JP2015530121A - 有機酸を産生するための組換え微生物 - Google Patents

有機酸を産生するための組換え微生物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015530121A
JP2015530121A JP2015535762A JP2015535762A JP2015530121A JP 2015530121 A JP2015530121 A JP 2015530121A JP 2015535762 A JP2015535762 A JP 2015535762A JP 2015535762 A JP2015535762 A JP 2015535762A JP 2015530121 A JP2015530121 A JP 2015530121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucose
recombinant microorganism
acid
microorganism
recombinant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015535762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530121A5 (ja
Inventor
マイケル ゲットラー
マイケル ゲットラー
ロバート ハンチャー
ロバート ハンチャー
スザンヌ クレフ
スザンヌ クレフ
サンチン ジャドハブ
サンチン ジャドハブ
Original Assignee
ザ ミシガン バイオテクノロジー インスティテュート
ザ ミシガン バイオテクノロジー インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ミシガン バイオテクノロジー インスティテュート, ザ ミシガン バイオテクノロジー インスティテュート filed Critical ザ ミシガン バイオテクノロジー インスティテュート
Publication of JP2015530121A publication Critical patent/JP2015530121A/ja
Publication of JP2015530121A5 publication Critical patent/JP2015530121A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids
    • C12P7/46Dicarboxylic acids having four or less carbon atoms, e.g. fumaric acid, maleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • C12P1/04Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/52Propionic acid; Butyric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01037Malate dehydrogenase (1.1.1.37)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01049Glucose-6-phosphate dehydrogenase (1.1.1.49)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

有機酸を産生するために、グルコース−6−リン酸脱水素酵素およびリンゴ酸脱水素酵素を同時に発現している組換え微生物を生成した。【選択図】 なし

Description

米国政府の援助に関する記載
本発明のいくつかの側面は、DE−FC36−02GO12001を得て、米国政府の援助の下に行われた。
関連出願への相互参照および電子出願書類の参照による組み込み
本出願は、2012年10月2日に出願の米国仮特許出願第61/708,998号の優先権を主張し、その開示は全体的に参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、コンピューターで読み込むことが可能な形式の配列表(ファイル名:40000A_SeqListing.txt、2013年10月2日作成、20,065バイト)を開示の別の部分として含んでおり、この配列表は全体的に参照により組み込まれる。
本発明は、多量の有機酸を産生するように改変した微生物と使用方法に関する。
有機酸は、様々な産業分野、例えばポリマー、食品、医薬品および化粧品業界において石油化学的に産生されている単量体にとってかわる可能性がある。生物由来の有機酸の使用は、化石燃料への依存を減らすことができ、二酸化炭素の生成という点で環境に優しい。
有機酸を産生するための組換え微生物を開示する。開示する組換え微生物は、酵素であるグルコース−6−リン酸−1−脱水素酵素とリンゴ酸脱水素酵素を発現し、その結果、有機酸の産生が高まる。
以下に番号をふったそれぞれの段落では、本発明の1つ以上の例示形態を簡潔に定義する。
1.グルコース−6−リン酸脱水素酵素およびリンゴ酸脱水素酵素を発現している組換え微生物。
2.組換え微生物がコハク酸産生微生物である、1の組換え微生物。
3.アクチノバチルス・サクシノゲネス(Actinobacillus succinogenes)の16SリボソームRNAの配列と少なくとも90%の相同性を有する16SリボソームRNA配列を含んでいる1の組換え微生物。
4.アクチノバチルス・サクシノゲネス、ビスガード・タクソン6(Bisgaard Taxon6)およびビスガード・タクソン10(Bisgaard Taxon10)である、1の組換え微生物。
5.異種または過剰発現したグルコース−6−リン酸脱水素酵素をコードしているポリヌクレオチドおよび異種または過剰発現したリンゴ酸脱水素酵素をコードしているポリヌクレオチドを含んでいる、1〜4のいずれか1つに記載の組換え微生物。
6.グルコース−6−リン酸脱水素酵素またはリンゴ酸脱水素酵素がアクチノバチルス・サクシノゲネスの複数の酵素である、1〜5のいずれか1つに記載の組換え微生物。
7.グルコース−6−リン酸脱水素酵素およびリンゴ酸脱水素酵素がアクチノバチルス・サクシノゲネスの単一の酵素である、1〜5のいずれか1つに記載の組換え微生物。
8.グルコース−6−リン酸脱水素酵素またはリンゴ酸脱水素酵素が大腸菌(E.coli)の複数の酵素である、1〜6のいずれか1つに記載の組換え微生物。
9.グルコース−6−リン酸脱水素酵素およびリンゴ酸脱水素酵素が大腸菌の単一の酵素である、1〜5のいずれか1つに記載の組換え微生物。
10.グルコース−6−リン酸脱水素酵素が配列番号2に示すアミノ酸配列と少なくとも約40%の配列相同性を有するアミノ酸配列を含む、1〜5のいずれか1つに記載の組換え微生物。
11.リンゴ酸脱水素酵素が配列番号4に示すアミノ酸配列と少なくとも約60%の配列相同性を有するアミノ酸配列を含む、1〜5のいずれか1つに記載の組換え微生物。
12.微生物が、グルコース−6−リン酸脱水素酵素またはリンゴ酸脱水素酵素のみを発現している微生物よりも多量の有機酸(例えば、コハク酸)を産生する、1〜11のいずれか1つに記載の組換え微生物。
13.微生物が、約50g/L〜150g/Lの濃度でコハク酸を産生することが可能な、1〜12のいずれか1つに記載の組換え微生物。
14.発酵培地中で1〜13のいずれか1つに記載の組換え微生物を培養することを含む、有機酸を産生するための過程。
15.組換え微生物を炭素源と共に、有機酸を産生するのに好ましい条件で培養する工程を含む有機酸の産生方法であって、ここで組換え微生物がグルコース−6−リン酸脱水素酵素およびリンゴ酸脱水素酵素のうちの少なくとも1つを発現する産生方法。
16.組換え微生物がグルコース−6−リン酸脱水素酵素およびリンゴ酸脱水素酵素の両方を発現する、15の方法。
17.1〜13のいずれか1つに記載の組換え微生物を炭素源と共に、有機酸を産生するのに好ましい条件で培養することを含む、有機酸の産生方法。
18.有機酸がコハク酸またはプロピオン酸である、15〜17のいずれか1つに記載の方法。
19.有機酸がコハク酸である、18の方法。
20.炭素源がグルコースまたはソルビトールである、15〜19のいずれか1つに記載の方法。
図1はpL88ベクターの模式図である。 図2はpISTONS1の模式図である。 図3はp830.60の模式図である。 図4はp856.78の模式図である。 図5は、大腸菌由来のZwf酵素(「クエリー」)とアクチノバチルス・サクシノゲネス由来のZwf酵素(「サブジェクト」)のアミノ酸配列の比較である。 図6は、大腸菌由来のMdh酵素(「クエリー」)とアクチノバチルス・サクシノゲネス由来のMdh酵素(「サブジェクト」)のアミノ酸配列の比較である。 図7は、アルペルギルス・フラーブス(Aspergillus flavus)由来のMdh酵素(「クエリー」)とアクチノバチルス・サクシノゲネス由来のMdh酵素(「サブジェクト」)のアミノ酸配列の比較である。 図8は、p830.60に含まれているアクチノバチルス・サクシノゲネスのzwfの核酸配列である。 図9は、pISTONS1に含まれているアクチノバチルス・サクシノゲネスのmdhの核酸配列である。
以下に記す詳細な説明では、当業者が態様を実施することができるように、態様を十分詳細に説明している。また、当然のことながら、他の態様を利用してもよく、本発明の対照の精神および範囲から逸脱することなく、化学的なおよび手法に対する変更を施してもよいと。そのため、以下の詳細な説明は限定することを意図しているとは見なされず、態様の範囲は添付の請求項によってのみ規定される。
「微生物」という用語は、細菌、真菌または酵母などの単細胞生物を指す。
「組換え微生物」という用語は、天然に存在するまたはそのような微生物の元となった出発微生物と比較して、そのような微生物が変化した、修飾されたまたは異なる遺伝子型または表現型を示すように(例えば、遺伝的修飾が微生物のコード核酸配列に影響を及ぼす場合)、変化させた、修飾したまたは改変した(例えば、遺伝的に改変した)微生物を指す。
遺伝子操作としては、これらには限定されないが、特定の遺伝子の発現に関連がある制御配列または制御部位の変更または修飾(例えば、強力なプロモーター、誘導性プロモーターまたは複数のプロモーターの使用による);特定の遺伝子の染色体上の位置の改変;特定の遺伝子に隣接した核酸配列(プロモーター活性にとって重要な制御配列を含むプロモーター領域内の配列、リボソーム結合部位、または転写終止因子など)の変更;特定の遺伝子のコピー数を増やすこと;特定の遺伝子産物の転写または翻訳に関わるタンパク質(例えば、制御タンパク質、抑制因子、エンハンサー、転写活性化因子など)の改変;または特定の遺伝子の発現を亢進させる他の標準的な手段のいずれもが挙げられる。
本明細書で使用する場合、「有機酸」とは、少なくとも1つのカルボン酸基を含んでいる酸を含む。場合により、有機酸はC1−C10有機酸であり、場合によってはまた、有機酸は2つのカルボキシラート基を含む。「有機酸」には例えば、コハク酸またはプロピオン酸が含まれる。有機酸の他の例としては、これらには限定されないが、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、シュウ酸、および酒石酸が挙げられる。本明細書で使用する場合、有機酸は有機酸アニオンまたはその塩をも含み得る。例えば、「コハク酸」は、「コハク酸塩」を指すことがあり、「プロピオン酸」は「プロピオン酸塩」を指す場合がある。
「異種」とは、発現が所望される特定の細胞または生物にとって、本来のものではないまたは天然のものではない、いかなるポリヌクレオチドまたはポリペプチドをも指す。
