は、当該耐火物が用いられる際に、融点の低い溶融相の高い分率の形成をもたらさないことが発見されている。なぜなら、これらガラス相は、本発明に係る耐火物中のAl及びNaOの特徴的な分率に起因して、粘度の高い溶融相を形成するので、本発明に係る耐火物は、タンク窯で用いられる際に、極めて低い浸出傾向を有するからである。
本発明に係る耐火物におけるAlのNaOに対するモル比は、好ましくは14.0から21.3の範囲内であり、特に好ましくは、少なくとも15.0又は15.6であり、かつ、19.2又は17.8を超えないモル比である。
Al及びNaOの他に、本発明に係る溶融鋳造耐火物は、38.0質量パーセントから27.4質量パーセントの範囲でさらなる成分を含んでいて良い。このようなさらなる成分は、ZrO及びSiOであり、もしあればさらなる任意の成分である。
本発明に係る溶融鋳造耐火物における成分ZrOの質量分率は、製造プロセスにおける耐食性及び機械的安定性にとって特に重要であり得る。
本発明に係る耐火物中の成分ZrOの質量分率は、例えば13質量パーセントから19質量パーセントの範囲内であって良く、特に好ましくは少なくとも14.0質量パーセント、15.0質量パーセント、15.9質量パーセント又は16.2質量パーセントであり、かつ、18.5質量パーセント、18.0質量パーセント又は17.5質量パーセントを超えない質量分率であって良い。ZrO及びHfOとして分析的に区別することが困難であるので、ZrOの質量分率は、本発明に係る溶融鋳造耐火物におけるZrOの質量分率とHfOの質量分率との合計をと示している。本発明によると、本発明に係る耐火物における成分HfOの質量分率は、例えば0.5質量パーセント未満、特に好ましくは0.4質量パーセント未満であって良い。
本発明に係る溶融鋳造耐火物における成分SiOの質量分率は、ガラス相の形成及び浸出挙動にとって特に重要である場合がある。
本発明に係る耐火物中の成分SiOの質量分率は、15質量パーセントから18質量パーセントの範囲内であって良く、特に好ましくは少なくとも15.5質量パーセント又は15.9質量パーセントであり、かつ、17.5質量パーセント、17.2質量パーセント又は17.0質量パーセントを超えない質量分率であって良い。
一態様によると、特に本発明に係る耐火物中に存在する、Al、NaO、ZrO及びSiO以外のさらなる成分の質量分率は比較的低く、例えば1.0質量パーセント、0.5質量パーセント若しくは0.25質量パーセント未満、又は、さらに0.2質量パーセント未満であることを規定することができる。このようなさらなる成分は、例えば以下の成分の内1つ又はいくつかであり得る:Fe、TiO、CaO、KO、MgO、LiO、Cr、BaO、B、P又はCuO。好ましくは、これらさらなる成分それぞれの質量分率は、本発明に係る耐火物中に0.1質量パーセント未満で存在している。また、好ましくは、これらさらなる成分の質量分率は、本発明に係る耐火物中に、以下の質量パーセント未満で存在している:
Feは0.1質量パーセント又は0.08質量パーセント未満;
TiOは0.06質量パーセント又は0.05質量パーセント未満;
CaOは0.05質量パーセント又は0.04質量パーセント未満;
Oは0.04質量パーセント又は0.03質量パーセント未満;
MgOは0.03質量パーセント又は0.2質量パーセント未満;
LiOは0.1質量パーセント又は0.01質量パーセント未満;
Crは0.1質量パーセント又は0.01質量パーセント未満;
は0.1質量パーセント又は0.01質量パーセント未満;
は0.1質量パーセント又は0.01質量パーセント未満;
CuOは0.1質量パーセント又は0.01質量パーセント未満。
