JP2015530444A - 反応樹脂組成物のための添加剤としての表面官能化ケイ酸の使用、ならびにそれを含有する樹脂組成物およびハードナー組成物 - Google Patents

反応樹脂組成物のための添加剤としての表面官能化ケイ酸の使用、ならびにそれを含有する樹脂組成物およびハードナー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015530444A
JP2015530444A JP2015532399A JP2015532399A JP2015530444A JP 2015530444 A JP2015530444 A JP 2015530444A JP 2015532399 A JP2015532399 A JP 2015532399A JP 2015532399 A JP2015532399 A JP 2015532399A JP 2015530444 A JP2015530444 A JP 2015530444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
groups
integer
chain
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015532399A
Other languages
English (en)
Inventor
アルミン プフェイル,
アルミン プフェイル,
メメット−エミン クムル,
メメット−エミン クムル,
Original Assignee
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト, ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2015530444A publication Critical patent/JP2015530444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/14Polyepoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/06Quartz; Sand
    • C04B14/066Precipitated or pyrogenic silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/40Compounds containing silicon, titanium or zirconium or other organo-metallic compounds; Organo-clays; Organo-inorganic complexes
    • C04B24/42Organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/18Polyesters; Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3063Treatment with low-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0068Ingredients with a function or property not provided for elsewhere in C04B2103/00
    • C04B2103/0086Chelating or complexing agents

Abstract

本発明は、ケイ酸が、それの表面上に、多構成成分反応樹脂組成物における樹脂構成成分および/またはハードナー構成成分のための添加剤として、金属または金属化合物とともにキレート錯体を形成することができる有機多座リガンドを有する表面官能化ケイ酸の使用に関する。したがって、微量の金属化合物の存在下で貯蔵安定である樹脂組成物およびハードナー組成物が提供され得る。【選択図】なし

Description

本発明は、特に反応樹脂モルタルを製造するために使用することができる一構成成分または多構成成分の無機的に充填される反応樹脂組成物の構成成分のための添加剤としての表面官能化ケイ酸、ならびに無機的に充填される樹脂構成成分および/またはこの添加剤を含有するハードナー構成成分の使用に関する。
無機的に充填される反応樹脂組成物は、多数の用途、特に建設における用途、例えば接着、接合、被覆および繋留手段を固定させることなどで知られている。こうした反応樹脂組成物は記載されている(例えば、特許文献1、特許文献2、および特許文献3参照)。
粘度および所望の生成物特性を調整するために、樹脂構成成分は通常、反応性希釈剤、即ち低粘度化合物、例えば樹脂の硬化反応に関与することができるモノマーまたはオリゴマーを含有し、樹脂に組み込まれる。硬化系に依存して、ハードナー構成成分は、ラジカル反応開始剤、および任意選択により、例えば、この場合におけるラジカル硬化性樹脂のための硬化剤としての鈍感剤、またはエポキシ樹脂のための硬化剤としてのアミン、ならびに頻繁に、構成成分の粘度を調整するための溶媒も含有する。
多構成成分系の場合における必要混合比を調整するためおよび/または充填剤として、反応樹脂組成物は、とりわけ、無機補助剤、特に鉱物または鉱物様充填剤、例えば石英、ガラス、砂、石英砂、石英粉末、ポーセレン、コランダム、セラミック、タルカム、ケイ酸(例えば、発熱性ケイ酸)、シリケート、粘土、二酸化チタン、チョーク、重晶石、長石、玄武岩、水酸化アルミニウム、花崗岩または砂岩を含有する。加えて、該組成物は、記載されている通り(例えば、特許文献2参照)、水硬性補助剤、例えば硬膏剤、生石灰またはセメント、例えば、アルミナセメントまたはポルトランドセメントも、しばしば含有する。
公知の系の欠点は、反応性希釈剤の結果として、(不活性)溶媒またはアミン、遷移金属化合物、例えば鉄化合物、アルミニウム化合物、銅化合物およびマンガン化合物、特に無機充填剤中に不純物として含有される酸化物が、分離され得ることである。これは、特に、例えば2−メチル−1,5−ペンタンジアミンまたは2−(アセトアセトキシ)メタクリル酸エチルなどの金属化合物錯体を作製することができる化合物において生じる。分離された金属化合物は、ラジカルベースの系のためのハードナーとして使用される過酸化物を不安定にするので、該過酸化物を含有する構成成分の貯蔵安定性は不利に影響される。しかしながら、樹脂構成成分の貯蔵安定性さえも、それがラジカル硬化性系またはエポキシベース系に関与するかどうかにかかわらず、放出される金属または金属化合物によって不利に影響される恐れがあり、低下する恐れがある。
したがって、以前には、使用される充填剤および添加剤は、構成成分の所望の貯蔵安定性を達成するために高度の純度を有する充填剤および添加剤の使用を必要とする金属化合物を好ましくは極微量で含むことを確実にする必要があった。
独国特許出願公開第3940309A1号明細書 独国特許出願公開第4231161A1号明細書 欧州特許出願公開第2357162A1号明細書
本発明の目的は、そのため、痕跡金属のより高い含有量を呈する充填剤および添加剤、例えば工業グレード純度を有するものを使用する場合に特に、良好な貯蔵安定性を有し、そのため製造するのにより経済的である、良好な貯蔵安定性を有する無機的に充填される樹脂構成成分および/またはハードナー構成成分を提供することである。
「遷移金属化合物(単数または複数)」という表現は、本発明の意味内で、遷移金属、即ち21から30まで、39から48まで、57から80までおよび89から112までの序数を有する化学元素の化合物、例えば金属錯体、金属塩、金属酸化物および金属硫化物などを包含すると意図される。
該目的は、多構成成分の反応樹脂組成物の樹脂構成成分および/またはハードナー構成成分のための添加剤としての表面官能化ケイ酸の使用によって達成され、該ケイ酸は、それの表面上に、金属化合物とともにキレート錯体を形成することができる有機多座リガンドを有する。
「添加剤」は、本発明の意味内で、使用段階の前に、生成物の特別な特性を得るまたは改善するために、特に、貯蔵安定性などのプラス効果を達成するために、生成物に少分量で添加される物質または化合物(この場合において、樹脂構成成分および/またはハードナー構成成分)を意味すると理解される。「表面官能化」は、本発明の意味内で、表面における化学構造がそれの本来の状態から修飾されたことを意味する。
本発明者らは、表面が官能化されたことで、金属化合物とともにキレート錯体を形成することができる有機多座リガンドを該表面が有する表面官能化ケイ酸によって組成物を増やすならば、脂肪族ジアミンおよび/または過酸化物を含有するハードナー構成成分の貯蔵安定性、例えばエポキシ化合物のための硬化剤としてのジアミンを有するハイブリッド型結合剤の貯蔵安定性および欧州特許出願公開第2357162A1号明細書に記載されている通りの、ラジカル硬化性化合物のための硬化剤としての過酸化物を有するハイブリッド結合剤の貯蔵安定性は有意に増加することができることを見出した。これは、工業グレード純度を有する充填剤および鉱物添加剤が使用される場合でも観察される。この場合において、少量の表面官能化ケイ酸でも充分である。
この表面官能化ケイ酸は、反応性希釈剤、(不活性)溶媒またはアミンによって分離された金属または金属化合物が、ケイ酸に付加されているリガンドとともに安定な錯体を形成することで、樹脂またはラジカル反応開始剤の不安定化が防止されるという利点を有する。こうした場合において、表面官能化ケイ酸のリガンドで形成されるキレート錯体は、ハードナーとして使用される反応性希釈剤、(不活性)溶媒および/またはアミンで形成される化合物または錯体と比較して、より安定であるに違いない。本発明の別の利点は、頻繁に使用される発熱性ケイ酸に対応する表面官能化ケイ酸が不活性充填剤であり、そのため、分離される必要がないことである。金属セパレーターとしてのそれらの機能に加えて、それらは、反応樹脂組成物の特性に負の影響を及ぼすことなく充填剤として使用される。代わりに、それらは、構成成分のレオロジー的特性の調整を補助する。
結果として、反応樹脂組成物の処方を変化させる必要なく、より低い程度の純度を有する遷移金属化合物、例えば工業グレード純度を有するものなどを含有する充填剤および/または鉱物添加剤を使用することが可能であり、これにより、それらを製造するのを、より単純およびより経済的にする。
遷移金属セパレーターとしての適当な表面修飾ケイ酸は、それらの表面上に、多座リガンドとして機能し、金属化合物とともに安定なキレート錯体を形成する有機残基を有する。より正確には、表面官能化ケイ酸は、一般式(I)
a.[O4/2Si]a[O3/2SiCH2(CR34mX]b[O3/2SiCH2(CR34nY]c[O3/2SiV]d (I)
の化合物であり、
式中、Xは、NRR2、NR[(CH2pNR1i2、SR、S(CH2eSR、S(CH2fU、S[(CH2jS]tR、S[(CH2eS]t(CH2sZ、NRC(S)NR1H、SCH2CH(NHR)CO2E、SCH2CH(CO2E)CH2CO2E、S(CH2)OR、S(CH2uC(O)W、S(CH2)NRC(S)NR1HおよびOCH2CH(OH)CH2NR[(CH2pNR1i3の中から選択され、ここで、Uはヘテロ芳香族環を表し、Zは、SiO3/2またはヘテロ芳香族環を表し、Eは、水素、C1〜C10−アルキルまたは金属イオンMを表し、Wは、OH、OR、OMまたはNR[(CH2pNR1i2を表す。
cが0より大きいならば、Yは、NRR2、NR[(CH2pNR1]R2、SR、S(CH2eSR、S(CH2fU、S[(CH2jS]tRまたはS[(CH2eS]t(CH2sZの中から選択される。
R、R1、R3およびR4は、独立して、水素、C1〜C22−アルキル、C1〜C22−アリールおよびC1〜C22−アルキルアリールの中から選択される。R2は、水素、C1〜C22−アルキルまたはC2〜C10−アルキル−Si(O)3/2の中から選択される。
l、s、tおよびuは、独立して、1から100までの整数を表し、iは、1から10,000までの整数を表し、mおよびnは、独立して、1から100までの整数を表し、e、f、jおよびpは、独立して、2から20までの整数を表す。
Vは、C1〜C22−アルキル、C2〜C22−アルケニル、C2〜C22−アルキニル、アリール、C1〜C22−アルキルアリール;硫化物、スルホキシド、スルホン、アミン、ポリアルキルアミン、ホスフィンもしくは他のリン含有基によって置換されているまたはこれらの基を炭化水素鎖の一部として含有するC1〜C22−アルキル、の中から選択される任意選択により置換されている基を表す。
該シリケートの酸素原子の遊離原子価は、一般式(I)の他の化合物のケイ素原子、水素、直鎖もしくは分岐のC1〜C22−アルキル基、R5 311/2末端基、架橋ブリッジ員またはR5 q1(OR6gk/2鎖もしくはAl(OR63-hh/2鎖もしくはR5Al(OR62-rr/2鎖の中から選択される1個または複数の基によって飽和されており、ここで、M1は、SiまたはTiを表し、R5およびR6は、独立して、直鎖または分岐のC1〜C22−アルキル基、アリール基およびC1〜C22−アルキルアリール基の中から選択される。kは、1から3までの整数を表し、qは、1または2を表し、gは、0から2までの整数を表し、g+k+qは4であり、hは、1から3までの整数を表し、rは、1または2を表す。遊離原子価は、その上、オキソ金属結合系によって飽和されていてよく、該金属は、ジルコニウム、ホウ素、マグネシウム、鉄、ニッケルまたはランタニドである。