「過剰発現」とは、産物を産生するポリヌクレオチド(例えば、ポリペプチドまたはRNA)の発現量が、その宿主細胞中で通常発現するポリヌクレオチドのレベルよりも高いことを指す。過剰発現しているポリヌクレオチドは通常、宿主細胞にとって天然のポリヌクレオチドであり、そのポリヌクレオチドの産物が、宿主細胞中で通常見られるよりも多量に生成される。例えば、これらには限定されないが、ポリヌクレオチドをそのポリヌクレオチドの天然のプロモーターとは別のプロモーターに操作可能に連結すること、または宿主細胞中にそのポリヌクレオチドのコピーをさらに導入することによって過剰発現はもたらされる。
ある生物「に由来する」ポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、その生物の基準となるポリペプチドまたはポリヌクレオチドと同じアミノ酸配列または核酸配列を含む。あるいは、場合により、天然のアミノ酸配列またはヌクレオチド配列に対して以下に記すような1つ以上の修飾を含み、場合により、天然の酵素の活性よりも高くはなくても同程度の活性(例えば、天然の酵素活性レベルの少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも100%、または少なくとも110%)を示す。ある生物「に由来する」ポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、特定の宿主生物から物理的に取り出されたポリペプチドまたはポリヌクレオチドと理解されるが、これらには限定されない。
また本明細書においては、端点による数値範囲の記載は、その範囲に含まれる全ての数字を含む(例えば、1〜5には、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、5などが含まれる)。さらに、範囲の開示には、より広い範囲に含まれる全ての部分範囲に関する開示も含まれる(例えば、1〜5は1〜4、1.5〜4.5、4〜5などを開示する)。
本発明は、発酵によって有機酸を産生するための改善した材料および方法を提供する。発酵の能力は通常、3つの指標、力価、生産性、および収量によって補えられる。力価は、発酵終了時における発酵培地中の産物(例えば、コハク酸などの有機酸)の濃度を規定する。生産性または産物の割合は、産物の力価に達するまでの時間を表している。収量は、原料(例えば、グルコースなどの糖)の質量当たりの質量の割合である。3つ全ての指標が、発酵生産のプロセスの経済的な面に影響を及ぼす。高力価は産物の回収を促進する;蒸発または除去すべき水分量が少量なため、それに必要とされるエネルギーも少なくて済み、プロセスを稼働するためのコストが抑えられる。生産性は力価に関連し、これに時間という概念を付加したものである。生産性が高いことは発酵プロセルが早いことを意味し、発酵プロセスの回数を増やすことができるため、発酵用の容器の大きさを小さくできる。生産性は主に、発酵生産プロセスの資本コストに影響する。収量はプロセスの運用コストに影響する。つまり収量が多ければ多いほど、産物を得るために必要とされる原材料または原料が少なくてすむ。
力価、生産性、および収量は連動しており、互いに影響し合っている。高力価を短時間で生じる発酵は高い生産性をもたらし、逆もまた同じである。発酵産物の堆積またはより高い力価は生産を遅らせる可能性がある。収量と生産性は逆の相関関係にあり、発酵に用いられる原料は生物の成長、細胞の増殖およびバイオマスの構築を支えるが、原料を所望の産物へと代謝もする。通常、細胞の数が多いほど、産物の量が増え、生産速度が上がり、生産性が高くなるが、収量は低くなる。従って、発酵の最適化では、経済的なプロセスが最も良くなるように、3つの指標のバランスを取る必要がある。最終的な目標は、3つの指標全ての値が高くなるプロセスを達成することである。
意外なことに、本明細書に記載したように、組換え微生物(例えば、アクチノバチルス・サクシノゲネス)中でペントースリン酸経路(またはエントナー・ドゥドルフ(Entner−Doudoroff)経路)およびトリカルボン酸サイクルに含まれる酵素を同時に過剰発現させると、発酵プロセスの経済的実行可能性の重要な規定因子であるコハク酸の収量が増えることが分かった。その点に関し、少なくとも部分的には、微生物中でグルコース−6−リン酸脱水素酵素とリンゴ酸脱水素酵素を産生すると、どちらか一方の酵素のみを発現している微生物がもたらす産生レベルよりも多くの有機酸が産生されるという驚くべき発見に基づいて、本発明は予測される。ペントースリン酸サイクル(またはエントナー・ドゥドルフ経路)は、グルコース−6−リン酸脱水素酵素(例えば、Zwischenferment酵素またはZwfとも呼ばれるグルコース−6−リン酸−1−脱水素酵素);6−ホスホグルコノラクトナーゼ;6−ホスホグルコン酸脱水素酵素、(Gndとも四バレル);リボース−5−リン酸イソメラーゼAおよびB;リブロースリン酸3−エピメラーゼ;トランスケトラーゼIおよびII;トランスアルドラーゼAおよびB;6−ホスホグルコン酸脱水酵素(Edd);および2−ケト−3−デオキシホスホグルコン酸アルドラーゼ(Eda)など、複数の酵素を利用する。コハク酸の嫌気性生産に用いられるトリカルボン酸サイクルでは、例えば、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、リンゴ酸脱水素酵素、フマラーゼ、およびフマル酸還元酵素などの酵素が利用される。
一側面において本発明は、様々な態様において、改変していない親微生物よりも多量の有機酸(例えば、コハク酸またはプロピオン酸)を産生する、グルコース−6−リン酸脱水素酵素(例えば、Zwf)とリンゴ酸脱水素酵素(例えば、Mdh)の両方を産生する組換え微生物を提供する。グルコース−6−リン酸脱水素酵素(EC 1.1.1.49)およびリンゴ酸脱水素酵素(EC 1.1.1.37)の活性は、当該分野でよく理解されている。グルコース−6−リン酸脱水素酵素は例えば、D−グルコース−6−リン酸+NADP+=>6−ホスホ−D−グルコノ−1,5−ラクトン+NADPHの反応を触媒する。リンゴ酸脱水素酵素は、NADHまたはNADPHを含むがこれらには限定されない補助因子を利用して基質を還元することで、オキサロ酢酸塩をリンゴ酸塩へ、つまりオキサロ酢酸をリンゴ酸へと変換する。
グルコース−6−リン酸脱水素酵素およびリンゴ酸脱水素酵素は多くの生物種中に存在する。これら酵素のうちの一方または両方が組換え微生物によって天然であってもよいが、それら酵素をコードしているポリヌクレオチドの複数のコピーを、それら酵素の生産量を上げるために宿主細胞中に導入する。いくつかの態様では、組換え微生物は天然のグルコース6−リン酸脱水素酵素および/または天然のリンゴ酸脱水素酵素を、組換えていない微生物または元になった微生物に含まれるレベルよりも高いレベルで発現する(例えば、酵素を「過剰発現」する)。あるいは、これら酵素のうちの一方または両方が、組換え微生物にとって天然のものでない。様々な態様においてポリヌクレオチドは、コハク酸またはリンゴ酸を天然に産生する生物由来のものである。本発明の態様によるが、ポリヌクレオチドは天然の供給源、例えば細菌、藻類、真菌、植物、または動物から単離される;半合成的な手法で産生される(例えば、ポリヌクレオチドの核酸配列を、特定の宿主細胞、例えば大腸菌での発現に合わせてコドン最適化する);またはデノボで合成される。
リンゴ酸脱水素酵素(例えば、mdh遺伝子)をコードしているポリヌクレオチドは例えば、アクチノバチルス・サクシノゲネス(例えば、NC_009655)もしくは大腸菌(EG10576(Ec℃yc))、または酵素活性を有していることが分かっている他の好適な供給源に由来するものであってよい。同様に、グルコース6−リン酸脱水素酵素をコードしているポリヌクレオチドは、様々な態様において、大腸菌(例えば、EG11221(Ec℃yc);受入番号:ECK1853)またはアクチノバチルス・サクシノゲネス(例えば、ジェンバンク受入番号ABR73607.1 GI:150839636)に由来するものである。必要に応じて、ポリヌクレオチドをコドン最適化して特定の微生物中での発現を促進する。いくつかの態様において組換え微生物は、Zwf酵素をコードしている配列番号1の核酸配列を含んでいるポリヌクレオチドを含み、および/またはMdh酵素をコードしている配列番号3をコードしている核酸配列を含んでいるポリヌクレオチドを含む。本明細書では、配列番号1または配列番号3と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%(または前述のパーセンテージに含まれる全ての範囲)相同の核酸配列を含んでいるポリヌクレオチドも想定する。
いくつかの態様では、変異型ポリヌクレオチドは、ZwfまたはMdh酵素の生化学的活性の1つ以上を有しているポリペプチドをコードしている。変異型ポリヌクレオチドは例えば、zwf遺伝子またはmdh遺伝子の断片を含み得る。いくつかの態様では、組換え微生物はアクチノバチルス・サクシノゲネス、大腸菌、バスフィア(Basfia)(例えば、バスフィア・サクシニシプロデュセンス(Basfia succinicproducens))、マンヘミア(Mannheimia)(例えば、マンヘミア・サクシニシプロデュセンス(Mannheimia succiniciproducens))、酵母(Saccharomyces)、アスペルギルス(Aspergillus)またはそれらの変異体が発現するzwfまたはmdh遺伝子を発現していてもよい。
発明者らは、単一の発酵プロセス中でZwf酵素とMdh酵素の両方を発現させると、コハク酸またはプロピオン酸などの有機酸の産生量が増えることを発見した。いくつかの態様では、ZwfとMdhを同時に発現する単一の組換え生物を用いてもよい。他の態様では、zwfとmdhをコードしている遺伝子を別々の生物中で発現させるが、これら両方の酵素の発現を合わせて有機酸を産生する単一の発酵プロセス中で利用する。本発明は、Mdh酵素の生化学的活性の1つ以上を有しているポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含んでいる、必要に応じて、Zwf酵素の生化学的活性、例えばグルコース−6−リン酸脱水素酵素活性および/またはNADP還元酵素活性の1つ以上を有しているポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを併せて含んでいる組換え微生物(例えば、そのようなポリヌクレオチドで形質転換した微生物)を想定するものである。例えば、好適なZwfまたはMdh酵素は大腸菌のZwfもしくはMdh酵素またはその変異体である。言い換えれば、様々な態様におけるグルコース−6−リン酸脱水素酵素および/またはリンゴ酸脱水素酵素は、大腸菌のまたはアクチノバチルス・サクシノゲネスの酵素である。
代表的なグルコース6−リン酸脱水素酵素のアミノ酸配列を配列番号2として示す。これはアクチノバチルス・サクシノゲネスのZwfのアミノ酸配列である。組換え微生物は、Zwf酵素(例えば、配列番号2)のアミノ酸配列と少なくとも約40%の配列相同性を有する、より好ましくは、Zwf酵素のアミノ酸配列(例えば、配列番号2)と少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、または少なくとも約90%の配列相同性を有する変異型ポリペプチドを発現してもよい。様々な態様において変異型ポリペプチドは、基準となる配列に対して1つ以上の保存的な変異を含む。つまり、アミノ酸は機能的に類似のアミノ酸と置換されている。言い換えると、保存的置換は、あるアミノ酸残基を似たような側鎖をもつアミノ酸残基で置き換えることを伴う。アミノ酸残基ファミリーは当該分野において定義されている類似の側鎖を有し、塩基性側鎖を有するアミノ酸(例えば、リシン、アルギニン、およびヒスチジン)、酸性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アスパラギン酸およびグルタミン酸)、無電荷極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、およびシステイン)、無極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、およびトリプトファン)、ベータ分岐側鎖を有するアミノ酸(例えば、トレオニン、バリン、およびイソロイシン)および芳香族側鎖を有するアミノ酸(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、およびヒスチジン)がある。
