JP2015527453A - 向上した耐薬品性を有するポリ尿素エラストマー - Google Patents

向上した耐薬品性を有するポリ尿素エラストマー Download PDF

Info

Publication number
JP2015527453A
JP2015527453A JP2015525812A JP2015525812A JP2015527453A JP 2015527453 A JP2015527453 A JP 2015527453A JP 2015525812 A JP2015525812 A JP 2015525812A JP 2015525812 A JP2015525812 A JP 2015525812A JP 2015527453 A JP2015527453 A JP 2015527453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl
styrene
polyamine
polyurea
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015525812A
Other languages
English (en)
Inventor
マルチネツ,イラン オテロ
マルチネツ,イラン オテロ
ペトロヴィッチ,デジャン
トモヴィッチ,ジェリコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2015527453A publication Critical patent/JP2015527453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4072Mixtures of compounds of group C08G18/63 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/409Dispersions of polymers of C08G in organic compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/632Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/6552Compounds of group C08G18/63
    • C08G18/6558Compounds of group C08G18/63 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/657Compounds of group C08G18/63 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of C08G18/3225 or C08G18/3271 or polyamines of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6681Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6685Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3225 or polyamines of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/02Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/02Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/59Stability
    • C08G2261/598Chemical stability

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

本発明は、ポリ尿素エラストマーを調製する方法であって、(a)ポリイソシアネートを、(b)ポリアミン、(c)任意に、第一級又は第二級アミン基を含むアミン鎖延長剤、(d)任意に、ポリオール、並びに(e)任意に助剤及び添加剤と混合して反応混合物を形成し、且つ硬化し、前記成分(a)〜(d)の少なくとも1種が、分散した充填剤粒子を含む方法に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、ポリ尿素エラストマーを調製する方法であって、(a)ポリイソシアネートを、(b)ポリアミン、(c)任意に、第一級又は第二級アミン基を含むアミン鎖延長剤、(d)任意に、ポリオール、並びに(e)任意に助剤及び添加剤と混合して反応混合物を形成し、且つ硬化し、前記成分(a)〜(d)の少なくとも1種が、分散した充填剤粒子を含む方法に関する。
ポリ尿素エラストマーは、特に、環境の影響に対する高い耐性、高い耐薬品性及びしばしば、ほんの数秒の高速硬化を示す。したがって、ポリ尿素エラストマーは、厳しいストレスを被る地域において、表面を保護するコーティング剤として、よく使用される。それらのゴム状弾性(elastomeric properties)が、機械的ストレスから基板を保護し、さらに、それらの高い耐薬品性が、下層の材料を、薬品の攻撃から保護する。したがって、ポリ尿素エラストマーの、特にポリ尿素噴霧エラストマーの利用の典型的な分野は、コーティング、特にコンクリート補修及び水からの保護(屋根コーティング、駐車デッキコーティング、橋の補修、トンネルの補修)のためのコーティング、「二次格納施設」(薬品、廃水若しくは油用タンク、又は危険物荷積み区域用の回収たらい(collection basin)のためのコーティング)、腐食保護(貨物船、貨物用車、ピックアップトラック(pick-up)、及び貨車の積載区域)、又は「一次格納施設」(廃水シャフト、水処理プラント)である。しかしながら、耐薬品性は、特に高酸性の環境において、さらに改善され得る。これは、例えば、出発材料が炭化水素によって修飾されているポリ尿素の使用によって達成され得る。
したがって、US2008/0097068は、向上した耐薬品性を達成するため、ポリ尿素エラストマーの調製にカプロラクトンの使用を記載する。しかしならが、得られたポリ尿素エラストマーの機械的特性は比較的低いレベルである。
また、US2011/0098417は、例えば、ポリアミン成分中、及びイソシアネート成分中のポリマー構成要素として、ポリブタジエンジオールの使用を記載する。これは、ポリ尿素エラストマーの、種々の酸、塩基、及び有機溶媒に対するより高い耐性を導く。しかしながら、ポリブタンジエンジオールは、高価であり、調製し難い。さらにポリブタジエンジオールの使用は、ポリアミン又はポリイソシアネート成分の粘度を増大するため、ポリ尿素を調製するための成分が処理し難い。最後に、得られたポリ尿素エラストマーの機械的特性もまた、改善を必要としている。
WO2010/039986は、より大きい耐薬品性を達成するためのポリ尿素エラストマーを調製するためのポリアミン成分の構成要素として使用されるアミン官能化ポリイソブテンを記載する。アミン官能化ポリイソブテンもまた、高価であり、調製し難い。さらにアミン官能化ポリイソブテンの使用はポリアミン成分の粘度を増大するため、ポリ尿素を調製するための成分が処理し難い。最後に、ここでも得られたポリ尿素エラストマーの機械的特性は、改善を必要としている。
EP1112838は、ポリマーポリオールから得られたコンパクトなポリウレタンエラストマーを開示する。これらのポリウレタンエラストマーの耐薬品性におけるポリマーポリオールの影響は、特にポリ尿素エラストマーが原則として、ポリウレタンエラストマーよりも高い耐薬品性を有するという事実に照らして、試験されなかった。
EP84841は、フリーラジカル重合されたモノマーに基づくポリマーを含む、末端芳香族アミノ基を有するポリアミンから製造された、ポリ尿素発泡体及びポリ尿素エラストマーを記載する。EP84841によると、芳香族結合したアミン基が使用可能なポリ尿素エラストマーを得るために必須である。比較例9は、脂肪族ポリエーテルアミン、及びトルエンベースのイソシアネートからのポリ尿素エラストマーを得ようとする試みを示す。これは粘着性の、ワックス様で、したがって低価値の生成物を生じる。
EP528432は、少なくとも2種のエチレン性不飽和モノマーで、そのエチレン性不飽和モノマーの少なくとも1種が、そのホモポリマーが−20℃未満のガラス転移温度を有する(アクリル酸エステルに関して言及)単官能性アクリレートモノマーである、少なくとも2種のエチレン性不飽和モノマーのフリーラジカルその場重合(free-radical in situ polymerization)によって得られる固体粒子を含む、RIMプロセスのためのポリ尿素樹脂を記載する。これは、低温での改善された衝撃強度を有するポリ尿素エラストマーを導く。不利な点は、アクリル酸エステルが加水分解の影響を受けやすく、そのため高い耐薬品性にとっては不利であることである。
