JP2015531095A - 障害物評価技術 - Google Patents

障害物評価技術 Download PDF

Info

Publication number
JP2015531095A
JP2015531095A JP2015516065A JP2015516065A JP2015531095A JP 2015531095 A JP2015531095 A JP 2015531095A JP 2015516065 A JP2015516065 A JP 2015516065A JP 2015516065 A JP2015516065 A JP 2015516065A JP 2015531095 A JP2015531095 A JP 2015531095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
obstacles
vehicle
threshold
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015516065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6392750B2 (ja
Inventor
ボールドウィン ダウドール、ジョナサン
ボールドウィン ダウドール、ジョナサン
チュー、ジアジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Google LLC
Original Assignee
Google LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Google LLC filed Critical Google LLC
Publication of JP2015531095A publication Critical patent/JP2015531095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6392750B2 publication Critical patent/JP6392750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

自律モードで運転するように構成される車両は、複数の障害物に関するデータを収集するためのセンサーシステムを使用すること、複数の障害物から、第一の障害物及び第二の障害物を含む障害物の組を識別すること、第一の障害物に対して収集されたデータと第二の障害物に対して収集されたデータを比較することによって、評価プロセスを実行すること、及び評価プロセスを実行することに応じて、第一の障害物及び第二の障害物が二つの別々の障害物であるかどうかの決定をすること、からなる障害物評価技術を実施し得る。

