JP2015524968A - 非接触チップカードのユーザを認証する方法 - Google Patents

非接触チップカードのユーザを認証する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015524968A
JP2015524968A JP2015520989A JP2015520989A JP2015524968A JP 2015524968 A JP2015524968 A JP 2015524968A JP 2015520989 A JP2015520989 A JP 2015520989A JP 2015520989 A JP2015520989 A JP 2015520989A JP 2015524968 A JP2015524968 A JP 2015524968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
contactless
user
chip card
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015520989A
Other languages
English (en)
Inventor
ガストン ロレンゾ
ガストン ロレンゾ
Original Assignee
ジェムアルト エスアー
ジェムアルト エスアー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46851360&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015524968(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジェムアルト エスアー, ジェムアルト エスアー filed Critical ジェムアルト エスアー
Publication of JP2015524968A publication Critical patent/JP2015524968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0861Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using biometrical features, e.g. fingerprint, retina-scan
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/352Contactless payments by cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • G06Q20/40145Biometric identity checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1365Matching; Classification
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】非接触チップカード(CC)のユーザを非接触カードリーダ(CR)により認証する。【解決手段】(i)非接触チップカード(CC)を非接触カードリーダ(CR)に提示する際に、非接触チップカード(CC)を持つユーザの手の少なくとも一部を示す第1の画像を、非接触カードリーダ(CR)を使用して取得するステップと、(ii)第1の画像と、非接触チップカード(CC)を持つ際のユーザの手の少なくとも一部を示す基準画像を規定する、非接触チップカード(CC)に格納される第2の画像とを比較し、第1の画像が第2の画像と類似しているかどうかを判断するステップと、(iii)第1の画像が第2の画像と実質的に類似している場合に、ユーザを認証するステップと、からなることを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、非接触チップカードのユーザ認証に関する。ここで「非接触チップカード」とは、非接触カードリーダの前に提示してデータ交換を行うことができる電子チップを備えたカードを意味する。このデータ交換には、当業者に既知の何らかの非接触技術、特に、いわゆる「近距離無線通信」(すなわち、NFC)を使用することができる。したがって、カードはスマートカードまたはICカードでもよい。
非接触チップカードは、高速ユーザ認証を行うためにユーザが非接触カードリーダの前に提示する必要がある電子デバイスである。通常、ユーザの第1の手は非接触チップカードを持って、これを非接触カードリーダの専用領域の前に置く一方で、ユーザの第2の手は暗証番号を入力するか、あるいは指紋や掌形の取得(または取り込み)のために別の領域に置く必要がある。したがって、ユーザ認証を行うためには両手が必要であり、ほとんどの場合不便である。実際、非接触チップカードは、本来人々が並んでいる時の認証時間を短縮するために考え出されたのにもかかわらず、例えば、ユーザが鞄や手荷物を持っていたり、車両を運転していて料金所で支払いをする必要がある場合に、認証のために鞄や手荷物を下したり、車両を止めて第2の手を提示しなければならず、時間がかかる。
