JP2015528722A - 相対的に互いに移動可能な家具部品のための引き出しガイド - Google Patents

相対的に互いに移動可能な家具部品のための引き出しガイド Download PDF

Info

Publication number
JP2015528722A
JP2015528722A JP2015523485A JP2015523485A JP2015528722A JP 2015528722 A JP2015528722 A JP 2015528722A JP 2015523485 A JP2015523485 A JP 2015523485A JP 2015523485 A JP2015523485 A JP 2015523485A JP 2015528722 A JP2015528722 A JP 2015528722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling element
rolling
drawer guide
diameter
drawer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015523485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6362593B2 (ja
Inventor
ペーター イェーアリング,
ペーター イェーアリング,
アレクサンダー ヘミンガー,
アレクサンダー ヘミンガー,
セバスチャン バストコフスキー,
セバスチャン バストコフスキー,
Original Assignee
ポール ヘティッヒ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー. カーゲー
ポール ヘティッヒ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー. カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポール ヘティッヒ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー. カーゲー, ポール ヘティッヒ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー. カーゲー filed Critical ポール ヘティッヒ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー. カーゲー
Publication of JP2015528722A publication Critical patent/JP2015528722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6362593B2 publication Critical patent/JP6362593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/005Guide rails or tracks for a linear bearing, i.e. adapted for movement of a carriage or bearing body there along
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • A47B88/40Sliding drawers; Slides or guides therefor
    • A47B88/483Sliding drawers; Slides or guides therefor with single extensible guides or parts
    • A47B88/487Sliding drawers; Slides or guides therefor with single extensible guides or parts with rollers, ball bearings, wheels, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • A47B88/40Sliding drawers; Slides or guides therefor
    • A47B88/49Sliding drawers; Slides or guides therefor with double extensible guides or parts
    • A47B88/493Sliding drawers; Slides or guides therefor with double extensible guides or parts with rollers, ball bearings, wheels, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/32Balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/40Ball cages for multiple rows of balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B2210/00General construction of drawers, guides and guide devices
    • A47B2210/0002Guide construction for drawers
    • A47B2210/0029Guide bearing means