Description

本明細書において、別途指示されない限り、このセクションにおいて記述される資料は、この出願における請求の範囲に対して先行技術ではなく、そしてこのセクションにおいて含まれることによって先行技術であるを認めるものではない。
一般的に、車両は動力を供され、動くことができる機械である。車両の例としては、車、トラック、オートバイ、バス、自転車などが挙げられる。車両は、人及び荷物の輸送のような種々の仕事、並びに多くの他の用途に利用することができる。
いくつかの車両は、部分的に又は完全に自動化され得る。例えば、車両が自律モード(autonomous mode)にあるとき、車両運転(vehicle operation)の駆動態様(driving aspect)のいくつか又は全ては、車両制御システムによって操縦することができる。そのような場合、車に及び/又はサーバーネットワーク中に位置する計算装置は、運転ルート(driving route)を計画すること、車両の態様を感知すること、車両の環境を感知すること、及びステアリング、スロットル及びブレーキなどの駆動コンポーネント(drive component)を制御することなどの機能を行うように動作可能であり得る。従って、自律走行車両(autonomous vehicles)は、車両運転の種々の態様における人の相互作用に対する必要性を低減し得る。
(要約)
運転中、自律走行車両センサーシステムは、車両の環境を解析し得て、そして他の車などの一定の障害物の存在を検出し得る。検出された障害物の位置又は他の特性に基づいて、車両はいくつかの障害物を、一つの大きな障害物の単なる部分として、及び他の障害物を別々のそして明確な障害物として分類し得る。しかしながら、状況によっては、これらの分類は誤ったものであり得る。例えば、二台の車が並んで位置しているとき、又は二輪車がセミトラックを通過しているとき、車両システムは、これらの障害物の組(obstacle pairs)の各々を、それらが非常に近接している結果として、単に一つの大きな障害物として間違って分類するかもしれない。
従って、このような状況そしておそらく他の状況に対処するために、車両が先進の障害物評価技術を実施する方法及びシステムが、本明細書に開示される。特に、車両は、少なくとも二つの障害物に対するデータの履歴を収集し得る。そのようなデータは、各障害物の速度、距離、方位又は向き、又はいくつかの他の特性に関係し得る。次いで、車両は、この履歴データを比較し、そして二つの障害物の一つが、二つの障害物が一つの大きな障害物の部分であることと一致しないいくつかのアクション(例えば、レーン変化)をとっているかどうかを決定し得る。比較の結果によって、車両は、場合によって、二つの障害物を一つの大きな障害物又は二つの別々の障害物であると、分類し得る。障害物評価技術の他の例も同様に可能である。
例えば、一つの実施形態に従って、方法が供され、そして、複数の障害物に関するデータを収集するための少なくとも一つのセンサーを使用し、複数の障害物から、第一の障害物及び第二の障害物を含む障害物の組を識別し、第一の障害物に対して収集されたデータを第二の障害物に対して収集されたデータと比較することによって、評価プロセスを実行し、そして評価プロセスに基づいて、第一の障害物及び第二の障害物が二つの別々の障害物であるかどうかの決定をする、車両システムを含む。
別の実施形態に従って、別の方法が供され、そして、速度データ、距離データ及び方位データの少なくとも一つを含む、第一の障害物及び第二の障害物に対するデータを収集するためのセンサーシステムを使用し、収集されたデータを比較し、そして第一の閾値が満たされているかどうか決定することによって第一の評価プロセスを実行する本車両システム、第一の評価プロセスに基づいて、第一の障害物及び第二の障害物が二つの別々の障害物であるかどうかの第一の決定し、一つ又はそれ以上の環境条件が変化したかを検出し、そしてそれに応じて第一の閾値を第二の閾値に変え、収集されたデータを比較し、そして第二の閾値が満たされているかどうか決定することによって第二の評価プロセスを実行し、そして第二の評価プロセスに基づいて、第一の障害物及び第二の障害物が二つの別々の障害物であるかどうかの第二の決定をする、車両システム。
別の実施形態に従って、車両が供され、そして少なくとも一つのセンサー、少なくとも一つのプロセッサ、及び、複数の潜在的障害物に関するデータを少なくとも一つのセンサーから受信し、複数の潜在的障害物中の潜在的障害物の組に関して、受信データの閾値比較を含む少なくとも一つの評価を行い、受信データのどの閾値比較も満たされてないと評価が示すとき、潜在的障害物の組を単独障害物として分類し、そして受信データの少なくとも一つの閾値比較が満たされると評価が示すとき、潜在的障害物の組を二つの別々の障害物として分類する、ように、少なくとも一つのプロセッサによって実行可能な命令を含んで成るデータ記憶部、を含む。
別の実施形態に従って、非一時的(non-transitory)なコンピュータ可読媒体(CRM)が開示される。このCRMは、計算装置に機能を実施させるように、計算装置によって実行可能な命令をそこに記憶しており、その機能は、複数の障害物に関するデータを収集するための少なくとも一つのセンサーを使用すること、複数の障害物から第一の障害物及び第二の障害物を含む障害物の組を識別すること、第一の障害物に対して収集されたデータを第二の障害物に対して収集されたデータと比較することによって、評価プロセスを実行すること、及び評価プロセスに基づいて、第一の障害物及び第二の障害物が二つの別々の障害物であるかどうかの決定をすること、を含み得る。
前記の概要は説明目的のものであり、そして何ら制限を意図するものではない。上記のこれらの説明目的の態様、実施形態及び特徴に加えて、更なる態様、実施形態及び特徴が図面及び以下の詳細な記述を参照して明らかになるであろう。
ある実施形態(example embodiment)による車両を表すブロック図である。
ある実施形態による車両を表す。
ある実施形態による車両運転シナリオである。
ある実施形態による車両運転シナリオである。
ある実施形態による車両運転シナリオである。
ある実施形態による車両運転シナリオである。
ある実施形態によるフローダイアグラムを表す。
ある実施形態によるコンピュータプログラム製品の概略図である。
実施例の方法及びシステムが本明細書に記述される。本明細書において記述されるいかなる実施形態又は特徴も、他の実施形態又は特徴よりも好ましい又は有利であると必ずしも解釈するべきではない。本明細書において記述される実施形態は限定的であることを意味しない。開示されたシステム及び方法の一定の態様は、幅広い多様な異なる構成において配置し又は組み合わすことができ、そしてその全てが本明細書において意図されると、容易に理解されるであろう。
更に、図において示された特別な配置は、限定的であると見なされるべきではない。他の実施形態は、所与の図において示される各エレメントを多少含み得ると理解されるべきである。更に、例示されたエレメントのいくつかは、組み合わされ得るか又は省略され得る。また更に、実施形態は、図において例示されていないエレメントを含み得る。
本明細書において開示された実施形態は、自律モードにおいて車両を運転すること;そして特に、二つの障害物が二つの別々の障害物(例えば、二つの車)であるかどうかを、又はそれらが一つの大きな障害物の部分(例えば、大きなトラックの二つの部分)であるかどうかを決定するために、少なくとも一つの障害物評価技術を実施すること、に関連する。
本開示の文脈内で、車両は種々のモードの操作において動作可能である。少なくとも一つの実施形態において、そのような操作モードは、マニュアル、半自律、そして自律モードを含む。特に、自律モードは、使用者の相互作用が殆どない又は全くない運転動作(driving operation)を供し得る。操作のマニュアル及び半自律モードはより大きな程度の使用者の相互作用を含み得る。
本明細書に開示された、いくつかの方法は、(例えば、車両の使用者からなどの)外部相互作用を用いて又は用いないで自律モードにおいて動作するように構成された車両によって部分的に又は完全に実施することができる。本明細書に開示された他の方法は、サーバーによって部分的に又は完全に実施することができる。車両の運転中に使用することができるであろう多くの異なる特定の方法及びシステムがあることを、当業者は理解するであろう。これらの特定の方法及びシステムの各々が本明細書において意図され、そしていくつかの実施形態が以下に記述される。
図1は、ある実施形態による、車両100を説明する機能ブロック図である。車両100は、完全に又は部分的に自律モードで動作するように構成し得る。例えば、車両100は、自律モードにある間、自らを制御することができるであろう、そして本明細書において明記された記述に従って、(他のプロセスの中でも)評価プロセスを実行するように動作可能である。自律モードにある間、車両100は人の相互作用なしで運転し得る。
車両100は、推進システム102、センサーシステム104、制御システム106、一つ又はそれ以上の周辺装置108、並びに電源110、コンピュータシステム112、及びユーザーインターフェース116などの種々のサブシステムを含み得る。車両100は多少のサブシステムを含み得て、そして各サブシステムは複数のエレメントを含み得る。更に、車両100のサブシステム及びエレメントの各々は、相互結合することができる。従って、車両100の記述された機能の一つまたはそれ以上は、追加の機能又は物理的コンポーネントに分け得て、又はより少ない機能又は物理的コンポーネントに結合し得る。いくつかの更なる例において、追加の機能、及び/又は物理的コンポーネントは、図1によって説明された例に追加され得る。
推進システム102は、車両100に対して動力を与えられた動き(powered motion)を供するように動作可能なコンポーネントを含み得る。実施形態によっては、推進システム102は、エンジン/モーター118、エネルギー源119、トランスミッション120、及び車輪/タイヤ121を含むことができる。エンジン/モーター118は、内燃機関、電気モーター、蒸気機関、スターリングエンジン、又は他のタイプのエンジン及び/又はモーターのいかなる組合せであってもよい。いくつかの実施形態において、エンジン/モーター118はエネルギー源119を機械的エネルギーに変換するように構成され得る。いくつかの実施形態において、推進システム102は複数のタイプのエンジン及び/又はモーターを含むことができる。例えば、ガソリン−電気ハイブリッド車は、ガソリンエンジン及び電気モーターを含むことができるであろう。他の例も可能である。
エネルギー源119は、エンジン/モーター118を、完全にまたは部分的に、動かし得るエネルギー源を表すことができる。つまり、エンジン/モーター118は、エネルギー源119を機械的エネルギーに変換するように構成することができる。エネルギー源119の例としては、ガソリン、ディーゼル、他の石油系燃料、プロパン、他の圧縮ガス系燃料、エタノール、ソーラーパネル、電池、及び他の電力源が挙げられる。一つ又は複数のエネルギー源119は、燃料タンク、電池、キャパシタ、及び/又はフライホイールのいかなる組合せをも追加的に又は代替的に含むことができるであろう。エネルギー源119はまた、車両100の他のシステムのためにエネルギーを供することができるであろう。
トランスミッション120は、エンジン/モーター118から車輪/タイヤ121に機械的動力を伝えるために動作可能なエレメントを含み得る。この目的で、トランスミッション120はギアーボックス、クラッチ、差動装置及び駆動軸を含むことができる。トランスミッション120は他のエレメントも同様に含むことができる。駆動軸は、一つ又はそれ以上の車輪/タイヤ121に連結することが可能な一つ又はそれ以上の軸を含むことができる。
車両100の車輪/タイヤ121は、一輪車、自転車/オートバイ、三輪車、又は車/トラックの四輪形式(format)を含む種々の形式で構成し得る。6輪又はそれ以上を含むもののような、他の車輪/タイヤ幾何形状も可能である。車両100の車輪/タイヤ121のいかなる組合せも、他の車輪/タイヤ121に対して差動的に回転するように動作可能であり得る。車輪/タイヤ121は、トランスミッション120に固定的に取り付けられる少なくとも一つの車輪、及び駆動表面に接触させることが可能な車輪のリムに連結された少なくとも一つのタイヤを表すことができるであろう。車輪/タイヤ121は、金属及びゴムのいかなる組合せをも、又は材料の別の組合せをも含むことができるであろう。他の実施形態において、車輪/タイヤ121との組合せにおいてか、又は例えば、トラック、トレッド、スキー又はその他を含む、その代替においての何れかにおいて、他の移動スキーム(locomotion scheme)が可能である。
センサーシステム104は、車両100の環境についての情報を感知するように構成された、いくつかのセンサーを含み得る。例えば、センサーシステム104は、全地球測位システム(GPS)122、慣性計測ユニット(IMU)124、RADARユニット126、レーザー距離計(laser rangefinder)/LIDARユニット128、及びカメラ130を含み得る。センサーシステム104は、車両100の内部システムを監視するように構成されたセンサー(例えば、酸素モニタ、燃料ゲージ、エンジンオイル温度)も含み得る。他のセンサーも同様に可能である。
センサーシステム104中に含まれるセンサーの一つ又はそれ以上は、一つ又はそれ以上のセンサーの位置及び/又は方位を変更するために、別々に及び/又は集合的に作動させるように構成し得る。
GPS122は、車両100の地理的位置を推定するように構成されたいかなるセンサーでもあってもよい。この目的で、GPS122は、地球に対する車両100の位置に関する情報を供するように動作可能なトランシーバを含み得る。
