JP2015526430A - アフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトを含む製造物品 - Google Patents

アフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトを含む製造物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2015526430A
JP2015526430A JP2015524804A JP2015524804A JP2015526430A JP 2015526430 A JP2015526430 A JP 2015526430A JP 2015524804 A JP2015524804 A JP 2015524804A JP 2015524804 A JP2015524804 A JP 2015524804A JP 2015526430 A JP2015526430 A JP 2015526430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
biosimilar
patients
aflibercept
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015524804A
Other languages
English (en)
Inventor
シルヴィ・アサドゥーリアン
レミ・カスタン
エマニエル・マゲリーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2015526430A publication Critical patent/JP2015526430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1858Platelet-derived growth factor [PDGF]
    • A61K38/1866Vascular endothelial growth factor [VEGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/179Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

包装材料と、配列番号1のポリペプチド、アフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトまたはそのバイオシミラーと、予期される使用者に有害事象または有害反応を通知する印刷文を含むラベルとを含む製造物品。

Description

本発明は、配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラー(biosimilar)と、包装材料と、予期される使用者に有害事象または有害反応を通知する印刷文を含むラベルとを含む製造物品に関する。一実施形態において、ポリペプチドはアフリベルセプトである。別の実施形態において、ポリペプチドはziv−アフリベルセプトまたはZALTRAP(登録商標)である。
関連出願の参照
本出願は、2012年8月2日に出願された米国仮出願第61/678,983号、および参照によって本明細書に組み入れる2012年8月3日に出願された米国仮特許出願第61/679,490号の利益を主張する。
結腸直腸癌は、西洋諸国で最もよく見られる腫瘍の1種であり、女性では乳癌に次いで第2位の、男性では肺癌、前立腺癌に続いて第3位の癌である。最終的予後は、その疾患の程度に依存する。5年生存率は初期の局所段階では約90%であるが、隣接する器官またはリンパ節に広がった後はおよそ60〜65%に減少し、遠位部位に広がった後は10%未満となる。
結節点転移の前に診断されるとき、処置は通常、外科的切除(および直腸癌患者については放射線療法)ならびにアジュバント療法のための治験への参加可能性に制限されている。結節点転移のある患者は、外科手術を行った後、疾患の転移性再発を防ぐために試みられるアジュバント化学療法の候補となる。一旦、遠位部位に広がると、処置は本質的に緩和的化学療法となる。
結腸直腸癌腫を有する患者全体の約75〜80%は、全ての癌腫全体を外科的に除去可能な段階にある。しかしながら、これらの患者のほぼ半分は、最終的に転移性疾患で死亡する。さらに患者の20〜25%は診断の際に転移性疾患を抱えている。一旦転移が生じれば、利用可能な併用療法を含めた全生存中央値は、約20ヶ月である。
過去数十年にわたり、5−フルオロウラシル(5−FU)が、結腸直腸癌における化学療法の主力であり続けた。何年もの間、結腸直腸癌患者の処置の主な決定因子は5−FU投与のスケジュールの改善であった。
これらの中で、ボーラス/注入として2日間にわたり投与される5−FUの隔月レジメン(LV5FU2)は、毎月5日間のボーラスレジメン(Mayoレジメン)よりも、奏効率(response rate、RR)(32.6%対14.4%)、無増悪生存率(progression free survival、PFS)(27.6対22.0週)および安全性の点で優れていることが示された(非特許文献1)。
しかしながら、統計学的に全生存(overall survival、OS)における著しい改善が見られるようになったのは、90年代の初頭に2つの新しい細胞毒性薬オキサリプラチン、DACH白金、およびトポイソメラーゼI阻害剤イリノテカンの開発が始まってからである。これらの新規な2つの薬剤の各々を用いて、最初のラインの転移性の状態の全生存中央値は複数のフェーズIII試験において15〜19ヶ月に達した。
一研究において、2004年のTournigandらによる公表(非特許文献2)では、これらの2つの薬物が同じプロトコルで、転移性結腸直腸癌患者においてファーストライン処置、次いでセカンドライン処置のように順番に投与され、処置系列の順序がいずれであっても20ヶ月の全生存中央値の閾値を超えた。
最近、新しい治療アプローチが現れた。1つのそのような療法はバイオ医薬品アフリベルセプトを用いるものである。このタンパク質は、VEGFR1R2−Fc.DELTA.C1またはFlt1D2.Flk1D3.Fc.DELTA.C1とも称され、ホモ二量体であり、二量体のそれぞれが2つの同一のモノマーを含んでいる。二量体はそれぞれ融合蛋白質であり、VEGFR1レセプターのD2Igドメインへ融合しているVEGFR1のシグナル配列を含んでおり、D2Igドメインはそれ自体、VEGFR2レセプターのD3Igドメインへ融合し、次いでIgG1のFcドメインに融合している。
タンパク質鎖は、炭水化物構造を構成するN−アセチルグルコサミン、フコース、ガラクトース、マンノースおよびシアル酸でグリコシル化されている。N結合オリゴ糖類は、主に0、1または2つの末端シアル酸を有するバイアンテナ型構造からなる。モノマーのアミノ酸配列(配列番号1)を図1に示す。
アメリカ食品医薬品局(FDA)は、アフリベルセプトを、商品名EYLEA(登録商標)で、新生血管(滲出型)加齢黄斑変性症(age−related macular degeneration、AMD)患者の処置のために承認した。EYLEA(登録商標)は、特に静脈内注射のために生産、加工、製剤化されたアフリベルセプトの商品名である。
AMD処置におけるアフリベルセプトの使用承認を考慮して、FDAは、癌の処置に使用する化合物には異なる化合物名(ziv−アフリベルセプト)の付与を要請した。したがってziv−アフリベルセプトは、FDAにより承認された米国一般名(USAN)であり、静脈注入による注射のために生産、加工、製剤化されるアフリベルセプトを含む医薬組成物を指す。ziv−アフリベルセプトは、商品名ZALTRAP(登録商標)で転移性結腸直腸癌(mCRC)の処置のために販売されることがFDAにより承認されている。
欧州医薬品庁(EMA)は、化合物に別個の名称を付すことを要請しなかった。したがって欧州連合では、適応症にかかわらず、名称「アフリベルセプト」が用いられている。
ZALTRAP(登録商標)およびEYLEA(登録商標)はわずかに異なるプロセスによって得られる。それらは両方ともアフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトを含んでいるが、アフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトの総計比率は、ZALTRAP(登録商標)とEYLEA(登録商標)とでわずかに異なる。
フェーズI試験(TCD6118)において、アフリベルセプトは、イリノテカン(1日目に180mg/m)、ロイコボリン(1日目および2日目に200mg/m)および5−FU(1日目および2日目にボーラス/注入で400/600mg/m)との組み合わせで2週ごとに進行性固形悪性腫瘍を有する患者に静脈内投与された。アフリベルセプトは、2週ごとに4mg/kgの用量が最適用量と考えられた。
フェーズII治験(NCI7498)では、アフリベルセプトが、以前に転移性結腸直腸癌の処置を受けたことのある患者に投与された。この治験により、アフリベルセプトがMCRCを有する前処置患者に十分な忍容性を有するものであることが示された。この治験から、アフリベルセプトは単剤としてまたは組み合わせで開発すべきことが示唆された(非特許文献3)。
しかし、これらの2つの試験で得られる結果は効能に関する洞察を提供しなかった。
さらに転移性膵臓癌におけるアフリベルセプトのフェーズIII治験は2009年に中止された。2011年の非小細胞肺癌(NSCLC)のセカンドライン処置のためのアフリベルセプトを評価するフェーズIII治験データでは、アフリベルセプトと化学療法薬ドセタキセルの組み合わせは、ドセタキセルとプラセボのレジメンとの比較による全生存改善の主要エンドポイントに対するあらかじめ指定された基準を満たさないことが示された。
最近、アフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトが、結腸直腸癌(CRC)、特に転移性結腸直腸癌(CRC)に罹患している患者に顕著な効果を奏し得ることが明らかにされた。
結腸直腸癌(CRC)、特に転移性結腸直腸癌(CRC)に罹患している患者におけるziv−アフリベルセプトを用いた治験においては、いくつかの有害事象またはziv−アフリベルセプトの有害反応が報告された。したがって結腸直腸癌を有する患者の処置におけるアフリベルセプトの使用において有害事象発生のリスクを管理するための改善された方法および物品が必要とされている。
de Gramont et al, Journal of Clinical Oncology 1997;15(2):808−815 Journal of Clinical Oncology 2004;22(2):229−237 Tang et al, J Clin Oncol 26: 2008(May 20) suppl; abstr 4027
このように、結腸直腸癌(CRC)、特に転移性結腸直腸癌(CRC)を、ziv−アフリベルセプトまたはアフリベルセプトを用いて処置することは、下記に示す患者に対しては禁忌である:
i)大量出血(severe haemorrhage)のある患者、または
ii)胃腸穿孔(gastrointestinal perforation)の経歴がある患者、または
iii)易感染性創傷治癒(compromised wound healing)を有する患者。
さらに治験中に以下の有害事象または有害反応が報告された:
− 瘻孔形成
− 高血圧症:血圧のモニタリングおよび高血圧の処置
− 動脈血栓塞栓事象(Arterial Thromboembolic Events、ATE)(例えば一過性脳虚血発作、脳血管性発作、狭心症)
− タンパク尿:尿タンパクのモニタリング
− 好中球減少症および好中球減少合併症
− 下痢および脱水:重度の下痢および脱水の発生が増加
− 可逆性後頭葉白質脳症症候群(Reversible Posterior Leukoencephalopathy Syndrome、RPLS)
これらのさらなる有害事象または有害反応の程度に応じてアフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトの投与は、中止、一時的に停止、または延期されるべきである。
このように結腸直腸癌(CRC)患者、特に転移性結腸直腸癌(CRC)に罹患している患者のアフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトを用いた処置は、死を回避するように管理する必要がある。
本出願人は、アフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトに関連するリスクを管理するための方法を見出した。
本発明による方法は、アフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトを結腸直腸癌(CRC)、特に転移性結腸直腸癌(CRC)の処置のために投与するとき、前記有害事象のリスクを低減することができる。
本発明は、本明細書に開示される方法、組成物および物品に関する。
一態様において、本発明は、
a)包装材料と、
b)アフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトまたはZALTRAP(登録商標)と、
c)予期される使用者に
