JP2015524552A - 炭水化物の検出 - Google Patents

炭水化物の検出 Download PDF

Info

Publication number
JP2015524552A
JP2015524552A JP2015520123A JP2015520123A JP2015524552A JP 2015524552 A JP2015524552 A JP 2015524552A JP 2015520123 A JP2015520123 A JP 2015520123A JP 2015520123 A JP2015520123 A JP 2015520123A JP 2015524552 A JP2015524552 A JP 2015524552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phta
carbohydrates
carbohydrate
lco
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015520123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6317342B2 (ja
Inventor
ダールフォース,アグネッタ リヒター
ダールフォース,アグネッタ リヒター
チュン,シャンケン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Richter Life Science Development AB
Original Assignee
Richter Life Science Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Richter Life Science Development AB filed Critical Richter Life Science Development AB
Publication of JP2015524552A publication Critical patent/JP2015524552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317342B2 publication Critical patent/JP6317342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5308Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for analytes not provided for elsewhere, e.g. nucleic acids, uric acid, worms, mites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2400/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2400/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates
    • G01N2400/10Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2400/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates
    • G01N2400/10Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • G01N2400/12Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2400/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates
    • G01N2400/10Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • G01N2400/38Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence, e.g. gluco- or galactomannans, e.g. Konjac gum, Locust bean gum, Guar gum
    • G01N2400/40Glycosaminoglycans, i.e. GAG or mucopolysaccharides, e.g. chondroitin sulfate, dermatan sulfate, hyaluronic acid, heparin, heparan sulfate, and related sulfated polysaccharides

Abstract

本発明は、1種以上の炭水化物の検出、同定、および/または定量のための方法に関する。本方法は、対象物またはサンプルを発光共役オリゴチオフェン(LCO)に接触させるステップと、発光共役オリゴチオフェンの少なくとも1つの検出シグナルを検出するステップと、を含む。LCOからの前記検出された検出シグナルに基づいて、前記対象物上または前記サンプル中に存在する1種以上の炭水化物の存在および/または正体および/または量を決定する。本発明は、オリゴチオフェン誘導体の使用による炭水化物の検出のための方法を包含する。本方法は、迅速で容易で直接的であり、リアルタイムさらにはin situで実施可能である。【選択図】図1A