代表的なリンゴ酸脱水素酵素のアミノ酸配列を配列番号4として示す。これはアクチノバチルス・サクシノゲネスのMdhのアミノ酸配列である。組換え微生物は、Mdh酵素のアミノ酸配列(例えば、配列番号4)と少なくとも約50%または少なくとも約60%の配列相同性を有する、より好ましくは、Mdh酵素のアミノ酸配列(例えば、配列番号4)と少なくとも約70%または80%または90%の配列相同性を有する変異型ポリペプチドを発現してもよい。
アミノ酸配列の実質的な変異型は、組換え微生物の酵素との関連で許容される。例えば、大腸菌およびアクチノバチルス・サクシノゲネス由来のZwf酵素のアミノ酸配列の相同性は44%であるが、本発明に関してはこの両方の酵素が適している。図5を参照のこと。同様に、大腸菌およびアクチノバチルス・サクシノゲネス由来のMdh酵素のアミノ酸配列の相同性は69%であり、本発明に関してはこの両方の酵素が適している。図6を参照のこと。Mdh酵素は一般的に、種々の生物種中でよく保存されている。糸状菌であるアスペルギルス・フラーブス由来のMdh酵素のアミノ酸配列は、アクチノバチルス・サクシノゲネスのMdh酵素の配列とおよそ50%の相同性を示し、かつ、オキサロ酢酸をリンゴ酸に変換する能力を保持している。図7を参照のこと。
好ましくは、変異型ポリペプチドは、ZwfまたはMdh酵素の生化学的活性、例えば、グルコース−6−リン酸脱水素酵素およびリンゴ酸脱水素酵素活性のうちの1つ以上を有している。変異型ポリペプチドは、ZwfまたはMdh酵素の断片を含み得る。グルコース−6−リン酸脱水素酵素活性およびリンゴ酸脱水素酵素活性を評価する方法は当該分野において知られており、かつ、例えば、Abcam(ケンブリッジ、マサチューセッツ)およびSigma Aldrich(セントルイス、ミズーリ)から購入可能である。グルコース−6−リン酸脱水素酵素活性を決定するアッセイの一例が、Rowley and Wolf, J. Bacteriology, 173, 968−977 (1991) and Wolf et al., J. Bacteriology, 139, 1093−1096 (1979)に記載されている。反応条件の例は以下の通りである:50mMのTris−塩酸(pH7.8)、10mMのMgCl2、1mMのNADP、1mMのグルコース−6−リン酸と細胞抽出物を含む反応混合物を調製し、吸光度の上昇を340nmで測定する。様々な態様において、ポリヌクレオチドによってコードされているグルコース−6−リン酸脱水素酵素は、配列番号2のポリペプチドのグルコース−6−リン酸脱水素酵素活性の少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%の活性を示す。ポリヌクレオチドによってコードされているグルコース−6−リン酸脱水素酵素は、配列番号2のポリペプチドのグルコース−6−リン酸脱水素酵素活性の100%を超える活性(例えば、110%以上、120%以上、または130%以上の活性)を示す場合もある。あるいはまたはこれに加えて、組換え微生物によって産生されるリンゴ酸脱水素酵素は、配列番号4のポリペプチドのリンゴ酸脱水素酵素活性の少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%の活性を示す。ポリヌクレオチドによってコードされているリンゴ酸脱水素酵素が、配列番号4のポリペプチドのリンゴ酸脱水素酵素活性の100%を超える活性(例えば、110%以上、120%以上、または130%以上の活性)を示す場合もある。リンゴ酸脱水素酵素活性を決定するためのアッセイの一例が、Samuelov, J. Bacteriology, 57, 3013 (1991)に記載されている。反応条件の例は以下の通りである:100mMのTris−塩酸(pH8.1)、5mMのオキサロ酢酸、0.3mMのNADH、2mMのDTT、および細胞抽出物を含む反応混合物を調製し、NADHの酸化を表す吸光度の低下を340nmで測定する。
組換え微生物は細菌細胞や他の原核生物の細胞、および酵母細胞など、好適な微生物であればいずれに由来するものであってよい。一般的には、微生物は商業的な産生に好適なレベルで有機酸を産生することができる。本明細書に記載したように、組換え微生物を調製するのに好適な微生物としては、コハク酸を産生する微生物がある。微生物の例としては、これらには限定されないが、パスツレラ(Pasteurellaceae)の生物が挙げられる。パスツレラ科のメンバーとしては、アクチノバチルス・サクシノゲネス、ビスガードタクソン6(エーテボリ大学(スウェーデン)の菌株保存機関(Culture Collection、University of Goteborg(CCUG))に受入番号15568として寄託されている)、ビスガードタクソン10(CCUGに受入番号15572として寄託)、マンヘミア・サクシニシプロデュセンス、バスフィア・サクシニシプロデュセンス、大腸菌、アナエロビオスピリルム(Anaerobiospirillum)・サクシニシプロデュセンス、ルミノバクター・アミロフィラス(Ruminobacter amylophilus)、スクシンビブリオ・デキストリンソルベンズ(Succinivibriodextrino solvens)、プレボテラ・ルミニコラ(Prevotellaruminicola)、ラルストニア・ユートロファ(Ralstonia eutropha)、およびコネリ型細菌(例えば、コリネバクテリウム・グルタミクム(Corynebacterium glutamicum)、コネリバクテリウム・アンモニアゲネス(Corynebacterium ammoniagenes)、ブレビバクテリウム・フラバム(Brevibacterium flavum)、ブレビバクテリウム・ラクトフェルメンタム(Brevibacterium lactofermentuin)、ブレビバクテリウム・デバリカタム(Brevibacterium divaricatum))などのアクチノバチルス(Actinobacillus)属のメンバー;ラクトバチルス(Lactobacillus)属のメンバー;酵母(例えば、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)などのサッカロミセス(Saccharomyces)属のメンバー);およびその任意の一部が挙げられる。いくつかの態様では、組換え株は、その微生物の16S rRNAがアクチノバチルス・サクシノゲネスの16S rRNAと少なくとも約90%の配列相同性(例えば、少なくとも約95%の配列相同性)をもつ微生物由来であってよい。例えば、その組換え株は、アクチノバチルス・サクシノゲネス、ビスガードタクソン6、またはビスガードタクソン10の株に由来するものであってよい。
組換え微生物は、zwf遺伝子、またはmdh遺伝子あるいはその両方を発現し得る。zwf遺伝子またはmdh遺伝子は組換え微生物にとって天然のものであってもよい。他の態様においてzwf遺伝子またはmdh遺伝子は異種であってもよい(つまり、その組換え微生物の元になった微生物にとって天然のものでなくてもよい)。いくつかの態様では、グルコース−6−リン酸脱水素酵素をコードしているポリヌクレオチドおよび/またはリンゴ酸脱水素酵素をコードしているポリヌクレオチド(例えば、zwfまたはmdh遺伝子)は、組換え微生物中での発現に対して最適化される。例えば、zwfまたはmdh遺伝子を、組換えていない微生物に比べて、遺伝子の過剰発現を促進するプロモーターに操作可能に連結してもよい。プロモーターは、微生物にとって内生のものであっても(例えば、組換え微生物の元になった微生物にとって天然のものであってよい)、微生物にとって異種のものであってもよい。いくつかの態様では、zwf遺伝子とmdh遺伝子は、アクチノバチルス・サクシノゲネスに由来するものであり、それぞれ、アクチノバチルス・サクシノゲネス由来のzwfプロモーターとmdhプロモーターによって制御されている。
グルコース−6−リン酸脱水素酵素をコードしているポリヌクレオチドおよび/またはリンゴ酸脱水素酵素をコードしているポリヌクレオチド(例えば、zwf遺伝子またはmdh遺伝子)を必要に応じて修飾子、対応するmRNAの翻訳を促進する。例えば、zwf遺伝子またはmdh遺伝子を修飾して、内生のまたは天然の遺伝子には存在しないコドンを含めてもよい。これらの内生のものではないコドンは、組換え微生物中でのコドン使用頻度を反映するように選択することができる。コドン使用頻度表は多くの微生物に関して作成されており、当該分野において知られている。例えば、グルコース−6−リン酸脱水素酵素をコードしているポリヌクレオチドおよび/またはリンゴ酸脱水素酵素をコードしているポリヌクレオチド(例えば、zwf遺伝子またはmdh遺伝子)を、その全体が参照により組み込まれる米国特許第8,119,377号に示されているように、アクチノバチルス・サクシノゲネスのコドン使用頻度を反映するように修飾することができる。
組換え微生物は、コハク酸またはプロピオン酸などの有機酸のうちの1つ以上を高レベルで産生する株に由来するものであってもよく、あるいは組換え微生物は、コハク酸またはプロピオン酸などの有機酸のうちの1つ以上を、組換えていない微生物よりも高いまたは多いレベルで産生するように選択または改変してもよい。
必要に応じて、相対的に高レベルの望ましくない副産物に対して耐性をもつように、または望ましくない副産物を相対的に低いレベルで産生するように組換え微生物を選択または改変する(あるいは選択と改変の両方を行う)。例えば、細胞にグルコース−6−リン酸脱水素酵素をコードしているポリヌクレオチドおよびリンゴ酸脱水素酵素を導入(例えば、形質転換)した後、一群の組換え微生物を必要に応じてモノフルオロ酢酸ナトリウム存在下で生育させ、相対的に高いレベルの酢酸塩に耐性をもつ株または相対的に低いレベルの酢酸塩を産生する株を選択する。望ましくない副産物としては、これらには限定されないが、ギ酸塩(すなわちギ酸)、酢酸塩(すなわち酢酸)、および/またはピルビン酸塩(すなわちピルビン酸)、乳酸塩、1,3−プロパンジオール、およびエタノールが挙げられる。低レベルで酢酸塩を産生する株を選択する方法は当該分野において知られている。例えば、米国特許第5,521,075号および同第5,573,931号を参照のこと(これらは参照することで、特に微生物株の選択に関する考察に関して、本明細書に組み込まれる)。例えば、相対的に低レベルの酢酸塩を産生する微生物の株は、微生物を有毒な酢酸塩の存在下で、例えば約1.0〜約8.0g/Lの濃度のモノフルオロ酢酸ナトリウム存在下で生育させることで選択することができる。選択された株は、グルコース発酵の過程において、相対的に低いレベルの酢酸塩(例えば、約10g/L未満、約7g/L未満、約5g/L未満、または約2.0g/L未満)、ギ酸塩(例えば、約2.0g/L未満)、および/またはピルビン酸塩(例えば、約3.0g/L未満)を産生するだろう。組換え微生物または誘導体を生産するのに適したモノフルオロ酢酸耐性株の1種としては、ATCCに受入番号55618として寄託されているアクチノバチルス・サクシノゲネスがある。モノフルオロ酢酸耐性の微生物株を調製するのに適した方法を説明している米国特許第5,573,931号もまた参照のこと。他の適したモノフルオロ酢酸耐性株としては、これもまた米国特許第5,573,931号に記載されているFZ45およびFZ53が挙げられる。