    • A47B2210/0032Balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/66Acetals, e.g. polyoxymethylene [POM]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/76Polyolefins, e.g. polyproylene [PP]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2314/00Personal or domestic articles, e.g. household appliances such as washing machines, dryers
    • F16C2314/70Furniture
    • F16C2314/72Drawers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

本発明は少なくとも2つの引き出しレール(10、20、30)を持ち、それらの間に少なくとも1つの第1転動体(1)と少なくとも1つの第2転動体(2)が配置され、それらは少なくとも1つの転動体ケージ(3)に回転可能に取り付けられており、前記の少なくとも1つの第1転動体(1)は転動体ケージ(3)の少なくとも1つの第2転動体(2)と比べてより大きい名目上の直径とより小さい弾性係数を持つ相対的に互いに移動可能な家具部品のための引き出しガイドに関する。この引き出しガイドは第1転動体(1)の第1の名目上の直径(d1)と第2転動体(2)の第2の名目上の直径(d2)の直径差(Δd)は、第1転動体(1)の直径の製造誤差(Δd1)と少なくとも同じ大きさである下限より大きいことを特徴としている。

Description

本発明は、少なくとも2つの引き出しレールと複数の転動体を持つ転動体ケージを備え、少なくとも1つの転動体はその他の転動体と比べてより大きな直径とより小さい弾性係数を持つ相対的に互いに移動可能な家具部品のための引き出しガイドに関する。
例えば引き出し用のように家具本体内に移動可能に取り付けられている互いに移動可能な家具部品のための引き出しガイドは、例えば特許文献1のような先行技術から長く知られている。回転可能に取り付けられたシリンダー状のローラーもしくは球体が、転動体ケージ内の転動体として使用されている。引き出しガイドに移動可能に支持されている大きな重量による高い機械的負荷の際、滑らかに作動するガイドを可能にするために、しばしば弾性係数(E-Modul)の高い「硬い」鋼の球体もしくは鋼のローラーが使用される。この短所は引き出しガイドに少なく負荷がかかればかかるほどひどくなる大きな回転騒音である。移動可能な家具部分としての引き出しの場合、特に空かもしくはほとんど空の場合には小さい負荷となる。そして回転騒音は共鳴する引き出しの底と空の引き出しの大きな共鳴ボリュームの為にさらに増大する。
特許文献2から、転動体ケージ内の引き出しガイドにおいて、二つの異なった種類の転動体を使用して、好ましい小さい転がり抵抗と共に小さな回転移動騒音を実行することが知られており、第1の種類の転動体は、第2の種類の転動体に比べより低い硬さから作られ、第1の種類の転動体は第2の種類の転動体に比べより大きい。
両転動体の大きさの比較に関しては、第2の種類の転動体の直径は第1の種類の転動体と比べて少なくとも0.1パーセントだけ小さいと説明されている。より低い高度を有する第2の種類の転動体の直径の上限については明細書内に何も書かれていない。
ドイツ特許公報3536654号 国際公開公報WO2012/045854
実験は、2つの異なった種類の転動体の間の大きさの違いが0.1パーセントとなる場合、引き出しガイドの回転移動騒音は減少することが使用された材料に左右されることは確証されていないことを示している。反対に違いが大き過ぎる転動体を選択すると、より大きくより軟らかい転動体を破壊することになり得る。
それゆえ本発明の目的は、一方では回転移動騒音の軽減を確かに達成し、他方では引き出しガイドは傷みにくく、特により大きくてより軟らかい転動体の損傷を示さないように異なる転動体の大きさの違いを明確にした上記の種類の引き出しガイドを提供することである。
この課題は独立請求項の特徴を持つ引き出しガイドによって解決される。本発明の好ましい形態と実施例は従属請求項に示されている。
本発明に従って、上記の引き出しガイドは、第1転動体の第1の名目上の直径と第2転動体の第2の名目上の直径の差は、第1転動体の直径にある製造誤差と少なくとも同じ大きさである下限より大きいこととして特徴づけられる。
このように、特により軟らかい第1転動体の材料の場合に相対的に生じる製造誤差により、負荷のない引き出しガイドの場合には、より硬い第2転動体は既に負荷を受け持ち、引き出しガイドを駆動する際に音量が高くなるのを防ぐことができる。少なくとも第1転動体の直径の製造誤差を考慮することにより、例えば空の引き出しの際、特に負荷のない引き出しガイドの場合に、より軟らかい第1転動体による、また、それに相応の静かなガイドがなされることが確実となる。
引き出しガイドの好ましい形態として、下限は少なくとも第1転動体の直径の製造誤差に加え第2転動体の直径の製造誤差を加えた大きさ、及び/又は製造誤差に最低値を加えたのと少なくとも同じ大きさである。このように一方で、第2転動体の製造誤差は第1転動体の製造誤差と比べて小さいが無視できないくらいのものでも考慮される。他方で本発明に従って、小さい負荷がかかっている引き出しレールの時にも騒音軽減が付与されることが最低値により確証されている。好ましくは最低値はこの際、第1及び第2転動体の弾性係数の差に基づき、特に好ましくは少なくとも0.01mmである。
引き出しガイドのさらなる好ましい形態として、直径差の上限が付与されている。好ましくは少なくとも1つの第1転動体が第2転動体の名目上の直径まで圧縮される間に第1転動体の降伏点に達するときに、直径差は上限周辺で、より小さくなる。その為、引き出しガイドの高い負荷、つまり例えば十分に負荷がかけられた引き出しの場合でも、過負荷とそれによりより軟らかい第1転動体に生じる破壊を予防することが確実になる。
