JP2015524521A - エネルギー減衰体 - Google Patents
エネルギー減衰体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015524521A JP2015524521A JP2015522249A JP2015522249A JP2015524521A JP 2015524521 A JP2015524521 A JP 2015524521A JP 2015522249 A JP2015522249 A JP 2015522249A JP 2015522249 A JP2015522249 A JP 2015522249A JP 2015524521 A JP2015524521 A JP 2015524521A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shell
- breakwater
- concrete
- attenuator
- tunnel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 35
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 19
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 10
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 9
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 9
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 8
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 claims description 7
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 7
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 6
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 6
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 claims description 6
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 5
- 239000011435 rock Substances 0.000 claims description 5
- 239000011210 fiber-reinforced concrete Substances 0.000 claims description 4
- 239000011378 shotcrete Substances 0.000 claims description 4
- 239000003643 water by type Substances 0.000 claims description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 claims description 3
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 claims description 2
- 238000004210 cathodic protection Methods 0.000 claims description 2
- -1 ferrocement Substances 0.000 claims description 2
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 claims description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims 7
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims 1
- 239000011257 shell material Substances 0.000 description 76
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 13
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 12
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 11
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000009313 farming Methods 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000009360 aquaculture Methods 0.000 description 1
- 244000144974 aquaculture Species 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000009189 diving Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 1
- 230000003116 impacting effect Effects 0.000 description 1
- 238000012966 insertion method Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000009972 noncorrosive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 description 1