グルコース−6−リン酸脱水素酵素をコードしているポリヌクレオチドおよびリンゴ酸脱水素酵素をコードしているポリヌクレオチド(またはZwfまたはMdh酵素の生化学的活性の1つ以上を有しているポリペプチド)は、当該分野において知られている方法(例えば、適したプライマーを用いたPCR増幅や好適なDNAベクターへのクローニング)を利用することで得ることができる。グルコース−6−リン酸脱水素酵素活性をコードしている好適なzwf遺伝子のポリヌクレオチド配列は開示されている(例えば、ジェンバンクを参照のこと)。例えば、アクチノバチルス・サクシノゲネスのzwf遺伝子のポリヌクレオチド配列は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第8,119,377号に記載されている。米国エネルギー省合同ゲノム研究所(Joint Genome Institute、Department of Energy)のウェブサイト、NCBIの受入番号NC_009655もまた参照のこと。大腸菌のzwf遺伝子はジェンバンクに寄託されている(例えば、ジェンバンク受入番号NC 000913およびジェンバンク受入番号M55005)。zwf遺伝子またはその変異体は、微生物のゲノムDNAを適切なプライマーを利用してPCR増幅することで得ることができる。
mdhの配列は、例えば、アクチノバチルス・サクシノゲネス、ジェンバンク NC_009655、または大腸菌 EG10576(EcoCyc)から得ることができる。
DNAベクターは、組換え微生物中でポリヌクレオチドを発現させるのに好適なベクターであればいずれであってもよい。好適なベクターとしては、プラスミド、人工染色体(例えば、細菌性の人工染色体)、および/または改変したバクテリオファージ(例えば、ファージミド)が挙げられる。後成的な要素を含むようにベクター設計してもよく、および/または微生物のゲノムで組み換えるようにベクター設計してもよい。
ポリヌクレオチドは通常、グルコース−6−リン酸脱水素酵素またはリンゴ酸脱水素酵素をコードしている核酸配列(つまり、ZwfのまたはMdhの酵素活性を有しているポリペプチド)に操作可能に連結したプロモーターを含んでいる。プロモーターは内生のつまり組換え微生物の元になった微生物にとって天然のものであっても、またはその微生物にとって異種のものであってもよい(例えば、組換え微生物とは別の供給源に由来するものであってよい)。さらにプロモーターは、選択したグルコース−6−リン酸脱水素酵素またはリンゴ酸脱水素酵素のコード配列(つまりzwf遺伝子もしくはmdh遺伝子)にとって天然のプロモーターであっても、あるいは、選択したグルコース−6−リン酸脱水素酵素またはリンゴ酸脱水素酵素にとって天然のプロモーターでなくてもよい(例えば、zwf遺伝子またはmdh遺伝子のプロモーターでなくてもよい)。いくつかの態様では、組換え微生物はアクチノバチルス・サクシノゲネスの株の一種であり、かつ、アクチノバチルス・サクシノゲネスのzwfまたはmdhのプロモーターを使用する。他の態様では、プロモーターは、アクチノバチルス・サクシノゲネスのホスホエノールピルビン酸(PckA)カルボキシキナーゼのプロモーター(参照により本明細書に組み込まれる米国特許第8,119,377号で開示されているように、ジェンバンクに受入番号AY308832として寄託されたホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼの1〜258番目のヌクレオチドを含むプロモーターまたはその変異体)である場合がある。所望の微生物中で所望の配列の発現を誘導できれば、いずれの好適なプロモーター(例えば、誘導性の、恒常的な、強力なプロモーターなど)を使用してもよい。プロモーターは、グルコース−6−リン酸脱水素酵素またはポリヌクレオチドコードしているリンゴ酸脱水素酵素をコードしているポリヌクレオチド(例えば、zwf遺伝子またはmdh遺伝子)に当該分野で知られているクローニング方法によって、操作可能に連結してもよい。例えば、プロモーターとコード配列(例えばzwf遺伝子およびmdh遺伝子)を、適合する制限酵素認識部位を含むプライマーを使用してPCRで増幅することができる。その後、増幅したプロモーターとコード配列を酵素で消化し、好適なマルチプルクローニングサイトを含む適切なベクターにクローニングすることができる。
加えて、ポリヌクレオチドまたはベクターは、選択マーカーを含んでいるか、またはコードしていてもよい。選択マーカーは1種類以上の抗生物質に対する耐性を付与し得る。例えば、選択マーカーとしては、アンピシリン耐性、ストレプトマイシン耐性、カナマイシン耐性、テトラサイクリン耐性、クロラムフェニコール耐性、スルホンアミド耐性に関する遺伝子、またはこれらのマーカーの組み合わせが挙げられ得る。通常、選択マーカーはこのマーカーの発現を促進するプロモーターに操作可能に連結されている。選択マーカーを含んでいるプラスミドおよび他のクローニングベクターは当該分野で知られている。
ポリヌクレオチドを含んでいるベクターを保存または増殖させるために、いかなる好適な宿主細胞をも利用することができる。宿主細胞は必要に応じて、DNA分子上のコード配列を発現する。好適な宿主細胞にはまた、発酵プロセス中にコハク酸またはプロピオン酸などの有機酸を商業生産に好適な濃度(例えば、少なくとも約20g/L、より好ましくは少なくとも約50g/L、さらに好ましくは少なくとも約100g/Lの濃度)で産生することが可能な細胞(つまり有機酸を産生する細胞)が含まれ得る.
本発明においては、有機酸の産生方法は通常、組換え微生物を用いて栄養培地を発酵させることを含む。いくつかの態様では、組換え微生物は発酵培地中でzwf遺伝子およびmdh遺伝子を発現する。例えばこの方法は、zwf遺伝子およびmdh遺伝子(例えば、a天然のアクチノバチルス・サクシノゲネスのzwf遺伝子またはmdh遺伝子)を発現する組換えアクチノバチルス・サクシノゲネスを用いて栄養培地を発酵させることを含み得る。遺伝子と生物の他の組み合わせをしようして培地を発酵させ、有機酸を産生してもよいことも想定できる。例えば異種zwf遺伝子と内生mdh遺伝子の両方を異種プロモーターから、または任意の他の適した組み合わせを、適切な生物中で発現させてもよい。
従って、一側面において本発明は、本明細書に記載の組換え微生物を炭素源と共に有機酸を産生するのに好ましい条件で培養することを含む有機酸の産生方法を提供する。組換え微生物は例えば、異種または過剰発現したグルコース−6−リン酸脱水素酵素をコードしているポリヌクレオチドおよび異種または過剰発現したリンゴ酸脱水素酵素をコードしているポリヌクレオチドを含み、かつ、所望の有機酸を産生することができる酵素を生成する。発酵の過程で産生される有機酸としては、例えば、コハク酸またはプロピオン酸、または本明細書で議論される他の任意の有機酸が挙げられ得る。
本明細書に記載の方法に好適な組換え微生物の1種としては、大腸菌のzwf遺伝子を発現するアクチノバチルス・サクシノゲネスの組換え株がある(ATCC受入番号PTA−6255)。この生物は、mdh遺伝子を発現している別の組換え生物と一緒になって、両方を発酵栄養培地中で生育させて有機酸を産生させることができる。あるいは、ATCCに受入番号PTA−6255として寄託されている株を改変して、mdhを過剰発現させるか異種のMdhを生成させる。この方法はまた、コハク酸を産生するために、zwfもしくはmdhまたはその両方の遺伝子(例えば、大腸菌などに由来する異種のzwf遺伝子またはmdh遺伝子)を発現するビスガードタクソン6またはビスガードタクソン10の組換え株を用いて栄養培地を発酵させることも含む場合がある。
栄養培地は通常、発酵可能な炭素源を含んでいる。発酵可能な炭素源は、発酵可能なバイオマスから供給され得る。発酵可能なバイオマスは、様々な作物および/または原料に由来するものであってよく、こられには、糖科作物(例えば、糖、テンサイ、スイートソルガム、サトウキビ、飼料ビート);デンプン料作物(例えば、トウモロコシ、コムギ、ソルガム、オオムギなどの子実およびジャガイモやサツマイモの塊茎);セルロース性作物(例えば、トウモロコシ茎葉、トウモロコシ繊維、麦わら、およびスーダングラスやソルガムなどの茎葉飼料)が含まれる。発酵可能な炭素源(例えば糖類)の放出を促進するようにバイオマスを処理してもよい。例えばバイオマスを、単糖を放出するように、セルラーゼおよび/またはキシラナーゼで処理してもよく、および/または、分解が促進されるように熱、蒸気もしくは酸で処理してもよい。発酵可能な炭素源としては、単糖やグルコース、麦芽糖、マンノース、マンニトール、ソルビトール、ガラクトース、キシロース、キシリトール、アラビノース、アラビトール、およびその混合物などの糖アルコールが挙げられ得る。いくつかの態様では、精製していない、処理を最小限に抑えたまたは未精製の炭素源を有機酸の産生に使用することができる。一態様では、炭素源として粗ポリオールを含み得る。粗ポリオールは、本出願が優先権を主張する米国仮特許出願第61/708998号と同日に「有機酸を産生するための統合されたシステムおよび方法(Integrated Systems & Methods for Organic Acid Productions)」という名称で出願された米国仮特許出願一連番号第60/709,036号に記載されおり、この出願はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。粗ポリオールとしては例えば、例えば、発酵または水素化を介して産生されたか、そうでなければ最小限の加工にかけられたポリオールが挙げられる。例えば、粗ポリオールは固形物を除去するための濾過工程にはかけられていない。つまり、粗ポリオールは精製されたポリオールほどは純度が高くない。
本発明の方法からは、加えた炭素源、例えば糖類(例えば、グルコースまたはソルビトール)に対して相対的に高収量のコハク酸が得られる。例えば、この方法では場合により、加えた炭素源(例えば、グルコース)に対して収量(g)が少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%(または前述したパーセンテージに含まれる任意の範囲)のコハク酸が得られるか、または加えた炭素源(例えば、グルコース)に対して収量(g)が少なくとも56%(例えば、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%、または前述したパーセンテージに含まれる任意の範囲)のプロピオン酸が得られる。いくつかの態様では、収量(%)=コハク酸またはプロピオン酸(mol)/加えた炭素源(例えば、グルコース)(mol)として収量を算出することができる。すなわちこの方法からは、加えた炭素源(例えば、グルコース)(mol)あたり少なくとも約154%の収量のコハク酸またはプロピオン酸(mol)が生じ得る。加えた炭素源(例えば、グルコース)(mol)当たり少なくとも約130%または少なくとも約170%の収量のコハク酸またはプロピオン酸(mol)を生じ得ることが望ましい。
この方法からは相対的に高濃度の(例えば、発酵の過程で組換えていない微生物を使った方法よりも高濃度の)コハク酸が得られ得る。例えば、この発酵過程においてコハク酸の濃度は、少なくとも約50g/L(例えば、少なくとも約60g/L、少なくとも約70g/L、または少なくとも約80g/L)に達し得る。発酵過程におけるコハク酸の濃度が少なくとも約90g/L(例えば、少なくとも約100g/Lのコハク酸、少なくとも約110g/Lのコハク酸、または少なくとも約120g/Lのコハク酸)以上に達することが望ましく、コハク酸の濃度が少なくとも約130g/Lに達することがより望ましく、濃度が少なくとも約140g/Lに達することがさらに望ましい。いくつかの態様では、この発酵過程では通常、酢酸塩、ギ酸塩、ピルビン酸塩、およびその混合物などの望ましくない副産物が実質的なレベルでは産生されない(例えば、酢酸塩が約11.0g/L以下、酢酸塩が約10.0g/L以下、酢酸塩が約9.0g/L以下、酢酸塩が約8.0g/L以下、酢酸塩が約7.0g/L以下、酢酸塩が約6.0g/L以下、酢酸塩が約5.0g/L以下、酢酸塩が約4.0g/L以下、以下約3.0g/L、または酢酸塩が約2.0g/L以下(例えば、1.5g/L以下または1.0g/L以下);ギ酸塩が約2.0g/L以下(例えば、1.5g/L以下または1.0g/L以下);および/またはピルビン酸塩が約3.0g/L以下(例えば、2.5g/L以下または2.0g/L以下または1.5g/L以下または1.0g/L以下)である)。