IMU124は、慣性加速度に基づいて、車両100の位置及び方位の変化を感知するように構成されたセンサー(例えば、加速度計及びジャイロスコープ)のいかなる組合せをも含み得る。
RADARユニット126は、車両100の局所環境内の物体を感知するために無線信号を利用するシステムを表し得る。いくつかの実施形態において、物体を感知することに加えて、RADARユニット126は、物体の速度及び/又は進行方向を感知するように追加的に構成され得る。
同様に、レーザー距離計又はLIDAR128は、車両100が置かれる環境中の物体を、レーザーを用いて感知するように構成されるいかなるセンサーであってもよい。実施形態によっては、レーザー距離計又はLIDAR128は、他のシステムコンポーネント中でも、一つ又はそれ以上のレーザー源、レーザースキャナー、及び一つ又はそれ以上の検知器を含み得る。レーザー距離計又はLIDAR128は、(例えば、ヘテロダイン検知を使用する)コーヒーレントな又は非コーヒーレントな検知モードにおいて作動するように構成し得る。カメラ130は、車両100の環境の複数の画像を捕捉するように構成された一つ又はそれ以上のデバイスを含むことができる。カメラ130はスチールカメラ又はビデオカメラであってよい。
制御システム106は、車両100及びそのコンポーネントの作動を制御するように構成され得る。従って、制御システム106は、ステアリングユニット132、スロットル134、ブレーキユニット136、センサーヒュージョンアルゴリズム(sensor fusion algorithm)138、コンピュータビジョンシステム(computer vision system)140、ナビゲーション/パシングシステム(pathing system)142、及び障害物回避システム144などの種々のエレメントを含み得る。ステアリングユニット132は車両100の進行方向を調節するように動作可能であり得る機構のいかなる組合せをも表すことができる。
スロットル134は、例えば、エンジン/モーター118の作動速度を制御するように、そして順番に、車両100の速度を制御するように構成し得る。
ブレーキユニット136は、車両100を減速するように構成される機構のいかなる組合せをも含み得る。ブレーキユニット136は、車輪/タイヤ121を遅くするために摩擦を使用することができるであろう。別の実施形態において、ブレーキユニット136は、車輪/タイヤ121の運動エネルギーを電流に変換することができるであろう。ブレーキユニット136は同様に他の形も取り得る。
センサーヒュージョンアルゴリズム138は、センサーシステム104からのデータを入力として受信するように構成されたアルゴリズム(又はアルゴリズムを記憶しているコンピュータプログラム製品)であり得る。データは、例えば、センサーシステム104のセンサーで感知される情報を表すデータを含み得る。センサーヒュージョンアルゴリズム138は、例えば、カルマンフィルタ(Kalman filter)、ベイジアンネットワーク(Beyesian network)、又は他のアルゴリズムを含み得る。センサーヒュージョンアルゴリズム138は更に、センサーシステム104からのデータに基づいて、種々のアセスメント(assessments)を供することができるであろう。実施形態によっては、アセスメントは車両100の環境における個々の物体及び/又は特徴の評価、特別な状況の評価を含み得るし、及び/又は特別な状況に基づくあり得る影響を評価することができるであろう。他のアセスメントが可能である。
コンピュータビジョンシステム140は、交通信号、車道境界、及び障害物を含み得る、車両100の環境中の物体及び/又は特徴を識別するために、カメラ130によって捕捉された画像を処理しそして解析するために動作可能ないかなるシステムでもあり得る。コンピュータビジョンシステム140は、物体認識アルゴリズム、ストラクチャフロムモーション(Structure From Motion)(SFM)アルゴリズム、ビデオ追跡、及び他のコンピュータビジョン技術を使用することができる。いくつかの実施形態において、コンピュータビジョンシステム140は、おそらく他の車両システムのエレメントと組合せて、環境をマッピングする、物体を追跡する、障害物の速度を推定する、種々の障害物の間及び障害物と車両100の間の距離を推定する、障害物の進行方向及び/又は方位(つまり、例えば、360度スケールで測定された、障害物が向いている又は走行している方向)、又は障害物の他の特性を推定するように追加的に構成し得る。
ナビゲーション及びパシングシステム142は、車両100に対する走行経路(driving path)を決定するように構成されたいかなるシステムもあり得る。ナビゲーション及びパシングシステム142は、車両100が運転中に、走行経路を動的に更新するように追加的に構成され得る。いくつかの実施形態において、ナビゲーション及びパシングシステム142は、車両100に対する走行経路を決定するように、センサーヒュージョンアルゴリズム138、GPS122及び一つ又はそれ以上の所定のマップからのデータを取り込むように構成し得る。
障害物回避システム144は、車両100の環境中の潜在的障害物を識別し、評価しそして避けるまたはさもなければ、通り抜ける(negotiate)ように構成された制御システムを表すことができる。
制御システム106は、示されそして記述されたもの以外のコンポーネントを追加的に又は代替的に含み得る。周辺装置108は、車両100と外部センサー、他の車両、他のコンピュータシステム、及び/又は使用者の間の相互作用を可能にするように構成され得る。例えば、周辺装置108は、無線通信システム146、タッチスクリーン148、マイクロフォン150、及び/又はスピーカー152を含むことができるであろう。
実施形態において、周辺装置108は、例えば、車両100の使用者がユーザーインターフェース116と相互作用するための手段を供することができる。この目的で、タッチスクリーン148は、車両100の使用者に情報を供することができる。ユーザーインターフェース116は、タッチスクリーン148を介して使用者からの入力を受信するように動作可能である。タッチスクリーン148は、他の可能性の中でも、容量感知、抵抗感知又は表面音響波プロセスを介して使用者の指の位置及び動きの少なくとも一つを感知するように構成され得る。タッチスクリーン148は、タッチスクリーン表面と平行な又はそれに面する方向の、タッチスクリーン表面と直角の、又はその両方の指の動きを感知することが可能であり得て、そしてまたタッチスクリーン表面にかけられる圧力のレベルを感知することもでき得る。タッチスクリーン148は、一つ又はそれ以上の半透明の又は透明の絶縁層、及び一つ又はそれ以上の半透明の又は透明の導電層で形成され得る。タッチスクリーン148は他の形も同様に取り得る。
別の例において、周辺装置108は、車両100が、その環境内のデバイスと通信する手段を供し得る。マイクロフォン150は、車両100の使用者からオーディオ(例えば、音声指令又は他のオーディオ入力)を受信するように構成され得る。同様に、スピーカー152は、車両100の使用者にオーディオを出力するように構成され得る。
一つの例において、無線通信システム146は、一つ又はそれ以上のデバイスと直接に、又は通信ネットワークを介して無線で通信するように構成し得る。例えば、無線通信システム146は、CDMA、EVDO、GSM/GPRS、などの3Gセルラ方式通信、又はWiMAX又はLTEなどの4Gセルラ方式通信を使用することができるであろう。あるいは、無線通信システム146は、例えば、WiFiを使用して、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)と通信することができるであろう。いくつかの実施形態において、無線通信システム146は、デバイスと直接に、例えば、赤外線リンク、ブルートゥース又はZigBeeを使用して、通信することができるであろう。本開示の文脈内において、種々の車両用通信システムなどの他の無線プロトコルが可能である。例えば、無線通信システム146は、車両及び/又は道の駅の間の公的及び/又は私的データ通信を含むことができるであろう、一つ又はそれ以上の専用狭域通信(DSRC)デバイスを含むことができるであろう。
電源110は、車両100の種々のコンポーネントに動力を供し得て、そして、例えば、再充電可能なリチウムイオン、鉛酸電池、又は120Vの交流電源などの固定された電源さえも表わし得る。いくつかの実施形態において、そのような電池の一つ又はそれ以上のバンク(bank)は、電力を供するように構成し得る。他の電力供給材料及び構成が可能である。いくつかの実施形態において、電源110及びエネルギー源119は、いくつかの純電気自動車におけるように、一緒に実装することができるであろう。
車両100機能の多く又は全ては、コンピュータシステム112によって制御し得る。コンピュータシステム112は、データ記憶部114などの非一時的なコンピュータ可読媒体中に記憶された命令115を実行する少なくとも一つのプロセッサ113(少なくとも一つのマイクロプロセッサを含むことができるであろう)を含み得る。コンピュータシステム112は、分散方式で車両100の個々のコンポーネント又はサブシステムを制御するのに役立ち得る複数の計算装置も表わし得る。
いくつかの実施形態において、データ記憶部114は、図1に関連して上に記述されたものを含む、車両100の種々の機能を実行するために、プロセッサ113によって実行可能な命令115(例えば、プログラムロジック)を含み得る。データ記憶部114は、推進システム102、センサーシステム104、制御システム106、及び周辺装置108の一つ又はそれ以上にデータを伝達する、それらからデータを受信する、それらと相互作用する、及び/又はそれらを制御する命令を含む、追加の命令も同様に含み得る。
命令115に加えて、データ記憶部114は、他の情報の中でも車道地図、経路情報などのデータを記憶し得る。そのような情報は自律、半自律、及び/又はマニュアルモードでの車両100の運転中に、車両100及びコンピュータシステム112によって使用され得る。
車両100は、車両100の使用者に情報を供するための、又はそこから入力を受信するためのユーザーインターフェース116を含み得る。ユーザーインターフェース116は、タッチスクリーン148上に表示することが可能な対話式画像の内容及び/又はレイアウトを制御することができるであろうし、又は制御を可能にすることができる。更に、ユーザーインターフェース116は、無線通信システム146、タッチスクリーン148、マイクロフォン150、及びスピーカー152などの、周辺装置108の組の中に一つ又はそれ以上の入力/出力デバイスを含むことができるであろう。
コンピュータシステム112は、種々のサブシステム (例えば、推進システム102、センサーシステム104、及び制御システム106) から、また同様にユーザーインターフェース116から受信する入力に基づいて、車両100の機能を制御し得る。例えば、コンピュータシステム112は、センサーシステム104及び障害物回避システム144によって検出された障害物を避けるべくステアリングユニット132を制御するために、制御システム106からの入力を利用し得る。実施形態によっては、コンピュータシステム112は、車両100及びそのサブシステムの多くの態様に亘る制御を供するように動作可能であろう。
車両100のコンポーネントは、それらのそれぞれのシステム内又は外の他のコンポーネントと相互結合された方式で作動するように構成し得る。例えば、実施形態において、カメラ130は、自律モードにおいて動作している車両100の環境の状態についての情報を表すことが可能な複数の画像を捉えることができるであろう。その環境は、とりわけ、他の車両を含むことができるであろう。コンピュータビジョンシステム140は、データ記憶部114中に記憶された物体認識モデル、又は他の技術に基づくように他の車両を認識することができるであろう。
コンピュータシステム112は、車両100の環境の状態についてのこの情報に基づいて、いくつかの決定を行うことができる。例えば、コンピュータシステム112は、他の車両の一つ又はそれ以上の予測される挙動を決定することができるであろう。予測された挙動は車両100の現状(例えば、車両速度、現在のレーンなど)、及び車両100の環境の現状(例えば、速度制限、利用可能なレーン数、他の車両の位置及び相対的動きなど)を含むいくつかの因子に基づくことができるであろう。
いくつかの実施形態において、コンピュータシステム112は、少なくとも予測される挙動、車両100の現状、及び車両100の環境の現状に基づいて、制御システム106を制御するために、データ記憶部114及び他のシステムとインターフェースする。例えば、一つの状況において、コンピュータシステム112は、他の車両がそれ自身のレーンに留まる公算が高い故に、何も調整しないことを選び得る。しかしながら、別の状況において、コンピュータシステム112は、あり得る衝突を避けるべく、(スロットル134を絞ることによって)車両100を少し遅くするよう、又は(ステアリングユニット132を制御することによって)現在のレーン内で一つの方向又は別の方向に少しシフトするよう制御することを選択し得る。車両100のコンポーネントの間の相互結合の他の例は、多数ありそして本開示の文脈内で可能である。
図1は、車両100の種々のコンポーネント、即ち、無線通信システム146、コンピュータシステム112、データ記憶部114、及びユーザーインターフェース116を、車両100内に一体化されているとして示すけれども、これらのコンポーネントの一つ又はそれ以上は、車両100から別々に搭載される又は組み合わせることができる。例えば、データ記憶部114は、部分的に又は完全に、車両100から別々に存在することができるであろう。このように、車両100は、別々に又は一緒に置かれ得るデバイスエレメントの形で供することができるであろう。車両100を構成するデバイスエレメントは、有線及び/又は無線方式で通信可能に一緒に連結することができるであろう。