- 238000009417 prefabrication Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000007592 spray painting technique Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02B—HYDRAULIC ENGINEERING
- E02B3/00—Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
- E02B3/04—Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
- E02B3/06—Moles; Piers; Quays; Quay walls; Groynes; Breakwaters ; Wave dissipating walls; Quay equipment
- E02B3/062—Constructions floating in operational condition, e.g. breakwaters or wave dissipating walls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B7/00—Moulds; Cores; Mandrels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B7/00—Moulds; Cores; Mandrels
- B28B7/16—Moulds for making shaped articles with cavities or holes open to the surface, e.g. with blind holes
- B28B7/18—Moulds for making shaped articles with cavities or holes open to the surface, e.g. with blind holes the holes passing completely through the article
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02B—HYDRAULIC ENGINEERING
- E02B3/00—Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
- E02B3/04—Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
- E02B3/046—Artificial reefs
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02B—HYDRAULIC ENGINEERING
- E02B3/00—Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
- E02B3/04—Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
- E02B3/06—Moles; Piers; Quays; Quay walls; Groynes; Breakwaters ; Wave dissipating walls; Quay equipment
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A10/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
- Y02A10/11—Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Revetment (AREA)
- Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
Abstract
Description
1.中詰材を基礎とする防波堤は、典型的には、
−砂及び岩石の捨石(岩石の大きさは設置場所の流体力学条件に依存する)と、
−コンクリートブロック層を有する傾斜した擁壁及び土・割栗石の裏込め(重量のあるコンクリート消波ブロック又は類似の構造物で支持されている)と、
から施工されている。
2.嵩を与え転覆を防ぐための中詰材を有するケーソン式(垂直壁)防波堤。
3.機能上決定された各種の組み合わせで用いられる相補的なケーソン捨石擁壁防波堤。
バラスト又は基礎、或いはその両方で固定して地面に着床する(海底に設置する)か、
水深がより深い場合は杭で支持するか、
所望であれば、又は杭による支持が実施できない場合は浮揚させて固定するか、
のいずれかの方法により配置され、完成され得る。
一部の実施形態では、波エネルギーに抵抗し、様々な活動のための静穏な保護水域を作り出すよう設計された防波堤構造体が取り扱われる。
形態
A.2つの同一で双対の絡み合った立方体ネットワーク(立方対称の状態)間の空間を細分化する連続的なポリハイパリック曲面を形成する複数のシェル(図1bの140)と、
B.2つの同一で(双対の)「ダイアモンド」ネットワークの間の空間を細分化する連続的なポリハイパリック曲面を形成する複数のシェル(図1bの142)、
の2つの選択肢が選ばれた。
1.その2つの曲面の形状、その対称性及びそれらに由来する基本単位の多様性に関する知見から、その曲面が好適な候補であろうことが推測されたことと、
2.これらの双曲線型の曲面を、ポリハイパリック曲面、すなわちハイパリック曲面の単位からなり、継ぎ目線に沿って連続性と平滑性を維持する曲面に変形できること。ポリハイパリック曲面は、形状定義を簡素化し、実際の大きさでも、また模型製造と造波水路でのテスト用に縮小した大きさでも、シェルを生産する問題を簡素化するため、製造が比較的容易であること、
といった、選択されたその2つの曲面の多数の特性と特質に影響を受けてのことであった。
A.波の前面(及び多かれ少なかれ海岸線とも同じ)方向に平行度を維持する直交の配向と、
B.トンネルネットワーク軸が、波の前面方向に向かって45度に位置決めされること、
という2つの異なる配向によるモジュール単位の設定が可能となる。
波の進行方向に平行な防波堤の断面形状には様々な可能性がある。図6a及び6bを参照して、2つの基本的な選択肢が試された。