Description

本発明は、炭水化物の検出および炭水化物形成または炭水化物変換のモニタリングのための発光共役オリゴチオフェン(LCO)の使用に関する。
炭水化物は、多くの場合、高分子であり、構成単糖の正体、単量体ユニットの数、および各単糖に結合する共有結合の炭素位置に従って、命名、グループ分け、およびクラス分けされる。
現在、炭水化物の検出、同定、および定量のための広範にわたる方法が知られており、すべての工業にわたり適用されている。しかしながら、これらの方法のうち、正確な分子を同定するのに十分な分解能を有するものはほとんどない。これは、同一のサブユニットの小さなグループで構成された大きな高分子である多糖の化学構造の固有の性質に起因する。この繰返し性の結果として、炭水化物は、通常、プローブによる容易な検出のための特異なエピトープや結合表面を提示しない。特異なエピトープの欠如および検出の難しさは、一次アミノ酸配列に加えて複数のレベルの構造コンフォメーションおよび特異な品質を有するタンパク質とは対照的である。タンパク質とは対照的に、抗体ベースの検出系は、炭水化物に使用した場合、ほとんど有効でない。
炭水化物の同定は、通常、間接的手段により行われ、可溶性炭水化物に偏っている。たとえば、初期単量体化ステップにより、炭水化物の正体が露出されうる。続いて、同定ステップで、各単量体および存在する各単量体のパーセントが同定される。次いで、得られた単量体情報が決定ステップにフィードバックされ、元の炭水化物の正体が決定される。
炭水化物の分析のための他の一般的な技術では、クロマトグラフィー(たとえば、薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、高性能液体クロマトグラフィー)と、多量体または単量体の電気泳動または質量分析による詳細な化学分析と、の組合せが使用される。多くの場合、質量分析は、分析前に混合物を精製する先行分離ステップとの組合せで使用される。それに加えて、多糖鎖の単量体化は、多くの場合、より大きな炭水化物の分析の要件である。きわめて正確ではあるが、以上の方法の単独使用および/または逐次使用は、低速で厄介でありうるうえに、かなりの専門技術を必要とする(Zidkova JおよびChmelik J,J.Mass Spectrom.(2001),36(4):417−21)。
天然では、炭水化物は、タンパク質と同程度にユビキタスである。それらは両方とも、接着、シグナリング、および多くの生物学的相互作用で、代謝の基質として、構造高分子として、およびリガンド/標的として、機能する。医薬品産業さらには他の産業環境では、炭水化物は、市場にいくつかの高収益の製品をもたらす。これらの製品は、薬剤から食品および栄養補助剤さらには「グリーン」材料用の新しい多量体に至るまで多岐にわたる。炭水化物の同定および定量のための簡単で感度の高い方法は、これらの環境で高い有用性が予想される。
国際公開第2010/044744A1号パンフレットには、アミロイドまたは凝集形態のタンパク質のin vivoイメージングに使用するための新規なチオフェン化合物が開示されている。この文書には、そのようなタンパク質に結合してその検出を可能にするランダム重合ポリチオフェンさらには規定の長さのオリゴ体チオフェンが開示されている。開示されたオリゴチオフェン化合物は、たとえば、アルツハイマー病および凝集タンパク質またはミスフォールドタンパク質が関与する他の疾患の診断に有用である。
Aslund,A et al(ACS Chem.Biol.(2009),4(8):673−684)には、タンパク質凝集体の選択的同定のための五量体発光共役オリゴチオフェンが開示されている。開示されたLCOは、プリオン病やアルツハイマー病などのタンパク質凝集疾患の研究のための研究ツールとして利用可能である。
Klingstedt,T et al(Org.Biomol.Chem.(2011),9:8356−8370)には、異なる長さの発光共役オリゴチオフェンのライブラリーさらにはそれらの合成方法が開示されている。開示された発光共役オリゴチオフェンは、タンパク質凝集体の選択的同定に有用である。それらは、タンパク質凝集疾患の研究を促進し、そのような疾患の新規な診断ツールの開発にも利用可能であった。
本発明の一般的な目的は、炭水化物の検出および分析に使用可能な分子プローブならびにそのような分子プローブの利用方法を提供することである。本発明の他の目的は、異なる炭水化物を識別可能なプローブおよび方法を提供することである。分析の範囲は、定量、純度決定、ならびに合成の速度および効率の追跡を含む。これに対する包括的な目的は、生体関連炭水化物のin vitro、in vivo、およびin situ検出ならびに分析のためのプローブを提供することである。本発明のさらに他の目的は、炭水化物の合成、最終生成物/基質の正体の検証および分析、ならびに純度の分析を追跡するプローブおよび方法を提供することである。
これらの目的は、添付の特許請求の範囲に記載の分子プローブおよび方法により達成される。
本発明は、1種以上の炭水化物の検出、同定、および/または定量のための発光共役オリゴチオフェンの使用に関する。
本発明の一態様では、以下のステップ、すなわち、
− 対象物またはサンプルを発光共役オリゴチオフェンに接触させるステップと、
− 発光共役オリゴチオフェンの少なくとも1つの検出シグナルを検出するステップと、
− 前記検出された検出シグナルに基づいて、前記対象物上または前記サンプル中の1種または複数種の炭水化物の存在、正体、および/または量を決定するステップと、
を含む、1種以上の炭水化物の検出、同定、および/または定量のための方法が提供される。
発光共役オリゴチオフェン(LCO)は、五量体〜十五量体の発光共役オリゴチオフェンでありうる。好ましくは、発光共役オリゴチオフェンは、五量体または七量体の発光共役オリゴチオフェンである。一実施形態では、発光共役オリゴチオフェンは、1種以上の官能性側鎖、たとえば、アミノ酸、アミノ酸誘導体、神経伝達物質、単糖、多糖、核酸、ならびにそれらの誘導体さらには組合せを含む。本明細書に開示されているのは、例示的な七量体発光共役オリゴチオフェンのh−FTAAおよびh−HTAA、ならびに例示的な五量体発光共役オリゴチオフェンのp−HTA−Lys、p−HTEA、p−HTIm、p−HTA−Tyr、p−HTA−Arg、p−HTA−Asp、およびp−HTA−Gluである。
一実施形態では、検出シグナルは、蛍光シグナルや比色シグナルなどの光シグナルまたは伝導率などの電気シグナルである。
有利な実施形態では、発光共役オリゴチオフェンは、少なくとも2種の異なる炭水化物を識別可能であり、対象物上またはサンプル中の異なる炭水化物の同定および/または定量を可能にする。
発光共役オリゴチオフェンは、少なくとも1種の不溶性炭水化物、たとえば、セルロース、キチン、β−グルカン、アルギネート、アミロース、およびグリコーゲン、またはそれらの組合せを標的としうる。
他の選択肢としてまたは追加として、発光共役オリゴチオフェンは、少なくとも1種の可溶性炭水化物、たとえば、グルコース、セルロビオース、ヘパリン、コンドロイチン硫酸A、またはそれらの組合せを標的としうる。
接触および/または検出のステップは、in vivoまたはin situで行われうる。
本発明の一態様では、pHTA−Tyr、pHTA−Arg、pHTA−Asp、pHTA−Glu、およびpHTA−Lysから選択される新規な発光共役オリゴチオフェン化合物が提供される。これらの化合物はすべて、本開示に係る方法に有用である。
次に、例として、添付の図面を参照しながら、本発明を説明する。
図1は、A)本開示に係る五量体発光共役オリゴチオフェン(LCO)の例示的な実施形態、およびB)本開示に係る七量体発光共役オリゴチオフェン(LCO)の例示的な実施形態を示している。 図2は、A)6ウェルプレートのウェル内に設置された傾斜ガラスカバースリップを用いて空気−液体界面で行われるバイオフィルム形成のための装置の概略図、B)サルモネラ・エンテリティディス(Salmonella enteritidis)(S.エンテリティディス(S.enteritidis))3934wtおよび既知の表現型のアイソジェニック突然変異株(ΔbscA、ΔcsgA、およびΔcsgD)のバイオフィルムプロファイルの検証のためのコンゴーレッドアッセイ、C〜D)C)h−FTAA染色およびD)h−HTAA染色により示される空気−液体界面に位置するS.エンテリティディス(S.enteritidis)3934wtおよびアイソジェニック突然変異株のバイオフィルムモルフォロジーを示している。同一のスライドの蛍光共焦点分析(左側)および位相差分析(右側)が並置して示されている。 図3は、A〜B)S.エンテリティディス(S.enteritidis)3934wtおよびアイソジェニック突然変異株の未処理バイオフィルム培養物(洗浄ステップ未実施)のスペクトル研究を示している。発光を545nmで読み取ったときのwt(_)、ΔbscA(_ _)、ΔcsgA(......)およびΔcsgD(_ .)の24時間未処理培養物中のA)h−HTAAおよびB)h−FTAAの励起スペクトル、C〜D)未処理(洗浄ステップ未実施)S.エンテリティディス(S.enteritidis)3934wtおよびアイソジェニック突然変異株のスペクトル研究。C)405nmおよびD)500nmで励起したときのwt(_)、ΔbscA(_ _)、ΔcsgA(......)およびΔcsgD(_ .)の24時間培養物中のh−FTAAの発光スペクトル。 図4は、3μg/mlのh−FTAAと混合したときの6.25mg/ml(_)、3.125mg/ml(_ _)、1.56mg/ml(......)、および0.78mg/ml(_ .)の純粋不溶性微結晶セルロース懸濁液の励起スペクトルのスペクトル研究を示している。 図5は、96ウェルプレート中のS.エンテリティディス(S.enteritidis)3934wtならびにアイソジェニック突然変異株ΔbscA、ΔcsgA、およびΔcsgDの細菌増殖およびバイオフィルム形成のリアルタイム追跡を示している。A)48時間にわたるwtバイオフィルム培養のOD600(......)とGFPシグナル(_)との比較、B)OD600とGFPシグナルとの相関、C〜F)GFPと比較したh−FTAAの使用によるC)S.エンテリティディス(S.enteritidis)3934wt、D)ΔcsgD、E)ΔcsgA、およびF)ΔbscAのバイオフィルム形成のリアルタイム追跡。GFP(_)カーリー(_ _)およびセルロース(......)のシグナルが示されている。カーリーは、405nmの励起波長および556の発光波長を用いて検出され、セルロースは、500nmの励起波長および600nmの発光波長を用いて検出される。 図6は、β−1,3,−グルカンの純粋不溶性粉末炭水化物懸濁液に対する五量体LCOの分光蛍光測定スクリーンを示している。3μMの各プローブを不溶性炭水化物の二倍段階希釈液に適用した。ここに示される希釈液の濃度は、10mg/ml(_ .)、5mg/ml(......)、2.5mg/ml(_ _)、および0mg/ml(_)である。発光を545nmで読み取ったときの300〜500nmの波長に対するプローブの励起スペクトルを分析した。組合せは次のとおりである。A)pHTA−Tyr、B)pHTA−Asp、C)pHTA−Arg、D)pHTA−His、E)pHTEA、F)pHTIm、G)pHTA−Glu、およびH)pHTA−Lysに対するβ−1,3,−グルカン。 図7は、五量体LCOの蛍光強度と、アッセイ時に存在するβ−1,3,−グルカンの純粋不溶性粉末炭水化物懸濁液の濃度と、の相関分析を示している。3μMの各プローブを不溶性炭水化物の二倍段階希釈液に適用した。それぞれのプローブを各プローブに特異な波長(図に明記)で励起し、発光を545nmで読み取った。組合せは次のように示される。A)pHTA−Tyr、B)pHTA−Asp、C)pHTA−Arg、D)pHTA−His、E)pHTEA、F)pHTIm、G)pHTA−Glu、およびH)pHTA−Lysに対するβ−1,3,−グルカン。[β−1,3−グルカン]によるシグナルの平均増加(_)および当てはめ回帰直線(_ _)が示されている。 図8は、セルロースの純粋不溶性微結晶炭水化物懸濁液に対する五量体LCOの分光蛍光測定スクリーンを示している。3μMの各プローブを不溶性炭水化物の二倍段階希釈液に適用した。ここに示される希釈液の濃度は、10mg/ml(_ .)、5mg/ml(......)、2.5mg/ml(_ _)、および0mg/ml(_)である。発光を545nmで読み取ったときの300〜500nmの波長に対するプローブの励起スペクトルを分析した。組合せは次のとおりである。A)pHTA−Tyr、B)pHTA−Asp、C)pHTA−Arg、D)pHTA−His、E)pHTEA、F)pHTIm、G)pHTA−Glu、およびH)pHTA−Lysに対するセルロース。 図9は、五量体LCOの蛍光強度と、アッセイ時に存在するセルロースの純粋不溶性微結晶炭水化物懸濁液の濃度と、の相関分析を示している。3μMの各プローブを不溶性炭水化物の二倍段階希釈液に適用した。それぞれのプローブを各プローブに特異な波長(図に明記)で励起し、発光を545nmで読み取った。組合せは次のように示される。A)pHTA−Tyr、B)pHTA−Asp、C)pHTA−Arg、D)pHTA−His、E)pHTEA、F)pHTIm、G)pHTA−Glu、およびH)pHTA−Lysに対するセルロース。[セルロース]によるシグナルの平均増加(_)および当てはめ回帰直線(_ _)が示されている。 図10は、キチンの純粋不溶性粉末炭水化物懸濁液に対する五量体LCOの分光蛍光測定スクリーンを示している。3μMの各プローブを不溶性炭水化物の二倍段階希釈液に適用した。ここに示される希釈液の濃度は、10mg/ml(_ .)、5mg/ml(......)、2.5mg/ml(_ _)、および0mg/ml(_)である。発光を545nmで読み取ったときの300〜500nmの波長に対するプローブの励起スペクトルを分析した。組合せは次のとおりである。