第2の手を自由にするために、指紋や掌形の取得ではなく、他の受動的な生体解析を使用することが提案されている。例えば、ユーザの顔や目の画像を取得する(または取り込む)ことが考えられる。しかし、これらの取得には、これもまた時間のかかる生体カメラの前での頭部の精密な位置決めが要求され、車両の運転中および/またはサングラスをかけている場合には不便である。また、非接触チップカードを使用する(例えば支払う)たびに、顔画像を提供することは、受け入れ難いだろう。
ユーザが非接触チップカードを持つために使用する方の手で生体認証が実行できるように、非接触チップカードに生体センサを付加することも提案されている。しかし、これは非接触チップカードのコストを著しく増大させ、生体センサ上でユーザの少なくとも1本の指を精密に位置決めすることを要求する。
したがって、本発明の目的は、上記の欠点を少なくとも部分的に克服する解決策を提供することである。
本発明は、非接触チップカードのユーザを、この非接触チップカードを持っているユーザの手についての、取得および格納された画像を比較することにより認証する方法に関する。
より正確には、本発明は、非接触カードリーダにより非接触チップカードのユーザを認証することを目的とし、以下のステップを備えた方法を提供する:
(i) 非接触カードリーダを使用して、提示の際に非接触チップカードを持つユーザの手の少なくとも一部を示す第1の画像を取得するステップ、
(ii) 非接触チップカードを持っている際のユーザの手の少なくとも一部を示す基準画像を規定する、非接触チップカードに格納された第2の画像と第1の画像とを比較し、第1の画像が第2の画像に類似しているかどうかを判断するステップ、
(iii) 第1の画像が実質的に第2の画像に類似している場合にユーザを認証するステップ。
本発明は、非接触カードをリーダに提示する際、カードを掴んで配置する時の、手または拳の形状、あるいは手の特定の性質の使用を可能にする。これは、新しい生体認証モダリティの使用をもたらす。
有利には、カードを持っている時の拳の形状が取り込まれ、デジタル化され、カード上で照合を行うためにカードに送信される。また、第2の画像を、取り込まれた第1の画像との比較を行うカードリーダに送信することができる。第2の画像は、好ましくは第1の画像を取り込む際に遭遇した状況と等価な状況で取り込まれた基準画像である。
本発明による方法は、単独でまたは組み合わせて考えられるさらなる特徴を含み得る。特に、
−ステップ(i)において、非接触チップカードを持つユーザの手の拳の少なくとも一部を示す第1の画像を取得するために非接触カードリーダを使用し得る。この特徴は、拳の大きさ、形状および視覚特徴を使用することを可能にする。これにより、比較し得るデータ量が拡大するため、
ステップ(ii)において、拳部分の形状と、第2の画像内に存在する対応する形状とを比較し得る。
−ステップ(ii)において、第1の画像内に現れる静脈と、第2の画像内に存在する対応する静脈とを比較し得る。この特徴は、静脈パターンは不変で、人それぞれ異なるという理由で特に興味深い。
−ステップ(ii)において、第1の画像と第2の画像との類似度を表す比較結果を出力し得る、そして、ステップ(iii)において、この比較スコアが所定の閾値を上回る場合にユーザを認証し得る。
−ステップ(i)において、非接触カードリーダは、ステップ(ii)および(iii)が実行されるように、取得された第1の画像を規定するデータを非接触チップカードに送信し得る。これにより、マッチオンカード照合が可能となる。
また、本発明は、ユーザが非接触カードリーダの前に非接触チップカードをかざす時のユーザの手の少なくとも一部を示す基準画像を規定するデータを格納するように構成され、非接触カードリーダが取得したこのユーザの手の少なくとも一部を示す別の画像を規定するデータを受け取った後、格納された基準画像と取得された画像とを比較して、取得された画像が格納された基準画像と類似しているかどうかを判断するように構成され、取得された画像が格納された基準画像と実質的に類似している場合にユーザを認証するように構成されたチップを備える非接触チップカードを提供する。
本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細の説明および添付図面を検討することにより明らかになるだろう。
ユーザ認証の際に非接触カードリーダの一例と協働する、本発明による非接触チップカードの一例を概略的かつ機能的に示す。 本発明による認証方法を実行するアルゴリズムの一例を概略的に示す。
添付図面は、本発明を完成させるだけでなく、必要であれば、その定義に寄与するのにも役立ち得る。
特に、本発明は、非接触チップカードCCのユーザ認証を可能にするための認証方法を提供することを目的とする。
本発明は、非接触カードリーダとのデータ交換のために実装される技術およびプロトコルと関係なく、該非接触カードリーダとデータを交換することができる電子チップECを備えるあらゆる非接触チップカードに関連する。したがって、デビット/クレジットカード、電子身分証明書あるいは電子パスポート、さらには公共交通機関または個人施設にアクセスするためのカードであってもよい。