US2008/0097068 US2011/0098417 WO2010/039986 EP1112838 EP84841 EP528432
したがって、本発明の目的は、簡単且つ安価に実施することができ、得られたポリ尿素エラストマーが高い耐薬品性及び良好な機械的特性を有するポリ尿素エラストマーを調製する方法を提供することであった。
驚くべきことに、ポリ尿素エラストマーを調製する液体出発成分、例えばイソシアネートに対して反応性の成分、特にポリマーポリオール又はポリマーポリアミン中の分散された充填剤粒子の使用が、ポリウレタンエラストマー及びポリ尿素エラストマーの耐薬品性を改善できることが見出されている。
特に、本発明の目的は、ポリ尿素エラストマーを調製する方法であって、(a)ポリイソシアネートを、(b)ポリアミン、(c)任意に、第一級又は第二級アミン基を含むアミン鎖延長剤、(d)任意に、ポリオール、並びに(e)任意に助剤及び添加剤と混合して反応混合物を形成し、且つ硬化し、前記成分(a)〜(d)の少なくとも1種が、分散した充填剤粒子を含む方法によって達成される。本発明の目的は、同様に、この方法によって得られたポリ尿素エラストマーによって達成される。
ポリ尿素エラストマーは、少なくとも1種の二官能性イソシアネートの、少なくとも1種の二官能性第一級又は第二級アミンとの反応生成物である。ポリ尿素エラストマーは、通常、コンパクトなポリ尿素(compact polyurea)である。ここで、「コンパクトな」は、ポリ尿素エラストマーの密度が、通常800〜1500g/l、好ましくは850〜1300g/l、特に900〜1200g/lの範囲であることを意味する。本発明によるポリ尿素エラストマーはゴム状弾性を示し、すなわち、DIN53504に従って、少なくとも10MPa、好ましくは少なくとも12MPa、特に少なくとも15MPaの引張強度、及びDIN53504に従って、少なくとも100%、好ましくは150〜1000%、特に200〜800%の破断点伸びを有する。ここで、試験片は、それらが製造された後、測定の前に23℃、50%相対大気湿度で少なくとも24時間保存される。
ポリイソシアネート(a)として、ポリ尿素エラストマーの調製用に知られ、ジフェニルメタン2,4’−ジイソシアネート及び/又はジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート(2,4’−MDI及び4,4’−MDIとも称される)、を含む任意のポリイソシアネートを使用することができる。これらは通常、プレポリマーの形態で使用される。この目的のため、イソシアネート(a1)は、ポリオール(a2)及び/又は鎖延長剤(a3)と過度に反応され、イソシアネート終端プレポリマーを形成する。ジフェニルメタン2,4’−ジイソシアネート及び/又はジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネートをイソシアネート(a1)として使用することが好ましい。イソシアネート(a1)は、特に好ましくはジフェニルメタン2,4’−ジイソシアネート及びジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネートを含む。さらにまた、慣用のイソシアネート、好ましくは芳香族ジイソシアネート、特にトリレンジイソシアネート、2,2’−MDI等のモノマージフェニルメタンジイソシアネート、又は2個を超える環を有するジフェニルメタンジイソシアネート同族体、すなわちポリマーMDI、及びこれらのジイソシアネートの混合物を、さらに使用することもできる。ジフェニルメタンジイソシアネートはまた、その誘導体との混合物としても使用され得る。ここで、ジフェニルメタンジイソシアネートは、特に好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは5質量%以下のカルボジイミド−、ウレトジオン−、アロファネート−、又はウレトンイミン−変性ジフェニルメタンジイソシアネート、特にカルボジイミド−変性ジフェニルメタンジイソシアネートを含み得る。2,4’−MDI及び4,4’−MDIに加えて、二官能性のイソシアネートのみを使用することが好ましい。イソシアネート(a1)における2,4’−MDI及び4,4’−MDIの比率は、好ましくは60質量%より大きく、特に好ましくは80質量%より大きく、特に98質量%より大きい。ここで、2,4’−MDIの、4,4’−MDIに対する質量比は、好ましくは10:90〜90:10、特に好ましくは30:70〜70:30、特に40:60〜60:40である。
ポリオール(a2)として、ポリウレタン化学において知られるポリオールを使用することが通常である。ポリオール(a2)は、400g/molより大きい、好ましくは550g/molより大きい数平均分子量を有し、例えば、ポリオールの平均官能性が、好ましくは<3〜1.7、特に好ましくは<2.5〜1.9、特に<2.1〜1.9である、ポリエーテルオール、ポリエステルオール、又はポリカーボネートオールであり得る。
ポリエーテルオールは、既知の方法、例えば、アルキレンラジカル中に2〜4個の炭素原子を有するアルキレンオキシドから、イソシアネートに対して反応性の2〜3個の水素原子を含む少なくとも1種の開始剤分子を添加して、触媒としてアルカリ金属水酸化物又はアルカリ金属アルコキシドを使用するアニオン重合によって、又は五塩化アンチモン又はフッ化ホウ素エーテル等のルイス酸を使用するカチオン重合によって調製される。適切なアルキレンオキシドは、例えば、テトラヒドロフラン、1,3−プロピレンオキシド、1,2−又は2,3−ブチレンオキシド及び、好ましくはエチレンオキシド及び1,2−プロピレンオキシドである。さらにDMC触媒として知られる、多金属シアン化合物が触媒として使用され得る。アルキレンオキシドは、特に、交互に連続して又は混合物として使用され得る。形成されるポリオールが、70%より多い第一級OH末端基を有するように、エチレンオキシド末端ブロック(「EOキャップ」)として10〜50%の量で使用されるエチレンオキシドを有する、1,2−プロピレンオキシド及びエチレンオキシドの混合物を使用することが好ましい。
可能な開始剤分子は、水、又はエチレングリコール、1,2−及び1,3−プロパンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、グリセロール若しくはトリメチロールプロパン等の、2−及び3−ヒドリックアルコール(hidric alcohol)であり、好ましくはエチレングリコール、1,2−及び1,3−プロパンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール及び1,4−ブタンジオールである。
ポリエーテルポリオール、好ましくは、ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンポリオールは、1.7〜3、特に好ましくは1.8〜2.5、特に1.9〜2.1の平均官能性、及び好ましくは1000〜12000g/mol、特に好ましくは1400〜8000g/mol及び特に1700〜6000g/molの分子量を有する。DMC触媒によって二官能性開始剤から調製されているポリエーテルポリオールを使用することが好ましい。ポリエーテルポリオールとして、ポリテトラヒドロフランを使用することが特に好ましい。ここで、官能性は、通常1.8〜3、好ましくは1.9〜2.2、特に好ましくは1.95〜2.1であり、且つ数平均分子量は、通常、500〜5000g/mol、好ましくは750〜4000g/mol、特に好ましくは800〜2500g/mol、特に1500〜2200g/molである。
ポリエステルポリオールは、例えば、2〜12個の炭素原子を有する有機ジカルボン酸、好ましくは4〜6個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸、及び多価アルコール、2〜12個の炭素原子、好ましくは2〜6個の炭素原子を有する、好ましくはジオールから調製され得る。可能なジカルボン酸は、例えば、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、イソフタル酸、及びテレフタル酸である。ジカルボン酸は、単独で、又は互いに混合して使用され得る。遊離ジカルボン酸の代わりに、対応するジカルボン酸誘導体、例えば1〜4個の炭素原子を有するアルコールのジカルボン酸エステル、又はジカルボン酸無水物を使用することもできる。コハク酸、グルタル酸、及びアジピン酸の、例えば20〜35:35〜50:20〜32の質量比でのジカルボン酸混合物、及び特にアジピン酸を使用することが好ましい。二価及び多価アルコール、特にジオールの例としては、エタンジオール、ジエチレングリコール、1,2−、1.3−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオール、グリセロール、及びトリメチロールプロパンが挙げられる。エタンジオール、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、及び1,6−ヘキサンジオールを使用することが好ましい、また、ラクトン、例えばカプロラクトン、又はヒドロキシカルボン酸、例えばヒドロキシカプロン酸に由来するポリエステルポリオールを使用することもできる。