A.直交の建設ブロック3000
B.波塊の質量の最初の衝撃を受容するよう設計され建設された前部(3032)と、海岸に向かって数十メートルの距離にあり、残りのエネルギーの少なくとも一部を消散させ、有用な海岸機能(3036)を実行するという追加的な働きを遂行する後部(3034)とを有する、分割された防波堤(3030)。
モジュール単位の大きさは、波への抵抗及び(型枠及び生産率を考慮した)生産効率面のために必要な強度において最適なシェルに達する傾向があるだろう。以下のパラメータが重要であると思われる。
A.コンクリート製のシェルの例を検討すれば、構造上の有効性を確立する際の主なパラメータはシェルの曲率半径111であり、これは、ポリハイパリック単位を取り囲むモジュール式立方体を考慮すれば、シェル単位の円形断面の半径とモジュール単位の辺a(図7の120)の長さとの関数として表すことができる。単位の円形断面での双曲線型シェルの1〜2mの半径r(図5の110)が最も妥当であると思われる。
B.他の重要なパラメータは、シェルの厚さt(図7の130)とモジュール単位の辺a(120)の長さとの間の比率nであり、n=t/aである。
V=2,36617a2・t=2,36617・n・a3
V=2,36617・0.02・6≒10.222m3
透過型海綿状防波堤の生産過程と輸送及び組み立てロジスティクスに関する検討
A.西端の水深が20〜22メートルである2km2までの人工島を保護する単一の計画に必要な資源および手段。
B.平均水深が17mで、大きさが5・5・5mのシェルのモジュール単位を想定すると、約60,000(以上)のモジュール単位が必要である。
C.10・10mの型枠では、1回の鋳造セッションの間に4つのモジュール半単位を生産可能である。好ましい実施形態によると、シェルの厚さは10±3cmである。型枠から抽出した後のシェルの重量は約23トンである。一部の実施形態では、海岸に隣接する選ばれた場所に透過型海綿状防波堤の製造工場が設けられている。
D.好適な防波堤の建設には、以下の主な工程が含まれ得る。
1.造船所様の生産工場は、保護水域と、型枠、クレーン、コンクリート混合及び鋳造設備、養生ヤード及びスタッキングヤード等を備えるプレキャストコンクリート工場とを有する必要がある。
2.図7に示すように、保護水域を有する造船所様の組み立て工場4000により、複数の「構成煉瓦」で製造された巨大ブロックの簡便な組み立てが容易になり、それらを互いに接着、接合して牽引可能な最大の「巨大ブロック」を形成する。
3.造船所様の組み立て工場には、巨大ブロックの吃水が浮揚し、牽引可能となるため、十分な水深がなければならない。
4.図8に示すように、浮揚する巨大ブロック5000を引船40でその最終地(図示せず)へと牽引により輸送する。
5.現場で接合、固定し、一体型の強固で安定した集合体である防波堤を形成することで「巨大ブロック」の組み立て工程の段階を完了する。
E.防波堤により保護される人工島の開発は、複合的な生産設備全体を包含し、防波堤はそのうちの一部にすぎないが、非常に重要な一部である。ここで挙げる一部の数の例は、進行中の開発過程として必然的に数十年にまたがるこのような事業の本当の規模を可視化することを意図するものである。
1.様々な透過型海綿状防波堤の実施形態の機能上の性能範囲は、水深わずか数メートルから数百メートルに至るまで、いかなる深度条件においても、深度特性の変化に応じて多方面にわたる。波エネルギーの大部分は、(イスラエル沿岸の広大な海の例でのように)海層の上部20〜25mに集中しているため、海綿状防波堤は海面からわずか(平均で)5mしか突出していないが、その深度をカバーする(保護する)ことになり、これによって10〜14mの高さに達する波のエネルギーは確実に減衰される。
2.こうした不測の場合に備え、防波堤は、水深条件が7〜25mであれば(地面に接着させるか、又は基礎を設けて)海底上に、又は水深条件が20〜35mであれば支持杭上に載置されることができ、或いは水深が30〜40mを超えるところでは浮揚係留型防波堤として機能させることができる。
3.海綿状防波堤の浮揚性は、下方シェルモジュールの一部を密閉する(かつその内部に空気を注入する)ことか、又はその内部に空気により膨張可能なバルーンを設置する等によって作り出し得る。(その場所や配置の変更を考慮に入れた)設計性能仕様において必要な場合、かかる膨張技術を用いることで海綿状防波堤を再浮揚させることができると主張され得る。
4.透過型海綿状防波堤には、波エネルギーの比較的小さな部分(わずか〜10%)を戻す作用があり、これによって構造体にかかる力と負荷を著しく減少させる。波エネルギーのほとんど(約80%)は、(トンネル内部での乱流作用のため)構造体内部に吸収される。波エネルギーのごく小さな部分が通過し、構造体後部から流出する(約10%)。反射され、吸収され、浸透するそれぞれのエネルギー部分の間の関係は、構造体の大きさとその断面形状、すなわち双曲線型曲面の特性、モジュール単位の大きさとその結果生じる曲率、波前面に対する構造体のトンネルの向き等、及び、当然ながら、波の状態の流体力学(高さ、周期等)に関連して変化する。
5.その断面積から計算した海綿状防波堤の相対的な体積は、従来の防波堤の相対的な体積よりも大幅に小さく、現場での水深が深くなるにつれて、従来の(中詰材を基礎とする)防波堤が完全に非実用的になる水深(水深20〜25m程度以上)に達するまで、その相対的優位性は高くなる。
6.防波堤の内部容積に空気を部分的に充填し、こうしてバラスト水を排水することによって、重心の位置が変化することがあり、このようにして、牽引航行中又は浮揚型防波堤として機能する間に安定性を与え、所望であれば、各種サービスのためのプラットフォームの運搬を支援するよう制御され得る。
7.(特に移転の際)高まる需要に向けての変更及び調整のため、厚さ、重量、強度を加えることにより、又はモジュール、シェル煉瓦を追加することにより、海綿状防波堤は漸次変更されてもよい。
8.防波堤としての機能を停止する海綿状防波堤部分は、最小限の資金で、施工及び支持プラットフォームなど、又は貯蔵タンクとして、或いはその両方として、他の機能に適合させることができる。
9.(かなり減少しているとはいえ)一部の波エネルギーを、防波堤を通って浸透させることによって、リフレッシュ作用が実現し、(保護区域における)水の滞留は回避され、このようにして環境の質と保全性に寄与する。