A)pHTA−Tyr、B)pHTA−Asp、C)pHTA−Arg、D)pHTA−His、E)pHTEA、F)pHTIm、G)pHTA−Glu、およびH)pHTA−Lysに対するキチン。 図11は、五量体LCOの蛍光強度と、アッセイ時に存在するキチンの純粋不溶性粉末炭水化物懸濁液の濃度と、の相関分析を示している。3μMの各プローブを不溶性炭水化物の二倍段階希釈液に適用した。それぞれのプローブを各プローブに特異な波長(図に明記)で励起し、発光を545nmで読み取った。組合せは次のように示される。A)pHTA−Tyr、B)pHTA−Asp、C)pHTA−Arg、D)pHTA−His、E)pHTEA、F)pHTIm、G)pHTA−Glu、およびH)pHTA−Lysに対するキチン。[キチン]によるシグナルの平均増加(_)および当てはめ回帰直線(_ _)が示されている。 図12は、ナトリウムアルギネートの純粋不溶性粉末炭水化物懸濁液に対する五量体LCOの分光蛍光測定スクリーンを示している。3μMの各プローブを不溶性炭水化物の二倍段階希釈液に適用した。ここに示される希釈液の濃度は、5mg/ml(_ .)、2.5mg/ml(......)、1.25mg/ml(_ _)、および0mg/ml(_)である。発光を545nmで読み取ったときの300〜500nmの波長に対するプローブの励起スペクトルを分析した。組合せは次のとおりである。A)pHTA−Tyr、B)pHTA−Asp、C)pHTA−Arg、D)pHTA−His、E)pHTEA、F)pHTIm、G)pHTA−Glu、およびH)pHTA−Lysに対するナトリウムアルギネート。 図13は、五量体LCOの蛍光強度と、アッセイ時に存在するナトリウムアルギネートの純粋不溶性粉末炭水化物懸濁液の濃度と、の相関分析を示している。3μMの各プローブを不溶性炭水化物の二倍段階希釈液に適用した。それぞれのプローブを各プローブに特異な波長(図に明記)で励起し、発光を545nmで読み取った。組合せは次のように示される。A)pHTA−Tyr、B)pHTA−Asp、C)pHTA−Arg、D)pHTA−His、E)pHTEA、F)pHTIm、G)pHTA−Glu、およびH)pHTA−Lysに対するナトリウムアルギネート。[ナトリウムアルギネート]によるシグナルの平均増加(_)および当てはめ回帰直線(_ _)が示されている。 図14は、グルコースの純粋炭水化物溶液に対する五量体LCOの分光蛍光測定スクリーンを示している。3μMの各プローブを炭水化物の二倍段階希釈液に適用した。ここに示される希釈液の濃度は、5mg/ml(_ .)、2.5mg/ml(......)、1.25mg/ml(_ _)、および0mg/ml(_)である。発光を545nmで読み取ったときの300〜500nmの波長に対するプローブの励起スペクトルを分析した。組合せは次のとおりである。A)pHTA−Tyr、B)pHTA−Asp、C)pHTA−Arg、D)pHTA−His、E)pHTEA、F)pHTIm、G)pHTA−Glu、およびH)pHTA−Lysに対するグルコース。 図15は、五量体LCOの蛍光強度と、アッセイ時に存在するグルコースの純粋炭水化物溶液の濃度と、の相関分析を示している。3μMの各プローブを炭水化物の二倍段階希釈液に適用した。それぞれのプローブを各プローブに特異な波長(図に明記)で励起し、発光を545nmで読み取った。組合せは次のように示される。A)pHTA−Tyr、B)pHTA−Asp、C)pHTA−Arg、D)pHTA−His、E)pHTEA、F)pHTIm、G)pHTA−Glu、およびH)pHTA−Lysに対するグルコース。[グルコース]によるシグナルの平均増加(_)および当てはめ回帰直線(_ _)が示されている。 図16は、アミロースの純粋炭水化物懸濁液に対する五量体LCOの分光蛍光測定スクリーンを示している。3μMの各プローブを炭水化物の二倍段階希釈液に適用した。ここに示される希釈液の濃度は、5mg/ml(_ .)、2.5mg/ml(......)、1.25mg/ml(_ _)、および0mg/ml(_)である。発光を545nmで読み取ったときの300〜500nmの波長に対するプローブの励起スペクトルを分析した。組合せは次のとおりである。A)pHTA−Tyr、B)pHTA−Asp、C)pHTA−Arg、D)pHTA−His、E)pHTEA、F)pHTIm、G)pHTA−Glu、およびH)pHTA−Lysに対するアミロース。 図17は、五量体LCOの蛍光強度と、アッセイ時に存在するアミロースの純粋炭水化物懸濁液の濃度と、の相関分析を示している。3μMの各プローブを炭水化物の二倍段階希釈液に適用した。それぞれのプローブを各プローブに特異な波長(図に明記)で励起し、発光を545nmで読み取った。組合せは次のように示される。A)pHTA−Tyr、B)pHTA−Asp、C)pHTA−Arg、D)pHTA−His、E)pHTEA、F)pHTIm、G)pHTA−Glu、およびH)pHTA−Lysに対するアミロース。[アミロース]によるシグナルの平均増加(_)および当てはめ回帰直線(_ _)が示されている。 図18は、グリコーゲンの純粋炭水化物懸濁液に対する五量体LCOの分光蛍光測定スクリーンを示している。3μMの各プローブを炭水化物の二倍段階希釈液に適用した。ここに示される希釈液の濃度は、5mg/ml(_ .)、2.5mg/ml(......)、1.25mg/ml(_ _)、および0mg/ml(_)である。発光を545nmで読み取ったときの300〜500nmの波長に対するプローブの励起スペクトルを分析した。組合せは次のとおりである。A)pHTA−Tyr、B)pHTA−Asp、C)pHTA−Arg、D)pHTA−His、E)pHTEA、F)pHTIm、G)pHTA−Glu、およびH)pHTA−Lysに対するグリコーゲン。 図19は、五量体LCOの蛍光強度と、アッセイ時に存在するグリコーゲンの純粋炭水化物懸濁液の濃度と、の相関分析を示している。3μMの各プローブを炭水化物の二倍段階希釈液に適用した。それぞれのプローブを各プローブに特異な波長(図に明記)で励起し、発光を545nmで読み取った。組合せは次のように示される。A)pHTA−Tyr、B)pHTA−Asp、C)pHTA−Arg、D)pHTA−His、E)pHTEA、F)pHTIm、G)pHTA−Glu、およびH)pHTA−Lysに対するグリコーゲン。[グリコーゲン]によるシグナルの平均増加(_)および当てはめ回帰直線(_ _)が示されている。 図20は、セルロビオースの純粋炭水化物溶液に対する五量体LCOの分光蛍光測定スクリーンを示している。3μMの各プローブを炭水化物の二倍段階希釈液に適用した。ここに示される希釈液の濃度は、5mg/ml(_ .)、2.5mg/ml(......)、1.25mg/ml(_ _)、および0mg/ml(_)である。発光を545nmで読み取ったときの300〜500nmの波長に対するプローブの励起スペクトルを分析した。組合せは次のとおりである。A)pHTA−Tyr、B)pHTA−Asp、C)pHTA−Arg、D)pHTA−His、E)pHTEA、F)pHTIm、G)pHTA−Glu、およびH)pHTA−Lysに対するセルロビオース。 図21は、五量体LCOの蛍光強度と、アッセイ時に存在するセルロビオースの純粋炭水化物溶液の濃度と、の相関分析を示している。3μMの各プローブを炭水化物の二倍段階希釈液に適用した。それぞれのプローブを各プローブに特異な波長(図に明記)で励起し、発光を545nmで読み取った。組合せは次のように示される。A)pHTA−Tyr、B)pHTA−Asp、C)pHTA−Arg、D)pHTA−His、E)pHTEA、F)pHTIm、G)pHTA−Glu、およびH)pHTA−Lysに対するセルロビオース。[セルロビオース]によるシグナルの平均増加(_)および当てはめ回帰直線(_ _)が示されている。 図22は、ヘパリンの純粋炭水化物溶液に対する五量体LCOの分光蛍光測定スクリーンを示している。3μMの各プローブを炭水化物の二倍段階希釈液に適用した。ここに示される希釈液の濃度は、5mg/ml(_ .)、2.5mg/ml(......)、1.25mg/ml(_ _)、および0mg/ml(_)である。発光を545nmで読み取ったときの300〜500nmの波長に対するプローブの励起スペクトルを分析した。組合せは次のとおりである。A)pHTA−Tyr、B)pHTA−Asp、C)pHTA−Arg、D)pHTA−His、E)pHTEA、F)pHTIm、G)pHTA−Glu、およびH)pHTA−Lysに対するヘパリン。 図23は、五量体LCOの蛍光強度と、アッセイ時に存在するヘパリンの純粋炭水化物溶液の濃度と、の相関分析を示している。3μMの各プローブを炭水化物の二倍段階希釈液に適用した。それぞれのプローブを各プローブに特異な波長(図に明記)で励起し、発光を545nmで読み取った。組合せは次のように示される。A)pHTA−Tyr、B)pHTA−Asp、C)pHTA−Arg、D)pHTA−His、E)pHTEA、F)pHTIm、G)pHTA−Glu、およびH)pHTA−Lysに対するヘパリン。[ヘパリン]によるシグナルの平均増加(_)および当てはめ回帰直線(_ _)が示されている。 図24は、コンドロイチン硫酸A(CS(A))の純粋炭水化物溶液に対する五量体LCOの分光蛍光測定スクリーンを示している。3μMの各プローブを炭水化物の二倍段階希釈液に適用した。ここに示される希釈液の濃度は、0.5mg/ml(_ .)、0.25mg/ml(......)、0.125mg/ml(_ _)、および0mg/ml(_)である。発光を545nmで読み取ったときの300〜500nmの波長に対するプローブの励起スペクトルを分析した。組合せは次のとおりである。A)pHTA−Tyr、B)pHTA−Asp、C)pHTA−Arg、D)pHTA−His、E)pHTEA、F)pHTIm、G)pHTA−Glu、およびH)pHTA−Lysに対するCS(A)。 図25は、五量体LCOの蛍光強度と、アッセイ時に存在するCS(A)の純粋炭水化物溶液の濃度と、の相関分析を示している。3μMの各プローブを炭水化物の二倍段階希釈液に適用した。それぞれのプローブを各プローブに特異な波長(図に明記)で励起し、発光を545nmで読み取った。組合せは次のように示される。A)pHTA−Tyr、B)pHTA−Asp、C)pHTA−Arg、D)pHTA−His、E)pHTEA、F)pHTIm、G)pHTA−Glu、およびH)pHTA−Lysに対するCS(A)。[クロンドロイチン硫酸A]によるシグナルの平均増加(_)および当てはめ回帰直線(_ _)が示されている。
本発明は、炭水化物の検出、同定、および分析に使用するための分子プローブいわゆる発光共役オリゴチオフェン(LCO)に関する。
特定のLCOプローブは、本開示でプロトタイププローブにより例示されるように、1種または複数種の異なる炭水化物を標的としてそれに結合する。LCOが標的炭水化物に暴露されてそれと相互作用した場合、LCO分子は、特異な幾何学的変化を受け、その変化は、検出シグナルとして検出可能な標的特異的出力シグナルにより反映される。出力シグナルは、たとえば、分光蛍光測定シグナル、比色シグナル、電気伝導性変化、または異なるシグナルの組合せとして検出されうる。幾何学的変化は、たとえば、放出蛍光シグナルの増加もしくは減少および/またはピーク発光の励起波長(λmax)のシフトをもたらしうる。一選択肢では、幾何学的変化は、LCOまたはそれに結合された伝導性ポリマーの伝導率の測定可能な変化をもたらしうる。
各結合標的により生成されるLCOの個別の標的特異的検出シグナルのプロファイリングにより、特異的炭水化物の同定および定量が可能である。本開示のプロトタイプLCOの多くは、異なる炭水化物に対する二重または多重の感受性を有し、各標的炭水化物に特異的な検出シグナルを生成することによりそれらを識別可能である。
本開示のLCO検出シグナルの分析は、主に、分光蛍光測定読取りで構成され、これに関しては、ピーク発光の励起波長(λmax)さらには放出蛍光の強度がとくに興味深い。標的結合LCOの励起スペクトルおよび発光スペクトルが含まれる。励起スペクトルでは、ある波長範囲内のレーザーによりサンプル中のLCOを励起したときの特異的波長で放出される蛍光の強度の検出が必要とされる。発光スペクトルでは、規定の波長でサンプル中のLCOを励起したときの特定の範囲内の異なる波長の発光の強度の検出が必要とされる。
本開示のプロトタイプLCOは、生体関連検出範囲内で炭水化物に対する感受性を示す。これは、構造炭水化物(たとえば、β−1,3−グルカン、セルロース、キチン、およびナトリウムアルギネート)、代謝基質および代謝中間体(α−D−グルコースおよびセルロビオース)、貯蔵炭水化物(アミロースおよびグリコーゲン)、ならびにグリコアミノグリカン(ヘパリンおよびコンドロイチン硫酸A)を含む。
発光共役オリゴチオフェン
共役オリゴチオフェンは、硫黄ヘテロ環チオフェンのオリゴ体化から生じる。電子は、その共役骨格に沿って非局在化され、このオリゴ体に伝導性および/または光学的性質を付与する。共役オリゴチオフェンは、ドーピングにより電子を共役π軌道に追加したりまたはそれから除去したりしたときに伝導性になりうる。標的へのLCOプローブの結合は、静電相互作用により駆動される。また、このオリゴ体と標的分子との相互作用は、その骨格構造の捩れを引き起こして、電子歪みおよびその光学的性質の劇的変化をもたらしうる。したがって、オリゴチオフェンは、対応する特異なオリゴ体骨格関連シグナルにより個別に同定可能な広範にわたる結合標的を有する。
本発明に係るLCOは、コア成分の固有機能を改善するために側基を追加可能なコアオリゴチオフェンで構成される。コア成分は、五量体、六量体、七量体、八量体、九量体、十量体、または十一量体、十二量体、十三量体、十四量体、もしくは十五量体のオリゴチオフェン、すなわち、5〜15個の単量体チオフェンからなる多量体チオフェンからなる。好ましくは、成分は、より多くの側基を保持可能であることから奇数の単量体からなる。偶数のLCOもまた、炭水化物を標的として検出シグナルを生成するが、追加しうる側基の数が制限される。