ポリエステルポリオールを調製するため、有機、例えば芳香族及び好ましくは脂肪族ポリカルボン酸、及び/又はそれらの誘導体、及び多価アルコールは、触媒の非存在下、又は好ましくはエステル化触媒の存在下で、有利には不活性ガス、例えば窒素一酸化炭素、ヘリウム、アルゴン等の雰囲気下で、150〜250℃、好ましくは180〜220℃の温度にて溶融物の形で、任意に減圧下で、好ましくは10未満、特に好ましくは2未満の望ましい酸価に重縮合され得る。好ましい実施形態において、エステル化混合物は、上述の温度にて、大気圧下で、続いて50kPa(500mbar)未満好ましくは5〜15kPa(50〜150mbar)の圧力下で、80〜30、好ましくは40〜30の酸価に重縮合される。可能なエステル化触媒は、例えば、金属、金属酸化物又は金属塩の形態の、鉄、カドミウム、コバルト、鉛、亜鉛、アンチモン、マグネシウム、チタン、及びスズ触媒である。しかしながら、重縮合はまた、凝縮水を共沸的に蒸留除去するためにベンゼン、トルエン、キシレン又はクロロベンゼン等の希釈剤及び/又は添加溶剤の存在下で、液相においても実施され得る。ポリエステルポリオールを調製するため、有機ポリカルボン酸及び/又はそれらの誘導体、及び多価アルコールは、有利には、1:1〜1.8、好ましくは1:1.05〜1.2のモル比で重縮合される。
得られたポリエステルポリオールは、好ましくは1.8〜3、特に好ましくは1.9〜2.5、特に1.95〜2.1の官能性、及び480〜5000g/mol、好ましくは1000〜4500g/mol、特に1600〜4500g/molの分子量を有する。
ポリオール(a2)として、例えば、充填剤含有ポリオールを使用することができる。これらの充填剤含有ポリオール分散液はまた、ポリマーポリオール又はグラフトポリオールとも称される。そのような充填剤含有ポリオール分散液は既知であり、それらの調製は、例えば、Mihail Ionescu、Chemistry and Technology of Polyols for Polyurethanes、Rapra Technology Ltd.、2005年、ISBN:185957−491−2に記載される。
鎖延長剤(a−3)は、任意にポリイソシアネートプレポリマーを形成するための反応に添加され得る。プレポリマーのための好ましい鎖延長剤(a−3)は、二価又は三価のアルコール、例えばジプロピレングリコール及び/又はトリプロピレングリコール、又はジプロピレングリコール及び/又はトリプロピレングリコールのアルキレンオキシドとの付加物、好ましくはジプロピレングリコールであるが、鎖延長剤(a3)が添加されないことが好ましい。
別の方法として、全ての又は一部の記載された成分(a2)及び(a3)が、ポリアミン(b)又はアミン鎖延長剤(c)に記載された化合物に置き換えられ得る。
イソシアネートプレポリマーを調製するため、イソシアネート(a1)、ポリオール(a2)及び任意にさらなるポリオール、鎖延長剤及び/又は架橋剤が混合される。これは、プレポリマーのNCO含有量が、少なくとも5質量%、好ましくは少なくとも7質量%且つ33質量%以下、特に好ましくは10〜30質量%、さらに好ましくは12〜25質量%、特に14〜20質量%である比になるように行なわれる。混合物は、好ましくは30〜100℃、特に好ましくは50〜90℃、特に約80℃の温度に加熱される。
さらなる好ましい実施形態において、ポリイソシアネート(a1)はまた、ポリイソシアネート(a)として、プレポリマーへの変換なしに、直接使用される。
ポリアミン(b)として、ポリエーテルアミンとして知られる、少なくとも1種のポリオキシアルキレンアミン、好ましくは少なくとも2種のポリオキシアルキレンアミンが使用される。そのようなポリオキシアルキレンアミンは、好ましくはアミン終端二官能又はより高い官能性のポリアルキレンオキサイドであり、一般に、少なくとも350g/mol、例えば、350〜6000g mol−1、好ましくは380〜5100g mol−1の数平均分子量を有し、アミノ基が、好ましくは脂肪族的に結合されている。アミン終端ポリテトラヒドロフラン(PTHF)を使用することもできる。ポリエーテルアミンのアミン基は、好ましくは第一級アミン基である。1種のみのポリエーテルアミンを使用することもできる。ポリエーテルアミン(b)は、特にジアミン又はトリアミンである。そのような化合物は、例えば、Jeffamine(登録商標)の名前で、Huntsmanにより、又はBaxxodur(登録商標)の名前でポリエーテルアミンとしてBASFにより市販されている。
ポリアミンは通常、対応する多価アルコールの触媒的アミノ化によって調製される、好ましくはアミノ化されるポリエーテルアルコール及びポリエステルアルコールの調製は、上記の成分(a2)の記載において開示されている。特に、2−又は3−官能性ポリプロピレンオキシドが、対応するジアミン又は取りアミンへ変換される。
可能な充填剤粒子は、0.001〜<100μm、好ましくは0.01〜50μm、特に好ましくは0.1〜10μm、特に0.2〜3μmの最長軸に沿った平均粒径を有する全ての補強充填剤である。ここで、粒径分布は、単峰性、二峰性又は多峰性であり得る。充填在留しは、好ましくは本質的に球状であり、粒子の最長軸は、好ましくは最短軸の2倍以下である。充填剤粒子は、好ましくはポリアミン(b)に分散され得る無機及び有機充填剤を含む。無機粒子は、半金属酸化物、金属酸化物、例えば、以下の金属:Zn、Al、Si、Fe、Ti、B、Zr及びVの酸化物、混合された酸化物、炭化物、窒化物、炭酸塩、例えばCaCO、水酸化物、グラファイト、グラフェン、ナノチューブ、カーボンブラック、及び/又はファイバー、無機塩、無機顔料、シリコーン樹脂、シリコーン及び/又はシリカ又はそれらの混合物であり得、記載されたこれらの粒子の種類は、全て任意に、表面改質、例えば疎水化又は親水化され得る。疎水化のため、例えば、シラン、シロキサン、第四級アンモニウム化合物、カチオン性ポリマー並びに脂肪酸及びそれらのアニオンからなる群からの少なくとも1種の化合物を使用することができる。
無機粒子として、種々のケイ酸塩材料を使用することもできる。この目的のため、種々の起源、例えば、水、(モノ)アルコール又はポリオール中に分散され得るシリカを有するシリカゾル、表面官能化シリカゾル、層状ケイ酸塩、又は焼成シリカ等のケイ酸塩材料を使用することができる。本発明により使用され得る市販のケイ酸塩材料の例としては、Laponit(登録商標)、Optigel(登録商標)、Levasil(登録商標)、及びAerosil(登録商標)が挙げられる。
無機充填剤として、例えば、ポリマー粒子を使用することができる。ここで、熱可塑性ポリマーを使用することが好ましい。これらの充填剤は、反応混合物中に分散した形態で存在している。この場合、充填剤は、好ましくは成分(a)〜(d)の1種以上中の、特に好ましくは成分(b)〜(d)の1種以上中の分散液として存在している。特に、充填剤粒子は、ポリアミン(b)中の分散液として存在している。
例えば、充填剤粒子は、任意に安定剤を用いて分散させることによって、又はモノマーの重合によって、成分(a)〜(d)の1種以上中に導入され得る。熱可塑性ポリマー粒子が、充填剤粒子として使用される場合、これらはまた、成分(a)〜(d)の1種中の、例えばイソシアネート成分中の、それらの溶融物の形で分散され得る。
充填剤が、イソシアネート中に分散される場合、例えば、ポリオール(a2)として充填剤含有ポリオールを使用することができる。これらの充填剤含有ポリオール分散液はまた、ポリマーポリオール又はグラフトポリオールとも称される。そのような充填剤含有ポリオール分散液は既知であり、それらの調製は、例えば、Mihail Ionescu、Chemistry and Technology of Polyols for Polyurethanes、Rapra Technology Ltd.、2005年、ISBN:185957−491−2に記載される。
ポリアミン(b)中のポリマー粒子の分散液はまた、ポリマーポリアミン又はグラフトポリアミンとも称され、連続相としてのポリエーテルアミン又はポリエステルアミン中で、フリーラジカル開始剤、通常アゾ又は過酸化物化合物を、単独又はさらなる開始剤との混合物で使用する、モノマー、任意に1種以上の安定剤、及び任意に1種以上のマクロマー、及び任意に1種以上のモデレーター(moderator)のフリーラジカル重合によって調製され得る。連続相を表すポリエーテルアミン又はポリエステルアミンはまた、しばしば、担体ポリアミンとも称される。ポリマーポリアミンの調製の例として、例として特許US4286074によって参照され得る。本発明の目的のため、ポリマーポリアミンの使用が、特に好ましい。可能な担体ポリアミンは、b)の下で記載された全てのポリアミンである。