本発明に係る耐火物のかさ密度(bulk density)は比較的低くて良い。一態様によると、本発明に係る耐火物のかさ密度は3.7g/cm未満であるが、例えば3.6g/cm未満又は3.56g/cm未満でも良い。本発明に係る耐火物のかさ密度は、例えば少なくとも3.3g/cmであって良く、つまり、例えば少なくとも3.4g/cm、3.45g/cm、3.5g/cm又は3.53g/cmである。本発明に係る耐火物のかさ密度は、好ましくは3.4g/cmから3.7g/cmの範囲内、特に好ましくは3.5g/cmから3.6g/cmの範囲内又は3.53g/cmから3.56g/cmの範囲内である。
以下の表1は、6つの異なるAZSレンガの成分を示している。Eで示されたレンガは、本発明に係るAZSレンガを指している。S1からS5で示されたレンガは、先行技術に係るAZSレンガである。
Figure 2015531736
レンガS1からS5及びEについて、その浸出傾向に対する試験を行った。この目的のために、国際ガラス会議(ICG)によって発行されたTC11浸出試験ガイドライン(技術委員会11;TC11)が用いられた。この浸出を決定するための試験方法は、溶融鋳造AZSレンガの浸出を決定するための一般的に認められた試験方法である。
TC11浸出試験ガイドラインに従う試験方法は、以下の通りである:
以下の寸法のサンプルについて試験を行う:直径50mmで高さ100mmのシリンダー。当該サンプルを数回(10回まで)にわたって1550℃まで加熱する。滞留時間は、第1周期については96時間であり、その後の全ての周期については2時間である。各周期の後、サンプルを室温まで冷却する。アルキメデスの原理を適用し、浸出による体積の増大、すなわち対応する加熱周期の後のサンプル表面上に付着したガラス相の体積を決定する。
浸出を決定するために全部で10回の加熱が行われた。表1のレンガが浸出の結果として受けた質量の損失は、それぞれのレンガの総質量に対して、表2に示されている。さらに、表2には、表1のレンガについて、ガラス相及びバルク耐火物におけるAlとNaOとの間のモル比が示されている。
Figure 2015531736
このように、先行技術に係る溶融鋳造AZSレンガにおける浸出と比較した、本発明に係る溶融鋳造AZSレンガにおける浸出の減少は、相当なものである。
一方でのガラス相(図1)又はバルク耐火物(図2)それぞれにおけるAl及びNaOの間のモル比と、他方での表2に基づく浸出との間の相関関係は、図1及び図2に示されている。
本発明に係る溶融鋳造耐火AZSレンガは、先行技術から知られた溶融鋳造AZS製品の製造方法に従って製造することができる。従来の溶融鋳造AZS製品の製造方法によると、適切な原料が溶融され、溶融物が鋳型に流し込まれる。溶融物は鋳型内で冷却され、凝固した後、溶融鋳造AZSレンガを形成する。原料を特に電気によって、すなわち、特に電気アークを用いて溶融して良い。
本発明の目的は、本発明に係る耐火物を製造するためのすでに記載した方法及び当該方法に従って得られた耐火物でもある。
本発明の他の目的は、ガラスの溶融に用いられる装置及び/又は溶融ガラスを処理するための装置の、溶融ガラスとは接触しない領域における本発明に係る耐火物の使用である。
このようなガラスを溶融するため、又は、溶融ガラスを処理するための装置は、特にガラスタンク、特に溶融タンク又は収集端部、例えばコンテナガラスタンク又はフロートガラスタンクであって良い。
特に、本発明に係る耐火物を、すでに記載した装置の上部構造又は頂部において、すなわち対応する装置内の溶融ガラスより上側の領域において用いて良い。
ここに開示された全ての発明の特徴を、個別に実行しても良いし、又は、互いに組み合わせて用いても良い。

