JPH11146467A - リモートコントローラ、リモートコントローラの制御方法、受信装置、受信方法、制御装置、制御方法、リモートコントロールシステム、リモートコントロールシステムの制御方法、および、伝送媒体 - Google Patents

リモートコントローラ、リモートコントローラの制御方法、受信装置、受信方法、制御装置、制御方法、リモートコントロールシステム、リモートコントロールシステムの制御方法、および、伝送媒体

Info

Publication number
JPH11146467A
JPH11146467A JP9310565A JP31056597A JPH11146467A JP H11146467 A JPH11146467 A JP H11146467A JP 9310565 A JP9310565 A JP 9310565A JP 31056597 A JP31056597 A JP 31056597A JP H11146467 A JPH11146467 A JP H11146467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control command
input
control
data
remote controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9310565A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Enoki
弘二 榎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9310565A priority Critical patent/JPH11146467A/ja
Publication of JPH11146467A publication Critical patent/JPH11146467A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のリモートコントローラにより、複数の
機器を正確に制御する。 【解決手段】 リモートコントローラ1の操作部が操作
された場合には、リモートコントローラ1は、操作内容
に対応する制御コマンドに対して、操作者を特定するた
めのPID(Personal ID)を付加して送信する。IR
ステーション2−2は、受信した制御コマンドに対し
て、部屋を特定するためのRID(Room ID)を付加
し、コントロールセンタ3に対して出力する。コントロ
ールセンタ3は、予め登録されているアクセス制限情報
を参照し、制御コマンドに付加されているPIDに対応
する操作者が、アクセス制限の対象となっているか否か
を判定する。そして、アクセス制限の対象となっていな
いと判定した場合には、対応するIRステーション(例
えば、IRステーション2−2)に対して、制御コマン
ドを出力する。IRステーションは、受信した制御コマ
ンドを対応する機器に対して出力し、これを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リモートコントロ
ーラ、リモートコントローラの制御方法、受信装置、受
信方法、制御装置、制御方法、リモートコントロールシ
ステム、リモートコントロールシステムの制御方法、お
よび、伝送媒体に関し、特に、複数のリモートコントロ
ーラにより、対象となる電気機器を制御する、リモート
コントローラ、リモートコントローラの制御方法、受信
装置、受信方法、制御装置、制御方法、リモートコント
ロールシステム、リモートコントロールシステムの制御
方法、および、伝送媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来において、リモートコントローラに
より対象となる電気機器を制御する場合、例えば、赤外
線(IR:Infrared Rays)などを制御コマンドに対応
して変調し、対象となる電気機器に対して送信するよう
になされていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、制御の対象
となる電気機器が相互に接続されて、例えば、ネットワ
ークを形成しており、これらの電気機器を単一のリモー
トコントローラにより制御しようとする場合において
は、ある部屋に設置されている電気機器を他の部屋から
制御する必要が生ずる。
【0004】しかしながら、赤外線を用いた従来のリモ
ートコントローラでは、電気機器とリモートコントロー
ラとの間に障害物(例えば壁など)が存在する場合に
は、赤外線が遮断されるため、電気機器を正常に制御す
ることができないという課題があった。
【0005】そこで、例えば、伝送媒体として電波を用
いると、ある程度の障害物は透過するので、他の部屋に
設置されている電気機器を制御することも可能となる。
しかしながら、そのような場合には、電波の送信源を特
定することが困難となるので、例えば、複数の部屋にそ
れぞれテレビジョン受像機が設置されている場合におい
て、ある部屋のテレビジョン受像機の電源をONにする
操作が行われた場合、他の部屋のテレビジョン受像機も
ONされてしまうという課題があった。
【0006】また、電気機器がWired Circsなどにより
接続されている場合には、ある部屋から他の部屋に設置
されている電気機器を制御することが可能となる。しか
しながら、そのような場合においても、制御がなされた
部屋や、操作者を特定することが困難であるという課題
があった。
【0007】本発明は、以上のような状況に鑑みてなさ
れたものであり、制御対象となる電気機器とリモートコ
ントローラとの間に障害物が存在する場合にも、電気機
器を正確に制御するとともに、操作者と、操作者が存在
する部屋とを特定することを可能とするリモートコント
ロールシステムを構築することを目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のリモー
トコントローラは、制御コマンドを記憶する第1の記憶
手段と、操作者を特定するためのIDを記憶する第2の
記憶手段と、操作部が操作された場合に、その操作内容
に対応する制御コマンドを第1の記憶手段から読み出す
第1の読み出し手段と、第2の記憶手段からIDを読み
出す第2の読み出し手段と、第1の読み出し手段により
読み出された制御コマンドに対して、第2の読み出し手
段により読み出されたIDを付加する付加手段と、付加
手段によってIDが付加された制御コマンドを送信する
送信手段とを備えることを特徴とする。
【0009】請求項2に記載のリモートコントローラの
制御方法は、制御コマンドを記憶する第1の記憶ステッ
プと、操作者を特定するためのIDを記憶する第2の記
憶ステップと、操作部が操作された場合に、その操作内
容に対応する制御コマンドを第1の記憶ステップから読
み出す第1の読み出しステップと、第2の記憶ステップ
からIDを読み出す第2の読み出しステップと、第1の
読み出しステップにより読み出された制御コマンドに対
して、第2の読み出しステップにより読み出されたID
を付加する付加ステップと、付加ステップによってID
が付加された制御コマンドを送信する送信ステップとを
備えることを特徴とする。
【0010】請求項3に記載の伝送媒体は、制御コマン
ドを記憶する第1の記憶ステップと、 操作者を特定す
るためのIDを記憶する第2の記憶ステップと、操作部
が操作された場合に、その操作内容に対応する制御コマ
ンドを第1の記憶ステップから読み出す第1の読み出し
ステップと、第2の記憶ステップからIDを読み出す第
2の読み出しステップと、第1の読み出しステップによ
り読み出された制御コマンドに対して、第2の読み出し
ステップにより読み出されたIDを付加する付加ステッ
プと、付加ステップによってIDが付加された制御コマ
ンドを送信する送信ステップとを備えるプログラムを伝
送する。
【0011】請求項5に記載の受信装置は、リモートコ
ントローラから送信された制御コマンドを受信する受信
手段と、その受信装置が設置されている部屋を特定する
ためのIDを記憶する記憶手段と、受信手段によって受
信された制御コマンドに対して、記憶手段に記憶されて
いるIDを付加する付加手段と、付加手段によってID
が付加された制御コマンドを制御装置に対して出力する
第1の出力手段と制御装置から出力される制御コマンド
を入力する入力手段と、入力手段より入力した制御コマ
ンドを、対応する電気機器に対して出力する第2の出力
手段とを備えることを特徴とする。
【0012】請求項6に記載の受信方法は、リモートコ
ントローラから送信された制御コマンドを受信する受信
ステップと、その受信装置が設置されている部屋を特定
するためのIDを記憶する記憶ステップと、受信ステッ
プによって受信された制御コマンドに対して、記憶ステ
ップに記憶されているIDを付加する付加ステップと、
付加ステップによってIDが付加された制御コマンドを
制御装置に対して出力する第1の出力ステップと制御装
置から出力される制御コマンドを入力する入力ステップ
と、入力ステップより入力した制御コマンドを、対応す
る電気機器に対して出力する第2の出力ステップとを備
えることを特徴とする。
【0013】請求項7に記載の伝送媒体は、リモートコ
ントローラから送信された制御コマンドを受信する受信
ステップと、その受信装置が設置されている部屋を特定
するためのIDを記憶する記憶ステップと、受信ステッ
プによって受信された制御コマンドに対して、記憶ステ
ップに記憶されているIDを付加する付加ステップと、
付加ステップによってIDが付加された制御コマンドを
制御装置に対して出力する第1の出力ステップと制御装
置から出力される制御コマンドを入力する入力ステップ
と、入力ステップより入力した制御コマンドを、対応す
る電気機器に対して出力する第2の出力ステップとを備
えるプログラムを伝送する。
【0014】請求項9に記載の制御装置は、受信装置か
ら出力されたデータを入力する入力手段と、入力手段に
よって入力されたデータから、リモートコントローラに
より付加された、操作者を特定するためのIDを抽出す
る第1の抽出手段と、入力手段によって入力されたデー
タから、受信装置により付加された、部屋を特定するた
めのIDを抽出する第2の抽出手段と、入力手段によっ
て入力されたデータから、制御コマンドを抽出する第3
の抽出手段と、第1および第2の抽出手段によって抽出
された2種類のIDの少なくとも一方と、第3の抽出手
段によって抽出された制御コマンドとを参照し、所定の
判定を行う判定手段と、判定手段の判定結果に応じて、
制御コマンドを、部屋を特定するためのIDに対応する
受信装置に対して出力する出力手段とを備えることを特
徴とする。
【0015】請求項11に記載の制御方法は、受信装置
から出力されたデータを入力する入力ステップと、入力
ステップによって入力されたデータから、リモートコン
トローラにより付加された、操作者を特定するためのI
Dを抽出する第1の抽出ステップと、入力ステップによ
って入力されたデータから、受信装置により付加され
た、部屋を特定するためのIDを抽出する第2の抽出ス
テップと、入力ステップによって入力されたデータか
ら、制御コマンドを抽出する第3の抽出ステップと、第
1および第2の抽出ステップによって抽出された2種類
のIDの少なくとも一方と、第3の抽出ステップによっ
て抽出された制御コマンドとを参照し、所定の判定を行
う判定ステップと、判定ステップの判定結果に応じて、
制御コマンドを、部屋を特定するためのIDに対応する
受信装置に対して出力する出力ステップとを備えること
を特徴とする。
【0016】請求項12に記載の伝送媒体は、受信装置
から出力されたデータを入力する入力ステップと、入力
ステップによって入力されたデータから、リモートコン
トローラにより付加された、操作者を特定するためのI
Dを抽出する第1の抽出ステップと、入力ステップによ
って入力されたデータから、受信装置により付加され
た、部屋を特定するためのIDを抽出する第2の抽出ス
テップと、入力ステップによって入力されたデータか
ら、制御コマンドを抽出する第3の抽出ステップと、第
1および第2の抽出ステップによって抽出された2種類
のIDの少なくとも一方と、第3の抽出ステップによっ
て抽出された制御コマンドとを参照し、所定の判定を行
う判定ステップと、判定ステップの判定結果に応じて、
制御コマンドを、部屋を特定するためのIDに対応する
受信装置に対して出力する出力ステップとを備えるプロ
グラムを伝送する。
【0017】請求項14に記載のリモートコントロール
システムは、リモートコントローラは、制御コマンドを
記憶する第1の記憶手段と、操作者を特定するためのI
Dを記憶する第2の記憶手段と、操作部が操作された場
合に、その操作内容に対応する制御コマンドを第1の記
憶手段から読み出す第1の読み出し手段と、第2の記憶
手段からIDを読み出す第2の読み出し手段と、第1の
読み出し手段により読み出された制御コマンドに対し
て、第2の読み出し手段により読み出されたIDを付加
する第1の付加手段と、第1の付加手段によってIDが
付加されて生成されたデータを受信装置に対して送信す
る送信手段とを備え、受信装置は、リモートコントロー
ラから送信されたデータを受信する受信手段と、その受
信装置が設置されている部屋を特定するためのIDを記
憶する第3の記憶手段と、受信手段によって受信された
データ対して、第3の記憶手段に記憶されているIDを
付加する第2の付加手段と、第2の付加手段によってI
Dが付加されたデータを制御装置に対して出力する第1
の出力手段と、制御装置から出力されるデータを入力す
る第1の入力手段と、第1の入力手段により入力された
データを、受信装置を介して対応する電気機器に対して
出力する第2の出力手段とを備え、制御装置は、受信装
置から出力されたデータを入力する第2の入力手段と、
第2の入力手段によって入力されたデータから、リモー
トコントローラにより付加された、操作者を特定するた
めのIDを抽出する第1の抽出手段と、第2の入力手段
によって入力されたデータから、受信装置により付加さ
れた、部屋を特定するためのIDを抽出する第2の抽出
手段と、第2の入力手段によって入力されたデータか
ら、制御コマンドを抽出する第3の抽出手段と、第1お
よび第2の抽出手段によって抽出された2種類のIDの
少なくとも一方と、第3の抽出手段によって抽出された
制御コマンドとを参照し、所定の判定を行う判定手段
と、判定手段の判定結果に応じて、制御コマンドを、部
屋を特定するためのIDに対応する受信装置に対して出
力する第3の出力手段とを備えることを特徴とする。
【0018】請求項15に記載のリモートコントロール