同様に好ましくは上限が、少なくとも1つの第2転動体が圧力負荷を受ける際の引き出しガイドの負荷に左右される。このようにより軟らかい第1転動体とより硬い第2転動体との間で負荷の変化がように起こるように、引き出しガイドの負荷は調整される。
さらに、有利なことに、上限は第1転動体の直径の製造誤差と最大値との合計より最大でも同じ大きさであり、最大値は好ましくは0.3mmである。これらの基準は簡単に実現でき、第1及び第2転動体の為の材料の組み合わせについて、第1転動体の降伏点に到達しないことを保障し、そしてより軟らかい第1転動体の破壊が阻止される。
引き出しガイドのさらなる有利な形態としては、少なくとも2つの引き出しレールの間にある転動体が少なくとも2つの転動体転走路を移動し、転動体転走路に続いて位置する少なくとも2つの転動体は第2転動体である。好ましくは、少なくとも1つの第1転動体は少なくとも2つの第2転動体と同じ引き出しガイドの転動体転走路に配置される。
特に好ましくは、少なくとも2つの第2転動体が転動体転走路の両端に配置される。この実施形態は1又は複数の転動体ケージ内に第1及び第2転動体の好都合な配置を表し、本発明の利点は最大に効力を発揮する。転動体転走路は引き出しガイドの駆動時に、転動体の軌道によって定義される。引き出し方向の前後に互いに配置されている転動体は同じ転動体転走路上を移動する。
引き出しガイドのさらなる有益な形態として、第1及び第2転動体の他にも第1及び第2転動体と異なる別の転動体が提供される。このように、本発明の引き出しガイドは第1及び第2の転動体の存在だけに限定されず、1つ又は複数の種類がある別の転動体を備えた引き出しガイドで実現される。これらは例えば特に引き出しガイドの大きな負荷、もしくは部分的もしくは完全に引き出された引き出しガイドの特定の傾斜負荷の際に負荷を吸収し、動作特性をさらに改良できる。
さらに有益な引き出しガイドの形態として、少なくとも1つの第2転動体が鋼から出来ており、及び/又は少なくとも1つの第1転動体がポリオキシメチレン(POM)かポリプロピレン(PP)から出来ている。特に前記の材料は最適の大きさの弾性係数を持つので、これらの材料の組み合わせは発明の実施に特に適している。
本発明は図面に示された実施形態を参照して、より詳細に以下に説明される。
引き出しガイドの第1実施例の斜視図を示す。 図1の引き出しガイドの断面図を示す。 第1の実施形態の引き出しガイドにおける転動体ケージの詳細な斜視図である。 異なる転動体の大きさの比率の概略図である。 本出願に従った引き出しガイドの負荷に左右される異なった転動体の負荷を示す概略図である。 引き出しガイドの負荷に左右される音圧レベルを示す概略図である。 様々な異なる転動体の配置を備えた転動体ケージの平面図である。 様々な異なる転動体の配置を備えた転動体ケージの平面図である。 様々な異なる転動体の配置を備えた転動体ケージの平面図である。 第2の実施形態における転動体を備えた転動体ケージの斜視図である。 第2の実施形態の転動体ケージの断面図である。 第2の実施形態の転動体ケージの側面図である。
図1は引き出しガイドの第1の実施形態を斜視図で表したものである。この引き出しガイドは少なくとも2つ、本案では3つの、相対的に互いに好ましくは直線上に移動可能な外側引き出しレール10、中間引き出しレール20、そして内側引き出しレール30のスライドレールを備える。この外側引き出しレール10は、固定部材11によって接続されて、該固定部材は例えば外側引き出しレール10を家具本体へ固定するために用いられる。
内側引き出しレール30は、引き出しのような移動可能な家具部分に固定できる固定部材31を備えている。図1では引き出しガイドの内部構造が分かるよう外側引き出しレールと内側引き出しレールを破断して表している。
図1に表された引き出しガイドは好ましい実施例としてのみ理解されなければならない。本発明は異なった形態の実施例としても置き換えられる。本発明は図1に示した3つの相対的に互いに移動するレールにも、また、レールの幾何学的な構成にも限定されることはない。
図2は図1の引き出しガイドの断面を示している。外側引き出しレール10と内側引き出しレール30はどちらも角が丸くなった四角形の側面を有し、両側は長手方向のスリットがあり、全体的にCの形の側面になるようになっている。少なくとも中間部分で外側引き出しレール10と内側引き出しレール30は好ましくは薄鋼板で作られており、末端部分では合成樹脂のプラグが挿入されていてもよい。図1に示すように例えば固定部材31はこのような合成樹脂のプラグとして形成される。
さらに、2つの十字に似た側面をもつ中間引き出しレール20が配設されている。この中間引き出しレール20はそれぞれの十字状の側面にて、ころ軸受装置を介して外側引き出しレール10もしくは内側引き出しレール30にガイドされている。
第1の実施形態で使われたころ軸受装置は、図3の斜視図にて詳細に示されている。ころ軸受装置は縦長であり、中に転動体支持点4、5にて複数の転動体1、2が配置されている側面がCの字型の転動体ケージ3をもつ。この場合はボールは転動体1、2として用いられる。本発明による引き出しガイドでは、もちろん例えばローラか樽状か楕円形の形といった他の転動体を使ってもよいことが判るだろう。このような転動体は軸受ピンがあってもなくても、夫々に配置された転動体ケージに回転可能に支持されてもよい。
転動体1、2は転動体ケージ3の長手方向に、6つのレベルに配置されており、このレベルは2つのグループに分かれ、それぞれ3つづつのレベルで転動体ケージ3の外の領域にグループ分けされている。各平面において、それぞれ4つの転動体1、2が設けられ、その転動体1、2は外側ガイドレール10もしくは内側ガイドレール30の丸くなった角の1つに、引き出しガイドの組み立て状態で位置している。
