JP2015525529A - デバイスをインテリジェントに制御するための方法、装置、及びシステム、並びにプラグアンドプレイ・デバイス - Google Patents

デバイスをインテリジェントに制御するための方法、装置、及びシステム、並びにプラグアンドプレイ・デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2015525529A
JP2015525529A JP2015516455A JP2015516455A JP2015525529A JP 2015525529 A JP2015525529 A JP 2015525529A JP 2015516455 A JP2015516455 A JP 2015516455A JP 2015516455 A JP2015516455 A JP 2015516455A JP 2015525529 A JP2015525529 A JP 2015525529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
controlled device
parameter information
interaction interface
controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015516455A
Other languages
English (en)
Inventor
治 亢
治 亢
柯 ▲フォン▼
柯 ▲フォン▼
波 黄
波 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2015525529A publication Critical patent/JP2015525529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0208Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the configuration of the monitoring system
    • G05B23/0213Modular or universal configuration of the monitoring system, e.g. monitoring system having modules that may be combined to build monitoring program; monitoring system that can be applied to legacy systems; adaptable monitoring system; using different communication protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/16Electric signal transmission systems in which transmission is by pulses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2613Household appliance in general
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2633Washing, laundry
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2654Fridge, refrigerator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0383Remote input, i.e. interface arrangements in which the signals generated by a pointing device are transmitted to a PC at a remote location, e.g. to a PC in a LAN
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0384Wireless input, i.e. hardware and software details of wireless interface arrangements for pointing devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/30User interface
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/40Remote control systems using repeaters, converters, gateways
    • G08C2201/42Transmitting or receiving remote control signals via a network
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/50Receiving or transmitting feedback, e.g. replies, status updates, acknowledgements, from the controlled devices
    • G08C2201/51Remote controlling of devices based on replies, status thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

デバイスをインテリジェントに制御するための方法、装置、及びシステム、並びにプラグアンドプレイ・デバイスが開示される。本方法は、制御デバイスにより、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手するステップであり、パラメータ情報は、被制御デバイスの現在の実行状態を反映するために使用されるステップと、パラメータ情報を含むグラフィカル・インタラクション・インターフェイスを生成して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信するステップと、インタラクション・デバイスによって送信された入力イベントを受信するステップであり、入力イベントはインタラクション・デバイスのグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに表示されるパラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされるステップと、入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得するステップと、被制御デバイスが制御命令に応答して、被制御デバイスの現在の実行状態に対応する制御操作を実行するように、制御命令を被制御デバイスに送信するステップと、を含む。本発明の実施形態を通じて、被制御デバイスのインテリジェント制御は、簡単、便利、及び高速に実行されうるので、これは被制御デバイスの実際の使用頻度を高め、被制御デバイスの促進及び普及に役立つことになる。

Description

本発明は、インターネット技術の分野に関し、特には、デバイスをインテリジェントに制御するための方法、装置、及びシステム、並びにプラグアンドプレイ・デバイスに関する。
日常生活において、冷蔵庫、洗濯機、及びテレビのようなデバイスをインテリジェントに制御することは、ユーザの手動操作を効果的に軽減して、そのようなデバイスに対するユーザの使用経験を高めることができる。たとえば、ユーザが冷蔵庫の温度範囲の制御を実行した後、実行プロセス中に冷蔵庫は、温度をインテリジェントに検出して、温度範囲内に温度を制御することができる。このようにして、ユーザは、それ以降手動による制御を再度実行する必要がなくなり、したがって冷蔵庫に対するユーザの使用経験が効果的に高められる。もう1つの例として、ユーザは、夜間ピーク−バレー(peak−valley)電力期間を使用することによって洗濯機がインテリジェントに稼働することができるように、洗濯機の稼働時間の期間を制御することができる。このようにして、ユーザは、夜間ピーク−バレー電力期間中に洗濯機の稼働を手動で制御する必要がなくなり、したがって洗濯機に対するユーザの使用経験が効果的に高められる。
前述のデバイスはインテリジェントであるが、依然として、ユーザが関連するインテリジェント制御を実行することが前提条件として求められる。しかし、前述のデバイスには、一般に、インテリジェント・チップ、表示画面、及び複合キーが組み入れられている。これには、ユーザが、比較的高いインテリジェント制御技術の基準を有することを必要とし、したがって、インテリジェント制御の実行時点においてユーザに大きな障壁を生じさせ、前述のデバイスの実際の使用頻度を低下させることになり、それは促進及び普及に不利益となる。
本発明の実施形態は、デバイスをインテリジェントに制御するための方法、装置、及びシステム、並びにデバイスのインテリジェント制御を簡単、便利、及び高速に実行することができるプラグアンドプレイ・デバイスを開示する。
本発明の実施形態の第1の態様は、デバイスをインテリジェントに制御するための方法を提供し、方法は、
制御デバイスにより、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手するステップであって、パラメータ情報は、被制御デバイスの現在の実行状態を反映するために使用されるステップと、
制御デバイスにより、パラメータ情報を含むグラフィカル・インタラクション・インターフェイスを生成して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信するステップと、
制御デバイスにより、インタラクション・デバイスによって送信された入力イベントを受信するステップであって、入力イベントは、インタラクション・デバイスのグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに表示されるパラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされるステップと、
制御デバイスにより、入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得するステップと、
制御デバイスにより、被制御デバイスが制御命令に応答して、被制御デバイスの現在の実行状態に対応する制御操作を実行するように、制御命令を被制御デバイスに送信するステップであって、被制御デバイスの現在の実行状態に対応する制御操作を実行することは、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する調整を実行することを含むステップとを含む。
本発明の実施形態の第1の態様の第1の可能な実施手順において、制御デバイスにより、入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得するステップは、
制御デバイスにより、入力イベントを、制御デバイスによって生成されたグラフィカル・インタラクション・インターフェイスと一致する入力イベントに変換し、変換を通じて取得された入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得するステップを含む。
本発明の実施形態の第1の態様又は本発明の実施形態の第1の態様の第1の可能な実施手順を参照して、本発明の実施形態の第1の態様の第2の可能な実施手順において、制御デバイスにより、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手するステップの前に、方法は、
制御デバイスにより、タイプ入手命令を被制御デバイスに送信し、タイプ入手命令に応答して被制御デバイスによって送信される被制御デバイスのタイプ情報を受信するステップと、
制御デバイスにより、制御デバイスの識別情報及び被制御デバイスのタイプ情報をクラウド・サーバに送信し、デバイス制御サービス・プログラムを受信するステップであって、デバイス制御サービス・プログラムは被制御デバイスのタイプ情報と一致し、クラウド・サーバが認証を通じて制御デバイスの識別情報が有効であると決定した後にクラウド・サーバによって送信されるステップと、
制御デバイスにより、被制御デバイスのタイプ情報と一致するデバイス制御サービス・プログラムを実行するよう制御して、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手するステップの実行をトリガーするステップとをさらに含む。
本発明の実施形態の第1の態様の第2の可能な実施手順を参照して、本発明の実施形態の第1の態様の第3の可能な実施手順において、制御デバイスにより、被制御デバイスのタイプ入手命令を制御デバイスに送信するステップの前に、方法は、
制御デバイスにより、制御デバイスの識別情報及びデバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報を搬送するソフトウェア・アップグレード要求をクラウド・サーバに送信し、デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを受信するステップであって、デバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットは、クラウド・サーバが認証を通じて制御デバイスの識別情報が有効であると決定した後にクラウド・サーバによって送信されるステップと、
制御デバイスにより、デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを使用することによってデバイス識別サービス・プログラムをアップデート及びアップグレードして、アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを取得するステップと、
制御デバイスにより、アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを実行するように制御して、タイプ入手命令を被制御デバイスに送信するステップを実行するステップをトリガーするステップとをさらに含む。
本発明の実施形態の第1の態様又は本発明の実施形態の第1の態様の第1から第3の可能な実施手順のいずれか1つを参照して、本発明の実施形態の第1の態様の第4の可能な実施手順において、制御デバイスにより、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信ステップの前に、方法は、
制御デバイスにより、インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求を受信し、インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求に応答して、接続確立要求に対応する接続完了応答をインタラクション・デバイスに送信するステップをさらに含む。
本発明の実施形態の第1の態様又は本発明の実施形態の第1の態様の第1から第4の可能な実施手順のうちのいずれか1つを参照して、本発明の実施形態の第1の態様の第5の可能な実施手順において、制御デバイスにより、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手するステップは、
制御デバイスにより、パラメータ情報クエリ命令を被制御デバイスに送信し、パラメータ情報クエリ命令に応答して被制御デバイスによって送信される現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を受信するステップを含む。
本発明の実施形態の第1の態様又は本発明の実施形態の第1の態様の第1から第5の可能な実施手順のいずれか1つを参照して、本発明の実施形態の第1の態様の第6の可能な実施手順において、制御デバイスにより、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信するステップは、
制御デバイスにより、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをグラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームにエンコードし、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームをインタラクション・デバイスに送信するステップであって、インタラクション・デバイスが、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームを受信した後にグラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームをデコードして、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのデコード済みビデオ・ストリームを表示のためにグラフィカル・インタラクション・インターフェイスにレンダリングするステップを含む。
本発明の実施形態の第2の態様は、デバイスをインテリジェントに制御するための装置を提供し、装置は、
現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手するように構成された第1のユニットであって、パラメータ情報は、被制御デバイスの現在の実行状態を反映するために使用されるユニットと、
第1のユニットによって入手されたパラメータ情報を含むグラフィカル・インタラクション・インターフェイスを生成するように構成された第2のユニットと、
第2のユニットによって生成されるグラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信するように構成された第3のユニットと、
インタラクション・デバイスによって送信された入力イベントを受信するように構成され、入力イベントは、インタラクション・デバイスのグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに表示されるパラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされ、入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得するように構成された第4のユニットとを含み、
第3のユニットは、被制御デバイスが制御命令に応答して、被制御デバイスの現在の実行状態に対応する制御操作を実行するように、第4のユニットによって取得された制御命令を被制御ユニットに送信するようにさらに構成され、被制御デバイスの現在の実行状態に対応する制御操作を実行することは、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する調整を実行することを含む。
本発明の実施形態の第2の態様の第1の可能な実施手順において、第4のユニットが、入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得するための手順は、具体的には以下のとおりである。
第4のユニットが、入力イベントを、制御デバイスによって生成されたグラフィカル・インタラクション・インターフェイスと一致する入力イベントに変換し、変換を通じて取得された入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得する。
本発明の実施形態の第2の態様又は本発明の実施形態の第2の態様の第1の可能な実施手順を参照して、本発明の実施形態の第2の態様の第2の可能な実施手順において、装置は、
タイプ入手命令を被制御デバイスに送信し、タイプ入手命令に応答して被制御デバイスによって送信される被制御デバイスのタイプ情報を受信するように構成された第5のユニットと、
ローカル・エンドの識別情報及び第5のユニットによって受信される被制御デバイスのタイプ情報をクラウド・サーバに送信し、デバイス制御サービス・プログラムを受信するように構成された第6のユニットであって、デバイス識別サービス・プログラムは被制御デバイスのタイプ情報と一致し、クラウド・サーバがローカル・エンドの識別情報が有効であると認証した後にクラウド・サーバによって送信されるユニットと、
被制御デバイスのタイプ情報と一致し、実行のために第6のユニットによって受信されるデバイス制御サービス・プログラムを制御して、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手する操作を実行するよう第1のユニットをトリガーするように構成された第7のユニットとをさらに含む。
本発明の実施形態の第2の態様の第2の可能な実施手順を参照して、本発明の実施形態の第2の態様の第3の可能な実施手順において、装置は、
ローカル・エンドの識別情報及びデバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報を搬送するソフトウェア・アップグレード要求をクラウド・サーバに送信し、デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを受信するように構成された第8のユニットであって、デバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットは、クラウド・サーバがローカル・エンドの識別情報が有効であると認証した後にクラウド・サーバによって送信されるユニットと、
デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを使用することによってデバイス識別サービス・プログラムをアップデート及びアップグレードして、アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを取得するように構成された第9のユニットであって、デバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットは第8のユニットによって受信されるユニットと、
第9のユニットによって取得されたアップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを実行するよう制御して、タイプ入手命令を被制御デバイスに送信する操作を実行するよう第5のユニットをトリガーするように構成された第10のユニットとをさらに含む。
本発明の実施形態の第2の態様又は本発明の実施形態の第2の態様の第1又は第3の可能な実施手順を参照して、本発明の実施形態の第2の態様の第4の可能な実施手順において、第3のユニットは、インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求を受信し、インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求に応答して、接続確立要求に対応する接続完了応答をインタラクション・デバイスに送信するようにさらに構成される。
本発明の実施形態の第2の態様又は本発明の実施形態の第2の態様の第1から第4の可能な実施手順のいずれか1つを参照して、本発明の実施形態の第2の態様の第5の可能な実施手順において、第1のユニットは、パラメータ情報クエリ命令を被制御デバイスに送信し、パラメータ情報クエリ命令に応答して被制御デバイスによって送信される現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を受信するように構成される。
本発明の実施形態の第2の態様又は本発明の実施形態の第2の態様の第1から第5の可能な実施手順のいずれか1つを参照して、本発明の実施形態の第2の態様の第6の可能な実施手順において、第3のユニットが、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信する具体的な手順は以下のとおりである。
第3のユニットは、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをグラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームにエンコードし、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームをインタラクション・デバイスに送信するように構成され、インタラクション・デバイスが、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームを受信した後にグラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームをデコードして、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのデコード済みビデオ・ストリームを表示のためにグラフィカル・インタラクション・インターフェイスにレンダリングする。
本発明の実施形態の第3の態様は、制御デバイス、被制御デバイス、及びインタラクション・デバイスを含む、デバイスをインテリジェントに制御するためのシステムを提供し、
制御デバイスは、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手するように構成され、パラメータ情報は、被制御デバイスの現在の実行状態を反映するために使用され、パラメータ情報を含むグラフィカル・インタラクション・インターフェイスを生成するように構成され、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信するように構成され、インタラクション・デバイスによって送信された入力イベントを受信するように構成され、入力イベントは、インタラクション・デバイスのグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに表示されるパラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされ、入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得するように構成され、制御命令を被制御デバイスに送信するように構成され、