i)アフリベルセプトもしくはziv−アフリベルセプトもしくはZALTRAP(登録商標)は、大量出血のある患者に投与すべきでないこと、または
ii)アフリベルセプトもしくはziv−アフリベルセプトもしくはZALTRAP(登録商標)療法は、胃腸穿孔の経歴がある患者では中止すべきであること、または
iii)アフリベルセプトもしくはziv−アフリベルセプトもしくはZALTRAP(登録商標)療法は、易感染性創傷治癒を有する患者では中止すべきであること
を通知する印刷文を含むラベルもしくは前記包装内部に含まれる添付文書と
を含む、製造物品を提供する。
一実施形態において、ラベルまたは包装材料内に含有される添付文書は、フォリン酸、5−フルオロウラシル(5−FU)およびイリノテカンと組み合わせたアフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトまたはZALTRAP(登録商標)が、結腸直腸癌(CRC)または結腸直腸癌(CRC)の症状を有する患者に適応することをさらに示している。
さらなる実施形態において、ラベルまたは包装材料内に含有される添付文書は、フォリン酸、5−フルオロウラシル(5−FU)およびイリノテカンと組み合わせたアフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトまたはZALTRAP(登録商標)が、転移性結腸直腸癌(mCRC)を有する患者に適応することをさらに示している。
さらなる実施形態において、ラベルまたは包装材料内に含有される添付文書は、フォリン酸、5−フルオロウラシル(5−FU)およびイリノテカンと組み合わせたアフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトまたはZALTRAP(登録商標)が、オキサリプラチン含有レジメンに抵抗性であるまたはその後に増悪した転移性結腸直腸癌(mCRC)患者に適応することをさらに示している。
さらなる実施形態において、製造物品は、別個の容器で、(1)アフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトを含む医薬組成物、(2)フォリン酸を含む医薬組成物、(3)5−フルオロウラシル(5−FU)を含む医薬組成物、および(4)イリノテカンを含む医薬組成物を含む、患者のCRC処置において併用するための医薬組成物を含む。
さらなる実施形態において、ポリペプチドアフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトを含む医薬組成物は、高浸透圧である。
さらなる実施形態において、ポリペプチドアフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトを含む医薬組成物の浸透圧は、500mOsm超、700mOsm超、900mOsm超または1000mOsm超である。
さらなる実施形態において、アフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトまたは配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラーは、シアル化されている。さらなる実施形態において、アフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトまたは配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラーは、ポリペプチド1モルあたり約8〜約12モルのシアル酸を含有する。
さらなる実施形態において、配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラーは、二量体を形成している。
さらなる実施形態において、ラベルまたは前記包装材料内に含有される添付文書は、4mg/kgのアフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトまたはZALTRAP(登録商標)を静脈内注入として2週ごとに1時間投与することをさらに示している。
さらなる実施形態において、ラベルまたは前記包装材料内に含有される添付文書は、アフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトまたはZALTRAP(登録商標)を静脈内(IV)プッシュまたはボーラスとして投与すべきでないことをさらに示している。
さらなる実施形態において、製造物品は、100mg/4mLのアフリベルセプトもしくはziv−アフリベルセプトもしくはZALTRAP(登録商標)(25mg/mL)または200mg/8mLのアフリベルセプトもしくはziv−アフリベルセプトもしくはZALTRAP(登録商標)(25mg/mL)を含有する使い捨てバイアルを含む。
さらなる実施形態の製造物品において、前記ラベルまたは添付文書は、次の情報を含む印刷文を含む:
Figure 2015526430
さらなる態様において、本発明は、それを必要とする患者における結腸直腸癌(CRC)または結腸直腸癌(CRC)の症状を処置する方法であって、前記患者に、治療有効量のアフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトまたはZALTRAP(登録商標)、フォリン酸、5−フルオロウラシル(5−FU)およびイリノテカンを投与することを含み、ここで:
iv)アフリベルセプトもしくはziv−アフリベルセプトもしくはZALTRAP(登録商標)は、大量出血のある患者に投与すべきでない、または
v)アフリベルセプトもしくはziv−アフリベルセプトもしくはZALTRAP(登録商標)療法は、胃腸穿孔の経歴がある患者では中止すべきである、または
vi)アフリベルセプトもしくはziv−アフリベルセプトもしくはZALTRAP(登録商標)療法は、易感染性創傷治癒を有する患者では中止すべきである、
方法に関する。
本方法の一実施形態において、前記患者はCRCまたはCRCの症状に対する処置を既に受けている(セカンドライン処置)。
さらなる実施形態において、CRCは転移性結腸直腸癌である。
しかしながら、本方法は、任意の他の癌、例えば肺癌、胃癌、卵巣癌、およびアフリベルセプトで処置可能と考えられる任意の他の癌を処置するために使用することができる。
本方法は、アフリベルセプトを単剤として、またはアフリベルセプトと癌に対する他の化学分子もしくは生物学的分子との組み合わせとして用いて、癌の処置のために使用することができる。そのような生物学的分子は、例えば、抗Ang2抗体であり得る。
さらなる実施形態において、前記患者は以前に化学療法、放射線療法または外科手術により処置されている。一実施形態において、前記患者は化学療法、放射線療法または外科手術が奏効しなかった。
さらなる実施形態において、前記患者は以前にオキサリプラチンまたはベバシズマブに基づく療法で処置されている。
さらなる実施形態において、前記患者はオキサリプラチンまたはベバシズマブに基づく療法が奏効しなかった。
さらなる実施形態において、本発明は、フォリン酸が約200mg/m〜約600mg/mからなる用量で、5−フルオロウラシル(5−FU)が約2000mg/m〜約4000mg/mからなる用量で、イリノテカンが約100mg/m〜約300mg/mからなる用量で、アフリベルセプトが約1mg/kg〜約10mg/kgからなる用量で患者に投与される方法を提供する。
本出願において、示されるフォリン酸の用量は、フォリン酸のラセミ体(すなわち、D体とL体を含む)の投与量として理解されるべきである。L体のみが使用される場合には、投与量は、ラセミ体について示される用量の半分である。
別言すると、本出願に示される約200mg/mのフォリン酸の用量は、約200mg/mのラセミ体、および約100mg/mのL体に相当する。
さらなる実施形態において、本発明は、フォリン酸が約400mg/mの用量で、5−フルオロウラシル(5−FU)が約2800mg/mの用量で、イリノテカンが約180mg/mの用量で、アフリベルセプトが約4mg/kgの用量で患者に投与される方法を提供する。
さらなる実施形態において、本発明は、前記患者が、静脈内フォリン酸を約400mg/mからなる用量で、静脈内5−フルオロウラシル(5−FU)を約2800mg/mの用量で、静脈内イリノテカンを約180mg/mからなる用量で、静脈内アフリベルセプトを約4mg/kgの用量で2週ごとに受ける方法を提供する。
さらなる実施形態において、本発明は、前記患者が、静脈内フォリン酸、静脈内5−フルオロウラシル(5−FU)、静脈内イリノテカン、および静脈内アフリベルセプトを、2週ごとに約9〜約18週からなる期間にわたって受ける方法を提供する。
さらなる実施形態において、本発明は、前記患者が、静脈内フォリン酸を、アフリベルセプト投与直後に受ける方法を提供する。
さらなる実施形態において、本発明は、前記患者が、静脈内イリノテカンを、アフリベルセプト投与直後に受ける方法を提供する。
さらなる実施形態において、本発明は、前記患者が、静脈内イリノテカンを、アフリベルセプト投与直後にほぼ90分間受ける方法を提供する。
さらなる実施形態において、本発明は、前記患者が、静脈内5−フルオロウラシル(5−FU)を、アフリベルセプト投与直後に受ける方法を提供する。
さらなる実施形態において、本発明は、前記患者が、静脈内5−フルオロウラシル(5−FU)を、アフリベルセプト投与直後に第1の量で受け、さらに第2の量で連続注入を受ける方法を提供する。
さらなる実施形態において、本発明は、前記患者が、約400mg/mの静脈内5−フルオロウラシル(5−FU)を、アフリベルセプトの投与後約2〜4分間受け、さらに2400mg/mを、アフリベルセプトの投与後に46時間連続注入で受ける方法を提供する。
さらなる実施形態において、アフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトまたはZALTRAPは、4mg/kgで静脈内(IV)注入として2週ごとに1時間投与される。さらなる実施形態において、アフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトまたはZALTRAPは、処置日においてFOLFIRlレジメンのどの成分よりも先に投与される。
アフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトまたはZALTRAP処置は、疾患増悪または許容できない毒性が生じるまで継続される。
さらなる実施形態において、患者は肝転移を有する。
さらなる態様において、本発明は、配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラーの使用を促進する方法であって、
a.ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーは、大量出血のある患者に投与すべきでない、および/または
b.ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーは、胃腸穿孔の経歴がある患者では中止すべきである、および/または
c.ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーは、易感染性創傷治癒を有する患者では中止すべきである
からなる群から選択される少なくとも1つのメッセージを受容者に伝える工程を含む方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、大量出血、胃腸穿孔、および易感染性創傷治癒のリスクを管理して、配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラー、ロイコボリン、5−フルオロウラシル(5−FU)およびイリノテカンを含むレジメントの、結腸直腸癌(CRC)患者の処置における安全で有効な使用を可能にする方法であって、
a)患者に大量出血があるかどうかを評価し、ない場合、前記患者に前記レジメントを行うことと、
b)胃腸穿孔または易感染性創傷治癒の徴候について前記患者をモニタリングすることと、
c)前記徴候が現れたらレジメントを中止することと
を含む方法に関する。
一態様において、癌または癌の症状を有する患者の処置に使用するための、配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラーが提供され、ここで:
a.ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーは、大量出血のある患者に投与すべきでない、および/または
b.ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーは、胃腸穿孔の経歴がある患者では中止すべきである、および/または
c.ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーは、易感染性創傷治癒を有する患者では中止すべきである。
別の態様において、結腸直腸癌(CRC)または結腸直腸癌(CRC)の症状を有する患者の処置に使用するための、治療有効量の、フォリン酸、5−フルオロウラシル(5−FU)およびイリノテカンと組み合わせた配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラーを含み、薬学的に許容される担体を含む組成物であって、ここで:
a.ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーは、大量出血のある患者に投与すべきでない、および/または
b.ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーは、胃腸穿孔の経歴がある患者では中止すべきである、および/または
c.ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーは、易感染性創傷治癒を有する患者では中止すべきである、
組成物が提供される。
アフリベルセプトの生産プロセスは、組換えFc融合タンパク質に典型的なプロセスである。上流プロセスには、CHO宿主細胞の増殖および組換えアフリベルセプトの発現が含まれる。下流プロセスには、培養培地から取得したタンパク質の清澄化および精製が含まれる。
製造プロセスは、1種のワーキングセルバンク(WCB)バイアルを、融解および接種して開始される。細胞培養は、生産バイオリアクター内に接種するために十分な密度に達するまで増殖させる。
下流プロセスは、いくつかのクロマトグラフィー工程(プロテインAアフィニティークロマトグラフィー、陽イオン交換クロマトグラフィー、陰イオン交換クロマトグラフィーおよび疎水性相互作用クロマトグラフィー)からなり、潜在し得る偶発性のウイルス剤を除去するためのウイルス不活性化および濾過工程を含む。濃縮/透析工程を経て処理した後に、原薬を容器内に充填して、凍結保存する。
アフリベルセプトは、WO2006/104852に記載されているように製剤化することができる。
特にZaltrapは、100mgのアフリベルセプトを含有する4mlのバイアル(25mg/ml)または200mgのアフリベルセプトを含有する8mlのバイアル(25mg/ml)で製剤化される。
Zaltrap製剤は、スクロース、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム二水和物、クエン酸一水和物、ポリソルベート20、リン酸水素二ナトリウム七水和物、リン酸水素一ナトリウム一水和物、水酸化ナトリウムおよび/または塩酸ならびに注射用水を含有してもよい。
但し、アフリベルセプトは、例えば皮下投与など他の経路による投与を意図する場合には、別の方法で製剤化することもできる。
皮下投与経路を用いる場合には、アフリベルセプトは、米国特許第8,404,638号に記載されているように製剤化することができる。
当業者は、本発明の実施のために、参照によって本明細書に組み入れるWO2006/104852またはWO00/75319を特に参照することができる。
アフリベルセプトアミノ酸配列(配列番号1)を示す図である。 全生存(月)−処置グループごとのカプラン−マイヤー曲線−ITT集団を示す図である。 全生存(月)−サブグループ分析(フォレストプロット)−IVRSあたりの階層化因子による−ITT集団を示す図である。 全生存(月)−サブグループ分析(フォレストプロット)−患者の人口統計による−ITT集団を示す図である。 全生存(月)−サブグループ分析(フォレストプロット)−ベースライン特性による−ITT集団を示す図である。 IRCによる腫瘍評価に基づくPFS(月)−サブグループ分析(フォレストプロット)−IVRSあたりの階層化因子による−ITT集団を示す図である。
定義
5−フルオロウラシル(5−FUまたはf5U)は、癌の処置に使用されるピリミジンアナログである。それは自殺性阻害剤であり、チミジル酸シンターゼの不可逆的阻害を通じて作用する。代謝拮抗物質と呼ばれる薬品のファミリーに属する。
フォリン酸は、ロイコボリンとも呼ばれ、5−フルオロウラシルと組み合わせて使用される癌化学療法のアジュバントである。
イリノテカンは、癌の処置に使用される薬物である。イリノテカンはトポイソメラーゼ1阻害剤であり、DNAの巻き戻しを抑制する。
FOLFIRIは、フォリン酸と、5−フルオロウラシル(5−FU)とイリノテカンとの組み合わせであり、本明細書を通して使用される。
本明細書で使用するとき、用語「バイオシミラー」は、42U.S.C.262(k)、または指令2001/83/ECの第10条(4)、または別の管理当局の同等の制定法の下での疾患適応症(例えば、癌)の処置に対して承認されている製品を指すものとする。一実施形態において、バイオシミラーは結腸直腸癌の処置のために承認されたものである。別の実施形態において、バイオシミラーは、印刷文として実施例2以下に記載の情報を含むラベルを伴って承認されたものである。
本発明は、登録されている名称(例えば、INNまたはUSAN名)が何であっても、配列番号1の配列を有するか、この配列の二量体からなるか、または配列番号1と少なくとも97%の同一性を有する配列を有する限り、アフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトの任意のバイオシミラーに関する。
〔実施例1〕
EFC10262(VELOUR)/多国間、無作為化、二重盲検試験であって、オキサリプラチンに基づくレジメンが奏効しなかった後にイリノテカン/5−FU併用(FOLFIRI)により処置されている転移性結腸直腸癌(MCRC)患者において、2週ごとに1回のziv−アフリベルセプトの効能をプラセボと比較した試験
EFC10262は、無作為化、二重盲検、複数機関における試験であって、オキサリプラチンに基づくレジメンが奏効しなかった転移性結腸直腸癌(MCRC)患者におけるセカンドライン処置として、4mg/kgのziv−アフリベルセプトを、プラセボと比較して、イリノテカンおよび5フルオロウラシルの併用(FOLFIRI)と組み合わせて、2週ごとに静脈内投与する試験として設計した。無作為化された患者はそれぞれ、疾患増悪、死亡、または許容し難い毒性に至るまで処置することとした。EFC10262の主目的は、プラセボ+FOLFIRIと比較したziv−アフリベルセプト+FOLFIRIによる全生存(OS)の改善を実証することであった。この最終分析のためにあらかじめ定められた統計的有意レベルは、オブライアン−フレミング消費関数を使用して、2つの中間分析のために消費された第I種過誤を調整後、0.0466であった。
試験には、561の死亡事象(65%情報期間)が生じたとき、有効性の目的で計画された1つの形式的中間分析を含めた。独立したデータモニタリング委員会(Data Monitoring Committee、DMC)の要請に際して、有益性リスク比の早期評価を提供するために、315の死亡事象(36.5%情報分率)が生じたときに、OSの補足的中間分析を実施した。
合計でおよそ863の死亡は、全体で0.0499のアルファレベルで両側ログランク検定を使用して、90%のパワーでのOSの20%のハザード比低減を検出することを必要とした。生存時間中央値は、対照グループに対して11ヶ月と予測された。全アルファレベルは、全生存(0.0499)と二次有効性エンドポイントとしての無増悪生存(0.0001)とで分割した。
およそ1200人の患者(すなわち処置グループあたり600人の患者)の無作為化を計画した。処置の割り付けは、ベバシズマブによる先行の療法(ありまたはなし)およびECOGパフォーマンスステータス(PS)(0対1対2)に従って階層化した。
登録は、2007年11月に開始し、2010年3月に終了した。合計で1226人の患者を無作為化した。効能分析は全ての無作為化された患者(包括分析(ITT)集団:プラセボアームにおける614人の患者およびziv−アフリベルセプトアームにおける612人の患者)に基づいた。安全性分析は全ての処置された患者(安全性集団:プラセボアームおよびziv−アフリベルセプトアーム中でそれぞれ605人および611人の患者)に基づいた。処置アームは、人口統計、疾患特性、およびベバシズマブへの先行曝露を含む先行の抗癌処置に対して、均一に平衡化した。
投与量および投与スケジュール
患者には、割り付けられたアームに従って、ziv−アフリベルセプトまたはプラセボのいずれかが投与された。その後直ちに患者は、イリノテカン、5−FUおよびロイコボリンを受けた(FOLFIRIレジメン)。この処置を2週ごとに繰り返した。
ziv−アフリベルセプト/プラセボ
アームA、ziv−アフリベルセプト:4mg/kgを、2週ごとに1日1時間、静脈内投与した、または
アームB、プラセボ:4mg/kgを、2週ごとに1日1時間、静脈内投与した。
FOLFIRIレジメン
ziv−アフリベルセプト/プラセボ投与直後に、全ての患者が下記を受けた:
− イリノテカン180mg/mのIV注入を500mLの5%デキストロース水溶液(D5W)に含有させて90分間、およびデキストロ−左旋性(dl)ロイコボリン400mg/mのIV注入を2時間、Yラインバッグを使用して同時に、次いで、
− 5−FU 400mg/mをIVボーラスで2〜4分間、次いで、
− 5−FU 2400mg/mを500mLのD5W(推奨)中に含有させて連続IV注入により46時間。
EFC10262の結果
人口統計およびベースライン特性
ベースラインでの患者の人口統計および特性は、2つの処置アームで類似していた(表1)。
Figure 2015526430
初診での疾患特徴および診断から無作為化までの時間は、2つの処置アームで類似していた(表2)。
Figure 2015526430
患者アカウンタビリティ
全体として、無作為化した患者の30.4%が、先行のベバシズマブありの階層に割り付けられた(表3)。
Figure 2015526430
用量および期間
全試験処置曝露(すなわち治験薬ziv−アフリベルセプト/プラセボおよびFOLFIRI、またはそれらの1種のみのいずれか)中央値は、プラセボおよびziv−アフリベルセプト処置アームにおいてそれぞれ8.0および9.0サイクルであった(表4)。
Figure 2015526430
ziv−アフリベルセプト/プラセボ注入数の中央値は、プラセボおよびziv−アフリベルセプト処置アームでそれぞれ8.0および7.0であった(表5)。相対用量強度中央値は、ziv−アフリベルセプトで83%であり、これに対しプラセボでは92%であった。
Figure 2015526430
Figure 2015526430
イリノテカン注入数中央値は、プラセボおよびziv−アフリベルセプト処置アームでそれぞれ8.0および9.0であった(表6)。相対用量強度中央値は、ziv−アフリベルセプトアームで84%であり、これに対しプラセボアームでは91%であった。注記として、2人の患者はイリノテカンを受けなかった;累積用量、実際および相対用量強度の計算についての用量は0とみなした。
Figure 2015526430
Figure 2015526430
5−FU注入数中央値は、プラセボおよびziv−アフリベルセプト処置アームでそれぞれ8.0および9.0であった(表7)。相対用量強度中央値は、zivアフリベルセプトアームで83%であり、これに対しプラセボアームでは91%であった。注記として、2人の患者は5−FUを受けなかった;累積用量、実際および相対用量強度の計算についての用量は0とみなした。
Figure 2015526430
Figure 2015526430
EFC10262の結果
1.全生存
ITT集団についてのカットオフ日(2011年2月7日)での追跡期間中央値は、22.28ヶ月(図2および表8)であった。試験は、プラセボに対してziv−アフリベルセプトの有利な全生存有意差を実証する主要エンドポイントに適合した(階層化HR:0.817、95.34%CI:0.713〜0.937;p=0.0032)。ハザード比は、プラセボに比較してziv−アフリベルセプトを用いた場合の18.3%の死亡リスクの低下(95.34CI:6.3%〜28.7%)と解釈される。無作為化から12および18ヶ月後に、生存していることに対する推定確率は、プラセボアームで50.3%およびziv−アフリベルセプトアームで56.1%、ならびにプラセボアームで30.9%およびziv−アフリベルセプトアームで38.5%であった。全生存中央値は、ziv−アフリベルセプトおよびプラセボ処置アームでそれぞれ13.50ヶ月対12.06ヶ月であった。感度分析およびサブグループ分析により、主要エンドポイントに関する結果のロバスト性を確認させる非常に一貫した処置効果が示された。
Figure 2015526430
全生存(OS)のサブグループ分析
サブグループ分析では、処置アームと階層化因子との間での任意の有意な相互関係は示されず(両側10%レベルで)、処置効果がサブグループ全体にわたり一定であることが示された。これを表9ならびに図3、4および5に示す。
Figure 2015526430
OSに対する処置効果は、試験登録時のベースライン特性に関してサブグループにわたり一貫していた。留意すべきことに、処置アームと肝転移の存在因子との間の相互作用は10%レベルで有意であり、「肝転移のみ」グループ(HR(95.34%CI):0.649(0.492〜0.855))における処置効果は、「肝転移がない、あるいは他の転移」グループ(HR(95.34%CI):0.868(0.742〜1.015))(定量的相互作用、p=0.0899)よりも高いことが示された。これを表10に示す。
Figure 2015526430
2.IRCによる腫瘍評価に基づいた無増悪生存率
PFSに対する最終分析は、OSの第2中間分析の時間(すなわちカットオフ日=2010年5月6日)で実施した。無増悪生存率(PFS)における改善が、ziv−アフリベルセプト処置アームの患者において、プラセボ処置アームの患者に対して実証された(階層化HR:0.758、99.99%CI:0.578〜0.995;p=0.00007)。PFS中央値は、ziv−アフリベルセプトアームで6.90ヶ月、プラセボアームで4.67ヶ月であった(表11)。