本明細書に記載の方法は場合によって、相対的に高い生産率をもたらす。様々な態様においてこの方法は、1時間当たり少なくとも約1.0g/L、1時間当たり少なくとも約1.5g/L、1時間当たり少なくとも約2.0g/L、1時間当たり少なくとも約2.5g/L、1時間当たり少なくとも約3.0g/L、1時間当たり少なくとも約3.5g/L、または1時間当たり少なくとも約4.0g/Lの生産性を達成する。
一態様において組換え微生物は、異種のzwf遺伝子およびmdh遺伝子を発現するアクチノバチルス・サクシノゲネスである。異種のzwf遺伝子およびmdh遺伝子をアクチノバチルス・サクシノゲネス中で発現させるために最適化してもよい。異種のzwf遺伝子およびmdh遺伝子は大腸菌にコードされているものであってもよい。例えば、組換え生物は、ATCC(American Type Culture Collection、マナッサス、バージニア、米国)に受入番号PTA−6255として寄託されているアクチノバチルス・サクシノゲネスであり、これを必要に応じて改変してMdhを過剰生産させる。別の組換え微生物はATCCに受入番号PTA−120462として寄託されているアクチノバチルス・サクシノゲネスの株であり、これは親(未改変の)アクチノバチルス・サクシノゲネス株よりも高レベルでZwfとMdhを生産する株である。組換え株は約50g/L〜約150g/Lの濃度でコハク酸またはプロピオン酸を生産することが可能な株であってよい(例えば、好適な炭素源を使用した発酵システムにおいて)。組換え株は少なくとも約1g/Lのレベルのモノフルオロ酢酸ナトリウムに対して耐性をもつ株であってもよい。
別の態様では、組換え株はアクチノバチルス・サクシノゲネスであり、この組換え株は、異種zwf遺伝子またはmdh遺伝子に操作可能に連結したアクチノバチルス・サクシノゲネスの転写プロモーター(例えば、Zwfコード配列に連結させたアクチノバチルス・サクシノゲネスのプロモーターおよびMdhコード配列に連結させたアクチノバチルス・サクシノゲネスのプロモーター)を含んでいるDNA分子(つまりポリヌクレオチド)を含む。転写プロモーターとしては、米国特許第8,119,377号でその配列が開示されているアクチノバチルス・サクシノゲネスのホスホエノールピルビン酸(PckA)カルボキシキナーゼのプロモーターまたはその変異型が挙げられ得る。異種zwf遺伝子は、大腸菌のZwischenferment酵素またはその変異体をコードするものであってよい。異種mdh遺伝子は大腸菌のMdh酵素またはその変異体をコードするものであってよい。必要に応じて、zwf遺伝子および/またはmdh遺伝子をアクチノバチルス・サクシノゲネス中で発現させるために最適化してもよい。DNA分子は後成的なものであってもよい(例えば、プラスミドに含まれるものであってよい)。DNA分子は選択マーカー(例えば、カナマイシン耐性、アンピシリン耐性、ストレプトマイシン耐性、スルホンアミド耐性、テトラサイクリン耐性、クロラムフェニコール耐性、またはそれらの組み合わせ)を含んでいてもよい。
いくつかの態様では、DNA分子(ポリヌクレオチド)は異種zwf遺伝子に操作可能に連結されたaコハク酸産生微生物の転写プロモーターを含む。転写プロモーターはzwfプロモーターを含み得る。DNA分子はプラスミドに含まれていてもよい。DNA分子は宿主細胞内に含まれていてもよい(例えば、コハク酸またはプロピオン酸を約50g/L〜約150g/Lの濃度で産生する宿主細胞)。
一態様では、コハク酸の産生方法を提供する。この方法は、グルコース−6−リン酸脱水素酵素を産生するために、異種zwf遺伝子を発現する組換え微生物を使用して栄養培地を発酵させることを含み、必要に応じて、リンゴ酸脱水素酵素を産生するために異種mdh遺伝子を発現している第二の組換え微生物を併用する。様々な態様においてこの組換え微生物は、異種mdh遺伝子と異種zwf遺伝子を発現する。組換え微生物には、アクチノバチルス・サクシノゲネスの組換え株(例えば、ATCCに受入番号PTA−6255として寄託されているアクチノバチルス・サクシノゲネスの組換え株)が含まれ得る。組換え微生物には、ビスガードタクソン6、ビスガードタクソン10などの組換え株も含まれ得る。異種zwf遺伝子には大腸菌のzwf遺伝子が含まれ得る。異種mdh遺伝子には大腸菌のmdh遺伝子が含まれ得る。必要に応じて、組換え株は少なくとも約1g/Lレベルのモノフルオロ酢酸ナトリウムに耐性をもつ。場合により、組換え株はコハク酸またはプロピオン酸を約50g/L〜約150g/Lの濃度で産生することが可能である。栄養培地は発酵可能な糖(例えば、グルコース)を含む場合がある。通常、この方法では、グルコース(g)に対して収量(g)が少なくとも約100%のコハク酸が得られる。
別の態様では、組換え微生物はコハク酸産生微生物の組換え株である。組換え微生物(例えば形質転換した微生物)は異種のzwf遺伝子(つまり、異種のグルコース−6−リン酸脱水素酵素をコードしているポリヌクレオチド)を含む。異種zwf遺伝子を微生物中で発現させるために最適化してもよい。いくつかの態様では、異種zwf遺伝子は大腸菌のZwf酵素をコードするものであってよい。
別の態様では、組換え微生物は、Zwf酵素活性を有するポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドに操作可能に連結させたホスホエノールピルビン酸(PckA)カルボキシキナーゼの転写プロモーターを含むDNA分子(ポリヌクレオチド)で形質転換したコハク酸産生微生物の組換え株である。組換え微生物を必要に応じて、Mdh酵素活性を有するポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドに操作可能に連結させたホスホエノールピルビン酸(PckA)カルボキシキナーゼの転写プロモーターを含むDNA分子(ポリヌクレオチド)で形質転換しておく。転写プロモーターとしてはアクチノバチルス・サクシノゲネスのホスホエノールピルビン酸(PckA)カルボキシキナーゼのプロモーターが挙げられ得る。別の態様では、組換え微生物は後成的なDNA分子で形質転換した組換え株である。DNA分子はプラスミドに含まれていてもよい。
別の態様では、組換え微生物は、コハク酸またはプロピオン酸を約50g/L〜約150g/Lの濃度で産生することが可能な組換え株である。
組換え株は少なくとも約1g/Lのレベルのモノフルオロ酢酸ナトリウムに対する耐性を有していてもよい。いくつかの態様では、組換え株は、ATCCに受入番号PTA−6255として寄託されている組換えアクチノバチルス・サクシノゲネスを用いて作成されるかまたは、組換え株は、ATCCに受入番号PTA−120462で寄託されているアクチノバチルス・サクシノゲネスである。
別の態様では、組換え微生物を、組換え微生物を使って栄養培地を発酵させることを含む方法でコハク酸またはプロピオン酸を産生させるために利用する。栄養培地は一般的に、グルコースまたはソルビトールなどの発酵可能な糖を含む。この方法では、グルコース(g)に対して収量(g)が少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、または少なくとも約100%のコハク酸が生じ得る。この方法では、グルコース(g)に対して少なくとも約62%〜約72%、または少なくとも約60%、または少なくとも約70%、または少なくとも約80%、または少なくとも約90%(またはこれらのパーセンテージに含まれる任意の範囲)のプロピオン酸(g)が生じ得る。
有機酸の産生方法は、好適な微生物を、炭素源(例えば、粗ソルビトール)を含有する好適な発酵ブロス中で生育させることを含む場合がある。一態様では、発酵ブロスはさらに、窒素源、無機塩類、ビタミンまたは成長促進因子なども含む。いくつかの態様では、塩類、アンモニア源および栄養培地に必要な他の成分を、トウモロコシの湿潤製粉の副産物であるトウモロコシの浸出液(CSL)から得てもよい。塩類に関して言えば、ナトリウム源としては、これらには限定されないが、Na3PO4、Na2HPO4、NaH2PO4、Na2CO3、NaHCO3、NaCl、および有機塩類由来のNa(例えばモノグルタミン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム)が挙げられる。ナトリウム濃度は約1200mg/l〜約6800mg/Lの範囲であってよい。いくつかの態様では、ナトリウム濃度は約3000mg/l〜約3500mg/Lである。本発明はナトリウム塩には限定されず、他の塩類も本発明の一部と見なされる。
発酵は、任意の好適な発酵槽の中で炭素源と発酵ブロスとを混合し、好適な微生物を播種することで実施することができる。発酵は、微生物の成長と好適な有機酸の産生につながる条件で、好気的または嫌気的のいずれで行ってもよい。一態様では、発酵温度は少なくとも約25℃で約50℃未満の範囲に維持される。いくつかの態様では、温度は約30℃〜約39℃の間である(例えば、約38℃)。いくつかの態様では、温度は約30℃〜約37℃の間である。
発酵ブロスはさらに、ベタインもしくは付加塩またはその混合物を含んでいてもよい。いくつかの態様においてベタインは、ベタイン−塩酸、ベタイン遊離塩基などである。
他の態様においてベタインは、ベタインを含有する原料の成分として含まれていてもよい。ベタインまたはベタイン含有原料の例と少なくとも1つとしては、ベタイン、アミノ酸発酵副産物可溶分、糖蜜含有ベタイン、濃縮分離副産物、濃縮糖蜜可溶分、蒸留残渣、またはその任意の混合物が挙げられる。ベタイン含有原料の他の例としては濃縮、抽出したグルタミン酸発酵生成物、リシンの発酵産生において出たアミノ酸発酵副産物の可溶分、トレオニンの発酵産生過程において出たアミノ酸発酵副産物の可溶分、またはトリプトファンの発酵産生過程において出たアミノ酸発酵副産物の可溶分がある。ベタインの濃度は約0.05g/l〜約2g/lの範囲であってよい。いくつかの態様では、使用されるベタインの濃度は0.2g/l〜0.5g/lであり得る。
一態様では、発酵開始時の発酵ブロスのpHは約6〜7または約7〜約8.0の範囲内である(例えば、約pH8.0)。発酵時のpHは塩を加えることで制御することができる。例えば、発酵が進むにつれてpHを制御し、約pH5〜約pH7、または約pH6〜約pH7(例えば、約pH6.6)、または約pH4.5〜約6、または約5〜約5.5にすることができる。本発明でpHを制御するためにはマグネシウム塩が適している。一態様では、MgCO3を加えて、CO2雰囲気でのpHを、必要に応じて、約6.0〜約7.0(例えば、約6.4〜約6.8のpH)、好ましくは約6.6のpHにする。Mg(OH)2も適している。NH4OH、NaOH、気体NH3、Na3PO4、またはそれらの炭酸塩形態も使用することができ、本方法は特定のpH調整剤には依存しない。
実施例1
微生物株およびプラスミド
アクチノバチルス・サクシノゲネスのFZ45株およびFZ53株はアクチノバチルス・サクシノゲネス130Zの安定な変異体であり、モノフルオロ酢酸ナトリウム耐性である。Guettler et al.、INT’L J.SYST.BACT.(1999)49:207−216;および米国特許第5,573,931号を参照のこと。大腸菌−アクチノバチルス・サクシノゲネスのシャトルベクターpLS88(ATCC(American Type Culture Collection)に受入番号86980で寄託されている)をLeslie Slaney博士(マニトバ大学、カナダ)から提供して頂いた。プラスミドpLS88はヘモフィルス・デュクレイ(Haemophilus ducreyi)から単離され、スルホンアミド、ストレプトマイシン、およびカナマイシンに対する耐性に寄与し得ることが分かっている。
遺伝的操作