システムの制御方法は、リモートコントローラは、制御
コマンドを記憶する第1の記憶ステップと、操作者を特
定するためのIDを記憶する第2の記憶ステップと、操
作部が操作された場合に、その操作内容に対応する制御
コマンドを第1の記憶ステップから読み出す第1の読み
出しステップと、第2の記憶ステップからIDを読み出
す第2の読み出しステップと、第1の読み出しステップ
により読み出された制御コマンドに対して、第2の読み
出しステップにより読み出されたIDを付加する第1の
付加ステップと、第1の付加ステップによってIDが付
加されて生成されたデータを受信装置に対して送信する
送信ステップとを備え、受信装置は、リモートコントロ
ーラから送信されたデータを受信する受信ステップと、
その受信装置が設置されている部屋を特定するためのI
Dを記憶する第3の記憶ステップと、受信ステップによ
って受信されたデータ対して、第3の記憶ステップに記
憶されているIDを付加する第2の付加ステップと、第
2の付加ステップによってIDが付加されたデータを制
御装置に対して出力する第1の出力ステップと、制御装
置から出力されるデータを入力する第1の入力ステップ
と、第1の入力ステップにより入力されたデータを、受
信装置を介して対応する電気機器に対して出力する第2
の出力ステップとを備え、制御装置は、受信装置から出
力されたデータを入力する第2の入力ステップと、第2
の入力ステップによって入力されたデータから、リモー
トコントローラにより付加された、操作者を特定するた
めのIDを抽出する第1の抽出ステップと、第2の入力
ステップによって入力されたデータから、受信装置によ
り付加された、部屋を特定するためのIDを抽出する第
2の抽出ステップと、第2の入力ステップによって入力
されたデータから、制御コマンドを抽出する第3の抽出
ステップと、第1および第2の抽出ステップによって抽
出された2種類のIDの少なくとも一方と、第3の抽出
ステップによって抽出された制御コマンドとを参照し、
所定の判定を行う判定ステップと、判定ステップの判定
結果に応じて、制御コマンドを、部屋を特定するための
IDに対応する受信装置に対して出力する第3の出力ス
テップとを備えることを特徴とする。
【0019】請求項16に記載の伝送媒体は、リモート
コントローラは、制御コマンドを記憶する第1の記憶ス
テップと、操作者を特定するためのIDを記憶する第2
の記憶ステップと、操作部が操作された場合に、その操
作内容に対応する制御コマンドを第1の記憶ステップか
ら読み出す第1の読み出しステップと、第2の記憶ステ
ップからIDを読み出す第2の読み出しステップと、第
1の読み出しステップにより読み出された制御コマンド
に対して、第2の読み出しステップにより読み出された
IDを付加する第1の付加ステップと、第1の付加ステ
ップによってIDが付加されて生成されたデータを受信
装置に対して送信する送信ステップとを備え、受信装置
は、リモートコントローラから送信されたデータを受信
する受信ステップと、その受信装置が設置されている部
屋を特定するためのIDを記憶する第3の記憶ステップ
と、受信ステップによって受信されたデータ対して、第
3の記憶ステップに記憶されているIDを付加する第2
の付加ステップと、第2の付加ステップによってIDが
付加されたデータを制御装置に対して出力する第1の出
力ステップと、制御装置から出力されるデータを入力す
る第1の入力ステップと、第1の入力ステップにより入
力されたデータを、受信装置を介して対応する電気機器
に対して出力する第2の出力ステップとを備え、制御装
置は、受信装置から出力されたデータを入力する第2の
入力ステップと、第2の入力ステップによって入力され
たデータから、リモートコントローラにより付加され
た、操作者を特定するためのIDを抽出する第1の抽出
ステップと、第2の入力ステップによって入力されたデ
ータから、受信装置により付加された、部屋を特定する
ためのIDを抽出する第2の抽出ステップと、第2の入
力ステップによって入力されたデータから、制御コマン
ドを抽出する第3の抽出ステップと、第1および第2の
抽出ステップによって抽出された2種類のIDの少なく
とも一方と、第3の抽出ステップによって抽出された制
御コマンドとを参照し、所定の判定を行う判定ステップ
と、判定ステップの判定結果に応じて、制御コマンド
を、部屋を特定するためのIDに対応する受信装置に対
して出力する第3の出力ステップとを備えることを特徴
とするプログラムを伝送する。
【0020】請求項1に記載のリモートコントローラ、
請求項2に記載のリモートコントローラの制御方法、お
よび、請求項3に記載の伝送媒体においては、制御コマ
ンドを記憶し、操作者を特定するためのIDを記憶し、
操作部が操作された場合に、その操作内容に対応する制
御コマンドを読み出し、IDを読み出し、読み出された
制御コマンドに対して、読み出されたIDを付加し、I
Dが付加された制御コマンドを送信する。例えば、制御
コマンドをROMに記憶し、操作者を特定するためのI
DをROMに記憶し、操作部が操作された場合に、その
操作内容に対応する制御コマンドとIDとをROMから
読み出し、読み出された制御コマンドに対して、IDを
付加し、IDが付加された制御コマンドに応じて赤外線
を変調して送信する。
【0021】請求項5に記載の受信装置、請求項6に記
載の受信方法、および、請求項7に記載の伝送媒体にお
いては、リモートコントローラから送信された制御コマ
ンドを受信し、その受信装置が設置されている部屋を特
定するためのIDを記憶し、受信された制御コマンドに
対して、記憶されているIDを付加し、IDが付加され
た制御コマンドを制御装置に対して出力し、制御装置か
ら出力される制御コマンドを入力し、入力した制御コマ
ンドを、対応する電気機器に対して出力する。例えば、
リモートコントローラから送信された制御コマンドを受
信し、その受信装置が設置されている部屋を特定するた
めのIDをROMに記憶し、受信された制御コマンドに
対して、ROMに記憶されているIDを読み出して付加
し、IDが付加された制御コマンドを制御装置に対して
出力し、制御装置から出力される制御コマンドを入力
し、入力した制御コマンドを、対応する電気機器に対し
て出力する。
【0022】請求項9に記載の制御装置、請求項11に
記載の制御方法、および、請求項12に記載の伝送媒体
においては、受信装置から出力されたデータを入力し、
入力されたデータから、リモートコントローラにより付
加された、操作者を特定するためのIDを抽出し、入力
されたデータから、受信装置により付加された、部屋を
特定するためのIDを抽出し、入力されたデータから、
制御コマンドを抽出し、抽出された2種類のIDの少な
くとも一方と、抽出された制御コマンドとを参照し、所
定の判定を行い、判定結果に応じて、制御コマンドを、
部屋を特定するためのIDに対応する受信装置に対して
出力する。例えば、受信装置から出力されたデータを入
力し、入力されたデータから、リモートコントローラに
より付加された、操作者を特定するためのIDを抽出
し、入力されたデータから、受信装置により付加され
た、部屋を特定するためのIDを抽出し、入力されたデ
ータから、制御コマンドを抽出し、抽出された2種類の
IDの少なくとも一方と、抽出された制御コマンドとを
参照してアクセス制限に関する判定を行い、アクセス制
限がなされていない場合には、制御コマンドを、部屋を
特定するためのIDに対応する受信装置に対して出力す
る。
【0023】請求項14に記載のリモートコントロール
システム、請求項15に記載のリモートコントロールシ
ステムの制御方法、および、請求項16に記載の伝送媒
体においては、リモートコントローラは、制御コマンド
を記憶し、操作者を特定するためのIDを記憶し、操作
部が操作された場合に、その操作内容に対応する制御コ
マンドを読み出し、IDを読み出し、読み出された制御
コマンドに対して、読み出されたIDを付加し、IDが
付加されて生成されたデータを受信装置に対して送信
し、受信装置は、リモートコントローラから送信された
データを受信し、その受信装置が設置されている部屋を
特定するためのIDを記憶し、受信されたデータ対し
て、記憶されているIDを付加し、IDが付加されたデ
ータを制御装置に対して出力し、制御装置から出力され
るデータを入力し、入力されたデータを、受信装置を介
して対応する電気機器に対して出力し、制御装置は、受
信装置から出力されたデータを入力し、入力されたデー
タから、リモートコントローラにより付加された、操作
者を特定するためのIDを抽出し、入力されたデータか
ら、受信装置により付加された、部屋を特定するための
IDを抽出し、入力されたデータから、制御コマンドを
抽出し、抽出された2種類のIDの少なくとも一方と、
抽出された制御コマンドとを参照し、所定の判定を行
い、その判定結果に応じて、制御コマンドを、部屋を特
定するためのIDに対応する受信装置に対して出力す
る。例えば、リモートコントローラは、制御コマンドを
ROMに記憶し、操作者を特定するためのIDをROM
に記憶し、操作部が操作された場合に、その操作内容に
対応する制御コマンドをROMから読み出し、IDをR
OMから読み出し、読み出された制御コマンドに対し
て、読み出されたIDを付加し、IDが付加されて生成
されたデータを受信装置に対して送信し、受信装置は、
リモートコントローラから送信されたデータを受信し、
その受信装置が設置されている部屋を特定するためのI
DをROMに記憶し、受信されたデータ対して、ROM
に記憶されているIDを付加し、IDが付加されたデー
タを制御装置に対して出力し、制御装置から出力される
データを入力し、入力されたデータを、受信装置を介し
て対応する電気機器に対して出力し、制御装置は、受信
装置から出力されたデータを入力し、入力されたデータ
から、リモートコントローラにより付加された、操作者
を特定するためのIDを抽出し、入力されたデータか
ら、受信装置により付加された、部屋を特定するための
IDを抽出し、入力されたデータから、制御コマンドを
抽出し、抽出された2種類のIDの少なくとも一方と、
抽出された制御コマンドとを参照し、アクセス制限に関
する判定を行い、アクセス制限がかかっていない場合に
は、制御コマンドを、部屋を特定するためのIDに対応
する受信装置に対して出力する。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のリモートコント
ロールシステムの実施の形態の構成例を示す図である。
【0025】この図において、リモートコントローラ
(以下、適宜リモコンと略記する)1は、操作者の操作
に対応する赤外線信号を送信するようになされている。
IRステーション2−1乃至2−4は、例えば、各部屋
に1つずつ設置され、リモートコントローラ1から出力
された赤外線を受信して、コントロールセンタ3に出力
するとともに、コントロールセンタ3から出力された制
御コマンドを、対応する電気機器(後述する)に対して
出力するようになされている。コントロールセンタ3
は、IRステーション2−1乃至2−4から出力された
制御コマンドに対して所定の処理を施し、IRステーシ
ョン2を介して、対応する電気機器を制御するようにな
されている。
【0026】なお、ここで制御コマンドとは、所定の処
理の実行を指示するオペコードと、その処理を実行する
ために必要なデータであるオペランドにより構成されて
いるものとする。
【0027】図2は、IRステーション2と、制御対象
となる電気機器(以下、機器と略記する)との接続関係
を示す図である。この図に示すように、IRステーショ
ン2は、IEEE1394ケーブル4を介して、コント
ロールセンタ3に接続されている。また、IRステーシ
ョン2は、IEEE1394端子が具備されている機器
(この図の例では、TV10とA/V機器20)とは、
IEEE1394ケーブルを介して直接接続され、これ
らを制御するようになされている。また、IEEE13
94端子が具備されていない機器(この例では、エアコ
ン30)に対しては、赤外線信号を送信して、これらを
制御するようになされている。
【0028】図3は、図1に示すリモートコントローラ
1の外観を示す外観図である。この図において、LCD
(Liquid Crystal Display)1−gは、操作者が入力し
た情報や設定項目などが表示されるようになされてい
る。この図の例では、画面の左上に「TV」が表示さ
れ、制御対象がテレビジョン受像機であることが示され
ている。また、画面右上に「ROOM1」が表示され、
制御対象となっている部屋がROOM1であることが示
されている。更に、画面中央に「受信チャンネル4」が
表示され、制御対象となっているテレビジョン受像機
の、現在受信中のチャンネルが4チャンネルであること
が示されている。更にまた、画面下端に「音声 副音
声」が表示され、制御の対象となっているテレビジョン
受像機のスピーカから、副音声が現在出力されている状
態であることが示されている。
【0029】電源ボタン51は、対象となる機器の電源
をONまたはOFFする場合に操作される。アップダウ
ンボタン52は、例えば、受信チャンネルの値を増減す
る場合や、メニューから所定の項目を選択する場合に操
作されるようになされている。
【0030】制御対象機器選択ボタン53乃至58は、
制御対象となる機器を選択する場合に操作される。即
ち、この図の例では、TV(テレビジョン受像機)選択
ボタン53、VTR(ビデオテープレコーダ)選択ボタ
ン54、A.C.(エアーコンディショナ)選択ボタン
55、AUDIO選択ボタン56、LIGHT(室内
灯)選択ボタン57、P.C.(パーソナルコンピュー
タ)選択ボタン58が具備されている。
【0031】制御対象ルーム選択ボタン59乃至64
は、制御の対象となる機器が設置されている部屋を選択
する場合に操作されるようになされている。例えば、現
在ROOM1に居る場合において、ROOM2に設置さ
れている機器を制御する場合には、ROOM2ボタン6
0を操作することになる。また、ENTIREボタン6
4は、全ての部屋に設置されている機器を制御の対象と
する場合に操作されるようになされている。
【0032】数字ボタン65乃至76は、数字を入力す
る場合に操作されるようになされている。巻き戻しボタ
ン77は、例えば、VTRやカセットデッキなどの記録
媒体を巻き戻しする場合に操作される。再生ボタン78
は、記録媒体に記録されている情報を再生する場合に操
作される。早送りボタン79は、記録媒体を早送りする
場合に操作される。記録ボタン80は、記録が可能な記
録媒体に対して記録を行う場合に操作される。ストップ
ボタン81は、巻き戻し、早送り、再生などの動作を停