Figure 2015526430
無増悪生存率のサブグループ分析
無増悪生存率(PFS)は、表12および図6で説明されるようにサブグループで分析した。処置アームと階層化因子との間の相互作用は観察されなかった(表12)。
Figure 2015526430
PFSについては、処置アームと人口分析変数または地域との間に有意な相互作用は示されなかった。
PFSに対する処置効果は、試験登録時のベースライン特性に関してサブグループにわたり一貫していた。留意すべきことに、処置アームと肝転移の存在因子との間の相互作用(OSで注記)も10%レベルで有意であり、「肝転移のみ」グループ(HR(99.99%CI):0.547(0.313〜0.956))における処置効果は、「肝転移なし、または他の転移」グループ(HR(99.99%CI):0.839(0.617〜1.143))(定量的相互作用、p=0.0076)よりも高いことを示している。
PFSのための2つの感度分析の結果は主要なPFS分析の結果と一致していた。さらに、腫瘍評価のためのプロトコルで定義されたスケジュールに対するアドヒアランスを評価したが、処置アームの間で不均衡は示されなかった。
3.全奏効率
全奏効率−IRCの審査を受けたもの−は、プラセボ処置アームと比較して、ziv−アフリベルセプト処置アームは有意に高くなった:それぞれ19.8%(95%CI:16.4%〜23.2%)対11.1%(95%CI:8.5%〜13.8%)(p=0.0001)(表13)。
Figure 2015526430
4.さらなる抗癌療法
両方の処置グループにおける患者の全60%がさらなる抗腫瘍療法を受けた(表14)。
Figure 2015526430
各グループの患者の約32%が、バイオ医薬品を含むさらなる抗癌処置を受けている(表15)。
Figure 2015526430
5.安全性
有害事象
処置下で発現した有害事象(全てのグレード)は、両方の処置アームにおける患者のほぼ100%で報告され、グレード3〜4の事象の発生率は、ziv−アフリベルセプト処置アームの方が大きかった(83.5%対62.5%)。
有害事象による治験の恒久的中止率は、ziv−アフリベルセプト処置アームでより高かった(26.8%対12.1%)。同様のパターンは、有害事象による早期処置中止でも観察された(19.5%対2.8%)。早期処置中止は、FOLFIRI、継続中のziv−アフリベルセプト/プラセボ、または継続中のziv−アフリベルセプト/プラセボ、FOLFIRIのいずれかの早期中止に相当する。
最終投与の30日以内に、ziv−アフリベルセプトアームとプラセボアームとでそれぞれ37人(6.1%)および29人(4.8%)の患者が、最終投与の30日以内に死亡する有害事象(ziv−アフリベルセプトアームとプラセボアームでそれぞれ28対17)、または最終投与後30日に死亡する有害事象(プラセボアームとziv−アフリベルセプトアームでそれぞれ9対12)に至った。これらには疾患増悪による死も含まれた。
安全性データの概要を、表16、表17および表18に示す。
Figure 2015526430
Figure 2015526430
Figure 2015526430
Figure 2015526430
5.結論
試験は主要エンドポイントに適合し、ziv−アフリベルセプトアームにプラセボと比較したときの全生存の有意な改善が認められた。
さらに、二次有効性エンドポイント(PFSおよびRR)において有意な改善が実証された。
安全性プロファイルは、バックグラウンドにある化学療法の既知の毒性(下痢、口内炎、感染、好中球減少症/好中球減少合併症など)の増加を伴う抗VEGF処置のプロファイルと定性的に一致していた。
〔実施例2〕
米国承認:全処方情報
全処方情報
Figure 2015526430
1.効能・効果(INDICATIONS AND USAGE)
5−フルオロウラシル、ロイコボリン、イリノテカン−(FOLFIRI)と組み合わせたZALTRAPは、オキサリプラチン含有レジメンに抵抗性であるまたはその後に増悪した転移性結腸直腸癌(mCRC)を有する患者に適応する[臨床試験(14)参照]。
2.用法・用量(DOSAGE AND ADMINISTRATION)
2.1 推奨用量およびスケジュール
ZALTRAP4mg/kgを静脈内(IV)注入により2週ごとに1時間投与する。処置日にFOLFIRIレジメンのいずれの成分よりも先にZALTRAPを投与する[臨床試験(14)参照]。
疾患増悪または許容できない毒性が生じるまでZALTRAPを継続する。
2.2 用量変更/処置延期の推奨
以下の場合はZALTRAPを中止する:
− 大量出血[警告欄、警告・使用上の注意(WARNINGS AND PRECAUTIONS)(5.1)参照]
− 胃腸穿孔[警告欄、警告・使用上の注意(5.2)参照]
− 易感染性創傷治癒[警告欄、警告・使用上の注意(5.3)参照]
− 瘻孔形成[警告・使用上の注意(5.4)参照]
− 高血圧性発症または高血圧性脳障害[警告・使用上の注意(5.5)参照]
− 動脈血栓塞栓事象[警告・使用上の注意(5.6)参照]
− ネフローゼ症候群または血栓性微小血管障害(TMA)[警告・使用上の注意(5.7)参照]
− 可逆性後頭葉白質脳症症候群(RPLS)[警告・使用上の注意(5.10)参照]
次の場合は一時的にZALTRAPを停止する:
− 待機外科手術までに少なくとも4週間[警告・使用上の注意(5.3)参照]
− 再発性または重度の高血圧症の場合は制御されるまで。再開時には、永続的にZALTRAPの用量を2mg/kgに低下する[警告・使用上の注意(5.5)参照]。
− 24時間あたり2グラムのタンパク尿の場合。タンパク尿が24時間あたり2グラム未満のときに再開する。再発性タンパク尿の場合は、タンパク尿が24時間あたり2グラム未満となり、その後ZALTRAPの用量が2mg/kgに恒久的に低下するまでZALTRAPを停止する[警告・使用上の注意(5.7)参照]。
イリノテカン、5−フルオロウラシル(5−FU)、またはロイコボリンに関係する毒性に関しては、それぞれの現行の処方情報を参照すること。
2.3 投与用調製物
使用に先立ってバイアルを視覚的に検査する。ZALTRAPは、透明の無色から淡黄色の溶液である。溶液が変色もしくは濁っている場合または溶液が粒子を含んでいる場合はバイアルを使用しないこと。最初の穿刺後にバイアルに再び挿入を行うことはしないこと。バイアルに残った未使用の部分は全て廃棄すること。ZALTRAPの処方量は採用せず、0.9%の塩化ナトリウム溶液、USPまたは5%デキストロース注射溶液、USPに希釈し、最終濃度を0.6〜8mg/mLとすること。ビス(2−エチルヘキシル)フタレート(DEHP)を含有するポリ塩化ビニル(PVC)注入バッグまたはポリオレフィン注入バッグを使用すること。
希釈したZALTRAPは2〜8℃(36〜46°F)で最大4時間保管すること。注入バッグに残った未使用部分はいずれも廃棄すること。
2.4 投与
希釈したZALTRAP溶液を静脈内注入として0.2ミクロンポリエーテルスルホンフィルタを通して1時間投与すること。ポリフッ化ビニリデン(PVDF)またはナイロン製のフィルタは使用しないこと。
静脈内(IV)プッシュまたはボーラスとして投与しないこと。
ZALTRAPを同じ注入バッグまたは静脈内ラインにある他の薬物と組み合わせないこと。
以下の材料の1つで作製された注入セットを使用してZALTRAPを投与すること:
− DEHP含有PVC
− トリオクチル−トリメリテート(TOTM)を含有するDEHP不含PVC
− ポリプロピレン
− ポリエチレン裏打ちPVC
− ポリウレタン
3 剤形および強度
ZALTRAPは以下のように利用可能である:
− 4mLあたり100mg(25mg/mL)の溶液、使い捨てバイアル
− 8mLあたり200mg(25mg/mL)の溶液、使い捨てバイアル
4 禁忌
無し
5 警告・使用上の注意
5.1 出血
ZALTRAPで処置された患者は、大量出血、時に致命的となる出血事象を含めて、出血のリスクが増加している。mCRC患者では、失血/出血(全てのグレード)が、ZALTRAP/FOLFIRIで処置された患者の38%で報告され、一方プラセボ/FOLFIRIで処置された患者では19%で報告された。胃腸出血、血尿および処置後出血を含むグレード3〜4の出血事象は、ZALTRAP/FOLFIRIを受けた患者の3%で報告され、一方プラセボ/FOLFIRIで処置された患者の1%で報告された。致命的事象を含む重度の頭蓋内出血および肺出血/喀血もZALTRAPを投与された患者で生じた。
失血の徴候および症状について患者をモニタリングすること。大量出血のある患者にはZALTRAPを開始しないこと。大量出血を発症する患者ではZALTRAPを中止すること[用法・用量(2.2)参照]。
5.2 胃腸穿孔
胃腸(GI)穿孔が、致命的なGI穿孔を含め、ZALTRAPを受けている患者で生じる場合がある。3つのフェーズ3プラセボ対照治験(結腸直腸癌、膵臓癌、および肺癌集団)にわたって、GI穿孔(全てのグレード)の発生率は、ZALTRAPで処置された患者で0.8%であり、一方プラセボで処置された患者で0.3%であった。グレード3〜4のGI穿孔事象は、ZALTRAPで処置された患者の0.8%で生じ、プラセボで処置された患者の0.2%で生じた。
GI穿孔の徴候および症状について患者をモニタリングすること。GI穿孔のある患者ではZALTRAP療法を中止すること[用法・用量(2.2)参照]。
5.3 易感染性創傷治癒
ZALTRAPは、動物モデルにおいて創傷治癒を害する[非臨床毒性学(13.2)参照]。グレード3の易感染性創傷治癒が、ZALTRAP/FOLFIRIレジメンで処置された2人の患者(0.3%)で報告され、プラセボ/FOLFIRIレジメンで処置された患者では報告されなかった。
待機外科手術前の少なくとも4週間はZALTRAPを停止すること。大外科手術後は少なくとも4週間経過し、外科的創傷が完全に治癒するまで、ZALTRAPを再開しないこと。中心静脈投与ポート配置、生検および抜歯などの小外科手術の場合は、一旦外科的創傷が完全に治癒すれば、ZALTRAPを開始/再開してもよい。易感染性創傷治癒を有する患者ではZALTRAP療法を中止すること[用法・用量(2.2)参照]。
5.4 瘻孔形成
胃腸および非胃腸部位が関与する瘻孔形成は、ZALTRAPで処置された患者において高い発生率で発生する。mCRC患者では、瘻孔(肛門、腸膀胱、腸皮、結腸膣および腸管部位)が、ZALTRAP/FOLFIRIレジメンで処置を受けた患者で611人中9人(1.5%)、プラセボ/FOLFIRIレジメンで処置を受けた患者で605人中3人(0.5%)報告された。グレード3のGI瘻孔形成が、ZALTRAPで処置された患者の2人で生じ(0.3%)、プラセボで処置された患者の1人で生じた(0.2%)。
瘻孔を発症する患者ではZALTRAP療法を中止すること[用法・用量(2.2)参照]。
5.5 高血圧症
ZALTRAPは、グレード3〜4の高血圧症のリスクを増加させる。NYHAクラスIIIまたはIVの心不全を有する患者へZALTRAPを投与した臨床実験はない。mCRC患者では、グレード3の高血圧症(2つ以上の薬物を用いた既存の抗高血圧療法の調整または処置が必要と定義)は、プラセボ/FOLFIRIで処置された患者の1.5%、およびZALTRAP/FOLFIRIで処置された患者の19%で報告された。グレード4の高血圧症(高血圧発症)は、ZALTRAP/FOLFIRIで処置された患者の1人(0.2%)で報告された。グレード3〜4の高血圧症を発症したZALTRAP/FOLFIRIで処置された患者において、54%は処置の最初の2サイクルの間に発症した。
ZALTRAPを用いた処置の間は、2週ごとまたはより多くの臨床的に必要とされる頻度で血圧をモニタリングすること。適切な抗高血圧療法で処置し、定期的な血圧モニタリングを継続すること。制御されない高血圧症を有する患者では、制御されるまで一時的にZALTRAPを停止し、恒久的にZALTRAPの用量を2mg/kgまで下げて、その後のサイクルを行うこと。高血圧発症または高血圧性脳障害を有する患者ではZALTRAPを中止すること[用法・用量(2.2)参照]。
5.6 動脈血栓塞栓事象
動脈血栓塞栓事象(ATE)は、一過性脳虚血発作、脳血管性発作および狭心症を含め、ZALTRAPを投与された患者でより頻繁に発症した。mCRC患者において、ATEは、ZALTRAP/FOLFIRIで処置した患者では2.6%報告されたのに対し、プラセボ/FOLFIRIで処置した患者では1.7%報告された。グレード3〜4の事象は、ZALTRAP/FOLFIRIで処置した患者の11人(1.8%)、プラセボ/FOLFIRIで処置した患者では4人(0.7%)で報告された。
ATEの経歴がある患者ではZALTRAPを中止すること[用法・用量(2.2)参照]。
5.7 タンパク尿