示した転動体ケージ3には転動体1、2が3つの異なった転動体転走路上で移動する。転動体転走路はこの際、引き出しガイドを操作する時に1つの転動体の軌道によって定義されている。引き出しガイドの引き出し方向に連続して位置し、もしくは転動体ケージ3の長手方向に位置する転動体は同じ転動体転走路を移動する。
転動体ケージ3は例えば合成樹脂や金属、特に焼結金属から構成されてもよい。また、複合材料から形成された転動体ケージも可能であり、その本体は寸法が安定した材料から作られて、ベアリング部はプラスチックのように弾性的に撓み可能な材料から作られる。
好ましくは少なくともベアリング点の材料が摩擦学的に最適な性質をもち、そして転動体の回転のための必要なトルクが出来る限り減少される。それは例えば、ベアリング点の材料にすでにある潤滑剤によって得られる。
各々2つの転動体ケージ3内には異なった種類の転動体が設けられ、それは図の中に斜線なしで表された第1転動体1と斜線で表された第2転動体2である。第1転動体1と第2転動体2は直径と例えば弾性係数に基づいた硬さとが互いに異なっている。第1転動体1は弾性係数が小さく、つまり第2転動体2よりも軟らかく、負荷のない状態で第2転動体2よりも大きい直径をもつ。第1転動体1と第2転動体2の大きさの差に応じて、異なった種類の転動体用のベアリング点4、5も異なった大きさに定められる。この場合、ベアリング点4、5は対応する第1もしくは第2転動体がベアリング点4、5の中に押し込まれることができるように配置され、押し込まれる際にベアリング点4、5の縁は拡がり、及び/又は転動体1、2が圧縮される。ベアリング点4、5内へ挿入後に、転動体1、2は転動体ケージ3内にて、対応するベアリング点4、5に、最大限回転自在に保持される。
転動体1、2は真鍮やブロンズやアルミニウムや鋼などの金属やポリアミドやポリオキシメチレン(POM)やポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)や熱硬化性樹脂やセラミックスなどの非金属から構成される。より軟らかい転動体1とより硬い転動体2の可能な組み合わせとしては例えば第1転動体はPOMかPP、第2転動体は鋼といった材料の組み合わせである。
図4は以下に使われるサイズの定義に用いられる。1つの平面6上に第1転動体1と第2転動体2とが隣接して示される。第1転動体は第1直径d1を有し、第2転動体は第2直径d2を有する。直径の差は直径差Δd=d1−d2によって表される。第1直径d1は第2直径d2より大きいので、定義によりΔdは0より大きい。
図5に示す2つの線図を参照して、本発明に従った引き出しガイドの機能性をより詳しく説明する。
第1転動体1のより大きな直径の結果として、引き出しガイドの負荷が小さい場合は、引き出しレール10、20もしくは20、30は基本的に第1転動体1の上だけを動く。より小さい第2転動体2は両引き出しレール10、20もしくは20、30と接触しないか、例えば両引き出しレールの底部上を動く。引き出しガイドの負荷が上がるにつれて、 より大きいがより軟らかい転動体1は次第に圧縮され、少なくとも1つの第2転動体2が隣接する両引き出しレール10、20もしくは20、30と接するまで、引き出しガイドの特定の負荷から少なくとも1つの第1転動体1を圧縮する。このレベルを超える引き出しガイドの負荷は、さらに負荷が上がる際にもそのより大きい弾性係数に基づいて第1転動体1より僅かに圧縮される第2転動体2によって基本的に受け持たれる。、
例えば鋼でなくPOMやPPといった材質の組み合わせを使うような第1転動体1と第2転動体2の間の弾性係数の差が大きい時、第2転動体2はほとんど定限のような働きをする。
図5aは曲線で第1転動体1もしくは第2転動体2の負荷分布を示している。横座標は引き出しガイド全てに負荷をかける質量mで表される全負荷を示している。縦座標は全質量mの第1転動体1(m1)もしくは第2転動体2(m2)により受け持たれる部分質量m1、m2を表示している。負荷曲線41は第1転動体1により吸収される部分質量m1の大きさを示し、負荷曲線42は第2転動体2が吸収する部分質量m2を示している。
引き出しガイドが引き込まれた状態で引き出しガイドの負荷が水平に向けられたレールに垂直に下に作用すると、負荷はまず存在する全ての第1転動体1上に、その後は存在する全ての第1転動体1と第2転動体2上に均等に分配される。この場合、例えば引き込まれ均等に負荷をかけられている引き出しがあると、第2転動体2に負荷がかかる遷移点を正確に示すことができる。引き出しの不均等な負荷の場合や引き出しガイドを部分的もしくは全て引き出している場合にはレールに垂直に作用する力に加えて引き出しレール10、20、30上に作用するトルクが生み出される。これにより第1転動体1は転動体ケージ3内の異なった位置において異なった強さにて負荷がかかり圧縮される。引き出しガイドの負荷に基づく第1転動体1から第2転動体2への負荷の遷移は離散がより少なくなり、さらに広い負荷領域に分配される。これに応じて曲線41、42は特に遷移領域において上昇傾斜が連続的に変化する。
図5bは引き出しガイドが動く際の騒音発生に対する生み出された有利な効果を備えた曲線を示す。横座標では引き出しガイド全体に負荷を与える質量mとして表された引き出しガイドの全負荷が再び示されている。縦座標では引き出しガイドから発する音圧レベルLがデジベルで記されている。
比較の目的から、2つの音圧レベル曲線43、44が描かれており、そのうちの音圧レベル曲線43は引き出しガイドの回転音を示す。その引き出しガイドは例えば鋼の球体やローラーといった専ら硬い転動体が装着されている。特に僅かな負荷の際(質量mが小さい)、高い回転音を示す。
これに対して、より軟らかい第1転動体1とより硬い第2転動体2をもつ本発明の引き出しガイドが僅かな負荷では、回転ノイズは表された負荷領域全てにおいて小さくなっている。これは音圧レベル曲線44で示されている。特に軟らかい第1転動体1のみ、もしくは略第1転動体1のみに負荷がかかっている場合、僅かな負荷において達成された騒音の軽減は明らかに明瞭である。本願に従って、高い負荷の下では、引き出しガイドの第2転動体2によって負荷は吸収され、音圧レベル曲線43、44は互いに近づく。