異なる性質を有する多種多様な側基をコア成分に結合することが可能である。たとえば、側基は、陰イオン性、陽イオン性、または双性イオン性の官能基を有しうる。側基は、たとえば、アミノ酸、アミノ酸誘導体、神経伝達物質、単糖、多糖、核酸、またはそれらの組合せおよび誘導体から誘導されうる。側基は、その標的化合物に対するその親和性を増加させる、かつLCOをその標的化合物に結合させて複合体の形成を可能にする、分子性を有するLCOを提供する。たとえば、負荷電または正荷電の側基は、LCOと標的とのイオン結合を可能にする。イオン性官能基または他の側基官能基は、追加としてまたは他の選択肢として、LCOとその標的化合物との水素結合または他の形態の非共有結合を可能にしうる。
本発明で使用されるプロトタイプLCOは、図1Aおよび1Bにそれぞれ示される五量体(すなわち、五量体オリゴチオフェンコア成分を有する)および七量体(すなわち、七量体オリゴチオフェンコア成分を有する)の形態である。五量体の形態の例としては、pHTEA(ペンタ水素チオフェンエタノールアミン)、pHTIm(ペンタ水素チオフェンイミダゾール)、pHTA−Lys(ペンタ水素チオフェン酢酸リシン)、pHTA−Tyr(ペンタ水素チオフェン酢酸チロシン)pHTA−Arg(ペンタ水素チオフェン酢酸アルギニン)、pHTA−Asp(ペンタ水素チオフェン酢酸アスパラギン酸)、pHTA−His(ペンタ水素チオフェン酢酸ヒスチジン)、およびpHTA−Glu(ペンタ水素チオフェン酢酸グルタミン酸)が挙げられる。七量体の形態の例としては、h−HTAA(ヘプタ水素チオフェン酢酸)およびhFTAA(ヘプタギ酸チオフェン酢酸)が挙げられる。
一態様では、発明は、pHTA−Tyr、pHTA−Arg、pHTA−Asp、pHTA−Glu、およびpHTA−Lysから選択される新規な化合物を含む。
本開示に係るLCOは、非細胞傷害性の状態で炭水化物を標的とするように設計される。プロトタイプLCOプローブのそれぞれは、炭水化物のカテゴリーに関連付けられる高分子に対する広範な親和性を有する。それらは、電荷、疎水性、ジオメトリー、構造、ならびに/または水素供与体および水素受容体の性質により関連付け可能である。異なるプローブ−炭水化物ペアは、特異な分光蛍光測定シグネチャーを有するので、それを介して、ペアをまたはLCOが既知の場合には炭水化物を同定することが可能である。
本発明に係るLCOのいくつかは、1種の特異的炭水化物を標的として検出シグナルを生成するが、他の炭水化物に対しては生成しない。そのようなLCOは、単一の特異的炭水化物の検出および同定を可能にする。本発明に係る他のLCOは、いくつかの異なる炭水化物を標的として、特異的検出シグナル、たとえば、各標的に特異的な励起/発光スペクトルを生成する。後者の場合、それぞれの炭水化物標的に対するLCOの特異なスペクトルシグネチャーは、結合成分の同定を可能にする。したがって、そのようなLCOは、単一のLCOを用いて、いくつかの異なる炭水化物の二重または多重の検出および識別を可能にする。さらに他のLCOは、複数の炭水化物を標的として、すべての標的炭水化物に対して同一または類似の検出シグナルを生成する。そのようなLCOは、炭水化物の存在の検出および決定を可能にするが、異なる炭水化物の識別も同定も可能にしない。
選択された側基をコアLCOに追加して、特定の標的に対するその感受性を向上させたりまたは異なる標的を識別するその能力を向上させたりすることが可能である。側基さらにはコア成分の他の修飾もまた、他の官能基を追加するために使用可能である。
一実施形態では、LCOは、プローブがその標的炭水化物に結合したときに電子シグナルが直接的または間接的に誘起されるように設計される。電子シグナルは、LCO多量体自体に由来しうるか、またはLCOの幾何学的変化を電気シグナルに変換する結合された伝導性の有機材料または無機材料でありうる。前記実施形態では、炭水化物に結合するプローブは、たとえば、電気検出器またはハンドヘルドデバイスにより、電子読取り情報に変換される。それに加えて、そのような検出器またはデバイスは、たとえば、炭水化物の量が規定の閾値に達したときに、炭水化物の存在をユーザーに警告するように構成されうる。特定例として、そのような警告システムは、たとえば、バイオフィルム中の炭水化物成分の検出によりバイオフィルムの存在に注意を払うように使用されうる。血中グルコース検出器とほぼ同様に、そのような検出器デバイスもまた、炭水化物の不在、存在、または圧倒的存在を示唆するように使用されうる。用途としては、適正製造規範(GMP)のためにまたは品質保証のために、血液、食品、患者の健康、または製造パイプラインをモニターすることが挙げられる。
本明細書に開示されるLCOは、さまざまな媒体、センサー、デバイス、または製品で使用するために提供されうる。たとえば、本開示に係るLCOは、液状添加剤として含まれうる。プローブはまた、表面上に印刷可能であるか、または液体もしくはエアロゾルのスプレー中に構成可能である。
LCOの合成手順は、Klingstedt,T.et al.(Org.Biomol,Chem(2011),9:8356−8370、Aslund,A et al.(ACS Chem.Biol.(2009),4:673−684、Aslund,A et al.(Bioconjugate Chem.(2007),18:1860−1868)、および国際公開第2010/044744号パンフレットに記載されている。それらの教示を考慮して、当業者であれば、本発明に従って使用しうるさまざまなLCOを調製しうる。
1種以上の炭水化物を検出、同定、および/または定量する方法
本発明は、以下のステップ、すなわち、
− 対象物またはサンプルを発光共役オリゴチオフェンに接触させるステップと、
− 発光共役オリゴチオフェンの少なくとも1つの検出シグナルを検出するステップと、
− 前記検出された検出シグナルに基づいて、前記対象物上または前記サンプル中の1種または複数種の炭水化物の存在、正体、および/または量を決定するステップと、
を含む、1種以上の炭水化物の検出、同定、および/または定量のための方法を提供する。
本明細書では、「炭水化物の検出、同定、および/または定量」という表現は、1種以上の炭水化物の存在、正体、および/または量を分析する任意のタイプの行為を含む。そのような行為としては、サンプル中の未知の炭水化物の同定、サンプル中の1種または複数種の炭水化物の存在または不在の決定、調製物中の既知の炭水化物の定量、炭水化物の製造時の基質から生成物への炭水化物変換の追跡、エンドタイム研究またはリアルタイム研究を用いた生物学的サンプル中または生物学的もしくは非生物学的表面上の炭水化物の位置および正体の決定が挙げられるが、これらに限定されるものではない。たとえば、細胞表面上の糖タンパク質または炭水化物の存在を同定または定量することが可能である。新しい「グリーン」炭水化物系材料の製造時、そのような材料中に存在する炭水化物の正体および純度を評価または検証することが可能である。また、炭水化物系材料の半減期または分解時間を評価することも可能である。同様に、分子薬剤または生物薬剤または医薬品の製造時、そのような薬剤または医薬調製物中に存在する炭水化物の正体および純度を評価または検証することが可能である。
接触される対象物またはサンプルは、表面上または内部の炭水化物の存在、正体、または量を評価するにことが望ましい任意の種類の対象物またはサンプルでありうる。サンプルは、たとえば、炭水化物製造プロセスまたは炭水化物抽出プロセスからのサンプルなどの化学的または生物学的なサンプルでありうる。サンプルはまた、ヒトもしくは動物の患者中のもしくはそれら由来の組織もしくは血液のサンプル、または天然由来のもしくは廃水処理プラントなどの産業由来の水サンプルでありうる。患者由来の組織サンプル中/上の炭水化物のモニタリングまたは検出は、患者から入手した単離されたサンプル中/上の炭水化物のモニタリングまたは検出さらにはin vivoまたはin situでの組織サンプルのモニタリングまたは検出を含む。対象物は、たとえば、ベンチ、テーブル、流し台、壁、床、配管、または病院、家庭環境、もしくは工場の調度品もしくは任意の他の内装備品の表面などの環境表面でありうる。それはまた、医療デバイスなどのデバイス、設備、装置、工具、スポーツ用品もしくは他のタイプの用品、または任意の他のデバイスでありうる。したがって、LCOのその標的への結合は、溶液中または表面上で検出可能である。すなわち、本方法は、固体アッセイおよび液体アッセイの両方で使用可能である。本発明の特定の利点は、洗浄ステップが必要とされないことであり、炭水化物は、in vitro、in vivo、またはin situで未処理の生物学的な培養物中またはサンプル中で直接検出されうる。これは、たとえば、対象物上またはin vitro、in vivo、もしくはin situサンプル中での炭水化物の挙動および/または形成のリアルタイム研究を可能にする。1種の炭水化物に特異な特定のシグナルを追跡することにより、上記の用途を時間発展研究に拡張すれば、その生成の時間動態を決定することが可能である。
炭水化物は、純粋形態もしくは比較的純粋形態で、すなわち、主に炭水化物を含むサンプル中で、分析されうるか、またはより複雑な形態で、すなわち、組織サンプル中や生物学的サンプル中などのより複雑な混合物中に炭水化物が存在する場合に、検出されうる。
本発明に係る方法は、可溶性および不溶性の炭水化物の検出、同定、および/または定量に同等に適用可能である。それは、他の使いやすい方法が今まで利用できなかった不溶性炭水化物の分析にとくに有用である。分析されうる炭水化物としては、任意のサイズの炭水化物、すなわち、単糖さらにはオリゴ糖およびより大きな多糖が挙げられる。炭水化物は、他の化合物から単離されうるか、または他の化合物との混合物の状態で存在しうるか、または他の分子もしくは構造に分子間結合もしくは共有結合されうる。分析されうる炭水化物の例としては、本明細書に示される炭水化物、すなわち、β−1,3−グルカン、セルロース、キチン、ナトリウムアルギネート、α−D−グルコース、セルロビオース、アミロース、グリコーゲン、ヘパリン、およびコンドロイチン硫酸Aが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明に係る方法の発光共役オリゴチオフェン(LCO)は、チオフェンのホモオリゴ体を含む本明細書に定義される任意のLCOである。共役オリゴチオフェンは、五量体〜十五量体の共役オリゴチオフェン、好ましくは五量体〜七量体の共役オリゴチオフェンでありうる。LCOはまた、1個以上の官能性側基、たとえば、アミノ酸、アミノ酸誘導体、神経伝達物質、単糖、多糖、核酸、もしくは他の陰イオン性側基、陽イオン性側基、または双性イオン性側基から誘導される側基を含みうる。本発明に係る方法で使用可能な七量体共役オリゴチオフェンの例としては、h−FTAAまたはh−HTAAが挙げられる。本発明に係る方法で使用可能な五量体共役オリゴチオフェンの実施例としては、pHTA−His、pHTA−Lys、pHTEA、pHTIm、pHTA−Tyr、pHTA−Arg、pHTA−Asp、およびpHTA−Gluが挙げられる。
炭水化物へのLCOの結合は、LCO骨格のコンフォメーション変化をもたらし、結果的にLCOの鎖内および鎖間のプロセスを変化させる。このコンフォメーション変化は、LCOの検出シグナルとして、たとえば、蛍光測定シグナルなどの光シグナルまたは伝導率などの電気シグナルとして検出可能である。蛍光測定シグナルは、蛍光イメージングにより、たとえば、蛍光共焦点顕微鏡法を用いて、検出可能である。他の選択肢として、蛍光測定シグナルは、蛍光分光法により、励起および発光スペクトルを介して、ならびに/または続いて、使用されるLCOおよび/もしくは決定される炭水化物に依存する所定の単一の励起・発光セットを介して、検出されうる。
本開示は、概念実証として、蛍光分光法により検出される分光蛍光測定シグナルを提示する。励起および発光スペクトルならびに/または続いて所定の単一の励起および発光を用いて、炭水化物へのLCOの検出感度を実証する。典型的には、励起波長は、300〜500nmの範囲内にあり、発光波長は、500〜700nmの範囲内にある。次いで、励起および発光スペクトルの分析結果は、関連する単一の励起・発光セットの選択に供給される。各結合炭水化物は、LCO骨格の異なる捩れを誘起して、各結合炭水化物に特異なスペクトルシグネチャーをもたらす。これらの特異なスペクトルシグネチャーおよびシグナル強度を用いて化合物を識別することが可能であり、したがって、所与のサンプル中、液体中、または表面上のそれらの正体および量を決定することが可能である。
プローブの蛍光性は、それが呈する視覚色に直接影響を及ぼす。これは、結果的に、検出パラメーターでありうる。検出シグナル(任意の性質の)が擬似色により表される間接比色法もまた、LCO−標的結合を表す手段として機能しうる。
他の選択肢の実施形態では、LCOのコンフォメーション変化つまりLCOのその標的への結合は、物理的パラメーターのモニタリング偏差を対象とする方法により検出可能である。これは、非排他的に、光学的性質(FRET、蛍光クエンチング、吸収、測色、屈折率)、材料の性質(量、粘弾性、厚さ、または他の性質)、および電子的性質(材料の伝導率、イオンの放出または取込み、電子の放出または取込み、抵抗)を含みうる。
実験室環境では、LCOのその炭水化物標的への結合は、蛍光測定シグナリングを介して好適に検出される。蛍光測定検出のための方法およびデバイスは、当技術分野で周知であり、蛍光に基づく顕微鏡法、たとえば、蛍光共焦点顕微鏡法、蛍光測定プレートリーダーを含む。そのような方法およびデバイスは、溶液中、培養物中、または組織サンプル中の炭水化物の検出に好適である。
他の環境では、たとえば、産業環境または病院環境では、蛍光検出のために当技術分野で公知のハンドヘルド装置がより好適でありうる。そのような小型デバイスはまた、重量を最小限に抑えることが好ましい環境、たとえば、航空輸送産業または環境調和型車両に有用でありうる。