組換えDNAの操作は基本的に、当該分野において記述のある方法に従って行った。プラスミドDNAをアルカリ溶解法で調製した。通常、1.5mlの培養から抽出した多コピープラスミドを50μlの容量で再懸濁した。より大規模なDNAの調製にはQiagenプラスミド精製ミディおよびマキシキットを用い、製造業者の説明に従って調製した。制限エンドヌクレアーゼ、分子量マーカー、および予め染色してあるマーカーはNew England BiolabsおよびInvitrogenから購入し、制限消化は、およそ5倍の過剰量の酵素を使用した以外は製造業者の推奨条件に従って行った。DNAをTris−酢酸−アガロースゲルで分離し、エチジウムブロマイドで染色した。DNAをアガロースゲルから抽出し、Qiagenのゲル精製キットを用い、製造業者の説明に従って精製した。エビまたはウシのアルカリホスファターゼ(R℃he)と制限消化とを組み合わせてDNAの脱リン酸化を行った。ホスファターゼを70℃で15分間加熱することまたはQiagenの精製カラムを通すことで不活化した。ベクターDNAに対して3〜5倍量(モルで)の過剰の挿入断片と1μlのT4 DNAリガーゼ(New England Biolabs)を加え、20μlの反応容量で1時間、25℃で反応させることでライゲーションを行った。大腸菌の形質転換はInvitrogenから購入した「ライブラリー効率コンピテント細胞(library efficiency competent cells)」を用い、製造業者の説明に従って行った。
ライゲーション混合物を使った形質転換液を希釈せずに、適切な抗生物質を含む標準的なLB培地にプレーティングした。PCR増幅を、Perkin Elmerのマニュアルを指針として行った。プライマーは、公開されている配列(全米バイオテクノロジー情報センター、National Center for Biotechnology Information(NCBI)のデータベースで見られる)に基づいて設計し、Invitrogen Life Sciencesから購入した。プライマーには改変した制限酵素認識部位を含めた。ベクターNTIプログラムを使い、二量体の形成やヘアピンの形成および融解温度に関してプライマーを分析した。プライマーは全て、Michigan State Macromolecular Structure Facilityから発注した。PCRによる増幅は、EppendorfのGradient Master CyclerかまたはPerkin ElmerのTherm℃yclerを使って行った。各プライマー対の最初のアニーリング温度はベクターNTIプログラムを使って決定した。増幅産物を消化するための制限酵素はInvitrogenまたはNew England Biolabsから購入した。
エレクトロポレーション用のアクチノバチルス・サクシノゲネスのコンピテント細胞を、細胞をトリプチックソイブロス、TSB、グルコース添加培地中、MgCO3存在下で生育させ、対数増殖期の初期から中期に回収することによって調製した。低速で遠心することで、使われなかった炭酸塩を除去した。短時間遠心して細胞を集め、滅菌水で2回洗浄し、10%(v/v)のグリセロールで2回洗浄し、その後元の培養液の0.01倍量の10%グリセロールに再懸濁した。細胞懸濁液を小分けにし、凍結し、−80°Cで保存した。エレクトロポレーションには調製した細胞を40μl使用した。BioRadのGenePulserを400W、25mF、1.8kVに設定し、0.1cmのキュベットを使って形質転換した。エレクトロポレーションを行ってすぐ、1mlの室温のTSB培地をキュベットに加え、37℃で1時間インキュベートした。細胞溶液を適切な抗生物質を含むTSB寒天培地にプレーティングし、3日間、37°C、CO2雰囲気でインキュベートした。
プラスミド p830.60
プライマーTD299(配列番号5)、およびTD300(配列番号6)を使い、アクチノバチルス・サクシノゲネスのzwf遺伝子とプロモーターをアクチノバチルス・サクシノゲネスFZ45のゲノムDNAから増幅し、図3に示すように、pLS88からの派生物であるpJR762.47のBamH1とSal1部位の間に(pLS88のEcoRIとSphI部位の間に挿入したマルチクローニングサイトを利用して)挿入した。
p830.60にクローニングした遺伝子は1781塩基対(bp)で、コード領域は272番目から開始し(図8の下線で示したatg)、1757番目で終止する(図8の太字で示したtaa)。この配列を配列番号1で示す。プロモーター配列はコード配列の上流で開始し、終止する。
プラスミドpISTONS1
プライマーTD223(配列番号7)およびTD218(配列番号8)を使い、アクチノバチルス・サクシノゲネスのMdh遺伝子とプロモーターをアクチノバチルス・サクシノゲネスFZ45のゲノムDNAから増幅した。増幅したDNAを図2に示すように、pLS88のEcoRI部位の間にEcoRI断片としてクローニングした。pISTONS1に挿入されたmdh遺伝子は1558bpで、コード領域は303番目から開始し(図9で太字および下線で示したatg)、1239番目で終止する(図9で太字および下線で示したtaa)。これを配列番号3として示した。プロモーターはこの配列の最初からで、コード領域の前で終わる。
プラスミドp856.78
制限酵素EcoRIを使って、アクチノバチルス・サクシノゲネスのmdh遺伝子をpISTONS1から切り出し、末端をクレノウポリメラーゼで埋めて平滑末端とし、この断片を、BamHI制限エンドヌクレアーゼで直線化し、クレノウポリメラーゼで末端を埋めておいたプラスミドp830.60にライゲーションした。この2つの遺伝子の配置はヘッドトゥーテールとなっている。
実施例2
Zwf酵素とMdh酵素を過剰発現させることによる、ソルビトールからのコハク酸の産生
アクチノバチルス・サクシノゲネスの株(FZ53;FZ53/pLS88;FZ53/p830.60;FZ53/pPISTONS1およびFZ53/p856.78)を2Lの培地の入った発酵ベッセル(Bioflo III、New Brunswick)中で培養した。培地には、120g/Lのソルビトール、30g/L(固形)のトウモロコシの浸出液(CSL)(ADM由来の固形物、10〜12%)、1.6g/LのMg(OH)2、0.2mg/Lのビオチン、0.5g/Lのベタイン−塩酸、0.2mg/LのMSG、6.5mMのリン酸ナトリウム、7g/LのNa2CO3、0.5g/Lの酵母抽出物(AG900)を含めた。
発酵槽と同じ培地(Mg(OH)2は含んでいない)を入れたベッセルで培養した接種材料(6.25%)を発酵槽に播種し、150rpmで撹拌しながら38で13時間インキュベートした。
播種した発酵槽を380回/分で撹拌し、CO2を0.025〜0.05vvmでスパージしながら38でインキュベートした。発酵培地のpHは6MのMg(OH)2加えることまたはMgCO3を120g/Lに加えることで6.8に維持した。
12〜22時間の間に炭素源を加えた。この間に、15gの炭素源を発酵ベッセルにさらに加えた。
糖および有機酸の測定
一定の間隔で試料を発酵槽から採取し、10、000×gで4分間遠心して固形物を除去した。上清を0.2μMのフィルターで濾過してから解析にかけた。培養上清および濾液の糖および有機酸の濃度をHPLC(Agilent 1200シリーズ)で測定した。Aminex HPX−87H(300mm×7.8mm)カラム(Bio−Rad)を使用し、移動相としては0.013NのH2SO4を1.4ml/分の速度で流した。分析物のピークを検出し、屈折率検出器(Waters 2414)を使用して定量し、Sigmaから購入した有機酸標準物質の溶液を参照しながらピークの同定を行った。下記表1に、ソルビトール存在下で生育させた複数のアクチノバチルス・サクシノゲネス形質転換体の発酵に関する評価を示す。
Figure 2015530121
炭素源がソルビトールの場合には、宿主によって過剰発現される遺伝子を含まない「からの」ベクター(pLS88)で形質転換したアクチノバチルス・サクシノゲネスはコハク酸発酵に有意な影響を及ぼさなかった。zwf遺伝子またはmdh遺伝子のどちらかを単一の遺伝子として(それぞれ、ベクターp830.60およびpPISTONS1)過剰発現させると、コハク酸の収量が増えた。Mdh酵素を過剰発現させた場合の収量が最も高かったが、この高収量は生産性の低下の上に成り立っており、この形質転換体の生産性はZwf発現株、形質転換していない親株、および空のベクターで形質転換した株よりも低かった。
zwf遺伝子とmdh遺伝子を同時に発現させた場合には収量は高くなった上に(mdh形質転換体で認められたのと同程度)、生産性も高まった(しかしzwf形質転換体との有意差はなかった)。
炭素源がソルビトールの場合には、Zwf酵素とMdh酵素を同時に発現させると、高い生産性、収量および力価でコハク酸の生成が促進されることが示された。
実施例3
Zwf酵素とMdh酵素を過剰発現させることによる、グルコースからのコハク酸の産生
実施例1で説明したアクチノバチルス・サクシノゲネスの株(FZ53;FZ53/pLS88;FZ53/p830.60;FZ53/pISTONS1およびFZ53/p856.78)を実施例2で説明したものと同じ培地(ただし培養のpHを維持するために容器に6gのMgCO3を予め加えておくという変更を加えた)を入れた50mLの嫌気的バイアル中で培養した。同様のシードバイアルから2.5mLを播種した(5%(v/v)の摂取材料)。150回/分でバイアルを撹拌しながら38℃でインキュベートした。
培養濾液の解析を実施例2で記載したのと同様に行った。解析結果の一例を以下に示す(46時間で算出)。FZ53 pLS88の力価は80.0g/L、生産性は1時間当たり1.74g/L、および糖1グラム当たりのコハク酸の収量は0.76gであった;FZ53 p830.60(Zwf)の力価は100.6g/L、生産性は1時間当たり2.19g/L、および糖1グラム当たりのコハク酸の収量は0.89gであった;FZ53 pPISTONS1(Mdh)の力価は80.2g/L、生産性は1時間当たり1.87g/L、および糖1グラム当たりのコハク酸の収量は0.77gであった;およびFZ53 p878.56(Zwf+Mdh)の力価は110.0g/L、生産性は1時間当たり2.16g/L、および糖1グラム当たりのコハク酸収量は0.96gであった。アクチノバチルス・サクシノゲネス形質転換体のグルコース発酵の評価に関する結果をまとめた表2も参照のこと。
Figure 2015530121
Zwfの過剰発現が生産性およびグルコースからのコハク酸の収量に有益であることを確認したが、Mdhだけを過剰発現しても有益な効果は何ら認められなかった。ZwfとMdhを同時に発現させると収量が増え、同時にコハク酸の生産性に有意な低下は認められず、Zwfだけを発現させた場合を上回る効果があった。以下にそのほかの観察結果を示す。
アクチノバチルス・サクシノゲネスを利用したコハク酸の産生は嫌気的な産生プロセスである。この生物は天然のコハク酸産生生物である。この産生は、H2か、それ以上に還元された基質(例えば、ソルビトールまたはマンニトール)を培養に添加することで刺激される。このことから、アクチノバチルス・サクシノゲネスにおけるコハク酸産生は還元力(NADPH)によって限定されていることが示唆される。このことを念頭において、Zwf(NADPHを直接生成し、グルコースをペントースリン酸経路またはエントナー・ドゥドルフ経路に転用する酵素)をアクチノバチルス・サクシノゲネス中で過剰発現させた。この介入の結果、コハク酸発酵の能力は収量の点で改善された。そのため、ペントースリン酸経路またはエントナー・ドゥドルフ経路を介した解糖系からのグルコースの転換は(および細胞内に蓄えられているNADPHの増加は)、コハク酸の産生に良い影響を与えた。