図1は、非接触チップカードCCが非接触カードリーダCRの前に置かれ、ユーザ認証が行われる様子を概略的に示す。非接触チップカードを持つユーザの手は、明確にするために描かれていない。
非接触チップカードCCは、格納手段SMおよび演算手段CMを備える電子チップECを備える。この格納手段SMは、特に、非接触カードリーダCRの前に非接触チップカードCCをかざす時のユーザの手の少なくとも一部を示す、好適には符号化された、第2の画像と呼ばれる基準画像を規定するデータを格納するように構成される。この第2の画像は、通常ユーザ登録といわれる、非接触チップカードCCの初期化および登録段階で初めに取り込まれ、格納された基準画像である。
非接触カードリーダCRは、取得手段AMおよび通信手段TMを備える。
取得手段AMは、取得手段(AM)に提示される非接触チップカードCCを持っている各ユーザの手の少なくとも一部を示す第1の画像を取得する(または取り込む)ように構成される。例えば、この取得手段AMは、デジタルカメラである。
本発明は、非接触カードリーダCR、およびこの非接触カードリーダCRの前に提示される非接触チップカードCCにより実行される認証方法を提案する。
かかる認証方法は、3つのステップ(i)、(ii)、(iii)を備える。
第1のステップ(i)は、(非接触チップカードCCが提示される)非接触カードリーダCRを使用して、この非接触チップカードCCを持つユーザの手の少なくとも一部を示す第1の画像を取得することから構成される。
例えば、非接触カードリーダCRの取得手段AMが、非接触チップカードCCを持つユーザの手の拳の少なくとも一部を示す第1の画像を取得し得る。しかし、また、変形例として、非接触カードリーダCRの取得手段AMは、ユーザの拳の表面に現れる静脈の少なくとも一部を示す第1の画像を取得し(または取り込み)得る。ユーザの手の外面表面の静脈の一部を使用することもできる。
第2のステップ(ii)は、取得した第1の画像と、非接触チップカードCCの格納手段SMに格納されている(この非接触チップカードCCを持つ時のユーザの手の少なくとも同じ部分を示す第2の画像を規定する)第2の画像を比較し、この第1の画像が、この第2の画像と類似しているかどうかを判断することから構成される。
例えば、第2のステップ(ii)で、拳部の形状と、格納された第2の画像内に存在する対応する形状を比較し得る。このために、拳部の形状は、形状認識手段が実行する画像処理により第1の画像内で測定され得る。
本発明は、(ユーザに固有の非接触チップカードCCのかざし方を測定することを目的とする)行動生体分析と(ユーザの拳に固有の形状または静脈パターンを測定することを目的とする)生理分析の組み合わせを用いるという利点を提供する。
前述のように、また、変形例として、第2のステップ(ii)で、取得した第1の画像内に現れる静脈と、格納された第2の画像内に存在する対応する静脈とを比較し得る。
拳には、皮膚表面近くにたくさんの静脈があるため、静脈パターン、特に色を取り込むことは、ユーザは生きているという事実の証拠となり得る。指紋または掌形認識とは対照的に、拳の形状および/または静脈パターンの取り込みは、取得手段AMとの物理的接触を全く必要としないため、認証プロセスを惑わす(または誤らせる)ために偽の拳を使用することは、ほとんど不可能だと思われる。手の外面の血管画像を使用することもできる。
第3のステップ(iii)は、取得した第1の画像が、格納された第2の画像と実質的に類似する場合に、提示された非接触チップカードCCのユーザを認証することから構成される。
例えば、第2のステップ(ii)および第3のステップ(iii)は、非接触チップカードCCの電子チップECの演算手段CMにより実行され得る。この場合、第1のステップ(i)で、非接触カードリーダCRは、取得された第1の画像を規定する(デジタル)データを通信手段TMにより非接触チップカードCCに送信する。
しかし、変形例として、第2のステップ(ii)および第3のステップ(iii)を、非接触カードリーダCRにより実行することができる。この変形例では、非接触チップカードCCは、格納された第2の基準画像を規定する(デジタル)データを通信手段により非接触カードリーダCRに送信する。
比較全体を実行する演算手段CMの一部は、ソフトウェアモジュール、またはハードウェアモジュールとソフトウェアモジュールの組み合わせで構成できる。
また、例えば、第2のステップ(ii)で、第1の画像と第2の画像との類似度を表す比較結果を出力し得る。この比較結果は、0から1、または0%から100%の間で変化し得る演算値であり、1または100%は、取得された第1の画像の形状および/または静脈パターンと、格納された第2の画像の対応する形状および/または静脈パターンとが同一であることを表す。この場合、第3のステップ(iii)で、(第2のステップ(ii)で取得した)比較結果が、所定の閾値(例えば、0.8または0.85、あるいは80%または85%と等しい)を上回る場合に、ユーザを認証し得る。
前述の認証方法を実行するアルゴリズムの一例が、図2に概略的に示される。