他の実施形態では、LCOまたはLCOとの組合せは、たとえば、バイオセンサーセルの基材上にLCOを固定することにより、バイオセンサーデバイスおよび/またはチップベースセンサーの能動部材として好適に実現される。LCOのコア成分に修飾可能な側基は、バイオセンサーで使用するためのLCOプローブの機能適合化さらには基材へのプローブの固定を可能にする。基材の表面上にLCOと標的炭水化物との複合体が形成され、複合体の形成により、検出シグナルに変換可能な物理的変化が誘起される。好適には、バイオセンサーデバイスは、前記基材の容器さらには検出手段を含む。一般的なバイオセンサーデバイスを説明すると、蛍光検出バイオセンサーは、たとえば、標的に結合されたLCOを励起すべく励起エネルギーを生成するための内部または外部の光源と、励起時にLCOにより発生された蛍光エネルギーを検出するための内部または外部の検出器と、を含む。
検出された検出シグナルに基づいて、炭水化物に関するいくつかタイプの情報を決定しうる。
本方法の一実施形態では、炭水化物が対象物上またはサンプル中に存在するか不在であるかが決定される。炭水化物の不在または存在の結論は、たとえば、分析される対象物またはサンプルから取得されるLCOからの蛍光シグナル(たとえば、蛍光共焦点イメージングによりまたは蛍光分光法により決定される)と、炭水化物が欠如していることが分かっている陰性対照サンプルと、を比較することにより導かれる。陰性対照は、非結合LCOプローブのシグナル品質を規定する。これにより、前記非結合プローブのベースラインのピーク励起/発光波長およびシグナル強度が設定される。ピーク励起/発光波長のレッドシフトおよび/またはシグナル強度の同時増加または同時減少が検出された場合、分析されたサンプルは炭水化物を含むという結論が導かれる。ベースラインからのシグナルの性質の変化は、プローブ分子骨格の幾何学的変化に依存し、炭水化物へのLCOの正の結合から生じる。この結合は、一般的には、ピーク励起/発光波長のレッドシフトおよび/またはシグナル強度の増加をもたらす。しかしながら、いくつかの場合、炭水化物へのLCOの結合は、LCOからの蛍光シグナルのクエンチングをもたらしうる。
一実施形態では、対象物上またはサンプル中に存在する炭水化物の量が決定される。この目的では、既知量の特異的炭水化物を用いて波長を横切って選択されたLCOの励起および発光の性質の校正曲線が作成される。次いで、炭水化物に特異的な単一の励起/発光セットを規定し、これに対して校正曲線を構築する。この校正曲線は、励起/発光検出シグナルと炭水化物量との関係を規定する。分析された対象物またはサンプルから取得された検出シグナルの強度を校正曲線と比較し、分析された対象物上または分析されたサンプル中の炭水化物の量に関する結論を導く。
他の実施形態では、対象物上またはサンプル中に存在する1種または複数種の炭水化物の正体が決定される。そのような実施形態では、異なる炭水化物を識別可能なLCOを用いて対象物またはサンプルに接触させる。使用されるLCOは、たとえば、1種の特異的炭水化物には結合するが他の炭水化物には結合しないことを知ることにより、選択されうる。サンプル中に存在する1種または複数種の炭水化物を同定するために、関連するLCOのライブラリーから生成される一群のLCOを適用しうる。他の選択肢として、使用されるLCOは、複数のタイプの炭水化物に結合し、特異的検出シグナル、たとえば、各標的に特異的な励起/発光スペクトルを生成しうる。それぞれの炭水化物標的に対するLCOの特異なシグネチャーは、結合成分の同定を可能にする。この実施形態でも、陰性対照を用いて非結合プローブのシグナルのベースライン品質を規定する。
既知の炭水化物(陽性対照)のスペクトルシグネチャーのライブラリーの作成に基づいて、未知サンプルをこのライブラリーと比較したときに特性ピークの不在が検出されれば、炭水化物の不在が示唆されるであろう。特定の炭水化物に対する単一の励起/発光セットの規定および後続の標準曲線の構築もまた、前記成分が不在であるかを結論付けるように機能するであろう。高分子物質のより大きなプールを同定するために、構造/電荷に基づいてきわめて異なる炭水化物に感受性である一群の異なるLCOを使用することも可能である。
他の選択肢として、同定される炭水化物の検出は、LCOプロトタイプの漸進的改変により向上させることが可能である。この実施形態は、ピーク励起/発光およびシグナル強度が他のLCO−標的ペアに対して際立つように、特異的分子への結合を向上させるかおよび/または結合LCOの蛍光性を向上させるかのいずれかのために、プローブの官能性化学基の追加および/または除去を包含するであろう。
使用
炭水化物は、多くの領域内で有用であり、たとえば、薬剤、栄養補助剤、調味剤、および甘味剤、さらには材料として、種々の用途で利用される。したがって、LCOは、そのような用途の炭水化物化合物の製造および品質評価のためのインジケーターとして有用である。炭水化物の検出、同定、および定量におけるLCOの使用は、主に、医薬品産業内および食品産業内で、さらには研究で、行われるであろう。
医薬品産業では、炭水化物は、製品の膨大なライブラリーを形成する。代表例のグループまたは製品は、炭水化物栄養補助剤、バイオ医薬製品、医療用生分解性材料、薬剤、さらにはフィルター、ポリマー、および表面である。重要な抗凝固剤であるヘパリンは、医薬用の周知の炭水化物である。同様に、ヘパリンに密接に関連する炭水化物であるコンドロイチン硫酸Aは、健康補助食品として市販されている。GMP規制では、製品の正体および純度を示す重要性が規定されている。本発明に係るLCO法は、安価で迅速な方法としてそのような目的に適用されうる。LCOはまた、重要な炭水化物の製造に対する合成効率を示すインジケーターとして使用されうる。
食品・飲料産業では、人工甘味剤は、砂糖代替品として、およびある程度、コスト削減手段として、一般に使用される。炭水化物系の調味剤および添加剤もまた、食品・飲料産業内でますます使用されるようになってきている。食品への添加およびその改変に関連する炭水化物の分析は、そのような分子が健康に及ぼす長期的影響が完全には理解されていないので、ますます重要になりうる。したがって、LCOは、特異的天然炭水化物の存在または本質的に炭水化物である置換分子の存在および正体の指標として有用でありうる。グルコース、アミロース、グリコーゲンなどの代謝的に重要な炭水化物の検出を本開示に示す。
既製食品およびパッケージ食品では、LCOは、前記食品にごく近接して配置されたとき、食品品質の変化を感知するインジケーターとして使用されうる。食品は、最初に製造されたときの元の品質から逸脱するので、この変化は、徐々に出現して/検出される状態になる炭水化物の存在の検出でありうる。
本明細書に開示されるLCOおよび方法は、炭水化物の形成、分解、および炭水化物の特性を研究して理解を深めるための基礎研究で使用可能である。バイオ燃料へのセルロースの変換は、広範な研究の課題となっていた。セルロースは、プロセス時にセルロビオースおよびグルコースに変換される。これは、炭水化物の品質および量が関連する多種多様な状況を包含しうる。炭水化物基質が生成物に変換されるときに得られるLCO光学プロファイルの蛍光測定シフトは、先と同様に、合成方法の効率および形成された生成物の品質を分析するための安価で迅速な方法を提供可能である。LCOは、任意の検出可能な炭水化物の変換を追跡するために適用可能である。
LCOはさらに、細胞や糖タンパク質などの炭水化物含有生体物質の形成および/または挙動を分析するための生物学的研究で使用されうる。本発明に係るLCOを用いて、そのような研究は、in vitro、in vivo、または生存組織サンプル中in situで行われうる。
本開示のプローブは、微生物バイオフィルムの細胞外マトリックス(ECM)中の構造炭水化物に感受性である。さまざまな微生物が、それらのECM中のさまざまな存在可能な構造炭水化物を利用することが知られており、最もよく知られた炭水化物は、セルロース、β−1,3−グルカン、キチン、およびアルギネートである。バイオフィルムのモルフォロジーおよび量の炭水化物ベースの同定は、新規できわめて正確なバイオフィルム検出法でありうる。バイオフィルムのECMは、不溶性構造の不均一組織であるので、一群の異なるLCOは、そのような不溶性構造の同定を可能にするであろう。さらに、異なる種の細菌から形成されるバイオフィルムの組成は、特異であると考えられるので、一群の異なるLCOはまた、異なる細菌種の同定を可能にする。
植物産業および森林産業では、材料および製品(木材、パルプ、および紙)は、主に、炭水化物(不溶性構造炭水化物)である。異なる起源(たとえば、異なる樹木)に由来する木材、パルプ、および紙は、構成炭水化物のタイプ、量、および品質のプロファイリングにより検出されうる。炭水化物検出能を有するLCOは、この目的にかなり役に立ちうる。同様に、木材、パルプおよび紙の品質は、LCOを用いて同定されうる。これは、LCOを適用して存在する炭水化物の純度を決定することを含みうる。
以下に実証されるように、驚くべきことに、バイオフィルムの研究中、アミロイドタンパク質だけでなく炭水化物をも標的とする本発明に係るLCOの能力を見いだした。バイオフィルムは、細胞外マトリックス(ECM)内に埋め込まれた微生物細胞の集団を含む不均一で複雑な3Dマトリックスである。ECMの十分に特徴付けられた2つの成分は、セルロースなどの構造多糖およびアミロイドタンパク質カーリーである。以下の実施例では、エンドポイント研究およびリアルタイム研究の両方で、バイオフィルムの炭水化物成分、哺乳動物の貯蔵炭水化物、炭水化物の代謝中間体、およびグリコソアミノグリカンを標的とし同定するLCOの能力、さらにはバイオフィルムなどの複合構造およびより純粋な形態の炭水化物を検出、同定、および定量するLCOの能力を実証する。
実施例1−バイオフィルム中の炭水化物成分の検出
研究目標:
共焦点分析を用いてプロトタイプLCO h−FTAAがバイオフィルム中の炭水化物成分すなわちセルロースを検出可能であることを実証すること。
研究設計:
I.伝統的コンゴーレッドプレートアッセイを用いた既知のバイオフィルムモルフォロジーの確認
カーリーおよび/またはセルロースの産生に関連付けられるバイオフィルムモルフォロジーを検証するために、コンゴーレッド(40μg/mL)およびクーマシーブリリアントブルーG−250(20μg/mL)が追加されたLB寒天プレート(塩を用いない)上で、S.エンテリティディス(S.enteritidis)wt株3934ならびにアイソジェニック突然変異株ΔbscA(カーリー+、セルロース−)、ΔcsgA(カーリー−、セルロース+)、およびΔcsgD(カーリー−、セルロース−)を培養した。プレートを28℃で48時間培養した。
II.バイオフィルムおよびバイオフィルムモルフォロジーの蛍光分析のためのLCOアッセイ
ガラスカバースリップを6ウェルプレートのウェルに導入し(図2Aに示される構成による)、バイオフィルム形成のための表面を提供した。これは、実験の終了時、顕微鏡分析のために容易に取出し可能であった。バイオフィルム実験の準備をするために、S.エンテリティディス(S.enteritidis)wt株3934ならびにアイソジェニック突然変異株ΔbscA、ΔcsgA、およびΔcsgDの個別の培養物をフラスコ内のLB培地中で一晩増殖させた。各培養物を新しいLB中に100倍希釈し、OD600=0.6になるまで振盪インキュベーター(230rpm)中37℃で培養した。塩を用いないLB中に培養物を10CFU/mlの培養密度に希釈し、8mlのアリコートでカバースリップ含有6ウェルプレート中に分配した。プレートを28℃で48時間培養した後、ガラスカバースリップを取り出し、PBSで2回洗浄し、その後、4mlの4%ホルムアルデヒド中で1時間固定した。固定サンプルを2回洗浄し、次いで、それぞれh−FTAA(2μg/mL)、h−HTAA(2μg/mL)、およびPBSの溶液中に暗所で30分間浸漬した。PBSは、陰性対照として機能し、自己蛍光レベルの評価に使用された。次いで、処理されたスライドをPBSで2回洗浄し、蛍光に基づく共焦点レーザー走査型顕微鏡法分析のためにVectashield(登録商標)を用いて封入した。特定的には、液体空気界面に形成されたバイオフィルムのエッジを適切な蛍光フィルターを用いて可視化した。図2C〜Dでは、各スライドは、励起されたときにバイオフィルム結合LCOにより生成された蛍光を示す画像により表される(左側)。右側は、LCO蛍光との位相差による細菌存在の光学検査のオーバーレイである。位相差は、表面上へのバイオフィルム付着の目視確認のための伝統的方法である。
結果:
株はすべて、コンゴーレッドアッセイで予想された形態型を示した(図2B)。各株の形態型の特性は、カーリーおよびセルロースの産生に関してそれらのバイオフィルム成形能に関連付けられ、この関係は、これまでに他のものにより報告されてきた。
LCOアッセイは、カーリー/セルロースのモルフォロジーを識別することが可能である(図2C〜D、図2Cはh−FTAAに対する結果、図2Dはh−HTAAに対する結果を示している)。LCO(h−HTAAさらにはh−FTAA)からの蛍光シグナルは、位相差顕微鏡法により検証された可視細菌凝集体に一致する。カーリーが存在する場合(wtおよびΔbscA)、形成されたバイオフィルムは大きく、離間したクラスターの形態をとる。セルロースのみが発現された場合(ΔcsgA)、カバースリップ付着バイオフィルムの量は大幅に低減され、蛍光細胞の薄層のように見えた。h−FTAAは、セルロースおよびカーリーΔcsgAにより生成された可視細菌凝集体に一致する蛍光シグナルを与えた。ΔcsgDは、カーリーおよびセルロースの発現の両方が欠如しており、検出可能なバイオフィルムを生成しなかった。
位相差顕微鏡法は、バイオフィルムモルフォロジーの表面特性を示す。バイオフィルムモルフォロジーに関して行われた光学観測は、バイオフィルム結合LCOの蛍光共焦点分析のものと一致した。
結論:
LCOプローブは、バイオフィルムに結合し、蛍光分析下でその可視化を可能にした。それに加えて、それらは、異なる細菌表現型に由来するバイオフィルムモルフォロジーの識別を可能にした。LCOプローブh−FTAAは、セルロースを発現するがカーリーを発現しない株ΔcsgAの蛍光検出シグナルを生成することが示されたことから、h−FTAAは、カーリー以外の他の成分おそらくセルロースを検出可能であることが示唆される。