a、b、cおよびdは、b:a比が0.00001から100,000の間であるとともにaおよびbが常に0より大きいような整数を表す。cが0より大きいならば、c:a+b比は、0.00001から100,000の間である。dがゼロより大きいならば、d:a+b比は、0.00001から100,000の間である。
末端基および/または架橋基もしくはポリマー鎖が使用されるならば、a+b+c+dに対する末端基、架橋剤またはポリマー鎖の比は、好ましくは0から999の間:1、好ましくは0.001から999の間:1、特に好ましくは0.01から99の間:1である。
一般式(I)の好ましい化合物は、Xが、NRR2、NR[(CH2pNR1i2、SR、S(CH2eSR、S[(CH2jS]tR、S[(CH2eS]t(CH2sZ、NRC(S)NR1H、S(CH2uC(O)W、S(CH2jNRC(S)NR1HおよびOCH2CH(OH)CH2NR[(CH2pNR1i3の中から選択されるものであり、ここで、Zは、SiO3/2またはヘテロ芳香族環を表し、Wは、NR[(CH2pNR1i2を表す。
1つの好ましい具体的な実施形態において、cが0より大きいならば、Yは、NRR2、NR[(CH2pNR1i2、SR、S(CH2eSR、S[(CH2jS]tRまたはS[(CH2eS]t(CH2sZの中から選択され、RおよびR1は、独立して、水素、C1〜C10−アルキル、C1〜C22−アリールおよびC1〜C22−アルキルアリールの中から選択される。R2は、水素、C1〜C22−アルキルまたはC2〜C10−アルキル−Si(O)3/2の中から選択され、R3およびR4は、水素を表す。s、tおよびuは、独立して、1から20までの整数を表し、iは、1から10,000までの整数を表し、mおよびnは、独立して、1から10までの整数を表し、e、jおよびpは、独立して、2から20までの整数を表す。
Vは、好ましくは、C1〜C22−アルキル、C2〜C22−アルケニル、C2〜C22−アルキニル、アリール、C1〜C22−アルキルアリール、硫化物、スルホキシド、スルホン、アミンまたはポリアルキルアミンによって置換されているまたは炭化水素鎖の一部としてこれらの基を含有するC1〜C22−アルキルの中から選択される任意選択により置換されている基を表す。
該シリケートの酸素原子の遊離原子価は、好ましくは、一般式(I)の他の化合物のケイ素原子、水素、直鎖もしくは分岐のC1〜C10−アルキル基、および架橋ブリッジ員またはR5 q1(OR6gk/2鎖もしくはAl(OR63-hh/2鎖もしくはR5Al(OR62-rr/2鎖のR5 311/2末端基の中から選択される1個または複数の基によって飽和されており、ここで、M1は、SiまたはTiを表し、R5およびR6は、独立して、直鎖または分岐のC1〜C12−アルキル基、アリール基およびC1〜C10−アルキルアリール基から選択される。kは、1から3までの整数を表し、qは、1または2を表し、gは、0から2までの整数を表し、g+k+qは4であり、hは、1から3までの整数を表し、rは、1または2を表す。遊離原子価は、その上、オキソ金属結合系によって飽和されていてよく、該金属は、ジルコニウム、ホウ素、マグネシウム、鉄、ニッケルまたはランタニドである。
a、b、cおよびdは、好ましくは、b:a比が0.00001から100の間であるとともにaおよびbが常に0より大きいような整数を表す。cが0より大きいならば、c:a+b比は、0.00001から100の間である。dがゼロより大きいならば、d:a+bの比は、0.00001から100の間である。
1つの特に好ましい具体的な実施形態において、表面官能化ケイ酸は、これらの好ましい特色の2つ以上を組合せで含有する。
末端基および/または架橋剤もしくはポリマー鎖が使用されるならば、a+b+c+dに対する末端基、架橋剤またはポリマー鎖の比は、0から999の間:1、好ましくは0.001から999の間:1、特に好ましくは0.01から99の間:1である。
一般式(I)の特に好ましい化合物としては、Xが、NRR2、NH[(CH2pNH]i2、SR、S(CH2eSH、S[(CH2iS]tH、S[(CH2eS]t(CH2sZ、NHC(S)NR1H、S(CH2uC(O)W、S(CH2jNRC(S)NR1HおよびOCH2CH(OH)CH2NH[(CH2pNH]Hの中から選択されるものが挙げられ、ここで、Zは、SiO3/2またはヘテロ芳香族環を表し、Wは、NH[(CH2pNH]iHを表す。cが0より大きいならば、Yは、NRR2、NH[(CH2pNH]i2、SR、S(CH2eSH、S[(CH2jS]tHまたはS[(CH2eS]t(CH2sZの中から選択される。
RおよびR1は、独立して、水素、C1〜C10−アルキル、C1〜C22−アリールおよびC1〜C22−アルキルアリールの中から選択され、R2は、水素、C1〜C12−アルキルまたはC3−アルキル−Si(O)3/2の中から選択され、R3およびR4は、水素を表す。s、tおよびuは、独立して、1から10までの整数を表し、iは、1から10,000までの整数を表し、mおよびnは、独立して、1から5までの整数を表し、e、j、sおよびpは、独立して、2から20までの整数を表す。
Vは、C1〜C12−アルキル、C2〜C22−アルケニル、アミンによって置換されているまたはこの基を炭化水素鎖の一部として含有するC1〜C22−アルキルの中から選択される任意選択により置換されている基を表す。
該シリケートの酸素原子の遊離原子価は、一般式(I)の他の化合物のケイ素原子、水素、直鎖もしくは分岐のC1〜C10−アルキル基、および架橋ブリッジ員またはR5 q(Si(OR6gk/2鎖もしくはAl(OR63-hh/2鎖もしくはR5Al(OR62-rr/2鎖のR5 3SiO1/2末端基の中から選択される1個または複数の基で飽和されており、ここで、R5およびR6は、独立して、直鎖または分岐のC1〜C6−アルキル基およびアリール基の中から選択される。g+k+qが4であるように、kは、1から3までの整数であり、qは、1または2であり、gは、0から2の間の整数である。hは、1から3の間の整数であり、rは、1または2である。
a、b、cおよびdは、b:a比が0.00001から10までの間であるとともにaおよびbが常に0より大きいような整数を表す。cが0より大きいならば、c:a+b比は、0.00001から10の間である。dがゼロより大きいならば、d:a+b比は、0.00001から10の間である。
末端基および/または架橋基もしくはポリマー鎖が使用されるならば、a+b+c+dに対する末端基、架橋剤またはポリマー鎖の比は、0から999の間:1、好ましくは0.001から999の間:1および特に好ましくは0.01から99の間:1である。
本発明の1つの特に好ましい具体的な実施形態において、一般式(I)の化合物は、b:a比が0.00001から10の間であるとともにcおよびdが0であるような整数をaおよびbが表すものである。Xは、NR[(CH2pNR1iH、S(CH2eSH、S(CH2uC(O)W、S(CH2jNRC(S)NR1Hの中から選択され、ここで、Wは、NH[(CH2pNH]iHを表し、RおよびR1は、独立して、水素またはC1−アルキルの中から選択され、R3およびR4は、水素を表し、uおよびiは、独立して、1または2を表し、e、jおよびpは、独立して、2または3を表す。該シリケートの酸素原子の遊離原子価は、一般式(I)の他の化合物のケイ素原子、水素、直鎖もしくは分岐のC1〜C12−アルキル基、および架橋ブリッジ員またはR5 qSi(OR6gk/2鎖もしくはAl(OR63-hh/2鎖もしくはR5Al(OR62-rr/2鎖のR5 3SiO1/2末端基の中から選択される1個または複数の基によって飽和されており、ここで、R5およびR6は、独立して、直鎖または分岐のC1〜C6−アルキル基、アリール基およびC1〜C22−アルキルアリール基から選択される。
発熱製造された表面官能化ケイ酸(その上表面官能化された発熱性ケイ酸または表面官能化された発熱製造されたケイ酸)が特に好ましい。
本発明に従って使用された表面官能化ケイ酸の製造は、例えば、独国特許出願公開第102006048509A1号明細書、国際公開第2009/049911A1号パンフレット、および国際公開第2011/128061A1号パンフレットに記載されている。これらは一部市販されている。
上に記載されている表面官能化ケイ酸を使用することによって、貯蔵安定性を有する2構成成分または多構成成分反応樹脂組成物の反応樹脂構成成分および硬化構成成分を、より経済的に製造することが可能である。
したがって、本発明の1つの主題は、上に記載されている通りの表面官能化ケイ酸を添加剤として含有することを特徴とする、ラジカル硬化性化合物に基づくおよび/またはエポキシベースの樹脂構成成分である。
同様に、本発明の別の主題は、上に記載されている通りの表面官能化ケイ酸を添加剤として含有することを特徴とする、過酸化物ベースまたはアミンベースの硬化構成成分である。
「(メタ)アクリル…/…(メタ)アクリル…」というラジカル重合性化合物を特定するために下記で使用される命名は、これらの名称が「メタクリル…/…メタクリル…」化合物ならびに「アクリル…/…アクリル…」化合物の両方を抱合すると意図されることを意味する。
ラジカル硬化性化合物は、当業者によって知られているとともにこの目的で市販されている様々な化合物を包含する。本発明によると、エチレン性不飽和化合物、炭素−炭素三重結合を有する化合物、およびチオール−Yn/En樹脂が適当である。
これらの化合物のうち、スチレンおよびその誘導体、(メタ)アクリレート、ビニルエステル、不飽和ポリエステル、ビニルエーテル、アリルエーテル、イタコネート、ジシクロペンタジエン化合物および不飽和脂肪が挙げられるエチレン性不飽和化合物の群が好ましく、これらのうち、不飽和ポリエステル樹脂およびビニルエステルは特に適当であり、例えば、欧州特許出願公開第1935860A1号明細書、独国特許出願公開第19531649A1号明細書、国際公開第02/051903A1号パンフレットおよび国際公開第10/108939A1号パンフレットに記載されている。ビニルエステル樹脂は、それらの加水分解安定性および優れた機械的性質により、最も好ましい。
本発明による樹脂混合物中に使用することができる適当な不飽和ポリエステルの例は、それらがエム・マリク(M.Malik)ら、ジェイ・エム・エス−巨大分子化学物理学概説(J. M. S. - Rev. Macromol. Chem. Phys.), C40(2 and 3), pp 139-165 (2000)によって分類された通り、以下のカテゴリーに分けられる。
(1)オルト樹脂。これらは、無水フタル酸、無水マレイン酸またはフマル酸およびグリコール、例えば1,2−プロピレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,3−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ネオペンチルグリコールまたは水素化ビスフェノール−Aに基づく。
(2)イソ樹脂。これらは、イソフタル酸、無水マレイン酸またはフマル酸およびグリコールから製造される。これらの樹脂は、オルト樹脂より高い量の反応性希釈剤を含有することができる。
(3)ビスフェノール−A−フマレート。これらは、エトキシル化ビスフェノール−Aおよびフマル酸に基づく。
(4)ヘット酸樹脂(ヘキサクロロ−エンド−メチレン−テトラヒドロフタル酸樹脂)。これらは、不飽和ポリエステル樹脂の製造中に塩素/臭素含有無水物またはフェノールから得られる樹脂である。
これらの樹脂分類に加えて、いわゆるジシクロペンタジエン樹脂(DCPD樹脂)を不飽和ポリエステル樹脂として分化させることも可能である。DCDP樹脂の分類は、シクロペンタジエンとのDiels−Alder反応による前述の樹脂型の1つの修飾によって得られるものか、または代替として、それらは、二炭酸、例えばマレイン酸とジシクロペンタジエニルとの初期の反応、および引き続いて第2の反応、不飽和ポリエステル樹脂の通常の製造によって得られるもののいずれかであり、後者は、DCPDマレエート樹脂と称される。
不飽和ポリエステル樹脂は、好ましくは、500ダルトンから10,000ダルトンの範囲、より強く好ましいのは500から5,000の範囲、いっそう強く好ましいのは750から4,000の範囲(ISO 13885−1による)における分子量Mnを有する。不飽和ポリエステル樹脂は、0mg KOH/樹脂gから80mg KOH/樹脂gの範囲、好ましくは5mg KOH/樹脂gから70mg KOH/樹脂gの範囲(ISO 2114−2000による)における酸価を有する。DCPD樹脂が不飽和ポリエステル樹脂として使用される場合、酸価は、好ましくは、0mg KOH/樹脂gから50mg KOH/樹脂gである。
本発明の意味内でのビニルエステル樹脂は、少なくとも1個の(メタ)アクリレート末端基を有するオリゴマー、プレポリマーまたはポリマー、いわゆる(メタ)アクリレート官能化樹脂であり、これにはウレタン(メタ)アクリレート樹脂およびエポキシ(メタ)アクリレートも含まれる。
末端位置にだけ不飽和基を有するビニルエステル樹脂は、例えば、エポキシオリゴマーまたはエポキシポリマー(例えば、ビスフェノール−A−ジグリシジルエーテル、フェノール−ノボラック型エポキシ、またはテトラブロムビスフェノールAに基づくエポキシオリゴマー)と、例えば(メタ)アクリル酸または(メタ)アクリルアミドとを反応させることによって得られる。好ましいビニルエステル樹脂は、(メタ)アクリレート官能化樹脂、およびエポキシオリゴマーまたはエポキシポリマーと、メタクリル酸またはメタクリルアミド、好ましくはメタクリル酸とを反応させることによって得られる樹脂である。こうした化合物の例は、米国特許第3,297,745A号明細書、米国特許第3,772,404A号明細書、米国特許第4,618,658A号明細書、英国特許出願公開第2217722A1号明細書、独国特許出願公開第3744390A1号明細書および独国特許出願公開第4131457A1号明細書から知られている。