止する場合に操作される。ポーズボタン82は、再生を
一時的に停止する場合に操作される。
【0033】メニューボタン83は、IRステーション
2、または、コントロールセンタ3の表示装置であるL
CDに対して、メニューを表示する場合に操作される。
実行ボタン84は、例えば、メニューボタン83が操作
されて表示されたメニューにおいて選択された項目を実
行する場合に操作される。更に、キャンセルボタン85
は、選択された項目の実行をキャンセルする場合に操作
されるようになされている。
【0034】図4は、リモートコントローラ1の電気的
な構成例を示すブロック図である。この図において、C
PU(Central Processing Unit)1−a(第1の読み
出し手段、第2の読み出し手段、付加手段、第1の付加
手段)は、装置の各部を制御するとともに、所定の演算
処理を実行するようになされている。ROM(Read Onl
y Memory)1−b(第1の記憶手段)は、CPU1−a
が実行するプログラムや、プログラムを実行する際に必
要なデータ等を格納するようになされている。RAM1
−cは、CPU1−aが各種演算を実行する際に、演算
途中のデータや、プログラム等を一時的に格納するよう
になされている。PID(Personal Identification)
格納用ROM1−d(第2の記憶手段)は、操作者を特
定するためのIDを格納するようになされている。な
お、このPIDとしては、例えば、互いに重複しない数
字を選んで用いることが可能である。
【0035】IF(Interface)1−eは、CPU1−
aと、IR発光部1−f(送信手段)、LCD1−g、
および、キーパッド1−hとの間でデータを授受する場
合において、データのフォーマットを適宜変換するよう
になされている。
【0036】IR発光部1−fは、CPU1−aから出
力されたデータに応じて赤外線を放射するようになされ
ている。LCD1−gは、CPU1−aから出力された
データを表示出力するようになされている。キーパッド
1−hは、図3に示す各種ボタンが形成されたパッドで
あり、操作されたボタンに対応する信号を発生して出力
するようになされている。
【0037】図5は、IRステーション2の電気的な構
成例を示すブロック図である。
【0038】この図において、CPU2−a(付加手
段、第3の付加手段)は、装置の各部を制御するととも
に、所定の演算処理を実行するようになされている。R
OM2−bは、CPU2−aが実行するプログラムや、
プログラムを実行する際に必要なデータ等を格納するよ
うになされている。RAM2−cは、CPU2−aが各
種演算を実行する際に、演算途中のデータや、プログラ
ム等を一時的に格納するようになされている。RID
(Room Identification)格納用ROM2−d(記憶手
段、第3の記憶手段)は、IRステーション2が設置さ
れている部屋を特定するためのRIDを格納するように
なされている。なお、このRIDとしては、例えば、相
互に重複しないように、各部屋に対してそれぞれ選んだ
数字を使用することが可能である。
【0039】IF2−eは、CPU2−aと、IR発光
部2−f(第2の出力手段)、IR受光部2−g(受信
手段、第1の受信手段)、LCD2−h、および、IE
EE1394インタフェース2−i(第1の出力手段、
入力手段、第1の入力手段、第2の出力手段)との間で
データを授受する場合において、データのフォーマット
を適宜変換するようになされている。
【0040】IR発光部2−fは、CPU2−aから出
力されたデータに応じて赤外線を放射するようになされ
ている。IR受光部2−gは、リモートコントローラ1
から送信された赤外線を受信し、対応するデータに復調
して出力するようになされている。
【0041】LCD2−hは、CPU2−aから出力さ
れたデータを表示出力するようになされている。IEE
E1394インタフェース2−iは、IEEE1394
規格に準拠したインタフェースであり、画像や音声など
のデータをリアルタイムで伝送するようになされてい
る。
【0042】図6は、図1に示すコントロールセンタ3
の電気的な構成例を示すブロック図である。
【0043】この図において、CPU3−a(第1の抽
出手段、第2の抽出手段、第3の抽出手段、判定手段)
は、装置の各部を制御するとともに、所定の演算処理を
実行するようになされている。ROM3−bは、CPU
3−aが実行するプログラムや、プログラムを実行する
際に必要なデータ等を格納するようになされている。R
AM3−cは、CPU3−aが各種演算を実行する際
に、演算途中のデータや、プログラム等を一時的に格納
するようになされている。HDD(Hard Disk Drive)
3−dは、PID、RID、および、アクセス制限デー
タなどを記録または再生するようになされている。
【0044】IF3−eは、CPU3−aと、キーパッ
ド3−f、LCD3−g、および、IEEE1394イ
ンタフェース3−h(入力手段、第2の入力手段、出力
手段、第3の出力手段)との間でデータを授受する場合
において、データのフォーマットを適宜変換するように
なされている。
【0045】キーパッド3−fは、所定の情報を入力す
る場合に操作されるようになされている。LCD3−g
は、CPU3−aから出力されたデータを表示出力する
ようになされている。IEEE1394インタフェース
3−hは、前述のように、IEEE1394規格に準拠
したインタフェースであり、画像や音声などのデータを
リアルタイムで伝送するようになされている。
【0046】次に、以上の実施の形態の動作について、
フローチャートを参照して説明する。
【0047】図7は、コントロールセンタ3に対してI
Rステーション2が新たに接続された場合に、コントロ
ールセンタ3において実行される処理の一例を説明する
フローチャートである。
【0048】この処理が実行されると、ステップS10
において、コントロールセンタ3のCPU3−aは、新
たなIRステーション2が接続されたか否かを判定す
る。即ち、CPU3−aは、IEEE1394インタフ
ェース3−hを介して新たなIRステーション2が接続
された場合には、インターフェースに接続されている端
末のそれぞれに割り当てられるノード番号の最大数が増
加することから、ノード番号の最大数が増加している場
合には、新たなIRステーション2が接続された(YE
S)と判定して、ステップS11に進む。また、新たな
IRステーション2が接続されていない(NO)と判定
した場合には、処理を終了する(エンド)。
【0049】ステップS11では、CPU3aは、新た
に接続されたIRステーション2に対して、IEEE1
394インタフェース3−hを介して制御信号を送り、
RID格納用ROM2−dに格納されているRIDを読
み込む。
【0050】続くステップS12では、CPU3−a
は、ステップS11において読み込んだRIDをLCD
3−g上に表示する。そして、ステップS13に進む。
【0051】ステップS13では、CPU3−aは、新
たに接続されたIRステーション2の名称の入力を促す
メッセージ(例えば、「新たなIRステーションの名称
を入力して下さい。」等)をLCD3−gに表示させ、
操作者が名称を入力したか否かを判定する。その結果、
名称が入力されていない(NO)と判定した場合には、
ステップS13に戻り、名称が入力されるまで前述の場
合と同様の処理を繰り返す。また、名称が入力された
(YES)と判定した場合には、ステップS14に進
む。
【0052】ステップS14では、CPU3−aは、設
定データである、新たな名称とRIDとをHDD3−d
の所定の領域に記録させる。その結果、図8に示すよう
な設定データが、HDD3−dの所定の領域に記録され
ることになる。即ち、この例では、RIDとして、値0
1乃至04が記録されており、それぞれのRIDに対応
する名称として、居間、台所、寝室、および、子供部屋
が記録されている。
【0053】ステップS15では、設定データをLCD
3−gに表示させ、処理を終了する(エンド)。
【0054】以上の処理によれば、IRステーション2
がコントロールセンタ3に新たに接続された場合には、
コントロールセンタ3がRIDを読み込むとともに、部
屋の名称の入力を受け、RIDと部屋の名称とを対応づ
けてHDD3−dに記憶することが可能となる。
【0055】続いて、図9を参照して、新たなリモート
コントローラ1がシステムに追加された場合における、
登録処理の一例について説明する。
【0056】図9の処理は、コントロールセンタ3にお
いて実行される処理の一例を説明するフローチャートで
ある。この処理が実行されると、ステップS30におい
て、CPU3−aは、リモートコントローラ1からの制
御コマンドを受信したか否かを判定する。即ち、CPU
3−aは、IEEE1394インターフェース3−hか
らの出力を参照して、リモートコントローラ1から送信
された制御コマンドがIRステーション2により受信さ
れ、コントロールセンタ3に出力されているか否かを判
定する。その結果、制御コマンドを受信していない(N
O)と判定した場合には、ステップS30に戻り、制御
コマンドを受信するまで、前述の場合と同様の処理を繰
り返す。また、制御コマンドを受信した(YES)と判
定した場合には、ステップS31に進む。
【0057】ステップS31では、CPU3−aは、受
信した制御コマンドに含まれているPIDを抽出する。
そして、ステップS32に進み、抽出したPIDが登録
済みであるか否かを判定する。その結果、抽出したPI
Dが登録済みである(YES)と判定した場合には、ス
テップS33に進み、受信した制御コマンドに対応する
処理を実行した後、処理を終了するすることになる(エ
ンド)。また、抽出したPIDが登録済みでない(N
O:新たなリモートコントローラ1からの制御コマンド
である)と判定した場合には、ステップS34に進む。
【0058】ステップS34では、新たなPIDがLC
D3−gに表示され、ステップS35に進む。ステップ
S35では、CPU3−aは、パスワードの入力を促す
メッセージ(例えば、「パスワードを入力して下さ
い。」)を、LCD3−gに表示させ、操作者にパスワ
ードを入力させる。なお、このようにパスワードを入力
させるのは、システムを管理するスーパーバイザ(例え
ば、親)のみがシステムを変更できるようにするためで
ある。
【0059】ステップS36では、ステップS35にお
いて入力されたパスワードが正しいか否かが判定され
る。即ち、CPU3−aは、例えば、HDD3−dから
予め記憶されているパスワードを読み出し、入力された
パスワードと比較し、パスワードが正しいか否かを判定
する。その結果、入力されたパスワードが正しくない
(NO)と判定した場合には、処理を終了する(エン
ド)。また、入力されたパスワードが正しい(YES)
と判定した場合には、ステップS37に進む。
【0060】ステップS37では、CPU3−aは、新
たなリモートコントローラ1の名称(操作者の名前)を
入力するように促すメッセージ(例えば、「リモートコ
ントローラの使用者の名前を入力して下さい。」等)を
LCD3−gに表示させ、操作者からの入力を受ける。
そして、リモートコントローラ1の名称が入力された場
合には、ステップS38に進む。
【0061】ステップS38では、CPU3−aは、ア
クセス制限に関する情報の入力を促すために、例えば、
図10に示すような表をLCD3−gに表示させる。こ
の表では、各リモートコントローラ1に固有のPIDと
して、01乃至04が示されており、また、それぞれの
リモートコントローラ1の所有者の名前(ステップS3
7において入力された名称)として、「春男」、「吉
子」、「真帆」、および、「ゆう太」が示されている。
更に、アクセス制限の設定項目としては、チャイルドロ
ックとエンタイアコントロールとが表示されている。
【0062】なお、チャイルドロックとは、例えば、暴
力シーンや性的なシーンなどが含まれるテレビ番組の視
聴を不可能とするためのロック機能であり、「真帆」と
「ゆう太」に関してのみONの状態とされている。ま
た、エンタイアコントロールとは、全ての部屋を対象と
するコントロールを許可するか否かの設定であり、例え
ば、子供が全室の冷房や暖房などを勝手に操作すること
を防止するためのものである。このエンタイアコントロ
ールは、「春男」と「吉子」がONの状態とされてお
り、一方、「真帆」と「ゆう太」がOFFの状態とされ
ている。
【0063】ステップS39では、CPU3−aは、設
定データをHDD3−dに記録し、ステップS40に進
む。ステップS40では、CPU3−aは、設定データ
をLCD3−gに表示させ、処理を終了する(エン
ド)。
【0064】以上の処理によれば、リモートコントロー
ラ1がシステムに新たに追加された場合には、そのリモ
ートコントローラ1の所有者の名前と、アクセス制限情
報とがHDD3−dに登録される。その結果、コントロ
ールセンタ3は、新たに登録されたリモートコントロー
ラ1から制御コマンドが送信された場合には、このリモ
ートコントローラ1を所有する操作者を認識するととも
に、アクセス制限情報に応じて制御処理を行うことが可
能となる。
【0065】図11は、IEEE1394インターフェ
ースを有する機器が新たにシステムに追加された場合の
登録処理の一例を説明するフローチャートである。この
処理が実行されると、コントロールセンタ3のCPU3
−aは、ステップS50において、新たな機器がIEE
E1394インタフェース2−iを介して、IRステー
ション2に接続されたか否かを判定する。その結果、新
たな機器が接続されていない(NO)と判定した場合に
は、処理を終了する(エンド)。また、新たな機器が接
続された(YES)と判定した場合には、ステップS5
1に進む。
【0066】ステップS51では、CPU3−aは、新
たな機器に対する機器IDを生成し、ステップS52に
進む。なお、機器IDは、例えば、最初に接続された機
器のIDを001とし、新たな機器が接続される度に、
1だけインクリメントした値を割り当てるようにすれば
よい。
【0067】ステップS52では、CPU3−aは、機
器名を入力するように促すメッセージ(例えば、「接続
した機器の名称を入力して下さい。」等)をLCD3−
gに表示させる。そして、機器名の入力が終了すると、
ステップS53に進む。
【0068】ステップS53では、新たな機器が接続さ
れたIRステーション2のRIDが取得される。即ち、
CPU3−aは、IEEE1394インタフェース3−
hを介して、新たな機器が接続されたIRステーション
2のRIDを取得する。
【0069】続くステップS54では、CPU3−a