実施例2−LCOは、未洗浄培養物でさえも、バイオフィルム中のカーリー含有量およびセルロース含有量に基づいて、特異な「個別化」スペクトルシグネチャーを生成する。
研究目標:
各バイオフィルムでLCOが有する特異なスペクトルシグネチャーを示すことにより、異なるカーリー含有量およびセルロース含有量を含むバイオフィルムモルフォロジーを識別するLCOの能力を示すこと。
研究設計:
I.96ウェルプレート中でのバイオフィルム増殖
臨床由来S.エンテリティディス(S.enteritidis)wt株3934ならびにアイソジェニック突然変異株(ΔbscA、ΔcsgA、およびΔcsgD)の新しい一晩培養物を新しいLB中に接種し、OD600=0.6になるまで37℃で培養した。それぞれの各培養物をLB(塩を用いない)で10CFU/mlの細胞密度に希釈した後、3つの個別のフラスコ内に分注した。h−FTAA(2μg/mL)およびh−HTAA(2μg/mL)をそれぞれフラスコの2つに添加し、一方、対照として使用されたPBSを第3のフラスコに添加した。次いで、50μlの各培養物を96ウェルプレートの個別のウェル内にトリプリケート方式で接種し、28℃で48時間インキュベートした。
II.分光分析
インキュベーターからバイオフィルム培養物を取り出した後、処理ステップを実施せずにLCOシグナルの検出を行った。Synergy Mxモノクロメーター式マルチモードマイクロプレートリーダーを用いてプレートを読み取った。300〜500nmでサンプルを励起して545nmで発光を検出することにより、LCOの励起スペクトルを収集した。サンプルを405nmで励起したとき、500〜700nmで発光シグナルを読み取ることにより、カーリー結合LCOに対する発光スペクトルを収集した。サンプルを500nmで励起したとき、520〜700nmで発光シグナルを読み取ることにより、セルロース結合LCOに対する発光スペクトルを収集した。
結果:
h−HTAAのスペクトルプロファイルは、異なるアイソジェニック突然変異株により形成されたバイオフィルムモルフォロジーを識別しなかった(図3A)。h−HTAAの励起スペクトルパターンは、すべてのアイソジェニック株にわたり同一であった。一方、h−FTAAは、各株で励起ピークおよびショルダーの識別可能なスペクトルパターンを生成した(図3B)。h−FTAAをカーリーの存在下で380nmで励起したとき(wtおよびΔbscA)、特異な発光スパイク(励起ショルダー)が検出される。h−FTAAをカーリーの不在下で380nmで励起したとき(ΔcsgAΔcsgD)、その代わりに約355nmの発光スパイク(励起ショルダー)が検出される。最後に、h−FTAAをセルロースの存在下で480nmで励起したとき(wtおよびΔcsgA)、特異なピーク発光が検出される。
全体として、カーリー陽性株(wtおよびΔbscA)中のh−FTAAは、360nm〜425nmで励起したとき、より強い発光を有していた。425nm未満でバイオフィルム結合h−FTAAを励起すると、h−FTAA結合カーリーに対してより特異的なシグナル与え、一方、480nm超で励起すると、h−FTAA結合セルロースに対してより特異的なシグナル与えることが、データから示唆される。
カーリーに対して405nmおよびセルロースに対して500nmの励起波長をそれぞれ使用して、S.エンテリティディス(S.enteritidis)wt株およびアイソジェニック株の発光スペクトルを分析した。
405nmで励起したとき(図3C)、カーリー陽性株(wtおよびbscA)中のh−FTAAは、カーリー陰性ΔcsgAおよびΔcsgDに対して約556nmでより強い発光シグナル強度を有していた。wt、ΔbscA、およびΔcsgAとΔcsgDとの比較から、バイオフィルムが発現されたとき、525nmから550〜560nmへの発光ピークのレッドシフトが存在することが示唆される。
500nmの励起波長を用いると(図3D)、h−FTAAの発光は、セルロース陽性株ですべての波長にわたりより強く、560および600nmに発光の2つの顕著なピークを有する。600nmの特異な発光ピークは、セルロース陰性バイオフィルムからその存在を識別するセルロース特異的シグナルを形成した。
結論:
LCO h−FTAAは、各バイオフィルムモルフォロジーに特異なスペクトルシグネチャーを生成する。h−FTAAは、ECM成分のカーリーおよびセルロースとの相互作用を介して生成される特異なスペクトルプロファイルに基づいてバイオフィルムを識別する。本方法は、生の培養物からのバイオフィルムの物理的分離を必要としない。LCO h−HTAAは、洗浄ステップを用いることなく異なる細菌表現型により形成された異なるバイオフィルム量を識別することができなかった。h−HTAAは、クリスタルバイオレットと類似の洗浄ステップを用いてバイオフィルム検出のための一般的なプローブとしてより良好に適用されうる。しかしながら、h−HTAAは、実験全体を通じて増殖培地中に存在しうる非殺細菌プローブであるという利点を有する。
実施例3:セルロース特異的スペクトルシグネチャーの検証
研究目標:
セルロースを標的としてスペクトルシグネチャーを与えるLCO h−FTAAの能力を検証すること、およびセルロースの定量におけるその有用性を検証すること。
研究設計:
6.25mg/mlから0.0488までの純粋不溶性微結晶セルロース懸濁液の二倍段階希釈液を調製し、これにh−FTAAを3μMの濃度になるように添加した。100μlアリコートを96ウェルプレート内に分配した。Synergy Mxモノクロメーター式マルチモードマイクロプレートリーダーを用いてプレートを読み取った。300〜500nmでサンプルを励起して545nmで発光を検出することにより、LCOの励起スペクトルを収集した。ここに示されるセルロース濃度は、6.25mg/ml、3.125mg/ml、1.5625mg/ml、および0.78125mg/mlである。
結果:
純粋セルロースの存在下で、約480nmでh−FTAAを励起すると、545nmで検出される発光ピークを与える(図4)。このシグナル強度は、セルロース濃度と比例して増加したことから、h−FTAAが実際にセルロースに結合することが検証される。
結論:
七量体LCO h−FTAAは、炭水化物セルロースの検出および定量に使用可能である。
実施例4−バイオフィルム形成のリアルタイム追跡
研究目標:
バイオフィルム形成のリアルタイム追跡でh−FTAAの使用を実証して、培養物増殖との関連で時間に対するバイオフィルム相関RFU(相対蛍光単位)の変化を示すこと。
研究設計:
OD600での吸光度により測定される細菌培養物の濁度を用いて、培養物密度を規定する。GFPの発現は、細菌増殖および培養密度の直接表現を提供する。蛍光検出による培養密度のより直接的表現のためにgfp遺伝子を有するプラスミドP2777を用いて、S.エンテリティディス(S.enteritidis)3934wtならびにアイソジェニック突然変異株ΔbscA、ΔcsgA、およびΔcsgDをトランスフォームした。各株の新しい一晩培養物を新しいLB中に接種して、OD600=0.6になるように37℃で培養した。培養物をLB(塩を用いない)で10CFU/mlの細胞密度に希釈した後、2つの個別のフラスコ内に分注した。h−FTAA(2μg/mL)を1つのフラスコに添加し、一方、対照として使用されたPBSを第2のフラスコに添加した。50μlの各培養物混合物を4つの96ウェルプレート上にトリプリケート方式で接種して28℃で培養した。フルオロフォアの漂白を回避すべく4時間間隔で各プレートのスキャンを行うようにして、GFP発現さらにはカーリー結合h−FTAAシグナル(励起405nm、発光556nm)およびセルロース結合h−FTAAシグナル(励起500nm、発光600nm)に関して、48時間にわたり1時間ごとにタンデムにプレートを読み取った。4つのプレートからのGFPおよびh−FTAAのRFUデータを単一のプロットで組み合わせて、時間に対してシグナルの1時間ごとの変化を可視化した。
結果:
バイオフィルム培養でOD600の吸光度に対してプロットされたGFPシグナルの増加傾向の比較は、密接な相関を示した(図5A)。GFPシグナルに対する吸光度のプロットが0.9423のR値を与えたことから、2つのシグナルの密接な相関が示唆される(図5B)。このことから、GFP発現は、細菌増殖をモニターする手段として使用可能であることが示唆された。
GFP蛍光と平行してh−FTAAシグナルを追跡することにより、バイオフィルム形成と培養増殖期と時間的関係が示される(図5C〜F)。S.エンテリティディス(S.enteritidis)wt株3934(図5C)では、GFPシグナルは、最初の6時間は一定に保持され(遅滞期)、その後、指数関数的に増加し(対数増殖期)、その後、15時間でプラトーに達する(定常期)。これに関連して、カーリーおよびセルロースのシグナルは両方とも、最初の16時間は一定保持され、次いで、22時間後、プラトーまで増加する。バイオフィルム形成は、培養増殖の対数期後期の近傍で開始され、かつセルロースおよびカーリーの産生は、同時であることが、データから示唆される。
検出されたh−FTAAシグナルは、GFPからの有意なブリードスルー蛍光を含有していない。平行アッセイでΔcsgDの蛍光プロファイルを48時間にわたり1時間ごとに観測したところ、GFPシグナルの増加は、カーリーおよびセルロースのシグナルの増加を引き起こさなかった(図5D)。したがって、カーリーおよびセルロースの追跡で励起・発光セットで観測された傾向は、GFPの存在からのシグナルオーバーフローの結果ではなかった。
ΔcsgA(図5E)の分析は、カーリー発現の不在下でバイオフィルム形成速度が変化することを示している。ピークセルロース発現の開始は、より早い段階で13時間で行われ、より速い速度で18時間でプラトーに達する。また、同一のバイオフィルム増殖期では、プラトーのRFU強度はwtよりも強い。このことから、セルロース発現は、カーリー不在に反応して増加しうることが示唆される。セルロース結合h−FTAAの広い発光プロファイルが原因で、実質的量のスピルオーバーがカーリー蛍光チャネル中で検出される。
ΔbscA(図5F)の分析は、セルロース発現の不在下でカーリー発現が図6Cに見られるS字状傾向にもはや従わないことを示している。カーリー産生は、全体を通じて漸増するように思われる。この場合もまた、カーリー結合LCOの広い発光スペクトルに起因して、ある程度のスピルオーバーがセルロース蛍光チャネル中で検出される。
セルロースがECM中に存在しない場合、ΔbscA(図5F)の場合と同様に、ECM形成の動態が変化する。wt(図5C)およびΔcsgA(図5E)の培養物とは対照的に、培養増殖の対数期とECM形成の誘導との間に明確な「時間差」は存在しなかった。カーリー産生は、全体を通じて漸増するように思われた。
結論:
LCOプローブh−FTAAは、バイオフィルム形成のリアルタイム分析を可能にする。セルロースおよびカーリーに特異的なシグナルは、培養進行中、1時間おきに検出可能であった。経時的なシグナルの増加は、形成されるバイオフィルム量の増加を反映する。培養増殖(GFPシグナルにより表される)とh−FTAAからのバイオフィルムシグナルとの比較から、バイオフィルム形成は、培養物が定常期に達したときに行われることが示唆され、これまでの研究と一致する。カーリーおよびセルロースの検出のために選択されるチャンネルは、GFP蛍光からの有意なノイズを受けない。カーリー/セルロース結合h−FTAAの広い発光スペクトルは、GFPチャネル中にブリードする。しかしながら、これは、分析に影響を及ぼさない。
実施例5−構造炭水化物(たとえば、β−1,3−グルカン、セルロース、キチン、ナトリウムアルギネート)、代謝基質および代謝中間体(たとえば、α−D−グルコース、セルロビオース)、貯蔵炭水化物(たとえば、アミロース、グリコーゲン)、およびグリコアミノグリカン(たとえば、ヘパリン、コンドロイチン硫酸A)に結合して識別するLCOの能力の評価。
研究目標:
最大発光の励起波長(λmax)の変化およびシグナル強度と炭水化物濃度との相関を研究することにより、β−1,3−グルカン、セルロース、キチン、ナトリウムアルギネート、α−D−グルコース、セルロビオース、アミロース、グリコーゲン、ヘパリン、およびコンドロイチン硫酸Aを識別する際の五量体LCOの使用を実証すること。
研究設計:
炭水化物懸濁液の段階希釈液をdH2O中に調製した。β−1,3−グルカン、セルロース、およびキチンに対しては、10〜0.039mg/mlの範囲内の濃度を使用し、一方、ナトリウムアルギネート、グルコース、アミロース、グリコーゲン、セルロビオース、ヘパリン、コンドロイチン硫酸Aに対しては、5〜0.019mg/mlを使用した。3μMの各LCOプローブを各濃度の炭水化物の1mlアリコートに添加し、その後、100μlを96ウェルプレート中にトリプリケート方式で分配した。300〜500nmでサンプルを励起して545nmで発光を検出することにより、励起スペクトルを収集した。陰性対照に対してλmaxおよび/またはRFU強度の再現性のある変化が存在する場合、炭水化物の検出が結論付けられる。それぞれの図に明記されるように、3つの濃度さらには陰性対照からのデータが各炭水化物に対して示される。
炭水化物結合LCOの対応する蛍光シグナルに対して炭水化物の濃度をプロットすることにより、シグナル強度と炭水化物濃度との間の相関および傾向を示した。各LCOに対して選択される励起波長(545nmで発光を検出)は、(1)λmaxまたは(2)最小バックグラウンドの影響を受ける励起波長のいずれかである。線形回帰分析を行って炭水化物濃度とRFUとの関係を決定する。
結果は、図6〜25に示され、以下の表1〜10にまとめられている。
Figure 2015524552
Figure 2015524552
Figure 2015524552
Figure 2015524552
結論:
炭水化物へのLCOの結合時の検出シグナル強度の変化(正もしくは負)および/またはλmaxのシフトに基づいて、以下に示されるように、炭水化物を特異的LCOにより検出および/または識別することが可能であるという結論が導かれる。
Figure 2015524552