被制御デバイスは、制御命令に応答して、被制御デバイスの現在の実行状態に対応する制御操作を実行するように構成され、被制御デバイスの現在の実行状態に対応する制御操作を実行することは、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する調整を実行することを含み、
インタラクション・デバイスは、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を含み制御デバイスによって送信されるグラフィカル・インタラクション・インターフェイスを受信及び表示し、インタラクション・デバイスのグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに表示されるパラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされた入力イベントを制御デバイスに送信するように構成される。
本発明の実施形態の第4の態様の第1の可能な実施手順において、制御デバイスが、入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得するための手順は、具体的には以下のとおりである。
制御デバイスは、入力イベントを、制御デバイスによって生成されたグラフィカル・インタラクション・インターフェイスと一致する入力イベントに変換し、変換を通じて取得された入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得するように構成される。
本発明の実施形態の第3の態様又は本発明の実施形態の第3の態様の第1の可能な実施手順を参照して、本発明の実施形態の第3の態様の第2の可能な実施手順において、システムはクラウド・サーバをさらに含み、
制御デバイスは、タイプ入手命令を被制御デバイスに送信し、タイプ入手命令に応答して被制御デバイスによって送信される被制御デバイスのタイプ情報を受信し、制御デバイスの識別情報及び被制御デバイスのタイプ情報をクラウド・サーバに送信するようにさらに構成され、
クラウド・サーバは、制御デバイスの識別情報及び制御デバイスによって送信される被制御デバイスのタイプ情報を受信し、制御デバイスの識別情報が有効であると認証した後に被制御デバイスのタイプ情報と一致するデバイス制御サービス・プログラムを制御デバイスに送信するように構成され、
制御デバイスは、被制御デバイスのタイプ情報と一致するデバイス制御サービス・プログラムを実行するよう制御して、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手する操作の実行をトリガーするようにさらに構成され、
被制御デバイスは、制御デバイスによって送信されたタイプ入手命令を受信し、タイプ入手命令に応答して被制御デバイスのタイプ情報を制御デバイスに送信するようにさらに構成される。
本発明の実施形態の第3の態様の第2の可能な実施手順を参照して、本発明の実施形態の第3の態様の第3の可能な実施手順において、制御デバイスは、制御デバイスの識別情報及びデバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報を搬送するソフトウェア・アップグレード要求をクラウド・サーバに送信し、デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを受信するようにさらに構成され、デバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットは、クラウド・サーバが認証を通じて制御デバイスの識別情報が有効であると決定した後にクラウド・サーバによって送信され、デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを使用することによってデバイス識別サービス・プログラムをアップデート及びアップグレードして、アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを取得するようにさらに構成され、アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを実行するよう制御して、タイプ入手命令を被制御デバイスに送信する操作の実行をトリガーするようにさらに構成され、
クラウド・サーバは、制御デバイスの識別情報及びデバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報を搬送し制御デバイスによって送信されるソフトウェア・アップグレード要求を受信し、制御デバイスの識別情報が有効であると認証した後にデバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを制御デバイスに送信するようにさらに構成される。
本発明の実施形態の第3の態様又は本発明の実施形態の第3の態様の第1又は第3の可能な実施手順を参照して、本発明の実施形態の第3の態様の第4の可能な実施手順において、制御デバイスは、インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求を受信し、インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求に応答して、接続確立要求に対応する接続完了応答をインタラクション・デバイスに送信するようにさらに構成され、
インタラクション・デバイスは、接続確立要求を制御デバイスに送信し、接続確立要求に対応する、接続確立要求に応答して制御デバイスによって送信された接続完了応答を受信するようにさらに構成される。
本発明の実施形態の第3の態様又は本発明の実施形態の第3の態様の第1から第4の可能な実施手順のうちのいずれか1つを参照して、本発明の実施形態の第3の態様の第5の可能な実施手順において、制御デバイスが現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手するための具体的な手順は以下のとおりである。
制御デバイスは、パラメータ情報クエリ命令を被制御デバイスに送信し、パラメータ情報クエリ命令に応答して被制御デバイスによって送信される現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を受信するように構成され、
被制御デバイスは、制御デバイスによって送信されたパラメータ情報クエリ命令を受信し、パラメータ情報クエリ命令に応答して現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を制御デバイスに送信するようにさらに構成される。
本発明の実施形態の第3の態様又は本発明の実施形態の第3の態様の第1から第5の可能な実施手順のうちのいずれか1つを参照して、本発明の実施形態の第3の態様の第6の可能な実施手順において、制御デバイスがグラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信するための具体的な手順は以下のとおりである。
制御デバイスは、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをグラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームにエンコードし、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームをインタラクション・デバイスに送信するように構成され、
インタラクション・デバイスは、制御デバイスによって送信されたグラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームを受信し、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームをデコードし、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのデコード済みビデオ・ストリームを表示のためにグラフィカル・インタラクション・インターフェイスにレンダリングするように構成される。
本発明の実施形態の第4の態様は、無線周波数モジュール、回路基板、ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールを含むプラグアンドプレイ・デバイスを提供し、マイクロコントローラ及びメモリは回路基板上に配置され、無線周波数モジュール及びユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールは各々、回路を通じてマイクロコントローラに通信接続し、マイクロコントローラは回路を通じてメモリに通信接続し、回路基板及び無線周波数モジュールは単一のケーシングに完全に収容され、
メモリは、プログラム命令を格納するように構成され、プログラム命令は被制御デバイスにインテリジェント制御を実行するために使用され、
マイクロコントローラは、以下の操作を実行するために、メモリに格納されているプログラム命令を呼び出すように構成される。
ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールを使用することによって現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手する操作であって、パラメータ情報は、被制御デバイスの現在の実行状態を反映するために使用される操作と、パラメータ情報を含むグラフィカル・インタラクション・インターフェイスを生成して、無線周波数モジュールを使用することによって、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信する操作と、無線周波数モジュールを使用することによって、インタラクション・デバイスによって送信された入力イベントを受信する操作であって、入力イベントは、インタラクション・デバイスのグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに表示されるパラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされる操作と、入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得する操作と、被制御デバイスが制御命令に応答して、被制御デバイスの現在の実行状態に対応する制御操作を実行するように、ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールを使用することによって、制御命令を被制御デバイスに送信する操作であって、被制御デバイスの現在の実行状態に対応する制御操作を実行することは、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する調整を実行することを含む操作。
本発明の実施形態の第4の態様の第1の可能な実施手順において、マイクロコントローラにより、入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得するステップにおいて、
マイクロコントローラは、入力イベントを、生成されたグラフィカル・インタラクション・インターフェイスと一致する入力イベントに変換し、変換を通じて取得された入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得するように特に構成される。
本発明の実施形態の第4の態様又は本発明の実施形態の第4の態様の第1の可能な実施手順を参照して、本発明の実施形態の第4の態様の第2の可能な実施手順において、マイクロコントローラは、ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールを使用することによってタイプ入手命令を被制御デバイスに送信し、ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールを使用することによって、タイプ入手命令に応答して被制御デバイスによって送信される被制御デバイスのタイプ情報を受信するようにさらに構成され、無線周波数モジュールを使用することによってローカル制御デバイスの識別情報及び被制御デバイスのタイプ情報をクラウド・サーバに送信し、無線周波数モジュールを使用することによって、デバイス制御サービス・プログラムを受信するようにさらに構成され、デバイス制御サービス・プログラムは被制御デバイスのタイプ情報と一致し、クラウド・サーバがローカル・デバイスの識別情報が有効であると認証した後にクラウド・サーバによって送信され、被制御デバイスのタイプ情報と一致するデバイス制御サービス・プログラムを実行するよう制御して、ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールを使用することによって、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手するステップの実行をトリガーするようにさらに構成される。
本発明の実施形態の第4の態様の第2の可能な実施手順を参照して、本発明の実施形態の第4の態様の第3の可能な実施手順において、マイクロコントローラは、無線周波数モジュールを使用することによって、ローカル・デバイスの識別情報及びデバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報を搬送するソフトウェア・アップグレード要求をクラウド・サーバに送信し、無線周波数モジュールを使用することによって、デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを受信するようにさらに構成され、デバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットは、クラウド・サーバがローカル・デバイスの識別情報が有効であると認証した後にクラウド・サーバによって送信され、デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを使用することによってデバイス識別サービス・プログラムをアップデート及びアップグレードして、アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを取得するようにさらに構成され、アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを実行するよう制御して、ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールを使用することによって、タイプ入手命令を被制御デバイスに送信するステップの実行をトリガーするようにさらに構成される。
本発明の実施形態の第4の態様又は本発明の実施形態の第4の態様の第1又は第3の可能な実施手順を参照して、本発明の実施形態の第4の態様の第4の可能な実施手順において、
マイクロコントローラは、無線周波数モジュールを使用することによって、インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求を受信し、無線周波数モジュールを使用することによって、インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求に応答して、接続確立要求に対応する接続完了応答をインタラクション・デバイスに送信するようにさらに構成される。
本発明の実施形態の第4の態様又は本発明の実施形態の第4の態様の第1から第4の可能な実施手順のうちのいずれか1つを参照して、本発明の実施形態の第4の態様の第5の可能な実施手順において、マイクロコントローラにより、ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールを使用することによって現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手するステップにおいて、
マイクロコントローラは、ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールを使用することによってパラメータ情報クエリ命令を被制御デバイスに送信し、ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールを使用することによって、パラメータ情報クエリ命令に応答して被制御デバイスによって送信される現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を受信するように特に構成される。
本発明の実施形態の第4の態様又は本発明の実施形態の第4の態様の第1から第5の可能な実施手順のいずれか1つを参照して、本発明の実施形態の第4の態様の第6の可能な実施手順において、マイクロコントローラより、無線周波数モジュールを使用することによって、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信するステップにおいて、
マイクロコントローラは、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをグラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームにエンコードし、無線周波数モジュールを使用することによって、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームをインタラクション・デバイスに送信するように特に構成され、インタラクション・デバイスが、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームを受信した後にグラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームをデコードして、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのデコード済みビデオ・ストリームを表示のためにグラフィカル・インタラクション・インターフェイスにレンダリングする。
本発明の実施形態において、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手した後、制御デバイスは、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を含むグラフィカル・インタラクション・インターフェイスを生成し、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信することができ、さらに、制御デバイスが、インタラクション・デバイスによって送信された入力イベントを受信する場合、入力イベントはインタラクション・デバイスのグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに表示されるパラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされるので、制御デバイスは、入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得することができ、次いで、制御デバイスは、被制御デバイスが制御命令に応答して、被制御デバイスの現在の実行状態に対応する制御操作を実行する(たとえば、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する調整を実行する)ように、制御命令を被制御デバイスに送信することができる。本発明の実施形態を実施することにより、ユーザは、被制御デバイスに組み込まれているインテリジェント・チップ、表示画面、及び複合キーを使用することによって被制御デバイスで関連するインテリジェント制御を実行する必要はなく、ユーザは、インタラクション・デバイスに表示されるグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれているパラメータ情報に基づいて入力イベントを、インタラクション・デバイス上で、単にトリガーすることによって、被制御デバイスにインテリジェント制御を実行することができる。このようにして、被制御デバイス上のインテリジェント制御は、簡単、便利、及び高速に実行され得る。
加えて、本発明を実施することにより、被制御デバイスは、基本機能アクチュエータを有する必要があるのみで、インテリジェント・チップ、表示画面、及び複合キーと統合される必要はない。このようにして、ユーザには、比較的低いインテリジェント制御技術の基準がもたらされるようになり、ユーザがインテリジェント制御を実行する際の障壁を大幅に軽減して、被制御デバイスの実際の使用頻度を高め、被制御デバイスの促進及び普及に役立つことになる。
さらに、本発明を実施することにより、ユーザは、インタラクション・デバイスを使用することによって、ユーザがもはやインタラクション・デバイスに依存しないように、固定の時間及び独立してインテリジェント操作を実行するように被制御端末をトリガーすることができ、したがって本発明は優れた適応性を有する。
本発明の実施形態における技術的解決策をさらに明確に説明するため、下記では、実施形態を説明するために必要な添付の図面を簡単に紹介する。明らかに、以下の説明における添付の図面は、本発明の一部の実施形態のみを示すものであり、当業者であれば、創造的な取り組みを伴うことなく、これらの添付の図面からその他の図面をさらに導き出すことができるであろう。
本発明の実施形態によるデバイスをインテリジェントに制御するための方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるデバイスをインテリジェントに制御するためのネットワーク・アーキテクチャを示す概略図である。 本発明の実施形態による、図2に示されるデバイスをインテリジェントに制御するためのネットワーク・アーキテクチャに基づいてデバイスをインテリジェントに制御するためのもう1つの方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるプログラムをアップグレードするためのネットワーク・アーキテクチャを示す概略図である。 本発明の実施形態による、図4に示されるプログラムをアップグレードするためのネットワーク・アーキテクチャを使用することによってデバイス制御サービス・プログラムを制御デバイスにダウンロードするための方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による、図4に示されるプログラムをアップグレードするためのネットワーク・アーキテクチャを使用することによってデバイス識別サービス・プログラムを制御デバイスにアップデートするための方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による通信接続のためのネットワーク・アーキテクチャを示す概略図である。 本発明の実施形態によるデバイスをインテリジェントに制御するための装置を示す構造図である。 本発明の実施形態によるデバイスをインテリジェントに制御するためのもう1つの装置を示す構造図である。 本発明の実施形態によるデバイスをインテリジェントに制御するためのもう1つの装置を示す構造図である。 本発明の実施形態によるプラグアンドプレイ・デバイスを示す構造図である。 本発明の実施形態によるデバイスをインテリジェントに制御するためのシステムを示す構造図である。
以下の事項は、本発明の実施形態における添付の図面を参照して、本発明の実施形態における技術的解決策を明確及び完全に説明する。明らかに、説明される実施形態は、本発明の実施形態の一部分に過ぎず、実施形態の全体を示すものではない。当業者により、創造的な取り組みを伴うことなく、本発明の実施形態に基づいて得られるすべてのその他の実施形態は、本発明の保護適用範囲に含まれるものとする。
本発明の実施形態は、デバイスをインテリジェントに制御するための方法、装置、及びシステムであって、デバイスのインテリジェント制御を簡単、便利、及び高速に実行することができる方法、装置、及びシステムを開示する。以下の説明は、各々の実施形態を詳細に説明する。
図1を参照すると、図1は、本発明の実施形態によるデバイスをインテリジェントに制御するための方法を示すフローチャートである。図1に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための方法において、被制御デバイスにインテリジェント制御を実行し、ユーザフレンドリーなグラフィカル・インタラクション・インターフェイスを提供するため、本発明の実施形態は、被制御デバイスに基づいて、2つのタイプのデバイス、すなわち、インタラクション・デバイス及び制御デバイスを導入する。本発明の実施形態において、被制御デバイスは、一般的なインテリジェントデバイスであってもよいか、又は(通常の非インテリジェント冷蔵庫、非インテリジェント洗濯機、又は非インテリジェントテレビのような)通常の非インテリジェントデバイスであってもよい。被制御デバイスが通常の非インテリジェントデバイスである場合、被制御デバイスは基本機能アクチュエータに統合されるだけではなく、標準のユニバーサル・シリアル・バス(Universal Serial BUS:USB)インターフェイスのような、制御デバイスと通信及び対話することができるインターフェイスと統合される必要がある。制御デバイスは、固定又はポータブルのインテリジェント端末であってもよい。制御デバイスは、被制御デバイスと通信及び対話するための(USBインターフェイスのような)インターフェイスを有することが必要であるだけでなく、インタラクション・デバイスと通信及び対話する機能を有する必要もある。たとえば、制御デバイス及びインタラクション・デバイスは、Wi−Fiを通じて同じローカル・エリア・ネットワーク又はホームネットワークにアクセスすることができ、制御デバイスがWi−Fiを通じてインタラクション・デバイスと通信及び対話できるようにする。インタラクション・デバイスはまた、携帯電話、タブレット・コンピュータ、PC、又は別のモバイルインターネットデバイス(Mobile Internet Device、MID)のような、Wi−Fi機能を有するポータブルインテリジェント端末であってもよいが、本発明の実施形態に限定されることはない。
図1に示されるように、本発明の実施形態において開示されるデバイスをインテリジェントに制御するための方法は、以下のステップを含むことができる。