負荷の小さい領域で第1転動体1が引き出しレール10、20と噛み合う際、騒音軽減効果が発揮することを保障するために第1及び第2転動体1、2の直径d1とd2の間の大きさの違いΔdは特定の基準を満たされなければならない。第1転動体1、2はそれらの直径に関係して若干の必然的な製造誤差をもつ。これらはより硬い第2転動体2の製造誤差よりも、より軟らかい原料で製造された第1転動体1の方が一般的に大きい。大きいまたは小さい直径に関して、同じ大きさの製造誤差Δd1とΔd2の仮定の下で、第1転動体1の実際の直径は領域d1±Δd1以内で、第2転動体2の直径は領域d2±Δd2の領域以内にある。そしてd1とd2は夫々名目上の直径を示す。
転動体ケージ内で使用されている全ての第1転動体1が全ての第2転動体2よりも大きければ、引き出しレールが動く際に第1転動体1はより少ない負荷で騒音の軽減をもたらす。これを確実にすべく、名目上の直径d1、d2に関する直径差Δdが製造誤差Δd1+Δd2の合計より大きくならねばならない。より硬い第2転動体2の製造誤差が通常は、より軟らかい第1転動体2に比べ可成り小さいので、製造誤差Δd2は必要があれば度外視でき、製造誤差Δd1より大きい直径差Δdを選ぶことでこれらの基準を簡素化できる。
非対称性でない製造誤差範囲を考えた場合、名目上の直径d1、d2の直径差Δdを算定する際は、第1転動体1の直径での誤差に対しては下方部の誤差領域を、第2転動体2の直径での誤差に対しては上方部の誤差領域が考慮に入れられることが必要である。よって名目上の直径d1とより軟らかい第1転動体1の最小の直径の差と、第1転動体1の最大の直径とより硬い第2転動体2の名目上の直径d2との差の合計は直径差Δdの下限を決定する。
さらに下方負荷領域に騒音軽減効果のため更なる基準として、製造誤差だけでなく、より柔らかい第1転動体1とより硬い第2転動体2との弾性係数の差も考慮されることは有益である。弾性係数間の差が大きくなればなるほど、以前に述べた製造誤差Δd1への、又は製造誤差の合計Δd1+Δd2へ加算される最低値は大きくなるはずである。この最低値は有益なことに少なくとも0.01mm(ミリメーター)になる。
加えて直径差Δdの上限も考慮されるべきである。Δdの上限の1つの基準はより柔らかい第1転動体1の材料の負荷能力を考慮している。第2転動体2が第1転動体1のさらなる圧縮を制限する前に引き出しレールの上昇する負荷で余りにも圧縮された場合、これらは破壊されうる。第1転動体1の弾力のある柔軟な変形の領域が終わると第1転動体1の破壊が始まる。第1転動体1の材料の降伏点を越えると第1転動体d1の弾力のある柔軟な変形の領域が終わる。この降伏点は静的な圧縮、つまり第1転動体1の回転運動なしの圧縮時に生じる圧力負荷に関し、圧縮された状態での第1転動体1の回転運動時に生じる剪断荷重に関する。
直径差Δdの上限のさらなる基準は、引き出しガイドの負荷、つまり、例えばこの選択された引き出しの負荷重量であり、少なくとも1つのより硬い第2転動体2は該負荷重量から可成りの程度で負荷を搬送する。例えばこの選択された負荷重量が負荷なしの引き出しの重量に近いのであれば、直径差Δdの上限は直径差Δdの下限に近い。引き出しのこの選択した負荷重量が引き出しの最大重量に近ければ、直径差Δdの上限は直径差Δdの下限から離れるように選択されねばならない。
直径差Δdの下限を決定することにより、引き出しを引き出す際の騒音発生を最小限となることが確実になる。直径差Δdの上限を決定することにより、一方ではより軟らかい第1転動体とより硬い第2転動体との間の荷重の変化が設定され、他方ではより軟らかい第1転動体の過剰負荷が予防される。
第1転動体1がPOMから作られ、第2転動体2が鋼から作られ、引き出し長さが300mmの時45kg(キログラム)の負荷に構成された引き出しの引き出しガイドの代表的な使用方法は、第2転動体2の名目上の第2直径d2が3.9mmで、直径差Δdが0.02mm<Δd<0.17mmの場合、次の条件がある:0.02mmの下限は製造誤差とこのPOMと鋼の材料の組み合わせによって規定され、0.17mmの上限は塑性変形、つまり第1転動体1の材料の破壊によって左右される。弾性係数はPOMでは26,000N(ニュートン)/mm、鋼では弾性係数が210,000N/mmと仮定される。転動体ケージ3毎には16個の第1転動体1と8個の第2転動体2があり、引き出しガイドは第1実施例(図1から図3まで)の基本構造を持つ。
第1転動体1について弾性係数が1500N(ニュートン)/mmを持つPPの材料選択の際、その他の直径差Δdの仮定が同じ時には、0.03mm<Δd<0.12mmである。
図6は部分図a)とc)にて、転動体ケージ3内にある第1及び第2転動体1及び2の代案としての配置を示している。比較のために部分図a)に再度すでに第1実施例(図1から図3まで)に提示した組み合わせを示している。第1転動体及び第2転動体1、2の総数そして第1転動体及び第2転動体1、2の数の比は本発明においてここで示された実施形態に対して変更が可能である。さらに引き出しガイド内と転動体ケージ3内においても追加してこれ以上の別の形の第1そして第2転動体1、2と違った転動体を使用可能である。
図7は引き出しガイドのさらなる実施例のための転動体ケージ3を示している。ここにおいて斜視図(部分図7a)、断面図(部分図7b)、側面図(部分図7c)で示した転動体ケージ3で第1及び第2転動体1、2は3列でどの列にも4つの第1転動体1と2つの第2転動体2が配置されている。ここでは球体が縦方向に一列が他の一列と互いにずらされて配置されている。基本的に本出願の教示は転動体ケージの多様な形態に応用できる。
符号のリスト
1 第1転動体