は、設定されたデータをHDD3−dに記録させる。そ
して、ステップS55に進み、CPU3−aは、設定デ
ータをLCD3−gに表示させ、処理を終了する(エン
ド)。
【0070】なお、図12は、ステップS54の処理に
おいて、HDD3−gに記録される設定データの一例を
示している。この例では、機器ID001乃至004に
対して、機器名「TV」、「VTR」、「エアコン」、
および、「室内灯」がそれぞれ付与されており、また、
これらを制御するIRステーション2のRIDは、全て
01であることが示されている。更に、機器IDが00
4の室内灯以外は全てIEEE1394インタフェース
2−iを介してIRステーション2に接続されているこ
とが示されている。
【0071】以上の処理によれば、IEEE1394イ
ンタフェースを有する機器が、IRステーション2に新
たに接続された場合には、先ず、機器IDが生成され、
続いて、接続されたIRステーションのIDが取得され
る。そして、IEEE1394インタフェースを介して
接続されたことを示すデータ(Y)が付加されて生成さ
れた設定データがHDD3−dに記録されるとともに、
LCD3−gに表示されることになる。
【0072】次に、図13を参照して、IEEE139
4インタフェースを有しない機器を登録する場合の処理
について説明する。この処理が実行されると、ステップ
S70において、コントロールセンタ3のCPU3−a
は、IEEE1394インタフェース3−hの出力を参
照し、リモートコントローラ1のメニューボタン83が
押圧されたか否かを判定する。その結果、メニューボタ
ン83が押圧されていない(NO)と判定した場合に
は、処理を終了する(エンド)。また、メニューボタン
83が押圧された(YES)と判定した場合には、ステ
ップS71に進む。
【0073】ステップS71では、CPU3−aは、H
DD3−dから表示用のデータを読み出してLCD3−
gに対して出力することにより、図14に示すようなメ
ニュー画面を表示させる。この表示例では、選択項目と
して「1 制御」、「2 新たな機器登録」、「3 パ
スワード」、および、「4 設定」が表示されている。
第1番目の「制御」は、リモートコントローラ1の操作
ボタンによって直接送信することができない複雑な制御
コマンドを送信する場合に選択される。第2番目の「新
たな機器登録」は、IEEE1394インタフェースを
有しない機器をシステムに新たに追加する場合に選択さ
れる。第3番目の「パスワード」は、パスワードを登録
したり、変更する場合に選択される。第4番目の「設
定」は、システムの各種機能を設定したり、変更する場
合に選択される。
【0074】図13に戻って、ステップS72では、C
PU3−aは、図13に示すメニュー画面上において、
第2番目の「新たな機器登録」が選択されたか否かを判
定する。その結果、「新たな機器登録」が選択されてい
ない(NO)と判定した場合には、ステップS73に進
み、選択された項目に対応する処理を実行し、処理を終
了する(エンド)。また、「新たな機器登録」が選択さ
れた(YES)と判定した場合には、ステップS74に
進む。
【0075】ステップS74では、CPU3−aは、ス
テップS51と同様の手法により、機器IDを生成す
る。そして、ステップS75に進む。
【0076】ステップS75では、CPU3−aは、機
器名を入力することを促すメッセージ(例えば、「新た
に追加した電気機器の名称を入力して下さい。」等)を
LCD3−gに表示させ、機器名の入力を受ける。
【0077】続くステップS76では、CPU3−a
は、その機器を制御するIRステーション(即ち、その
機器と同室にあるIRステーション2)のRIDを入力
することを促すメッセージ(例えば、「ルームIDを入
力して下さい。」等)をLCD3−gに表示させ、RI
Dの入力を受ける。例えば、新たに追加された機器が、
子供部屋に設置されている場合には、図8に示すよう
に、RIDとして04が入力されることになる。また、
RIDの代わりに、部屋の名前を入力するようにしても
よい。
【0078】ステップS77では、入力された内容を確
定するために、リモートコントローラ1の実行ボタン8
4が押圧されたか否かを判定し、その結果、入力をキャ
ンセルするためのキャンセルボタン85が押圧された
(NO)と判定した場合には、ステップS75に戻り、
前述の場合と同様の処理を繰り返す。また、実行ボタン
84が押圧された(YES)と判定した場合には、ステ
ップS78に進む。
【0079】ステップS78では、CPU3−aは、設
定データをHDD3−dに記録させ、ステップS79に
進む。
【0080】ステップS79では、CPU3−aは、設
定されたデータをLCD3−gに表示させ、処理を終了
する(エンド)。
【0081】以上の処理によれば、IEEE1394イ
ンタフェースを有しない機器を、システムに対して新た
に追加することができる。なお、以上のようにして登録
されたデータの一例が、図12に示す「室内灯」であ
る。この例では、機器IDが“04”されており、ま
た、機器名が「室内灯」、制御IRステーションのRI
Dが“04”とされている。更に、IEEE1394イ
ンタフェースを介して接続されているか否かは“N”と
されており、IEEE1394インタフェースを介して
接続されていないことが示されている。
【0082】次に、図15を参照して、リモートコント
ローラ1が操作された場合に実行される処理の一例につ
いて説明する。
【0083】この処理が実行されると、ステップS90
において、リモートコントローラ1のCPU1−aは、
所定のボタンが操作されたか否かを判定する。その結
果、ボタンが操作されていない(NO)と判定した場合
には処理を終了する(エンド)。また、所定のボタンが
操作された(YES)と判定した場合には、ステップS
91に進む。
【0084】ステップS91では、CPU1−aは、操
作されたボタンに対応する制御コマンドをROM1−b
から読み出す。例えば、制御対象機器として「TV」が
選択されている場合に、数字ボタンが押された場合に
は、対応するチャンネルに変更することを指示する制御
コマンドが取得されることになる。
【0085】ステップS92では、CPU1−aは、P
ID格納用ROM1−dから、そのリモートコントロー
ラに付与されているPIDを読み出し、ステップS91
において読み出した制御コマンドに対して付加する。図
16(A)は、PIDが付加された制御コマンドの一態
様を示している。
【0086】続くステップS93では、CPU1−a
は、PIDが付加された制御コマンドを、IF1−eを
介してIR発光部1−fに供給する。その結果、IR発
光部1−fは、供給されたデータに応じて赤外線を照射
するので、PIDが付加された制御コマンドが、IRス
テーション2に対して送信されることになる。そして、
全てのデータの送信が完了すると処理を終了する(エン
ド)。
【0087】以上の処理によれば、リモートコントロー
ラ1の所定のボタンが操作された場合には、ボタンに対
応する制御コマンドがROM1−bから読み出されると
ともに、PID格納用ROM1−dからPIDが読み出
され、制御コマンドにPIDが付加されて生成されたデ
ータがIRステーション2に向けて送信されることにな
る。
【0088】次に、IRステーション2において実行さ
れる処理の一例を、図17を参照して説明する。
【0089】この処理が実行されると、IRステーショ
ン2のCPU2−aは、リモートコントローラ1から制
御コマンドを受信したか否かを判定する。即ち、CPU
2−aは、IR受光部2−gからの出力を参照し、リモ
ートコントローラ1から制御コマンドを受信したか否か
を判定する。その結果、リモートコントローラ1からの
制御コマンドを受信していない(NO)と判定した場合
には、ステップS113に進む。また、リモートコント
ローラ1からの制御コマンドを受信した(YES)と判
定した場合には、ステップS111に進む。
【0090】ステップS111では、CPU2−aは、
RID格納用ROM2−dからRIDを読み出し、IR
受光部2−gにより受信された制御コマンドに付加した
後、IEEE1394インタフェース2−iを介して、
コントロールセンタ3に対して出力する。なお、図16
(B)にRIDが付加された制御コマンドの一態様を示
す。この例では、制御コマンドに続いて、PIDとRI
Dが付加されている。
【0091】続くステップS113では、CPU2−a
は、IEEE1394インタフェース2−iの出力を参
照し、コントロールセンタ3からの制御コマンドを入力
したか否かを判定する。その結果、コントロールセンタ
3からの制御コマンドを入力していない(NO)と判定
した場合には、処理を終了する。また、コントロールセ
ンタ3からの制御コマンドを受信した(YES)と判定
した場合にはステップS114に進む。
【0092】ステップS114では、CPU2−aは、
ステップS113において受信した制御コマンドを、対
応する機器に対して出力する。即ち、IRステーション
2のCPU2−aは、制御対象となっている機器が、I
EEE1394インタフェース2−iを介して接続され
ている場合には、IEEE1394インタフェース2−
iを介して制御コマンドを出力する。また、制御対象と
なる機器がIEEE1394インタフェース2−iを介
して接続されていない場合には、IRステーション2
は、IR発光部2−fを介して、制御コマンドを制御対
象となる機器に対して送信する。
【0093】以上の処理によれば、リモートコントロー
ラ1から所定の制御コマンドが送信された場合には、そ
の制御コマンドに対して、制御コマンドが送信された部
屋を示すRIDを付加して、コントロールセンタ3に対
して送信する。また、コントロールセンタ3から制御コ
マンドが送信された場合には、対応する機器に対してそ
の制御コマンドを送信することが可能となる。
【0094】図18は、コントロールセンタ3において
実行される処理の一例を説明するフローチャートであ
る。この処理が実行されると、コントロールセンタ3の
CPU3−aは、ステップS130において、IEEE
1394インタフェース3−hの出力を参照し、IRス
テーション2から制御コマンドを入力したか否かを判定
する。その結果、IRステーション2から制御コマンド
を入力していない(NO)と判定した場合には処理を終
了し(エンド)、また、制御コマンドを入力した(YE
S)と判定した場合には、ステップS131に進む。
【0095】ステップS131では、CPU3−aは、
IRステーション2から入力した制御コマンドに付加さ
れているPIDを抽出する。そして、ステップS132
に進む。
【0096】ステップS132では、CPU3−aは、
ステップS131において抽出したPIDに対応するア
クセス制限データをHDD3−dから読み出し、入力し
た制御コマンドに対してアクセス制限がかかっているか
否かを判定する。その結果、アクセス制限がかかってい
る(YES)と判定した場合には、処理を終了する(エ
ンド)。また、制御コマンドに対してアクセス制限がか
かっていない(NO)と判定した場合には、ステップS
133に進む。
【0097】例えば、いま、ゆう太が、チャイルドロッ
クのかかったチャンネルを視聴しようとした場合には、
ステップS132において、アクセス制限がかかってい
る(YES)と判定されて、処理を終了することにな
る。
【0098】ステップS133では、CPU3−aは、
図12に示す設定データをHDD3−dから読み出し、
制御対象となる機器が接続されている(または、赤外線
により制御している)IRステーション2を特定し、そ
のIRステーション2に対して制御コマンドを出力す
る。そして、処理を終了する(エンド)。
【0099】以上の処理によれば、リモートコントロー
ラ1のボタンが操作され、所定の制御コマンドが送信さ
れた場合には、コントロールセンタ3は、制御コマンド
からPIDを抽出し、HDD3−dに格納されているア
クセス制限データを参照することにより、その制御コマ
ンドに対してアクセス制限がかかっているか否かを判定
する。そして、アクセス制限がかかっている場合であっ
て、入力した制御コマンドがアクセス制限の対象となる
場合には処理を終了し、また、その他の場合には、制御
コマンドに応じた処理を実行することになる。
【0100】次に、具体的な例を用いて、図15、図1
7、および、図18のフローチャートの動作を説明す
る。
【0101】いま、例えば、ROOM#2に居るゆう太
が、リモートコントローラ1の再生ボタン78を押圧し
たとすると、図15のステップS90において、CPU
1−aは、YESと判定し、ステップS91に進む。
【0102】ステップS91では、CPU1−aは、再
生ボタン78に対応する制御コマンドをROM1−bか
ら読み出す。続くステップS92では、CPU1−a
は、PID格納用ROM1−dからPIDを読み出し、
これを制御コマンドに対して付加する。そして、ステッ
プS93において、PIDが付加された制御コマンドを
IR発光部1−fを介して送出する。その結果、ゆう太
のPIDである“04”が、再生を指示する制御コマン
ドに対して付加されて、赤外線信号として送信されるこ
とになる。
【0103】ROOM#2にある、IRステーション2
−2は、リモートコントローラ1から送信された制御コ
マンドをIR受光部2−gにより受信し、IF2−eを
介してCPU2−aに供給する。CPU2−aは、図1
7のステップS110において、YESと判定し、ステ
ップS111に進む。
【0104】ステップS111では、CPU2−aは、
RID格納用ROM2−dに格納されているRIDを読
み出し、受信した制御コマンドに付加し、ステップS1
12において、コントロールセンタ3に対して、IEE
E1394インタフェース2−iを介して出力する。そ
の結果、再生を指示する制御コマンドに対して、ゆう太
が現在居るROOM#2のRIDである“02”が付加
され、IEEE1394インタフェース2−iを介し
て、コントロールセンタ3に送出される。
【0105】コントロールセンタ3は、IRステーショ
ン2−2から出力された制御コマンドをIEEE139
4インタフェース3−hより入力し、CPU3−aに供
給する。CPU3−aは、図18のステップS130に
おいて、YESと判定し、ステップS131に進む。
【0106】ステップS131では、CPU3−aは、
入力した制御コマンドからPIDを抽出する。いま、操
作者はゆう太であるので、PIDとして“04”が抽出
される。
【0107】ステップS132では、CPU3−aは、
HDD3−dに格納されているアクセス制限データを参
照し、受信した制御コマンドに対してアクセス制限がか
かっているか否かを判定する。いま、ゆう太が操作した