図2は、図1を参照して記述される車両100に類似しているか又はそれに等しいことがあり得る車両200を示す。少なくとも一つの実施形態において、車両200は以下のセンサーエレメントを含む:センサーユニット202、無線通信システム204、LIDAR206、レーザー距離計208、及びカメラ210。いくつかの実施形態において、車両200のセンサーエレメントは、おそらく、記述されていない他のセンサーエレメントと組合せて、図1に関して記述されたように、センサーシステム104の部分を構成する。車両200は、図2において、車として説明されているけれども、他の実施形態も可能である。例えば、車両200は、他の例の中でも、トラック、バン、セミトレーラートラック、オートバイ、自転車、ゴルフカート、オフロード車両、又は農業用車両を表すことができるであろう。
少なくとも一つの実施形態において、センサーユニット202は、おそらく、他のセンサーエレメントと結合されて、車両200の環境についての情報を捕捉するように構成される。例えば、センサーユニット202は、カメラ、RADAR、LIDAR、距離計、及び音響センサーのいかなる組合せをも含む又はそれらと通信可能に連結することができるであろう。他のタイプのセンサーも同様に可能である。いくつかの実施形態において、センサーユニット202は、センサーユニット202中の一つ又はそれ以上のセンサーの方位を調節するよう動作可能であろう一つ又はそれ以上の可動マウントを含む。一つの実施形態において、可動マウントは、車両200の周りの各方向から情報を得るように、センサーを走査することが可能な回転プラットフォームを含むことができるであろう。別の実施形態において、センサーユニット202の可動マウントは、角度及び/又は方位の特別な範囲内の走査方式で可動であろう。センサーユニット202は、例えば、車の屋根の頂部に搭載することができるであろうが、他の搭載場所も可能である。加えて、センサーユニット202のセンサーは、異なる場所に分布することができるであろうし、単一の場所に並べる(collocate)必要はない。いくつかの可能なセンサータイプ及び搭載場所にはLIDAR206及びレーザー距離計208が含まれる。
無線通信システム204は、図2において表されたように置くことができる。あるいは、無線通信システム204は、完全に又は部分的に、他の場所に置くことができる。無線通信システム204は、車両200に対して外部の又は内部のデバイスと通信するように構成することが可能な無線送信機及び受信機を含み得る。具体的に、無線通信システム204は、例えば、車両通信システム又は道の駅において、他の車両及び/又は計算装置と通信するように構成されるトランシーバを含むことができるであろう。そのような車両通信システムの例としては、専用狭域通信(DSRC)、無線IDタグ(RFID)及び高度交通(intelligent transport)システム向けのその他の提案された通信標準が挙げられる。
カメラ210は、車両200のフロントガラス内部に搭載することができる。カメラ210は、車両200の環境の複数の画像を捕捉するように構成することができる。説明されたように、具体的に、カメラ210は、車両200に対して前方を向いた眺めからの画像を捕捉することができるであろう。カメラ210の他の搭載場所及び視角も可能である。カメラ210は一つ又はそれ以上の可視光カメラを表すことができるであろう。あるいは、又は、加えて、カメラ210は、赤外線感知能力を含むことができるであろう。カメラ210は、調節可能な視野を供するように動作可能な、関連した光学機器を有することができるであろう。更に、カメラ210は、カメラ210のポインティング角(pointing angle)を変えるよう動作可能な可動マウントを用いて車両200に搭載することができるであろう。
図3A及び3Bは、車両が車道を走行しているシナリオ例(example senarios)を説明する。各シナリオにおいて、車道は二つのレーン、左側のレーン及び右側のレーンを有し、各レーンにおける交通が同じ方向に走行するとして描かれている。図3Aにおいて車道上に描かれているのは、車両308、車316、及びトラック314である。そして図3Bにおいて車道上に描かれているのは、車両308、及びセミトラック330である。各シナリオにおいて、車両308は自律モードにおいて運転しており、そしてセンサーユニット310及びおそらく他のセンサーエレメントを介してセンサーデータを収集していることができるであろう。特に、カメラは、車両308のコントローラによる解析のために環境の複数の画像を捕捉し得る。あるいは、又は、加えて、RADARユニット又はレーザー距離計/LIDARユニットなどの別のセンサーは、一連の信号を発し、そして引き続いて一連の信号反射を検出し得る。何れの場合においても、センサーユニット310の動作に基づいて、車両308は、車両308のコントローラによる解析のために一連のデータポイントを収集し得る。この解析によって、形、方位、進行方向、速度、一定の障害物と車両308の間の距離、及び一定の障害物と他の検出された障害物の間の距離を含む、各障害物の一定の特性が明らかにされ得る。追加の特性も同様に可能である。
例えば、図3Aにおいて表されたシナリオ例において、センサーユニット310はデータポイントの二つのクラスターを収集している:車両316の現在位置での一つのクラスター及び車両314の現在位置での別のクラスター。これらのデータポイントは、小さな四角326として描かれ、そしていくつかの実施形態においては、発せられたRADAR又はレーザー信号の反射を検出することによって収集される。各クラスターは車両308によって障害物として予備的に分類され得る。しかしながら、追加の解析の際に、二つの障害物が近接しておりそして各障害物が類似速度である場合、車両308は、二つの障害物を両方のレーン幅に広がる(span)一つの大きな障害物324として間違って分類し得る。図3Aによって明らかにされるように、二つの障害物のより正確な分類は、二つの別々の障害物、320及び322としてである。
ここで、図3Bを参照すると、センサーユニット310は、同様に、収集されたデータポイントの二つのクラスターを有する:セミトラック330の運転手台に位置する一つのクラスター及びセミトラック330のトレーラーに沿って位置する別のクラスター。再び、これらのデータポイントは、小さな四角338として描かれる。車両308は、データポイントの各クラスターを障害物として予備的に分類し得る。しかしながら、追加の解析の際に、二つの障害物の形が与えられた場合、車両308は、二つの障害物を二つの別々の障害物332及び334として間違って分類し得る。図3Bによって明らかにされるように、二つの障害物のより正確な分類は、それらが一つの大きな障害物336の部分であることである。
どちらのシナリオにおいても、(i)二つの障害物320及び322を一つの大きな障害物324としての、そして(ii)一つの大きな障害物336を二つの別々の障害物332及び334としての間違った分類は、車両308のパシングシステム、並びに車両308の他の制御システムを潜在的に混乱させ得る。この混乱の結果として、車両308の制御システムは、自律モードを脱して手動モードに移行するか又は安全のためにいくつかの他のアクションをとり得る。従って、このような状況そしておそらく他の状況に対処するために、本明細書において更に記述される実施形態に従って、車両308は、検出された障害物をより正確に分類する努力で、一つ又はそれ以上の先進の障害物評価技術を実施し得る。
一般的に、車両308などの車両は、少なくとも二つの障害物に対して収集された履歴データを比較することにより、そしてこの履歴データに基づいて、二つの障害物が一つの大きな障害物の部分であることと矛盾するいくつかのアクションを、二つの障害物がとったかどうかを決定することにより、少なくとも一つの障害物評価技術を実施し得る。そのようなアクションの例としては(限定するものではないが)、レーン変更、速度差分(speed differential)、方位変更、進行方向変更などが挙げられる。一つの例としての評価技術に従えば、車両308は、二つの障害物がそれらの間で変化する差分距離を有したかどうかを決定するために、二つの障害物に対するデータを収集し、そしてそのデータを解析する。一般的には、一つの点で、互いに一つの距離に位置するが、後で、互いに異なる距離に位置する二つの障害物は、二つの別々の障害物である可能性がより大きく、そして一つの大きな障害物の部分である可能性がより小さい。一方、長時間に亘って、それらの間で比較的に一定の距離を維持した二つの障害物は、一つの大きな障害物の部分である可能性がより大きく、そして二つの別々の障害物である可能性はより小さい。
少なくとも一つの実施形態において、車両308は、二つの障害物の間で、一定の閾値距離より大きいか又はそれに等しい、距離の変化があったかどうかを決定することによって、二つの障害物がそれらの間で変化する差分距離を有したかどうかを決定する。車両308がそのような測定を行うための一つの方法は、二つの障害物の間での最大の測定された距離から、二つの障害物の間での最小の測定された距離を差し引くことである。その結果がその閾値距離より大きいか又はそれに等しい場合、車両308は、二つの障害物が二つの別々の障害物であると結論付ける根拠として、そのような測定を、単独で又は他の情報と組合せてのどちらかで使用し得る。そしてその結果がその閾値距離より小さい場合、車両308は、二つの障害物が一つの大きな障害物の部分であると結論付ける根拠として、そのような測定を単独で又は他の情報と組合せてのどちらかで使用し得る。この閾値距離は、例えば、5フィートであり得る;しかしながら、いかなる閾値距離(又は単位)も使用することができる。更に、二つの障害物がそれらの間で変化する差分距離を有したかどうかを決定する他の方法も同様に可能である。
別の例としての評価技術に従えば、車両308は、二つの障害物が異なる速度を有したかどうかを決定するために、二つの障害物のためのデータを収集し、そしてそのデータを解析する。一般的には、一時点で、異なる速度で動いていた二つの障害物は、二つの別々の障害物である可能性がより大きく、そして一つの大きな障害物の部分である可能性がより小さい。一方、長時間に亘って、比較的に類似した速度を維持していた二つの障害物は、一つの大きな障害物の部分である可能性がより大きく、そして二つの別々の障害物である可能性はより小さい。
少なくとも一つの実施形態において、車両308は、二つの障害物が一定の閾値速度より速いか又はそれに等しい、速度差分を有していたかどうかを決定することによって、二つの障害物が異なる速度を有していたかどうかを決定する。二つの障害物の間で測定された、一つの時点又は別の時点で、閾値速度より速いか又はそれに等しい、速度の違いがあった場合、車両308は、二つの障害物が二つの別々の障害物であると結論付ける根拠として、そのような測定を単独で又は他の情報と組合せてのどちらかで使用し得る。二つの障害物の間で測定された、どの時点でも、閾値速度より速いか又はそれに等しい、速度の違いがなかった場合、車両308は、二つの障害物が一つの大きな障害物の部分であると結論付ける根拠として、そのような測定を単独で又は他の情報と組合せてのどちらかで使用し得る。この閾値速度は、例えば、5MPHであり得る;しかしながら、いかなる閾値速度(又は単位)も使用することができる。更に、二つの障害物が異なる同時速度を有していたかどうかを決定する他の方法も同様に可能である。
別の評価技術例に従えば、車両308は、二つの障害物が異なる相対方位又は進行方向を有していたかどうかを決定するために、二つの障害物のためのデータを収集し、そしてそのデータを解析する。一般的には、一時点で、異なる方向を向いていた又は異なる相対的な進行方向を有した二つの障害物は、二つの別々の障害物である可能性がより大きく、そして一つの大きな障害物の部分である可能性がより小さい。一方、長時間に亘って、比較的に類似した方位又は進行方向を維持してきた二つの障害物は、一つの大きな障害物の部分である可能性がより大きく、そして二つの別々の障害物である可能性はより小さい。
少なくとも一つの実施形態において、車両308は、二つの障害物が一定の閾値度より大きい、方位又は進行方向における違いを有していたかどうかを決定することによって、二つの障害物が異なる相対的方位又は進行方向を有していたかどうかを決定する。二つの障害物の間で測定された、一つの時点又は別の時点で、閾値度より大きい、又はそれに等しい、進行方向又は方位における違いがあった場合、車両308は、二つの障害物が二つの別々の障害物であると結論付ける根拠として、そのような測定を、単独で又は他の情報と組合せてのどちらかで使用し得る。そして二つの障害物の間で測定されたどの時点でも、閾値度より大きい又はそれに等しい方位又は進行方向における違いがなかった場合、車両308は、二つの障害物が一つの大きな障害物の部分であると結論付ける根拠として、そのような測定を単独で又は他の情報と組合せてのどちらかで使用し得る。この閾値度は、例えば、4度であり得る;しかしながら、いかなる閾値度(又は単位)も使用することができる。更に、二つの障害物が異なる相対方位又は進行方向を一度でも有していたかどうかを決定する他の方法も同様に可能である。
いくつかの実施形態において、障害物評価プロセスをより正確にするために(又は他の理由で)、車両308が一定の閾値値を変える(例えば、増大する又は減少する)ことが有利である状況があり得る。そのような状況には、(限定するものではないが)以下の例が含まれ得る:交通条件が変化するとき(例えば、渋滞から解消に)、道路条件又は天候が変化するとき(例えば、乾燥から湿潤に)、車道のタイプが変化するとき(例えば、市街からハイウエーに)、時間が変化するとき(例えば、夜から日中に)、又はいかなる他の理由のため。これらのような条件の変化は、「環境条件」における変化と言われ得る。