ポリマーポリアミンの充填剤材料を調製するために適切なエチレン性不飽和モノマーは、スチレン及びアクリロニトリルは別として、例えば、ブタジエン、イソプレン、1,4−ペンタジエン、1,6−ヘキサジエン、1,7−オクタジエン、スチレン、α−メチルスチレン、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、エチルスチレン、イソプロピルスチレン、ブチルスチレン、フェニルスチレン、シクロヘキシルスチレン、ベンジルスチレン、及び類似の誘導体;シアノスチレン、ニトロスチレン、N,N−ジメチルアミノスチレン、アセトキシスチレン、メチル−4−ビニルベンゾエート、フェノキシスチレン、p−ビニルフェニル酸化物等の置換スチレン及び類似の誘導体並びにそれらの混合物; アクリロニトリル、アクリル酸、メタクリル酸、メタクリロニトリル、ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルフェニルケトン、ビニルエチルスルホン、N−メチル−N−ビニルアセトアミド、N−ビニルピロリドン、ビニルイミダゾール、ジビニルスルホキシド、ジビニルスルホン、ビニルスルホン酸ナトリウム、ビニルスルホン酸メチル、N−ビニルピロール、ビニルホスホネート及び類似の誘導体;フマル酸ジメチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸、クロトン酸、フマル酸、イタコン酸、イタコン酸モノメチル、アリルアルコール、ビニルピリジン、及び類似の誘導体並びにそれらの混合物である。好ましいエチレン性不飽和モノマーは、スチレン、アクリロニトリル、及びそれらの混合物である。
好ましい実施形態において、アクリロニトリル、スチレン、特に1:3〜3:1の範囲の比率で、スチレン及びアクリロニトリルがエチレン性不飽和モノマーとして使用される。また、好ましくは、マクロマーが、重合へ添加される。重合はまた、任意にモデレーターを使用して、及びフリーラジカル開始剤を使用して実施される。
マクロマーは、≧1000g/molの分子量を有し、少なくとも1個の末端、反応性エチレン性不飽和基を含む直鎖又は分岐したポリエーテルアミン及び/又はポリオールである。エチレン性不飽和基は、ポリエーテルアミン及び/又はポリオールと、アクリル酸等のカルボン酸、塩化アクリロイル等のカルボン酸ハロゲン化物、無水マレイン酸等のカルボン酸無水物、フマル酸、アクリレート及びメタクリレート誘導体、1−ビニルシクロヘキセン3,4−エポキシド等のエチレン性不飽和エポキシド、1−ブタジエンモノオキシド、ビニルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレート、及びアリルグリシジルエーテル;さらには3−イソプロペニル−1,1−ジメチルベンジルイソシアネート(TMI(登録商標))、イソシアネートエチルメタクリレート等のイソシアネート誘導体との反応によって既存のポリアミンに結合され得る。さらなる手段は、触媒的アミノ化によりアミンへ変換される末端OH基とともに、ヒドロキシ基及びエチレン性不飽和を有する開始剤分子を使用するプロピレンオキシド及びエチレンオキシドのアルコキシ化によるポリアミンの調製である。マクロマーの一部の全てのマクロマーに関して、アミン官能基の代わりにOH官能基を有することができる。これらはアミノ化工程を省略するか、エチレン性不飽和基を既存のポリオールへ結合することによって得られ得る。ここで、マクロマーの調製は、通常、ポリアミン又はポリオールに基づいて、モル過剰で不飽和化合物を使用して実施される。
ポリアミン(b)中のポリマー粒子の分散液の調製のために任意に使用され得る安定剤は、例えば特許WO2009/138379に記載されている。
粒子の凝集はマクロマーの使用により防止され得る。フリーラジカル重合中に、マクロマーは、存在する場合、付随してポリマー鎖に取り込まれる。この場合、ポリエーテルブロック、及び例えばポリアクリロニトリル−スチレンブロックを有する共重合体が形成され、連続相及び分散相との間の界面において相-相溶剤(phase compatiblizer)として機能し、ポリマー粒子の凝集を抑制する。マクロマーの比率は、各々の場合、ポリエーテルポリアミンを調製するために使用されたモノマーの総質量に基づいて、>90質量%以下であり得、通常、1〜60質量%、好ましくは1〜40質量%、特に好ましくは1〜15質量%である。担体ポリオール又は担体ポリエーテルアミンとフリーラジカル重合性モノマーとのグラフト反応もまた、充填剤粒子の安定化につながる。
モデレーターは、連鎖移動剤とも称され、ポリマーポリアミンを調製するために通常使用される。モデレーターは成長するラジカルの連鎖移動を引き起こし、そのため形成される共重合体の分子量を減らし、結果としてポリマー分子間の架橋が減少され、順に、分散液の粘度及び安定性、並びにポリマーポリアミンの濾過性にも影響を与える。モデレーターの比率は、通常ポリマーポリアミンを調製するために使用されるモノマーの総質量に基づいて、0.5〜25質量%である。ポリマーポリアミンを調製するために通常使用されるモデレーターは、1−ブタノール、2−ブタノール、イソプロパノール、エタノール、メタノール等のアルコール;シクロヘキサン;トルエン;エタンチオール、ヘプタンチオール、2−オクタンチオール、1−ドデカンチオール、チオフェノール、2−エチルヘキシルチオグリコレート、メチルチオグリコレート、シクロヘキシルメルカプタン等のメルカプタン;さらにはエノールエーテル化合物、モルフォリン、及びα−(ベンゾイルオキシ)スチレンである。アルキルメルカプタンを使用することが好ましい。
フリーラジカル重合は、通常、過酸化物及び/又はアゾ化合物、例えば、ジベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、t−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジ−t−ブチルパーオキシド、ジイソプロピルパーオキソカーボネート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーピバレート、t−ブチルパーネオデカノエート、t-ブチルパーベンゾエート、t−ブチルパークロトネート、t-ブチルパーイソブチレート、t−ブチルパーオキシ−1−メチルプロパノエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルペンタノエート、t-ブチルパーオキシオクタノエート、及びジ-t-ブチルパーフタレート、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、ジメチル2,2’−アゾビスイソブチレート、2,2’アゾビス(2−メチルブチロニトリル(AMBN)、1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカーボニトリル)を使用して開始される。開始剤の比率は通常、ポリマーポリアミンを調整するために使用されるモノマーの総質量に基づいて、0.1〜6質量%である。
ポリマーポリアミンを調製するためのフリーラジカル重合は、モノマーの反応速度及び開始剤の半減期により、通常、70〜150℃の温度、及び2MPa(20bar)以下の圧力で実施される。ポリマーポリアミンを調製するための好ましい反応条件は、80〜140℃の温度、及び大気圧〜1.5MPa(15bar)の圧力である。
ポリマーポリアミンは、連続的な導入及び排出をともなう撹拌槽、連続的な導入及び排出を有する攪拌槽、チューブ型反応器、ループ型反応器のカスケードを使用する連続法、又は回分式反応器又は半回分式反応器による不連続法で調製され得る。
ポリマーポリアミンを調製するための反応はまた、不活性溶媒の存在下でも実施され得る。使用され得る溶媒は、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、アセトニトリル、ヘキサン、ヘプタン、ジオキサン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等である。ベンゼン、キシレン、及びトルエンが好ましい。
別法として、分散した充填剤粒子は、溶融乳化法によっても得られ得る。この方法は、WO2009/138379に記載される。ここで、熱可塑性ポリマーは、任意に安定剤及びポリアミン(b)とともに、その熱可塑性ポリマーの融点を超える温度に加熱され、例えば超音波、ギア分散機(gear dispersing machine)によって均質化され、且つその熱可塑性ポリマーの融点より低い温度へ冷却される。原則として、全ての熱可塑性ポリマーを使用することができる。上述のモノマーの重合により得られ得る熱可塑性ポリマーを使用することが好ましい。乳化剤もまた、任意に添加される。例えば、WO2009/138379に記載されている安定化剤及び乳化剤が使用され得る。