ボタンが再生ボタン78であり、このボタンに対応する
制御コマンドに対してはアクセス制限がかかっていない
とすると、ステップS132では、NOと判定され、ス
テップS133に進む。
【0108】なお、例えば、ゆう太がエンタイアボタン
64を選択して、全ての部屋を制御対象とした後、エア
コン選択ボタン55を押圧し、室温を上昇させるために
アップダウンボタン52の上部を押圧したとする。その
場合、その制御コマンドを受信したコントロールセンタ
3は、図10に示すように、ゆう太がエンタイアコント
ロールを制限されていることから、ステップS132に
おいてYESと判定し、処理を終了することになる。従
って、ゆう太は、全ての部屋のエアコンを一括して制御
することができない。
【0109】ステップS133では、CPU3−aは、
制御の対象となる機器であるA/V機器20に接続され
ているIRステーション2−2に対して、再生を指示す
る制御コマンドをIEEE1394インタフェース3−
hを介して出力する。
【0110】その結果、IRステーション2−2は、I
EEE1394インタフェース2−iを介して入力した
制御コマンドをCPU2−aに供給する。そして、CP
U2−aは、ステップS113において、コントロール
センタ3から制御コマンドを入力した(YES)と判定
し、ステップS114に進む。ステップS114では、
CPU2−aは、A/V機器20に対して、再生を指示
する制御コマンドを、IEEE1394インタフェース
2−iを介して出力する。その結果、A/V機器20に
おいて、記録媒体(例えば、磁気テープなど)の再生が
開始されることになる。
【0111】なお、IEEE1394インタフェースを
有していない、例えば、エアコン30などを制御する場
合においては、IRステーション2−2が、IR発光部
2−fから赤外線信号を送信し、エアコン30を制御す
ることになる。
【0112】次に、図19乃至図21を参照して、IR
ステーション2またはコントロールセンタ3の表示装置
の表示内容に従って機器を制御する場合の処理の一例に
ついて説明する。
【0113】図19に示す処理が実行されると、リモー
トコントローラ1のCPU1−aは、ステップS150
において、メニューボタン83が押されたか否かを判定
する。その結果、メニューボタン83が押されていない
(NO)と判定した場合には、処理を終了する(エン
ド)。また、メニューボタン83が押された(YES)
と判定した場合には、ステップS151に進む。
【0114】ステップS151では、CPU1−aは、
PID格納用ROM1−dからPIDを読み出し、メニ
ューの表示を指示するリクエストコードに対して付加し
た後、IR発光部1−fを介して、IRステーション2
に向けて送信する。
【0115】ステップS152では、CPU1−aは、
所定のボタンが操作されたか否かを判定する。その結
果、ボタンが操作されていない(NO)と判定した場合
には、ステップS152に戻り、ボタンが操作されるま
で、前述の場合と同様の処理を繰り返す。また、ボタン
が操作された(YES)と判定した場合には、ステップ
S153に進む。
【0116】ステップS153では、CPU1−aは、
操作されたボタンに対応する制御コマンドをROM1−
bから読み出し、IR発光部1−fを介してIRステー
ション2に対して送信する。
【0117】ステップS154では、CPU1−aは、
実行ボタン84が押圧されたか否かを判定する。その結
果、実行ボタン84が押圧されていない(NO)と判定
した場合には、ステップS152に戻り、前述の場合と
同様の処理を繰り返す。また、実行ボタン84が押圧さ
れた(YES)と判定した場合には、ステップS155
に進む。
【0118】ステップS155では、それまでに入力さ
れた内容を実行するための実行コマンドをIRステーシ
ョン2に対して送信する。そして、処理を終了する(エ
ンド)。
【0119】以上の処理によれば、IRステーション2
またはコントロールセンタ3の表示装置(LCD2−h
またはLCD3−g)にメニュー画面を表示させ、その
画面に表示された情報に応じて、機器を制御することが
可能となる。
【0120】次に、図20を参照して、IRステーショ
ン2において実行される処理の一例を説明する。
【0121】図20に示す処理が実行されると、IRス
テーション2のCPU2−aは、ステップS170にお
いて、IR受光部2−gの出力を参照し、リモートコン
トローラ1から制御コマンドを受信したか否かを判定す
る。その結果、制御コマンドを受信していない(NO)
と判定した場合には、ステップS173に進み、また、
制御コマンドを受信した(YES)と判定した場合に
は、ステップS171に進む。
【0122】ステップS171では、CPU2−aは、
RID格納用ROM2−dからRIDを読み出し、読み
出したRIDを制御コマンドに付加する。そして、ステ
ップS172に進み、CPU2−aは、IEEE139
4インタフェース2−iを介して、RIDが付加された
制御コマンドをコントロールセンタ3に対して出力す
る。
【0123】続くステップS173では、CPU2−a
は、所定の情報をLCD2−hに表示させるための表示
コマンドを、IEEE1394インタフェース2−iを
介して、コントロールセンタ3から入力したか否かを判
定する。その結果、表示コマンドを受信していない(N
O)と判定した場合には、ステップS175に進む。ま
た、表示コマンドを受信した(YES)と判定した場合
には、ステップS174に進む。
【0124】ステップS174では、CPU2−aは、
コントロールセンタ3から入力した表示コマンドに応じ
て所定のデータをLCD2−hに表示させる。そしてス
テップS175に進む。
【0125】ステップS175では、コントロールセン
タ3から制御コマンドを入力したか否かを判定する。そ
の結果、制御コマンドを入力していない(NO)と判定
した場合には、処理を終了する(エンド)。また、制御
コマンドを入力した(YES)と判定した場合には、ス
テップS176に進む。
【0126】ステップS176では、CPU2−aは、
対応する機器が接続されている(または、赤外線により
制御している)IRステーション2に対して、IEEE
1394インタフェース2−iを介して、制御コマンド
を出力する。そして、処理を終了する(エンド)。
【0127】以上の処理によれば、リモートコントロー
ラ1から所定の制御コマンドが送信された場合には、そ
の制御コマンドを受信して、RIDを付加した後、コン
トロールセンタ3に対して出力する。また、所定のデー
タをLCD2−hに表示させることを指示する表示コマ
ンドを、コントロールセンタ3から入力した場合には、
対応するデータがLCD2−hに表示される。更に、コ
ントロールセンタ3から所定の制御コマンドを入力した
場合には、制御対象となる機器が接続されている(また
は、赤外線により制御する)IRステーション2に対し
て、入力した制御コマンドを出力することになる。
【0128】次に、図21を参照して、コントロールセ
ンタ3において実行される処理の一例について説明す
る。
【0129】この処理が実行されると、コントロールセ
ンタ3のCPU3−aは、ステップS190において、
メニューのリクエストコードを、IEEE1394イン
タフェース3−hを介して、IRステーション2から入
力したか否かを判定する。その結果、メニューのリクエ
ストコードを入力していない(NO)と判定した場合に
は、処理を終了する(エンド)。また、メニューのリク
エストコードを入力した(YES)と判定した場合に
は、ステップS191に進む。
【0130】ステップS191では、CPU3−aは、
メニューのリクエストコードに付加されているRIDを
抽出する。そして、ステップS192に進む。
【0131】ステップS192では、CPU3−aは、
抽出したRIDに対応するIRステーションに対してメ
ニューの表示を指示するコマンドを出力し、LCD2−
hに対して、例えば、図22に示すようなメニュー画面
を表示させる。そして、ステップS193に進む。な
お、図22に示すメニュー画面の詳細については、後述
する。
【0132】ステップS193では、CPU3−aは、
リモートコントローラ1からの制御コマンドを入力した
か否かを判定する。即ち、CPU3−aは、IEEE1
394インタフェース3−hの出力を参照して、リモー
トコントローラ1により送信され、IRステーション2
を経由した制御コマンドを入力したか否かを判定する。
その結果、制御コマンドを入力していない(NO)と判
定した場合には、ステップS193の処理に戻り、制御
コマンドが入力されるまで、前述の場合と同様の処理を
繰り返す。また、制御コマンドを入力した(YES)と
判定した場合には、ステップS194に進む。
【0133】ステップS194では、CPU3−aは、
対応するIRステーション2に対して制御コマンドを出
力する。例えば、図22に示すメニュー画面において、
第2番目の項目を選択するために、例えば、数字ボタン
67(=“2”)が押圧された場合には、第2番目の項
目を選択することを示す制御コマンドが、リモートコン
トローラ1からの入力を受けたIRステーション2に対
して出力される。
【0134】ステップS195では、実行コマンドが入
力されたか否かが判定される。即ち、CPU3−aは、
設定内容を実行することを意味する、リモートコントロ
ーラ1の実行ボタン84が押圧されたか否かを判定す
る。その結果、実行コマンドが入力されていない(N
O)と判定した場合には、ステップS193に戻り、前
述の場合と同様の処理を繰り返す。また、実行コマンド
が入力された(YES)と判定した場合には、ステップ
S196に進む。
【0135】ステップS196では、CPU3−aは、
実行コマンドに付加されているPIDを抽出する。そし
て、ステップS197に進む。
【0136】ステップS197では、CPU3−aは、
抽出したPIDに対応するアクセス制限データをHDD
3−dから読み出し、実行しようとする制御コマンドに
対してアクセス制限がかかっているか否かを判定する。
その結果、アクセス制限がかかっている(YES)と判
定した場合には処理を終了する(エンド)。また、アク
セス制限がかかっていない(NO)と判定した場合に
は、ステップS198に進む。
【0137】ステップS198では、CPU3−aは、
選択された制御コマンドを、対応するIRステーション
に対して出力する。そして、処理を終了する(エン
ド)。
【0138】以上の処理によれば、コントロールセンタ
3が、IRステーション2からメニューを表示すること
を要求するリクエストコードを入力した場合には、要求
を行ったIRステーション2のLCD2−hにメニュー
画面を表示させる。そして、そのメニュー画面におい
て、所定の項目が選択された後に、リモートコントロー
ラ1の実行ボタン84が押圧された場合には、コントロ
ールセンタ3は、制御コマンドからPIDを抽出し、操
作者が実行しようとする制御コマンドに対してアクセス
制限がかかっているか否かを判定し、アクセス制限がか
かっていない場合には、制御コマンドを対応するIRス
テーション2に対して出力する。
【0139】次に、図19乃至図21に示す処理を、具
体例を用いて詳述する。
【0140】いま、前述の場合と同様に、ROOM#2
において、ゆう太が、リモートコントローラ1のメニュ
ーボタン83を押圧したとする。すると、CPU1−a
は、ステップS150においてYESと判定し、ステッ
プS151に進む。
【0141】ステップS151では、CPU1−aは、
メニューの表示を要求するリクエストコードをIR発光
部1−fを介して送信する。なお、このリクエストコー
ドは、制御コマンドの一種であるので、他の制御コマン
ドと同様にゆう太のPID(=“04”)が付加されて
いる。
【0142】その結果、IRステーション2−2は、ス
テップS170において、リモートコントローラ1から
リクエストコードを受信した(YES)と判定し、ステ
ップS171に進む。ステップS171では、リクエス
トコードに対してIRステーション2−2のRID(=
“02”)が付加され、ステップS172に進み、RI
Dが付加されたリクエストコードがIEEE1394イ
ンタフェース2−iを介して、コントロールセンタ3に
送出される。
【0143】その結果、コントロールセンタ3のCPU
3−aは、ステップS190において、リクエストコー
ドを受信した(YES)と判定し、ステップS191に
進む。
【0144】ステップS191では、CPU3−aは、
リクエストコードからRIDを抽出し、メニューの表示
要求を行ったIRステーション2−2のLCD2−hに
対してメニュー画面を表示させる。その結果、例えば、
図22に示すようなメニュー画面が表示されることにな
る。この表示例では、第1番目の項目として「1 T
V」が表示されており、続いて、第2乃至第4の表示項
目として、「2 VTR」、「3 エアコン」、およ
び、「4 室内灯」が表示されている。
【0145】このような表示画面において、例えば、第
2番目のVTRを選択するために、リモートコントロー
ラ1の数字ボタン67(=“2”)が押圧されたとする
と、リモートコントローラ1のCPU1−aは、ステッ
プS152において、ボタンが操作された(YES)と
判定し、ステップS153に進む。ステップS153で
は、ボタンに対応する制御コマンドがIR発光部1−f
から送信されることになる。
【0146】その結果、IRステーション2ー2は、ス
テップS170において、制御コマンドを受信した(Y
ES)と判定し、ステップS171において、RID
(=“02”)を制御コマンドに付加し、ステップS1
72において、コントロールセンタ3に対して出力す
る。
【0147】コントロールセンタ3のCPU3−aは、
ステップS193において、制御コマンドを受信した
(YES)と判定して、ステップS194に進み、IR
ステーション2−2に対して、メニューの2番目の項目
に対応する情報の表示を指示する表示コマンドを出力す
る。
【0148】その結果、IRステーション2−2は、ス
テップS173において、表示コマンドを入力した(Y
ES)と判定し、例えば、図23に示すようなVTRに
関するメニュー画面を表示することになる。なお、この
表示例では、VTRの制御内容として、「1 録画予
約」、「2 タイマ設定」、「3 録画モード設定」、
および、「4 音声設定」が表示されている。
【0149】いま、図23に示すVTRのメニュー画面
において、例えば、第1番目の項目である「録画予約」
を選択するために、リモートコントローラ1の数字ボタ
ン66(=“1”)が押圧されたとすると、前述の数字
ボタン67が押圧された場合と同様の処理が実行され、