ビニルエステル樹脂として特に適当および好ましいのは、独国特許出願公開第3940309A1号明細書に記載されている通り、例えば、二官能性および/またはより高次官能性イソシアネートと適当なアクリル化合物とを、任意選択により少なくとも2個のヒドロキシル基を含有するヒドロキシル化合物と一緒に反応させることによって得られる(メタ)アクリレート官能化樹脂である。
使用されるイソシアネートは、脂肪族(環式または直鎖)および/もしくは芳香族の二官能性もしくはより高次官能性イソシアネートまたはそのプレポリマーであってよい。こうした化合物は、湿潤能力を増加させるため、したがって付着特性を改善するために使用される。芳香族二官能性もしくはより高次官能性イソシアネート、またはそのプレポリマーが好ましく、芳香族二官能性またはより高次官能性プレポリマーが特に好ましい。例えば、鎖補強を増強するためのトルエンジイソシアネート(TDI)、ジイソシアネートジフェニルメタン(MDI)およびポリマー性ジイソシアネートジフェニルメタン(pMDI)、ならびに可撓性を改善するヘキサンジイソシアネート(HDI)およびイソホロンジイソシアネート(IPDI)が挙げられ得るが、中でも、ポリマー性ジイソシアネートジフェニルメタン(pMDI)が殊に、特に好ましい。
適当なアクリル化合物は、アクリル酸および炭素残基上で置換されているアクリル酸、例えばメタクリル酸、ヒドロキシル基を含有するアクリル酸のエステル、または多原子価アルコールを有するメタクリル酸、ペンタエリトリトールトリアクリレート、グリセロールジアクリレート、例えばトリメチロールプロパンジアクリレート、ネオペンチルグリコールモノアクリレートである。アクリル酸ヒドロキシルアルキルエステルまたはメタクリル酸ヒドロキシルアルキルエステル、例えばヒドロキシルエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ポリオキシエチレン(メタ)アクリレート、ポリオキシプロピレン(メタ)アクリレートが好ましく、特に、こうした化合物がケン化反応に対する立体障害として働くからである。
任意選択により使用することができる適当なヒドロキシ化合物は、二価以上の価数のアルコール、例えば、酸化エチレンまたは酸化プロピレンの誘導体、例えばエタンジオール、ジエチレングリコールまたはトリエチレングリコール、プロパンジオール、ジプロピレングリコール、他のジオール、例えば1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエタノールアミン、その上ビスフェノールAもしくはFまたはそのオキシエチル化用生成物および/もしくは水和化用生成物もしくはハロゲン化用生成物、より高い価数のアルコール、例えばグリセリン、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオールおよびペンタエリトリトール、ヒドロキシル基を含有するポリエーテル、例えば、脂肪族もしくは芳香族のオキシランのオリゴマーおよび/またはより高次環式エーテル、例えば酸化エチレン、酸化プロピレン、酸化スチレンおよびフラン、主鎖にビスフェノールAまたはFのものなどの芳香族構造単位を含有するポリエーテル、前述のアルコールまたはポリエーテルおよび二炭酸またはそれらの無水物に基づいてヒドロキシル基を含有するポリエステル、例えばアジピン酸、フタル酸、テトラヒドロフタル酸またはヘキサヒドロフタル酸、ヘット酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、およびセバシン酸などである。特に好ましいのは、樹脂の鎖補強のための芳香族構造単位を有するヒドロキシル化合物、架橋密度を増強するための、フマル酸など不飽和構造単位を含有するヒドロキシル化合物、分岐または星状のヒドロキシル化合物、特に三価以上の原子価アルコールおよび/もしくはポリエーテルまたはそれらの構造単位を含有するポリエステル、反応性希釈剤中における樹脂またはその溶液のより低い粘度ならびにより高い反応性および架橋密度を達成するための分岐または星状のウレタン(メタ)アクリレートである。
ビニルエステル樹脂は、好ましくは、500ダルトンから3000ダルトン、より強く好ましくは500ダルトンから1,500ダルトンの範囲(ISO 13885−1による)における分子量Mnを有する。ビニルエステル樹脂は、0mg KOH/樹脂gから50mg KOH/樹脂gの範囲、好ましくは0mg KOH/樹脂gから30mg KOH/樹脂gの範囲(ISO 2114−2000による)における酸価を有する。
本発明に従って使用することができるこれらの樹脂の全ては、当業者に知られている方法に従って修飾することで、例えば、より低い酸価、水酸化物価もしくは無水物価を達成することができ、または可撓性単位を基本構造に導入することなどによって、より可撓な状態にすることができる。
加えて、該樹脂は、過酸化物などのラジカル反応開始剤で重合化することができる他の反応性基、例えば、イタコン酸基、シトラコン酸基およびアリル性基などから誘導される反応性基を含有することもできる。
硬化性エポキシとしては、1分子当たり平均で1個超のエポキシ基、好ましくは、平均で、2個以上のエポキシ基を含有する、この目的で当業者に知られているとともに市販されている様々な化合物が挙げられる。これらのエポキシ化合物(エポキシ樹脂)は、この場合において、飽和および不飽和の両方、ならびに脂肪族、脂環式、芳香族またはヘテロ環式であってよく、ヒドロキシル基も含まれ得る。それらは、混合および反応条件下で破壊的二次反応を引き起こさない置換基、例えば、アルキル置換基またはアリール置換基、およびエーテル基なども含有することができる。三量体および四量体のエポキシも本発明の範囲内において適当である。適当なポリエポキシ化合物は、例えば、リー・ネビル(Lee, Neville)、エポキシ樹脂のハンドブック(Handbook of Epoxy Resins)1967に記載されている。エポキシは、好ましくは、多価アルコール、特にビスフェノールおよびノボラックから誘導されるグリシジルエーテルである。エポキシ樹脂は、120g/当量から2,000g/当量、好ましくは140g/当量から400g/当量のエポキシ当量(EEW)を有する。複数のエポキシ樹脂の混合物を使用することもできる。180g/当量から190g/当量のエポキシ当量を有するビスフェノールAおよび/またはFに基づく液体ジグリシジルエーテルが、特に好ましく使用される。複数のエポキシ樹脂の混合物を使用することもできる。
多価フェノールとしては、例えば、レゾルシノール、ヒドロキノン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン(ビスフェノールA)、ジヒドロキシフェニルメタン(ビスフェノールF)の異性体混合物、テトラブロモビスフェノールA、ノボラック、4,4’−ジヒドロキシフェニルシクロヘキサン、および4,4’−ジヒドロキシ−3−3’−ジメチルジフェニルプロパンなどが挙げられる。
エポキシは、好ましくは、ビスフェノールAもしくはビスフェノールFまたはその混合物のジグリシジルエーテルである。
ラジカル硬化性化合物の硬化は、有利には、過酸化物で開始される。過酸化物に加えて、加速剤が使用され得る。不飽和ポリエステル樹脂およびビニルエステル樹脂を硬化するために使用される、当業者に知られている過酸化物の全てが使用され得る。こうした過酸化物としては、過酸化水素も使用され得る液体または固体のいずれかの有機および無機過酸化物が挙げられる。適当な過酸化物の例は、ペルオキシカーボネート(式−OC(O)OO−)、ペルオキシエステル(式−C(O)OO−)、ジアシルペルオキシド(式−C(O)OOC(O)−)、およびジアルキルペルオキシド(式−OO−)などである。これらは、オリゴマーまたはポリマーとして存在することができる。適当な過酸化物の例の全範囲が、例えば、米国特許出願第2002/0091214−A1号明細書の段落[0018]に記載されている。
過酸化物は、好ましくは、有機過酸化物の群から選択される。適当な有機過酸化物は、第3級アルキルヒドロペルオキシド、例えばtert−ブチルヒドロペルオキシド、および他のヒドロペルオキシド、例えばクメンヒドロペルオキシド、ペルオキシエステルまたは過酸、例えばtert−ブチルパーエステル、過酸化ベンゾイル、ペルアセテートおよびペルベンゾエート、過酸化ラウリル、(ジ)ペルオキシエステルを含める、ペルエーテル、例えばペルオキシジエチルエーテル、ペルケトン、例えばメチルエチルケトンペルオキシドである。ハードナーとして使用される有機過酸化物は、しばしば、第3級パーエステルまたは第3級ヒドロペルオキシド、即ち、−O−O−アシル基または−OOH基に直接結合される第3級炭素原子を有する過酸化物化合物である。しかしながら、これらの過酸化物と他の過酸化物との他の混合物も、本発明に従って使用することができる。過酸化物は、混合過酸化物、即ち、1個の分子中に2つの異なる過酸化物有単位が含まれる過酸化物であってもよい。過酸化ベンゾイル(BPO)または第3級ブチルペルオキシベンゾエートは、好ましくは、硬化するために使用される。
アミンと反応することができる化合物を硬化するために使用される少なくとも1種のアミンは、有利には、第1級および/または第2級アミンである。該アミンは、脂肪族、脂環式、芳香族および/または芳香脂肪族であってよく、1個または複数のアミノ基を有することができる(後文において、ポリアミンと称される)。該ポリアミンは、好ましくは少なくとも2個の第1級脂肪族アミノ基を有する。さらに、該ポリアミンは、第1級、第2級または第3級の特徴を有するアミノ基を有することもできる。その上同等に適当なのは、ポリアミノアミドおよびポリアルキレンオキシド−ポリアミンまたはアミン付加物、例えばアミンエポキシ樹脂付加物もしくはマンニッヒ塩基である。芳香族残基および脂肪族残基の両方を含有するアミンは、芳香脂肪族と定義される。
適当なアミンは、本発明の範囲を限定することなく、例えば、1,2−ジアミノエタン(エチレンジアミン)、1,2−プロパンジアミン、1,3−プロパンジアミン、1,4−ジアミノブタン、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジアミン(ネオペンタンジアミン)、ジエチルアミノプロピルアミン(DEAPA)、2−メチル−1,5−ジアミノペンタン、1,3−ジアミノペンタン、2,2,4−または2,4,4−トリメチル−1,6−ジアミノヘキサンおよびその混合物(TMD)、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、1,3−ビス(アミノメチル)−シクロヘキサン、1,2−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ヘキサメチレンジアミン(HMD)、1,2−および1,4−ジアミノシクロヘキサン(1,2−DACHおよび1,4−DACH)、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン、ジエチエレントリアミン(DETA)、4−アザヘプタン−1,7−ジアミン、1,11−ジアミノ−3,6,9−トロキスウンデカン、1,8−ジアミノ−3,6−ジオキサオクタン、1,5−ジアミノ−メチル−3−アザペンタン、1,10−ジアミノ−4,7−ジオキサデカン、ビス(3−アミノプロピル)アミン、1,13−ジアミノ−4,7,10−トリオキサトリデカン、4−アミノメチル−1,8−ジアミノオクタン、2−ブチル−2−エチル−1,5−ジアミノペンタン、N,N−ビス(3−アミノプロピル)メチルアミン、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ペンタエチレンヘキサミン(PEHA)、ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン、1,3−ベンゼンジメタンアミン(m−キシリエンジアミン、mXDA)、1,4−ベンゼンジメタンアミン(p−キシリレンジアミン、pXDA)、5−(アミノメチル)ビシクロ[[2.2.1]ヘプタ−2イル]メチルアミン(NBDA、ノルボルナンジアミン)、ジメチルジプロピレントリアミン、ジメチルアミノプロピル−アミノプロピルアミン(DMAPAPA)、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン(イソホロンジアミン(IPD))、ジアミノジシクロヘキシルメタン(PACM)、混合多環式アミン(MPCA)(例えばAncamine(登録商標)2168)、ジメチルジアミノジシクロヘキシルメタン(Laromin(登録商標)C260)、2,2−ビス(4−アミノシクロヘキシル)プロパン、(3(4),8(9)ビス(アミノメチル)ジシクロ[5.2.1.02,6]デカン(異性体混合物、三環式第1級アミン、TCD−ジアミン)である。