このアルゴリズムは、非接触カードリーダCRが、取得手段AMに提示される非接触チップカードCCを持つユーザの手の少なくとも一部を示す第1の画像を取得するステップ10から始まる。このステップ10は、認証方法の第1のステップ(i)である。
アルゴリズムは、取得された第1の画像が、提示された非接触チップカードCC内に格納された第2の基準画像と比較されるステップ20へと続く。この比較ステップは、カードまたは非接触リーダのいずれかで行うことができる。そして、アルゴリズムは、比較結果を分析して、この取得された第1の画像が、格納された第2の基準画像と十分に類似しているかどうかを決定するステップ30へと続く。これらのステップ20と30とが、認証方法の第2のステップ(ii)を規定する。
そして、アルゴリズムは、取得された第1の画像と、格納された第2の画像との類似度が十分ではないと見なされる、すなわち認証が失敗したことを意味するステップ40か、あるいは、取得された第1の画像が、格納された第2の画像と類似していると見なされる、すなわち認証が成功した(したがって、例えばドアが開いたり、取引が開始され得る)ことを意味するステップ50のいずれかで終了する。ステップ40または50は、認証方法の第3のステップ(iii)である。
本発明は、
− 動作中の(すなわち、非接触チップカードを持って提示している)カードユーザを、第2の手が空いた状態で認証する便利で速い方法や、
− 認証が行われることをユーザに知らせずにカードユーザの認証を行う控え目な方法など、
いくつかの利点を提供する。
また、この生体情報は、偽造が困難なため、照合が行われる直前に生体情報が実際に取り込まれるという保証を与える。
本発明は、以上で実施例としてのみ記載した認証方法および非接触チップカードの実施形態に限定されず、以下の特許請求の範囲内で当業者が考え得るあらゆる別の実施形態を含むものである。

Claims (7)

  1. 非接触チップカード(CC)のユーザを非接触カードリーダ(CR)により認証する方法であって、
    (i)前記非接触チップカード(CC)を前記非接触カードリーダ(CR)に提示する際に、前記非接触チップカード(CC)を持つ前記ユーザの手の少なくとも一部を示す第1の画像を、前記非接触カードリーダ(CR)を使用して取得するステップと、
    (ii)前記第1の画像と、前記非接触チップカード(CC)を持つ際の前記ユーザの手の前記少なくとも一部を示す基準画像を規定する、前記非接触チップカード(CC)に格納される第2の画像とを比較し、前記第1の画像が前記第2の画像と類似しているかどうかを判断するステップと、
    (iii)前記第1の画像が前記第2の画像と実質的に類似している場合に、前記ユーザを認証するステップと、からなることを特徴とする方法。
  2. 前記ステップ(i)において、前記非接触チップカード(CC)を持つ前記ユーザの手の拳の少なくとも一部を示す第1の画像を取得するために、前記非接触カードリーダ(CR)を使用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ステップ(ii)において、前記拳の一部の形状と、前記第2の画像内に存在する対応する形状とを比較することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記ステップ(ii)において、前記第1の画像内に現れる静脈と、前記第2の画像内に存在する対応する静脈とを比較することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記ステップ(ii)において、前記第1の画像と前記第2の画像との類似度を表す比較結果を出力し、前記ステップ(iii)において、前記比較結果が所定の閾値よりも大きい場合に前記ユーザを認証することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記ステップ(i)において、前記非接触カードリーダ(CR)は、前記取得された第1の画像を規定するデータを前記非接触チップカード(CC)に送信することにより、前記ステップ(ii)および(iii)が実行されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  7. ユーザのための非接触チップカード(CC)であって、前記チップは、非接触カードリーダ(CR)の前に前記非接触チップカード(CC)をかざす際のユーザの手の少なくとも一部を示す基準画像を規定するデータを格納するように構成され、前記非接触カードリーダが取得した前記ユーザの手の少なくとも一部を示す別の画像を規定するデータを受け取った後、前記チップは、前記格納された基準画像と前記取得された画像とを比較して、前記取得された画像が前記格納された画像と類似しているかどうかを判断し、(iii)前記取得された画像が前記格納された画像と実質的に類似している場合に前記ユーザを認証するように構成されることを特徴とする非接触チップカード(CC)。
JP2015520989A 2012-07-18 2013-07-11 非接触チップカードのユーザを認証する方法 Pending JP2015524968A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12305870.3 2012-07-18
