JP2010061553A - 指静脈認証装置 - Google Patents

指静脈認証装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010061553A
JP2010061553A JP2008228703A JP2008228703A JP2010061553A JP 2010061553 A JP2010061553 A JP 2010061553A JP 2008228703 A JP2008228703 A JP 2008228703A JP 2008228703 A JP2008228703 A JP 2008228703A JP 2010061553 A JP2010061553 A JP 2010061553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
card
finger vein
infrared
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008228703A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuki Suzuki
勇貴 鈴木
Masaki Ban
政樹 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP2008228703A priority Critical patent/JP2010061553A/ja
Publication of JP2010061553A publication Critical patent/JP2010061553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

【課題】カード情報と指静脈情報とを用いる指静脈認証装置の小型化を図る。
【解決手段】本発明の指静脈認証装置は、赤外線発光部、赤外線発光部からの赤外線の照射により、カードに格納したカード情報と指静脈情報とを選択的に取得するキャプチャ部、及び赤外線発光部からの赤外線の発光を制御し、キャプチャ部が取得したカード情報と指静脈情報とを入力し、入力したカード情報と指静脈情報との少なくとも一方に基づいて認証処理を実行する制御部を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、カードに格納された情報を読み取る機構を備えた指静脈認証装置に関する。
種々のシステムのセキュリティのために、指紋、虹彩、静脈パターンなどの生体情報を用いた生体情報認証装置がある。たとえば、赤外線が血管を透過しにくい点に注目した、生体情報としての血管パターンを用いた個人識別装置が特許文献1に開示されている。特許文献1の個人識別装置は、予め記憶した血管パターンの特徴量と、赤外線を照射して受像した血管パターンの特徴量とが一致するか否かを判別する。
特許文献1に開示される生体情報の特徴量を予め記憶しておく媒体として、たとえば特許文献2に開示されているようなICカードがある。特許文献2には、ATM(取引処理装置)において、生体情報として指紋を用い、指紋情報をICカードに格納しておくことが開示されている。
生体情報の特徴量を格納する記憶媒体として、特許文献2に開示されるICカードが主として用いられるが、情報記憶カードには、磁気カードや、特許文献3に開示される赤外線吸収材料と赤外線透過材料とを用いたカードもある。
特開平7−21373号公報 特開2007−11804号公報 特開平7−266755号公報
特許文献2に開示されるATMでは、生体認証を用いるために、生体情報の読取装置とICカードの情報を読み取るカードリーダとが必要となる。これはATMに限らず、カードに記憶した生体情報との照合を用いる生体情報認証装置を組み込む装置やシステムにとっては、小型化を妨げる要因となる。
本発明の指静脈認証装置は、赤外線発光部、赤外線発光部からの赤外線の照射により、カードに格納したカード情報と指静脈情報とを選択的に取得するキャプチャ部、及び赤外線発光部からの赤外線の発光を制御し、キャプチャ部が取得したカード情報と指静脈情報とを入力し、入力したカード情報と指静脈情報との少なくとも一方に基づいて認証処理を実行する制御部を有する。
本発明の望ましい他の態様は、キャプチャ部は、カード情報と指静脈情報とを、時間的に切り替えることにより、選択的に取得する。
本発明の望ましいさらに他の態様は、キャプチャ部は、カード情報と指静脈情報とを、互いに異なる領域を選択することにより、取得する
本発明によれば、カード情報と指静脈情報とを用いる指静脈認証装置の小型化が図れる。したがって、このような指静脈認証装置を組み込む装置やシステムの小型化を図ることができる。
以下、本発明の実施形態を説明する。本発明の一実施形態は、生体情報として静脈パターン、特に指静脈のパターンを用い、指静脈のパターンを得るための赤外線をカード情報の読み取りにも用い、赤外線の発光部及びキャプチャ部(受光・受像部)を共用する機構とすることにより、カード情報の読み取り機構を備えた指静脈認証装置の小型化を図るものである。より具体的には、赤外線の照射により、カードに格納したカード情報と指静脈情報とを選択的に取得するキャプチャ部を設ける。選択的に取得するためには、時間的に切り替えて取得する実施形態と領域的に区分けして取得する実施形態とがあり、それらを実施例として後述する。