101:制御デバイスは、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手し、パラメータ情報は、被制御デバイスの現在の実行状態を反映するために使用される。
一つの実施形態において、制御デバイス及び被制御デバイスが標準USBインターフェイスを通じて接続を確立した後、制御デバイスは、パラメータ情報クエリ命令を被制御デバイスに送信して、被制御デバイスがパラメータ情報クエリ命令に応答して現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を制御デバイスに送信できるようにする。
別の実施形態において、制御デバイス及び被制御デバイスが標準USBインターフェイスを通じて接続を確立した後、被制御デバイスはまた、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を事前対応的に制御デバイスに送信できるようにするが、本発明の実施形態に限定されることはない。
本発明の実施形態において、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報は一般に、被制御のタイプに関連する。たとえば、被制御デバイスが冷蔵庫である場合、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報は、現在の稼働状態における温度、冷蔵モード、冷蔵庫の照明動作モード、さらに冷蔵庫内の食品の種類又は量などを反映することができる。もう1つの例として、被制御デバイスが洗濯機である場合、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報は、現在の稼働状態における洗濯機の設定洗浄時間、(標準洗浄又は短縮洗浄のような)洗浄モードなどを反映することができる。さらにもう1つの例として、被制御デバイスがテレビである場合、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報は、現在の稼働状態におけるテレビの設定開始時間、デフォルトの放送チャネル、音量などを反映することができる。
102:制御デバイスは、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を含むグラフィカル・インタラクション・インターフェイスを生成する。
一つの実施形態において、制御デバイスは、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報をグラフィカル・インタラクション・インターフェイスにカプセル化して、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を含むグラフィカル・インタラクション・インターフェイスを生成することができる。
103:制御デバイスは、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信する。
一つの実施形態において、制御デバイスは、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをグラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームにエンコードし、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームをインタラクション・デバイスに送信することができ、インタラクション・デバイスが、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームを受信した後にグラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームをデコードして、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのデコード済みビデオ・ストリームを現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を含むグラフィカル・インタラクション・インターフェイスにレンダリングすることができる。
104:制御デバイスは、インタラクション・デバイスによって送信された入力イベントを受信し、入力イベントはインタラクション・デバイスのグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに表示されるパラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされ、制御デバイスは、入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得する。
本発明の実施形態において、制御デバイスは、入力イベントを、制御デバイスによって生成されたグラフィカル・インタラクション・インターフェイスと一致する入力イベントに変換し、変換を通じて取得された入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得することができる。
たとえば、インタラクション・デバイスによって送信され、制御デバイスによって受信された入力イベントが、現在の状態の冷蔵庫の、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれている温度パラメータに基づいてユーザによって(ジェスチャーを通じてトリガーされるなど)トリガーされる場合、制御デバイスは、入力イベント(つまり、ジェスチャー)を解析して、現在の状態の冷蔵庫の、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれている温度パラメータに対応する制御命令を取得することができる。
105:制御デバイスは、被制御デバイスが制御命令に応答して、被制御デバイスの現在の実行状態に対応する制御操作を実行するように、制御命令を被制御デバイスに送信する。
被制御デバイスの現在の実行状態に対応する制御操作を実行するステップは、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する調整を実行するステップを含む。
たとえば、制御デバイスが、前述のステップ104において、現在の状態の冷蔵庫の、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれている温度パラメータに対応する制御命令を取得する場合、制御デバイスは、制御命令を被制御デバイスに送信することができ、被制御デバイスが、制御命令に応答して、現在の状態の冷蔵庫の、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれている温度パラメータの(増加又は減少のような)調整を実行して、現在の状態の冷蔵庫の温度にインテリジェント制御を実施することができる。
もう1つの例をあげると、制御デバイスが、前述のステップ104において、現在の状態の洗濯機の、グラフィカル・ユーザ・インターフェイスに含まれている設定洗浄時間に対応する制御命令を取得する場合、制御デバイスは、制御命令を被制御デバイスに送信することができ、被制御デバイスが、制御命令に応答して、現在の状態の洗濯機の、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれている設定洗浄時間の(洗浄時間の先送り又は繰り上げのような)調整を実行して、現在の状態の洗濯機の設定洗浄時間にインテリジェントな制御を実施することができる。
図1において説明される方法を実施することにより、ユーザは、被制御デバイスに組み込まれているインテリジェント・チップ、表示画面、及び複合キーを使用することによって被制御デバイスで関連するインテリジェント制御を実行する必要はなく、ユーザは、インタラクション・デバイスに表示されるグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれているパラメータ情報に対応するジェスチャー命令を、インタラクション・デバイス上で、単にトリガーすることによって、被制御デバイスにインテリジェント制御を実行することができる。このようにして、被制御デバイス上のインテリジェント制御は、簡単、便利、及び高速に実行され得る。
加えて、図1において説明される方法を実施することにより、被制御デバイスは、基本機能アクチュエータを有する必要があるのみで、インテリジェント・チップ、表示画面、及び複合キーと統合される必要はない。このようにして、ユーザには、比較的低いインテリジェント制御技術の基準がもたらされるようになり、ユーザがインテリジェント制御を実行する際の障壁を大幅に軽減して、被制御デバイスの実際の使用頻度を高め、被制御デバイスの促進及び普及に役立つことになる。
さらに、図1において説明される方法を実施することにより、ユーザは、インタラクション・デバイスを使用することによって、ユーザがもはやインタラクション・デバイスに依存しないように、固定の時間及び独立してインテリジェント操作を実行するように被制御端末をトリガーすることができ、したがって本発明は優れた適応性を有する。
図2を参照すると、図2は、本発明の実施形態によるデバイスをインテリジェントに制御するためのネットワーク・アーキテクチャを示す概略図である。図2に示されているデバイスをインテリジェントに制御するためのネットワーク・アーキテクチャにおいて、制御デバイスは、ネットワーク接続(Wi−Fiのような無線接続、又は有線接続を含むが、これらに限定されない)を通じてインタラクション・デバイスとの通信接続を確立することができる。たとえば、制御デバイス及びインタラクション・デバイスは各々、Wi−Fiを通じて、無線ルータが位置しているローカル・エリア・ネットワークにアクセスすることができ、制御デバイスが無線ネットワーク接続を通じてインタラクション・デバイスへの通信接続を確立することができるようにする。図2に示されているデバイスをインテリジェントに制御するためのネットワーク・アーキテクチャにおいて、制御デバイスは、USBインターフェイスを通じて(冷蔵庫のような)被制御デバイスとの接続を確立する。デバイスをインテリジェントに制御するための制御コアとして、制御デバイスは、アンドロイド(Android)のようなインテリジェント・オペレーティング・システムを有することができ、デバイス制御を実行するためのデバイス制御サービス・プログラムは、インテリジェント・オペレーティング・システムで実行することができ、本発明の実施形態において開示されるデバイスをインテリジェントに制御するための方法を実行することができる。さらに、図3を参照すると、図3は、本発明の実施形態による、図2に示されるデバイスをインテリジェントに制御するためのネットワーク・アーキテクチャに基づいてデバイスをインテリジェントに制御するためのもう1つの方法を示すフローチャートである。図3に示されるように、デバイスをインテリジェントに制御するための方法は、以下のステップを含むことができる。
301:USBインターフェイスを通じて(冷蔵庫のような)被制御デバイスとの接続を確立した後、制御デバイスは、USBインターフェイスを通じてパラメータ情報クエリ命令を被制御デバイスに送信する。
302:被制御デバイスは、制御デバイスによって送信されたパラメータ情報クエリ命令に応答して、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報にクエリを行なう。
パラメータ情報クエリ命令は、被制御デバイスに、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報にクエリを行なうよう指示するために使用される。
たとえば、被制御デバイスが冷蔵庫である場合、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報は、現在の状態における温度パラメータ、冷蔵モード・パラメータ、冷蔵庫の照明動作モード・パラメータ、さらに冷蔵庫内の食品の種類又は量などを含むことができる。
303:現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報をパッケージした後、制御デバイスは、標準USBインターフェイスを通じてパッケージ済みパラメータ情報を制御デバイスに送信する。
304:制御デバイスは、被制御デバイスによって送信された現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を受信し、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を含むグラフィカル・インタラクション・インターフェイスを生成する。
305:制御デバイスは、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を含むグラフィカル・インタラクション・インターフェイスをグラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームにエンコードし、Wi−Fiを通じてグラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームをインタラクション・デバイスに送信する。
306:制御デバイスによって送信されたグラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームを受信した後、インタラクション・デバイスは、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームをデコードし、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのデコード済みビデオ・ストリームを現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を含むグラフィカル・インタラクション・インターフェイスにレンダリングし、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスはインタラクション端末の画面に表示される。
307:インタラクション・デバイスは、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれているパラメータ情報に基づいてユーザによって実行されるタッチ操作を取り込む。
308:インタラクション・デバイスは、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれているパラメータ情報に基づいてユーザによって実行される取り込み済みタッチ操作を画面座標入力イベントに変換し、画面座標入力イベントをグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれているパラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされたジェスチャーにエンコードする。
グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれているパラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされるジェスチャーのコンテンツは、(タップ又はフリックのような)タッチ操作タイプ、(タッチ操作開始点及び終了点を含む)タッチ操作領域、タッチ操作時間、及び加速方向のような属性を含むことができる。
309:インタラクション・デバイスは、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれているパラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされたジェスチャーを、Wi−Fiを通じて制御デバイスに送信する。
310:グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれ、インタラクション・デバイスによって送信されるパラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされるジェスチャーを受信した後、制御デバイスは、ジェスチャーに含まれる属性を取得するためにジェスチャーを解析し、次いで、ジェスチャーに含まれる属性に従って、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を識別する。
たとえば、制御デバイスは、ジェスチャーのコンテンツに含まれているタッチ操作領域(タッチ操作開始点及び終了点を含む)属性に従って、タッチ操作領域に含まれているグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報、つまりユーザが制御する必要のあるパラメータ情報を決定することができ、さらに、制御デバイスはまた、ジェスチャーのコンテンツに含まれている加速方向属性に従って、ユーザが制御する必要のあるパラメータ情報の(増大、減少、又はモードの変更のような)制御タイプを決定して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得することができる。
本発明の実施形態において、前述のステップ307から308を通じて、前述の実施形態において説明されている、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされるジェスチャーを取得する目的が達成されてもよく、一方、前述のステップ310を通じて、前述の実施形態において説明されている、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得するためにジェスチャーを解析する目的が達成され得る。
311:制御デバイスは、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれているパラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされた制御命令を、USBインターフェイスを通じて制御デバイスに送信する。
312:被制御デバイスは、制御命令に応答して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する調整を実行して、被制御デバイスにインテリジェント制御を実施する。
本発明の実施形態において、インテリジェント・オペレーティング・システム上でデバイス制御サービス・プログラムを実行することによって、制御デバイスは、図3において説明されるデバイスをインテリジェントに制御するための方法を実行することができ、図3において説明される方法を実施することにより、ユーザは、被制御デバイスに組み込まれているインテリジェント・チップ、表示画面、及び複合キーを使用することによって被制御デバイスで関連するインテリジェント制御を実行する必要はなく、ユーザは、インタラクション・デバイスに表示されるグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれているパラメータ情報に対応するジェスチャー命令を、インタラクション・デバイス上で、単にトリガーすることによって、被制御デバイスにインテリジェント制御を実行することができる。このようにして、被制御デバイス上のインテリジェント制御は、簡単、便利、及び高速に実行され得る。
加えて、図3において説明される方法を実施することにより、被制御デバイスは、基本機能アクチュエータを有する必要があるのみで、インテリジェント・チップ、表示画面、及び複合キーと統合される必要はない。このようにして、ユーザには、比較的低いインテリジェント制御技術の基準がもたらされるようになり、ユーザがインテリジェント制御を実行する際の障壁を大幅に軽減して、被制御デバイスの実際の使用頻度を高め、被制御デバイスの促進及び普及に役立つことになる。
さらに、図3において説明される方法を実施することにより、ユーザは、インタラクション・デバイスを使用することによって、ユーザがもはやインタラクション・デバイスに依存しないように、固定の時間及び独立してインテリジェント操作を実行するように被制御端末をトリガーすることができ、したがって本発明は優れた適応性を有する。
前述の実施形態において説明されるように、制御デバイスは、インテリジェント・オペレーティング・システム上でデバイス制御サービス・プログラムを実行することによって、図3において説明されるデバイスをインテリジェントに制御するための方法を実行することができ、同様に、本発明の実施形態は、プログラムをアップグレードするためのネットワーク・アーキテクチャをさらに開示する。プログラムをアップグレードするためのネットワーク・アーキテクチャを使用することによって、制御デバイスは、クラウド・サーバからデバイス制御サービス・プログラムをダウンロードすることができ、続いて制御デバイスは、インテリジェント・オペレーティング・システム上でデバイス制御サービス・プログラムを実行して、図3において説明されるデバイスをインテリジェントに制御するための方法を実行することができる。本発明の実施形態において開示されるプログラムをアップグレードするためのネットワーク・アーキテクチャを示す概略図が図4に示され、ここでネットワーク・アーキテクチャは、クラウド・サーバ、制御デバイス、及び無線ルータを含む。制御デバイスは、(Wi−Fiのような)無線の方法を通じて、無線ルータが位置しているローカル・エリア・ネットワークにアクセスし、無線ルータは、インターネット(Internet)を通じてクラウド・サーバに接続して、制御デバイスとクラウド・サーバとの間の接続を確立し、加えて、制御デバイスはまた、USBインターフェイスを通じて(冷蔵庫のような)被制御デバイスとの接続を確立する。図4に示されるプログラムをアップグレードするためのネットワーク・アーキテクチャを使用することによってデバイス制御サービス・プログラムを制御デバイスにダウンロードするための方法のフローチャートは図5に示され、方法は以下のステップを含む。
501:制御デバイスは、タイプ入手命令を被制御デバイスに送信する。
タイプ入手命令は、被制御デバイスのタイプ情報を入手するよう被制御デバイスに指示するために使用される。
502:被制御デバイスは、タイプ入手命令に応答して、被制御デバイスのタイプ情報を制御デバイスに送信する。
被制御デバイスのタイプ情報は、被制御デバイスのデバイス・タイプ、モデル情報、又はデバイス製造業者のような情報を含むことができる。
503:制御デバイスは、制御デバイスの識別情報及び被制御デバイスのタイプ情報をクラウド・サーバに送信する。
504:制御デバイスの識別情報を有効と認証した後、クラウド・サーバは、被制御デバイスのタイプ情報と一致するデバイス制御サービス・プログラムを制御デバイスに送信する。
一つの実施形態において、クラウド・サーバは、被制御デバイスのタイプ情報と一致するデバイス制御サービス・プログラムを、パケットの方法で制御デバイスに送信することができる。
一つの実施形態において、制御デバイスの識別情報が無効であると認証した後、クラウド・サーバは、識別情報認証エラーメッセージを制御デバイスに送信することができる。
505:制御デバイスは、被制御デバイスのタイプ情報と一致するデバイス制御サービス・プログラムを実行するように制御して、図3において説明されるデバイスをインテリジェントに制御するための方法を実行する。
一つの実施形態において、被制御デバイスのタイプ情報と一致し、クラウド・サーバによって送信されるデバイス制御サービス・プログラムを受信した後、制御デバイスは、被制御デバイスのタイプ情報と一致するデバイス制御サービス・プログラムをさらにインストールすることができる。
図5において説明される方法を実施することによって、制御デバイスは、プログラムをアップグレードするためにネットワーク・アーキテクチャにおいてクラウド・サーバからデバイス制御サービス・プログラムをダウンロードすることができ、インテリジェント・オペレーティング・システム上でデバイス制御サービス・プログラムを実行することによって、図3において説明されるデバイスをインテリジェントに制御するための方法を実行することができ、それによりユーザは、被制御デバイスに組み込まれているインテリジェント・チップ、表示画面、及び複合キーを使用することによって被制御デバイスで関連するインテリジェント制御を実行する必要がなくなり、インタラクション・デバイスに表示されるグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれているパラメータ情報に対応するジェスチャー命令を、インタラクション・デバイス上で、単にトリガーすることによって、被制御デバイスにインテリジェント制御を実行することができるようになる。このようにして、被制御デバイス上のインテリジェント制御は、簡単、便利、及び高速に実行され得る。
加えて、被制御デバイスは、基本機能アクチュエータを有する必要があるのみで、インテリジェント・チップ、表示画面、及び複合キーと統合される必要はない。このようにして、ユーザには、比較的低いインテリジェント制御技術の基準がもたらされるようになり、ユーザがインテリジェント制御を実行する際の障壁を大幅に軽減して、被制御デバイスの実際の使用頻度を高め、被制御デバイスの促進及び普及に役立つことになる。
さらに、ユーザは、インタラクション・デバイスを使用することによって、ユーザがもはやインタラクション・デバイスに依存しないように、固定の時間及び独立してインテリジェント操作を実行するように被制御端末をトリガーすることができ、したがって本発明は優れた適応性を有する。
一つの実施形態において、制御デバイスが、図4に示されるプログラムをアップグレードするためのネットワーク・アーキテクチャにおいてデバイス制御サービス・プログラムをクラウド・サーバからダウンロードする前に、制御デバイスは、デバイス識別サービス・プログラムを実行するよう制御することによって被制御デバイスをさらに最初に識別することができ、制御デバイスを識別した後、制御デバイスは、図5において説明される方法を実行するように開始することができ、それにより図4に示されるプログラムをアップグレードするためのネットワーク・アーキテクチャにおいて被制御デバイスのタイプ情報と一致するデバイス制御サービス・プログラムのクラウド・サーバからのダウンロードを実施することができる。それに応じて、本発明の実施形態は、図4に示されるプログラムをアップグレードするためのネットワーク・アーキテクチャを使用することによってデバイス識別サービス・プログラムを制御デバイスにアップデートするための方法をさらに開示する。方法のフローチャートは図6に示され、方法は、以下のステップを含むことができる。