IRステーション2−2のLCD2−hには、図24に
示すような表示がなされることになる。
【0150】図24の表示例では、設定項目として、
「録画チャンネル」、「録画日」、「録画開始時刻」、
「録画終了時刻」、および、「録画モード」が表示され
ている。このような画面において、例えば、録画チャン
ネルを入力する場合、操作者は、先ず、アップダウンボ
タン52により、カーソル(図中反転表示されている部
分)を、設定項目である「録画チャンネル」の位置まで
移動させる。なお、その場合の一連の処理は前述の場合
と同様である。そして、数字ボタン71(=“6”)を
押圧することにより、図のように、録画チャンネルが6
チャンネルに設定される。
【0151】同様の操作により、全ての項目の設定を完
了すると、操作者は、設定内容を実行させるための実行
ボタン84を押圧する。すると、リモートコントローラ
1のCPU1−aは、ステップS154において、実行
ボタン84が押圧された(YES)と判定し、ステップ
S155に進み、IR発光部1−fを制御して実行コマ
ンドを送信させる。なお、この実行コマンドも制御コマ
ンドの一種であり、PIDが付加されている。
【0152】IRステーション2−2は、ステップS1
71において、実行コマンドに対してRIDを付加し、
IEEE1394インタフェース2−iを介して、コン
トロールセンタ3に送出する。
【0153】その結果、コントロールセンタ3のCPU
3−aは、ステップS195において実行コマンドを受
信した(YES)と判定し、ステップS196に進む。
そして、実行コマンドからPIDを抽出し、ステップS
197に進む。
【0154】ステップS197では、CPU3−aは、
抽出したPIDに対応するアクセス制限データをHDD
3−dから読み出し、実行しようとする処理(録画予
約)に対してアクセス制限がかかっているか否かを判定
する。いま、操作者は「ゆう太」であり、録画予約に対
してはアクセス制限がかかっていないとすると、ステッ
プS197においてNOと判定され、ステップS198
に進む。
【0155】ステップS198では、録画予約をするた
めの制御コマンドを、IRステーション2−2に対して
出力する。
【0156】その結果、IRステーション2−2は、図
24の表示画面において設定された設定内容に応じた制
御コマンドをIEEE1394インタフェース2−iを
介してA/V機器20に対して出力する。その結果、A
/V機器20は、図24において設定された設定内容に
応じて録画を行うことになる。
【0157】以上の処理によれば、IRステーション2
のLCD2−hに対して表示される画面に応じて、機器
を制御することができるので、複雑な操作も、適切な情
報を参照しながら実行することが可能となる。
【0158】なお、本明細書において、システムの用語
は、複数の装置、手段などより構成される全体的な装置
を意味するものである。
【0159】また、伝送媒体には、FD,CD−ROM
などの情報記録媒体の他、インターネット、ディジタル
衛星などのネットワーク伝送媒体も含まれる。
【0160】
【発明の効果】請求項1に記載のリモートコントロー
ラ、請求項2に記載のリモートコントローラの制御方
法、および、請求項3に記載の伝送媒体によれば、制御
コマンドを記憶し、操作者を特定するためのIDを記憶
し、操作部が操作された場合に、その操作内容に対応す
る制御コマンドを読み出し、IDを読み出し、読み出さ
れた制御コマンドに対して、読み出されたIDを付加
し、IDが付加された制御コマンドを送信するようにし
たので、個々の操作者に応じて制御を行うことが可能と
なる。
【0161】請求項5に記載の受信装置、請求項6に記
載の受信方法、および、請求項7に記載の伝送媒体によ
れば、リモートコントローラから送信された制御コマン
ドを受信し、その受信装置が設置されている部屋を特定
するためのIDを記憶し、受信された制御コマンドに対
して、記憶されているIDを付加し、IDが付加された
制御コマンドを制御装置に対して出力し、制御装置から
出力される制御コマンドを入力し、入力した制御コマン
ドを、対応する電気機器に対して出力するようにしたの
で、各部屋に応じた制御を行うことが可能となる。
【0162】請求項9に記載の制御装置、請求項11に
記載の制御方法、および、請求項12に記載の伝送媒体
によれば、受信装置から出力されたデータを入力し、入
力されたデータから、リモートコントローラにより付加
された、操作者を特定するためのIDを抽出し、入力さ
れたデータから、受信装置により付加された、部屋を特
定するためのIDを抽出し、入力されたデータから、制
御コマンドを抽出し、抽出された2種類のIDの少なく
とも一方と、抽出された制御コマンドとを参照し、所定
の判定を行い、判定結果に応じて、制御コマンドを、部
屋を特定するためのIDに対応する受信装置に対して出
力するようにしたので、操作者と操作者が現在居る部屋
の位置に応じて、電気機器を制御することが可能とな
る。
【0163】請求項14に記載のリモートコントロール
システム、請求項15に記載のリモートコントロールシ
ステムの制御方法、および、請求項16に記載の伝送媒
体によれば、リモートコントローラは、制御コマンドを
記憶し、操作者を特定するためのIDを記憶し、操作部
が操作された場合に、その操作内容に対応する制御コマ
ンドを読み出し、IDを読み出し、読み出された制御コ
マンドに対して、読み出されたIDを付加し、IDが付
加されて生成されたデータを受信装置に対して送信し、
受信装置は、リモートコントローラから送信されたデー
タを受信し、その受信装置が設置されている部屋を特定
するためのIDを記憶し、受信されたデータ対して、記
憶されているIDを付加し、IDが付加されたデータを
制御装置に対して出力し、制御装置から出力されるデー
タを入力し、入力されたデータを、受信装置を介して対
応する電気機器に対して出力し、制御装置は、受信装置
から出力されたデータを入力し、入力されたデータか
ら、リモートコントローラにより付加された、操作者を
特定するためのIDを抽出し、入力されたデータから、
受信装置により付加された、部屋を特定するためのID
を抽出し、入力されたデータから、制御コマンドを抽出
し、抽出された2種類のIDの少なくとも一方と、抽出
された制御コマンドとを参照し、所定の判定を行い、そ
の判定結果に応じて、制御コマンドを、部屋を特定する
ためのIDに対応する受信装置に対して出力するように
したので、複数のリモートコントローラにより、複数の
部屋に配置された電気機器を制御する場合においても、
操作者が希望する電気機器を正確に制御することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリモートコントロールシステムの構成
例を示す図である。
【図2】IRステーション2と、制御対象となる機器と
の接続関係を示す図である。
【図3】リモートコントローラ1の外観の一例を示す外
観図である。
【図4】リモートコントローラ1の電気的な構成例を示
すブロック図である。
【図5】IRステーション2の電気的な構成例を示すブ
ロック図である。
【図6】コントロールセンタ3の電気的な構成例を示す
ブロック図である。
【図7】IRステーション2をシステムに新たに追加す
る場合の処理の一例を説明するフローチャートである。
【図8】図7の処理により登録されるRIDと名称との
関係の一例を示す図である。
【図9】リモートコントローラ1をシステムに新たに追
加する場合の処理の一例を説明するフローチャートであ
る。
【図10】図9に示す処理により登録されるPID、名
称、および、アクセス制限データの関係の一例を示す図
である。
【図11】制御対象となる機器をシステムに新たに追加
する場合の処理の一例を説明するフローチャートであ
る。
【図12】図11の処理により登録される機器ID、機
器名、制御IRステーションID、および、IEEE1
394を介しての接続であるか否かに関する情報の関係
の一例を示す図である。
【図13】IEEE1394を有しない機器をシステム
に新たに追加する場合の処理の一例を説明するフローチ
ャートである。
【図14】図13の処理により表示されるメニュー画面
の表示例を示す図である。
【図15】リモートコントローラ1において実行される
処理の一例を説明するフローチャートである。
【図16】リモートコントローラ1とIRステーション
2から送出されるデータのフォーマットの一例を説明す
る図である。
【図17】IRステーション2において実行される処理
の一例を説明するフローチャートである。
【図18】コントロールセンタ3において実行される処
理の一例を説明するフローチャートである。
【図19】リモートコントローラ1において実行される
他の処理の一例を説明するフローチャートである。
【図20】IRステーション2において実行される他の
処理の一例を説明するフローチャートである。
【図21】コントロールセンタ3において実行される他
の処理の一例を説明するフローチャートである。
【図22】図19乃至図21の処理の結果、IRステー
ション2のLCD2−hに表示されるメニュー画面の表
示例を示す図である。
【図23】図22のメニュー画面において、第2番目の
項目「VTR」を選択した場合に表示される画面の表示
例を示す図である。
【図24】図23の画面において、第1番目の項目「録
画予約」を選択した場合に表示される画面の表示例を示
す図である。
【符号の説明】 1−a CPU(第1の読み出し手段、第2の読み出し
手段、付加手段、第1の付加手段), 1−b ROM
(第1の記憶手段), 1−d PID格納用ROM
(第2の記憶手段), 1−f IR発光部(送信手
段), 2−a CPU(付加手段、第3の付加手
段), 2−d RID格納用ROM(記憶手段、第3
の記憶手段), 2−f IR発光部(第2の出力手
段), 2−g IR受光部(受信手段、第1の受信手
段), 2−i IEEE1394インタフェース(第
1の出力手段、入力手段、第1の入力手段、第2の出力
手段), 3−a CPU(第1の抽出手段、第2の抽
出手段、第3の抽出手段、判定手段), 3−h IE
EE1394インタフェース(入力手段、第2の入力手
段、出力手段、第3の出力手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (54)【発明の名称】 リモートコントローラ、リモートコントローラの制御方法、受信装置、受信方法、制御装置、制 御方法、リモートコントロールシステム、リモートコントロールシステムの制御方法、および、 伝送媒体

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作部が操作された場合に、その操作内
    容に応じた制御コマンドを送信するリモートコントロー
    ラにおいて、 前記制御コマンドを記憶する第1の記憶手段と、 操作者を特定するためのIDを記憶する第2の記憶手段
    と、 前記操作部が操作された場合に、その操作内容に対応す
    る制御コマンドを前記第1の記憶手段から読み出す第1
    の読み出し手段と、 前記第2の記憶手段から前記IDを読み出す第2の読み
    出し手段と、 前記第1の読み出し手段により読み出された前記制御コ
    マンドに対して、前記第2の読み出し手段により読み出
    された前記IDを付加する付加手段と、 前記付加手段によって前記IDが付加された前記制御コ
    マンドを送信する送信手段とを備えることを特徴とする
    リモートコントローラ。
  2. 【請求項2】 操作部が操作された場合に、その操作内
    容に応じた制御コマンドを送信するリモートコントロー
    ラの制御方法において、 前記制御コマンドを記憶する第1の記憶ステップと、 操作者を特定するためのIDを記憶する第2の記憶ステ
    ップと、 前記操作部が操作された場合に、その操作内容に対応す
    る制御コマンドを前記第1の記憶ステップから読み出す
    第1の読み出しステップと、 前記第2の記憶ステップから前記IDを読み出す第2の
    読み出しステップと、 前記第1の読み出しステップにより読み出された前記制
    御コマンドに対して、前記第2の読み出しステップによ
    り読み出された前記IDを付加する付加ステップと、 前記付加ステップによって前記IDが付加された前記制
    御コマンドを送信する送信ステップとを備えることを特
    徴とするリモートコントローラの制御方法。
  3. 【請求項3】 操作部が操作された場合に、その操作内
    容に応じた制御コマンドを送信するリモートコントロー
    ラで使用されるコンピュータプログラムを伝送する伝送
    媒体において、 前記制御コマンドを記憶する第1の記憶ステップと、 操作者を特定するためのIDを記憶する第2の記憶ステ
    ップと、 前記操作部が操作された場合に、その操作内容に対応す
    る制御コマンドを前記第1の記憶ステップから読み出す
    第1の読み出しステップと、 前記第2の記憶ステップから前記IDを読み出す第2の
    読み出しステップと、 前記第1の読み出しステップにより読み出された前記制
    御コマンドに対して、前記第2の読み出しステップによ
    り読み出された前記IDを付加する付加ステップと、 前記付加ステップによって前記IDが付加された前記制
    御コマンドを送信する送信ステップとを備えるプログラ
    ムを伝送する伝送媒体。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の伝送媒体により伝送さ
    れたコンピュータプログラムを記憶し、そのプログラム
    に応じてリモートコントローラを制御するリモートコン
    トローラの制御方法。
  5. 【請求項5】 リモートコントローラから送信された制
    御コマンドを受信して制御装置に出力するとともに、前
    記制御装置から出力された制御コマンドを対応する電気
    機器に対して出力する受信装置において、 前記リモートコントローラから送信された制御コマンド
    を受信する受信手段と、 その受信装置が設置されている部屋を特定するためのI
    Dを記憶する記憶手段と、 前記受信手段によって受信された制御コマンドに対し
    て、前記記憶手段に記憶されている前記IDを付加する
    付加手段と、 前記付加手段によって前記IDが付加された制御コマン
    ドを前記制御装置に対して出力する第1の出力手段と前
    記制御装置から出力される制御コマンドを入力する入力
    手段と、 前記入力手段より入力した制御コマンドを、対応する電