好ましい実施形態において、溶融乳化法に使用するための熱可塑性ポリマーは、ポリスチレン、ポリ(スチレン−コ−アクリロニトリル)、ポリアクリロニトリル、ポリアクリレート、ポリメタクリレート;ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリイソブチレン、ポリブタジエン等のポリオレフィン;ポリエステル;ポリアミド;ポリ塩化ビニル;ポリエチレンテレフタレート;ポリ酢酸ビニル;ポリエチレングリコール;ポリウレタン;ポリ尿素、及びそれらの混合物からなる群から、好ましくは、ポリ(スチレン−コ−アクリロニトリル)、ポリアクリロニトリル、及びそれらの混合物からなる群から選択される。
好ましくは、ポリマーポリアミンは、担体ポリアミンとして、主に第一級アミン基を有し、且つ少なくとも350g/mol、たとえば、350〜6000g/mol、好ましくは380〜5100g/molの数平均分子量を有する二官能性ポリエーテルアミンを使用して調製される。
本発明のさらに好ましい実施形態において、通常、300〜4000g/mol、好ましくは750〜3000g/mol、好ましくは800〜2500g/mol、特に約2000g/molの数平均分子量を有するアミノ化ポリテトラヒドロフラン(PTHF)のポリマーポリアミンが担体ポリアミンとして使用される。
好ましい実施形態において、充填剤成分は、アクリロニトリル、スチレン、及び任意にマクロマーを含み、ポリマーポリアミンの充填剤成分の総質量に基づいて、アクリロニトリルの比率が、10〜75質量%、好ましくは25〜40質量%であり、スチレンの比率が、30〜90質量%、好ましくは55〜75質量%であり、且つマクロマーの比率が、0〜30質量%、好ましくは3〜10質量%である。
好ましい実施形態において、ポリマーポリアミンは、ポリマーポリアミンの総質量に基づいて、10〜80質量%、特に好ましくは25〜60質量%、特に35〜55質量%の充填剤含有量を有する。
ポリマーポリアミンの充填剤含有量は、使用されるモノマー及びマクロマーの、使用される担体ポリアミンに対するパーセント比として計算され、通常完成したポリマーポリアミンにおいて、重量測定法で、充填剤の量の、ポリマーポリアミンの総質量に対するパーセント比から測定される。
成分(a)〜(e)の総質量に基づく、充填剤含有量は、少なくとも0.5質量%である。充填剤含有量は、各々の場合、成分a)〜e)の総質量に基づいて、好ましくは1〜30質量%、特に好ましくは5〜27質量%、さらに好ましくは7〜25質量%、特に10〜22質量%である。
アミン鎖延長剤(c)として、350g/mol未満、好ましくは60〜250g/molの分子量を有する芳香族及び脂肪族ジアミンが使用される。ポリ尿素エラストマーにおいて最もよく使用される鎖延長剤は、ジエチレントルエンジアミン(DETDA)である。脂肪族アミンと比較して、相対的に反応しない成分として、DETDAは、系の硬化挙動を決定する。したがって、ゲル化時間が、イソシアネートに対して低下した活性を有する別の鎖延長剤によって制御され得る。光安定性ポリ尿素噴霧エラストマーを得るため、脂肪族鎖延長剤を使用することもできる。さらに上記の別のアミン鎖延長剤、例えば、4,4’−メチレンビス(2,6−ジエチル)アニリン(MDEA)、4,4’−メチレンビス(2,6−ジイソプロピル)アニリン(MDIPA)、4,4’−メチレンビス(3−クロロ−2、6−ジエチル)アニリン(MCDEA)、ジメチルチオトルエンジアミン(DMTDA、Ethacure(登録商標)300)、又は第二級アミン官能基を有する反応遅延鎖延長剤、例えばN,N’−ジ(sec−ブチル)アミノビフェニルメタン(DBMDA、Unilink(登録商標)4200)又はN,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン(Unilink(登録商標)4100)が、使用され得る。
また、本発明のポリ尿素エラストマーを調製するための反応混合物はまた、ポリオール(d)も含み得る。これらは(a2)の下で記載された全てのポリオールを含む。ポリアミン(b)及びポリオール(d)の総質量におけるポリオール(d)の比率は、好ましくは50質量%未満、特に好ましくは20質量%未満、さらに好ましくは10質量%未満である。特に、ポリオール(d)が、全く使用されない。ポリオール(a2)はポリオール(d)の比率の計算において考慮されない。
助剤及び添加剤は、触媒、界面活性物質、難燃剤、強化材料、接着剤、UV安定剤、酸化防止剤、船長、顔料及び加水分解抑制剤、さらには静真菌及び静菌物質を含む。アミン成分への添加剤の添加は、処理できる粘度の必要性により制限される。好ましい添加剤は、顔料、接着剤、UV安定剤、酸化防止剤、及び/又は強化材料である、これらの部室は、ポリウレタン及びポリ尿素製造において既知である。
本発明の目的のため、補強材料は、100μmより大きい粒径を有する、それ自体既知である従来の有機及び無機の強化材料又は増量剤である。個々で、粒径は、最長軸である。刻んだグラスファイバーの場合、例えば「粒径」はファイバーの長さであろう。言及されてもよい具体的な例は、シリカ鉱物等の無機充填剤、例えばアンチゴライト、ベントナイト、蛇紋石、ホルンブレンド、角閃石、クリソタイル、及びタルク等の層状ケイ酸塩;カオリン、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄等の金属酸化物;チョーク、バライト等の金属塩、及び硫化カドミウム、硫化亜鉛等の無機顔料;さらにはガラス等である。カオリン(チャイナクレイ)、ケイ酸アルミニウム、及び硫酸バリウム及びケイ酸アルミニウムの共沈物、並びにグラスファイバーを使用することが好ましい。可能な有機充填剤の例としては、カーボンブラック、メラミン、ロジン、シクロペンタジエニル樹脂、及びグラフトポリマー、さらにはセルロースファイバー、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリウレタン、芳香族及び/又は脂肪族ジカルボン酸に基づくポリエステルファイバー、及び特にカーボンファイバーが挙げられる。
無機及び有機強化材料は、単独又は混合物として使用され得、有利には、反応混合物中に、成分(a)〜(e)の質量に基づいて、0.5〜50質量%、好ましくは1〜40質量%の量で添加される。
本発明のポリ尿素エラストマーを調製するため、成分(a)〜(e)は、好ましくは10〜90℃、特に好ましくは15〜70℃、特に20〜50℃の温度で混合される。その後、この混合物は、好ましくは品物のコーティングとして塗布され、硬化されポリ尿素エラストマーを形成する。この目的のため、成分(b)、及び存在する場合は成分(c)〜(e)がまた、その後イソシアネート成分(a)と混合されるポリオール成分を形成するために混合され得る。ここで、混合比は、ポリイソシアネート(a)のNCO基の、成分(b)並びに任意に(c)及び(d)の反応性炭化水素原子の合計に対する等量比が、0.9〜1.2:1、好ましくは1.0〜1.15:1になるように選択される。1:1の比は、100のイソシアネートインデックスに相当する。
ポリ尿素エラストマーコーティングの厚さは、好ましくは0.01mm〜20cm、好ましくは0.1mm〜5cm、特に好ましくは0.5〜10mmである。
絶対に必要というわけではないさらなる処方成分は、例えば、希釈剤、通常は、反応希釈剤であり、使用される場合、一般にイソシアネート成分に添加される。イソシアネート成分のための反応希釈剤の例としては、アルキレンカーボネートが挙げられる。しかしながら、反応希釈剤の添加は、ポリ尿素噴霧エラストマーの機械的特性及び耐老化性における劣化を引き起こし得る。
成分b)はまた、特に耐摩耗向上剤も含み得る。耐摩耗向上剤として、シリコーン変性アルコール、特にグリコールを使用することが好ましい。
系は、一般に噴霧によって塗布され、成分が、スプレーガンの混合ヘッドにおいて、後者からの排出の前に混合され、したがって高圧及び上昇された温度で反応される。別法として、成分はまた、コーティングされる表面に個別に塗布され得、液滴の自然発生的な混合によって混合が生じ得る。反応時間は、通常ほんの数秒である。本発明の目的のため、イソシアネート基に基づいて、90%未満の反応変換での、成分(a)〜(e)の混合物が、反応混合物と称される。
ポリイソシアネート及びアミン成分が噴霧される体積比は、好ましくは1:1であるが、体積比30:70〜70:30でもでき、しかし好ましくは1.1:1以下である。
噴霧される表面は、特にそれが湿っている場合、接着性を向上するため、プライマーによって前処理され得る。接着促進剤もまた、同様に特に湿った基板への接着のため、イソシアネート又は好ましくはポリアミン成分へ添加され得る。
プライマーの例としては、シロキサン及び官能基を有するシロキサンである。具体的には、エポキシアルコキシシラン、アミノアルコキシシラン、及びビニルアルコキシシランに言及されてもよい。さらなる市販のプライマーの例としては、ネオペンチル(ジアリル)オキシトリ(m−アミノ)フェニルチタネート等のチタネート、又はネオペンチル(ジアリル)オキシトリ(m−エチレンジアミノ)エチルジルコネート等のジルコネートが挙げられる。更なる可能なプライマーは、1−成分又は2−成分ポリウレタン系、ポリビニルアミン、ポリアクリレート、及びエポキシ樹脂である。プライマーは、塗布の前に水又はその他の溶媒に分散、乳化、又は溶解され得る。