2−メチルペンタンジアミン(DYTEK A(登録商標))、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン(IPD)、1,3−ベンゼンジメタンアミン(m−キシリレンジアミン、mXDA)、1,4−ベンゼンジメタンアミン(p−キシリレンジアミン、PXDA)、1,6−ジアミノ−2.2.4−トリメチルヘキサン(TMD)、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ペンタエチレンヘキサミン(PEHA)、N−エチルアミノピペラジン(N−EAP)、1,3−ビサミノメチルシクロヘキサン(1,3−BAC)、(3(4),8(9)ビス(アミノメチル)ジシクロ[5.2.1.02,6]デカン(異性体混合物、三環式一級アミン;TCD−ジアミン)、1,14−ジアミノ−4,11−ジオキサテトラデカン、ジプロピレントリアミン、2−メチル−1,5−ペンタンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−1,6−ヘキサンジアミン、N,N’−ジメチル−1,3−ジアミノプロパン、N,N’ジエチル−1,3−ジアミノプロパン、N,N−ジメチル−1,3−ジアミノプロパン、二級ポリオキシプロピレンジアミンおよびトリアミン、2,5−ジアミノ−2,5−ジメチルヘキサン、ビス−(アミノメチル)トリシクロペンタジエン、1,8−ジアミノ−p−メタン、ビス−(4−アミノ−3,5−ジメチルシクロヘキシル)メタン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(1,3−BAC)、ジペンチルアミン、N−2−(アミノエチル)ピペラジン(N−AEP)、N−3−(アミノプロピル)ピペラジン、ピペラジンなどのポリアミンが好ましい。
この文脈において、欧州特許出願公開第1674495A1号明細書が参照され、この内容は、本出願において参照することにより援用されている。
アミンは、単独でまたはその2つ以上の混合物として使用することができる。
1つの好ましい具体的な実施形態において、樹脂構成成分は、樹脂構成成分の粘度を調整するために、必要ならば、追加の低粘度ラジカル重合性化合物または追加の低粘度エポキシ化合物を反応性希釈剤として含有する。
ラジカル硬化性化合物に基づく樹脂のための適当な反応性希釈剤は、欧州特許出願公開第1935860A1号明細書および独国特許出願公開第19531649A1号明細書に記載されている。該樹脂混合物は、好ましくは、反応性希釈剤として(メタ)アクリル酸エステルを含有し、(メタ)アクリル酸エステルは、特に好ましくは、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、プロパンジオール−1,3−ジ(メタ)アクリレート、ブタンジオール−1,2−ジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、フェニルエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、エチルトリグリコール(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノメチル(メタ)アクリレート、ブタンジオール−1,4−ジ(メタ)アクリレート、アセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート、エタンジオール−1,2−ジ(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコルジ(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリメチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレートおよび/またはトリシクロペンタジエニルジ(メタ)アクリレート、ビスフェノール−A−(メタ)アクリレート、ノボラケポキシ(メタ)アクリレート、ジ[(メタ]アクリロイル−マレオイル]−トリシクロ−5.2.1.0.2,6−デカン、ジシクロペンテニルオキシエチルクロトネート、3−(メタ)アクリオイル−オキシメチル−トリシクロ−5.2.1.0.2,6−デカン、3−(メタ)シクロペンタジエニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレートおよびデカリル−2−(メタ)アクリレートからなる群から選択される。
原則として、他の従来のラジカル重合性化合物は、単独で使用することができるか、または(メタ)アクリル酸エステル、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、アルキル化スチレン、例えばtert−ブチルスチレン、ジビニルベンゼンおよびアリル化合物と混合することができる。
エポキシベースの樹脂構成成分のために使用される反応性希釈剤は、脂肪族、脂環式もしくは芳香族のモノアルコールまたは特にポリアルコールのグリシジルエーテル、例えばモノグリシジルエーテル、例えば、o−クレシルグリシジルエーテル、および/または特に、2未満のエポキシ官能性を有するグリシジルエーテル、例えば1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル(BDDGE)、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、ヘキサンジオールグリシジルエーテルおよび/または特に、トリグリシジルエーテルもしくはより高次のグリシジルエーテル、例えば、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル(TMPTGE)、またはこれらの反応性希釈剤の2種以上の追加の混合物、好ましくはトリグリシジルエーテル、特に好ましくは1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル(BDDGE)およびトリメチロールプロパントリグリシジルエーテル(TMPTGE)の混合物としてである。
過酸化物は、好ましくは、加速剤によって開始される。当業者に知られている適当な加速剤は、有利には、アミンである。
ラジカル重合性化合物のために通常使用される抑制剤は、それらが当業者に知られている場合、抑制剤として、ラジカル硬化性化合物の貯蔵安定性、およびそのためラジカル硬化性化合物に基づく樹脂構成成分の貯蔵安定性のため、ならびにそのゲル時間を調整するための両方に適当である。抑制剤は、好ましくは、フェノール性化合物および非フェノール性化合物、例えば安定なラジカルおよび/またはフェノチアジンの中から選択される。
頻繁に市販のラジカル硬化性反応樹脂の構成成分であるフェノール性抑制剤としては、フェノール、例えば2−メトキシフェノール、4−メトキシフェノール、2,6−ジ−tert−4−ブチル−メチルフェノール、2,4−ジ−tert−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2,4,6−トリメチルフェノール、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、4,4’−チオ−ビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−イソプロピリデンジフェノール、6,6’−ジ−tert−ブチル−4,4’−ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンジル、2,2’メチレン−ジ−p−クレゾール、ピロカテコールおよびブチルピロカテコール、例えば4−tert−ブチルピロカテコール、4,6−ジ−tert−ブチルピロカテコール、ヒドロキノン、例えばヒドロキノン、2−メチルヒドロキノン、2−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,6−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,6−ジメチルヒドロキノン、2,3,5−トリメチルヒドロキノン、ベンゾキノン、2,3,5,6−テトラクロロ−1,4−ベンゾキノン、メチルベンゾキノン、2,6−ジメチルベンゾキノン、ナフトキノン、またはその2つ以上の混合物が挙げられる。
非フェノール性または嫌気性の抑制剤、即ち、フェノール性抑制剤とは対照的に酸素がなくても有効な抑制剤としては、好ましくは、フェノチアジン、例えばフェノチアジンおよび/もしくは誘導体またはその組合せ、あるいは安定な有機ラジカル、例えばガルビノキシル−およびN−オキシルラジカルが挙げられる。
N−オキシルラジカルは、これらが例えば独国第19956509号明細書に記載されている通りに使用することができる。適当な安定なN−オキシ−ラジカル(ニトロキシルラジカル)は、1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペルジン、1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペルジン−4−オール(TEMPOLとも称される)、1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペルジン−4−オン(TEMPONとも称される)、1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−カルボキシル−ピペルジン(4−カルボキシ−TEMPOとも称される)、1−オキシル−2,2,5,5−テトラメチルピロリジン、1−オキシル−2,2,5,5−テトラメチル−3−カルボキシルピロリジン(3−カルボキシ−PROXYLとも称される)、アルミニウム−N−ニトロソフェニルヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミンの中から選択することができる。追加の適当なN−オキシル化合物は、オキシム、例えばアセトアルドキシム、アセトンオキシム、メチルエチルケトオキシム、サリチルオキシム、ベンゾオキシム、グリオキシム、ジメチルグリオキシム、アセトン−O−(ベンジルオキシカルボニル)オキシム、またはピリミジノール化合物もしくはヒドロキシル基についてのパラ位で置換されているピリジノール化合物であり、それらは未公表の特許出願明細書である独国特許出願公告第102011077248B1号明細書などに記載されている通りである。
抑制剤は、樹脂組成物の所望の特性に依存して、単独でまたはその2種以上の組合せのいずれかで使用することができる。この場合においてフェノール性および非フェノール性抑制剤の組合せは、反応樹脂処方の本質的にドリフトフリーのゲル時間の調整によっても示される通り、相乗効果を可能にする。
該樹脂構成成分および/またはハードナー構成成分は、無機補助剤、例えば充填剤および/または追加の添加剤を含有することもできる。
使用される充填剤は、従来の充填剤、好ましくは鉱物もしくは鉱物様充填剤、例えば石英、ガラス、砂、石英砂、石英粉末、ポーセレン、コランダム、セラミック、タルカム、ケイ酸(例えば、発熱性ケイ酸)、シリケート、粘土、二酸化チタン、チョーク、重晶石、長石、玄武岩、水酸化アルミニウム、花崗岩もしくは砂岩、ポリマー性充填剤、例えばデュロプラスト、水中硬化性充填剤、例えば硬膏剤、生石灰もしくはセメント(例えば、アルミナセメントまたはポルトランドセメント)、金属、例えばアルミニウム、カーボンブラック、その上木材、鉱物もしくは有機繊維など、またはその2種以上の混合物であり、これらは、顆粒状形態または成形品の形態における粉末として添加することができる。充填剤は、任意の形態で、例えば粉末もしくは粉として、または成形品として、例えば円筒、環、ボール、プレート、ロッド、鞍状もしくは結晶の形状で、またはその上繊維の形態(繊維状充填剤)で存在することができ、対応するベース粒子は、好ましくは、10mmの最大直径を有する。しかしながら、球状の不活性物質(ボール形状化)は、好ましいおよび顕著により大きい補強効果を有する。
追加の考えられる添加剤としては、さらに、チキソトロピー剤、例えば任意選択により、有機処理後発熱性ケイ酸、ベントナイト、アルキルセルロースおよびメチルセルロース、またはヒマシ油誘導体など、軟化剤、例えばフタル酸エステルもしくはセバシン酸エステル、安定剤、帯電防止剤、増粘化剤、柔軟剤、硬化触媒、レオロジー添加剤、湿潤剤、色添加剤、例えば染料もしくは特に、例えばそれらのブレンド化などのより良好な制御のための構成成分を様々に染色するための顔料、またはその2種以上の混合物が挙げられる。低級アルキルケトン、例えば、アセトン、ジ−低級アルキル−低級アルカノイルアミド、例えばジメチルアセトアミド、低級アルキルベンゼン、例えばキシロールもしくはトルエン、フタル酸エステルもしくはパラフィン、水またはグリコールなど、非反応性の低粘化剤(溶媒)も存在することができる。
これに関して出願国際公開第02/079341号パンフレットおよび国際公開第02/079293号パンフレットが参照され、これらの内容は、本出願においてこれを参照することにより援用されている。
特に好ましい具体的な実施形態において、ラジカル硬化性化合物に加えて、ラジカル硬化性化合物に基づく樹脂構成成分は、その上、ラジカル硬化性化合物のための硬化剤に加えて、水硬性または重縮合性無機化合物、特に、セメントおよび構成成分(B)、その上水を含有する。こうしたハイブリッドモルタル系は、独国特許出願公開第4231161A1号明細書に詳細に記載されている。この実施形態において、構成成分(A)は、好ましくは、水硬性または重縮合性無機化合物としてセメント、例えば、ポルトランドセメントまたはアルミナセメントを含有し、酸化鉄フリーまたは低酸化鉄のセメントは特に好ましい。そのままの硬膏剤、またはセメントと混合された硬膏剤は、水硬性無機化合物として使用することができる。重縮合性無機化合物には、ケイ質の重縮合性化合物、特に可溶性の溶解されたおよび/または非晶質の二酸化ケイ素を含有する物質も含まれる。
該樹脂構成成分および/またはハードナー構成成分は、主に、ドリル穴中で、特にコンクリート、多孔質コンクリート、煉瓦積、石灰砂岩および天然石などに基づくものなど様々な鉱物下部表面内のドリル穴中で、アンカー、補強筋およびスクリューなどの繋留要素を化学的に固定するために使用される。
以下の実施例は、さらに詳細に本発明を説明するのに役立つ。
例証的な実施形態