2 第2転動体
3 転動体ケージ
4 第1転動体のためのベアリング点
5 第2転動体のためのベアリング点
10 外側引き出しレール
11 固定手段
20 中間引き出しレール
30 内側引き出しレール
31 固定手段

41、42 負荷曲線
43、44 音圧レベル曲線
d1 第1転動体の名目上の直径
d2 第2転動体の名目上の直径
Δd 直径差

Claims (15)

  1. 2つの引き出しレール(10、20、30)を持ち、それらの間に少なくとも1つの第1転動体(1)と少なくとも1つの第2転動体(2)が配置され、それらは少なくとも1つの転動体ケージ(3)に回転可能に取り付けられており、少なくとも1つの第1転動体(1)は転動体ケージ(3)の少なくとも1つの第2転動体(2)と比べてより大きい名目上の直径とより小さい弾性係数をもち、
    前記第1転動体(1)の第1名目上の直径(d1)と第2転動体(2)の第2名目上の直径(d2)の直径差(Δd)は、前記第1転動体(1)の直径に製造誤差(Δd1)と少なくとも同じ大きさである下限より大きいことを特徴とする相対的に互いに移動可能な家具部品のための引き出しガイド。
  2. 下限は前記第1転動体(1)の直径の製造誤差(Δd1)と第2転動体(2)の直径の製造誤差(Δd2)の和、及び/又は第1転動体(1)の直径の製造誤差(Δd1)と最低値の和と少なくとも同じ大きさである、請求項1に記載の引き出しガイド。
  3. 最低値は第1及び第2転動体(1、2)の弾性係数の差に左右される、請求項2に記載の引き出しガイド。
  4. 最低値が少なくとも0.01mmである、請求項2又は3に記載の引き出しガイド。
  5. 直径差(Δd)の上限が付与されている、請求項1乃至4の何れかに記載の引き出しガイド。
  6. 上限における直径差(Δd)は、第2転動体(2)の名目上の直径(d2)まで少なくとも1つの第1転動体(1)が圧縮される際に第1転動体(1)の降伏点に達するよりも、小さい請求項5に記載の引き出しガイド。
  7. 上限が、少なくとも1つの第2転動体(2)が圧力負荷を受ける際の引き出しガイドの負荷に左右される請求項5もしくは6に記載の引き出しガイド。
  8. 上限は最大でも、第1転動体(1)の直径にある製造誤差(Δd1)と最大値との合計より同じ大きさである請求項7に記載の引き出しガイド。
  9. 最大値が最大でも0.3mmである請求項8に記載の引き出しガイド。
  10. 転動体が少なくとも2つの引き出しレール(10、20、30)の間にあり、少なくとも2つの転動体転走路を移動し、転動体転走路の前後にある少なくとも2つの転動体は第2転動体(2)である請求項1から9の何れかに記載の引き出しガイド。
  11. 少なくとも1つの第1転動体(1)は少なくとも2つの第2転動体(2)と同じ引き出しガイドの転動体転走路に配置される請求項10に記載の引き出しガイド。
  12. 少なくとも2つの第2転動体(2)が転動体転走路の両端に配置される請求項10に記載の引き出しガイド。
  13. 第1及び第2転動体(1、2)の他にも第1及び第2転動体(1、2)と異なる別の転動体が存在する請求項1から12の何れかに記載の引き出しガイド。
  14. 少なくとも2つの第2転動体(2)が鋼から出来ている請求項1から13の何れかに記載の引き出しガイド。
  15. 少なくとも1つの第1転動体(1)がPOMかPPから出来ている請求項1から14の何れかに記載の引き出しガイド。
JP2015523485A 2012-07-25 2013-07-12 相対的に互いに移動可能な家具部品のための引き出しガイド Active JP6362593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012106751.1A DE102012106751A1 (de) 2012-07-25 2012-07-25 Auszugsführung für relativ zueinander bewegbare Möbelteile
DE102012106751.1 2012-07-25
PCT/EP2013/064797 WO2014016141A1 (de) 2012-07-25 2013-07-12 Auszugsführung für relativ zueinander bewegbare möbelteile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015528722A true JP2015528722A (ja) 2015-10-01
JP6362593B2 JP6362593B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=48808316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015523485A Active JP6362593B2 (ja) 2012-07-25 2013-07-12 相対的に互いに移動可能な家具部品のための引き出しガイド

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9357843B2 (ja)
EP (1) EP2877055B1 (ja)
JP (1) JP6362593B2 (ja)
KR (1) KR102040553B1 (ja)
CN (1) CN104582534B (ja)
DE (1) DE102012106751A1 (ja)
ES (1) ES2610427T3 (ja)
PL (1) PL2877055T3 (ja)
PT (1) PT2877055T (ja)
WO (1) WO2014016141A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018024355A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社ダイフク 洗車機