任意の表面が噴霧され得る。噴霧される表面は、好ましくは鉱物表面、例えばコンクリート、又は金属表面、例えば鋼鉄である。
本発明は、さらに本発明による方法により得られ得るポリ尿素エラストマーを提供する。
本発明のポリ尿素エラストマーは、好ましくは機械的及び化学的ストレスから保護される表面、例えば、工業用床、コンクリート補修、例えば屋根、駐車デッキコーティング、さらには橋及びトンネルの補修のための水保護部等、薬品、廃水若しくは油タンク用、又は危険物荷積み区域用の回収たらい、例えば、貨物船、貨物用車、ピックアップトラック、及び貨車の積載区域のための腐食保護として等の「二次格納施設」、又は廃水シャフト、水処理プラント、若しくは例えばバイオリアクター等の反応器等の「一次格納施設」等をコーティングするために使用される。特に、本発明のポリ尿素エラストマーは、バイオリアクター等の反応器、又は薬品、特に酸性薬品用の回収たらいをコーティングするため、又は廃水と接触して、例えば水処理プラント若しくは廃水パイプにおいて使用される。
得られたポリ尿素エラストマーは、特に化学薬品に対して耐性である。これは、酸中に保存した後の極めて良好な機械的特性において、特に反映される。
本発明のさらなる有利な点は、特に、既知の耐薬品性のポリ尿素を調製するための出発化合物と比較して、分散した充填剤粒子を含むポリアミン(b)の低い粘度のために、成分の容易な処理可能性である。得られた新規ポリ尿素エラストマーはまた、極めて良好な機械的特性、例えば少なくとも80ショアA、好ましくは少なくとも85ショアA、特に少なくとも40ショアDを有する。
本発明は、以下に実施例を用いて説明される。
粘度は、ASTM D7042に従って測定した;OH価は、DIN 53240に従って測定した;アミン価は、DIN 13717に従って測定した。粒度分布は、Malvern Mastersizerを用いて測定した。個々の数値は、以下の意味を有する:
D10:粒子の総体積の10%が、表示された値より小さい直径を有する。
D50:粒子の総体積の50%が、表示された値より小さい直径を有する。
D90:粒子の総体積の90%が、表示された値より小さい直径を有する。
Mastersizer(粒度分布の測定):Mastersizer 2000(静的光散乱の原理);試料は、測定に要求される濃度に、イソプロパノールで希釈した。
[出発材料:]
ポリエーテルアミン1:56.7mgKOH/gのアミン価を有する脂肪族第一級アミン末端ポリオキシプロピレンジアミン。
ポリエーテルアミン2:249.5mgKOH/gのアミン価を有する脂肪族第一級アミン末端ポリオキシプロピレンジアミン。
鎖延長剤:3,5−ジエチル−2,4−トルエンジアミン及び3,5−ジエチル−2,6−トルエンジアミンの80:20質量%混合物。
イソシアネート:4,4'−及び2,4’−MDIの50:50異性体混合物。
マクロマー:TMI(登録商標)(Meta)と反応された、18.4mgKOH/gのヒドロキシル価を有する六官能性ポリエーテルオール。
TMI(登録商標)(Meta)=不飽和脂肪族イソシアネート(Cytec Industries製)
DBTL:ジブチルスズジラウレート(TRIGON Chemie GmbH製)
Vazo(登録商標)64=ラジカル開始剤(DuPont製)
[実施例1:ポリマーポリエーテルアミンの調製]
663.4gのポリエーテルアミン1及び5.4gのマクロマーを撹拌オートクレーブに入れ、125℃に加熱した。続いて、363.2gのアクリロニトリル、726.5gのスチレン、11.4gのドデカンチオール、6.5gのVazo(登録商標)64及び663.4gのポリエーテルアミン1中に溶解した60gのマクロマーを、150分の期間をかけて反応混合物に添加した。15分の後反応時間後、生成物から、700Pa(7mbar)の真空の適用により残存モノマーを除去した。これにより、25℃で2832mPasの粘度、及び29.8mgKOH/gのアミン価を有するポリマーポリエーテルアミンを得た。粒度分布の結果:D10=0.328μm、D50=0.662μm及びD90=0.999μm。
[ポリ尿素エラストマーの調製]
ポリ尿素エラストマーの調製のためのイソシアネート成分として、イソシアネートプレポリマーを、イソシアネート(イソシアネートプレポリマーの総質量に基づいて、51.6質量%)、及び56mgKOH/gのOH価を有する二官能性ポリプロピレングリコール(イソシアネートプレポリマーの総質量に基づいて、48.4質量%)から調製した。得られたイソシアネートプレポリマーは、15.0±0.1%のNCO含有量、及び25℃で800±100mPasの粘度を有する。
表1の通りの出発物質を、市販のIsotherm PSM3000噴霧機(spraying machine)によって、60〜80℃の温度及び15〜18MPa(150〜180bar)の圧力で、テフロン(登録商標)プレート(60cm×60cm)上へ噴霧し、約20mmの層厚を有するポリ尿素エラストマーを形成した。
スチレン−アクリロニトリル(SAN)充填ポリ尿素系の反応性(ゲル化時間及び不粘着時間(tack-free time))は、対照系に匹敵する。得られたポリ尿素エラストマーの特徴的な機械的特性を、同様に表1に示す。
Figure 2015527453
本発明に従って調製されたポリ尿素エラストマー1及び2は、充填剤を有さない対照と比較して、充填剤含有量の増加とともに、有意に改善された摩耗値を示す。
噴霧されたプレートの酸及び酸化耐性を、表2、3、4及び5に示す。この目的のため、作製された試験片を、それぞれの場合、示された酸中に、23℃で示された時間保存した。SAN充填ポリ尿素は、硝酸及び硫酸に対する耐性において、有意な改善を示す。硝酸の高い酸化作用は、スチレン−アクリロニトリル粒子の比率の増加とともに減少した。10%強度の硝酸溶液において、数週間後でさえ、実施例1及び2には実質的には外面的な変化は一切観察されないが、一方で対照による例は、数日後黒色に変色する。濃硝酸(68%)においても、本発明による実施例、すなわちポリ尿素エラストマー1及びポリ尿素エラストマー2は、対照と比較して有意に低減された劣化を示す。
Figure 2015527453
Figure 2015527453
Figure 2015527453
Figure 2015527453

Claims (15)

  1. ポリ尿素エラストマーを調製する方法であって、
    a)ジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート及び/又はジフェニルメタン2,4’−ジイソシアネート又はそれらのプレポリマーを含むポリイソシアネートを、
    b)ポリアミン、
    c)任意に、第一級又は第二級アミン基を含むアミン鎖延長剤、
    d)任意に、ポリオール、及び
    e)任意に助剤及び添加剤
    と混合して反応混合液を形成し、且つ硬化し、前記成分(a)〜(d)の少なくとも1種が、スチレン、アクリロニトリル、ブタジエン、イソプレン、1,4−ペンタジエン、1,6−ヘキサジエン、1,7−オクタジエン、α−メチルスチレン、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、エチルスチレン、イソプロピルスチレン、ブチルスチレン、フェニルスチレン、シクロヘキシルスチレン、ベンジルスチレン、シアノスチレン、ニトロスチレン、N,N−ジメチルアミノスチレン、アセトキシスチレン、メチル−4−ビニルベンゾエート、フェノキシスチレン、p−ビニルフェニルオキシド、アクリロニトリル、アクリル酸、メタクリル酸、メタクリロニトリル、ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルフェニルケトン、ビニルエチルスルホン、N−メチル−N−ビニルアセトアミド、N−ビニルピロリドン、ビニルイミダゾール、ジビニルスルホキシド、ジビニルスルホン、ビニルスルホン酸ナトリウム、ビニルスルホン酸メチル、N−ビニルピロール、ビニルホスホネート、フマル酸ジメチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸、クロトン酸、フマル酸、イタコン酸、イタコン酸モノメチル、アリルアルコール、ビニルピリジン、及びこれらのモノマーの2種以上の混合物からなる群から選択されるモノマーの重合によって得られる、分散した充填剤粒子を含むことを特徴とする方法。
  2. ポリイソシアネートプレポリマーを、ポリイソシアネート(a)として使用する請求項1に記載の方法。
  3. 前記ポリ尿素エラストマーが、前記ポリ尿素エラストマーの総質量に基づいて1〜30質量%の充填剤粒子の含有量を有する請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ポリアミンの比率が、前記ポリアミン(b)及びポリオール(d)の総質量に基づいて、少なくとも75質量%である請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記充填剤粒子が、ポリマーである請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記充填剤粒子が、熱可塑性ポリマーである請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記熱可塑性ポリマーの充填剤粒子を、それらの溶融物の形で、前記成分(a)〜(d)の1種以上中に分散する請求項6に記載の方法。