図4は、車両308が、実施形態による障害物評価技術を実施し得るシナリオ例を表す。図4におけるシナリオは三つの時間、T、T、及びTで表されている。時間Tで、車両308は車道上を左側のレーンで走行しており、一方、車316、及びトラック314は車道上を右側のレーンで走行している。車両308は自律モードで作動しており、そしてセンサーユニット310を介してデータを収集している。(上で説明されたように)いくつかの実施形態において、データは、図4において小さな四角326として描かれた、複数のデータポイントの形にある。描かれたように、データポイントの一つのクラスターが車316の位置で検出され、そしてデータポイントの別のクラスターがトラック314の位置で検出される。時間Tで、車両308は一つのクラスターを障害物320として、そして別のクラスターを障害物322として予備的に分類し得る。更に、収集されたデータに基づいて、車両308は、障害物320が、各障害物から突き出ている矢印によって指示されているように、障害物322と同じ方向に向いており、従って同じ方向に走行していると決定し得る。更に、車両308は、各障害物320及び322が、約60マイル/時間(MPH)で走行しており、そして約20フィート離れていると決定し得る。
時間Tで、車両308は、障害物320及び322に対するセンサーデータを収集し続け得て、そしてそのデータに基づいて、障害物320がその速度を70MPHに増大し、そして障害物322に15フィートだけ、より近くに動いた、一方で同時に、その進行方向を約5度左に変え、そして車両308の前でレーンを変え始めたと決定し得る。更に、収集されたデータに基づいて、車両308は、障害物322が時間T以来、同じ進行方向及び速度を比較的維持してきたと決定し得る。
最後に、時間Tで、車両308は、障害物320及び322に対するセンサーデータを収集し続け得て、そしてそのデータに基づいて、障害物320及び322の両者が約60MPHで走行しており、殆ど同じ進行方向を維持しており、そして約2、3フィート離れていると決定し得る。このとき、上記手順の少なくともいくつかに従って、車両308は障害物評価技術を実施し得る。例えば、車両308は、時間T以来の障害物320及び322に対して収集されたデータの履歴を解析し、そして障害物が、それらの間で(i)15フィートを超える距離の変化、(ii)約10MPHの最大の同時速度差分、及び(iii)約5度の最大の進行方向又は方位の差分を有していたと決定する。車両308は、更に、これらの測定の少なくとも一つが対応する閾値を超えると決定し得る。従って、車両308は、障害物320及び322が二つの別々の障害物であると結論付ける根拠として、この決定を単独で又は他の情報と組合せて使用し得る。この結論の結果として、車両308は、各障害物320及び322に対する障害物履歴データのキャッシュ(cache)を維持し続けて、また同様にそれが二つの別々の障害物を検出するとき、車両308の運転に従い、いかなる他のアクションも取り得る。
図5は、車両308が、実施形態に従って、障害物評価技術を実施し得る別のシナリオ例を表す。図5におけるシナリオは三つの時間、T、T、及びTで表されている。時間Tで、車両308は、車道上を左側のレーンで走行しており、一方、セミトラック330は車道上を右側のレーンで走行している。車両308は自律モードにおいて動作しており、そしてセンサーユニット310を介して(再び小さな四角338として描かれた)データポイントを収集している。描かれたように、データポイントの一つのクラスターがセミトラック330の運転台の位置で検出され、そしてデータポイントの別のクラスターがセミトラック330のトレーラーに沿って検出される。時間Tで、車両308は、一つのクラスターを障害物332として、そして別のクラスターを障害物334として予備的に分類し得る。更に、収集されたデータに基づいて、車両308は、各障害物から突き出ている矢印によって指示されたように、各障害物が同じ方向に向いており、従って同じ方向に走行していると決定し得る。更に、車両308は、各障害物332及び334が、略同じ速度(60MPH)で走行しており、そして約4フィート離れていると決定し得る。
時間Tで、車両308は、障害物332及び334に対するセンサーデータを収集し続けて、そしてそのデータに基づいて、各障害物がその速度を70MPHに増大し、そして各障害物がその進行方向を約5度左に変え、そして車両308の前でレーンを変え始めたと決定し得る。更に、収集されたデータに基づいて、車両308は、各障害物がそれらの間で、4フィートの比較的に一定の距離を維持していたと決定し得る。
最後に、時間Tで、車両308は、障害物320及び322に対するセンサーデータを収集し続け得て、そしてそのデータに基づいて、障害物332及び334の両者がそれらの速度を約60MPHに下げており、殆ど同じ進行方向を維持しており、そしてまだ約4フィート離れていると決定し得る。このとき、上記手順の少なくともいくつかに従って、車両308は障害物評価技術を実施し得る。例えば、車両308は、時間T以来の障害物332及び334に対して収集されたデータの履歴を解析して、そして障害物がそれらの間で(i)比較的一定の距離差分、(ii)殆ど零のMPHの速度差分、及び(iii)比較的に類似した同時進行方向又は方位を有していたと決定する。車両308は更に、これらの測定のどれもが対応する閾値を超えていないと決定し得る。従って、車両308は、障害物332及び334が一つの大きな障害物336の部分であると結論付ける根拠として、この決定を単独で又は他の情報と組合せての何れかで使用し得る。この結論の結果として、車両308は、各障害物332及び334に対する障害物履歴データのキャッシュを合併(merge)し、また同様に、それが一つの大きな障害物を検出するとき、車両308の運転に従い、いかなる他のアクションもとり得る。
上記シナリオは単に例であり、そして車両308などの車両が障害物評価技術を実施し得る他のシナリオもある。例えば、一つのシナリオにおいて(描かれていない)、車両308は、三つ又はそれ以上の障害物(例えば、障害物A、B、及びC)を検出して、そして検出された障害物の各障害物の組(例えば、A−B、A−C、及びB−C)に対する障害物評価技術を実施し得る。更に他の例も同様に可能である。
図6は、障害物評価技術プロセス例を表すフローダイアグラム600である。プロセス例は、その各々が図1〜5を用いて記述されたいかなるシステムによっても行われ得る、ブロック602、604、606、608、及び/又は610の一つ又はそれ以上によって表されているように、一つ又はそれ以上の動作、機能又はアクションを含み得る;しかしながら、他の構成も使用することができるであろう。
更に、本明細書において記述されたフローダイアグラムは、実施形態の一定の実施の機能及び動作を例示すると当業者は理解するであろう。これに関して、各フローダイアグラムの各ブロックは、プロセスにおける特定の論理的機能又は工程を実施するためのプロセッサ(例えば、車両100に関して上で記述されたコンピュータシステム112中の プロセッサ113)によって実行可能である一つ又はそれ以上の命令を含む、モジュール、セグメント、又はプログラムコードの一部分を表し得る。プログラムコードは、例えば、ディスク又はハードドライブを含む記憶デバイスなどの、いかなるタイプのコンピュータ可読媒体(例えば、コンピュータ可読記憶媒体又は車両100に関して上で記述されたデータ記憶部114などの、非一時的な媒体)上にも記憶され得る。また、各ブロックは、プロセスにおける特定の論理的機能を実行するように配線される(wired)回路を表し得る。当業者によって理解され得るように、係わる機能に依存して、実質的に同時に起こる又は逆の順序で起こることを含む、示された又は論じられたものとは異なる順序で機能が実行され得る、本出願の実施形態の範囲内の代替実施が含まれる。
示されたように、フローダイアグラム600は、車両が複数の障害物に対するデータを収集するブロック602で始まる。上記のように、カメラ、RADAR、レーザー距離計/LIDAR又は他のエレメントなどの少なくとも一つのセンサーエレメントは、各障害物に対する一連のデータポイントを収集し得る。これらのデータポイントによって、データが収集された時点での各障害物についての、例えば、障害物の形、方位、進行方向及び速度、並びに障害物と他の障害物又は車両自身の間の距離を含む、種々の特性が明らかにされ得る。そのようなデータを収集する他の方法も同様に存在する。
ブロック604で、車両は、複数の障害物の二つの障害物に対する評価プロセスを実行する。上記のように、車両が評価プロセスを実行する一つの方法は、二つの障害物に対して収集されたデータを比較し、そして障害物がそれらの距離を互いに変えていた、その速度を互いに対して変えていた、そしてその方位又は進行方向を互いに対して変化えていた程度を決定することである。評価プロセスを実行する他の方法も同様に可能である。
ブロック606で、車両は、評価プロセスに基づいて、少なくとも一つの閾値条件が満たされているかどうかの決定をする。例えば、いくつかの実施形態において、車両は、障害物がそれらの間で、一定の距離閾値より大きいか又はそれと等しい、距離の変化を有していたかどうかを決定し得る。いくつかの実施形態において、車両は、障害物がそれらの間で、一定の速度閾値より速いか又はそれと等しい、差分速度を有していたかどうかを決定し得る。そしていくつかの実施形態において、車両は、障害物がそれらの間で、方位閾値より大きいか又はそれと等しい、方位差分を有していたかどうかを決定し得る。車両は、いかなる数の他の閾値条件決定にも同様に実施し得る。
車両が、少なくとも一つの閾値条件が満たされていると決定する場合、車両は、ブロック608に進み、そして二つの障害物を二つの別々の障害物として分類する根拠として、そのような決定を、単独で又は他の情報と組合せでのどちらかで、使用し得る。しかしながら、車両が、閾値条件が全く満たされていないと決定する場合、車両は、ブロック610に進み、そして二つの障害物を一つの大きな障害物として分類する根拠として、そのような決定を、単独で又は他の情報と組合せでのどちらかで、使用し得る。他の対応するアクションも同様に可能である。
フローダイアグラム600によって表されたものなどの、プロセス例、並びに本明細書において記述された他のプロセス例も、車両及びそのサブシステムによって全体的に又は部分的に行われ得る。しかしながら、プロセス例は、車両から遠くに位置するものなどの、他の計算装置によって全体的に又は部分的に実行され得ると理解されるべきである。例えば、プロセス例は、車両と関連するものなどのデバイスからデータを受信する、サーバーシステムによって全体的に又は部分的に実行され得る。プロセス例を実行することができる計算装置又は計算装置の組合せの他の例も可能である。
いくつかの実施形態において、本明細書において記述されたプロセスは、機械可読フォーマットにおいて、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体上に、又は、他の非一時的な媒体又は製造品(articles of manufactures)上に、コード化されたコンピュータプログラム命令として実行され得る。図7は、本明細書において提示された少なくともいくつかの実施形態によって配置された、計算装置上でコンピュータプロセスを実行するためのコンピュータプログラムを含む、コンピュータプログラム製品例の概念的部分図を模式的に例示している。
一つの実施形態において、コンピュータプログラム製品例700は、信号保持媒体(signal bearing medium)702を用いて供される。信号保持媒体702は、一つ又はそれ以上のプロセッサによって実行されるとき、図1〜6に関して上で記述された機能又は機能の部分を供し得る、一つ又はそれ以上のプログラミング命令704を含み得る。いくつかの例において、信号保持媒体702は、限定するものではないが、ハードディスクドライブ、コンパクトディスク(CD)、デジタルビデオディスク(DVD)、デジタルテープ、メモリなどのコンピュータ可読媒体706を包含し得る。いくつかの実行例(implementations)において、信号保持媒体702は、限定するものではないが、メモリ、読み/書き(R/W)CD、R/WDVDなどのコンピュータ記録型媒体708を包含し得る。いくつかの実行例において、信号保持媒体702は、限定するものではないが、デジタル及び/又はアナログ通信媒体(例えば、光ファイバーケーブル、導波路、有線通信リンク、無線通信リンクなど)などの通信媒体710を包含し得る。従って、例えば、信号保持媒体702は、通信媒体710の無線形式によって伝えられ得る。
一つ又はそれ以上のプログラミング命令704は、例えば、コンピュータ実行可能及び/又は論理履行可能な命令であり得る。いくつかの例において、図1のコンピュータシステム112のような計算装置は、コンピュータ可読媒体706、コンピュータ記録型媒体708、及び/又は通信媒体710(例えば、データ記憶部114中に記憶された命令115)の一つ又はそれ以上によってプロセッサ113に伝えられたプログラミング命令704に応じて種々の動作、機能又はアクションを供するように構成され得る。
非一時的なコンピュータ可読媒体は、互いにから遠方に位置することが可能な複数のデータ記憶エレメント中に分散する(distribute)こともできるであろう。記憶された命令のいくつか又は全てを実行する計算装置は、図2において説明された車両200などの、車両であってよい。あるいは、記憶された命令のいくつか又は全てを実行する計算装置は、サーバーなどの、別の計算装置であってよい。
上の詳細な記述は、添付図面を参照して、開示されたシステム、デバイス及びプロセスの種々の特徴及び機能を記述する。本明細書において、種々の態様及び実施形態が開示されたものの、他の態様及び実施形態も当業者には明らかであろう。本明細書において開示された種々の態様及び実施形態は説明の目的のものであり、制限するものであることを意図したものではなく、真の範囲及び精神は以下の請求の範囲によって示されている。