601:制御デバイスは、制御デバイスの識別情報及びデバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報を搬送するソフトウェア・アップグレード要求をクラウド・サーバに送信する。
602:制御デバイスの識別情報を有効と認証した後、クラウド・サーバは、デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを制御デバイスに送信する。
本発明の実施形態において、クラウド・サーバが制御デバイスの識別情報が有効であると認証した後、クラウド・サーバは、デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットが格納されるかどうかを最初に決定することができ、デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットが格納される場合、デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを制御デバイスにさらに送信するか、又は、デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットが格納されない場合、制御デバイスのデバイス識別サービス・プログラムが最新のバージョンであることを決定し、この場合、クラウド・サーバはまた、デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのパケットを、デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットとして制御デバイスに送信することができる。
603:デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを受信した後、制御デバイスは、デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを使用することによって、アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを得るために、デバイス識別サービス・プログラムをアップデート及びアップグレードすることができ、デバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットは、クラウド・サーバによって送信される。
604:制御デバイスは、アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを実行するよう制御して、図4に示されるプログラムをアップグレードするためのネットワーク・アーキテクチャを使用することによって、デバイス制御サービス・プログラムを制御デバイスにダウンロードするために図5において説明される方法を実行する。
図6において説明される方法を実施することによって、制御デバイスは、プログラムをアップグレードするためのネットワーク・アーキテクチャにおいてクラウド・サーバからのデバイス識別サービス・プログラムをアップデートすることができ、それにより、図4に示されるプログラムをアップグレードするためのネットワーク・アーキテクチャを使用することによってデバイス制御サービス・プログラムを制御デバイスにダウンロードするための図5において説明される方法を実行することができる。本発明の実施形態において、制御デバイスは、デバイス識別サービス・プログラムをアップデートすることによってさらに多くの被制御デバイスを効果的に識別することができ、インタラクション端末が続いてさらに多くの被制御デバイスに簡単、便利、及び高速にインテリジェント制御を実行することができるようにして、インテリジェント制御の適用範囲を拡大することができる。
一つの実施形態において、制御デバイスが、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を含み、表示のためにデータ・ストリームの形態をとるグラフィカル・インタラクション・インターフェイスをインタラクション・デバイスに送信する前に、制御デバイス及び被制御デバイスはさらに、通信接続を確立する必要がある。たとえば、制御デバイス及び被制御デバイスの両方が、Wi−Fiを通じて、無線ルータが位置しているローカル・エリア・ネットワークにアクセスした後、制御デバイスはブロードキャスト・パケットを送信することができ、このようにして、インタラクション・デバイスが制御デバイスによって送信されたブロードキャストを受信した後、インタラクション・デバイスは、接続確立要求を制御デバイスに送信することができ、インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求を受信した後、制御デバイスは、インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求に応答して、接続完了応答をインタラクション・デバイスに送信して、制御デバイスと被制御デバイスとの間の通信接続を確立する。
本発明の実施形態において、インタラクション・デバイスは、Wi−Fiを通じて1つ又は複数の制御デバイスへの通信接続を同時に確立することができるが、制御デバイスは一般に、USBインターフェイスを通じて1つの被制御デバイスへの通信接続を確立することができる。図7を参照すると、図7は、本発明の実施形態による通信接続のためのネットワーク・アーキテクチャを示す概略図である。図7に示される通信接続のためのネットワーク・アーキテクチャにおいて、制御デバイス1は、USBインターフェイスを通じて被制御デバイス1との通信接続を確立することができ、制御デバイス2は、USBインターフェイスを通じて被制御デバイス2との通信接続を確立することができ、...、それ以降は類推されうるが、制御デバイスnは、USBインターフェイスを通じて被制御デバイスnとの通信接続を確立することができ、一方、インタラクション・デバイス1は、(Wi−Fiのような)無線ネットワークを通じて制御デバイスnへの制御デバイス1の1つ又は複数の制御デバイスへの通信接続を同時に確立することができ、インタラクション・デバイス2はまた、Wi−Fiを通じて制御デバイス1から制御デバイスnの1つ又は複数の制御デバイスへの通信接続を同時に確立することができ、...、それ以降は類推されうるが、インタラクション・デバイスnはまた、Wi−Fiを通じて制御デバイス1から制御デバイスnの1つ又は複数の制御デバイスへの通信接続を同時に確立することができる。図7に示される通信接続のためのネットワーク・アーキテクチャにおいて、制御デバイス及び被制御デバイスが各々USBインターフェイスを有することができるので、制御デバイスはまた、USBインターフェイスを通じて被制御デバイスのいずれか1つとの通信接続を確立することができ、一方、インタラクション・デバイスはまた、Wi−Fiを通じて被制御デバイスのいずれか1つとの通信接続を確立することができる。したがって、制御デバイス、被制御デバイス、及びインタラクション・デバイスは、デバイスをインテリジェントに制御するためのシステムを自由に形成することができ、ユーザは、さまざまなインタラクション・デバイスを使用することによって、同じ被制御デバイス又は異なる被制御デバイスに柔軟で多様なインテリジェント制御を実行することができる。
図8を参照すると、図8は、本発明の実施形態によるデバイスをインテリジェントに制御するための装置を示す構造図であり、装置は、本発明の実施形態において開示されるデバイスをインテリジェントに制御するための方法を実施するように構成される。本発明の実施形態において、図8に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置が、本発明の実施形態において開示されるデバイスをインテリジェントに制御するための方法を実行するために独立のデバイスとして使用されてもよいか、又は本発明の実施形態において開示されるデバイスをインテリジェントに制御するための方法を実行するために制御デバイスの新たに追加された部分として使用されてもよいことに留意されたい。図8に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置が、本発明の実施形態において開示されるデバイスをインテリジェントに制御するための方法を実行するために独立のデバイスとして、又は制御デバイスの新たに追加された部分として使用される場合、図8に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置は、(USBインターフェイスを通じて通信接続を確立するような)被制御デバイスへの通信接続を確立するだけではなく、(Wi−Fiを通じてインタラクション・デバイスへの通信接続を確立するような)インタラクション・デバイスへの通信接続も確立することができる。
別の実施態様の手順において、図8に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置は、本発明の実施形態において開示されるデバイスをインテリジェントに制御するための機能を有するネットワーク要素デバイスであってもよく、ネットワーク要素デバイスの製品形態は、ホームパートナー・デバイス、ルータ、ゲートウェイ・デバイス、ネットワーク・ファイアウォール・デバイス、GGSN、PDSNなどであってもよい。本発明の実施形態において開示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置が、独立であること、及び外部に構築されることをサポートし、既存のデバイスと相互接続することができるか、若しくはプラグイン・カード又はソフトウェア組み込みの方法でライブ・ネットワークのネットワーク要素デバイスの内部に構築されてもよいことを理解されたい。
図8に示されるように、本発明の実施形態において開示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置は、
現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手するように構成された第1のユニット801であって、パラメータ情報は、被制御デバイスの現在の実行状態を反映するために使用されるユニットと、
第1のユニット801によって入手されたパラメータ情報を含むグラフィカル・インタラクション・インターフェイスを生成するように構成された第2のユニット802と、
第2のユニット803によって生成されるグラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信するように構成された第3のユニット803と、
インタラクション・デバイスによって送信された入力イベントを受信するように構成され、入力イベントは、インタラクション・デバイスのグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに表示されるパラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされ、入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得するように構成された第4のユニット804とを含む。
第3のユニット803は、被制御デバイスが制御命令に応答して、被制御デバイスの現在の実行状態に対応する制御操作を実行するように、第4のユニット804によって取得された制御命令を被制御デバイスに送信するようにさらに構成され、被制御デバイスの現在の実行状態に対応する制御操作を実行するステップは、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する調整を実行し、それにより被制御デバイスにインテリジェント制御を実施するステップを含む。
本発明の実施形態において、第4のユニット804が、入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得するための手順は、具体的には以下のとおりである。
第4のユニット804が、入力イベントを、制御デバイスによって生成されたグラフィカル・インタラクション・インターフェイスと一致する入力イベントに変換し、変換を通じて取得された入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得する。
本発明の実施形態において、第4のユニット804は、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされ、インタラクション・デバイスによって送信されるジェスチャーを受信し、ジェスチャーを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得することができる。
図8に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置を使用することによって、ユーザは、被制御デバイスに組み込まれているインテリジェント・チップ、表示画面、及び複合キーを使用することによって被制御デバイスで関連するインテリジェント制御を実行する必要はなく、ユーザは、インタラクション・デバイスに表示されるグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれているパラメータ情報に対応するジェスチャー命令を、インタラクション・デバイス上で、単にトリガーすることによって、被制御デバイスにインテリジェント制御を実行することができる。このようにして、被制御デバイス上のインテリジェント制御は、簡単、便利、及び高速に実行され得る。
加えて、図8に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置を使用することによって、被制御デバイスは、基本機能アクチュエータを有する必要があるのみで、インテリジェント・チップ、表示画面、及び複合キーと統合される必要はない。このようにして、ユーザには、比較的低いインテリジェント制御技術の基準がもたらされるようになり、ユーザがインテリジェント制御を実行する際の障壁を大幅に軽減して、被制御デバイスの実際の使用頻度を高め、被制御デバイスの促進及び普及に役立つことになる。
さらに、図8に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置を使用することによって、ユーザがもはやインタラクション・デバイスに依存しないように、固定の時間及び独立してインテリジェント操作を実行するように被制御端末をインタラクション・デバイスを使用してトリガーすることができ、したがって本発明は優れた適応性を有する。
また、図9を参照すると、図9は、本発明の実施形態によるデバイスをインテリジェントに制御するためのもう1つの装置を示す構造図であり、装置は、本発明の実施形態において開示されるデバイスをインテリジェントに制御するための方法を実施するように構成される。図9に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置は、図8に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置を最適化することによって得られる。図8に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置に含まれているユニットに加えて、図9に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置は、
タイプ入手命令を被制御デバイスに送信し、タイプ入手命令に応答して被制御デバイスによって送信される被制御デバイスのタイプ情報を受信するように構成された第5のユニット805と、
ローカル・エンドの識別情報及び第5のユニット805によって受信される被制御デバイスのタイプ情報をクラウド・サーバに送信し、被制御デバイスのタイプ情報と一致し、クラウド・サーバがローカル・エンドの識別情報が有効であると認証した後にクラウド・サーバによって送信されるタイプ情報と一致するデバイス制御サービス・プログラムを受信するように構成された第6のユニット806であって、デバイス制御サービス・プログラムは実行を通じてデバイスを制御するために使用されるユニットと、
被制御デバイスのタイプ情報と一致し、実行のために第6のユニット806によって受信されるデバイス制御サービス・プログラムを制御して、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手する操作を実行するように第1のユニット801をトリガーするように構成された第7のユニット807とをさらに含む。
一つの実施形態において、図9に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置は、
ローカル・エンドの識別情報及びデバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報を搬送するソフトウェア・アップグレード要求をクラウド・サーバに送信し、デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを受信するように構成された第8のユニット808であり、デバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットは、クラウド・サーバがローカル・エンドの識別情報が有効であると認証した後にクラウド・サーバによって送信されるユニットと、
デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを使用することによってデバイス識別サービス・プログラムをアップデート及びアップグレードして、アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを取得するように構成された第9のユニット809であり、デバイス識別サービス・プログラムは実行を通じてデバイス・タイプを識別するために使用され、デバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットは第8のユニット808によって受信されるユニットと、
第9のユニット809によって取得されたアップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを実行するよう制御して、タイプ入手命令を被制御デバイスに送信する操作を実行するよう第5のユニット805をトリガーするように構成された第10のユニット810と、をさらに含む。
一つの実施形態において、図8又は図9に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置で、第3のユニット803は、インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求を受信し、インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求に応答して、接続確立要求に対応する接続完了応答をインタラクション・デバイスに送信して、デバイスをインテリジェントに制御するための装置とインタラクション・デバイスとの間の通信接続を確立するようにさらに構成される。
一つの実施形態において、図8又は図9に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置で、第1のユニット801は、パラメータ情報クエリ命令を被制御デバイスに送信し、パラメータ情報クエリ命令に応答して被制御デバイスによって送信される現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を受信して、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を取得するように構成される。
一つの実施形態において、図8又は図9に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置において、第3のユニット803が、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信する具体的な手順は以下のとおりである。
第3のユニット803は、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをグラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームにエンコードし、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームをインタラクション・デバイスに送信するように構成され、インタラクション・デバイスが、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームを受信した後にグラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームをデコードして、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのデコード済みビデオ・ストリームを現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を含むグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに、表示のために、レンダリングする。
図9に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置を使用することにより、ユーザは、被制御デバイスに組み込まれているインテリジェント・チップ、表示画面、及び複合キーを使用することによって被制御デバイスで関連するインテリジェント制御を実行する必要はなく、ユーザは、インタラクション・デバイスに表示されるグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれているパラメータ情報に対応するジェスチャー命令を、インタラクション・デバイス上で、単にトリガーすることによって、被制御デバイスにインテリジェント制御を実行することができる。このようにして、被制御デバイス上のインテリジェント制御は、簡単、便利、及び高速に実行され得る。
加えて、図9に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置を使用することによって、被制御デバイスは、基本機能アクチュエータを有する必要があるのみで、インテリジェント・チップ、表示画面、及び複合キーと統合される必要はない。このようにして、ユーザには、比較的低いインテリジェント制御技術の基準がもたらされるようになり、ユーザがインテリジェント制御を実行する際の障壁を大幅に軽減して、被制御デバイスの実際の使用頻度を高め、被制御デバイスの促進及び普及に役立つことになる。
さらに、図9に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置を使用することによって、ユーザがもはやインタラクション・デバイスに依存しないように、固定の時間及び独立してインテリジェント操作を実行するように被制御端末をインタラクション・デバイスを使用してトリガーすることができ、したがって本発明は優れた適応性を有する。
図10を参照すると、本発明の実施形態によるデバイスをインテリジェントに制御するためのもう1つの装置を示す構造図であり、装置は、本発明の実施形態において開示されるデバイスをインテリジェントに制御するための方法を実行するように構成される。図10に示されるように、デバイスをインテリジェントに制御するための装置1000は、CPUのような少なくとも1つのプロセッサ1001、少なくとも1つのネットワーク・インターフェイス1004又は別のインタラクション・インターフェイス1003、メモリ1005、及び少なくとも1つの通信バス1002を含む。通信バス1002は、これらのコンポーネント間の接続通信を実施するように構成される。インタラクション・インターフェイス1003は、オプションで、USBインターフェイス又は別の標準インターフェイス又は有線インターフェイスを含むことができるが、これらに限定されることはない。ネットワーク・インターフェイス1004は、オプションで、Wi−Fiインターフェイス又は別の無線インターフェイスを含むことができる。メモリ1005は、高速RAMメモリを含むことができるか、又は少なくとも1つのディスクメモリのような、不揮発性メモリ(non−volatile memory)をさらに含むことができる。メモリ1005は、オプションで、プロセッサ1001から離れて位置する少なくとも1つのストレージ装置を含むことができる。
一部の実施手順において、メモリ1005は、以下の要素、実行可能モジュール、又はデータ構造、以下の要素、実行可能モジュール、及びデータ構造のサブセット、若しくは以下の要素、実行可能モジュール、及びデータ構造の拡張セットを格納する。
基本サービスを実施するため、及びハードウェアに基づいてさまざまなタスクを処理するために使用されるさまざまなシステムプログラムを含むオペレーティング・システム10051、および、
さまざまなアプリケーション・サービスを実施するために使用されるデバイス制御サービス・プログラム及びデバイス識別サービス・プログラムのようなさまざまなアプリケーションを含むアプリケーション10052。
具体的には、プロセッサ1001は、以下の操作を実行するために、メモリ1005に格納されているプログラムを呼び出すように構成される。
現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手する操作であり、パラメータ情報は被制御デバイスの現在の実行状態を反映するために使用される操作と、
現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を含むグラフィカル・インタラクション・インターフェイスを生成して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信する操作と、