以下に説明するカードは、たとえば特許文献3に示される赤外線吸収材料と赤外線透過材料とを用い、それらの一方により格納情報をパターン(文字パターンでもよい)として形成したカードであり、赤外情報カードまたは単にカードと呼ぶ。したがって、カードの格納情報の読み取りと赤外線によるパターンの受像を同義として用いる。
図1に、指静脈認証装置109の外観図を示す。指静脈認証装置109の構成は、本装置109の制御やATMなどの上位装置との通信を行う制御部101、画像を取得するキャプチャ部102、赤外情報カードを挿入し、目視不可能な赤外情報の位置決めをするためのカード挿入ガイド103、指を置くための指ガイド104、カードが挿入されていることを検知するカード挿入検知センサ105、指が置かれていることを検知する生体センサ106、指に赤外線光を照射する指照射用赤外線発光部107及び赤外情報カード201に赤外線光を照射する赤外情報カード照射用赤外線発光部108から構成される。赤外情報カード照射用赤外線発光部108の配置を図1に示すように、装置内部で下方向に照射する配置とすることで、従来の指静脈認証装置と同様に、指ガイド104の上部を開放した構造にできるので、指静脈認証装置109の小型化を図ることができる。
図2は、本実施例の赤外情報カード読み取り時の動作概略を説明する図である。赤外情報カード201がカード挿入ガイド103に挿入されると、カード挿入検知センサ105がカード挿入検知してカード挿入検知の状態となる。生体センサ106は、指301が指ガイド104に置かれていないので(点線で図示)、生体未検知の状態となる。この場合に、制御部101は赤外情報カード照射用赤外線発光部108に対してカード発光命令204を出力する。カード発光命令204に応答して、赤外情報カード照射用赤外線発光部108が赤外線を照射する。赤外線の赤外情報カード201への照射により、キャプチャ部102にて赤外情報カード201の情報を読み取り、制御部101は読み取ったカード情報を入力する。
図3は、本実施例の指静脈読み取り時の動作概略を説明する図である。指301が指ガイド104に置かれると(実線で図示)、生体センサ106が生体検知の状態となる。カード挿入検知センサ105は、赤外情報カード201がカード挿入ガイド103に挿入されていないので(点線で図示)、カード挿入未検知の状態となる。この場合に、制御部101は指照射用赤外線発光部107に対して指発光命令304を出力する。指発光命令304に応答して、指照射用赤外線発光部107が赤外線205を照射する。赤外線の指301への照射により、キャプチャ部102にて指静脈情報(指静脈パターン)を読み取り、制御部101は読み取った指静脈情報を入力する。
制御部101は、たとえば、先に入力したカード情報に含まれる指静脈情報の特徴量と、入力した指静脈情報の特徴量を照合することにより、指静脈認証を実行する。
図4は、指301と赤外情報カード201とが同時に検知された場合の動作概略を説明する図である。赤外情報カード201がカード挿入ガイド103に挿入され、且つ指ガイド104に指が置かれた状態であるので、カード挿入検知センサ105はカード挿入検知の状態にあり、生体センサ106は生体検知の状態である。
このように指301と赤外情報カード201とを同時に検知した場合、情報の読み取りは赤外情報カード201を優先する。したがって、この場合の制御部101による発光命令204の出力から読み取ったカード情報の入力に至る動作は、図2を用いて説明した動作と同様となる。この赤外情報カード201の読み取りを優先する動作は、指静脈情報と赤外情報カード201の情報との赤外情報の重なりを防止する目的であり、通常はこの動作モードを用いる。なお、赤外情報カード201の読み取りを優先させるために、指静脈認証装置は、指を置く位置(指ガイド104の位置)とキャプチャ部102との間に、赤外情報カード201が位置決めされる(カード挿入ガイド103の位置)構造とする。
なお、図2及び図4と図3とでは、赤外線を受光するキャプチャ部102の領域が異なるように図示しているが、これは図示上の都合であり、指照射用赤外線発光部107及び赤外情報カード照射用赤外線発光部108への制御部101からの発光命令が時間的に切り替えられているので、指照射用赤外線発光部107からの赤外線と赤外情報カード照射用赤外線発光部108からの赤外線とを、キャプチャ部102の同じ領域で受光しても良い。同じ領域で受光するとは、受光領域が重なっても良いが、全く同じ領域である必要はないという意である。
本実施例によれば、指静脈情報と赤外情報カード201の情報とを読み取るための赤外線を選択的に(時間的に切り替えて)発光させ、情報を読み取るキャプチャ部102を共用するので、指静脈認証装置109の小型化を図ることができる。
本実施例は、指静脈画像と赤外情報カード201の画像情報との赤外情報画像の重なりを利用する例である。図5は、赤外情報画像の重なりを利用する動作概略を説明する図である。カード挿入検知センサ105及び生体センサ106が各々赤外情報カード201と指301とを検知し、挿入されている赤外情報カード201が、後述する重ね合わせ画像情報取得用のカードである場合、制御部101は、カード発光命令204と指発光命令304とを出力する。各々の発光命令に応答して、赤外情報カード照射用赤外線発光部108と指照射用赤外線発光部107との両方から赤外線205が照射され、キャプチャ部102にて赤外情報カード201のカード情報と指静脈情報との両方を読み取り、制御部101は読み取ったカード情報及び指静脈情報を入力する。これにより指静脈情報と赤外情報カード情報とを用いた認証を実行でき、いずれか一方の情報を用いた認証に比べて高セキュリティを確保できる。