Claims (20)

  1. 車両システムが複数の障害物に関するデータを収集するための少なくとも一つのセンサーを使用し、
    前記車両システムが前記複数の障害物から障害物の組を識別し、ここで、障害物の組は第一の障害物及び第二の障害物を含み、
    前記車両システムが、前記第一の障害物に対して収集されたデータを前記第二の障害物に対して収集されたデータと比較することによって、評価プロセスを行い、及び
    前記車両システムが、前記評価プロセスに基づいて、前記第一の障害物及び前記第二の障害物が二つの別々の障害物であるかどうかの決定をする、
    ことからなる方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、更に、
    前記車両システムが、前記収集されたデータに基づいて、前記第一の障害物及び前記第二の障害物の少なくとも一つが、単独障害物である第一の障害物及び第二の障害物と一致しないいくつかのアクションをとったと決定し、及び
    前記車両システムが前記障害物の組を二つの別々の障害物として分類する、
    ことからなる方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、更に、
    前記車両システムが、前記収集されたデータに基づいて、前記第一の障害物及び前記第二の障害物が、単独障害物である第一の障害物及び第二の障害物と一致しない何らのアクションもとっていないと決定する、及び
    前記車両システムが、前記障害物の組を二つの別々の障害物として分類する、
    ことからなる方法。
  4. 前記収集されたデータが距離データからなる請求項1に記載の方法であって、
    前記評価プロセスが、
    前記第一の障害物と前記第二の障害物の間の距離の変化を計算し、及び
    前記距離の変化が距離閾値を超えるかどうかを決定する、
    ことからなる、方法。
  5. 前記収集されたデータが速度データからなる請求項1に記載の方法であって、
    前記評価プロセスが、
    前記第一の障害物と前記第二の障害物の間の速度差分を計算し、及び
    前記速度差分が速度閾値を超えるかどうかを決定する、
    ことからなる、方法。
  6. 前記収集されたデータが方位データからなる請求項1に記載の方法であって、
    前記評価プロセスが、
    前記第一の障害物と前記第二の障害物の間の方位差分を計算し、及び
    前記方位差分が方位閾値を超えるかどうかを決定する、
    ことからなる、方法。
  7. 車両システムが第一の障害物及び第二の障害物に対するデータを収集するためのセンサーシステムを使用し、ここで、収集されたデータは、速度データ、距離データ、及び方位データの少なくとも一つからなり、
    前記車両システムが、前記収集されたデータを比較し、そして第一の閾値が満たされているかどうか決定することによって第一の評価プロセスを行い、
    前記車両システムが、前記第一の評価プロセスに基づいて、前記第一の障害物及び前記第二の障害物が二つの別々の障害物であるかどうかの第一の決定し、
    前記車両システムが、一つ又はそれ以上の環境条件が変化したかを検出し、それに応じて第一の閾値を第二の閾値に変え、
    前記車両システムが、前記収集されたデータを比較し、前記第二の閾値が満たされているかどうか決定することによって第二の評価プロセスを行い、及び
    前記車両システムが、前記第二の評価プロセスに基づいて、前記第一の障害物及び前記第二の障害物が二つの別々の障害物であるかどうかの第二の決定をする、
    ことからなる方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、前記第一の評価プロセスが、前記第一の障害物と前記第二の障害物の間の距離の変化を計算し、及び当該距離の変化が第一の距離閾値を超えるかどうかを決定する、ことからなり、
    前記第二の評価プロセスが、前記第一の障害物と前記第二の障害物の間の距離の新しい変化を計算し、及び当該距離の新しい変化が第二の距離閾値を超えるかどうかを決定する、ことからなる、方法。
  9. 請求項7に記載の方法であって、前記第一の評価プロセスが、前記第一の障害物と前記第二の障害物の間の速度差分を計算し、及び当該速度差分が第一の速度閾値を超えるかどうかを決定する、ことからなり、
    前記第二の評価プロセスが、前記第一の障害物と前記第二の障害物の間の新しい速度差分を計算し、及び当該新しい速度差分が第二の距離閾値を超えるかどうかを決定する、ことからなる、方法。
  10. 請求項7に記載の方法であって、前記第一の評価プロセスが、前記第一の障害物と前記第二の障害物の間の方位差分を計算し、及び当該方位差分が第一の方位閾値を超えるかどうかを決定する、ことからなり、
    前記第二の評価プロセスが、前記第一の障害物と前記第二の障害物の間の新しい方位差分を計算し、及び当該新しい方位差分が第二の方位閾値を超えるかどうかを決定する、ことからなる、方法。
  11. 少なくとも一つのセンサーと、
    少なくとも一つのプロセッサと、
    データ記憶部と、からなる車両であって、
    前記データ記憶部は、
    複数の潜在的障害物に関するデータを前記少なくとも一つのセンサーから受信し、
    前記複数の潜在的障害物中の潜在的障害物の組に少なくとも一つの評価を実行する、ここで、当該少なくとも一つの評価は、受信データの閾値比較を含む、
    前記受信データのどの閾値比較も満たされてないと評価が示すとき、前記潜在的障害物の組を単独障害物として分類し、及び
    前記受信データの少なくとも一つの閾値比較が満たされると評価が示すとき、前記潜在的障害物の組を二つの別々の障害物として分類する、
    ように少なくとも一つのプロセッサによって実行可能な命令からなる、
    車両。
  12. 前記少なくとも一つの評価が、前記潜在的障害物の組が、それらの間に、距離閾値を超える距離の変化を有したかどうかの決定からなる、請求項11に記載の車両。
  13. 前記少なくとも一つの評価が、前記潜在的障害物の組が、それらの間に、速度閾値を超える速度差分の変化を有したかどうかの決定からなる、請求項11に記載の車両。
  14. 前記少なくとも一つの評価が、前記潜在的障害物の組が、それらの間に、方位閾値を超える方位差分を有したかどうかの決定からなる、請求項11に記載の車両。
  15. 前記潜在的障害物の組を単独障害物として分類することが、当該潜在的障害物の組に関する受信データを併合することからなる、請求項11に記載の車両。
  16. 前記少なくとも一つの評価が、前記複数の潜在的障害物における潜在的障害物のあらゆる組のそれぞれの評価からなる、請求項11に記載の車両。
  17. 計算装置に機能を実施させるように、当該計算装置によって実行可能な命令を記憶している、非一時的なコンピュータ可読媒体(CRM)であって、当該機能が、
    複数の障害物に関するデータを収集するための少なくとも一つのセンサーを使用すること、
    前記複数の障害物から障害物の組を識別すること、ここで、当該障害物の組は第一の障害物及び第二の障害物からなり、
    前記第一の障害物に対して収集されたデータを前記第二の障害物に対して収集されたデータと比較することによって評価プロセスを行なうこと、及び
    前記評価プロセスに基づいて、前記第一の障害物及び第二の障害物が二つの別々の障害物であるかどうかの決定をすること、
    からなる、CRM。
  18. 請求項17に記載のCRMであって、前記機能が更に、
    前記評価プロセスに基づいて、どの閾値条件も満たされてないと決定すること、及び、
    どの閾値条件も満たされてないとの決定に応じて、障害物の組を単独障害物として分類すること、
    からなる、CRM。
  19. 請求項18に記載のCRMであって、前記評価プロセスが、
    (1)前記第一の障害物と前記第二の障害物の間の距離の変化が、距離閾値を超えるかどうかの決定、
    (2)前記第一の障害物と前記第二の障害物の間の速度差分が、速度閾値を超えるかどうかの決定、及び
    (3)前記第一の障害物と前記第二の障害物の間の方位差分が、方位閾値を超えるかどうかの決定、
    の少なくとも一つからなる、CRM。
  20. 請求項18に記載のCRMであって、前記評価プロセスが、
    (1)前記第一の障害物と前記第二の障害物の間の距離の変化が、距離閾値を超えるかどうかの決定、
    (2)前記第一の障害物と前記第二の障害物の間の速度差分が、速度閾値を超えるかどうかの決定、及び
    (3)前記第一の障害物と前記第二の障害物の間の方位差分が、方位閾値を超えるかどうかの決定、
    の全てからなる、CRM。
JP2015516065A 2012-06-06 2013-05-29 障害物評価技術 Active JP6392750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/489,794 US8781721B2 (en) 2012-06-06 2012-06-06 Obstacle evaluation technique
US13/489,794 2012-06-06
PCT/US2013/043118 WO2013184464A1 (en) 2012-06-06 2013-05-29 Obstacle evaluation technique