インタラクション・デバイスによって送信された入力イベントを受信する操作であり、入力イベントはインタラクション・デバイスのグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに表示されるパラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされる操作と、
入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得する操作と、
被制御デバイスが制御命令に応答して、被制御デバイスの現在の実行状態に対応する制御操作を実行するように、制御命令を被制御デバイスに送信する操作であり、被制御デバイスの現在の実行状態に対応する制御操作を実行することは、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する調整を実行することを含む操作。
一つの実施形態において、プロセッサ1001が、入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得するための手順は、具体的には以下のとおりである。
プロセッサ1001が、入力イベントを、制御デバイスによって生成されたグラフィカル・インタラクション・インターフェイスと一致する入力イベントに変換し、変換を通じて取得された入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得する。
一つの実施形態において、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手する前に、プロセッサ1001はまた、以下の操作を実行することができる。
タイプ入手命令を被制御デバイスに送信し、タイプ入手命令に応答して被制御デバイスによって送信される被制御デバイスのタイプ情報を受信する操作と、
ローカル・エンド(つまり、デバイスをインテリジェントに制御するための装置)の識別情報及び被制御デバイスのタイプ情報をクラウド・サーバに送信し、デバイス制御サービス・プログラムを受信する操作であり、デバイス識別サービス・プログラムは被制御デバイスのタイプ情報と一致し、クラウド・サーバがローカル・エンドの識別情報が有効であると認証した後にクラウド・サーバによって送信される操作と、
被制御デバイスのタイプ情報と一致するデバイス制御サービス・プログラムを実行するように制御して、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手するステップの実行をトリガーする操作。
一つの実施形態において、タイプ入手命令を被制御デバイスに送信する前に、プロセッサ1001はまた、以下の操作を実行することができる。
ローカル・エンドの識別情報及びデバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報を搬送するソフトウェア・アップグレード要求をクラウド・サーバに送信する操作、及びデバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを受信する操作であり、デバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットは、クラウド・サーバがローカル・エンドの識別情報が有効であると認証した後にクラウド・サーバによって送信される操作と、
デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを使用することによってデバイス識別サービス・プログラムをアップデート及びアップグレードして、アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを取得する操作と、
アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを実行するよう制御して、タイプ入手命令を被制御デバイスに送信するステップの実行をトリガーする操作。
一つの実施形態において、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信する前に、プロセッサ1001はまた、以下の操作を実行する。
インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求を受信し、インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求に応答して、接続確立要求に対応する接続完了応答をインタラクション・デバイスに送信する操作。
一つの実施形態において、プロセッサ1001により、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手するステップは、
プロセッサ1001により、パラメータ情報クエリ命令を被制御デバイスに送信し、パラメータ情報クエリ命令に応答して被制御デバイスによって送信される現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を受信するステップを含む。
一つの実施形態において、プロセッサ1001により、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信するステップは、
プロセッサ1001により、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをグラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームにエンコードし、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームをインタラクション・デバイスに送信するステップであり、インタラクション・デバイスが、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームを受信した後にグラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームをデコードして、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのデコード済みビデオ・ストリームを表示のためにグラフィカル・インタラクション・インターフェイスにレンダリングするステップを含む。
図10に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置を使用することにより、ユーザは、被制御デバイスに組み込まれているインテリジェント・チップ、表示画面、及び複合キーを使用することによって被制御デバイスで関連するインテリジェント制御を実行する必要はなく、ユーザは、インタラクション・デバイスに表示されるグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれているパラメータ情報に対応するジェスチャー命令を、インタラクション・デバイス上で、単にトリガーすることによって、被制御デバイスにインテリジェント制御を実行することができる。このようにして、被制御デバイス上のインテリジェント制御は、簡単、便利、及び高速に実行され得る。
加えて、図10に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置を使用することによって、被制御デバイスは、基本機能アクチュエータを有する必要があるのみで、インテリジェント・チップ、表示画面、及び複合キーと統合される必要はない。このようにして、ユーザには、比較的低いインテリジェント制御技術の基準がもたらされるようになり、ユーザがインテリジェント制御を実行する際の障壁を大幅に軽減して、被制御デバイスの実際の使用頻度を高め、被制御デバイスの促進及び普及に役立つことになる。
さらに、図10に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置を使用することによって、ユーザがもはやインタラクション・デバイスに依存しないように、固定の時間及び独立してインテリジェント操作を実行するように被制御端末をインタラクション・デバイスを使用してトリガーすることができ、したがって本発明は優れた適応性を有する。
図11を参照すると、図11は、本発明の実施形態によるプラグアンドプレイ・デバイスを示す構造図である。図11に示されるように、プラグアンドプレイ・デバイスは、無線周波数モジュール110、回路基板120、及びユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュール130を含み、マイクロコントローラ1201及びメモリ1202は回路基板120上に配置され、無線周波数モジュール110及びユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュール130は各々、回路を通じてマイクロコントローラ1201に通信接続し、マイクロコントローラ1201は回路を通じてメモリ1202に通信接続し、回路基板120及び無線周波数モジュール110は単一のケーシング140に完全に収容され、
メモリ1202は、プログラム命令を格納するように構成され、プログラム命令は被制御デバイスにインテリジェント制御を実行するために使用され、
マイクロコントローラ1201は、以下の操作を実行するために、メモリ1202に格納されているプログラム命令を呼び出すように構成される。
ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュール130を使用することによって現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手する操作であり、パラメータ情報は、被制御デバイスの現在の実行状態を反映するために使用される操作と、パラメータ情報を含むグラフィカル・インタラクション・インターフェイスを生成して、無線周波数モジュール110を使用することによって、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信する操作と、無線周波数モジュール110を使用することによって、インタラクション・デバイスによって送信された入力イベントを受信する操作であり、入力イベントは、インタラクション・デバイスのグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに表示されるパラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされる操作と、入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得する操作と、被制御デバイスが制御命令に応答して、被制御デバイスの現在の実行状態に対応する制御操作を実行するように、ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュール130を使用することによって、制御命令を被制御デバイスに送信する操作であり、被制御デバイスの現在の実行状態に対応する制御操作を実行することは、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する調整を実行すること、を含む操作。
一つの実施形態において、マイクロコントローラ1201により、入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得するステップにおいて、
マイクロコントローラ1201は、入力イベントを、生成されたグラフィカル・インタラクション・インターフェイスと一致する入力イベントに変換し、変換を通じて取得された入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得するように特に構成される。
一つの実施形態において、マイクロコントローラ1201は、ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュール130を使用することによってタイプ入手命令を被制御デバイスに送信し、ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュール130を使用することによってタイプ入手命令に応答して、被制御デバイスによって送信される被制御デバイスのタイプ情報を受信するようにさらに構成され、無線周波数モジュール110を使用することによってローカル・デバイス(つまり、プラグアンドプレイ・デバイス)の識別情報及び被制御デバイスのタイプ情報をクラウド・サーバに送信し、無線周波数モジュール110を使用することによってデバイス制御サービス・プログラムを受信するようにさらに構成され、デバイス識別サービス・プログラムは被制御デバイスのタイプ情報と一致し、クラウド・サーバがローカル・デバイスの識別情報が有効であると認証した後にクラウド・サーバによって送信され、被制御デバイスのタイプ情報と一致するデバイス制御サービス・プログラムを実行するよう制御して、ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュール130を使用することによって、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手するステップ、の実行をトリガーするようにさらに構成される。
一つの実施形態において、マイクロコントローラ1201は、無線周波数モジュール110を使用することによって、ローカル・デバイスの識別情報及びデバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報を搬送するソフトウェア・アップグレード要求をクラウド・サーバに送信し、無線周波数モジュール110を使用することによって、デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを受信するようにさらに構成され、デバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットは、クラウド・サーバがローカル・デバイスの識別情報が有効であると認証した後にクラウド・サーバによって送信され、デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを使用することによってデバイス識別サービス・プログラムをアップデート及びアップグレードして、アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを取得するようにさらに構成され、アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを実行するよう制御して、ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュール130を使用することによって、タイプ入手命令を被制御デバイスに送信するステップの実行をトリガーするようにさらに構成される。
一つの実施形態において、マイクロコントローラ1201は、無線周波数モジュール110を使用することによって、インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求を受信し、無線周波数モジュール110を使用することによって、インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求に応答して、接続確立要求に対応する接続完了応答をインタラクション・デバイスに送信するようにさらに構成される。
一つの実施形態において、マイクロコントローラ1201により、ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュール130を使用することによって、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手するステップにおいて、
マイクロコントローラ1201は、ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュール130を使用することによって、パラメータ情報クエリ命令を被制御デバイスに送信し、ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュール130を使用することによって、パラメータ情報クエリ命令に応答して被制御デバイスによって送信される現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を受信するように特に構成される。
一つの実施形態において、マイクロコントローラ1201により、無線周波数モジュール110を使用することによって、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信する操作において、
マイクロコントローラ1201は、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをグラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームにエンコードし、無線周波数モジュール110を使用することによって、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームをインタラクション・デバイスに送信するように特に構成され、インタラクション・デバイスが、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームを受信した後にグラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームをデコードして、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのデコード済みビデオ・ストリームを表示のためにグラフィカル・インタラクション・インターフェイスにレンダリングする。
図11に示されるプラグアンドプレイ・デバイスを使用することにより、ユーザは、被制御デバイスに組み込まれているインテリジェント・チップ、表示画面、及び複合キーを使用することによって被制御デバイスで関連するインテリジェント制御を実行する必要はなく、ユーザは、インタラクション・デバイスに表示されるグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれているパラメータ情報に対応するジェスチャー命令を、インタラクション・デバイス上で、単にトリガーすることによって、被制御デバイスにインテリジェント制御を実行することができる。このようにして、被制御デバイス上のインテリジェント制御は、簡単、便利、及び高速に実行され得る。
加えて、図11に示されるプラグアンドプレイ・デバイスを使用することによって、被制御デバイスは、基本機能アクチュエータを有する必要があるのみで、インテリジェント・チップ、表示画面、及び複合キーと統合される必要はない。このようにして、ユーザには、比較的低いインテリジェント制御技術の基準がもたらされるようになり、ユーザがインテリジェント制御を実行する際の障壁を大幅に軽減して、被制御デバイスの実際の使用頻度を高め、被制御デバイスの促進及び普及に役立つことになる。
さらに、図11に示されるプラグアンドプレイ・デバイスを使用することによって、ユーザがもはやインタラクション・デバイスに依存しないように、固定の時間及び独立してインテリジェント操作を実行するように被制御端末をインタラクション・デバイスを使用してトリガーすることができ、したがって本発明は優れた適応性を有する。
本発明の実施形態において言及されるプラグアンドプレイ・デバイスはまた、デバイスをインテリジェントに制御するための制御デバイス又は装置と称されてもよく、実施手順において、デバイスをインテリジェントに制御するための制御デバイス又は装置は本発明の実施形態において言及されるプラグアンドプレイ・デバイスであることに留意されたい。
図12を参照すると、図12は、本発明の実施形態によるデバイスをインテリジェントに制御するためのシステムを示す構造図であり、システムは、本発明の実施形態において開示されるデバイスをインテリジェントに制御するための方法を実行するように構成される。図12に示されるように、デバイスをインテリジェントに制御するためのシステムは、制御デバイス1、被制御デバイス2、及びインタラクション・デバイス3を含む。実施手順において、制御デバイス1は、(USBインターフェイスのような)インターフェイスを通じて被制御デバイス2との通信接続を確立することができ、制御デバイス1は、ネットワーク接続(Wi−Fiのような無線接続又は有線接続を含むが、これらに限定されない)を通じてインタラクション・デバイス3との通信接続を確立することができ、
制御デバイス1は、現在の状態の被制御デバイス2のパラメータ情報を入手するように構成され、パラメータ情報は、被制御デバイス2の現在の実行状態を反映するために使用され、現在の状態の被制御2デバイスのパラメータ情報を含むグラフィカル・インタラクション・インターフェイスを生成するように構成され、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイス3に送信するように構成され、インタラクション・デバイス3によって送信された(ジェスチャーのような)入力イベントを受信するように構成され、入力イベントはインタラクション・デバイス3のグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに表示されるパラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされ、入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得するように構成され、制御命令を被制御デバイス2に送信するように構成され、
被制御デバイス2は、制御命令に応答して、被制御デバイス2の現在の実行状態に対応する制御操作を実行するように構成され、被制御デバイス2の現在の実行状態に対応する制御操作を実行することは、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する調整を実行することを含み、
インタラクション・デバイス3は、現在の状態の被制御デバイス2のパラメータ情報を含み制御デバイス1によって送信されるグラフィカル・インタラクション・インターフェイスを受信及び表示し、インタラクション・デバイス3のグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに表示されるパラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされた(ジェスチャーのような)入力イベントを制御デバイス1に送信するように構成される。
一つの実施形態において、制御デバイス1が、入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得するための手順は、具体的には以下のとおりである。
制御デバイス1は、入力イベントを、制御デバイス1によって生成されたグラフィカル・インタラクション・インターフェイスと一致する入力イベントに変換し、変換を通じて取得された入力イベントを解析して、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれるパラメータ情報に対応する制御命令を取得するように構成される。
一つの実施形態において、図12に示されるデバイスをインテリジェントに制御するためのシステムは、クラウド・サーバ4を含み、
制御デバイス1は、タイプ入手命令を被制御デバイス2に送信し、タイプ入手命令に応答して被制御デバイス2によって送信される被制御デバイス2のタイプ情報を受信し、制御デバイス1の識別情報及び被制御デバイス2のタイプ情報をクラウド・サーバ4に送信するようにさらに構成され、
クラウド・サーバ4は、制御デバイス1の識別情報及び制御デバイス1によって送信される被制御デバイス2のタイプ情報を受信し、制御デバイス1の識別情報が有効であると認証した後に被制御デバイス2のタイプ情報と一致するデバイス制御サービス・プログラムを制御デバイス1に送信するように構成され、
それに応じて、制御デバイス1は、被制御デバイス2のタイプ情報と一致するデバイス制御サービス・プログラムを受信して実行するよう制御して、現在の状態の被制御デバイス2のパラメータ情報を入手する操作の実行をトリガーするようにさらに構成され、
それに応じて、被制御デバイス2は、制御デバイス1によって送信されたタイプ入手命令を受信し、タイプ入手命令に応答して被制御デバイス2のタイプ情報を制御デバイス1に送信するようにさらに構成される。
一つの実施形態において、図12に示されるデバイスをインテリジェントに制御するためのシステムにおいて、制御デバイス1は、制御デバイス1の識別情報及びデバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報を搬送するソフトウェア・アップグレード要求をクラウド・サーバ4に送信し、デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを受信するようにさらに構成され、デバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットは、クラウド・サーバ4が制御デバイス1の識別情報が有効であると認証した後にクラウド・サーバ4によって送信され、デバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを使用することによってデバイス識別サービス・プログラムをアップデート及びアップグレードして、アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを取得するようにさらに構成され、アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを実行するよう制御して、タイプ入手命令を被制御デバイス2に送信する操作の実行をトリガーするようにさらに構成され、
それに応じて、クラウド・サーバ4は、制御デバイス1の識別情報及びデバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報を搬送し制御デバイス1によって送信されるソフトウェア・アップグレード要求を受信し、制御デバイス1の識別情報が有効であると認証した後にデバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報と一致するデバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを制御デバイス1に送信するようにさらに構成される。