Claims (7)

  1. 酸化アルミニウム、二酸化ジルコニウム及び二酸化ケイ素をベースとする溶融鋳造耐火物であって、
    Al及びNaOを含むガラス相の部分を有しており、前記ガラス相におけるAlとNaOとの間のモル比は0.8から1.6の範囲内であり、前記耐火物中の成分SiOの質量分率は15.5質量パーセントから18質量パーセントの範囲内である溶融鋳造耐火物。
  2. AlとNaOとの間のモル比が14から21.3の範囲内である請求項1に記載の耐火物。
  3. ガラス相の分率が20質量パーセントから30質量パーセントの範囲内である請求項1又は2に記載の耐火物。
  4. 以下の成分の質量分率が、
    Al:60質量パーセントから70質量パーセント;
    NaO:2.0質量パーセントから2.6質量パーセント、
    の範囲内である請求項1から3のいずれか一項に記載の耐火物。
  5. 成分ZrOの質量分率が13.0質量パーセントから19.0質量パーセントの範囲内である請求項1から4のいずれか一項に記載の耐火物。
  6. Al、NaO、ZrO及びSiO以外の前記耐火物中に存在する成分の質量分率が1.0質量パーセント未満である請求項1から5のいずれか一項に記載の耐火物。
  7. ガラスの溶融又は溶融ガラスの処理のための装置の、前記溶融ガラスとは接触しない領域における請求項1から6のいずれか一項に記載の耐火物の使用。
JP2015527823A 2012-08-24 2013-07-15 酸化アルミニウム、二酸化ジルコニウム及び二酸化ケイ素をベースとする溶融鋳造耐火物並びに当該耐火物の使用 Pending JP2015531736A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12181714.2A EP2700624B1 (en) 2012-08-24 2012-08-24 Fused cast refractory material based on aluminium oxide, zirconium dioxide and silicon dioxide, and use of such a material
EP12181714.2 2012-08-24
PCT/EP2013/064946 WO2014029558A1 (en) 2012-08-24 2013-07-15 Fused cast refractory material based on aluminium oxide, zirconium dioxide and silicon dioxide, and use of such a material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015531736A true JP2015531736A (ja) 2015-11-05

Family

ID=46799069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527823A Pending JP2015531736A (ja) 2012-08-24 2013-07-15 酸化アルミニウム、二酸化ジルコニウム及び二酸化ケイ素をベースとする溶融鋳造耐火物並びに当該耐火物の使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10000417B2 (ja)
EP (1) EP2700624B1 (ja)
JP (1) JP2015531736A (ja)
CN (1) CN104603082B (ja)
ES (1) ES2539390T3 (ja)
HU (1) HUE025493T2 (ja)
PL (1) PL2700624T3 (ja)
RU (1) RU2584189C1 (ja)
WO (1) WO2014029558A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101659437B1 (ko) * 2015-12-10 2016-09-26 에프케이엔지니어링 주식회사 개선된 내열성 및 내화성을 갖는 세라믹 블록
JPWO2019092908A1 (ja) * 2017-11-07 2020-11-19 Agcセラミックス株式会社 アルミナ・ジルコニア・シリカ質溶融鋳造耐火物およびガラス溶融窯

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068111A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 旭硝子株式会社 アルミナ・ジルコニア・シリカ質溶融鋳造耐火物、ガラス溶融窯、およびガラス板の製造方法
PL3053897T3 (pl) * 2015-02-09 2017-07-31 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Zestaw do wytwarzania wyrobu ogniotrwałego, sposób wytwarzania wyrobu ogniotrwałego, wyrób ogniotrwały oraz zastosowanie wyrobu ogniotrwałego
WO2017201358A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-23 Corning Incorporated Purified ceramic materials and methods for making the same
FR3074909B1 (fr) 2017-12-11 2022-03-04 Saint Gobain Ct Recherches Procede d'identification de la classe de refractaires electrofondus azs generant des " pierres " dans un produit verrier
CN110304910A (zh) * 2019-07-12 2019-10-08 郑州振中电熔新材料有限公司 一种高性能熔铸耐磨砖及其熔铸方法
CN111087231B (zh) * 2019-12-30 2021-01-26 洛阳大洋高性能材料有限公司 一种高稳定性熔铸锆刚玉砖生产工艺
CN111848188A (zh) * 2020-07-10 2020-10-30 安徽中材新材料科技有限公司 一种零玻璃相渗出的熔铸锆刚玉耐火砖及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252574A (ja) * 1988-02-19 1989-10-09 Soc Europ Prod Refractaire セラミック材の物品
JPH10101439A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Asahi Glass Co Ltd アルミナ・ジルコニア・シリカ質溶融耐火物
JP2008513328A (ja) * 2004-09-20 2008-05-01 サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン 浸出の抑制されたazs製品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2147287B (en) * 1983-09-30 1987-03-11 Emhart Ind Alkali-resistant refractory compositions
JPH0136421Y2 (ja) 1986-03-13 1989-11-06
JP2550086B2 (ja) 1987-07-31 1996-10-30 株式会社リコー ゲ−トシ−ル射出成形方法
FR2804425B1 (fr) * 2000-01-31 2002-10-11 Produits Refractaires Produits electrofondus a base d'alumine-zircone-silice a microstructure amelioree
US7384438B1 (en) * 2000-07-19 2008-06-10 3M Innovative Properties Company Fused Al2O3-Y2O3-ZrO2 eutectic abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
JP5634699B2 (ja) * 2009-10-29 2014-12-03 Agcセラミックス株式会社 ガラス欠点発生源特定方法、溶融鋳造耐火物及びそれを用いたガラス溶融窯