重度のタンパク尿、ネフローゼ症候群および血栓性微小血管障害(TMA)は、ZALTRAPで処置された患者でより頻繁に生じた。mCRC患者では、タンパク尿が、ZALTRAP/FOLFIRIで処置した患者の62%で報告されたのに対し、プラセボ/FOLFIRIで処置した患者では41%で報告された。グレード3〜4のタンパク尿は、ZALTRAP/FOLFIRIで処置した患者の8%、プラセボ/FOLFIRIで処置した患者の1%で報告された[有害反応(6.1)参照)]。ネフローゼ症候群は、ZALTRAP/FOLFIRIで処置した患者の2人(0.5%)で発症したのに対し、プラセボ/FOLFIRIで処置した患者ではいなかった。TMAは、全試験にわたって登録された癌患者2258人のうち3人で報告された。
ZALTRAP療法中のタンパク尿の発症または悪化について尿計量棒分析法および尿蛋白クレアチニン比(UPCR)によりタンパク尿をモニタリングすること。1を超えるUPCRを有する患者では、24時間、尿を回収すること。
24時間あたり2グラム以上のタンパク尿がある場合はZALTRAP投与を停止し、タンパク尿が24時間あたり2グラム未満になったときに再開すること。再発する場合、タンパク尿が24時間あたり2グラム未満になるまで停止し、恒久的にZALTRAPの用量を2mg/kgに低下させること。ネフローゼ症候群またはTMA発症患者ではZALTRAPを中止すること[用法・用量(2.2)参照]。
5.8 好中球減少症および好中球減少合併症
好中球減少合併症(発熱性好中球減少症および好中球減少性感染)はZALTRAPを受けた患者において発生率が高かった。mCRC患者において、グレード3〜4の好中球減少症は、ZALTRAP/FOLFIRIで処置した患者の37%で生じたのに対し、プラセボ/FOLFIRIで処置した患者では30%で生じた[有害反応(6.1)参照)]。グレード3〜4の発熱性好中球減少症は、ZALTRAP/FOLFIRIで処置した患者の4%、プラセボ/FOLFIRIで処置した患者の2%で生じた。グレード3〜4の好中球減少感染/敗血症は、ZALTRAP/FOLFIRIで処置した患者の1.5%、プラセボ/FOLFIRIで処置した患者の1.2%で生じた。
ベースラインおよびZALTRAPの各サイクルの開始前に微分計数計でCBCをモニタリングすること。好中球数が、1.5×109/L以上になるまで、ZALTRAP/FOLFIRIを延期すること。
5.9 下痢および脱水
重度の下痢の発生率は、ZALTRAP/FOLFIRIで処置された患者で増加する。mCRC患者において、グレード3〜4の下痢は、ZALTRAP/FOLFIRIで処置した患者の19%、一方プラセボ/FOLFIRIで処置した患者では8%で報告された。グレード3〜4の脱水は、ZALTRAP/FOLFIRIで処置した患者の4%、プラセボ/FOLFIRIで処置した患者の1%で報告された[有害反応(6.1)参照)]。下痢の発生率は、65歳未満の患者と比較して、65歳以上の患者で増加する[老人科的使用(8.5)参照]。下痢について高齢の患者を綿密にモニタリングすること。
5.10 可逆性後頭葉白質脳症症候群(RPLS)
RPLS(後頭葉可逆性脳障害症候群としても知られる)は、ZALTRAP単独療法または化学療法との併用療法で処置した3795人の患者のうち0.5%で報告された。MRIでRPLSの診断を確認し、RPLSを発症している患者はZALTRAPを中止すること。症状は通常、数日以内に解消または改善するが、一部の患者は進行性の神経学的後遺症を発症するか死に至る[用法・用量(2.2)参照]。
6 有害反応
次の重大な有害反応をラベルのどこかで説明する:
− 出血[警告欄、警告・使用上の注意(5.1)参照]
− 胃腸穿孔[警告欄、警告・使用上の注意(5.2)参照]
− 易感染性創傷治癒[警告欄、警告・使用上の注意(5.3)参照]
− 瘻孔形成[警告・使用上の注意(5.4)参照]
− 高血圧症[警告・使用上の注意(5.5)参照]
− 動脈血栓塞栓事象[警告・使用上の注意(5.6)参照]
− タンパク尿[警告・使用上の注意(5.7)参照]
− 好中球減少症および好中球減少合併症[警告・使用上の注意(5.8)参照]
− 下痢および脱水[警告・使用上の注意(5.9)参照]
− 可逆性後頭葉白質脳症症候群(RPLS)[警告・使用上の注意(5.10)参照]
6.1 臨床治験
臨床治験は、様々な設計下および異なる患者集団で行われるため、1つの治験で報告された有害反応の比率を別の治験で報告された比率と容易に比較できない場合があり、臨床上実際に観察される比率を反映していない場合もある。
FOLFIRIと組み合わせたZALTRAPの安全性を、無作為化(1:1)、二重盲検、プラセボ対照フェーズ3試験において、1216人の前処置を受けた転移性結腸直腸癌患者(試験1)にZALTRAP4mg/kg(N=611)またはプラセボ(N=605)を2週(1サイクル)ごとに静脈内処置することにより評価した。患者は、中央値で9サイクルのZALTRAP/FOLFIRIまたは8サイクルのプラセボ/FOLFIRIを受けた。
最も一般的な有害反応(全てのグレード、≧20%の発生率)が、ZALTRAP/FOLFIRIアームにおいてより高い発生率(アーム間の差異で2%以上)で報告され、それらは頻度が低下する順に、白血球減少症、下痢、好中球減少症、タンパク尿、AST増加、口内炎、疲労、血小板減少症、ALT増加、高血圧症、体重減少、食欲低下、鼻血、腹痛、発声障害、血清クレアチニン増加、および頭痛であった(表1参照)。
最も一般的なグレード3〜4の有害反応(≧5%)が、ZALTRAP/FOLFIRIアームでより高い発生率(アーム間の差異で2%以上)で報告され、これらは頻度が低下する順に、好中球減少症、下痢、高血圧症、白血球減少症、口内炎、疲労、タンパク尿、および無力であった(表1参照)。
ZALTRAP/FOLFIRIレジメンで処置された患者の≧1%で恒久的中止につながる最も一般的な有害反応は、無力/疲労、感染、下痢、脱水、高血圧症、口内炎、静脈血栓塞栓事象、好中球減少症、およびタンパク尿であった。
ZALTRAPの用量は、患者の17%で減少および/または投与が見送られ、これに対し、プラセボでは用量の変更は患者の5%で行われた。7日を超えるサイクルの遅延は、ZALTRAP/FOLFIRIで処置された患者の60%で生じ、一方プラセボ/FOLFIRIで処置された患者では43%で生じた。
試験1の処置期間の最も一般的な有害反応および検査異常の発生率は、FOLFIRIと組み合わせてZALTRAPを投与された患者の≧5%(全てのグレード)であり、プラセボ/FOLFIRIで処置された患者と比較するとZALTRAP/FOLFIRIで処置された患者は≧2%高い頻度で発生しており、これを表19に示す。
Figure 2015526430
Figure 2015526430
感染は、ZALTRAP/FOLFIRIを投与された患者(46%、全てのグレード;12%、グレード3〜4)の方が、プラセボ/FOLFIRIを投与された患者(33%、全てのグレード;7%、グレード3〜4)より発生頻度が高かった。感染には、尿路感染症、鼻咽頭炎、上気道感染症、肺炎、カテーテル部位感染、および歯感染が含まれた。
mCRCを有する患者において、重度の過敏症反応は、ZALTRAP/FOLFIRI(0.3%)およびプラセボ/FOLFIRI(0.5%)と報告された。
mCRCを有する患者において、主に深部静脈血栓症および肺塞栓症からなる静脈血栓塞栓事象(VTE)が、ZALTRAP/FOLFIRIで処置された患者の9%およびプラセボ/FOLFIRIで処置された患者の7%で生じた。グレード3〜4のVTEは、ZALTRAP/FOLFIRIで処置された患者の8%で報告され、プラセボ/FOLFIRIで処置された患者の6%で生じた。肺塞栓症は、ZALTRAP/FOLFIRIで処置された患者の5%で報告され、プラセボ/FOLFIRIで処置された患者の3.4%で生じた。
6.2 免疫原性
全ての治療用タンパク質は、免疫原性の可能性がある。15の研究にわたる様々な癌患者において、試験した患者の1.4%(41/2862)が、ベースラインで、抗生成物抗体(APA)陽性であった。APA発生率は、静脈内ziv−アフリベルセプトを受けている患者で3.1%(53/1687)、プラセボを受けている患者で1.7%(19/1134)であった。APAに対する試験が陽性で、さらなる試験に十分な試料を有していた患者の中で、ziv−アフリベルセプトで処置された患者48人のうち17人、およびプラセボを受けた患者40人のうち2人で中和抗体が検出された。
遊離ziv−アフリベルセプトのトラフ濃度の平均値は、全集団よりも中和抗体陽性の患者で低かった。有効性と安全性に対する中和抗体の影響は、利用可能なデータが限定されていることから評価できなかった。免疫原性データは、アッセイの感度および特異性に大きく依存する。さらに、アッセイにおける抗体陽性の実測率は、いくつかの因子、例えば、試料の取扱い、試料の回収のタイミング、併用医薬、および基礎疾患により影響を受ける可能性がある。これらの理由により、ZALTRAPに対する抗体の発生率と、他の製品に対する抗体の発生率との比較は、誤解を招く可能性がある。
7 薬物相互作用
ZALTRAPに特化した薬物−薬物相互作用の研究は行われていない。交差研究比較および集団的薬物動態分析に基づいたziv−アフリベルセプトとイリノテカン/SN−38または5−FUとの間の臨床的に重要な薬物動態学的な薬物−薬物相互作用は見出されなかった。
8 特定集団における使用
8.1 妊娠
妊娠カテゴリーC
リスク概要
妊婦でのZALTRAPを用いた十分で適切に統括された試験はない。ZALTRAPは、ヒト曝露での推奨用量より低い曝露レベルでウサギにおいて胚毒性および催奇形を示し、外形、内臓、骨格の胎児性奇形の発生率を増加させた。ZALTRAPは、胎児への潜在的なリスクに対して潜在的有益性が正当化される場合にのみ、妊娠中に使用されるべきである。
動物データ
ziv−アフリベルセプトは、妊娠しているウサギにおいて器官形成中に3日ごとに投与したとき、試験した≧3mg/kgの全静脈内用量において胚−胎児毒性を生じた。胚−胎児への有害な作用には、着床後死亡ならびに外部(全身浮腫、臍ヘルニア、横隔膜ヘルニア、胃壁裂、口蓋裂、欠指症、および閉鎖症を含む)、内臓(心臓、大脈管、および動脈を含む)ならびに骨格(融合椎骨、胸骨分節、肋骨;過剰アーチおよび肋骨、不完全骨化を含む)の胎児性奇形の発生率の増加が含まれた。ウサギへの3mg/kg用量の投与で得られた全身性曝露(AUC)は、患者の推奨用量のAUCのおよそ30%であった。胎児異常の発生率および重大度は、用量の増加に従って増加した。
8.3 授乳中の母親
ZALTRAPが人乳に排泄されるかどうかは知られていない。多くの薬物が人乳に排泄されるため、および授乳中の幼児にZALTRAPによる重大な有害反応が生じる可能性があるため、母親にとっての薬物の重要性を考慮した上で、授乳を中止するか、薬物を中止するかの決定を行わなければならない。
8.4 小児科的使用
小児患者に対する安全性および有効性は確立されていない。
8.5 老人科的使用
611人のmCRC患者のうち、ZALTRAP/FOLFIRIで治療された患者は、205人(34%)が65歳以上で、33人(5%)が75歳以上であった。高齢の患者(65歳以上)は、より若い患者と比較して、下痢、めまい、無力、体重減少および脱水の発生率が高かった(≧5%)。高齢の患者は下痢および脱水について、より綿密にモニタリングすること[警告・使用上の注意(5.9)参照]。
全生存率に対するZALTRAPの効果は、ZALTRAP/FOLFIRIを受けた65歳未満の患者と65歳以上の患者とで類似していた。
65歳以上の患者に対してZALTRAPの用量を調整することは推奨しない。
8.6 肝機能障害
肝機能障害がziv−アフリベルセプトの薬物動態に与える影響を評価するために特定的に行われた臨床試験はない。1507人の患者からのデータを用いた集団PK分析に基づくと、軽度および中等度の肝機能障害を有する患者へのziv−アフリベルセプトの曝露は、正常な肝機能を有する患者での曝露と同様であった[臨床薬理学(12.3)参照]。重度の肝機能障害を有する患者に関して利用可能なデータはない。
8.7 腎機能障害
腎機能障害がziv−アフリベルセプトの薬物動態に与える影響を評価するために特定的に行われた治験はない。
1507人の患者からのデータを用いた集団PK分析に基づくと、軽度、中等度、および重度の腎機能障害を有する患者へのziv−アフリベルセプトの曝露は、正常な腎機能を有する患者での曝露と同様であった[臨床薬理学(12.3)参照]。
8.8 女性および男性の生殖能
男性および女性の生殖機能および受精能は、サルでの知見から示唆されるように、ZALTRAPを用いた処置により機能が損なわれる可能性がある[非臨床毒性学(13.1)参照]。これらの動物での知見は、処置の停止後、18週間以内で可逆的であった。女性と男性の生殖能に関して、処置の間および処置の最終投与後3ヶ月まで、非常に有効な避妊を行うべきである。
10 過剰投与
ZALTRAPを用いた場合の過量の事例は報告されていない。2週ごとに7mg/kgを超える用量または3週ごとに9mg/kgを超える用量でのZALTRAPの安全性に関する情報はない。
11 性状
ziv−アフリベルセプトは、ヒトVEGF受容体1および2の細胞外ドメイン由来の血管内皮細胞増殖因子(VEGF)−結合部分がヒトIgG1のFc部分に融合されて構成される組換え融合タンパク質である。ziv−アフリベルセプトは、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)K−1哺乳類発現系での組換えDNA技術によって生産される。