一つの実施形態において、図12に示されるデバイスをインテリジェントに制御するシステムで、制御デバイス1は、インタラクション・デバイス3によって送信された接続確立要求を受信し、インタラクション・デバイス3によって送信された接続確立要求に応答して、接続確立要求に対応する接続完了応答をインタラクション・デバイス3に送信するようにさらに構成され、
それに応じて、インタラクション・デバイス3は、接続確立要求を制御デバイス1に送信し、接続確立要求に応答して制御デバイス1によって送信された接続完了応答を受信して、制御デバイス1とインタラクション・デバイス3との間の通信接続を確立するようにさらに構成される。
一つの実施形態において、図12に示されるデバイスをインテリジェントに制御するためのシステムで、制御デバイス1が現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手するための具体的な手順は、以下のとおりである。
制御デバイス1は、パラメータ情報クエリ命令を被制御デバイス2に送信し、パラメータ情報クエリ命令に応答して被制御デバイス2によって送信される現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を受信するように構成され、
それに応じて、被制御デバイス2は、制御デバイス1によって送信されたパラメータ情報クエリ命令を受信し、パラメータ情報クエリ命令に応答して現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を制御デバイス1に送信するようにさらに構成される。
一つの実施形態において、図12に示されるデバイスをインテリジェントに制御するためのシステムで、制御デバイス1がグラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイス3に送信するための具体的な手順は以下のとおりである。
制御デバイス1は、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをグラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームにエンコードし、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームをインタラクション・デバイス3に送信するように構成され、
インタラクション・デバイス3は、制御デバイス1によって送信されたグラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームを受信し、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームをデコードし、グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのデコード済みビデオ・ストリームを、表示のために、現在の状態の被制御デバイス2のパラメータ情報を含むグラフィカル・インタラクション・インターフェイスにレンダリングするように構成される。
図12に示されるデバイスをインテリジェントに制御するためのシステムにおいて、ユーザは、被制御デバイスに組み込まれているインテリジェント・チップ、表示画面、及び複合キーを使用することによって被制御デバイスで関連するインテリジェント制御を実行する必要はなく、ユーザは、インタラクション・デバイスに表示されるグラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれているパラメータ情報に対応するジェスチャー命令を、インタラクション・デバイス上で、単にトリガーすることによって、被制御デバイスにインテリジェント制御を実行することができる。このようにして、被制御デバイス上のインテリジェント制御は、簡単、便利、及び高速に実行され得る。
加えて、図12に示されるデバイスをインテリジェントに制御するためのシステムにおいて、被制御デバイスは、基本機能アクチュエータを有する必要があるのみで、インテリジェント・チップ、表示画面、及び複合キーと統合される必要はない。このようにして、ユーザには、比較的低いインテリジェント制御技術の基準がもたらされるようになり、ユーザがインテリジェント制御を実行する際の障壁を大幅に軽減して、被制御デバイスの実際の使用頻度を高め、被制御デバイスの促進及び普及に役立つことになる。
さらに、図12に示されるデバイスをインテリジェントに制御するためのシステムにおいて、ユーザがもはやインタラクション・デバイスに依存しないように、固定の時間及び独立してインテリジェント操作を実行するように被制御端末をインタラクション・デバイスを使用してトリガーすることができ、したがって本発明は優れた適応性を有する。
本発明の実施形態は、コンピュータ・ストレージ媒体をさらに開示する。コンピュータ・ストレージ媒体はコンピュータ・プログラムを格納し、コンピュータ・ストレージ媒体内のコンピュータ・プログラムがコンピュータに読み込まれると、コンピュータは、本発明の実施形態において開示されるデバイスをインテリジェントに制御するための方法のすべてのステップを完了することができる。
本発明の実施形態は、以下の有益な効果をさらに有することができる。
1.本発明の実施形態は、直接インテリジェンス及び間接インテリジェンスとの間の方法を提案し、制御デバイスは、(USBインターフェイスのような)インターフェイスを通じて被制御デバイスを制御するように適合され、携帯電話又はタブレット・コンピュータのようなインタラクション・デバイスは、制御デバイスを制御するように適合され、それにより被制御デバイスの制御を間接的に実施する、言い換えれば、被制御デバイスへのインテリジェント制御は、低コストの制御デバイスを使用することによって、及び既存のインタラクション・デバイスを十分に活用することによって間接的に実施されうる。本発明の実施形態において開示される技術的解決策は、通常の被制御デバイスが小さな規模で転換されるので、実施されやすく、強力な互換性を有し、したがって総コストが比較的低く、促進及び普及が行なわれやすい。
2.プラグアンドプレイ方式でさまざまな通常のデバイス間で便利に使用されるように小型、精巧でポータブルなので、制御デバイスは、さまざまな被制御デバイスをサポートすることができ、プラグアンドプレイ及びモビリティの利点を有し、被制御デバイスに縛られることはない。加えて、制御デバイスのアプリケーションは、クラウド・サーバを使用することによって便利にインストール及びアップグレードされ得る。したがって、拡張性は、比較的良好である。
3.インタラクション・デバイスを使用することによってタスクが、制御デバイスに割り当てられた後、タスクは、ユーザがもはやインタラクション・デバイスに依存しないように、固定の時間及び独立して実行されてもよく、したがって本発明は優れた適応性を有する。
当業者であれば、実施形態における方法のステップの全部又は一部が、(プロセッサのような)関連ハードウェアに命令するプログラムによって実施されてもよいことを理解することができる。プログラムは、コンピュータ可読ストレージ媒体に格納されてもよい。ストレージ媒体は、フラッシュ・メモリ、読み取り専用メモリ(Read−Only Memory:ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(Random Access Memory:RAM)、磁気ディスク、又は光ディスクを含むことができる。
本発明の実施形態において開示されるデバイスをインテリジェントに制御するための方法、装置、及びシステムは、上記において詳細に示され、本発明の原理及び実施手順は、具体的な例を使用することによって本明細書において説明される。本発明の実施形態の上記の説明は、本発明の方法及び中核概念を理解するためのものに過ぎない。一方、当業者は、本発明の概念に従って、特定の実施手順及び適用範囲に変更を行なうことができる。結論として、本明細書の内容は、本発明を限定するものとみなされるべきではない。
さらに、本発明を実施することにより、ユーザは、インタラクション・デバイスを使用することによって、ユーザがもはや被制御デバイスに依存しないように、固定の時間及び独立してインテリジェント操作を実行するように被制御デバイスをトリガーすることができ、したがって本発明は優れた適応性を有する。
さらに、図1において説明される方法を実施することにより、ユーザは、インタラクション・デバイスを使用することによって、ユーザがもはや被制御デバイスに依存しないように、固定の時間及び独立してインテリジェント操作を実行するように被制御端末をトリガーすることができ、したがって本発明は優れた適応性を有する。
さらに、図3において説明される方法を実施することにより、ユーザは、インタラクション・デバイスを使用することによって、ユーザがもはや被制御デバイスに依存しないように、固定の時間及び独立してインテリジェント操作を実行するように被制御端末をトリガーすることができ、したがって本発明は優れた適応性を有する。
図6において説明される方法を実施することによって、制御デバイスは、プログラムをアップグレードするためのネットワーク・アーキテクチャにおいてクラウド・サーバからのデバイス識別サービス・プログラムをアップデートすることができ、それにより、図4に示されるプログラムをアップグレードするためのネットワーク・アーキテクチャを使用することによってデバイス制御サービス・プログラムを制御デバイスにダウンロードするための図5において説明される方法を実行することができる。本発明の実施形態において、制御デバイスは、デバイス識別サービス・プログラムをアップデートすることによってさらに多くの被制御デバイスを効果的に識別することができ、インタラクション・デバイスが続いてさらに多くの被制御デバイスに簡単、便利、及び高速にインテリジェント制御を実行することができるようにして、インテリジェント制御の適用範囲を拡大することができる。
一つの実施形態において、制御デバイスが、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を含み、表示のためにデータ・ストリームの形態をとるグラフィカル・インタラクション・インターフェイスをインタラクション・デバイスに送信する前に、制御デバイス及び被制御デバイスはさらに、通信接続を確立する必要がある。たとえば、制御デバイス及び被制御デバイスの両方が、Wi−Fiを通じて、無線ルータが位置しているローカル・エリア・ネットワークにアクセスした後、制御デバイスはブロードキャスト・パケットを送信することができ、このようにして、インタラクション・デバイスが制御デバイスによって送信されたブロードキャスト・パケットを受信した後、インタラクション・デバイスは、接続確立要求を制御デバイスに送信することができ、インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求を受信した後、制御デバイスは、インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求に応答して、接続完了応答をインタラクション・デバイスに送信して、制御デバイスと被制御デバイスとの間の通信接続を確立する。
さらに、図8に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置を使用することによって、ユーザがもはや被制御デバイスに依存しないように、固定の時間及び独立してインテリジェント操作を実行するように被制御端末をインタラクション・デバイスを使用してトリガーすることができ、したがって本発明は優れた適応性を有する。
さらに、図9に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置を使用することによって、ユーザがもはや被制御デバイスに依存しないように、固定の時間及び独立してインテリジェント操作を実行するように被制御端末をインタラクション・デバイスを使用してトリガーすることができ、したがって本発明は優れた適応性を有する。
さらに、図10に示されるデバイスをインテリジェントに制御するための装置を使用することによって、ユーザがもはや被制御デバイスに依存しないように、固定の時間及び独立してインテリジェント操作を実行するように被制御端末をインタラクション・デバイスを使用してトリガーすることができ、したがって本発明は優れた適応性を有する。
さらに、図11に示されるプラグアンドプレイ・デバイスを使用することによって、ユーザがもはや被制御デバイスに依存しないように、固定の時間及び独立してインテリジェント操作を実行するように被制御端末をインタラクション・デバイスを使用してトリガーすることができ、したがって本発明は優れた適応性を有する。
さらに、図12に示されるデバイスをインテリジェントに制御するためのシステムにおいて、ユーザがもはや被制御デバイスに依存しないように、固定の時間及び独立してインテリジェント操作を実行するように被制御端末をインタラクション・デバイスを使用してトリガーすることができ、したがって本発明は優れた適応性を有する。
3.インタラクション・デバイスを使用することによってタスクが、制御デバイスに割り当てられた後、タスクは、ユーザがもはや被制御デバイスに依存しないように、固定の時間及び独立して実行されてもよく、したがって本発明は優れた適応性を有する。

Claims (28)

  1. デバイスをインテリジェントに制御するための方法であって、
    制御デバイスにより、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手するステップであり、前記パラメータ情報は、前記被制御デバイスの現在の実行状態を反映するために使用される、ステップと、
    前記制御デバイスにより、前記パラメータ情報を備えるグラフィカル・インタラクション・インターフェイスを生成して、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信するステップと、
    前記制御デバイスにより、前記インタラクション・デバイスによって送信された入力イベントを受信するステップであり、前記入力イベントは、前記インタラクション・デバイスの前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに表示される前記パラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされる、ステップと、
    前記制御デバイスにより、前記入力イベントを解析して、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれる前記パラメータ情報に対応する制御命令を取得するステップと、
    前記制御デバイスにより、前記被制御デバイスが前記制御命令に応答して、前記被制御デバイスの前記現在の実行状態に対応する制御操作を実行するように、前記制御命令を前記被制御デバイスに送信するステップであり、前記被制御デバイスの前記現在の実行状態に対応する前記制御操作の前記実行は、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれる前記パラメータ情報に対応する調整の実行を備える、ステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記制御デバイスにより、前記入力イベントを解析して、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれる前記パラメータ情報に対応する制御命令を取得する前記ステップは、
    前記制御デバイスにより、前記入力イベントを、前記制御デバイスによって生成された前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスと一致する入力イベントに変換し、変換を通じて取得された前記入力イベントを解析して、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれる前記パラメータ情報に対応する前記制御命令を取得するステップ、を含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記制御デバイスにより、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手する前記ステップの前に、前記方法は、さらに、
    前記制御デバイスにより、タイプ入手命令を前記被制御デバイスに送信し、前記タイプ入手命令に応答して前記被制御デバイスによって送信される前記被制御デバイスのタイプ情報を受信するステップと、
    前記制御デバイスにより、前記制御デバイスの識別情報及び前記被制御デバイスの前記タイプ情報をクラウド・サーバに送信し、デバイス制御サービス・プログラムを受信するステップであり、前記デバイス制御サービス・プログラムは前記被制御デバイスの前記タイプ情報と一致し、前記クラウド・サーバが認証を通じて前記制御デバイスの前記識別情報が有効であると決定した後に前記クラウド・サーバによって送信される、ステップと、
    前記制御デバイスにより、前記被制御デバイスの前記タイプ情報と一致する前記デバイス制御サービス・プログラムを実行するように制御して、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手するステップの実行をトリガーするステップと、
    を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記制御デバイスにより、タイプ入手命令を前記被制御デバイスに送信する前記ステップの前に、前記方法は、さらに、
    前記制御デバイスにより、前記制御デバイスの前記識別情報及びデバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報を搬送するソフトウェア・アップグレード要求を前記クラウド・サーバに送信し、前記デバイス識別サービス・プログラムの前記バージョン情報と一致する前記デバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを受信するステップであり、前記デバイス識別サービス・プログラムの前記アップグレード・パケットは、前記クラウド・サーバが認証を通じて前記制御デバイスの前記識別情報が有効であると決定した後に前記クラウド・サーバによって送信される、ステップと、
    前記制御デバイスにより、前記デバイス識別サービス・プログラムの前記バージョン情報と一致する前記デバイス識別サービス・プログラムの前記アップグレード・パケットを使用することによって前記デバイス識別サービス・プログラムをアップデート及びアップグレードして、アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを取得するステップと、
    前記制御デバイスにより、前記アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを実行するように制御して、タイプ入手命令を前記被制御デバイスに送信するステップの実行をトリガーするステップと、
    を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記制御デバイスにより、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信する前記ステップの前に、前記方法は、さらに、
    前記制御デバイスにより、前記インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求を受信し、前記インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求に応答して、前記接続確立要求に対応する接続完了応答を前記インタラクション・デバイスに送信するステッと、を含む、
    請求項1乃至4いずれか一項に記載の方法。
  6. 制御デバイスにより、現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手する前記ステップは、
    前記制御デバイスにより、パラメータ情報クエリ命令を前記被制御デバイスに送信し、前記パラメータ情報クエリ命令に応答して前記被制御デバイスによって送信される前記現在の状態の前記被制御デバイスの前記パラメータ情報を受信するステップ、を含む、
    請求項1乃至5いずれか一項に記載の方法。
  7. 前記制御デバイスによって、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のために前記インタラクション・デバイスに送信する前記ステップは、
    前記制御デバイスにより、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスを前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームにエンコードし、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスの前記ビデオ・ストリームを前記インタラクション・デバイスに送信するステップであり、前記インタラクション・デバイスが、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスの前記ビデオ・ストリームを受信した後に、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスの前記ビデオ・ストリームをデコードして、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスの前記デコード済みビデオ・ストリームを表示のために前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスにレンダリングするステップ、を含む、
    請求項1乃至6いずれか一項に記載の方法。
  8. デバイスをインテリジェントに制御するための装置であって、
    現在の状態の被制御デバイスのパラメータ情報を入手するように構成された第1のユニットであり、前記パラメータ情報は、前記被制御デバイスの現在の実行状態を反映するために使用される、ユニットと、
    前記第1のユニットによって入手された前記パラメータ情報を備えるグラフィカル・インタラクション・インターフェイスを生成するように構成された第2のユニットと、
    前記第2のユニットによって生成される前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信するように構成された第3のユニットと、
    前記インタラクション・デバイスによって送信された入力イベントを受信するように構成され、前記入力イベントは、前記インタラクション・デバイスの前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに表示される前記パラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされ、前記入力イベントを解析して、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれる前記パラメータ情報に対応する制御命令を取得する第4のユニットと、を含み、
    前記第3のユニットは、前記被制御デバイスが前記制御命令に応答して、前記被制御デバイスの前記現在の実行状態に対応する制御操作を実行するように、前記第4のユニットによって取得された前記制御命令を前記被制御ユニットに送信するようにさらに構成され、前記被制御デバイスの前記現在の実行状態に対応する制御操作の前記実行は、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれる前記パラメータ情報に対応する調整の実行を含む、装置。
  9. 前記第4のユニットが前記入力イベントを解析して、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれる前記パラメータ情報に対応する前記制御命令を取得するための手順は、具体的には、
    前記第4のユニットが、前記入力イベントを、前記制御デバイスによって生成された前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスと一致する入力イベントに変換し、変換を通じて取得された前記入力イベントを解析して、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれる前記パラメータ情報に対応する前記制御命令を取得する手順である、
    請求項8に記載の装置。
  10. 前記装置は、さらに、
    タイプ入手命令を前記被制御デバイスに送信し、前記タイプ入手命令に応答して前記被制御デバイスによって送信される前記被制御デバイスのタイプ情報を受信するように構成された第5のユニットと、
    前記ローカル・エンドの識別情報及び前記第5のユニットによって受信される前記被制御デバイスの前記タイプ情報をクラウド・サーバに送信し、前記デバイス制御サービス・プログラムを受信するように構成された第6のユニットであって、前記デバイス識別サービス・プログラムは前記被制御デバイスの前記タイプ情報と一致し、前記クラウド・サーバが前記ローカル・エンドの前記識別情報が有効であると認証した後に前記クラウド・サーバによって送信されるユニットと、
    前記被制御デバイスの前記タイプ情報と一致し、実行のために前記第6のユニットによって受信される前記デバイス制御サービス・プログラムを制御して、前記現在の状態の前記被制御デバイスの前記パラメータ情報を入手する操作を実行するよう前記第1のユニットをトリガーするように構成された第7のユニットと、
    を含む、請求項8または9に記載の装置。
  11. 前記装置は、さらに、
    前記ローカル・エンドの前記識別情報及びデバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報を搬送するソフトウェア・アップグレード要求を前記クラウド・サーバに送信し、前記デバイス識別サービス・プログラムの前記バージョン情報と一致する前記デバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを受信するように構成された第8のユニットであり、前記デバイス識別サービス・プログラムの前記アップグレード・パケットは、前記クラウド・サーバが前記ローカル・エンドの前記識別情報が有効であると認証した後に前記クラウド・サーバによって送信される、ユニットと、