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016216609A Division JP2017062819A (ja) 2012-06-06 2016-11-04 障害物評価技術

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015531095A true JP2015531095A (ja) 2015-10-29
JP6392750B2 JP6392750B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=49712499

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516065A Active JP6392750B2 (ja) 2012-06-06 2013-05-29 障害物評価技術
JP2016216609A Pending JP2017062819A (ja) 2012-06-06 2016-11-04 障害物評価技術

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016216609A Pending JP2017062819A (ja) 2012-06-06 2016-11-04 障害物評価技術

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8781721B2 (ja)
EP (3) EP3617020A1 (ja)
JP (2) JP6392750B2 (ja)
KR (2) KR101792985B1 (ja)
CN (1) CN104541284B (ja)
WO (1) WO2013184464A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017193214A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 周辺情報検出センサの配設構造

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011112149A1 (de) * 2011-09-01 2013-03-07 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Durchführen eines Parkvorgangs eines Fahrzeugs sowie Fahrerassistenzeinrichtung
JP6128413B2 (ja) * 2012-08-24 2017-05-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 警報装置、端末装置、警報システム、警報出力方法、通知方法
JP6065107B2 (ja) * 2013-04-12 2017-01-25 トヨタ自動車株式会社 走行環境評価システム及び走行環境評価方法及び運転支援装置及び走行環境の表示装置
US10599155B1 (en) 2014-05-20 2020-03-24 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle operation feature monitoring and evaluation of effectiveness
US9646428B1 (en) * 2014-05-20 2017-05-09 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Accident response using autonomous vehicle monitoring
US9625582B2 (en) * 2015-03-25 2017-04-18 Google Inc. Vehicle with multiple light detection and ranging devices (LIDARs)
DE102015217386A1 (de) * 2015-09-11 2017-03-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs
US9881219B2 (en) * 2015-10-07 2018-01-30 Ford Global Technologies, Llc Self-recognition of autonomous vehicles in mirrored or reflective surfaces
JP6587000B2 (ja) * 2016-01-28 2019-10-09 株式会社リコー 画像処理装置、撮像装置、移動体機器制御システム、画像処理方法、及びプログラム
US10328949B2 (en) * 2016-01-28 2019-06-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Sensor blind spot indication for vehicles
RU2714091C1 (ru) * 2016-06-27 2020-02-11 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ отслеживания объектов и устройство отслеживания объектов
DE102016009763A1 (de) * 2016-08-11 2018-02-15 Trw Automotive Gmbh Steuerungssystem und Steuerungsverfahren zum Bestimmen einer Trajektorie und zum Erzeugen von zugehörigen Signalen oder Steuerbefehlen
US10585409B2 (en) 2016-09-08 2020-03-10 Mentor Graphics Corporation Vehicle localization with map-matched sensor measurements
US11067996B2 (en) * 2016-09-08 2021-07-20 Siemens Industry Software Inc. Event-driven region of interest management
US10552690B2 (en) * 2016-11-04 2020-02-04 X Development Llc Intuitive occluded object indicator
JP6777518B2 (ja) * 2016-11-29 2020-10-28 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
US10558264B1 (en) 2016-12-21 2020-02-11 X Development Llc Multi-view display with viewer detection
CN106651061B (zh) * 2017-03-10 2019-10-01 交通运输部公路科学研究所 一种基于dsrc数据与点检测器数据的实时融合方法
US20200103907A1 (en) * 2017-03-30 2020-04-02 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program
CN109145680B (zh) * 2017-06-16 2022-05-27 阿波罗智能技术(北京)有限公司 一种获取障碍物信息的方法、装置、设备和计算机存储介质
WO2019176028A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の情報報知装置、鞍乗り型車両、および情報報知方法
US11288523B2 (en) * 2018-09-27 2022-03-29 The Boeing Company Pseudo-range estimation from a passive sensor
EP3655940A1 (en) * 2018-09-28 2020-05-27 Baidu.com Times Technology (Beijing) Co., Ltd. A pedestrian interaction system for low speed scenes for autonomous vehicles
US11495028B2 (en) * 2018-09-28 2022-11-08 Intel Corporation Obstacle analyzer, vehicle control system, and methods thereof
US11285844B2 (en) 2019-01-31 2022-03-29 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle seat with morphing portions
US11370330B2 (en) * 2019-03-22 2022-06-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle seat with morphing portions
CN111746534A (zh) * 2019-03-26 2020-10-09 奥迪股份公司 车辆驾驶辅助系统、包括其的车辆及相应的方法和介质
US11752901B2 (en) 2019-03-28 2023-09-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle seat with tilting seat portion
CN112630799B (zh) * 2019-09-24 2022-11-29 阿波罗智能技术(北京)有限公司 用于输出信息的方法和装置
US11560159B2 (en) * 2020-03-25 2023-01-24 Baidu Usa Llc Group and combine obstacles for autonomous driving vehicles
CN111516677B (zh) * 2020-04-28 2023-03-21 深圳市国脉畅行科技股份有限公司 车辆行驶盲区监测方法、装置、计算机设备及存储介质
US11897379B2 (en) 2021-10-20 2024-02-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Seat with shape memory material member actuation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10283477A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置
JP2005209019A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Toshiba Corp 障害物検出装置、方法及びプログラム
WO2010079556A1 (ja) * 2009-01-09 2010-07-15 パナソニック株式会社 移動体検出方法および移動体検出装置
JP2011128756A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Fuji Heavy Ind Ltd 物体検出装置