ziv−アフリベルセプトは、97キロダルトン(kDa)のタンパク質分子量を有する二量体糖タンパク質であり、全分子量の15%を追加的に構成するグリコシル化部位を含有し、結果的に全分子量は115kDaである。
ZALTRAPは、無菌で、透明で、無色から淡黄色の、非発熱性、防腐剤無添加の、静注投与用の溶液である。ZALTRAPは、ziv−アフリベルセプトを、ポリソルベート20(0.1%)、塩化ナトリウム(100mM)、クエン酸ナトリウム(5mM)、リン酸ナトリウム(5mM)、およびスクロース(20%)を含む注射用水USPにpH6.2で含有させて、4mlあたり100mgおよび8mlあたり200mgの25mg/mLとして製剤化させたもので、使い捨てバイアルで供給される。
12 臨床薬理学
12.1 作用機序
ziv−アフリベルセプトは、ヒトVEGF−A(平衡解離定数KDがVEGF−A165に対して0.5pM、VEGF−A121に対して0.36pM)、ヒトVEGF−B(KDが1.92pM)、およびヒトPIGF(PIGF−2に対するKDが39pM)に結合する可溶性受容体として作用する。これら内因性リガンドに結合することによって、ziv−アフリベルセプトは、それらのコグネイト受容体の結合および活性化を阻害することができる。この阻害により、血管新生を低下させ、血管透過性を減少させることができる。動物では、ziv−アフリベルセプトは、内皮細胞の増殖を阻害し、それにより新しい血管の成長を阻害することが示された。ziv−アフリベルセプトは、マウスに異種移植された結腸腫瘍の成長を阻害した。
12.3 薬物動態
遊離およびVEGF結合ziv−アフリベルセプトの血漿中濃度を、特定の酵素結合免疫吸着定量法(ELISA)を使用して測定した。遊離のziv−アフリベルセプトの濃度は2〜9mg/kgの用量範囲で線形的な薬物動態を示すようである。4mg/kgの2週ごとのZALTRAP静脈内投与後、遊離ziv−アフリベルセプトの消失半減期はおよそ6日(4〜7日の範囲)であった。遊離ziv−アフリベルセプトの定常濃度は第2の用量により到達された。遊離のziv−アフリベルセプトの蓄積比率は2週ごとの4mg/kgの投与後、およそ1.2であった。
特定集団
集団的薬物動態学的分析、年齢、人種および性別に基づいては、遊離ziv−アフリベルセプトの曝露について臨床的に重要な影響は得られなかった。体重が100kg以上の患者は、体重が50〜100kgである患者と比較して全身性曝露が29%増加していた。
肝機能障害
軽度(総ビリルビン>1.0x−1.5xULNおよび任意のSGOT/AST、n=63)および中等度(総ビリルビン>1.5x−3xULNおよび任意のSGOT/AST、n=5)の肝臓機能障害患者を含む集団的薬物動態分析に基づくと、遊離のziv−アフリベルセプトのクリアランスに関して、全ビリルビン、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ、およびアラニンアミノトランスフェラーゼの影響はなかった。重度の肝機能障害(全ビリルビン>3xULNおよび何らかのSGOT/AST)を有する患者に関して利用可能なデータはない。
腎機能障害
軽度(CLCR50−80mL/分、n=549)、中等度(CLCR30−50mL/分、n=96)および重度(CLCR<30mL/分およびn=5)の腎機能障害患者を含む集団的薬物動態分析に基づくと、遊離のziv−アフリベルセプトのクリアランスに対するクレアチニン・クリアランスの臨床的に重要な影響はなかった。
12.6 心臓電気生理学
3週ごとの6mg/kgの静脈内ZALTRAPの補正QT間隔に対する影響を、固形腫瘍を有する87人の患者で、無作為化、プラセボ対照試験において評価した。Fridericia補正法に基づいたベースラインからの平均QT間隔(すなわちプラセボに対する補正として20ms超)に、この試験で大きな変化は検出されなかった。但し、平均補正QT間隔(すなわち10ms未満)におけるわずかな増加は、試験設計の制限により除外できない。
13 非臨床毒性学
13.1 発癌性、突然変異誘発性、受精機能障害
ziv−アフリベルセプトの癌原性または突然変異誘発性を評価するための研究はこれまで行われていない。ziv−アフリベルセプトは、サルの生殖機能および受精能を損なわせた。性的に成熟したサルにおける6ヶ月の反復用量での毒性研究において、ziv−アフリベルセプトは、卵巣重量の減少、黄体組織量の減少、成熟卵胞数の減少、子宮内膜および子宮筋層の萎縮、膣の萎縮、プロゲステロンピークの抑制および月経出血によって証拠づけられるように、卵巣機能および卵胞発達を阻害した。精子形態の変化および精子運動率の低下がオスのサルで示された。これらの作用は、最小試験用量の3mg/kgを含む試験した用量全てで観察された。可逆性は処置の停止後、18週以内で観察された。サルでの1用量あたり3mg/kgの全身曝露(AUC)は、推奨用量での患者のAUCのおよそ60%であった。
13.2 動物毒性学および/または薬理学
毎週/2週ごとにziv−アフリベルセプトを、成長期の青年(性的に成熟)カニクイザルに最大6ヶ月静脈内投与すると、骨(成長板ならびに体軸および体肢骨格に対する影響)、鼻腔(中隔および/または鼻甲介の萎縮/消失)、腎臓(炎症を伴う糸球体症)、卵巣(成熟卵胞、顆粒膜細胞および/または卵胞膜細胞数の減少)、ならびに副腎(炎症を伴う空胞形成低下)の変化が生じた。ほとんどのziv−アフリベルセプトに関連する知見は、ヒトの推奨用量でのAUCの60%に相当する最小試験用量(1用量あたり3mg/kg)で示された。
性的に未成熟なカニクイザルを用いた別の試験(3ヶ月間、静脈内投与による処置)において同様の結果が観察された。骨格および鼻腔への影響は、投与後の回復期間後も戻らなかった。
ウサギにおいて、ziv−アフリベルセプトの反復投与により創傷治癒が遅延した。全厚の切除および切開皮膚創傷モデルにおいて、ziv−アフリベルセプトの投与は、線維化反応、血管新生、表皮増殖/再上皮化および抗張力を減少させた。
14 臨床試験
試験1は、先行のベバシズマブありまたはなしのオキサリプラチンに基づく併用化学療法に抵抗性であるまたはその療法中または6ヶ月以内に増悪した転移性結腸直腸癌(mCRC)を有する患者における無作為化、二重盲検、プラセボ対照試験であった。合計で1226人の患者を、ZALTRAP(N=612;4mg/kgを1日目に1時間静脈注入)またはプラセボ(N=614)のいずれかに無作為化(1:1)し、5−フルオロウラシルおよびイリノテカン[FOLFIRI:イリノテカン180mg/mのIV注入90分およびロイコボリン(dlラセミ体)400mg/mのIV注入2時間をYラインバッグを使用して同時に1日目に行い、次いで5−FU 400mg/mのIVボーラスを行い、次いで5−FU 2400mg/mの連続注入による静脈内投与を46時間行う]と組み合わせて投与した。両方のアームの処置サイクルを2週ごとに繰り返した。患者は、疾患増悪または許容し難い毒性が生じるまで処置を受けた。主要有効性エンドポイントは、全生存であった。処置の割り付けは、ECOGパフォーマンスステータス(0対1対2)およびベバシズマブを用いた先行の療法(ありまたはなし)に従って階層化した。
人口統計特性は処置アームの間で類似していた。1226人の無作為化された患者のうち、年齢中央値は61歳であり、59%が男性であり、87%が白人であり、7%がアジア人であり、3.5%は黒人であり、98%が0または1のベースラインECOGパフォーマンスステータス(PS)を有していた。1226人の無作為化された患者のうち、プラセボ/FOLFIRIで処置された患者およびZALTRAP/FOLFIRIで処置された患者のそれぞれ89%および90%が先行の転移性/進行性の条件におけるオキサリプラチンに基づく併用化学療法を受けていた。合計で346人の患者(28%)が、先行のオキサリプラチンに基づく処置と併用してベバシズマブを受けていた。
ZALTRAP/FOLFIRIレジメン対プラセボ/FOLFIRIレジメンについての全ての効能についての結果を表20に要約する。
Figure 2015526430
無作為化した階層化因子に基づく全生存に対する計画的サブグループ分析においては、先行のベバシズマブありの患者で0.86のHR(95%CI:0.68〜1.1)、先行のベバシズマブ曝露なしの患者で0.79のHR(95%CI:0.67〜0.93)となった。
16 供給方法/保管および取扱い
16.1 供給方法
ZALTRAPは、25mg/mLの濃度でziv−アフリベルセプトを含有する5mLおよび10mLのバイアルで供給する。
NDC0024−5840−01:4mLあたり100mg(25mg/mL)の1個の使い捨てバイアルを含有するカートン
NDC0024−5840−03:4mLあたり100mg(25mg/mL)の3個の使い捨てバイアルを含有するカートン
NDC0024−5841−01:8mLあたり200mg(25mg/mL)の1個の使い捨てバイアルを含有するカートン
16.2 保管および取扱い
ZALTRAPバイアルを、冷蔵庫内で2〜8℃(36〜46°F)で保管する。バイアルを光から防御するために元の外箱カートンに入れて保管すること。
17 患者カウンセリング情報
患者に以下をアドバイスすること:
− ZALTRAPは大量失血を引き起こす可能性がある。失血または軽度頭痛を含む失血の症状について担当医療従事者と連絡をとるように患者にアドバイスすること。
− ZALTRAPは、易感染性創傷治癒のリスクを増加させる。最初に担当医療従事者と相談することなく、外科手術または処置(抜歯を含む)を行わないよう、患者に指導すること。
− ZALTRAPは高血圧症を引き起こすまたは既存の高血圧症を悪化させる場合がある。患者に日常的に血圧モニタリングを行うこと、ならびに、血圧が上昇した場合、または激しい頭痛、意識朦朧もしくは神経症状を含め高血圧症状が生じた場合には担当医療従事者に連絡をとるようアドバイスすること。
− 重度の下痢、嘔吐、または激しい腹痛があれば、担当医療従事者に知らせること。
− 熱または他の感染の徴候があれば担当医療従事者に知らせること。
− 動脈血栓塞栓事象のリスクが増加すること。
− 妊娠中または授乳中にZALTRAPを使用する場合の胎児または新生児への潜在的リスクがあり、ZALTRAP療法中またはZALTRAP療法の最終投与から少なくとも3ヶ月間は男性および女性ともに非常に有効な避妊を行うことが必要であること。
− ZALTRAPを用いた処置中に患者または患者のパートナーが妊娠していることが明らかになった場合には、直ちに担当医療従事者と連絡をとるように患者にアドバイスすること。

Claims (44)

  1. a)包装材料と、
    b)配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラーと、
    c)該ポリペプチドまたはそのバイオシミラーは、大量出血のある患者に投与すべきでないこと、および/または
    胃腸穿孔の経歴がある患者では療法を中止すべきであること、
    および/または
    易感染性創傷治癒を有する患者では療法を中止すべきであること
    を示すラベルまたは該包装材料内部に含まれる添付文書と
    を含む、製造物品。
  2. ラベルまたは添付文書は、ロイコボリン、5−フルオロウラシル(5−FU)およびイリノテカンと組み合わせたポリペプチドまたはそのバイオシミラーが、結腸直腸癌(CRC)または結腸直腸癌(CRC)の症状を有する患者に適応することをさらに示している、請求項1に記載の製造物品。
  3. ラベルまたは添付文書は、ロイコボリン、5−フルオロウラシル(5−FU)およびイリノテカンと組み合わせたポリペプチドまたはそのバイオシミラーが、転移性結腸直腸癌(mCRC)を有する患者に適応することをさらに示している、請求項1に記載の製造物品。
  4. ラベルまたは添付文書は、ロイコボリン、5−フルオロウラシル(5−FU)およびイリノテカンと組み合わせたポリペプチドまたはそのバイオシミラーが、オキサリプラチン含有レジメンに抵抗性であるまたはその後に増悪した転移性結腸直腸癌(mCRC)を有する患者に適応することをさらに示している、請求項1に記載の製造物品。
  5. 別個の容器で、(1)ポリペプチドまたはそのバイオシミラーを含む医薬組成物、(2)ロイコボリンを含む医薬組成物、(3)5−フルオロウラシル(5−FU)を含む医薬組成物、および(4)イリノテカンを含む医薬組成物を含む、請求項1に記載の製造物品。
  6. ポリペプチドを含む医薬組成物は高浸透圧である、請求項5に記載の製造物品。
  7. ポリペプチドを含む医薬品組成物の浸透圧は500mOsm超である、請求項5に記載の製造物品。
  8. スクロース、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム二水和物、クエン酸一水和物、ポリソルベート20、リン酸水素二ナトリウム七水和物、リン酸水素一ナトリウム一水和物、水酸化ナトリウムおよび/または塩酸ならびに注射用水を含有する、請求項5に記載の製造物品。
  9. 配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラーは、シアル化されている、請求項1に記載の製造物品。
  10. 配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラーは、ポリペプチド1モルあたり約8〜12モルのシアル酸を含有する、請求項1に記載の製造物品。