    気機器に対して出力する第2の出力手段とを備えること
    を特徴とする受信装置。
  6. 【請求項6】 リモートコントローラから送信された制
    御コマンドを受信して制御装置に出力するとともに、前
    記制御装置から出力された制御コマンドを対応する電気
    機器に対して出力する受信方法において、 前記リモートコントローラから送信された制御コマンド
    を受信する受信ステップと、 その受信装置が設置されている部屋を特定するためのI
    Dを記憶する記憶ステップと、 前記受信ステップによって受信された制御コマンドに対
    して、前記記憶ステップに記憶されている前記IDを付
    加する付加ステップと、 前記付加ステップによって前記IDが付加された制御コ
    マンドを前記制御装置に対して出力する第1の出力ステ
    ップと前記制御装置から出力される制御コマンドを入力
    する入力ステップと、 前記入力ステップより入力した制御コマンドを、対応す
    る電気機器に対して出力する第2の出力ステップとを備
    えることを特徴とする受信方法。
  7. 【請求項7】 リモートコントローラから送信された制
    御コマンドを受信して制御装置に出力するとともに、前
    記制御装置から出力された制御コマンドを対応する電気
    機器に対して出力する受信装置で使用されるコンピュー
    タプログラムを伝送する伝送媒体において、 前記リモートコントローラから送信された制御コマンド
    を受信する受信ステップと、 その受信装置が設置されている部屋を特定するためのI
    Dを記憶する記憶ステップと、 前記受信ステップによって受信された制御コマンドに対
    して、前記記憶ステップに記憶されている前記IDを付
    加する付加ステップと、 前記付加ステップによって前記IDが付加された制御コ
    マンドを前記制御装置に対して出力する第1の出力ステ
    ップと前記制御装置から出力される制御コマンドを入力
    する入力ステップと、 前記入力ステップより入力した制御コマンドを、対応す
    る電気機器に対して出力する第2の出力ステップとを備
    えるプログラムを伝送する伝送媒体。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の伝送媒体により伝送さ
    れたコンピュータプログラムを記憶し、そのプログラム
    に応じて受信する受信方法。
  9. 【請求項9】 リモートコントローラより送信され、受
    信装置により受信されたデータを入力し、前記受信装置
    を介して、対応する電気機器を制御する制御装置におい
    て、 前記受信装置から出力されたデータを入力する入力手段
    と、 前記入力手段によって入力されたデータから、前記リモ
    ートコントローラにより付加された、操作者を特定する
    ためのIDを抽出する第1の抽出手段と、 前記入力手段によって入力されたデータから、前記受信
    装置により付加された、部屋を特定するためのIDを抽
    出する第2の抽出手段と、 前記入力手段によって入力されたデータから、制御コマ
    ンドを抽出する第3の抽出手段と、 前記第1および第2の抽出手段によって抽出された2種
    類のIDの少なくとも一方と、前記第3の抽出手段によ
    って抽出された制御コマンドとを参照し、所定の判定を
    行う判定手段と、 前記判定手段の判定結果に応じて、前記制御コマンド
    を、前記部屋を特定するためのIDに対応する受信装置
    に対して出力する出力手段とを備えることを特徴とする
    制御装置。
  10. 【請求項10】 アクセス制限情報を記憶する記憶手段
    を更に備え、 前記判定手段は、前記記憶手段に記憶されているアクセ
    ス制限情報と、前記第1の抽出手段によって抽出され
    た、操作者を特定するためのIDとを参照し、前記操作
    者がアクセス制限の対象となっているか否かを判定する
    ことを特徴とする請求項9に記載の制御装置。
  11. 【請求項11】 リモートコントローラより送信され、
    受信装置により受信されたデータを入力し、前記受信装
    置を介して、対応する電気機器を制御する制御方法にお
    いて、 前記受信装置から出力されたデータを入力する入力ステ
    ップと、 前記入力ステップによって入力されたデータから、前記
    リモートコントローラにより付加された、操作者を特定
    するためのIDを抽出する第1の抽出ステップと、 前記入力ステップによって入力されたデータから、前記
    受信装置により付加された、部屋を特定するためのID
    を抽出する第2の抽出ステップと、 前記入力ステップによって入力されたデータから、制御
    コマンドを抽出する第3の抽出ステップと、 前記第1および第2の抽出ステップによって抽出された
    2種類のIDの少なくとも一方と、前記第3の抽出ステ
    ップによって抽出された制御コマンドとを参照し、所定
    の判定を行う判定ステップと、 前記判定ステップの判定結果に応じて、前記制御コマン
    ドを、前記部屋を特定するためのIDに対応する受信装
    置に対して出力する出力ステップとを備えることを特徴
    とする制御方法。
  12. 【請求項12】 リモートコントローラより送信され、
    受信装置により受信されたデータを入力し、前記受信装
    置を介して、対応する電気機器を制御する制御装置で使
    用されるコンピュータプログラムを伝送する伝送媒体に
    おいて、 前記受信装置から出力されたデータを入力する入力ステ
    ップと、 前記入力ステップによって入力されたデータから、前記
    リモートコントローラにより付加された、操作者を特定
    するためのIDを抽出する第1の抽出ステップと、 前記入力ステップによって入力されたデータから、前記
    受信装置により付加された、部屋を特定するためのID
    を抽出する第2の抽出ステップと、 前記入力ステップによって入力されたデータから、制御
    コマンドを抽出する第3の抽出ステップと、 前記第1および第2の抽出ステップによって抽出された
    2種類のIDの少なくとも一方と、前記第3の抽出ステ
    ップによって抽出された制御コマンドとを参照し、所定
    の判定を行う判定ステップと、 前記判定ステップの判定結果に応じて、前記制御コマン
    ドを、前記部屋を特定するためのIDに対応する受信装
    置に対して出力する出力ステップとを備えるプログラム
    を伝送する伝送媒体。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の伝送媒体から伝送
    を受けたプログラムを記憶し、そのプログラムに応じて
    制御する制御方法。
  14. 【請求項14】 リモートコントローラから送信された
    制御コマンドを受信装置が受信して制御装置に出力し、
    対象となる電気機器を受信装置を介して制御装置が制御
    するリモートコントロールシステムにおいて、 前記リモートコントローラは、 前記制御コマンドを記憶する第1の記憶手段と、 操作者を特定するためのIDを記憶する第2の記憶手段
    と、 操作部が操作された場合に、その操作内容に対応する制
    御コマンドを前記第1の記憶手段から読み出す第1の読
    み出し手段と、 前記第2の記憶手段から前記IDを読み出す第2の読み
    出し手段と、 前記第1の読み出し手段により読み出された前記制御コ
    マンドに対して、前記第2の読み出し手段により読み出
    された前記IDを付加する第1の付加手段と、 前記第1の付加手段によって前記IDが付加されて生成
    されたデータを前記受信装置に対して送信する送信手段
    とを備え、 前記受信装置は、 前記リモートコントローラから送信されたデータを受信
    する受信手段と、 その受信装置が設置されている部屋を特定するためのI
    Dを記憶する第3の記憶手段と、 前記受信手段によって受信されたデータ対して、前記第
    3の記憶手段に記憶されている前記IDを付加する第2
    の付加手段と、 前記第2の付加手段によって前記IDが付加されたデー
    タを前記制御装置に対して出力する第1の出力手段と、 前記制御装置から出力されるデータを入力する第1の入
    力手段と、 前記第1の入力手段により入力されたデータを、前記受
    信装置を介して対応する電気機器に対して出力する第2
    の出力手段とを備え、 前記制御装置は、 前記受信装置から出力されたデータを入力する第2の入
    力手段と、 前記第2の入力手段によって入力されたデータから、前
    記リモートコントローラにより付加された、操作者を特
    定するためのIDを抽出する第1の抽出手段と、 前記第2の入力手段によって入力されたデータから、前
    記受信装置により付加された、部屋を特定するためのI
    Dを抽出する第2の抽出手段と、 前記第2の入力手段によって入力されたデータから、制
    御コマンドを抽出する第3の抽出手段と、 前記第1および第2の抽出手段によって抽出された2種
    類のIDの少なくとも一方と、前記第3の抽出手段によ
    って抽出された制御コマンドとを参照し、所定の判定を
    行う判定手段と、 前記判定手段の判定結果に応じて、前記制御コマンド
    を、前記部屋を特定するためのIDに対応する受信装置
    に対して出力する第3の出力手段とを備えることを特徴
    とするリモートコントロールシステム。
  15. 【請求項15】 リモートコントローラから送信された
    制御コマンドを受信装置が受信して制御装置に出力し、
    対象となる電気機器を受信装置を介して制御装置が制御
    するリモートコントロールシステムの制御方法におい
    て、 前記リモートコントローラは、 前記制御コマンドを記憶する第1の記憶ステップと、 操作者を特定するためのIDを記憶する第2の記憶ステ
    ップと、 操作部が操作された場合に、その操作内容に対応する制
    御コマンドを前記第1の記憶ステップから読み出す第1
    の読み出しステップと、 前記第2の記憶ステップから前記IDを読み出す第2の
    読み出しステップと、 前記第1の読み出しステップにより読み出された前記制
    御コマンドに対して、前記第2の読み出しステップによ
    り読み出された前記IDを付加する第1の付加ステップ
    と、 前記第1の付加ステップによって前記IDが付加されて
    生成されたデータを前記受信装置に対して送信する送信
    ステップとを備え、 前記受信装置は、 前記リモートコントローラから送信されたデータを受信
    する受信ステップと、 その受信装置が設置されている部屋を特定するためのI
    Dを記憶する第3の記憶ステップと、 前記受信ステップによって受信されたデータ対して、前
    記第3の記憶ステップに記憶されている前記IDを付加
    する第2の付加ステップと、 前記第2の付加ステップによって前記IDが付加された
    データを前記制御装置に対して出力する第1の出力ステ
    ップと、 前記制御装置から出力されるデータを入力する第1の入
    力ステップと、 前記第1の入力ステップにより入力されたデータを、前
    記受信装置を介して対応する電気機器に対して出力する
    第2の出力ステップとを備え、 前記制御装置は、 前記受信装置から出力されたデータを入力する第2の入
    力ステップと、 前記第2の入力ステップによって入力されたデータか
    ら、前記リモートコントローラにより付加された、操作
    者を特定するためのIDを抽出する第1の抽出ステップ
    と、 前記第2の入力ステップによって入力されたデータか
    ら、前記受信装置により付加された、部屋を特定するた
    めのIDを抽出する第2の抽出ステップと、 前記第2の入力ステップによって入力されたデータか
    ら、制御コマンドを抽出する第3の抽出ステップと、 前記第1および第2の抽出ステップによって抽出された
    2種類のIDの少なくとも一方と、前記第3の抽出ステ
    ップによって抽出された制御コマンドとを参照し、所定
    の判定を行う判定ステップと、 前記判定ステップの判定結果に応じて、前記制御コマン
    ドを、前記部屋を特定するためのIDに対応する受信装
    置に対して出力する第3の出力ステップとを備えること
    を特徴とするリモートコントロールシステムの制御方
    法。
  16. 【請求項16】 リモートコントローラから送信された
    制御コマンドを受信装置が受信して制御装置に出力し、
    対象となる電気機器を受信装置を介して制御装置が制御
    するリモートコントロールシステムで使用されるコンピ
    ュータプログラムを伝送する伝送媒体において、 前記リモートコントローラは、 前記制御コマンドを記憶する第1の記憶ステップと、 操作者を特定するためのIDを記憶する第2の記憶ステ
    ップと、 操作部が操作された場合に、その操作内容に対応する制
    御コマンドを前記第1の記憶ステップから読み出す第1
    の読み出しステップと、 前記第2の記憶ステップから前記IDを読み出す第2の
    読み出しステップと、 前記第1の読み出しステップにより読み出された前記制
    御コマンドに対して、前記第2の読み出しステップによ
    り読み出された前記IDを付加する第1の付加ステップ
    と、 前記第1の付加ステップによって前記IDが付加されて
    生成されたデータを前記受信装置に対して送信する送信
    ステップとを備え、 前記受信装置は、 前記リモートコントローラから送信されたデータを受信
    する受信ステップと、 その受信装置が設置されている部屋を特定するためのI
    Dを記憶する第3の記憶ステップと、 前記受信ステップによって受信されたデータ対して、前
    記第3の記憶ステップに記憶されている前記IDを付加
    する第2の付加ステップと、 前記第2の付加ステップによって前記IDが付加された
    データを前記制御装置に対して出力する第1の出力ステ
    ップと、 前記制御装置から出力されるデータを入力する第1の入
    力ステップと、 前記第1の入力ステップにより入力されたデータを、前
    記受信装置を介して対応する電気機器に対して出力する
    第2の出力ステップとを備え、 前記制御装置は、 前記受信装置から出力されたデータを入力する第2の入