JP2022507351A (ja) * 2018-11-13 2022-01-18 ユリウス ブルーム ゲー・エム・ベー・ハー 少なくとも1つの可動の家具部分をガイドするための装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2992782B1 (de) 2014-09-03 2019-05-08 Apparatebau Gronbach Srl Auszugsführung
EP3284369B1 (en) * 2015-04-13 2019-12-25 Segos Co., Ltd. Slide unit for drawer
DE202015101836U1 (de) * 2015-04-15 2016-07-18 Grass Gmbh Wälzkörper und Wälzkörperanordnung für eine Ausziehführung für ein Möbel
US10159344B2 (en) * 2016-08-23 2018-12-25 Grass America, Inc. Pull-out guide
DE102017107954A1 (de) * 2017-04-12 2018-10-18 Accuride International Gmbh Teleskopschiene
KR20190085332A (ko) * 2018-01-10 2019-07-18 (주)세고스 서랍용 슬라이드 장치
KR20190090981A (ko) * 2018-01-26 2019-08-05 삼성전자주식회사 가이드 레일과, 그것을 구비하는 수납장치 및 냉장고
AU2019275614A1 (en) * 2018-12-18 2020-07-02 Stryker Corporation Track assembly
AT522815B1 (de) * 2019-07-25 2021-02-15 Blum Gmbh Julius Laufwagen für eine Schubladenausziehführung
DE102019132872A1 (de) * 2019-12-03 2021-06-10 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Auszugsführung
DE102021129646A1 (de) * 2021-11-15 2023-05-17 Grass Gmbh Vorrichtung zur Führung eines beweglichen Möbelteils relativ zu einem Möbelkorpus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5417496A (en) * 1994-03-01 1995-05-23 General Devices Co., Inc. Ball bearing retainer for telescoping slide assembly
JP2009518078A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 ジュリウス ブルム ゲゼルシャフト エム.ビー.エイチ. 箪笥用引出ガイド
WO2012045854A1 (de) * 2010-10-08 2012-04-12 Schock Metallwerk Gmbh Auszugführung

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2400374A (en) * 1943-11-03 1946-05-14 Ex Cell O Corp Control means for antifriction bearings
US2794690A (en) * 1952-10-01 1957-06-04 Steelcase Inc Expansible drawer supports
US2762660A (en) * 1953-06-09 1956-09-11 Metal Office Furniture Company Progressive suspensions
DE2656822A1 (de) * 1976-12-15 1978-06-22 Markus Spoetzl Waelzlagerung
DE3536654C2 (de) 1985-10-15 2002-08-08 Friedrich Hachtel Rollenlageranordnung, beispielsweise für Schubkasten-Auszugleisten
GB8529940D0 (en) * 1985-12-04 1986-01-15 Jackson P A S Ball slide system
DE9112658U1 (ja) * 1991-10-11 1992-11-12 Schwarzbich, Joerg, 4800 Bielefeld, De
DE9307088U1 (ja) * 1993-05-12 1993-07-01 Hettich Paul Gmbh & Co
IT1267041B1 (it) * 1993-05-14 1997-01-24 Compagnucci Spa Guida ad aste telescopiche per componenti estraibili di mobili, formata da profili tubolari estrusi in alluminio
DE19511999B4 (de) * 1995-03-31 2005-09-08 MEPLA-WERKE LAUTENSCHLäGER GMBH & CO. KG Ausziehführung für Schubladen u. dgl.