欧州特許出願公開第2357162A1号明細書によるラジカル硬化性メタクリレート化合物およびエポキシ化合物を含有する樹脂構成成分を含めて、ハイブリッドバインダー系のためのハードナー構成成分の貯蔵安定性を決定するため、各場合において、下に記載されている構成成分でモルタル塊を製造し、熱量測定的示差走査熱量測定(DSC)を用いて、異なる貯蔵期間後の硬化挙動を調査した。
実施例1〜3
ハードナー構成成分
硬化構成成分を製造するため、48g(38.5重量%)の2−メチル−1,5−ペンタンジアミン(DYTEK(登録商標)A、INVISTA(Deutschland)GmbH)、8g(6.4重量%)のtert−ブチルペルオキシベンゾエート(Trigonox(登録商標)C、Akzo Nobel Polymer Chemicals bv)、56gの石英粉末(Millisil(登録商標)W12(技術)、Quarzwerke GmbH、金属化合物は0.3%のAl23、0.05のFe23、0.1%のCaOおよびMgO、0.2%のNa2OおよびK2Oを含有していた)および11.2g(9重量%)の疎水性発熱性ケイ酸、ならびに各場合において、表1に示されている表面官能化ケイ酸1.4g(1.1重量%)を、木製スパチュラを使用して予備混合し、引き続いて、PC Laborsystemのプラネタリー溶解器内にて3500rev/min、80mbarで10分間分散させて、同質の塊が得られる。
樹脂構成成分
製造された樹脂構成成分は、欧州特許出願公開第2357162A1号明細書の実施例1に従った樹脂構成成分であった。
Figure 2015530444
比較例1
表面官能化ケイ酸が金属セパレーターとして添加混合されていないことが異なって実施例1〜3と同様に製造されたハードナー構成成分を、比較として使用する。該樹脂構成成分は、実施例1〜3の構成成分に対応する。
貯蔵安定性の決定
貯蔵安定性を決定するため、ハードナー構成成分を、表2において見られる通りの時間表に従って+40℃で貯蔵した。貯蔵後、各場合においてハードナー構成成分を、新たに製造するとともに1日間+40℃で貯蔵された樹脂構成成分と、およそ5:1の樹脂構成成分:ハードナー構成成分の体積比(v/v)で混合することで、モルタル塊を形成した。硬化の温度曲線に基づいて貯蔵安定性を判定した。
Figure 2015530444
Figure 2015530444
表3から、ハードナー構成成分が1日間だけ貯蔵された全ての試料が匹敵する硬化を示していることは明らかである。
比較組成物は、91日(13週)の貯蔵期間後に硬化を終えた。これは、ハードナー、特に過酸化物が、存在する金属化合物の結果として、少なくともラジカル硬化性化合物の反応がもはや生じないような程度に不活性化するという事実による。
逆に、同時間期間を超えた貯蔵中、金属セパレーターが本発明に従って添加されたハードナー構成成分の場合において過酸化物化合物の不活性化は観察されないか、または実質的に観察されなかった。実施例の全てにおけるピーク温度は、新たな組成物(ハードナー構成成分の貯蔵は1日)に匹敵する。+40℃で154日(22週)を超える貯蔵の場合においてのみ、実施例1および2のハードナー構成成分を有するモルタル塊は、過酸化物化合物の不活性化に対応して硬化を終える。しかしながら、実施例3からのハードナー構成成分で製造されたモルタル塊は、過酸化物化合物の不活性化を示さないが、これは高いピーク温度の持続およびピーク温度に達するのに必要とされる時間によって認識できる。
したがって、金属または金属化合物とともにキレート錯体を形成することができる有機多座リガンドを表面上に有する表面官能化ケイ酸を、金属有充填剤を含有するハードナー構成成分に添加剤として添加することによって、この添加剤を用いない対応するハードナー構成成分と比較して貯蔵安定性を有意に増加させることが可能であることを実証することができた。対応するモルタル塊も、+40℃で13週を超える貯蔵の後、完全に硬化した。

Claims (18)

  1. 金属または金属化合物とともにキレート錯体を形成することができる有機多座リガンドを表面上に有する表面官能化ケイ酸を添加剤として含有することを特徴とする、ラジカル硬化性化合物に基づくおよび/またはエポキシに基づく樹脂構成成分。
  2. 前記表面官能化ケイ酸が、一般式(I)
    [O4/2Si]a[O3/2SiCH2(CR34mX]b[O3/2SiCH2(CR34nY]c[O3/2SiV]d (I)
    の化合物
    (式中、Xは、NRR2、NR[(CH2pNR1i2、SR、S(CH2eSR、S(CH2fU、S[(CH2jS]tR、S[(CH2eS]t(CH2sZ、NRC(S)NR1H、SCH2CH(NHR)CO2E、SCH2CH(CO2E)CH2CO2E、S(CH2lOR、S(CH2uC(O)W、S(CH2jNRC(S)NR1HおよびOCH2CH(OH)CH2NR[(CH2pNR1i3の中から選択され、ここで、Uは、ヘテロ芳香族環を表し、Zは、SiO3/2またはヘテロ芳香族環を表し、Eは、水素、C1〜C10−アルキルまたは金属イオンMを表し、Wは、OH、OR、OMまたはNR[(CH2pNR1i2を表し、
    Yは、NRR2、NR[(CH2pNR1i2、SR、S(CH2eSR、S(CH2fU、S[(CH2jS]tRまたはS[(CH2eS]t(CH2sZの中から選択され、
    R、R1、R3およびR4は、独立して、水素、C1〜C22−アルキル、C1〜C22−アリールおよびC1〜C22−アルキルアリールの中から選択され、R2は、水素、C1〜C22−アルキルまたはC2〜C10−アルキル−Si(O)3/2の中から選択され、
    l、s、tおよびuは、独立して、1から100までの整数を表し、
    iは、1から10,000までの整数を表し、
    mおよびnは、独立して、1から100までの整数を表し、
    e、f、jおよびpは、独立して、2から20までの整数を表し、
    Vは、C1〜C22−アルキル、C2〜C22−アルケニル、C2〜C22−アルキニル、アリール、C1〜C22−アルキルアリール、硫化物、スルホキシド、スルホン、アミン、ポリアルキルアミン、ホスフィンもしくは他のリン含有基によって置換されているまたはこれらの基を炭化水素鎖の一部として含有するC1〜C22−アルキルの中から選択される任意選択により置換されている基を表し、
    前記シリケートの酸素原子の遊離原子価は、
    一般式(I)の他の化合物のケイ素原子、水素、直鎖もしくは分岐のC1〜C22−アルキル基、R5 311/2末端基、架橋ブリッジ員またはR5 q1(OR6gk/2鎖もしくはAl(OR63-hh/2鎖もしくはR5Al(OR62-rr/2鎖の中から選択される(ここで、M1はSiまたはTiを表し、R5およびR6は独立して、直鎖もしくは分岐のC1〜C22−アルキル基、アリール基およびC1〜C22−アルキルアリール基の中から選択され、kは1から3までの整数を表し、qは1もしくは2を表し、gは0から2までの整数を表し、g+k+qは4であり、hは1から3までの整数を表し、rは1または2を表す)1個または複数の基によって、あるいは
    オキソ金属結合系であって、前記金属がジルコニウム、ホウ素、マグネシウム、鉄、ニッケルまたはランタニドであるオキソ金属結合系によって
    飽和されており、
    a、b、cおよびdは、b:a比が0.00001から100,000の間であるとともにaおよびbが常に0より大きい、cが0より大きいならば、c:a+b比は、0.00001から100,000の間であり、dがゼロより大きいならば、d:a+b比は、0.00001から100,000の間であり、末端基および/または架橋基もしくはポリマー鎖が使用されるならば、a+b+c+dに対する前記末端基、前記架橋剤または前記ポリマー鎖の比は、0から999の間:1、好ましくは0.001から999の間:1、および特に好ましくは0.01から99の間:1であるような整数を表す)
    であることを特徴とする、請求項1に記載の樹脂構成成分。
  3. 前記表面官能化ケイ酸が一般式(I)の化合物
    (式中、
    Xは、NRR2、NR[(CH2pNR1i2、SR、S(CH2eSR、S[(CH2iS]tR、S[(CH2eS]t(CH2sZ、NRC(S)NR1H、S(CH2uC(O)W、S(CH2)NRC(S)NR1HおよびOCH2CH(OH)CH2NR[(CH2pNR1i3の中から選択され、ここで、Zは、SiO3/2またはヘテロ芳香族環を表し、Wは、NR[(CH2pNR1i2を表し、
    cが0より大きいならば、Yは、NRR2、NR[(CH2pNR1i2、SR、S(CH2eSR、S[(CH2jS]tRまたはS[(CH2eS]t(CH2sZの中から選択され、
    RおよびR1は、独立して、水素、C1〜C10−アルキル、C1〜C22−アリールおよびC1〜C22−アルキルアリールの中から選択され、R2は、水素、C1〜C22−アルキルまたはC2〜C10−アルキル−Si(O)3/2の中から選択され、R3およびR4は、水素を表し、
    s、tおよびuは、1から20までの整数を表し、
    iは、1から10,000までの整数を表し、
    mおよびnは、独立して、1から10までの整数を表し、
    e、jおよびpは、独立して、2から20までの整数を表し、
    Vは、C1〜C22−アルキル、C2〜C22−アルケニル、C2〜C22−アルキニル、アリール、C1〜C22−アルキルアリール、硫化物、スルホキシド、スルホン、アミンもしくはポリアルキルアミンによって置換されているまたはこれらの基を炭化水素鎖の一部として含有するC1〜C22−アルキルの中から選択される任意選択により置換されている基を表し、
    前記シリケートの酸素原子の遊離原子価は、
    一般式(I)の他の化合物のケイ素原子、水素、直鎖もしくは分岐のC1〜C12−アルキル基、およびR5 3SiO1/2末端基、架橋ブリッジ員またはR5 qSi(OR69k/2鎖もしくはAl(OR63-hh/2鎖もしくはR5Al(OR62-rr/2鎖の中から選択される(ここで、R5およびR6は独立して、直鎖または分岐のC1〜C6−アルキル基、アリール基およびC1〜C22−アルキルアリール基の中から選択される)1個または複数の基によって飽和されており、
    a、b、cおよびdは、b:a比が0.00001から100の間であるとともにaおよびbが常に0より大きく、cが0より大きいならば、c:a+b比は、0.00001から100の間であり、dがゼロより大きいならば、d:a+bの比は、0.00001から100の間であり、末端基および/または架橋剤もしくはポリマー鎖が使用されるならば、a+b+c+dに対する前記末端基、前記架橋剤または前記ポリマー鎖の比は、0から999の間:1、好ましくは0.001から999の間:1特に好ましくは0.01から99の間:1であるような整数を表す)
    であることを特徴とする、請求項2に記載の樹脂構成成分。
  4. 前記表面官能化ケイ酸が一般式(I)の化合物
    (式中、
    Xは、NRR2、NH[(CH2pNH]i2、SR、S(CH2eSH、S[(CH2iS]tH、S[(CH2eS]t(CH2sZ、NHC(S)NR1H、S(CH2uC(O)W、S(CH2jNRC(S)NR1HおよびOCH2CH(OH)CH2NH[(CH2pNH]iHの中から選択され、ここで、Zは、SiO3/2またはヘテロ芳香族環を表し、Wは、NH[(CH2pNH]iHを表し、
    cが0より大きいならば、Yは、NRR1、NH[(CH2pNH]iRH、SR、S(CH2eSH、S[(CH2jS]tHまたはS[(CH2eS]t(CH2sZの中から選択され、
    RおよびR1は、独立して、水素、C1〜C10−アルキル、C1〜C22−アリールおよびC1〜C22−アルキルアリールの中から選択され、R2は、水素、C1〜C22−アルキルまたはC3−アルキル−Si(O)3/2の中から選択され、R3およびR4は、水素を表し、
    s、tおよびuは、独立して、1から10までの整数を表し、
    iは、1から10,000までの整数を表し、
    mおよびnは、独立して、1から5までの整数を表し、
    e、j、sおよびpは、独立して、2から10までの整数を表し、
    Vは、C1〜C12−アルキル、C2〜C22−アルケニル、C2〜C22−アルキニル、アリール、硫化物もしくはアミンによって置換されているまたはこれらの基を炭化水素鎖の一部として含有するC1〜C22−アルキルの中から選択される任意選択により置換されている基を表し、
    前記シリケートの酸素原子の遊離原子価は、
    一般式(I)の他の化合物のケイ素原子、水素、直鎖もしくは分岐のC1〜C12−アルキル基、およびR5 3SiO1/2末端基、架橋ブリッジ員またはR5 qSi(OR6gk/2鎖もしくはAl(OR63-hh/2鎖もしくはR5Al(OR62-rr/2鎖の中から選択される(ここで、R5およびR6は独立して、直鎖または分岐のC1〜C6−アルキル基、アリール基およびC1〜C22−アルキルアリール基の中から選択される)1個または複数の基によって飽和されており、
    a、b、cおよびdは、b:a比が0.00001から10の間であるとともにaおよびbが常に0より大きく、cが0より大きいならば、c:a+b比は、0.00001から10の間であり、dがゼロより大きいならば、d:a+bの比は、0.00001から10の間であり、末端基および/または架橋基もしくはポリマー鎖が使用されるならば、a+b+c+dに対する前記末端基、前記架橋剤または前記ポリマー鎖の比は、0から99の間:1、好ましくは0.001から99の間:1特に好ましくは0.01から9の間:1であるような整数を表す)