  11. 配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラーは、二量体を形成している、請求項1に記載の製造物品。
  12. ラベルまたは包装材料に含有される添付文書は、4mg/kgのポリペプチドまたはそのバイオシミラーを静脈内注入として2週ごとに1時間投与することをさらに示している、請求項1に記載の製造物品。
  13. ラベルまたは添付文書は、ポリペプチドまたはそのバイオシミラーを静脈内(IV)プッシュまたはボーラスとして投与すべきでないことを示している、請求項1に記載の製造物品。
  14. 100mg/4mLのポリペプチドまたはそのバイオシミラーを含有する使い捨てバイアルをさらに含む、請求項1に記載の製造物品。
  15. 200mg/8mLのポリペプチドまたはそのバイオシミラーを含有する使い捨てバイアルをさらに含む、請求項1に記載の製造物品。
  16. 組成物は、アフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトまたはそのバイオシミラーを含む、請求項1に記載の製造物品。
  17. ラベルまたは添付文書は、次の情報:
    Figure 2015526430
    を含む印刷文を含む、請求項1に記載の製造物品。
  18. 配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラーの使用を促進する方法であって、
    a.該ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーは、大量出血のある患者に投与すべきでない、および/または
    b.該ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーは、胃腸穿孔の経歴がある患者では中止すべきである、および/または
    c.該ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーは、易感染性創傷治癒を有する患者では中止すべきである
    からなる群から選択される少なくとも1つのメッセージを受容者に伝える工程を含む、前記方法。
  19. それを必要とする患者における癌または癌の症状を処置する方法であって、該患者に大量出血があるかどうかを評価することと、ない場合、該患者に治療有効量の配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラーを投与することとを含む前記方法。
  20. それを必要とする患者における癌または癌の症状を処置する方法であって、該患者に治療有効量の配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラーを投与することを含み、ここで:
    a.該ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーは、大量出血のある患者に投与しない、および/または
    b.該ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーの投与は、胃腸穿孔の経歴がある患者では中止する、および/または
    c.該ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーの投与は、易感染性創傷治癒を有する患者では中止する、
    前記方法。
  21. それを必要とする患者における結腸直腸癌(CRC)または結腸直腸癌(CRC)の症状を処置する方法であって、該患者に治療有効量の配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラー、ロイコボリン、5−フルオロウラシル(5−FU)およびイリノテカンを投与することを含み、ここで:
    a.該ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーは、大量出血のある患者に投与しない、および/または
    b.該ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーの投与は、胃腸穿孔の経歴がある患者では中止する、および/または
    c.該ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーの投与は、易感染性創傷治癒を有する患者では中止する、
    前記方法。
  22. 患者はCRCまたはCRCの症状に対する処置を既に受けている、請求項21に記載の方法。
  23. 患者は以前に化学療法、放射線療法または外科手術で処置されている、請求項19または20に記載の方法。
  24. 患者は以前にオキサリプラチンまたはベバシズマブに基づく療法で処置されている、請求項21に記載の方法。
  25. 以前の療法は奏効しなかった、請求項23または24に記載の方法。
  26. CRCは転移性CRCである、請求項21に記載の方法。
  27. オキサリプラチン含有レジメンに抵抗性であるまたはその後に増悪した転移性結腸直腸癌(mCRC)を有する患者に適応する、請求項21に記載の方法。
  28. ロイコボリンは約200mg/m〜約600mg/mからなる用量で、5−フルオロウラシル(5−FU)は約2000mg/m〜約4000mg/mからなる用量で、イリノテカンは約100mg/m〜約300mg/mからなる用量で、配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラーは約1mg/kg〜約10mg/kgからなる用量で患者に投与される、請求項21に記載の方法。
  29. ロイコボリンは約400mg/mの用量で、5−フルオロウラシル(5−FU)は約2800mg/mの用量で、イリノテカンは約180mg/mの用量で、配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラーは約4mg/kgの用量で患者に投与される、請求項21に記載の方法。
  30. ロイコボリンは約400mg/mの用量で静脈内投与され、5−フルオロウラシル(5−FU)は約2800mg/mの用量で静脈内投与され、イリノテカンは約180mg/mの用量で静脈内投与され、配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラーは約4mg/kgの用量で静脈内投与され、この組み合わせが2週ごとに投与される、請求項21に記載の方法。
  31. ロイコボリン、5−フルオロウラシル(5−FU)、イリノテカン、および配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラーは、2週ごとに9〜18週からなる期間にわたって静脈内投与される、請求項21に記載の方法。
  32. ロイコボリンは、ポリペプチドまたはバイオシミラーの投与直後に静脈内投与される、請求項19に記載の方法。
  33. ロイコボリンは、ポリペプチドまたはそのバイオシミラーの投与直後に約2時間静脈内投与される、請求項16〜27のいずれか1項に記載の方法。
  34. イリノテカンは、ポリペプチドまたはバイオシミラーの投与直後に静脈内投与される、請求項21に記載の方法。
  35. イリノテカンは、ポリペプチドまたはそのバイオシミラーの投与直後に約90分間静脈内投与される、請求項21に記載の方法。
  36. 5−フルオロウラシル(5−FU)は、ポリペプチドまたはバイオシミラーの投与直後に投与される、請求項21に記載の方法。
  37. 第1の量の5−フルオロウラシル(5−FU)は、ポリペプチドまたはバイオシミラーの投与直後に静脈内投与され、第2の量の5−FUは第1の量の後に連続注入で静脈内投与される、請求項21に記載の方法。
  38. 約400mg/mの5−フルオロウラシル(5−FU)は、ポリペプチドまたはバイオシミラーの投与後2〜4分間静脈内投与され、2400mg/mの5−FUは、400mg/mの投与後にほぼ46時間連続注入で静脈内投与される、請求項21に記載の方法。
  39. 患者は肝転移を有する、請求項21に記載の方法。
  40. 癌または癌の症状を有する患者の処置に使用するための、配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラーであって、ここで:
    a.該ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーは、大量出血のある患者に投与すべきでない、および/または
    b.該ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーは、胃腸穿孔の経歴がある患者では中止すべきである、および/または
    c.該ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーは、易感染性創傷治癒を有する患者では中止すべきである、
    前記ポリペプチドまたはそのバイオシミラー。
  41. 癌および癌の症状は、それぞれ結腸直腸癌(CRC)および結腸直腸癌(CRC)の症状である、請求項40に記載の配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラー。
  42. アフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトまたはそのバイオシミラーである、請求項40に記載の配列番号1のポリペプチド。
  43. 結腸直腸癌(CRC)または結腸直腸癌(CRC)の症状を有する患者の処置に使用するための、治療有効量の、ロイコボリンまたはフォリン酸、5−フルオロウラシル(5−FU)およびイリノテカンと組み合わせた配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラーを含み、薬学的に許容される担体を含む組成物であって、ここで:
    a.該ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーは、大量出血のある患者に投与すべきでない、および/または
    b.該ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーは、胃腸穿孔の経歴がある患者では中止すべきである、および/または
    c.該ポリペプチドもしくはそのバイオシミラーは、易感染性創傷治癒を有する患者では中止すべきである、
    前記組成物。
  44. 出血、胃腸穿孔、および易感染性創傷治癒のリスクを管理して、配列番号1のポリペプチドまたはそのバイオシミラー、ロイコボリン、5−フルオロウラシル(5−FU)およびイリノテカンを含むレジメントの、結腸直腸癌(CRC)を有する患者の処置における安全で有効な使用を可能にする方法であって、
    a)該患者に大量出血があるかどうかを評価し、ない場合、該患者に該レジメントを施すことと、
    b)胃腸穿孔または易感染性創傷治癒の徴候について該患者をモニタリングすることと、
    c)該徴候が現れたら該レジメントを中止することと
    を含む前記方法。
JP2015524804A 2012-08-02 2013-08-02 アフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトを含む製造物品 Pending JP2015526430A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261678983P 2012-08-02 2012-08-02
US61/678,983 2012-08-02
US201261679490P 2012-08-03 2012-08-03
US61/679,490 2012-08-03
PCT/EP2013/066299 WO2014020160A1 (en) 2012-08-02 2013-08-02 Article of manufacture comprising aflibercept or ziv-aflibercept

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015526430A true JP2015526430A (ja) 2015-09-10

Family

ID=48917540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524804A Pending JP2015526430A (ja) 2012-08-02 2013-08-02 アフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトを含む製造物品

Country Status (17)

Country Link
US (2) US20150216795A1 (ja)
EP (1) EP2879694A1 (ja)
JP (1) JP2015526430A (ja)
KR (1) KR20150038297A (ja)
CN (1) CN104853763A (ja)
AR (1) AR091967A1 (ja)
AU (1) AU2013298521A1 (ja)
CA (1) CA2888281A1 (ja)
EA (1) EA201590305A1 (ja)
HK (1) HK1206628A1 (ja)
IL (1) IL236931A0 (ja)