DE29507916U1 (de) * 1995-05-17 1995-08-10 Hettich Paul Gmbh & Co Schubkastenauszugsführung
US5737971A (en) * 1996-08-05 1998-04-14 General Motors Corporation Motor vehicle steering column
DE10359962B4 (de) * 2003-12-18 2005-12-29 Nacam Deutschland Gmbh Lagervorrichtung für Kraftfahrzeuglenkwellen
US8201901B2 (en) * 2005-08-11 2012-06-19 Accuride International Limited Sliding supports
DE102006055026A1 (de) * 2006-11-22 2008-05-29 Schaeffler Kg Radialwälzlager, insbesondere zur Lagerung von Wellen in Windkraftgetrieben
DE102007010348A1 (de) * 2007-03-03 2008-09-04 Schaeffler Kg Radialwälzlager, insbesondere Zylinderrollenlager zur Lagerung von Wellen in Windkraftgetrieben
KR101000744B1 (ko) * 2007-11-05 2010-12-14 박윤식 하부장착형 슬라이드 및 그 제조방법
DE202008004658U1 (de) 2008-04-04 2009-08-13 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Ausziehführung und Backofen
CN101621714B (zh) * 2008-06-30 2013-06-12 华为技术有限公司 节点、数据处理系统和数据处理方法
DE102008053504B4 (de) * 2008-10-28 2023-01-26 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Auszugsführung für Möbel
DE202009004953U1 (de) * 2009-06-26 2010-11-25 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Selbsteinzugsvorrichtung und Auszugsführung
DE102013019006A1 (de) * 2013-11-13 2015-05-28 Laag S.R.L. Auszugsführung für ein Gerät

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5417496A (en) * 1994-03-01 1995-05-23 General Devices Co., Inc. Ball bearing retainer for telescoping slide assembly
JP2009518078A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 ジュリウス ブルム ゲゼルシャフト エム.ビー.エイチ. 箪笥用引出ガイド
WO2012045854A1 (de) * 2010-10-08 2012-04-12 Schock Metallwerk Gmbh Auszugführung
US20130193824A1 (en) * 2010-10-08 2013-08-01 Schock Metallwerk Gmbh Drawer guide

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018024355A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社ダイフク 洗車機
JP2022507351A (ja) * 2018-11-13 2022-01-18 ユリウス ブルーム ゲー・エム・ベー・ハー 少なくとも1つの可動の家具部分をガイドするための装置
JP7295233B2 (ja) 2018-11-13 2023-06-20 ユリウス ブルーム ゲー・エム・ベー・ハー 少なくとも1つの可動の家具部分をガイドするための装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2877055A1 (de) 2015-06-03
US20150147009A1 (en) 2015-05-28
ES2610427T3 (es) 2017-04-27
CN104582534A (zh) 2015-04-29
PT2877055T (pt) 2017-01-23
KR102040553B1 (ko) 2019-11-05
CN104582534B (zh) 2017-10-13
EP2877055B1 (de) 2016-10-12
WO2014016141A1 (de) 2014-01-30
KR20150038133A (ko) 2015-04-08
DE102012106751A1 (de) 2014-01-30
PL2877055T3 (pl) 2017-07-31
US9357843B2 (en) 2016-06-07
JP6362593B2 (ja) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6362593B2 (ja) 相対的に互いに移動可能な家具部品のための引き出しガイド
JP5946825B2 (ja) 引出しガイド用の移動キャリッジケージの回転体
JP6270470B2 (ja) 車両用シートスライド装置
SE1000956A1 (sv) Distansanordning för rullelement i ett toroidalrullager samt förfarande för tillverkning av ett sådant toroidalrullager
CA2951981C (en) Pull-out guide for furniture parts that can be moved in relation to each other
US8146898B2 (en) Elastomeric compression spring
EP3279488B1 (en) Rolling guiding device
KR101650124B1 (ko) 복합하중에 유리한 슬라이드 장치
JP6442762B2 (ja) 燃料ホルダ
JPWO2009011282A1 (ja) 運動案内装置及びねじ装置
KR102230710B1 (ko) 다층마찰 코어 탄성받침
KR200494263Y1 (ko) 내부 순환식 볼 스크류
JP3229980U (ja) 転動体を備える引出し用引出しガイド
CN105840752B (zh) 有限行程滚珠螺杆
CN215805746U (zh) 一种具有防震功能的轴承
JPWO2019009334A1 (ja) 免震滑り支承装置
EP3822502A1 (en) Chain belt retainer and linear moving apparatus
JPWO2008041427A1 (ja) 転がり軸受、この転がり軸受を使用した軸回転機構、及びこの転がり軸受を使用したリニアアクチュエータ
TWI535955B (zh) 可擴充負荷區偏位預壓式滾珠螺桿
KR20200001306U (ko) 크로스 롤러 슬라이드 가이드
KR20110121307A (ko) 코일 적치장치
JP2006308109A (ja) 直動案内軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6362593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250