このような指静脈情報と赤外情報カード201の情報との重なりを利用する場合、図6に例を示す赤外情報カード201を用いる。図6に示す赤外情報カード201が、前述の重ね合わせ画像情報取得用のカードである。カード挿入ガイド103に赤外情報カード201を挿入した状態で、カード201と指ガイド104(又は指ガイド104上の指301)が重なる位置を避けた部分を赤外情報格納エリアとする。換言すると、指静脈情報を得るための指照射用赤外線発光部107からの赤外線が赤外情報カード201を透過するように赤外線透過エリア602を赤外情報カード201に設け、赤外線透過エリア602を除いた他の領域に赤外情報格納エリア601を設け、指静脈の画像と赤外情報カード201の赤外画像とが重ならないようにする。キャプチャ部102が、カード情報と指静脈情報とを同時に取得できることから重ね合わせと表現しているが、情報同士の領域的な重なりはなく、キャプチャ部102は互いに異なる領域を選択することになる。この赤外情報格納エリア601に、重ね合わせ画像取得用のカードであることを示す情報を格納しておき、この情報を読み取った場合に、重ね合わせ画像を取得するように動作する。
図7は、制御部101による重ね合わせ画像取得の処理フローチャートである。カード挿入ガイド103に赤外情報カード201が挿入されると、カード挿入検知センサ105はカードを検知する(F700)。制御部101は、カードの検知に応答して、赤外情報カード照射用赤外線発光部108へカード発光命令を出力すると(F705)、赤外情報カード照射用赤外線発光部108は赤外線を照射する。赤外線が赤外情報カード201に照射され、キャプチャ部102で受像した赤外情報カード201の画像を入力する(F710)。入力した赤外情報カード201の画像情報から、赤外情報カード201が重ね合わせ画像取得用の赤外情報カードであるかを判定する(F715)。重ね合わせ画像取得用の赤外情報カードでない場合は、重ね合わせ画像取得の処理を終了する。重ね合わせ画像取得用の赤外情報カードである場合は、カード挿入検知センサ105と生体センサ106との各々がカード挿入検知の状態と生体検知の状態であるかを判定する(F720)。赤外情報カード照射用赤外線発光部108及び指照射用赤外線発光部107へ各々発光命令を出力する(F725)。赤外情報カード照射用赤外線発光部108及び指照射用赤外線発光部107からの赤外線の照射に対応して、キャプチャ部102から指静脈画像と赤外情報カード画像の重ね合わせ画像を入力する(F730)。入力した画像に対応して所定の認証処理を実行する。すなわち、重ね合わせ画像取得用の赤外情報カードでない場合は、赤外情報カード情報を用いた認証処理を実行し、重ね合わせ画像取得用の赤外情報カードである場合は、赤外情報カード情報と指静脈情報を用いた認証処理を実行する。このようにすることで、赤外情報カード情報に基づく認証と、指静脈情報と赤外情報カード情報との重ね合わせ画像を用いた認証とを、用いられる赤外情報カード201によって選択的に実行することができる。
本実施例によれば、指静脈情報と赤外情報カード201の情報とを読み取るための赤外線を、キャプチャ部102が選択的に(領域的に分けて)受光するので、情報を読み取るキャプチャ部102を共用でき、指静脈認証装置109の小型化を図ることができる。
本実施例は、赤外情報カード照射用赤外線発光部108を指照射用赤外線発光部107が兼ねて(実施例1及び実施例2の赤外情報カード照射用赤外線発光部108及びカード挿入ガイド103は不要)、さらに小型化した指静脈認証装置109の例である。本実施例では、使用する赤外情報カード201を、図8に例示すような幅狭赤外情報カード801とする。図8は幅狭赤外情報カード801を指ガイド104上に置き、上から見た図である。図8に示すように、指ガイド104に幅狭赤外情報カード801を置き、指照射用赤外線発光部107からの赤外線照射により、キャプチャ部102で、幅狭赤外情報カードのカード情報を読み込む。この場合、幅狭赤外情報カード801は、指ガイド104より幅の狭いカード形状である。生体センサ106を用いて幅狭赤外情報カード801が指ガイド104に置かれたことを検出できないなどの必要に応じて、幅狭カード検知センサを設ける。
図9は、幅狭赤外情報カード801読み取り時の動作概略を説明する図である。図9は、指ガイド104の生体センサ106と共に幅狭カード検知センサ901を設け、実施例1及び実施例2で説明した赤外情報カード201の使用も許容する(赤外情報カード照射用赤外線発光部108及びカード挿入ガイド103を備える)例を示している。幅狭赤外情報カード801が指ガイド104に置かれると、幅狭カード検知センサ901が幅狭カード検知の状態となり、生体センサ106は生体未検知の状態である。カード挿入検知センサ105はカード未検知904の状態となる。この場合、制御部101から指照射用赤外線発光部107に対して発光命令905が出されて指照射用赤外線発光部107から赤外線205が照射され、キャプチャ部102にて幅狭赤外カード情報を取得し、取得した情報を制御部101が入力する。指静脈情報を入力する場合は、指ガイド104の幅狭赤外情報カード801を指301に置き換える。