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US122006A (en) * 1871-12-19 Improvement in bung-inserters
US5983161A (en) 1993-08-11 1999-11-09 Lemelson; Jerome H. GPS vehicle collision avoidance warning and control system and method
US6553130B1 (en) 1993-08-11 2003-04-22 Jerome H. Lemelson Motor vehicle warning and control system and method
JP3044522B2 (ja) * 1995-03-01 2000-05-22 本田技研工業株式会社 車両における対照物認識方法
US5617199A (en) 1995-04-26 1997-04-01 Laser Technology, Inc. Device, and associated method, for determining distances between moving objects
JP3044524B2 (ja) * 1995-05-23 2000-05-22 本田技研工業株式会社 車両における対照物検知方法
JP3866328B2 (ja) 1996-06-06 2007-01-10 富士重工業株式会社 車両周辺立体物認識装置
DE19751004A1 (de) * 1997-11-18 1999-05-20 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Verarbeitung von Radarsignalen
JP3356058B2 (ja) * 1998-05-27 2002-12-09 三菱自動車工業株式会社 車両用後方モニタシステム
DE19926559A1 (de) * 1999-06-11 2000-12-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Objekten im Umfeld eines Straßenfahrzeugs bis in große Entfernung
JP4118452B2 (ja) * 1999-06-16 2008-07-16 本田技研工業株式会社 物体認識装置
JP4115638B2 (ja) * 1999-10-19 2008-07-09 本田技研工業株式会社 物体認識装置
DE10030258A1 (de) 2000-06-20 2002-01-03 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Abstandsregelung eines Fahrzeugs zu einem vorausfahrenden Fremdfahrzeug und Abstandsregelsystem
US6859705B2 (en) * 2001-09-21 2005-02-22 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a pre-crash sensing system with object classifier in a vehicle having a countermeasure system
JP3739693B2 (ja) * 2001-11-09 2006-01-25 本田技研工業株式会社 画像認識装置
JP3750644B2 (ja) * 2002-09-27 2006-03-01 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法、およびその方法を適用した車両
DE10254402B4 (de) * 2002-11-21 2011-02-17 Lucas Automotive Gmbh System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
US7764808B2 (en) * 2003-03-24 2010-07-27 Siemens Corporation System and method for vehicle detection and tracking
DE10324217A1 (de) * 2003-05-28 2004-12-16 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Klassifizierung von wenigstens einem Objekt mit einer Umfeldsensorik
EP2068269A3 (en) * 2004-04-08 2009-10-07 Mobileye Technologies Limited Collision warning system
JP4660127B2 (ja) * 2004-06-23 2011-03-30 富士通テン株式会社 放送チャンネル検出装置および受信機
ITMO20040245A1 (it) * 2004-09-24 2004-12-24 Meta System Spa Sistema e metodo di rilevamento degli ostacoli in particolare per sistemi di agevolazione del parcheggio di veicoli.
DE102005024716B4 (de) * 2005-05-30 2023-09-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung und Klassifizierung von Objekten
US8364366B2 (en) * 2005-06-24 2013-01-29 Deere & Company System and method for providing a safety zone associated with a vehicle
US20070276600A1 (en) 2006-03-06 2007-11-29 King Timothy I Intersection collision warning system
US8947531B2 (en) 2006-06-19 2015-02-03 Oshkosh Corporation Vehicle diagnostics based on information communicated between vehicles
JP5080333B2 (ja) 2007-04-06 2012-11-21 本田技研工業株式会社 自律移動体のための物体認識装置
JP5309582B2 (ja) * 2007-05-11 2013-10-09 日産自動車株式会社 車両の走行制御方法及び走行制御装置
JP4450023B2 (ja) * 2007-07-12 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 自車両危険度取得装置
WO2009033286A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Magna International Inc. Object detection and ranging method
EP2040220B1 (de) * 2007-09-24 2014-07-02 Delphi Technologies, Inc. Verfahren zur Hinderniserkennung
DE102007061234A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Anpassen der Führung eines Fahrzeuges
US8670592B2 (en) * 2008-04-24 2014-03-11 GM Global Technology Operations LLC Clear path detection using segmentation-based method
JP4717105B2 (ja) 2008-08-29 2011-07-06 株式会社日立製作所 自律移動ロボット装置及びかかる装置における飛び出し衝突回避方法
JP4957747B2 (ja) * 2009-05-18 2012-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両環境推定装置
JP5385009B2 (ja) * 2009-05-29 2014-01-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置および車両制御方法
US8744661B2 (en) 2009-10-21 2014-06-03 Berthold K. P. Horn Method and apparatus for reducing motor vehicle traffic flow instabilities and increasing vehicle throughput
JP5018943B2 (ja) * 2010-09-07 2012-09-05 株式会社デンソー レーダ装置
KR101395089B1 (ko) * 2010-10-01 2014-05-16 안동대학교 산학협력단 장애물 감지 시스템 및 방법
WO2012117505A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置及び方法
JP5666987B2 (ja) * 2011-05-25 2015-02-12 株式会社デンソー 移動物体検出装置
US9562778B2 (en) * 2011-06-03 2017-02-07 Robert Bosch Gmbh Combined radar and GPS localization system
US9318023B2 (en) * 2011-08-31 2016-04-19 GM Global Technology Operations LLC System and method for collision avoidance maneuver path determination with jerk limit
US8694222B2 (en) * 2011-10-26 2014-04-08 GM Global Technology Operations LLC Collision avoidance system and method of operating the same
US8688365B2 (en) * 2012-01-18 2014-04-01 International Business Machines Corporation Method and system for detection of motor vehicle movement to avoid collisions
US9139133B2 (en) * 2012-05-31 2015-09-22 GM Global Technology Operations LLC Vehicle collision warning system and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10283477A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置
JP2005209019A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Toshiba Corp 障害物検出装置、方法及びプログラム
WO2010079556A1 (ja) * 2009-01-09 2010-07-15 パナソニック株式会社 移動体検出方法および移動体検出装置
JP2011128756A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Fuji Heavy Ind Ltd 物体検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017193214A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 周辺情報検出センサの配設構造
US10466387B2 (en) 2016-04-19 2019-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Arrangement structure for vicinity information detection sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US20140288817A1 (en) 2014-09-25
CN104541284B (zh) 2018-05-29
US9495875B2 (en) 2016-11-15
KR101763261B1 (ko) 2017-07-31
EP2858869A4 (en) 2016-05-11
WO2013184464A1 (en) 2013-12-12
US20130332061A1 (en) 2013-12-12
JP2017062819A (ja) 2017-03-30
KR20170089967A (ko) 2017-08-04
CN104541284A (zh) 2015-04-22
EP3617020A1 (en) 2020-03-04
US8781721B2 (en) 2014-07-15
EP2858869A1 (en) 2015-04-15
JP6392750B2 (ja) 2018-09-19
KR101792985B1 (ko) 2017-11-01
EP4089650A1 (en) 2022-11-16
KR20150024340A (ko) 2015-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6392750B2 (ja) 障害物評価技術
US11815903B2 (en) Assisted perception for autonomous vehicles
US11068726B1 (en) Static obstacle detection
US11281918B1 (en) 3D position estimation of objects from a monocular camera using a set of known 3D points on an underlying surface
US9690297B1 (en) Classifier hierarchies for traffic light and traffic indicator detection
US10173673B1 (en) Distribution decision trees
US9928431B2 (en) Verifying a target object with reverse-parallax analysis
USRE47058E1 (en) Controlling a vehicle having inadequate map data
US9213337B1 (en) Detecting lane closures and lane shifts by an autonomous vehicle
US9026303B1 (en) Object detection based on known structures of an environment of an autonomous vehicle
US8676427B1 (en) Controlling autonomous vehicle using audio data
US9026300B2 (en) Methods and systems to aid autonomous vehicles driving through a lane merge
US9315178B1 (en) Model checking for autonomous vehicles
US9310804B1 (en) Use of prior maps for estimation of lane boundaries
US20180329423A1 (en) System To Optimize Sensor Parameters In An Autonomous Vehicle
CN112078595B (zh) 一种车辆轨迹规划方法、控制方法及相关装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170405

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170428

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171013

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6392750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250