    前記デバイス識別サービス・プログラムの前記バージョン情報と一致する前記デバイス識別サービス・プログラムの前記アップグレード・パケットを使用することによって前記デバイス識別サービス・プログラムをアップデート及びアップグレードして、アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを取得するように構成された第9のユニットであって、前記デバイス識別サービス・プログラムの前記アップグレード・パケットは前記第8のユニットによって受信されるユニットと、
    前記第9のユニットによって取得された前記アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを実行するよう制御して、前記タイプ入手命令を前記被制御デバイスに送信する操作を実行するよう前記第5のユニットをトリガーするように構成された第10のユニットと、
    を含む、請求項10に記載の装置。
  12. 前記第3のユニットは、さらに、
    前記インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求を受信し、前記インタラクション・デバイスによって送信された前記接続確立要求に応答して、前記接続確立要求に対応する接続完了応答を前記インタラクション・デバイスに送信するように構成される、
    請求項8乃至11いずれか一項に記載の装置。
  13. 前記第1のユニットは、パラメータ情報クエリ命令を前記被制御デバイスに送信し、前記パラメータ情報クエリ命令に応答して前記被制御デバイスによって送信される前記現在の状態の前記被制御デバイスの前記パラメータ情報を受信するように構成される、
    請求項8乃至12いずれか一項に記載の装置。
  14. 前記第3のユニットが、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のために前記インタラクション・デバイスに送信する具体的な手順は、
    前記第3のユニットが、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスを前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームにエンコードし、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスの前記ビデオ・ストリームを前記インタラクション・デバイスに送信するように特に構成され、
    前記インタラクション・デバイスが、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスの前記ビデオ・ストリームを受信した後に、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスの前記ビデオ・ストリームをデコードして、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスの前記デコード済みビデオ・ストリームを表示のために前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスにレンダリングする、手順である、
    請求項8乃至13いずれか一項に記載の装置。
  15. デバイスをインテリジェントに制御するためのシステムであって、
    制御デバイス、被制御デバイス、及びインタラクション・デバイスを含み、
    前記制御デバイスは、
    現在の状態の前記被制御デバイスのパラメータ情報を入手するように構成され、前記パラメータ情報は、前記被制御デバイスの現在の実行状態を反映するために使用され、
    前記パラメータ情報を含むグラフィカル・インタラクション・インターフェイスを生成するように構成され、
    前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のために前記インタラクション・デバイスに送信するように構成され、
    前記インタラクション・デバイスによって送信された入力イベントを受信するように構成され、前記入力イベントは前記インタラクション・デバイスの前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに表示される前記パラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされ、
    前記入力イベントを解析して、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれる前記パラメータ情報に対応する制御命令を取得するように構成され、かつ
    前記制御命令を前記被制御デバイスに送信するように構成され、
    前記被制御デバイスは、
    前記制御命令に応答して、前記被制御デバイスの前記現在の実行状態に対応する制御操作を実行するように構成され、前記被制御デバイスの前記現在の実行状態に対応する制御操作の前記実行は、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれる前記パラメータ情報に対応する調整の実行を備え、
    前記インタラクション・デバイスは、前記現在の状態の前記被制御デバイスの前記パラメータ情報を備えており前記制御デバイスによって送信される前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスを受信及び表示し、前記インタラクション・デバイスの前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに表示される前記パラメータ情報に基づいて、ユーザによってトリガーされた前記入力イベントを前記制御デバイスに送信するように構成される、システム。
  16. 前記制御デバイスが、前記入力イベントを解析して、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれる前記パラメータ情報に対応する前記制御命令を取得するための手順は、具体的には、
    前記制御デバイスが、前記入力イベントを、前記制御デバイスによって生成された前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスと一致する入力イベントに変換し、変換を通じて取得された前記入力イベントを解析して、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれる前記パラメータ情報に対応する前記制御命令を取得するように構成される手順である、
    請求項15に記載のシステム。
  17. 前記システムは、さらに、
    クラウド・サーバを備え、
    前記制御デバイスは、さらに、前記タイプ入手命令を前記被制御デバイスに送信し、前記タイプ入手命令に応答して前記被制御デバイスによって送信される前記被制御デバイスのタイプ情報を受信し、かつ、前記制御デバイスの識別情報及び前記被制御デバイスの前記タイプ情報を前記クラウド・サーバに送信する、ように構成され、
    前記クラウド・サーバは、前記制御デバイスの前記識別情報及び前記制御デバイスによって送信される前記被制御デバイスの前記タイプ情報を受信し、かつ、前記制御デバイスの識別情報が有効であると認証した後に前記被制御デバイスの前記タイプ情報と一致するデバイス制御サービス・プログラムを前記制御デバイスに送信する、ように構成され、
    前記制御デバイスは、さらに、前記被制御デバイスの前記タイプ情報と一致する前記デバイス制御サービス・プログラムを実行するよう制御して、前記現在の状態の前記被制御デバイスの前記パラメータ情報を入手する操作の実行をトリガーする、よう構成され、
    前記被制御デバイスは、さらに、前記制御デバイスによって送信された前記タイプ入手命令を受信し、前記タイプ入手命令に応答して前記被制御デバイスの前記タイプ情報を前記制御デバイスに送信する、ように構成される、
    請求項15又は16に記載のシステム。
  18. 前記制御デバイスは、さらに、前記制御デバイスの前記識別情報及びデバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報を搬送するソフトウェア・アップグレード要求を前記クラウド・サーバに送信し、かつ、前記デバイス識別サービス・プログラムの前記バージョン情報と一致する前記デバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを受信する、ように構成され、
    前記デバイス識別サービス・プログラムの前記アップグレード・パケットは、前記クラウド・サーバが認証を通じて前記制御デバイスの前記識別情報が有効であると決定した後に前記クラウド・サーバによって送信され、前記デバイス識別サービス・プログラムの前記バージョン情報と一致する前記デバイス識別サービス・プログラムの前記アップグレード・パケットを使用することによって前記デバイス識別サービス・プログラムをアップデート及びアップグレードして、アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを取得するようにさらに構成され、前記アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを実行するよう制御して、前記タイプ入手命令を前記被制御デバイスに送信する操作の実行をトリガーするようにさらに構成され、
    前記クラウド・サーバは、前記制御デバイスの前記識別情報及び前記デバイス識別サービス・プログラムの前記バージョン情報を搬送し前記制御デバイスによって送信される前記ソフトウェア・アップグレード要求を受信し、前記制御デバイスの前記識別情報が有効であると認証した後に前記デバイス識別サービス・プログラムの前記バージョン情報と一致する前記デバイス識別サービス・プログラムの前記アップグレード・パケットを前記制御デバイスに送信するようにさらに構成される、
    請求項17に記載のシステム。
  19. 前記制御デバイスは、さらに、前記インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求を受信し、かつ、前記インタラクション・デバイスによって送信された前記接続確立要求に応答して、前記接続確立要求に対応する接続完了応答を前記インタラクション・デバイスに送信する、ように構成され、
    前記インタラクション・デバイスは、さらに、前記接続確立要求を前記制御デバイスに送信し、かつ、前記接続確立要求に対応する、前記接続確立要求に応答して前記制御デバイスによって送信された前記接続完了応答を受信する、ように構成される、
    請求項15乃至18いずれか一項に記載のシステム。
  20. 前記制御デバイスが前記現在の状態の前記被制御デバイスの前記パラメータ情報を入手するための具体的な手順は、
    前記制御デバイスが、パラメータ情報クエリ命令を前記被制御デバイスに送信し、かつ、前記パラメータ情報クエリ命令に応答して前記被制御デバイスによって送信される前記現在の状態の前記被制御デバイスの前記パラメータ情報を受信する、ように構成され、
    前記被制御デバイスが、さらに、前記制御デバイスによって送信された前記パラメータ情報クエリ命令を受信し、かつ、前記パラメータ情報クエリ命令に応答して前記現在の状態の前記被制御デバイスの前記パラメータ情報を前記制御デバイスに送信する、ように構成される手順である、
    請求項15乃至から19いずれか一項に記載のシステム。
  21. 前記制御デバイスが、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のために前記インタラクション・デバイスに送信するための具体的な手順は、
    前記制御デバイスが、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスを前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームにエンコードし、かつ、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスの前記ビデオ・ストリームを前記インタラクション・デバイスに送信する、ように構成され、
    前記インタラクション・デバイスが、前記制御デバイスによって送信された前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスの前記ビデオ・ストリームを受信し、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスの前記ビデオ・ストリームをデコードし、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスの前記デコード済みビデオ・ストリームを表示のために前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスにレンダリングする、ように構成される手順である、
    請求項15乃至20いずれか一項に記載のシステム。
  22. 無線周波数モジュール、回路基板、及びユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールを備えるプラグアンドプレイ・デバイスであって、マイクロコントローラ及びメモリは前記回路基板上に配置され、前記無線周波数モジュール及び前記ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールは各々、回路を通じて前記マイクロコントローラに通信接続し、前記マイクロコントローラは回路を通じてメモリに通信接続し、前記回路基板及び前記無線周波数モジュールは単一のケーシングに完全に収容され、
    前記メモリは、プログラム命令を格納するように構成され、前記プログラム命令は前記被制御デバイスにインテリジェント制御を実行するために使用され、
    前記マイクロコントローラは、前記メモリに格納されている前記プログラム命令を呼び出して、以下の、
    前記ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールを使用することによって現在の状態の前記被制御デバイスのパラメータ情報を入手する操作であって、前記パラメータ情報は、前記被制御デバイスの現在の実行状態を反映するために使用される操作と、前記パラメータ情報を備えるグラフィカル・インタラクション・インターフェイスを生成して、前記無線周波数モジュールを使用することによって、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のためにインタラクション・デバイスに送信する操作と、前記無線周波数モジュールを使用することによって、前記インタラクション・デバイスによって送信された入力イベントを受信する操作であって、前記入力イベントは、前記インタラクション・デバイスの前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに表示される前記パラメータ情報に基づいてユーザによってトリガーされる操作と、前記入力イベントを解析して、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれる前記パラメータ情報に対応する制御命令を取得する操作と、前記被制御デバイスが制御命令に応答して、前記被制御デバイスの前記現在の実行状態に対応する制御操作を実行するように、ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールを使用して、前記制御命令を前記被制御デバイスに送信する操作であって、前記被制御デバイスの前記現在の実行状態に対応する制御操作の前記実行は、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれる前記パラメータ情報に対応する調整の実行を備える操作と、を実行するように構成される、プラグアンドプレイ・デバイス。
  23. 前記マイクロコントローラにより、前記入力イベントを解析して、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれる前記パラメータ情報に対応する制御命令を取得する前記ステップにおいて、
    前記マイクロコントローラは、前記入力イベントを、前記生成されたグラフィカル・インタラクション・インターフェイスと一致する入力イベントに変換し、かつ、変換を通じて取得された前記入力イベントを解析して、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスに含まれる前記パラメータ情報に対応する前記制御命令を取得する、ように特に構成される、
    請求項22に記載のプラグアンドプレイ・デバイス。
  24. 前記マイクロコントローラは、さらに、ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールを使用することによってタイプ入手命令を前記被制御デバイスに送信し、前記ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールを使用することによって、前記タイプ入手命令に応答して前記被制御デバイスによって送信される前記被制御デバイスのタイプ情報を受信する、ように構成され、
    前記無線周波数モジュールを使用することによって前記ローカル・デバイスの識別情報及び前記被制御デバイスのタイプ情報をクラウド・サーバに送信し、前記無線周波数モジュールを使用することによって、デバイス制御サービス・プログラムを受信するように、に構成され、
    前記デバイス識別サービス・プログラムは前記被制御デバイスの前記タイプ情報と一致し、前記クラウド・サーバが前記ローカル・デバイスの前記識別情報が有効であると認証した後に前記クラウド・サーバによって送信され、前記被制御デバイスの前記タイプ情報と一致する前記デバイス制御サービス・プログラムを実行するよう制御して、前記ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールを使用することによって、前記現在の状態の前記被制御デバイスの前記パラメータ情報を入手する前記ステップの実行をトリガーする、ように構成される、
    請求項22または23に記載のプラグアンドプレイ・デバイス。
  25. 前記マイクロコントローラは、さらに、前記無線周波数モジュールを使用することによって、前記ローカル・デバイスの前記識別情報及びデバイス識別サービス・プログラムのバージョン情報を搬送するソフトウェア・アップグレード要求を前記クラウド・サーバに送信し、かつ、前記無線周波数モジュールを使用することによって、前記デバイス識別サービス・プログラムの前記バージョン情報と一致する前記デバイス識別サービス・プログラムのアップグレード・パケットを受信する、ように構成され、
    前記デバイス識別サービス・プログラムの前記アップグレード・パケットは、前記クラウド・サーバが前記ローカル・デバイスの前記識別情報が有効であると認証した後に前記クラウド・サーバによって送信され、
    前記デバイス識別サービス・プログラムの前記バージョン情報と一致する前記デバイス識別サービス・プログラムの前記アップグレード・パケットを使用することによって前記デバイス識別サービス・プログラムをアップデート及びアップグレードして、アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを取得する、ように構成され、
    前記アップグレード済みデバイス識別サービス・プログラムを実行するよう制御して、前記ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールを使用することによって、前記タイプ入手命令を被制御デバイスに送信する前記ステップの実行をトリガーする、ように構成される、
    請求項24に記載のプラグアンドプレイ・デバイス。
  26. 前記マイクロコントローラは、さらに、前記無線周波数モジュールを使用することによって、前記インタラクション・デバイスによって送信された接続確立要求を受信し、かつ、前記無線周波数モジュールを使用することによって、前記インタラクション・デバイスによって送信された前記接続確立要求に応答して、前記接続確立要求に対応する接続完了応答を前記インタラクション・デバイスに送信する、ように構成される、
    請求項22乃至25いずれか一項に記載のプラグアンドプレイ・デバイス。
  27. 前記マイクロコントローラにより、前記ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールを使用することによって現在の状態の前記被制御デバイスのパラメータ情報を入手する前記ステップにおいて、
    前記マイクロコントローラは、前記ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールを使用することによってパラメータ情報クエリ命令を前記被制御デバイスに送信し、かつ、前記ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェイス・モジュールを使用することによって、前記パラメータ情報クエリ命令に応答して前記被制御デバイスによって送信される前記現在の状態の前記被制御デバイスの前記パラメータ情報を受信する、ように特に構成される、
    請求項22乃至26いずれか一項に記載のプラグアンドプレイ・デバイス。
  28. 前記マイクロコントローラにより、前記無線周波数モジュールを使用することによって、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスをデータ・ストリームの形態で表示のために前記インタラクション・デバイスに送信する前記ステップにおいて、
    前記マイクロコントローラは、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスを前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスのビデオ・ストリームにエンコードし、かつ、前記無線周波数モジュールを使用することによって、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスの前記ビデオ・ストリームを前記インタラクション・デバイスに送信する、ように特に構成され、
    前記インタラクション・デバイスが、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスの前記ビデオ・ストリームを受信した後に前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスの前記ビデオ・ストリームをデコードして、前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスの前記デコード済みビデオ・ストリームを表示のために前記グラフィカル・インタラクション・インターフェイスにレンダリングする、
    請求項22乃至27いずれか一項に記載のプラグアンドプレイ・デバイス。
JP2015516455A 2013-05-17 2013-09-27 デバイスをインテリジェントに制御するための方法、装置、及びシステム、並びにプラグアンドプレイ・デバイス Pending JP2015525529A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310185748.9 2013-05-17
CN201310185748.9A CN103309308B (zh) 2013-05-17 2013-05-17 一种设备智能化控制方法及装置、系统、即插即用设备
PCT/CN2013/084387 WO2014183365A1 (zh) 2013-05-17 2013-09-27 一种设备智能化控制方法及装置、系统、即插即用设备

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017011374A Division JP6312877B2 (ja) 2013-05-17 2017-01-25 デバイスをインテリジェントに制御するための方法、装置、及びシステム、並びにプラグアンドプレイ・デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015525529A true JP2015525529A (ja) 2015-09-03

Family

ID=49134633

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516455A Pending JP2015525529A (ja) 2013-05-17 2013-09-27 デバイスをインテリジェントに制御するための方法、装置、及びシステム、並びにプラグアンドプレイ・デバイス
JP2017011374A Active JP6312877B2 (ja) 2013-05-17 2017-01-25 デバイスをインテリジェントに制御するための方法、装置、及びシステム、並びにプラグアンドプレイ・デバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017011374A Active JP6312877B2 (ja) 2013-05-17 2017-01-25 デバイスをインテリジェントに制御するための方法、装置、及びシステム、並びにプラグアンドプレイ・デバイス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20150077231A1 (ja)
EP (1) EP2840455B1 (ja)
JP (2) JP2015525529A (ja)
KR (1) KR101691446B1 (ja)
CN (1) CN103309308B (ja)
BR (1) BR112015028442B1 (ja)