    力ステップと、 前記第2の入力ステップによって入力されたデータか
    ら、前記リモートコントローラにより付加された、操作
    者を特定するためのIDを抽出する第1の抽出ステップ
    と、 前記第2の入力ステップによって入力されたデータか
    ら、前記受信装置により付加された、部屋を特定するた
    めのIDを抽出する第2の抽出ステップと、 前記第2の入力ステップによって入力されたデータか
    ら、制御コマンドを抽出する第3の抽出ステップと、 前記第1および第2の抽出ステップによって抽出された
    2種類のIDの少なくとも一方と、前記第3の抽出ステ
    ップによって抽出された制御コマンドとを参照し、所定
    の判定を行う判定ステップと、 前記判定ステップの判定結果に応じて、前記制御コマン
    ドを、前記部屋を特定するためのIDに対応する受信装
    置に対して出力する第3の出力ステップとを備えること
    を特徴とするプログラムを伝送する伝送媒体。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の伝送媒体により伝
    送されたコンピュータプログラムを記憶し、そのプログ
    ラムに応じてリモートコントロールシステムを制御する
    リモートコントロールシステムの制御方法。
JP9310565A 1997-11-12 1997-11-12 リモートコントローラ、リモートコントローラの制御方法、受信装置、受信方法、制御装置、制御方法、リモートコントロールシステム、リモートコントロールシステムの制御方法、および、伝送媒体 Withdrawn JPH11146467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9310565A JPH11146467A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 リモートコントローラ、リモートコントローラの制御方法、受信装置、受信方法、制御装置、制御方法、リモートコントロールシステム、リモートコントロールシステムの制御方法、および、伝送媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9310565A JPH11146467A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 リモートコントローラ、リモートコントローラの制御方法、受信装置、受信方法、制御装置、制御方法、リモートコントロールシステム、リモートコントロールシステムの制御方法、および、伝送媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11146467A true JPH11146467A (ja) 1999-05-28

Family

ID=18006781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9310565A Withdrawn JPH11146467A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 リモートコントローラ、リモートコントローラの制御方法、受信装置、受信方法、制御装置、制御方法、リモートコントロールシステム、リモートコントロールシステムの制御方法、および、伝送媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11146467A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003111156A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toshiba Corp デジタル家電機器
KR100434702B1 (ko) * 2001-12-27 2004-06-07 주식회사 하이닉스반도체 리플레쉬 특성을 향상시키기 위한 반도체 소자의 제조방법
JP2005525015A (ja) * 2002-05-06 2005-08-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ バインディング手順
JP2006086943A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン、サーバーおよびそのプログラム
JP2006324922A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Sony Corp 遠隔操作装置、機器制御装置及び遠隔操作方法
JP2007189392A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toyota Motor Corp 住宅用機器制御システム
JP2008278138A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Nec Corp エリアサービス支援システム、エリアサービス支援サーバ、エリアサービス支援方法、及び、プログラム
JP2009206916A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 遠隔制御システム
JP2013051701A (ja) * 2003-03-07 2013-03-14 Openpeak Inc 制御された居住環境または非居住環境を管理するための方法、システム、およびコンピュータープログラム
JP2015181220A (ja) * 2014-03-03 2015-10-15 株式会社バッファロー 無線中継装置、制御システムおよびコンピュータープログラム
JP2017102953A (ja) * 2013-05-17 2017-06-08 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. デバイスをインテリジェントに制御するための方法、装置、及びシステム、並びにプラグアンドプレイ・デバイス

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7197579B2 (en) 2001-09-27 2007-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital home electronic device system for checking in advance if selection by user is trustworthy based on whether command is dangerous to human life or safety
JP2003111156A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toshiba Corp デジタル家電機器
KR100434702B1 (ko) * 2001-12-27 2004-06-07 주식회사 하이닉스반도체 리플레쉬 특성을 향상시키기 위한 반도체 소자의 제조방법
JP2009247006A (ja) * 2002-05-06 2009-10-22 Koninkl Philips Electronics Nv バインディング手順
JP2005525015A (ja) * 2002-05-06 2005-08-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ バインディング手順
JP4667861B2 (ja) * 2002-05-06 2011-04-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ バインディング手順
JP2013051701A (ja) * 2003-03-07 2013-03-14 Openpeak Inc 制御された居住環境または非居住環境を管理するための方法、システム、およびコンピュータープログラム
JP2006086943A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン、サーバーおよびそのプログラム
US8068737B2 (en) 2005-05-18 2011-11-29 Sony Corporation Remote control device, apparatus control device, and remote control method
JP4655756B2 (ja) * 2005-05-18 2011-03-23 ソニー株式会社 遠隔操作装置、機器制御装置及び遠隔操作方法
JP2006324922A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Sony Corp 遠隔操作装置、機器制御装置及び遠隔操作方法
JP2007189392A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toyota Motor Corp 住宅用機器制御システム
JP2008278138A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Nec Corp エリアサービス支援システム、エリアサービス支援サーバ、エリアサービス支援方法、及び、プログラム
JP2009206916A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 遠隔制御システム
JP2017102953A (ja) * 2013-05-17 2017-06-08 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. デバイスをインテリジェントに制御するための方法、装置、及びシステム、並びにプラグアンドプレイ・デバイス
JP2015181220A (ja) * 2014-03-03 2015-10-15 株式会社バッファロー 無線中継装置、制御システムおよびコンピュータープログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10785539B2 (en) System and method for saving and recalling state data for media and home appliances
US10803735B2 (en) Agent apparatus, electrical apparatus, and method of controlling agent apparatus
US8653950B2 (en) State-based remote control system
US6545587B1 (en) Bidirectional remote control system, bidirectional remote controller, and device controlled by bidirectional remote controller
US6844807B2 (en) Home electronics system enabling display of state of controlled devices in various manners
US7747135B2 (en) Image display system, image reproducing apparatus, digital television apparatus, image display method, and storage medium
USRE39716E1 (en) System and method for creating a controlling device
KR101772653B1 (ko) 제어 디바이스 및 방송수신장치 제어 방법
EP1806920A1 (en) Moving picture data edition device and moving picture data edition method
JPH11146467A (ja) リモートコントローラ、リモートコントローラの制御方法、受信装置、受信方法、制御装置、制御方法、リモートコントロールシステム、リモートコントロールシステムの制御方法、および、伝送媒体
US20010020958A1 (en) Method of menu-driven control of an external connected device in an audio/video apparatus
US20010007455A1 (en) Method of menu-driven control of an external connected device in an audio/video apparatus
JP2008135995A (ja) 録画装置、録画システム、録画装置の制御方法および録画装置の制御プログラム
KR100697745B1 (ko) 전자 기기
JP2007524295A (ja) 推奨器/プロファイリング・システムに選好を入力するシステム及び方法
US8769007B2 (en) Control device and method, program, and recording medium
JP2004343174A (ja) テレビ受像機、及び電気機器の制御方法
CN115278341A (zh) 显示设备及视频处理方法
WO2003038659A1 (en) Method and apparatus for remotely activating appliances or devices
US20070057808A1 (en) System for controlling source devices and playback devices
KR101890906B1 (ko) 제어 디바이스 및 방송수신장치 제어 방법
JP2001359178A (ja) ネットワーク接続された家庭内情報機器の操作方法
JP6406917B2 (ja) 録画再生装置及びプログラム
US6204841B1 (en) Programmed recording device and method of cable television broadcasting signal
CN117440196A (zh) 遥控设备、方法、装置和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201