  8. 前記充填剤粒子が、ポリスチレン−アクリロニトリル粒子である請求項6に記載の方法。
  9. 前記充填剤粒子が、イソシアネートに対して反応性である基を有する請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記ポリアミン(b)が、ポリマーポリアミンを含む請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記ポリアミン(b)が、ポリマーポリエーテルアミンを含む請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記ポリ尿素エラストマーが、エラストマーポリ尿素コーティングである請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記エラストマーポリ尿素コーティングが、コーティングする表面に噴霧することによって塗布される請求項12に記載の方法。
  14. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法によって得られ得るポリ尿素エラストマー。
  15. 請求項14に記載のポリ尿素エラストマーの、反応器、薬品用又は廃水と接触する回収たらいにおけるコーティングとしての使用方法。
JP2015525812A 2012-08-06 2013-07-25 向上した耐薬品性を有するポリ尿素エラストマー Pending JP2015527453A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12179380.6A EP2695899A1 (de) 2012-08-06 2012-08-06 Polyharnstoff-Elastomere mit erhöhter Chemikalienbeständigkeit
EP12179380.6 2012-08-06
PCT/EP2013/065760 WO2014023583A1 (de) 2012-08-06 2013-07-25 Polyharnstoff-elastomere mit erhöhter chemikalienbeständigkeit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015527453A true JP2015527453A (ja) 2015-09-17

Family

ID=48918375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525812A Pending JP2015527453A (ja) 2012-08-06 2013-07-25 向上した耐薬品性を有するポリ尿素エラストマー

Country Status (15)

Country Link
EP (2) EP2695899A1 (ja)
JP (1) JP2015527453A (ja)
KR (1) KR20150043381A (ja)
CN (1) CN104540864B (ja)
BR (1) BR112015001842A2 (ja)
CA (1) CA2879661C (ja)
CL (1) CL2015000302A1 (ja)
CO (1) CO7200275A2 (ja)
EA (1) EA027428B1 (ja)
ES (1) ES2732376T3 (ja)
MX (1) MX2015001737A (ja)
PE (1) PE20150368A1 (ja)
PL (1) PL2880069T3 (ja)
TR (1) TR201908105T4 (ja)
WO (1) WO2014023583A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170063753A (ko) * 2014-09-19 2017-06-08 바스프 에스이 적어도 어느 정도는 층 구조로 이루어진 부재 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY153622A (en) 2008-07-31 2015-02-27 Senomyx Inc Processes and intermediates for making sweet taste enhancers
KR20150041040A (ko) 2012-08-06 2015-04-15 세노믹스, 인코포레이티드 단맛 향미 개질제
JO3155B1 (ar) 2013-02-19 2017-09-20 Senomyx Inc معدِّل نكهة حلوة
CN105102420B (zh) * 2013-03-28 2018-09-21 巴斯夫欧洲公司 基于1,3-二醇的聚醚胺
KR102074280B1 (ko) * 2015-07-07 2020-02-06 아크조노벨코팅스인터내셔널비.브이. 박리 가능하고 내화학성인 코팅의 제조를 위한 코팅제 조성물
EP3368583B1 (de) * 2015-10-30 2019-12-18 Akzo Nobel Coatings International B.V. Verwendung einer beschichtungsmittelzusammensetzung zur innenbeschichtung von behältern
CN106753151B (zh) * 2016-11-30 2019-05-10 青岛爱尔家佳新材料股份有限公司 一种防爆破冲击聚脲涂层及其制备方法
CN107602799B (zh) * 2017-08-22 2021-12-10 山西省建筑科学研究院 聚脲珍珠岩复合保温板的制备方法
EP3814344B1 (en) 2018-08-07 2024-07-24 Firmenich Incorporated 5-substituted 4-amino-1h-benzo[c][1,2,6]thiadiazine 2,2-dioxides and formulations and uses thereof
CN111454566A (zh) * 2019-01-21 2020-07-28 宝山钢铁股份有限公司 一种快速修复材料
US11198790B2 (en) * 2019-03-21 2021-12-14 Ddp Specialty Electronic Materials Us, Llc Water-resistive coating composition
CN110256946A (zh) * 2019-06-24 2019-09-20 江苏凯伦建材股份有限公司 聚脲防水涂料生产工艺
CN111269557A (zh) * 2020-04-14 2020-06-12 烟台恒诺新材料有限公司 一种中空纳米微球改性高分子隔热保温材料的制备方法
KR102340369B1 (ko) * 2021-07-19 2021-12-16 (주)펜테크 차열 특성이 우수한 폴리우레아 도막방수재 및 이의 제조 방법
CN113683749A (zh) * 2021-08-27 2021-11-23 重庆中科超容科技有限公司 一种抗高过载轻质聚脲及其制备方法
CN113956435B (zh) * 2021-11-03 2022-06-21 湖南大学 一种聚脲交联网络弹性体的制备方法
WO2024064691A1 (en) * 2022-09-20 2024-03-28 Basf Se System and method for pfas containment

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09506641A (ja) * 1992-06-26 1997-06-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ポリウレタン/ポリ尿素エラストマー
JP2001172360A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd エラストマー形成性スプレー用組成物並びに該組成物を用いた被膜の製造方法
JP2003064349A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Asahi Glass Polyurethane Material Co Ltd ポリウレタン系塗膜防水材およびそれを用いた塗膜防水工法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4286074A (en) 1980-04-04 1981-08-25 Basf Wyandotte Corporation Amine-terminated graft copolymer dispersions and polyurethanes prepared therefrom