本実施例によれば、指静脈情報と幅狭赤外情報カードの情報とを読み取るために、指と幅狭赤外情報カードとを指ガイド上に、ユーザが選択的に置き換える(キャプチャ部から見れば、時間的に切り替えられる)ことにより、赤外線発光部及びキャプチャ部102を共用するので、指静脈認証装置109の小型化を図ることができる。
本実施例は、実施例1〜3に説明した、赤外情報カードの情報並びに指静脈情報及び赤外情報カードの情報を用いて認証する指静脈認証装置109の、装置(システム)への適用例である。ここでは、装置(システム)として指静脈認証型鍵管理装置1001を例に説明する。
図10は、指静脈認証装置109を搭載した指静脈認証型鍵管理装置1001の概観図である。この指静脈認証型鍵管理装置1001では、セキュリティレベルの高い鍵1003とセキュリティレベルの低い鍵1004の2種類が管理されている。扉1002は、多機能指静脈認証装置109で指静脈情報に基づく指静脈認証及び/または赤外情報カードの情報に基づく赤外情報カード認証のいずれの認証方法であっても、認証されれば開錠され、開かれる。赤外情報カード認証の場合はセキュリティレベルの低い鍵1004を取り出すことができ、指静脈認証ではセキュリティレベルの高い鍵1003とセキュリティレベルの低い鍵1004の両方を取り出すことができる。
本実施例によれば、セキュリティレベルの低、高の管理を一台のシステムで実現でき、セキュリティレベルの低い鍵の取り扱いに関しては、重要な個人情報である指静脈情報を登録、管理する必要はなく、赤外情報カードの配布のみでの運用が可能にある。
指静脈認証装置の外観図である。 赤外情報カード読み取り時の動作概略図である。 指静脈読み取り時の動作概略図である。 指と赤外情報カードが同時に検知された場合の動作概略である。 指静脈画像と赤外情報カードの重なり画像を利用する動作概略図である。 重ね合わせ画像取得用の赤外情報カードの例である。 制御部による重ね合わせ画像取得の処理フローチャートである。 幅狭赤外情報カードを指ガイド上に置き、上から見た図である。 幅狭赤外情報カード読み取り動作概略図である。 指静脈認証装置を搭載した指静脈認証型鍵管理装置の概観図である。
符号の説明
101:制御部、102:キャプチャ部、103:カード挿入ガイド、104:指ガイド、105:カード挿入検知センサ、106:生体センサ、107:指照射用赤外線発光部、108:赤外情報カード照射用赤外線発光部、109:指静脈認証装置、201:赤外情報カード、204:カード発光命令、205:赤外線、301:指、304:指発光命令、601:赤外情報格納エリア、602:赤外線透過エリア、801:幅狭赤外情報カード、901:幅狭カード検知センサ、905:発光命令、1001:指静脈認証型鍵管理装置、1002:扉、1003:セキュリティレベルの高い鍵、1004:セキュリティレベルの低い鍵。

Claims (8)

  1. 赤外線発光部、
    前記赤外線発光部からの赤外線の照射により、カードに格納したカード情報と指静脈情報とを選択的に取得するキャプチャ部、及び
    前記赤外線発光部からの赤外線の発光を制御し、前記キャプチャ部が取得した前記カード情報と前記指静脈情報とを入力し、入力した前記カード情報と前記指静脈情報との少なくとも一方に基づいて認証処理を実行する制御部
    を有することを特徴とする指静脈認証装置。
  2. 前記キャプチャ部は、前記カード情報と前記指静脈情報とを、時間的に切り替えることにより、選択的に取得することを特徴とする請求項1記載の指静脈認証装置。
  3. 前記制御部からの前記赤外線の発光命令に応答して、前記赤外線発光部は、前記カード情報を前記キャプチャ部が取得するためと前記指静脈情報を前記キャプチャ部が取得するためとのいずれか一方のために前記赤外線を照射することを特徴とする請求項2記載の指静脈認証装置。
  4. 前記制御部は、前記カード及び前記指静脈情報を得る指の少なくとも一方の検知に応答して、前記赤外線の発光命令を前記赤外線発光部に出力することを特徴とする請求項3記載の指静脈認証装置。
  5. 前記制御部は、前記カード及び前記指静脈情報を得る指の検知に応答して、前記カード情報を前記キャプチャ部が取得するための前記赤外線の発光命令を前記赤外線発光部に出力することを特徴とする請求項3記載の指静脈認証装置。
  6. 前記キャプチャ部は、前記カード情報と前記指静脈情報とを、互いに異なる領域を選択することにより、取得することを特徴とする請求項1記載の指静脈認証装置。
  7. 前記制御部は、前記カード情報に含まれる、前記キャプチャ部が前記カード情報と前記指静脈情報とを互いに異なる領域を選択することにより取得可能なカードであることを示す情報の検出に応答して、前記赤外線発光部からの前記赤外線の発光を制御することを特徴とする請求項6記載の指静脈認証装置。
  8. 前記カード情報を取得する前記カードの位置を、前記指静脈情報を取得する指を置く位置と前記キャプチャ部との間とすることを特徴とする請求項1記載の指静脈認証装置。