EP12305870.3A EP2688050A1 (en) 2012-07-18 2012-07-18 Method for authenticating a user of a contactless chip card
PCT/EP2013/064666 WO2014012838A2 (en) 2012-07-18 2013-07-11 Method for authenticating a user of a contactless chip card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015524968A true JP2015524968A (ja) 2015-08-27

Family

ID=46851360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520989A Pending JP2015524968A (ja) 2012-07-18 2013-07-11 非接触チップカードのユーザを認証する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150163220A1 (ja)
EP (2) EP2688050A1 (ja)
JP (1) JP2015524968A (ja)
WO (1) WO2014012838A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2996331B1 (fr) * 2012-09-28 2015-12-18 Morpho Procede de detection de la realite de reseaux veineux a des fins d'identification d'individus
KR102509067B1 (ko) * 2016-04-08 2023-03-13 삼성디스플레이 주식회사 사용자 인증장치, 그것의 입력 센싱 모듈 및 사용자 인증방법
US11784991B2 (en) 2020-07-20 2023-10-10 Bank Of America Corporation Contactless authentication and event processing
GB2600401A (en) * 2020-10-23 2022-05-04 Polydigi Tech Ltd Methods, systems and computer program products, for use in biometric authentication

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10307919A (ja) * 1997-05-01 1998-11-17 Omron Corp 本人特定装置
JP2006301903A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 現金自動取引装置
JP2007293745A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2009235763A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Dainippon Printing Co Ltd 入退室管理システム
WO2012042631A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 富士通フロンテック株式会社 登録プログラム、登録装置、および登録方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1001929B (de) 1952-02-15 1957-01-31 Spinnbau G M B H Nitschelwerk
US5144680A (en) * 1985-03-01 1992-09-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Individual identification recognition system
DE3706466C2 (de) * 1987-02-27 1993-09-30 Siemens Ag Tragbare Bedieneinheit für Chipkarten
US4975969A (en) * 1987-10-22 1990-12-04 Peter Tal Method and apparatus for uniquely identifying individuals by particular physical characteristics and security system utilizing the same
NL1003802C1 (nl) * 1996-07-24 1998-01-28 Chiptec International Ltd Identiteitsbewijs en identificatiesysteem bestemd voor toepassing daarmee.