アクチノバチルス・サクシノゲネスの生化学的な研究およびコハク酸産生性大腸菌との比較では、ホスホエノールピルビン酸からコハク酸への変換に関わる酵素(ホスホエノールピルビン酸脱炭酸酵素、リンゴ酸脱水素酵素、フマラーゼ、およびフマル酸還元酵素)がアクチノバチルス・サクシノゲネスにおいて高レベルで発現されていることが示され、このことから、アクチノバチルス・サクシノゲネスがコハク酸を蓄積する大きな能力に隠されたメカニズムが示唆された。具体的には、アクチノバチルス・サクシノゲネスのリンゴ酸脱水素酵素活性は大腸菌の活性の10倍を超える程、非常に大きかった(2100nmol/分/mgタンパク質対160nmol/分/mgタンパク質(Van der Werf, Arch. Microbiol., 167, 332−342 (1997))。従って、アクチノバチルス・サクシノゲネスにおけるコハク酸の産生はリンゴ酸脱水素酵素の活性によっては限定されていないと予想された。実際のところ、Mdhだけを過剰発現させても、異種Mdhをコードしているポリヌクレオチドを欠いた対照の微生物と比較して、力価、生産性、または収量は有意には改善されなかった。表2を参照のこと。この観察結果から、Mdhの内生の活性はそもそも高いので、Mdhはアクチノバチルス・サクシノゲネスにおけるコハク酸産生の律速工程ではないという、アクチノバチルス・サクシノゲネスの生化学的な研究から導きだされた結果が確認されたと考えられる。
生化学的な解析およびMdhだけの過剰発現に関して報告した表2のデータから、アクチノバチルス・サクシノゲネス中でグルコース−6−リン酸脱水素酵素をコードしているポリヌクレオチド(zwf)とリンゴ酸脱水素酵素をコードしているポリヌクレオチド(mdh)を同時に発現させることが有効であるとは期待できなかった。
しかしながら、アクチノバチルス・サクシノゲネスのZwf過剰発現株の解析を行っている間に、驚くことに、HPLCでの副産物のピークプロファイルが、Zwfの過剰発現に、その増加に、関連があることが認められた。そのピークは、容易に脱炭酸され、二量体化し、リンゴ酸に変換される非常に不安定な化合物のオキサロ酢酸に相当することが分かった。このことから、予期していなかったが、アクチノバチルス・サクシノゲネスでZwfを過剰発現させると、Mdhがコハク酸産生を制限する酵素になり、その結果、その基質(オキサロ酢酸)が蓄積されたことが示唆された。特定の理論に拘束されることは望まないが、副産物として蓄積されたオキサロ酢酸は炭素の流れを変化させ、発酵におけるコハク酸収量を低下させる。従って、アクチノバチルス・サクシノゲネスではMdhの活性が高いというインビトロでの生化学的研究とは対照的に、インビボでの酵素活性は予想外に制限された。Mdhの過剰生産をZwfの発現と組み合わせると、この制限が克服され、オキサロ酢酸の蓄積が回避され、そしてコハク酸の収量が高まった。
この実施例は、炭素源といてグルコースを用いた場合には、ZwfとMdhを同時に発現させると、どちらか一方の酵素を発現させた場合よりも大きな利益がもたらされるということを示している。これまで、Mdhはアクチノバチルス・サクシノゲネスによるコハク酸産生を制限する活性をもたないと考えられてきた。しかしながら、Zwfを過剰発現させた上にMdhを過剰発現させると、アクチノバチルス・サクシノゲネスによるコハク酸の産生能力が高まることが発見された。
本発明をさらに例示するために、さらなる非限定的な態様をいくつか以下に提示する。
一態様では、組換え微生物はグルコース−6−リン酸脱水素酵素およびリンゴ酸脱水素酵素を発現する。いくつかの態様では、一方の酵素または両方の酵素がその生物にとって異種のものである。様々な態様において、異種ポリヌクレオチドを発現させるか、あるいはグルコース−6−リン酸脱水素酵素をコードしているポリヌクレオチドおよび/またはリンゴ酸脱水素酵素を過剰発現させると、親(対応する未改変の)微生物で見られる酵素活性と比較して、2倍、5倍、10倍、25倍、50倍、100倍、または250倍、または500倍高い酵素活性が得られる。
本発明の微生物は様々な側面において、異種ポリヌクレオチドを含んでいないが他の点では同様の微生物またはこれらのポリヌクレオチドを過剰発現していないが他の点では同様の微生物よりも多くの有機酸を産生する(またはより迅速に、より効率的に有機酸を産生する)。様々な態様においてこの微生物は、異種ポリヌクレオチドを含んでいないが他の点では同様の微生物またはこれらのポリヌクレオチドを過剰発現していないが他の点では同様の微生物と比較して、同じ時間内に、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも7%、少なくとも10%、少なくとも12%、少なくとも15%、少なくとも17%、少なくとも20%、少なくとも25%、または少なくとも30%多くの有機酸を産生する。あるいはまたはこれに加えて、この微生物は、改変していない(親)微生物と比較して、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも7%、少なくとも10%、少なくとも12%、少なくとも15%、少なくとも17%、少なくとも20%、少なくとも25%、または少なくとも30%良いレベルの生産性を示す。あるいはまたはこれに加えて、この微生物は、改変していない(親)微生物と比較して、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも7%、少なくとも10%、少なくとも12%、少なくとも15%、少なくとも17%、少なくとも20%、少なくとも25%、または少なくとも30%高い収量を示す。
他の態様では、アクチノバチルス・サクシノゲネス由来の両方の酵素を発現させる。その上さらに他の態様では、大腸菌由来の両方の酵素を発現させる。一層さらに他の態様では、グルコース−6−リン酸脱水素酵素は大腸菌によってコードされているものであり、かつ、リンゴ酸脱水素酵素はアクチノバチルス・サクシノゲネスによってコードされているものである。遺伝子の組み合わせは逆転していてもよい。他の態様では、ZwfとMdhを発現している微生物としては、パスツレラ科のメンバーが挙げられる。その上さらに他の態様では、この微生物には、アクチノバチルス・サクシノゲネス、ビスガードタクソン6およびビスガードタクソン10、またはアクチノバチルス・サクシノゲネスのrRNAの配列と90%を上回る配列相同性を有するrRNA配列をもつ微生物が含まれる。これら遺伝子を発現している宿主細胞はアクチノバチルス・サクシノゲネスであってよい。その上さらに他の態様では、これら遺伝子は別個の生物中で発現していてもよいが、有機酸を産生するために両方の生物が発酵培地に含まれる。一態様において有機酸はコハク酸またはプロピオン酸である。
いくつかの態様では、炭素源として粗ポリオールを使用してもよい。他の態様では、微生物を生育させるための発酵ブロスまたは培地には、トウモロコシの浸出液、ベタイン、ナトリウム、マグネシウムイオンおよびそれらの組み合わせが含まれる。
ペントースリン酸経路(またはエントナー・ドゥドルフ経路)および還元的トリカルボン酸サイクルで利用される複数の酵素を発現させる本開示により、単一の酵素だけを発現させた場合よりも多量の有機酸の産生が達成される。
この出願は、発明の対象になされるあらゆる変更または修正をも包含することを意図するものである。主にzwfとmdhを同時に発現する単一の組換え生物について説明してきたが、例えば、zwfとmdhのそれぞれを発現する複数の生物を、有機酸を産生させるための単一の発酵プロセスに含めてもよいということが想定できる。本発明の組換え微生物の表現型に関する特徴を維持している本明細書に記載の微生物の変異体または本明細書に記載の微生物の後代も含まれる。実質的に純粋な、本明細書に記載の微生物の単一培養(つまり所望の微生物を少なくとも80%または少なくとも90%含んでいる培養)も提供する。

Claims (20)

  1. グルコース−6−リン酸脱水素酵素およびリンゴ酸脱水素酵素を発現している組換え微生物。
  2. 前記組換え生物がコハク酸産生微生物である、請求項1の組換え微生物。
  3. アクチノバチルス・サクシノゲネスの16SリボソームRNAの配列と少なくとも90%の相同性を有する16SリボソームRNAの配列を含んでいる、請求項1の組換え微生物。
  4. アクチノバチルス・サクシノゲネス、ビスガードタクソン6またはビスガードタクソン10である、請求項1の組換え微生物。
  5. 異種または過剰発現したグルコース−6−リン酸脱水素酵素をコードしているポリヌクレオチドおよび異種または過剰発現したリンゴ酸脱水素酵素をコードしているポリヌクレオチドを含んでいる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組換え微生物。
  6. 前記グルコース−6−リン酸脱水素酵素またはリンゴ酸脱水素酵素がアクチノバチルス・サクシノゲネスの酵素である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組換え微生物。
  7. 前記グルコース−6−リン酸脱水素酵素およびリンゴ酸脱水素酵素がアクチノバチルス・サクシノゲネスの酵素である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組換え微生物。
  8. 前記グルコース−6−リン酸脱水素酵素またはリンゴ酸脱水素酵素が大腸菌の酵素である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組換え微生物。
  9. 前記グルコース−6−リン酸脱水素酵素およびリンゴ酸脱水素酵素が大腸菌の酵素である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組換え微生物。
  10. 前記グルコース−6−リン酸脱水素酵素が配列番号2に示すアミノ酸配列と少なくとも約40%の配列相同性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組換え微生物。
  11. 前記リンゴ酸脱水素酵素が配列番号4に示すアミノ酸配列と少なくとも約60%の配列相同性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組換え微生物。
  12. 前記微生物が、グルコース−6−リン酸脱水素酵素またはリンゴ酸脱水素酵素だけを発現している微生物よりも多量の有機酸を産生する、請求項1〜11のいずれか1項に記載の組換え微生物。
  13. 前記微生物が約50g/L〜150g/Lの濃度でコハク酸を産生することが可能な、請求項1〜12のいずれか1項に記載の組換え微生物。
  14. 有機酸を産生するための過程であって、請求項1〜13のいずれか1項に記載の組換え微生物を発酵培地中で培養することを含む過程。
  15. 組換え微生物を炭素源と共に、有機酸を産生するのに好ましい条件で培養する工程を含む有機酸の産生方法であって、ここで前記組換え微生物がグルコース−6−リン酸脱水素酵素およびリンゴ酸脱水素酵素のうちの少なくとも1つを発現している、産生方法。
  16. 前記組換え微生物がグルコース−6−リン酸脱水素酵素およびリンゴ酸脱水素酵素の両方を発現する、請求項15に記載の方法。
  17. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の組換え微生物を炭素源と共に、有機酸を産生するのに好ましい条件で培養することを含む、有機酸の産生方法。
  18. 前記有機酸がコハク酸またはプロピオン酸である、請求項15〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記有機酸がコハク酸である請求項18に記載の方法。
  20. 前記炭素源がグルコースまたはソルビトールである、請求項15〜19のいずれか1項に記載の方法。
JP2015535762A 2012-10-02 2013-10-02 有機酸を産生するための組換え微生物 Pending JP2015530121A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261708998P 2012-10-02 2012-10-02
US61/708,998 2012-10-02