JP2008228703A 2008-09-05 2008-09-05 指静脈認証装置 Pending JP2010061553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008228703A JP2010061553A (ja) 2008-09-05 2008-09-05 指静脈認証装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008228703A JP2010061553A (ja) 2008-09-05 2008-09-05 指静脈認証装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010061553A true JP2010061553A (ja) 2010-03-18

Family

ID=42188254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008228703A Pending JP2010061553A (ja) 2008-09-05 2008-09-05 指静脈認証装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010061553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2688050A1 (en) * 2012-07-18 2014-01-22 Gemalto SA Method for authenticating a user of a contactless chip card

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2688050A1 (en) * 2012-07-18 2014-01-22 Gemalto SA Method for authenticating a user of a contactless chip card
WO2014012838A3 (en) * 2012-07-18 2014-03-13 Gemalto Sa Method for authenticating a user of a contactless chip card

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9129451B2 (en) Access control device
US8300903B2 (en) Imaging apparatus and method for authentication of user
US20140210589A1 (en) Smart card and smart system with enhanced security features
US8275174B2 (en) Vein pattern management system, vein pattern registration apparatus, vein pattern authentication apparatus, vein pattern registration method, vein pattern authentication method, program, and vein data configuration
US8365263B2 (en) Method for managing usage authorizations in a data processing network and a data processing network
JP2007034352A (ja) 生体認証装置の委任事項変更方法、生体認証方法及び生体認証装置
WO2019151368A1 (ja) 生体認証装置、システム、方法および記録媒体
US7792337B2 (en) Imaging apparatus and method for authentication of user
JP2008070931A (ja) 生体認証方法、個人認証用媒体及び生体認証装置
JP2006236129A (ja) 生体認証用icカードのアクセス制御方法、生体認証方法及び生体認証装置
JP2010152706A (ja) 生体認証装置
JP5337431B2 (ja) カード処理装置及びカード処理方法
JP2007020669A (ja) 生体情報登録装置
US8351664B2 (en) Biometric authentication device and biometric authentication method
JP2008004001A (ja) 生体認証システムの登録処理ガイダンス装置及びその方法
JP2007310429A (ja) 認証ゲート
JP2006252225A (ja) 生体認証プログラム、装置及び方法
JP2006338122A (ja) 携帯端末装置
JP2010061553A (ja) 指静脈認証装置
JP5347388B2 (ja) 動作指示受付装置
JP4675636B2 (ja) 指紋照合装置
JPH0721366A (ja) 個人識別装置
JP2006331125A (ja) 認証装置及び認証システム
JP2018120383A (ja) 生体画像処理システム、生体画像処理方法、生体画像処理プログラム、生体画像処理プログラムを記憶する記憶媒体
KR20020061375A (ko) 장문 및 정맥 패턴 인식을 이용한 보안관리 시스템