US6539101B1 (en) * 1998-04-07 2003-03-25 Gerald R. Black Method for identity verification
JP2002015298A (ja) 2000-06-28 2002-01-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 掌形認証システムおよび掌形認証方法
US6804396B2 (en) * 2001-03-28 2004-10-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Gesture recognition system
JP2005524890A (ja) * 2002-03-28 2005-08-18 イノベーション コネクション コーポレーション バイオメトリック本人性確認および非接触スマートカードを使用した取引の安全性のための機器および方法
AU2003265284A1 (en) 2002-07-19 2004-02-09 Dicut Inc. Face recognition system and method therefor
US7616784B2 (en) * 2002-07-29 2009-11-10 Robert William Kocher Method and apparatus for contactless hand recognition
US20060034492A1 (en) * 2002-10-30 2006-02-16 Roy Siegel Hand recognition system
WO2007000504A1 (fr) * 2005-06-27 2007-01-04 France Telecom Procede de reconnaissance biometrique d'une main, systeme et dispositif associes
JP2007034521A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Sony Corp 認証装置及び認証方法
GB2437557B (en) 2006-03-29 2008-08-20 Motorola Inc Electronic smart card and a method of use of the smart card
US20070245153A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-18 Brent Richtsmeier System and method for user authentication in a multi-function printer with a biometric scanning device
US7562815B2 (en) 2006-06-01 2009-07-21 Card Logistics Properties, Ltd. Gaming smart card
JP2010510609A (ja) 2006-11-22 2010-04-02 コックス,マーク,エー. 磁気帯エミュレータおよび生体認証付き販売時点取引用装置
JP2009187085A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置及びそれを用いた生体認証取引システム
JP5205154B2 (ja) * 2008-07-10 2013-06-05 株式会社日立メディアエレクトロニクス 生体認証装置及び生体認証方法
JP2010061553A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 指静脈認証装置
US20100138667A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-03 Neil Patrick Adams Authentication using stored biometric data
US20140090039A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Plantronics, Inc. Secure System Access Using Mobile Biometric Devices

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10307919A (ja) * 1997-05-01 1998-11-17 Omron Corp 本人特定装置
JP2006301903A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 現金自動取引装置
JP2007293745A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2009235763A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Dainippon Printing Co Ltd 入退室管理システム
WO2012042631A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 富士通フロンテック株式会社 登録プログラム、登録装置、および登録方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2688050A1 (en) 2014-01-22
EP2875495B1 (en) 2016-06-15
US20150163220A1 (en) 2015-06-11
EP2875495A2 (en) 2015-05-27
WO2014012838A2 (en) 2014-01-23
WO2014012838A3 (en) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7747043B2 (en) Registration method for biometrics authentication system, biometrics authentication system, and program for same
WO2018094584A1 (zh) 基于生物特征识别的支付及身份认证系统
US9699182B2 (en) Electrocardiogram (ECG) biometric authentication
WO2016070618A1 (zh) 一种基于生物特征的电子支付方法
EP2148295A1 (en) Vein pattern management system, vein pattern registration device, vein pattern authentication device, vein pattern registration method, vein pattern authentication method, program, and vein data structure
BRPI0804264A2 (pt) processo de autenticaÇço biomÉtrica, produto, servidor de autenticaÇço, terminal de leitura do objeto portÁtil, e, objeto portÁtil
JP2007122368A (ja) 生体認証システム及び生体認証方法
CN110770775A (zh) 渐进式登记算法
JP2014083452A (ja) 生体識別
CN109426963B (zh) 认证生物统计请求的生物统计系统
US20170352037A1 (en) Identification and Payment Method Using Biometric Characteristics
US20230290183A1 (en) Iris authentication device, iris authentication method and recording medium
JP2015524968A (ja) 非接触チップカードのユーザを認証する方法
CN105913264B (zh) 基于指纹辅助身份识别的人脸支付装置
US20150161580A1 (en) User authentication apparatus and method for pos system
WO2011038557A1 (zh) 一种指纹认证金融卡及其认证方法
Singh et al. A constraint-based biometric scheme on ATM and swiping machine
US8270681B2 (en) Vein pattern management system, vein pattern registration apparatus, vein pattern authentication apparatus, vein pattern registration method, vein pattern authentication method, program, and vein data configuration
KR101853270B1 (ko) 지문인식방법을 채용한 휴대용 보안인증기의 보안 인증방법
CN105184571A (zh) 一种手背静脉与多指纹结合的支付认证系统
JP6311237B2 (ja) 照合装置及び照合方法、照合システム、並びにコンピュータ・プログラム
US8320639B2 (en) Vein pattern management system, vein pattern registration apparatus, vein pattern authentication apparatus, vein pattern registration method, vein pattern authentication method, program, and vein data configuration
Ibiyemi et al. DEVELOPMENT OF IRIS AND FINGERPRINT BIOMETRIC AUTHENTICATED SMART ATMDEVICE &CARD
WO2019113765A1 (zh) 一种基于人脸和心电图的支付认证方法及终端
JP6573230B2 (ja) 個人認証システム、個人情報媒体、端末装置、及び、個人認証方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113