    であることを特徴とする、請求項3に記載の樹脂構成成分。
  5. 前記表面官能化ケイ酸が一般式(I)の化合物
    (式中、
    Xは、NR[(CH2pNR1i2、S(CH2eSH、S(CH2uC(O)W、S(CH2jNRC(S)NR1Hの中から選択され、ここで、Wは、NH[(CH2pNH]iHを表し、
    cおよびdは、0であり、
    RおよびR1は、独立して、水素またはC1−アルキルの中から選択され、R2は水素を表し、R3およびR4は、水素を表し、
    uおよびiは、独立して、1または2を表し、
    e、jおよびpは、独立して、2または3を表し、
    前記シリケートの酸素原子の遊離原子価は、
    一般式(I)の他の化合物のケイ素原子、水素、直鎖もしくは分岐のC1〜C12−アルキル基、およびR5 3SiO1/2末端基、架橋ブリッジ員またはR5 qSi(OR6gk/2鎖もしくはAl(OR63-hh/2鎖もしくはR5Al(OR62-rr/2鎖の中から選択される(ここで、R5およびR6は独立して、直鎖または分岐のC1〜C6−アルキル基、アリール基およびC1〜C22−アルキルアリール基の中から選択される)1個または複数の基によって飽和されており、
    aおよびbは、b:a比が0.00001から10の間であるような整数を表す)
    であることを特徴とする、請求項4に記載の樹脂構成成分。
  6. 前記表面官能化ケイ酸が、表面官能化された発熱製造されたケイ酸であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の樹脂構成成分。
  7. 金属または金属化合物とともにキレート錯体を形成することができる有機多座リガンドを表面上に有する表面官能化ケイ酸を添加剤として含有することを特徴とする、過酸化物ベースおよび/またはアミンベースのハードナー構成成分。
  8. 前記表面官能化ケイ酸が、一般式(I)
    [O4/2Si]a[O3/2SiCH2(CR34mX]b[O3/2SiCH2(CR34nY]c[O3/2SiV]d (I)
    の化合物
    (式中、Xは、NRR2、NR[(CH2pNR1i2、SR、S(CH2eSR、S(CH2fU、S[(CH2jS]tR、S[(CH2eS]t(CH2sZ、NRC(S)NR1H、SCH2CH(NHR)CO2E、SCH2CH(CO2E)CH2CO2E、S(CH2iOR、S(CH2uC(O)W、S(CH2jNRC(S)NR1HおよびOCH2CH(OH)CH2NR[(CH2pNR1i3の中から選択され、ここで、Uは、ヘテロ芳香族環を表し、Zは、SiO3/2またはヘテロ芳香族環を表し、Eは、水素、C1〜C10−アルキルまたは金属イオンMを表し、Wは、OH、OR、OMまたはNR[(CH2pNR1i2を表し、
    Yは、NRR2、NR[(CH2pNR1i2、SR、S(CH2eSR、S(CH2fU、S[(CH2jS]tRまたはS[(CH2eS]t(CH2sZの中から選択され、
    R、R1、R3およびR4は、独立して、水素、C1〜C22−アルキル、C1〜C22−アリールおよびC1〜C22−アルキルアリールの中から選択され、R2は、水素、C1〜C22−アルキルまたはC2〜C10−アルキル−Si(O)3/2の中から選択され、
    l、s、tおよびuは、独立して、1から100までの整数を表し、
    iは、1から10,000までの整数を表し、
    mおよびnは、独立して、1から100までの整数を表し、
    e、f、jおよびpは、独立して、2から20までの整数を表し、
    Vは、C1〜C22−アルキル、C2〜C22−アルケニル、C2〜C22−アルキニル、アリール、C1〜C22−アルキルアリール、硫化物、スルホキシド、スルホン、アミン、ポリアルキルアミン、ホスフィンもしくは他のリン含有基によって置換されているまたはこれらの基を炭化水素鎖の一部として含有するC1〜C22−アルキルの中から選択される任意選択により置換されている基を表し、
    前記シリケートの酸素原子の遊離原子価は、
    一般式(I)の他の化合物のケイ素原子、水素、直鎖もしくは分岐のC1〜C22−アルキル基、R5 311/2末端基、架橋ブリッジ員またはR5 q1(OR6gk/2鎖もしくはAl(OR63-hh/2鎖もしくはR5Al(OR62-rr/2鎖の中から選択される(ここで、M1はSiまたはTiを表し、R5およびR6は独立して、直鎖または分岐のC1〜C22−アルキル基、アリール基およびC1〜C22−アルキルアリール基の中から選択され、kは1から3までの整数を表し、qは1または2を表し、gは0から2までの整数を表し、g+k+q=4であり、hは1から3までの整数を表し、rは1もしくは2を表す)1個または複数の基によって、あるいは
    オキソ金属結合系であって、前記金属がジルコニウム、ホウ素、マグネシウム、鉄、ニッケルもしくはランタニドであるオキソ金属結合系によって
    飽和されており、
    a、b、cおよびdは、b:a比が0.00001から100,000の間であるとともにaおよびbが常に0より大きく、cが0より大きいならば、c:a+b比は、0.00001から100,000の間であり、dがゼロより大きいならば、d:a+b比は、0.00001から100,000の間であり、末端基および/または架橋基もしくはポリマー鎖が使用されるならば、a+b+c+dに対する前記末端基、前記架橋剤または前記ポリマー鎖の比は、0から999の間:1、好ましくは0.001から999の間:1、特に好ましくは0.01から99の間:1であるようなきい整数を表す)
    であることを特徴とする、請求項7に記載のハードナー構成成分。
  9. 前記表面官能化ケイ酸が一般式(I)の化合物
    (式中、
    Xは、NRR2、NR[(CH2pNR1i2、SR、S(CH2eSR、S[(CH2iS]tR、S[(CH2eS]t(CH2sZ、NRC(S)NR1H、S(CH2uC(O)W、S(CH2jNRC(S)NR1HおよびOCH2CH(OH)CH2NR[(CH2pNR1i3の中から選択され、ここで、Zは、SiO3/2またはヘテロ芳香族環を表し、Wは、NR[(CH2pNR1i2を表し、
    cが0より大きいならば、Yは、NRR2、NR[(CH2pNR1i2、SR、S(CH2eSR、S[(CH2jS]tRまたはS[(CH2eS]t(CH2sZの中から選択され、
    RおよびR1は、独立して、水素、C1〜C10−アルキル、C1〜C22−アリールおよびC1〜C22−アルキルアリールの中から選択され、R2は、水素、C1〜C22−アルキルまたはC2〜C10−アルキル−Si(O)3/2の中から選択され、R3およびR4は、水素を表し、
    s、tおよびuは、独立して、1から20までの整数を表し、
    iは、1から10,000までの整数を表し、
    mおよびnは、独立して、1から10までの整数を表し、
    e、jおよびpは、独立して、2から20までの整数を表し、
    Vは、C1〜C22−アルキル、C2〜C22−アルケニル、C2〜C22−アルキニル、アリール、C1〜C22−アルキルアリール、硫化物、スルホキシド、スルホン、アミン、ポリアルキルアミンによって置換されているまたはこれらの基を炭化水素鎖の一部として含有するC1〜C22−アルキルの中から選択される任意選択により置換されている基を表し、
    前記シリケートの酸素原子の遊離原子価は、
    一般式(I)の他の化合物のケイ素原子、水素、直鎖または分岐のC1〜C12−アルキル基、R5 3SiO1/2末端基、架橋ブリッジ員またはR5 qSi(OR6gk/2鎖もしくはAl(OR63-hh/2鎖もしくはR5Al(OR62-rr/2鎖の中から選択される(ここで、R5およびR6は独立して、直鎖または分岐のC1〜C6−アルキル基、アリール基およびC1〜C22−アルキルアリール基の中から選択される)1個または複数の基によって飽和されており、
    a、b、cおよびdは、b:a比が0.00001から100の間であるとともにaおよびbが常に0より大きく、cが0より大きいならば、c:a+b比は、0.00001から100の間であり、dがゼロより大きいならば、d:a+b比は、0.00001から100の間であり、末端基および/または架橋基もしくはポリマー鎖が使用されるならば、a+b+c+dに対する前記末端基、前記架橋剤または前記ポリマー鎖の比は、0から999の間:1、好ましくは0.001から999の間:1、特に好ましくは0.01から99の間:1であるような整数を表す)
    であることを特徴とする、請求項8に記載のハードナー構成成分。
  10. 前記表面官能化ケイ酸が一般式(I)の化合物
    (式中、
    Xは、NRR2、NR[(CH2pNH1i2、SR、S(CH2eSH、S[(CH2iS]tH、S[(CH2eS]t(CH2sZ、NHC(S)NR1H、S(CH2uC(O)W、S(CH2jNRC(S)NR1HおよびOCH2CH(OH)CH2NH[(CH2pNH1iHの中から選択され、ここで、Zは、SiO3/2またはヘテロ芳香族環を表し、Wは、NH[(CH2pNH]iHを表し、
    cが0より大きいならば、Yは、NRR1、NR[(CH2pNH]iRH、SR、S(CH2eSH、S[(CH2jS]tHまたはS[(CH2eS]t(CH2sZの中から選択され、
    RおよびR1は、独立して、水素、C1〜C10−アルキル、C1〜C22−アリールおよびC1〜C22−アルキルアリールの中から選択され、R2は、水素、C1〜C22−アルキルまたはC3−アルキル−Si(O)3/2の中から選択され、R3およびR4は、水素を表し、
    s、tおよびuは、独立して、1から10までの整数を表し、
    iは、1から10,000までの整数を表し、
    mおよびnは、独立して、1から5までの整数を表し、
    e、j、sおよびpは、独立して、2から10までの整数を表し、
    Vは、C1〜C12−アルキル、C2〜C22−アルケニル、C2〜C22−アルキニル、アリール、C1〜C22−アルキルアリール、硫化物もしくはアミンによって置換されているまたはこれらの基を炭化水素鎖の一部として含有するC1〜C22−アルキルの中から選択される任意選択により置換されている基を表し、
    前記シリケートの酸素原子の遊離原子価は、
    一般式(I)の他の化合物のケイ素原子、水素、直鎖もしくは分岐のC1〜C12−アルキル基、R5 3SiO1/2末端基、架橋ブリッジ員またはR5 qSi(OR6gk/2鎖もしくはAl(OR63-hh/2鎖もしくはR5Al(OR62-rr/2鎖の中から選択される(ここで、R5およびR6は独立して、直鎖または分岐のC1〜C6−アルキル基、アリール基およびC1〜C22−アルキルアリール基の中から選択される)1個または複数の基
    によって飽和されており、
    a、b、cおよびdは、b:a比が0.00001から10の間であるとともにaおよびbが常に0より大きく、cが0より大きいならば、c:a+b比は、0.00001から10の間であり、dがゼロより大きいならば、d:a+b比は、0.00001から10の間であり、末端基および/または架橋基もしくはポリマー鎖が使用されるならば、a+b+c+dに対する前記末端基、前記架橋剤また前記ポリマー鎖の比は、0から99の間:1、好ましくは0.001から99の間:1、特に好ましくは0.01から9の間:1であるような整数を表す)
    であることを特徴とする、請求項9に記載のハードナー構成成分。
  11. 前記表面官能化ケイ酸が一般式(I)の化合物
    (式中、
    Xは、NR[(CH2pNR1i2、S(CH2eSH、S(CH2uC(O)W、S(CH2jNRC(S)NR1Hの中から選択され、ここで、Wは、NH[(CH2pNH]iHを表し、
    cおよびdは、0であり、
    RおよびR1は、独立して、水素またはC1−アルキルの中から選択され、R2は水素を表し、R3およびR4は、水素を表し、
    uおよびiは、独立して、1または2を表し、
    e、jおよびpは、独立して、2または3を表し、
    前記シリケートの酸素原子の遊離原子価は、
    一般式(I)の他の化合物のケイ素原子、水素、直鎖もしくは分岐のC1〜C12−アルキル基、およびR5 3SiO1/2末端基、架橋ブリッジ員またはR5 qSi(OR6gk/2鎖もしくはAl(OR63-hh/2鎖もしくはR5Al(OR62-rr/2鎖の中から選択される(ここで、R5およびR6は独立して、直鎖または分岐のC1〜C6−アルキル基、アリール基およびC1〜C22−アルキルアリール基の中から選択される)1個または複数の基によって飽和されており、
    a、b、cおよびdは、b:a比が0.00001から10の間であるような整数を表す)
    であることを特徴とする、請求項10に記載のハードナー構成成分。
  12. 前記表面官能化ケイ酸が、表面官能化された発熱製造されたケイ酸であることを特徴とする、請求項7から11のいずれか1項に記載のハードナー構成成分。
  13. 表面官能化ケイ酸の使用であって、前記ケイ酸が、それの表面上に、金属または金属化合物とともにキレート錯体を形成することができる有機多座リガンドを、多構成成分反応樹脂組成物の樹脂構成成分および/またはハードナー構成成分のための添加剤として有することを特徴とする、表面官能化ケイ酸の使用。
  14. 前記表面官能化ケイ酸が、一般式(I)
    [O4/2Si]a[O3/2SiCH2(CR34mX]b[O3/2SiCH2(CR34nY]c[O3/2SiV]d (I)
    の化合物