MX (1) MX2015001550A (ja)
SG (1) SG11201500480TA (ja)
TW (1) TW201408316A (ja)
UY (1) UY34962A (ja)
WO (1) WO2014020160A1 (ja)
ZA (1) ZA201500485B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019507866A (ja) * 2016-01-25 2019-03-22 サノフイSanofi 血漿バイオマーカーのレベルを測定することによる、がんに罹患していることが疑われる患者のアフリベルセプトによる治療の転帰を予測するための方法
JP2020114266A (ja) * 2015-10-15 2020-07-30 アルテオジェン・インコーポレイテッド IgG Fcドメインを有する融合タンパク質の生産方法
JP2022548818A (ja) * 2019-12-06 2022-11-22 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 抗vegfタンパク質組成物及びその製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JO3283B1 (ar) 2011-04-26 2018-09-16 Sanofi Sa تركيب يتضمن أفليبيرسيبت, حمض فولينيك, 5- فلورويوراسيل (5- Fu) وإرينوسيتان (FOLFIRI)
AR095196A1 (es) 2013-03-15 2015-09-30 Regeneron Pharma Medio de cultivo celular libre de suero
US9840553B2 (en) 2014-06-28 2017-12-12 Kodiak Sciences Inc. Dual PDGF/VEGF antagonists
PL3170005T3 (pl) * 2014-07-18 2019-10-31 Sanofi Sa Sposób przewidywania wyniku leczenia afliberceptem u pacjenta podejrzewanego o chorobę nowotworową
US10717576B2 (en) 2015-06-17 2020-07-21 Novozymes A/S Container for polypeptide
TW202340452A (zh) 2015-08-04 2023-10-16 美商再生元醫藥公司 補充牛磺酸之細胞培養基及用法
BR112018013407A2 (pt) 2015-12-30 2018-12-18 Kodiak Sciences Inc anticorpos e conjugados dos mesmos
BR112020000127A2 (pt) * 2017-07-06 2020-07-07 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. método para selecionar um hidrolisado de soja, e, glicoproteína
CN109929027B (zh) * 2017-12-15 2020-10-09 山东博安生物技术有限公司 采用线性洗脱步骤的重组融合蛋白纯化方法
CN109929038B (zh) * 2017-12-15 2020-10-09 山东博安生物技术有限公司 Vegf捕获剂融合蛋白的纯化方法
CN113164544A (zh) * 2018-10-12 2021-07-23 三钰生物科技股份有限公司 双功能性融合蛋白及其用途
CA3127228A1 (en) * 2019-01-30 2020-08-06 Amgen Inc. Aflibercept attributes and methods of characterizing and modifying thereof
AU2020364071A1 (en) 2019-10-10 2022-05-26 Kodiak Sciences Inc. Methods of treating an eye disorder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535819A (ja) * 2005-03-25 2008-09-04 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド Vegfアンタゴニスト製剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JO3283B1 (ar) * 2011-04-26 2018-09-16 Sanofi Sa تركيب يتضمن أفليبيرسيبت, حمض فولينيك, 5- فلورويوراسيل (5- Fu) وإرينوسيتان (FOLFIRI)

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535819A (ja) * 2005-03-25 2008-09-04 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド Vegfアンタゴニスト製剤

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"VIEW OF NCT00561470 ON 2012_07_26, AFLIBERCEPT VERSUS PLACEBO IN COMBINATION 以下備考", [ONLINE], JPN5015008571, 26 July 2012 (2012-07-26), ISSN: 0003673066 *
GAYA ANDREW: "A PRECLINICAL AND CLINICAL REVIEW OF AFLIBERCEPT FOR THE MANAGEMENT OF CANCER", CANCER TREATMENT REVIEWS, vol. V38 N5, JPN5015008570, 20 January 2012 (2012-01-20), pages 484 - 493, ISSN: 0003810831 *
JOURNAL OF SURGICAL ONCOLOGY, vol. 101, JPN6017011360, 2010, pages 180 - 183, ISSN: 0003673068 *
STONE REBECCA L: "COLLATERAL DAMAGE: TOXIC EFFECTS OF TARGETED ANTIANGIOGENIC THERAPIES IN OVARIAN CANCER", LANCET ONCOLOGY, vol. V11 N5, JPN5015008569, 1 May 2010 (2010-05-01), GB, pages 465 - 475, ISSN: 0003673067 *
WALTER H GOTLIEB: "INTRAVENOUS AFLIBERCEPT FOR TREATMENT OF RECURRENT SYMPTOMATIC MALIGNANT ASCITES 以下備考", THE LANCET ONCOLOGY, vol. V13 N2, JPN5015008568, 1 February 2012 (2012-02-01), pages 154 - 162, ISSN: 0003810832 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020114266A (ja) * 2015-10-15 2020-07-30 アルテオジェン・インコーポレイテッド IgG Fcドメインを有する融合タンパク質の生産方法
US11414476B2 (en) 2015-10-15 2022-08-16 Alteogen, Inc. Method for producing fusion protein having IgG Fc domain
JP2019507866A (ja) * 2016-01-25 2019-03-22 サノフイSanofi 血漿バイオマーカーのレベルを測定することによる、がんに罹患していることが疑われる患者のアフリベルセプトによる治療の転帰を予測するための方法
JP2021167827A (ja) * 2016-01-25 2021-10-21 サノフイSanofi 血漿バイオマーカーのレベルを測定することによる、がんに罹患していることが疑われる患者のアフリベルセプトによる治療の転帰を予測するための方法
JP7170096B2 (ja) 2016-01-25 2022-11-11 サノフイ 血漿バイオマーカーのレベルを測定することによる、がんに罹患していることが疑われる患者のアフリベルセプトによる治療の転帰を予測するための方法
JP2022548818A (ja) * 2019-12-06 2022-11-22 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 抗vegfタンパク質組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1206628A1 (en) 2016-01-15
EA201590305A1 (ru) 2015-06-30
ZA201500485B (en) 2017-07-26
MX2015001550A (es) 2015-05-11
CA2888281A1 (en) 2014-02-06
AR091967A1 (es) 2015-03-11
IL236931A0 (en) 2015-03-31
UY34962A (es) 2014-02-28
AU2013298521A1 (en) 2015-02-26
CN104853763A (zh) 2015-08-19
TW201408316A (zh) 2014-03-01
EP2879694A1 (en) 2015-06-10
US20180078496A1 (en) 2018-03-22
US20150216795A1 (en) 2015-08-06
KR20150038297A (ko) 2015-04-08
SG11201500480TA (en) 2015-02-27
WO2014020160A1 (en) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015526430A (ja) アフリベルセプトまたはziv−アフリベルセプトを含む製造物品
US20230321234A1 (en) Stable formulations of programmed death receptor 1 (pd-1) antibodies and methods of use thereof
CN108367072B (zh) 含抗-pd-l1抗体avelumab的水性药物制剂
JP5737826B2 (ja) Vegfの阻害による貧血の処置
US20210380694A1 (en) Stable formulations of programmed death receptor 1 (pd-1) antibodies and methods of use thereof
JP2018140999A (ja) アデノウイルスを用いた治療方法
JP2012067116A (ja) ヒトの癌を処置するための、vegfインヒビターの使用
US20210403599A1 (en) Pertuzumab plus trastuzumab fixed dose combination
EP2621516B1 (en) Interferon-beta for use as monotherapy or in combination with other cancer therapies
TW202206102A (zh) Pd-l1/lag-3雙特異性抗體製劑及其製備方法和用途
WO2014006113A1 (en) Method of treating cancer by effective amounts of aflibercept
CN113474360A (zh) 治疗性抗体制剂
CN116600788A (zh) 盐酸米托蒽醌脂质体的用途
JP2010503696A (ja) 癌を処置するための方法
US20120183546A1 (en) Treatment of ovarian cancer using a specific binding agent of human angiopoietin-2 in combination with a taxane
CA3237246A1 (en) Administration of c5-binding proteins
US20220151994A1 (en) Therapeutic methods and compositions for treating lymphoma using 6,8-bisbenzylthio-octanoic acid
WO2024006981A1 (en) Anti-pd-1 antibody formulations
Pharmacokinetics ERBITUX™(Cetuximab)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180605