PCT/US2013/063100 WO2014055670A1 (en) 2012-10-02 2013-10-02 Recombinant microorganisms for producing organic acids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530121A true JP2015530121A (ja) 2015-10-15
JP2015530121A5 JP2015530121A5 (ja) 2016-11-24

Family

ID=49486664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535762A Pending JP2015530121A (ja) 2012-10-02 2013-10-02 有機酸を産生するための組換え微生物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20140093925A1 (ja)
EP (1) EP2904104B1 (ja)
JP (1) JP2015530121A (ja)
KR (1) KR101521045B1 (ja)
CN (1) CN104854244A (ja)
CA (1) CA2883407A1 (ja)
IN (1) IN2015DN02873A (ja)
MX (1) MX2015004180A (ja)
PH (1) PH12015500737A1 (ja)
WO (1) WO2014055670A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8647642B2 (en) 2008-09-18 2014-02-11 Aviex Technologies, Llc Live bacterial vaccines resistant to carbon dioxide (CO2), acidic PH and/or osmolarity for viral infection prophylaxis or treatment
US11180535B1 (en) 2016-12-07 2021-11-23 David Gordon Bermudes Saccharide binding, tumor penetration, and cytotoxic antitumor chimeric peptides from therapeutic bacteria
US11129906B1 (en) 2016-12-07 2021-09-28 David Gordon Bermudes Chimeric protein toxins for expression by therapeutic bacteria
KR102129379B1 (ko) * 2018-10-10 2020-07-02 한국과학기술원 고활성의 말산 탈수소효소가 도입된 숙신산 생성용 변이 미생물 및 이를 이용한 숙신산 제조방법
CN116656637B (zh) * 2023-07-07 2024-05-14 上海逐药科技有限公司 一种苹果酸脱氢酶的变体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525026A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 ミシガン バイオテクノロジー インスティテュート 有機酸を高産生するための組換え微生物米国政府の援助に関する記載本発明は、エネルギー省によって授与された協力契約番号(CooperativeAgreementNo.)DE−FC36−02GO12001において米国政府から援助を受けてなされた。米国政府は、本発明において一定の権利を有する。

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521075A (en) 1994-12-19 1996-05-28 Michigan Biotechnology Institute Method for making succinic acid, anaerobiospirillum succiniciproducens variants for use in process and methods for obtaining variants
US5573931A (en) 1995-08-28 1996-11-12 Michigan Biotechnology Institute Method for making succinic acid, bacterial variants for use in the process, and methods for obtaining variants
EP1781797B1 (en) * 2004-08-27 2016-10-19 Rice University Mutant e. coli strain with increased succinic acid production
EP1789569A2 (en) * 2004-09-17 2007-05-30 Rice University High succinate producing bacteria
CN101649300B (zh) * 2009-09-07 2011-06-15 安徽丰原发酵技术工程研究有限公司 一种产l-苹果酸的基因工程菌及其构建方法和应用
US9605285B2 (en) * 2011-01-25 2017-03-28 Cargill, Incorporated Compositions and methods for succinate production

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525026A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 ミシガン バイオテクノロジー インスティテュート 有機酸を高産生するための組換え微生物米国政府の援助に関する記載本発明は、エネルギー省によって授与された協力契約番号(CooperativeAgreementNo.)DE−FC36−02GO12001において米国政府から援助を受けてなされた。米国政府は、本発明において一定の権利を有する。

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NCBI, ACCESSION NO.Q5U907, 01-MAY-2005, vol. online, [retrieved on 2017.08.17], JPN6017031989 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20160326554A1 (en) 2016-11-10
KR20140108486A (ko) 2014-09-11
KR101521045B1 (ko) 2015-05-15
MX2015004180A (es) 2015-07-06
WO2014055670A1 (en) 2014-04-10
CN104854244A (zh) 2015-08-19
EP2904104A1 (en) 2015-08-12
EP2904104B1 (en) 2018-08-15
PH12015500737A1 (en) 2015-06-01
CA2883407A1 (en) 2014-04-10
IN2015DN02873A (ja) 2015-09-11
US20140093925A1 (en) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2379730B1 (en) Method for the preparation of diols
US8652816B2 (en) Compositions and methods for 3-hydroxypropionate bio-production from biomass
US8809027B1 (en) Genetically modified organisms for increased microbial production of 3-hydroxypropionic acid involving an oxaloacetate alpha-decarboxylase
US10975400B2 (en) 5-aminolevulinic acid high-yield bacterial strain, preparation method and use thereof
CA2754949C (en) Method for producing high amount of glycolic acid by fermentation
EP2591091B1 (en) Method for the preparation of 1,3-propanediol from sucrose
WO2010022763A1 (en) Method for the preparation of 2-hydroxy-isobutyrate
EP3201326B1 (en) Mutant glutamate dehydrogenase for the conversion of homoserine into 4-hydroxy-2-ketobutyrate
US20160326554A1 (en) Recombinant microorganisms for producing organic acids
WO2019023019A1 (en) MICROBIAL PRODUCTION OF 2-PHENYL ETHANOL FROM RENEWABLE SUBSTRATES
WO2012109534A2 (en) Cells and methods for producing isobutyric acid
CN109321590B (zh) 利用乙酸生产l-乳酸的基因工程菌及其构建方法和应用
EP3140412A1 (en) Genetically modified microorganism for improved production of fine chemicals on sucrose
JP2017534268A (ja) 有用産物の生産のための改変微生物および方法
KR20150133091A (ko) 유전적으로 조작된 박테리아 세포 및 그를 이용하여 숙신산을 생산하는 방법
KR102097065B1 (ko) 4-히드록시부티레이트 생산 균주 및 이를 이용한 4-히드록시부티레이트의 혐기적 생산 방법
EP3102672A1 (en) Modified microorganism for improved production of fine chemicals on sucrose
JP6668577B1 (ja) 1,3−プロパンジオールの製造方法
EP2872639A2 (en) A microorganism modified for the production of 1,3-propanediol
JP2008283917A (ja) 乳酸の製造方法
KR20190097250A (ko) 신규한 효소를 사용한 메틸글리옥살의 히드록시아세톤으로의 전환 및 그의 적용
US9670493B2 (en) Low-phosphate repressible promoter
JP2023528727A (ja) 動的代謝制御を利用したキシロースからキシリトールを産生するための方法及び組成物
WO2016030373A1 (en) Modified microorganism for improved production of fine chemicals on sucrose
JP2003093060A (ja) 耐酸性微生物を用いた有機酸及びアルコールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20161003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180613