Claims (16)

  1. 以下のステップ、すなわち、
    a)対象物またはサンプルを発光共役オリゴチオフェンに接触させるステップと、
    b)前記発光共役オリゴチオフェンの少なくとも1つの検出シグナルを検出するステップと、
    c)前記検出された検出シグナルに基づいて、前記対象物上または前記サンプル中の1種または複数種の炭水化物の存在、正体、および/または量を決定するステップと、
    を含むことを特徴とする、1種以上の炭水化物の検出、同定、および/または定量のための方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記発光共役オリゴチオフェンが五量体〜十五量体の発光共役オリゴチオフェンであることを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、前記発光共役オリゴチオフェンが五量体または七量体の発光共役オリゴチオフェンであることを特徴とする方法。
  4. 請求項2または3に記載の方法において、前記発光共役オリゴチオフェンが1つ以上の官能性側鎖を含むことを特徴とする方法。
  5. 請求項4に記載の方法において、前記官能性側鎖が、アミノ酸、アミノ酸誘導体、神経伝達物質、単糖、多糖、核酸、およびそれらの誘導体さらには組合せから選択されることを特徴とする方法。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の方法において、前記七量体の発光共役オリゴチオフェンが、h−FTAAまたはh−HTAAであり、かつ前記五量体の発光共役オリゴチオフェンが、pHTA−His、pHTA−Lys、pHTEA、pHTIm、pHTA−Tyr、pHTA−Arg、pHTA−Asp、およびpHTA−Gluの何れかであることを特徴とする方法。
  7. 請求項1乃至6の何れか1項に記載の方法において、前記検出シグナルが蛍光シグナルや比色シグナルなどの光シグナルまたは伝導率などの電気シグナルであることを特徴とする方法。
  8. 請求項1乃至7の何れか1項に記載の方法において、前記発光共役オリゴチオフェンが少なくとも2種の異なる炭水化物を識別可能であることを特徴とする方法。
  9. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の方法において、前記炭水化物の少なくともの1種が不溶性炭水化物であることを特徴とする方法。
  10. 請求項9に記載の方法において、前記不溶性多糖が、セルロース、キチン、β−グルカン、アルギネート、アミロース、およびグリコーゲン、またはそれらの組合せの何れかであることを特徴とする方法。
  11. 請求項1乃至9の何れか1項に記載の方法において、前記炭水化物の少なくとも1種が可溶性炭水化物であることを特徴とする方法。
  12. 請求項11に記載の方法において、前記可溶性炭水化物が、グルコース、セルロビオース、ヘパリン、コンドロイチン硫酸A、またはそれらの組合せの何れかであることを特徴とする方法。
  13. 請求項1乃至12の何れか1項に記載の方法において、前記炭水化物の少なくとも1種が、構造炭水化物、貯蔵炭水化物、グリコアミノグリカン、炭水化物変換の中間生成物、および/または代謝基質であることを特徴とする方法。
  14. 請求項1乃至13の何れか1項に記載の方法において、少なくともステップa)および/またはステップb)が、in vivo、in vitro、またはin situで行われることを特徴とする方法。
  15. 1種以上の炭水化物の検出、同定、および/または定量のためであることを特徴とする発光共役オリゴチオフェンの使用。
  16. pHTA−Tyr、pHTA−Arg、pHTA−Asp、pHTA−Glu、およびpHTA−Lysから選択されることを特徴とする化合物。
JP2015520123A 2012-07-02 2013-06-27 炭水化物の検出 Active JP6317342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1250751A SE536793C2 (sv) 2012-07-02 2012-07-02 Detektion av kolhydrater
SE1250751-3 2012-07-02
PCT/SE2013/050810 WO2014007730A1 (en) 2012-07-02 2013-06-27 Carbohydrate detection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015524552A true JP2015524552A (ja) 2015-08-24
JP6317342B2 JP6317342B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=49882344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520123A Active JP6317342B2 (ja) 2012-07-02 2013-06-27 炭水化物の検出