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252574A (ja) * 1988-02-19 1989-10-09 Soc Europ Prod Refractaire セラミック材の物品
JPH10101439A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Asahi Glass Co Ltd アルミナ・ジルコニア・シリカ質溶融耐火物
JP2008513328A (ja) * 2004-09-20 2008-05-01 サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン 浸出の抑制されたazs製品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101659437B1 (ko) * 2015-12-10 2016-09-26 에프케이엔지니어링 주식회사 개선된 내열성 및 내화성을 갖는 세라믹 블록
JPWO2019092908A1 (ja) * 2017-11-07 2020-11-19 Agcセラミックス株式会社 アルミナ・ジルコニア・シリカ質溶融鋳造耐火物およびガラス溶融窯
JP7168577B2 (ja) 2017-11-07 2022-11-09 Agcセラミックス株式会社 アルミナ・ジルコニア・シリカ質溶融鋳造耐火物およびガラス溶融窯

Also Published As

Publication number Publication date
EP2700624B1 (en) 2015-04-15
CN104603082B (zh) 2016-11-09
US10000417B2 (en) 2018-06-19
RU2584189C1 (ru) 2016-05-20
US20150158770A1 (en) 2015-06-11
WO2014029558A1 (en) 2014-02-27
ES2539390T3 (es) 2015-06-30
CN104603082A (zh) 2015-05-06
HUE025493T2 (en) 2016-04-28
PL2700624T3 (pl) 2015-08-31
EP2700624A1 (en) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015531736A (ja) 酸化アルミニウム、二酸化ジルコニウム及び二酸化ケイ素をベースとする溶融鋳造耐火物並びに当該耐火物の使用
KR101513730B1 (ko) 높은 전기저항의 고지르코니아 주조 내화물
KR101706397B1 (ko) 고지르코니아질 내화물 및 용융 가마
JP6002283B2 (ja) 高いジルコニア含有量を有する耐火物
EP2626339B1 (en) High zirconia refractory product
JPH11349378A (ja) ジルコン及びジルコニアから生成された新規な焼結材料、その使用方法並びに焼結材料の成形体の製造方法
KR20080104124A (ko) 고지르코니아 함량을 갖는 고비저항 내화물
JP5889210B2 (ja) 高ジルコニア含有量を有する耐火製品
JP5826386B2 (ja) 耐火ブロックおよびガラス溶融炉
JP4714697B2 (ja) 電気抵抗の高い溶融鋳込みジルコニア耐火物
WO2019092908A1 (ja) アルミナ・ジルコニア・シリカ質溶融鋳造耐火物およびガラス溶融窯
KR20140000668A (ko) 고지르코니아질 전기 주조 내화물
TW200930686A (en) A doped refractory with a high zirconia content
KR20120139694A (ko) 높은 지르코니아 함량을 갖는 내화물
US9242903B2 (en) High zirconia fused cast refractory
JP2015231929A (ja) アルミナ溶融鋳造耐火物とその製造方法
JP3682888B2 (ja) 高ジルコニア電鋳煉瓦
TW201402519A (zh) 高氧化鋯質電鑄耐火物
CN107759208A (zh) 熔铸β‑Al2O3砖的制造工艺
JP7099898B2 (ja) 高ジルコニア質電鋳耐火物及びその製造方法
JPH0672766A (ja) 高ジルコニア質溶融鋳造耐火物
CN109467447B (zh) 高氧化锆质电铸耐火物及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160822