RU (1) RU2602982C2 (ja)
TW (1) TWI496067B (ja)
WO (1) WO2014183365A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019509582A (ja) * 2016-01-27 2019-04-04 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 周辺デバイス、前記周辺デバイスを含むシステム及び方法

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103309308B (zh) * 2013-05-17 2016-08-10 华为技术有限公司 一种设备智能化控制方法及装置、系统、即插即用设备
CN103543738B (zh) * 2013-11-12 2016-04-13 从兴技术有限公司 一种智能空气开关设计方法及智能空气开关系统
CN104766456A (zh) * 2014-01-06 2015-07-08 上海本星电子科技有限公司 以便携式智能设备为控制中枢的智能交互系统
EP3114784B1 (en) * 2014-03-03 2023-06-07 Avi-on Labs, LLC Networking systems, protocols, and methods for controlling target devices
WO2015134493A1 (en) 2014-03-03 2015-09-11 AVI-On Labs, LLC Networking systems, protocols, and methods for controlling target devices
CN103986821A (zh) * 2014-04-24 2014-08-13 小米科技有限责任公司 一种进行参数调整的方法、设备和系统
CN104410653A (zh) * 2014-07-17 2015-03-11 深圳市巨龙科教高技术股份有限公司 一种多屏互动方法及系统
CN105353729B (zh) * 2014-08-21 2018-12-04 丰唐物联技术(深圳)有限公司 一种信息处理方法与控制设备
CN104244054B (zh) * 2014-08-22 2019-04-23 深圳创维数字技术有限公司 一种多终端设备的遥控方法及相关装置、系统
CN104216643A (zh) * 2014-08-26 2014-12-17 深圳创维数字技术股份有限公司 一种用户与设备的交互方法、装置以及系统
CN104519207B (zh) * 2014-12-08 2018-01-19 广东欧珀移动通信有限公司 一种智能终端的控制方法及装置
CN104614998B (zh) * 2014-12-19 2018-07-31 小米科技有限责任公司 控制家居设备的方法和装置
CN104615456B (zh) * 2014-12-30 2019-02-05 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及中控设备
WO2016141506A1 (zh) * 2015-03-06 2016-09-15 华为技术有限公司 处理无线信号的系统、方法及装置、无线变换模块、路由器及用户设备
CN104932455B (zh) * 2015-04-27 2018-04-13 小米科技有限责任公司 智能家居系统中智能设备的分组方法和分组装置
CN104850329A (zh) * 2015-04-29 2015-08-19 小米科技有限责任公司 参数调节方法及装置
CN106201236B (zh) * 2015-04-30 2020-10-27 西安乐食智能餐具有限公司 一种交互界面的显示方法和设备
CN106293929B (zh) * 2015-06-11 2020-10-27 联想(北京)有限公司 一种数据处理方法及第一电子设备
CN105549399B (zh) * 2015-07-29 2018-09-07 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种室内环境监控方法及物联网终端
US11019560B2 (en) 2015-09-16 2021-05-25 Neutrino8, Inc. Selective cloud-based SSID (service set identifier) steering for allowing different levels of access for wireless network friends when onboarding on Wi-Fi networks
US10390217B2 (en) 2016-12-27 2019-08-20 Neutrino8, Inc. Wireless configuration of wireless distribution system (WDS) Wi-Fi range extenders using non-Wi-Fi-wireless communication channels
WO2017084044A1 (zh) 2015-11-18 2017-05-26 深圳市大疆创新科技有限公司 一种总线编址方法、装置及一种信息提示方法、装置
JP6429033B2 (ja) * 2016-01-15 2018-11-28 株式会社ダイフク 機械設備の制御システム
CN107015488B (zh) * 2016-01-28 2020-09-29 珠海格力电器股份有限公司 一种智能控制方法、装置及终端适配装置
CN108307390A (zh) * 2016-08-25 2018-07-20 大连楼兰科技股份有限公司 无屏智能设备的用户交互系统及交互方法
CN106507502A (zh) * 2016-10-27 2017-03-15 李露青 智能交互方法和系统
CN106572252A (zh) * 2016-10-28 2017-04-19 上海传英信息技术有限公司 一种非接触式智能终端及其控制方法
CN106363634B (zh) * 2016-11-29 2019-11-08 北京光年无限科技有限公司 一种远程控制机器人的方法及系统
CN106475950B (zh) * 2016-12-19 2020-10-30 北京小米移动软件有限公司 螺丝刀的控制方法及装置
US10205724B2 (en) * 2016-12-27 2019-02-12 Neutrino8, Inc. Cloud-based onboarding of cloud-controlled Wi-Fi network devices
CN106657373A (zh) * 2017-01-04 2017-05-10 沈阳东软医疗系统有限公司 一种云系统中的设备控制方法及装置
CN106792696B (zh) * 2017-01-11 2023-04-07 揭军平 智能显示设备用二维码扫描的接入管理方法、装置及系统
CN108429810B (zh) * 2018-03-15 2021-06-25 广东小天才科技有限公司 一种基于家教设备的远程管控方法与系统
CN108809968B (zh) * 2018-05-28 2021-05-04 北京小米移动软件有限公司 设备共享方法、装置及存储介质
CN109218516A (zh) * 2018-07-04 2019-01-15 珠海格力电器股份有限公司 智能设备的交互控制方法和装置
CN109327507B (zh) * 2018-09-11 2021-12-17 深圳和而泰数据资源与云技术有限公司 转换协议加载方法、相关设备、系统及介质
CN109688488A (zh) * 2018-11-21 2019-04-26 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 设备控制方法及移动终端
DE112019006699T5 (de) * 2019-01-21 2021-10-14 Google Llc Steuerung entfernter vorrichtungen unter verwendung von benutzerschnittstellenvorlagen
CN109945416A (zh) * 2019-03-31 2019-06-28 广东美的制冷设备有限公司 家电的控制检测方法、联网模块、空调器及控制终端
CN109901478A (zh) * 2019-03-31 2019-06-18 广东美的制冷设备有限公司 家电设备的联网控制方法、模块、控制终端、终端及介质
CN110609717A (zh) * 2019-09-09 2019-12-24 深圳市尚康智科技有限公司 一种料理机及其控制方法
EP3805878B1 (de) * 2019-10-11 2022-06-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur visualisierung von bildschirminhalten auf einem datenvisualisierungssystem sowie datenvisualisierungssystem zur visualisierung von bildschirminhalten
CN110996152A (zh) * 2019-11-26 2020-04-10 广州长嘉电子有限公司 一种基于无线投屏器的电视无线投屏方法、装置及系统
CN113038251B (zh) * 2019-12-25 2022-10-14 北京奇艺世纪科技有限公司 一种控制方法和控制装置
CN111367452B (zh) * 2020-03-17 2021-08-03 北京百度网讯科技有限公司 一种设备交互方法、装置、设备、系统及介质
CN111596559A (zh) * 2020-04-02 2020-08-28 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种设备控制方法、装置、智慧显示终端及存储介质
CN111474859A (zh) * 2020-04-02 2020-07-31 深圳创维-Rgb电子有限公司 非智能设备的控制方法、装置及电子设备
US11923677B2 (en) 2021-01-14 2024-03-05 II Joseph M. DeLapa Customizable overcurrent protection assistant
CN115202221A (zh) * 2021-04-13 2022-10-18 云米互联科技(广东)有限公司 基于主控设备的受控设备控制方法及装置
CN113341738A (zh) * 2021-05-24 2021-09-03 青岛海尔空调器有限总公司 用于家电设备控制的方法及装置、设备
CN113419652A (zh) * 2021-06-22 2021-09-21 中国联合网络通信集团有限公司 智能设备交互方法、服务端和客户端
CN115032917A (zh) * 2022-05-27 2022-09-09 青岛海尔科技有限公司 设备控制方法、存储介质及电子装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324779A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末リモートコントロールシステム、制御装置及び携帯端末装置
JP2004219000A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコンシステム
JP2005175969A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Sanyo Electric Co Ltd アダプタ
JP2007194796A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp 遠隔制御システム、遠隔制御通信装置、及び被制御側通信装置
JP2010010959A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Fujitsu Ltd シンクライアントシステムにおける画像符号化方法及び画像符号化プログラム

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11146467A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Sony Corp リモートコントローラ、リモートコントローラの制御方法、受信装置、受信方法、制御装置、制御方法、リモートコントロールシステム、リモートコントロールシステムの制御方法、および、伝送媒体
JP2000295645A (ja) * 1999-02-02 2000-10-20 Komu Square:Kk 通信経路制御装置
US6934862B2 (en) * 2000-01-07 2005-08-23 Robertshaw Controls Company Appliance retrofit monitoring device with a memory storing an electronic signature
US7058967B2 (en) * 2000-12-15 2006-06-06 Lockheed Martin Corporation Video distribution system and method
US8909739B2 (en) * 2001-01-29 2014-12-09 Universal Electronics Inc. System and method for upgrading the remote control functionality of a device
US7337402B2 (en) * 2001-11-09 2008-02-26 Microsoft Corporation Tunable information presentation appliance using an extensible markup language
JP4315638B2 (ja) * 2002-04-16 2009-08-19 ソニー株式会社 端末装置、端末装置による機器の遠隔制御方法及びプログラム
FR2853421B1 (fr) * 2003-04-04 2005-06-03 Hager Electro Sas Ensemble de programmation de dispositifs de commande a distance
WO2005032203A1 (ja) * 2003-09-26 2005-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba 家電遠隔制御操作システム、サービス提供サーバ、ホームサーバ、家電機器、サービス提供サーバの家電遠隔制御操作支援方法及びサービス提供サーバの家電サービス提供支援方法
KR20050040166A (ko) * 2003-10-27 2005-05-03 삼성전자주식회사 홈 네트워크의 장치를 제어하는 프록시 장치 및 그 방법
CN100383713C (zh) * 2004-12-31 2008-04-23 联想(北京)有限公司 一种便携式电子设备的信息输入装置及控制方法
US8135395B2 (en) * 2005-03-18 2012-03-13 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for monitoring configurable performance levels in a wireless device
US8533253B2 (en) * 2005-06-09 2013-09-10 Whirlpool Corporation Distributed object-oriented appliance control system
CN100401674C (zh) * 2005-09-08 2008-07-09 华为技术有限公司 一种远程控制系统及方法
RU53510U1 (ru) * 2005-10-24 2006-05-10 Сергей Александрович Шестаков Микропроцессорная информационно-управляющая система "умный дом"
US7890470B2 (en) * 2006-05-03 2011-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for synchronizing device providing content directory service with device not providing content directory
ITTO20070051A1 (it) * 2007-01-24 2008-07-25 Indesit Co Spa Utenza elettrica, in particolare un elettrodomestico, relativo dispositivo ausiliario opzionale e sistema comprendente tali utenza e dispositivo
CN101316183B (zh) * 2007-05-31 2011-07-27 海尔集团公司 数字家庭网络的人机交互界面生成方法以及系统
CN101436972A (zh) * 2007-11-16 2009-05-20 海尔集团公司 一种远程家电控制系统
JP5003518B2 (ja) * 2008-02-04 2012-08-15 ソニー株式会社 遠隔制御システム、受信装置および遠隔制御方法
CN101325612B (zh) * 2008-07-24 2011-09-21 中兴通讯股份有限公司 一种家庭网络的远程访问控制系统和方法
CN101727211A (zh) * 2008-11-03 2010-06-09 北京魔力科技有限公司 智能电子白板系统
US20120059932A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Applying home network technologies to a wide area network
RU108611U1 (ru) * 2011-01-12 2011-09-20 Юрий Эдуардович Галанин Интеллектуальная система автоматизации средств жизнеобеспечения
KR101047899B1 (ko) * 2011-02-18 2011-07-08 삼일데이타시스템 주식회사 휴대단말기의 사용자 인터페이스 자동 생성과 이를 이용한 설비 제어시스템
US20120331156A1 (en) * 2011-06-21 2012-12-27 Colpitts Cameron Wireless control system, methods and apparatus
DE102012212514A1 (de) * 2011-07-18 2013-02-21 Logitech Europe S.A. Fernbedienungs-Benutzerschnittstelle für Handgerät
KR101958902B1 (ko) * 2011-09-30 2019-07-03 삼성전자주식회사 전자기기들의 그룹 제어 방법 및 그를 위한 전자기기 관리 시스템
CN102413182A (zh) * 2011-11-17 2012-04-11 南京天溯自动化控制系统有限公司 一种智能家居设备远程监控装置和方法
CN102347957A (zh) * 2011-11-18 2012-02-08 王鑫 一种云网络准入鉴别系统及准入鉴别技术方法
TW201328249A (zh) * 2011-12-27 2013-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 遙控系統及遙控方法
CN102736599B (zh) * 2012-06-14 2014-09-24 华北电力大学(保定) 基于物联网技术的实时互动智能终端控制系统
CN102938729B (zh) * 2012-10-30 2016-12-21 山东智慧生活数据系统有限公司 智能网关、智能家居系统及家电设备的远程控制方法
CN103309308B (zh) * 2013-05-17 2016-08-10 华为技术有限公司 一种设备智能化控制方法及装置、系统、即插即用设备

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324779A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末リモートコントロールシステム、制御装置及び携帯端末装置
JP2004219000A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコンシステム
JP2005175969A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Sanyo Electric Co Ltd アダプタ
JP2007194796A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp 遠隔制御システム、遠隔制御通信装置、及び被制御側通信装置
JP2010010959A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Fujitsu Ltd シンクライアントシステムにおける画像符号化方法及び画像符号化プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019509582A (ja) * 2016-01-27 2019-04-04 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 周辺デバイス、前記周辺デバイスを含むシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2840455A4 (en) 2015-08-19
WO2014183365A1 (zh) 2014-11-20
EP2840455A1 (en) 2015-02-25
KR20150004867A (ko) 2015-01-13
RU2014151790A (ru) 2016-07-10
BR112015028442A2 (pt) 2017-07-25
JP6312877B2 (ja) 2018-04-18
JP2017102953A (ja) 2017-06-08
EP2840455B1 (en) 2018-04-04
TWI496067B (zh) 2015-08-11
KR101691446B1 (ko) 2016-12-30
CN103309308B (zh) 2016-08-10
US20150077231A1 (en) 2015-03-19
CN103309308A (zh) 2013-09-18
TW201446011A (zh) 2014-12-01
RU2602982C2 (ru) 2016-11-20
BR112015028442B1 (pt) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6312877B2 (ja) デバイスをインテリジェントに制御するための方法、装置、及びシステム、並びにプラグアンドプレイ・デバイス
JP5952301B2 (ja) 移動通信端末における周辺デバイスを遠隔制御するための装置及び方法
CN104219791B (zh) 通用环境扩展器
AU2013388030A1 (en) Method, apparatus, and system for intelligently controlling device, and plug-and-play device
US20130271672A1 (en) Television manipulation method, handheld device, television, and television manipulation system
KR101634745B1 (ko) 전자장치, 이를 제어할 수 있는 사용자 입력장치 및 그 제어방법
WO2020168568A1 (zh) 数据处理方法、装置、电子设备及可读存储介质
WO2020133495A1 (zh) 一种智能设备管理方法、移动终端及系统
WO2018000623A1 (zh) 一种网页的操控方法及装置
CN104053057A (zh) 一种硬件升级的方法、设备及系统
US20120079387A1 (en) Customizable internet protocol remote control
KR101635614B1 (ko) 전자기기의 제어를 위한 스마트 단말의 제어 인터페이스 설정 방법
KR102506155B1 (ko) 전자장치, 어플리케이션 실행 시스템 및 그 제어방법
CN104065992A (zh) 一种基于html的多屏机顶盒遥控器系统和工作方法
CN103269360A (zh) 一种对电器设备进行控制的方法及装置
WO2013189459A2 (zh) 一种遥控操作方法及装置
KR101669561B1 (ko) 모바일 단말을 이용한 대상 단말 제어 방법
TWI532330B (zh) 居家控制器與其資訊更新方法
KR101179922B1 (ko) 스마트폰을 이용한 동적인 원격 제어 시스템 및 그 방법
WO2023207941A1 (zh) 数据传输方法、装置、电子设备、存储介质及程序产品
KR20150066917A (ko) 장치간 동기화 기반 원격 협업 장치
KR101401433B1 (ko) 업데이트 가능한 리모트 컨트롤러 및 그 방법
KR101561524B1 (ko) 원격 사용자 인터페이스 관리 시스템 및 그 방법
KR102049069B1 (ko) 이동통신 단말기에서 주변 디바이스를 원격 제어하기 위한 장치 및 방법
KR100742348B1 (ko) 사용자 중심의 단축모드 설정이 가능한 홈 네트워킹 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160927