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9958439B2 (ja)
EP (1) EP2867673B1 (ja)
JP (1) JP6317342B2 (ja)
AU (1) AU2013285614B2 (ja)
BR (1) BR112014032974B1 (ja)
CA (1) CA2877470C (ja)
IN (1) IN2014DN10649A (ja)
NO (1) NO2867673T3 (ja)
PL (1) PL2867673T3 (ja)
SE (1) SE536793C2 (ja)
WO (1) WO2014007730A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537070A (ja) * 2015-10-01 2018-12-20 リヒター ライフ サイエンス ディヴェロップメント アクチエボラグRichter Life Science Development AB 微生物ペプチドの検出

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3050271B1 (fr) 2016-04-18 2018-04-13 Centre National De La Recherche Scientifique Procede de sequencage d'oligosaccharides
DE102016113166B4 (de) * 2016-07-18 2022-02-24 Joanneum Research Forschungsgesellschaft Mbh Verfahren zum Nachweis eines Biofilms und Mittel zum Nachweis eines Biofilms
SE543571C2 (en) * 2019-02-07 2021-03-30 Christian Strietzel Conducting redox oligomers
JP2020165847A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社島津製作所 食品の品質判定方法、及び、食品品質判定装置
US20230151405A1 (en) * 2020-04-15 2023-05-18 The Penn State Research Foundation Biodegradable dna-alginate conjugate for reversible protein and cell labeling and imaging

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102789A1 (en) * 2010-02-16 2011-08-25 Oboe Ipr Ab Oligothiophene derivate as molecular probes
JP2012505879A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 バイオクロミクス・ファーマ・アクチボラグ 療法において使用するための新規チオフェン化合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4777898B2 (ja) 2003-10-31 2011-09-21 イミューネティクス インコーポレイテッド 血小板への雑菌混入検出を目的とするペプチドグリカンに基づく迅速アッセイ法
WO2007075595A2 (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Vertex Pharmacueticals Incorporated Biofilm assay
GB201020236D0 (en) * 2010-11-30 2011-01-12 Convatec Technologies Inc A composition for detecting biofilms on viable tissues

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505879A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 バイオクロミクス・ファーマ・アクチボラグ 療法において使用するための新規チオフェン化合物
WO2011102789A1 (en) * 2010-02-16 2011-08-25 Oboe Ipr Ab Oligothiophene derivate as molecular probes

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ASLUND, A. ET AL.: "Novel Pentameric Thiophene Derivatives for in Vitro and in Vivo Optical Imaging of a Plethora of Pro", ACS CHEMICAL BIOLOGY, vol. 4, no. 8, JPN6017021076, 21 August 2009 (2009-08-21), US, pages 673 - 684, XP009169366, ISSN: 0003575353, DOI: 10.1021/cb900112v *
KLINGSTEDT, T. ET AL.: "Synthesis of a library of oligothiophenes and their utilization as fluorescent ligands for spectral", ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, vol. 9, no. 24, JPN6017021074, 21 December 2011 (2011-12-21), pages 8356 - 8370, ISSN: 0003575352 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537070A (ja) * 2015-10-01 2018-12-20 リヒター ライフ サイエンス ディヴェロップメント アクチエボラグRichter Life Science Development AB 微生物ペプチドの検出

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014007730A1 (en) 2014-01-09
BR112014032974B1 (pt) 2021-09-14
JP6317342B2 (ja) 2018-04-25
CA2877470C (en) 2022-07-19
NO2867673T3 (ja) 2018-05-05
US20150212076A1 (en) 2015-07-30
EP2867673A1 (en) 2015-05-06
EP2867673A4 (en) 2016-03-02
US9958439B2 (en) 2018-05-01
AU2013285614A1 (en) 2015-01-22
SE1250751A1 (sv) 2014-01-03
SE536793C2 (sv) 2014-08-19
CA2877470A1 (en) 2014-01-09
IN2014DN10649A (ja) 2015-09-11
BR112014032974A2 (pt) 2017-06-27
PL2867673T3 (pl) 2018-07-31
EP2867673B1 (en) 2017-12-06
AU2013285614B2 (en) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6317342B2 (ja) 炭水化物の検出
Schlafer et al. Confocal microscopy imaging of the biofilm matrix
Hatai et al. Analyzing amyloid beta aggregates with a combinatorial fluorescent molecular sensor
Si et al. Rapid and accurate detection of Escherichia coli growth by fluorescent pH-sensitive organic nanoparticles for high-throughput screening applications
Levitt et al. Fluorescence lifetime and polarization-resolved imaging in cell biology
Camarca et al. Emergent biosensing technologies based on fluorescence spectroscopy and surface plasmon resonance
Suzuki et al. Development of functional fluorescent molecular probes for the detection of biological substances
Dina et al. Characterization of clinically relevant fungi via SERS fingerprinting assisted by novel chemometric models
Giovanni et al. Electrochemical quantification of Escherichia coli with DNA nanostructure
Yang et al. Detection and quantification of bacterial autofluorescence at the single-cell level by a laboratory-built high-sensitivity flow cytometer
Ngernpimai et al. Rapid identification of biofilms using a robust multichannel polymer sensor array
Burris et al. Fluorescent nanoparticles: Sensing pathogens and toxins in foods and crops
Wu et al. A novel colorimetric aptasensor for detection of chloramphenicol based on lanthanum ion–assisted gold nanoparticle aggregation and smartphone imaging
Zhou et al. Detecting intramolecular conformational dynamics of single molecules in short distance range with subnanometer sensitivity
McGoverin et al. Optical methods for bacterial detection and characterization
Wang et al. Rapid detection of Listeria monocytogenes using quantum dots and nanobeads‐based optical biosensor
Gu et al. Imaging Macrophage Phagocytosis Using AIE Luminogen‐Labeled E. coli
Morales Betanzos et al. Bacterial glycoprofiling by using random sequence peptide microarrays
Saxena et al. Nanotechnology approaches for rapid detection and theranostics of antimicrobial resistant bacterial infections
Kromer et al. Monitoring and imaging pH in biofilms utilizing a fluorescent polymeric nanosensor
Tian et al. Trace detection of E. coli O157: H7 cells by an Au nanoparticle-based SERS aptasensor
CN104807865B (zh) 应用于肌红蛋白检测的电化学适配体传感器的制备方法
Rice et al. Illuminating amyloid fibrils: Fluorescence-based single-molecule approaches
US20110008783A1 (en) Fluorimetric process for evaluating the influence of a condition on a biological sample, and applications thereof
JP6982319B2 (ja) 微生物ペプチドの検出

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250