EP0084141B1 (de) * 1982-01-02 1986-03-05 Bayer Ag Polymerisathaltige, aromatische Polyether-Polyamine, Verfahren zur Herstellung dieser Polyamine und deren Verwendung als Aufbaukomponente zur Herstellung von Polyurethanen
JPH0551524A (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 Nippon Paint Co Ltd 反応射出成形用ポリウレア樹脂組成物
GB2342654A (en) 1998-07-29 2000-04-19 Basf Corp Sprayable polyurethane elastomer composition
EP1802675A1 (en) 2004-10-15 2007-07-04 Dow Gloval Technologies Inc. An isocyanate-terminated prepolymer composition and a polyurethane or polyurea elastomer produced therefrom
US7968197B2 (en) * 2005-08-25 2011-06-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurea coating comprising an amine/(meth)acrylate oligomeric reaction product
US20110098417A1 (en) 2007-09-21 2011-04-28 Dow Global Technologies Inc. Polyurethane polymer systems
WO2009138379A2 (de) 2008-05-13 2009-11-19 Basf Se Verfahren zur herstellung von polyoldispersionen
EP2344555A4 (en) 2008-10-01 2012-03-21 Univ Akron POLYMERS WITH HARD AND SOFT SEGMENTS AND PROCESS FOR THEIR PREPARATION

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09506641A (ja) * 1992-06-26 1997-06-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ポリウレタン/ポリ尿素エラストマー
JP2001172360A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd エラストマー形成性スプレー用組成物並びに該組成物を用いた被膜の製造方法
JP2003064349A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Asahi Glass Polyurethane Material Co Ltd ポリウレタン系塗膜防水材およびそれを用いた塗膜防水工法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170063753A (ko) * 2014-09-19 2017-06-08 바스프 에스이 적어도 어느 정도는 층 구조로 이루어진 부재 및 이의 제조 방법
JP2017529262A (ja) * 2014-09-19 2017-10-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 少なくともある程度の層構造を含む構成要素、及びその製造方法
US11059271B2 (en) 2014-09-19 2021-07-13 Basf Se Component composed at least to some extent of a layer structure and process for production thereof
KR102483118B1 (ko) 2014-09-19 2022-12-29 바스프 에스이 적어도 어느 정도는 층 구조로 이루어진 부재 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2695899A1 (de) 2014-02-12
MX2015001737A (es) 2015-06-05
PL2880069T3 (pl) 2019-09-30
EP2880069A1 (de) 2015-06-10
BR112015001842A2 (pt) 2017-07-04
EP2880069B1 (de) 2019-03-27
PE20150368A1 (es) 2015-03-15
ES2732376T3 (es) 2019-11-22
TR201908105T4 (tr) 2019-06-21
EA027428B1 (ru) 2017-07-31
CA2879661C (en) 2020-07-21
EA201590316A1 (ru) 2015-07-30
CA2879661A1 (en) 2014-02-13
CN104540864B (zh) 2017-10-03
WO2014023583A1 (de) 2014-02-13
CN104540864A (zh) 2015-04-22
CO7200275A2 (es) 2015-02-27
KR20150043381A (ko) 2015-04-22
CL2015000302A1 (es) 2015-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2879661C (en) Polyurea elastomer having increased chemical resistance
US9260628B2 (en) Polyurea elastomers having increased chemicals resistance
RU2487899C2 (ru) Пенополиуретаны с улучшенной усталостной прочностью при многократном изгибе
US9822278B2 (en) One-component type polyurethane resin composition for preventing detachment of concrete pieces and tiles and method for preventing detachment of concrete pieces and tiles using same
JP5908276B2 (ja) 水性塗料組成物
US20090270582A1 (en) Hyper-branched polyurethanes method for production and use thereof
CN105308085A (zh) 固化性树脂组合物、使用其而成的结构粘接剂、涂覆材料或纤维强化复合材料、将其发泡而成的发泡体、将其固化而成的层叠体及它们的固化物
JP2008222773A (ja) ポリウレタン系硬化性樹脂組成物及びこれからなる被覆材
JP2010540698A (ja) エラストマーのためのプレポリマーおよびポリマー
WO2019131617A1 (ja) 塗料組成物
WO2015067749A1 (en) Polyurethane sealant
JP2013018879A (ja) 硬化性組成物およびプライマー
JP2012041411A (ja) 硬化性組成物およびプライマー
EP4367161A1 (en) High performance silicone-epoxy composition
JP2010090269A (ja) 湿気硬化性組成物
JP4589876B2 (ja) ポリウレタン発泡体及びそれを用いたシール材
CN110431163B (zh) 制备聚氨酯靴的方法
JP2021020346A (ja) 積層体および積層体の製造方法
CN107207849B (zh) 不饱和热固性聚酯组合物中防止低收缩添加剂相分离的添加剂
JP7445102B2 (ja) 接着剤樹脂組成物、及び積層体
JP2008189735A (ja) プライマー組成物およびその製造方法
JP2003119811A (ja) マンホール蓋
JP2956351B2 (ja) ポリオール組成物
JP2001031827A (ja) 液状重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180612