    (式中、Xは、NRR2、NR[(CH2pNR1i2、SR、S(CH2eSR、S(CH2fU、S[(CH2jS]tR、S[(CH2eS]t(CH2sZ、NRC(S)NR1H、SCH2CH(NHR)CO2E、SCH2CH(CO2E)CH2CO2E、S(CH2lOR、S(CH2uC(O)W、S(CH2jNRC(S)NR1HおよびOCH2CH(OH)CH2NR[(CH2pNR1i3の中から選択され、ここで、Uは、ヘテロ芳香族環を表し、Zは、SiO3/2またはヘテロ芳香族環を表し、Eは、水素、C1〜C10−アルキルまたは金属イオンMを表し、Wは、OH、OR、OMまたはNR[(CH2pNR1i2を表し、
    Yは、NRR2、NR[(CH2pNR1i2、SR、S(CH2eSR、S(CH2fU、S[(CH2jS]tRまたはS[(CH2eS]t(CH2sZの中から選択され、
    R、R1、R3およびR4は、独立して、水素、C1〜C22−アルキル、C1〜C22−アリールおよびC1〜C22−アルキルアリールの中から選択され、R2は、水素、C1〜C22−アルキルまたはC2〜C10−アルキル−Si(O)3/2の中から選択され、
    l、s、tおよびuは、独立して、1から100までの整数を表し、
    iは、1から10,000までの整数を表し、
    mおよびnは、独立して、1から100までの整数を表し、
    e、f、jおよびpは、独立して、2から20までの整数を表し、
    Vは、C1〜C22−アルキル、C2〜C22−アルケニル、C2〜C22−アルキニル、アリール、C1〜C22−アルキルアリール、硫化物、スルホキシド、スルホン、アミン、ポリアルキルアミン、ホスフィンもしくは他のリン含有基によって置換されているまたはこれらの基を炭化水素鎖の一部として含有するC1〜C22−アルキルの中から選択される任意選択により置換されている基を表し、
    前記シリケートの酸素原子の遊離原子価は、
    一般式(I)の他の化合物のケイ素原子、水素、直鎖もしくは分岐のC1〜C22−アルキル基、R5 311/2末端基、架橋ブリッジ員またはR5 q1(OR6gk/2鎖もしくはAl(OR63-hh/2鎖もしくはR5Al(OR62-rr/2鎖の中から選択される(ここで、M1はSiまたはTiを表し、R5およびR6は独立して、直鎖または分岐のC1〜C22−アルキル基、アリール基およびC1〜C22−アルキルアリール基の中から選択され、kは1から3までの整数を表し、qは1または2を表し、gは0から2までの整数を表し、g+k+qは4に等しく、hは1から3までの整数を表し、rは1または2を表す)1個または複数の基によって、あるいは
    オキソ金属結合系であって、前記金属がジルコニウム、ホウ素、マグネシウム、鉄、ニッケルまたはランタニドであるオキソ金属結合系によって飽和されており、
    a、b、cおよびdは、b:a比が0.00001から100,000の間であるとともにaおよびbが常に0より大きく、cが0より大きいならば、c:a+b比は、0.00001から100,000の間であり、dがゼロより大きいならば、d:a+b比は、0.00001から100,000の間であり、末端基および/または架橋基もしくはポリマー鎖が使用されるならば、a+b+c+dに対する前記末端基、前記架橋剤また前記ポリマー鎖の比は、0から999の間:1、好ましくは0.001から999の間:1、特に好ましくは0.01から99の間:1であるような整数を表す)
    であることを特徴とする、請求項13に記載の使用。
  15. 前記表面官能化ケイ酸が一般式(I)の化合物
    (式中、
    Xは、NRR2、NR[(CH2pNR1i2、SR、S(CH2eSR、S[(CH2iS]tR、S[(CH2eS]t(CH2sZ、NRC(S)NR1H、S(CH2uC(O)W、S(CH2jNRC(S)NR1HおよびOCH2CH(OH)CH2NR[(CH2pNR1i3の中から選択され、ここで、Zは、SiO3/2またはヘテロ芳香族環を表し、Wは、NR[(CH2pNR1i2を表し、
    cが0より大きいならば、Yは、NRR2、NR[(CH2pNR1]R2、SR、S(CH2eSR、S[(CH2jS]tRまたはS[(CH2eS]t(CH2sZの中から選択され、
    RおよびR1は、独立して、水素、C1〜C10−アルキル、C1〜C22−アリールおよびC1〜C22−アルキルアリールの中から選択され、R2は、水素、C1〜C22−アルキルまたはC2〜C10−アルキル−Si(O)3/2.の中から選択され、R3およびR4は、水素を表し、
    s、tおよびuは、独立して、1から20までの整数を表し、
    iは、1から10,000までの整数を表し、
    mおよびnは、独立して、1から10までの整数を表し、
    e、jおよびpは、独立して、2から20までの整数を表し、
    Vは、C1〜C22−アルキル、C2〜C22−アルケニル、C2〜C22−アルキニル、アリール、C1〜C22−アルキルアリール、硫化物、スルホキシド、スルホン、アミンもしくはポリアルキルアミンによって置換されているまたはこれらの基を炭化水素鎖の一部として含有するC1〜C22−アルキルの中から選択される任意選択により置換されている基を表し、
    前記シリケートの酸素原子の遊離原子価は、
    一般式(I)の他の化合物のケイ素原子、水素、直鎖もしくは分岐のC1〜C12−アルキル基、およびR5 3SiO1/2末端基、架橋ブリッジ員またはR5 qSi(OR6gk/2鎖もしくはAl(OR63-hh/2鎖もしくはR5Al(OR62-rr/2鎖の中から選択される(ここで、R5およびR6は独立して、直鎖または分岐のC1〜C6−アルキル基、アリール基およびC1〜C22−アルキルアリール基の中から選択される)1個または複数の基によって飽和されており、
    a、b、cおよびdは、b:a比が0.00001から100の間であるとともにaおよびbが常に0より大きく、cが0より大きいならば、c:a+b比は、0.00001から100の間であり、dがゼロより大きいならば、d:a+b比は、0.00001から100の間であり、末端基および/または架橋基もしくはポリマー鎖が使用されるならば、a+b+c+dに対する前記末端基、前記架橋剤また前記ポリマー鎖の比は、0から999の間:1、好ましくは0.001から999.1の間、特に好ましくは0.01から99の間:1であるような整数を表す)
    であることを特徴とする、請求項14に記載の使用。
  16. 前記表面官能化ケイ酸が一般式(I)の化合物
    (式中、
    Xは、NRR2、NH[(CH2pNH]i2、SR、S(CH2eSH、S[(CH2iS]tH、S[(CH2eS]t(CH2sZ、NHC(S)NR1H、S(CH2uC(O)W、S(CH2jNRC(S)NR1HおよびOCH2CH(OH)CH2NH[(CH2pNH]iHの中から選択され、ここで、Zは、SiO3/2またはヘテロ芳香族環を表し、Wは、NH[(CH2pNH]iHを表し、
    cが0より大きいならば、Yは、NRR2、NH[(CH2pNH]iRH、SR、S(CH2eSH、S[(CH2jS]tHまたはS[(CH2eS]t(CH2sZの中から選択され、
    RおよびR1は、独立して、水素、C1〜C10−アルキル、C1〜C22−アリールおよびC1〜C22−アルキルアリールの中から選択され、R2は、水素、C1〜C22−アルキルまたはC3−アルキル−Si(O)3/2.の中から選択され、R3およびR4は、水素を表し、
    s、tおよびuは、独立して、1から10までの整数を表し、
    iは、1から10,000までの整数を表し、
    mおよびnは、独立して、1から5までの整数を表し、
    e、j、sおよびpは、独立して、2から10までの整数を表し、
    Vは、C1〜C12−アルキル、C2〜C22−アルケニル、C2〜C22−アルキニル、アリール、硫化物もしくはアミンによって置換されているまたはこれらの基を炭化水素鎖の一部として含有するC1〜C22−アルキルの中から選択される任意選択により置換されている基を表し、
    前記シリケートの酸素原子の遊離原子価は、
    一般式(I)の他の化合物のケイ素原子、水素、直鎖もしくは分岐のC1〜C12−アルキル基、およびR5 3SiO1/2末端基、架橋ブリッジ員またはR5 qSi(OR6gk/2鎖もしくはAl(OR63-hh/2鎖もしくはR5Al(OR62-rr/2鎖の中から選択される(ここで、R5およびR6は独立して、直鎖または分岐のC1〜C6−アルキル基、アリール基およびC1〜C22−アルキルアリール基の中から選択される)1個または複数の基によって飽和されており、
    a、b、cおよびdは、b:a比が0.00001から10の間であるとともにaおよびbが常に0より大きく、cが0より大きいならば、c:a+b比は、0.00001から10の間であり、dがゼロより大きいならば、d:a+b比は、0.00001から10の間であり、末端基および/または架橋基もしくはポリマー鎖が使用されるならば、a+b+c+dに対する前記末端基、前記架橋剤また前記ポリマー鎖の比は、0から99の間:1、好ましくは0.001から99.1の間、特に好ましくは0.01から9の間:1であるような整数を表す)
    であることを特徴とする、請求項15に記載の使用。
  17. 前記表面官能化ケイ酸が一般式(I)の化合物
    (式中、
    Xは、NR[(CH2pNR1i2、S(CH2eSH、S(CH2uC(O)W、S(CH2jNRC(S)NR1Hの中から選択され、ここで、Wは、NH[(CH2pNH]iHを表し、
    cおよびdは、0であり、
    RおよびR1は、独立して、水素またはC1−アルキルの中から選択され、R2は水素を表し、R3およびR4は、水素を表し、
    uおよびiは、独立して、1または2を表し、
    e、jおよびpは、独立して、2または3を表し、
    前記シリケートの酸素原子の遊離原子価は、
    一般式(I)の他の化合物のケイ素原子、水素、直鎖もしくは分岐のC1〜C12−アルキル基、およびR5 3SiO1/2末端基、架橋ブリッジ員またはR5 qSi(OR6gk/2鎖もしくはAl(OR63-hh/2鎖もしくはR5Al(OR62-rr/2鎖の中から選択される(ここで、R5およびR6は独立して、直鎖または分岐のC1〜C6−アルキル基、アリール基およびC1〜C22−アルキルアリール基の中から選択される)1個または複数の基によって飽和されており、
    aおよびbは、b:a比が0.00001から10の間であるような整数を表す)
    であることを特徴とする、請求項16に記載の使用。
  18. 前記表面官能化ケイ酸が表面官能化された発熱製造されたケイ酸であることを特徴とする、請求項13から17のいずれか1項に記載の使用。
JP2015532399A 2012-09-21 2013-09-19 反応樹脂組成物のための添加剤としての表面官能化ケイ酸の使用、ならびにそれを含有する樹脂組成物およびハードナー組成物 Pending JP2015530444A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012216972A DE102012216972B3 (de) 2012-09-21 2012-09-21 Verwendung oberflächenfunktionalisierter Kieselsäuren als Additiv für Reaktionsharz-Zusammensetzungen sowie dieses enthaltende Harz- und Härter-Zusammensetzungen
DE102012216972.5 2012-09-21
PCT/EP2013/069422 WO2014044731A1 (de) 2012-09-21 2013-09-19 Verwendung oberflächenfunktionalisierter kieselsäuren als additiv für reaktionsharz-zusammensetzungen sowie dieses enthaltende harz- und härter-zusammensetzungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015530444A true JP2015530444A (ja) 2015-10-15

Family

ID=49044249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532399A Pending JP2015530444A (ja) 2012-09-21 2013-09-19 反応樹脂組成物のための添加剤としての表面官能化ケイ酸の使用、ならびにそれを含有する樹脂組成物およびハードナー組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160251263A1 (ja)
EP (1) EP2898022B1 (ja)
JP (1) JP2015530444A (ja)
DE (1) DE102012216972B3 (ja)
ES (1) ES2722251T3 (ja)
WO (1) WO2014044731A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015113352A1 (de) 2014-09-23 2016-03-24 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Befestigungssysteme mit feinteiligen Füllstoffen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003238141A (ja) * 2002-02-07 2003-08-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 表面改質球状シリカ及びその製造方法、並びに半導体封止用樹脂組成物
JP2005248169A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Chisso Corp シランカップリング剤組成物、表面処理剤、無機充填剤、及び合成樹脂成形物
JP2010506018A (ja) * 2006-10-13 2010-02-25 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 表面変性され、構造的に改変されたヒュームドシリカ
JP2010053334A (ja) * 2008-07-31 2010-03-11 Sekisui Chem Co Ltd エポキシ系樹脂組成物、プリプレグ、硬化体、シート状成形体、積層板及び多層積層板
JP2011032389A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Ajinomoto Co Inc 樹脂組成物

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297745A (en) 1962-04-05 1967-01-10 Robertson Co H H Ethylenically unsaturated di-and tetra-urethane monomers
GB1352063A (en) 1971-01-08 1974-05-15 Ici Ltd Polymerisable compositions and resins derived thererom
US4618658A (en) 1985-05-16 1986-10-21 The Dow Chemical Company Polymer modified epoxy resin compositions
DE3744390A1 (de) 1987-12-29 1989-07-13 Basf Ag Faserverbundwerkstoffe auf basis von modifizierten vinylesterurethanharzen
GB8810299D0 (en) 1988-04-29 1988-06-02 Scott Bader Co Vinyl terminated urethane containing resins
DE3940309A1 (de) * 1989-12-06 1991-06-13 Hilti Ag Moertelmasse
DE4131457A1 (de) 1991-09-21 1993-03-25 Basf Ag Patrone oder kartusche fuer die chemische befestigungstechnik
DE4231161A1 (de) * 1992-09-17 1994-03-24 Hilti Ag Mörtel und Vorrichtung zur Befestigung von Verankerungsmitteln in Bohrlöchern
DE19531649A1 (de) 1995-08-29 1997-03-06 Basf Ag Dübelmasse für die chemische Befestigungstechnik
DE19956509A1 (de) 1999-11-24 2001-01-18 Basf Ag Inhibitorkomposition zur Stabilisierung von ethylenisch ungesättigten Verbindungen gegen vorzeitige radikalische Polymerisation
EP1221452A1 (en) 2000-12-22 2002-07-10 Dsm N.V. Vinyl ether resins for structural applications
EP1216991A1 (en) 2000-12-22 2002-06-26 Akzo Nobel N.V. Transportable and safely packaged organic peroxide formulations comprising reactive phlegmatizers
DE10115591A1 (de) 2001-03-29 2002-10-02 Fischer Artur Werke Gmbh Mehrkomponentenkits und Kombinationen, ihre Verwendung und erhältliche Kunstmörtel
DE10115587B4 (de) 2001-03-29 2017-06-14 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Verwendung eines Harzes mit bestimmten härtbaren Harnstoffderivaten zur Befestigung mit Hilfe von Verankerungsmitteln
EP1674495A1 (en) 2004-12-22 2006-06-28 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) GmbH Coating system
AU2007249811A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Avicena Group, Inc. Creatine-ligand compounds and methods of use thereof
CN104209258B (zh) * 2006-07-31 2017-01-18 日本曹达株式会社 使用膜物性改善处理方法制成的有机薄膜的制造方法
JPWO2008029601A1 (ja) * 2006-08-16 2010-01-21 株式会社 未来創薬研究所 ニューロメジンu受容体2(fm4)分子に対するリガンドを有効成分として含む癌治療剤
KR101094112B1 (ko) * 2006-11-13 2011-12-15 닛뽕소다 가부시키가이샤 유기 박막 형성 방법
CA2614050C (en) 2006-12-21 2015-04-21 Hilti Aktiengesellschaft Two-component reaction resin and method of fastening using the resin
CN101765767B (zh) * 2007-06-29 2013-06-12 代表亚利桑那大学的亚利桑那校董会 二氧化硅物质的电化学检测
TW200905965A (en) * 2007-07-26 2009-02-01 Coretronic Corp Fuel cell apparatus
GB0720579D0 (en) * 2007-10-20 2007-11-28 Phosphonics Ltd Functionalised materials and uses thereof
CN102361933B (zh) 2009-03-25 2014-02-12 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 乙烯基酯树脂组合物
DE102009059210A1 (de) * 2009-12-18 2011-06-22 fischerwerke GmbH & Co. KG, 72178 Radikalisch polymerisierbarer Befestigungsmörtel mit Silanzusätzen
PL2357162T3 (pl) * 2010-02-11 2013-02-28 Hilti Ag Zaprawa żywiczna przydatna w budownictwie, zwłaszcza do kotwienia chemicznego
GB201006368D0 (en) * 2010-04-15 2010-06-02 Phosphonics Ltd Functionalised materials and uses thereof
DE102011077248B3 (de) 2011-06-09 2012-09-27 Hilti Aktiengesellschaft Verwendung eines Inhibitors, Harzmischung, Reaktionsharzmörtel, Zweikomponenten - Mörtelsystem und dessen Verwendung sowie Patrone, Kartusche oder Folienbeutel enthaltend ein Zweikomponenten - Mörtelsystem

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003238141A (ja) * 2002-02-07 2003-08-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 表面改質球状シリカ及びその製造方法、並びに半導体封止用樹脂組成物
JP2005248169A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Chisso Corp シランカップリング剤組成物、表面処理剤、無機充填剤、及び合成樹脂成形物
JP2010506018A (ja) * 2006-10-13 2010-02-25 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 表面変性され、構造的に改変されたヒュームドシリカ
JP2010053334A (ja) * 2008-07-31 2010-03-11 Sekisui Chem Co Ltd エポキシ系樹脂組成物、プリプレグ、硬化体、シート状成形体、積層板及び多層積層板
JP2011032389A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Ajinomoto Co Inc 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2898022A1 (de) 2015-07-29
ES2722251T3 (es) 2019-08-08
DE102012216972B3 (de) 2013-09-19
EP2898022B1 (de) 2019-03-20
US20160251263A1 (en) 2016-09-01
WO2014044731A1 (de) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9580633B2 (en) Reaction resin composition and use thereof
RU2596877C2 (ru) Средство для регулирования реакционной способности и времени желатинизации смеси смол, содержащая его реационная смесь и её применение
JP2011162787A (ja) 建設目的のため、特に化学的アンカーリングのために適した樹脂モルタル
JP5779540B2 (ja) 過酸化物硬化剤のための促進剤組成物および促進剤組成物を含む2成分モルタル組成物
JP2016525172A (ja) 混合樹脂,反応型樹脂モルタル,多成分系モルタル,およびこれらの使用
US10273186B2 (en) Reactive resin composition and use of the same
JP2016527355A (ja) 反応型樹脂モルタル、多成分系モルタル、およびこれらの使用
US8735475B2 (en) Inhibitor combination, resin mixture containing same and use of same
JP2016525163A (ja) 反応樹脂組成物及びその使用
CA2910230C (en) Reactive resin-composition and use thereof
US11859069B2 (en) Reactive amine accelerator, a reactive resin containing said accelerator, and the use thereof
JP2015530444A (ja) 反応樹脂組成物のための添加剤としての表面官能化ケイ酸の使用、ならびにそれを含有する樹脂組成物およびハードナー組成物
JP2023506065A (ja) 反応性樹脂成分、該成分を含有する反応性樹脂系、および該成分の使用
JP2022550704A (ja) 反応樹脂用の貯蔵安定性硬化剤組成物
CN110831919A (zh) 环氧甲基丙烯酸酯化合物及其用途
AU2022384509A1 (en) Brick dust as filler in multi-component systems for chemical fastening
CN118043290A (en) Brick powder as filler in multicomponent systems for chemical fastening
JP2022550516A (ja) 貯蔵安定性を備えた多成分反応樹脂系およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180307