10.一部の状況では、海綿状防波堤が地面に着床している場合、ブロックの一部を中詰材のタンクに置き換えることができ、これによって嵩を大きくして防波堤の安定性を向上させ、固定し基礎を設ける必要性を、完全に不要となるまで減じることができる。海綿状防波堤の流体力学的な作用及び機能を損なわないように、防波堤の容量の一部だけを充填して安定させてもよい。
11.モジュール式の双曲線型海綿状シェル構造体は、防波堤として機能していない場合、地面に着床させるか、又は杭で支持するか、或いは浮揚し固定されながら、各種の物品又は材料の保管用に用いてもよく、垂直の防潮壁、水平の埠頭及びその埠頭の上の建設物を備えたプラットフォームとして、様々に機能させるために使用されてもよい。
12.透過型海綿状防波堤は、海中の礁や多種の魚(及び他の海の動植物)の集団の生息場所として、又は水産養殖に関する海洋牧場として機能させることができる。
13.透過型海綿状防波堤は、波エネルギーの衝撃の大部分を吸収する前側と、様々な都市機能のための「支持プラットフォーム」として機能する後側とを有する「分割」構造体として建設することができる。この配置により、打ち寄せる波の飛沫を後側に開発された都市型配列から遠ざけ、衝撃と振動が後部の構造体に到達することを防止する。
14.透過型防波堤の高さ及び海面上でのその最高高度は、従来の防波堤30(図6)のものよりもかなり低く、これによって水平な景観を損なうものが少なくなる。
1.空間構造の設計分野における最も基本的な見識及び前提は、その構造上の性能の有効性が投入された材料の総量又はその種類に因るものではなく、むしろ空間内での材料の配分方法に因るということである。防波堤の形状の実施形態の主な構造上の特徴は、連続的なシェル区域のすべての点で極小又はポリハイパリック曲面が二重に湾曲していることである。上記で明記したように、構造体全体は周期的な(モジュール式の)双曲線型曲面から成り、その曲率値は、基本となるモジュール単位の大きさのみを設定することで操作及び制御可能である。
2.流体力学上の負荷と力の性質は、それらが(各点毎に不動かつ集中する負荷及び力とは対照的に)防波堤構造体の包絡線全体に同時に作用し、シェル内部の至る所で応力の変動パターンを生成するよう、常に変化するということである。シェル曲面の曲率、連続性及び平滑度は、その構造上の作用と、材料及び補強材の投入という点での効率性、ひいてはその費用対効果を左右する。防波堤の全体的な構造配列は補強材で強化され得るが、ほとんどは前部セクターにおいて、最大の波の衝撃を仮定して、又は、その上の建設物の高負荷を仮定して、計画上の配置の必要性に応じ、極度に強力な海波に耐えられるように、梁、プレート及びシェル壁補剛材を追加することで行われる。防波堤は、シェル材料の中に埋め込まれるか、又はトンネル軸に沿って外側にあるプレテンションケーブルにより、或いはその他の方法により強化することもでき、埋め込まれている場合、まっすぐなプレテンションケーブルは、二回転対称軸を有する曲面形状の中の直線に沿って延び得る(そして空間を2つの同一の絡み合うトンネルシステムに細分化する)。全体的な構成に沿った長さの規模、方向のねじれ、断面積(高さ、幅)及びシェル単位の強度(シェルの厚さ、補強材)は、設計プログラム及び現地の特性という要件を満たすよう完全に制御することができる。
海綿状防波堤が対称的な特性を有すること、及びその結果シェル形状がモジュール性を有することから海綿状防波堤の周期性が高いため、シェル構成要素とその組み立ての極めて集中的な工業化プロセス及び製造が可能となる。
海綿状防波堤の基本的な実行段階は、以下の通りである。
1.シェル単位煉瓦を製造する
2.浮揚する巨大ブロックへと煉瓦を組み立て、接合する
3.海綿状防波堤の予定作業地へと巨大ブロックを牽引、輸送する
4.最終場所で巨大ブロックを接合し、海綿状防波堤を施工する一方、図9の概略図で示すように、着床させる、又は杭で支持する、或いは固定することによって、防波堤を安定させる(現地の海底との関連で場所により異なる)。
1.「シェル単位煉瓦」の製造に先立ち、製造工場及び保護された作業水域を有する造船所設備の施工及び施設化(facilitating)がなされ得る。
−(巨大ブロックの接地領域とともに)浮揚する支持生産プラットフォーム上にある間に、巨大ブロックの最初の2〜3層を組み立て、接合することと、
−組み立てた配列に浮揚性を持たせ、支持プラットフォームから離して浮揚する組み立て地として機能させることと、
−組み立てプロセスを完成まで続けることと、
−巨大ブロックが「造船」工場区域にある間、その組み立てが、隣接設備及び補完的な機能物の施工と同時に行われ得ること、
の3つの連続する段階を含み得る。
−現地ですべての必要な準備作業を行うこと、すなわち海底面に手を加えることより、杭による支持固定策に必要なすべての基礎を提供し、組み立て接合作業の段階中に巨大ブロックに安定性を持たせることと、
−組み立て済みのものを複合的に配置することとの関連で、ブロックを慎重に取り扱い、固定することと、
−(本明細書で説明する1つ又は複数の解決策及び技術を用いて)巨大ブロックを接合することと、
−巨大ブロック構造体上の又はその内部の全ての付属部品を接合し、1つの連続体にすることと、
−所望であれば、バラスト材を加え、フェンダー、防波堤に接触する可能性のある移動船舶に対する緩衝装置、縁壁などを設置して、海綿状防波堤の動きを最終的に安定させる(基礎の設置又は杭による支持或いは固定係留)作業を終了することと、
を含み得る。
幾何学的、数学的・位相幾何学的な周期的配列、モジュール式シェル配列の反復単位を定義するための操作及び実施
1.透過型海綿状防波堤の主な利用は、防波堤として機能させ、様々な目的のために保護された静穏な水域を作り出すことである。海綿状防波堤は、上記で説明したように、波エネルギーの約80%を吸収し、約10%を反射し、残りの10%のみを浸透させて、波エネルギーを減衰する。
2.「グリーンエネルギー」生成ファーム、すなわち波車、風車及び太陽エネルギー利用設備、並びに海洋農業、例えば養魚場又は一般向けの娯楽活動のための海洋施設のための(支持)プラットフォームを維持する。
3.地面に着床するか、杭で支持するか、或いは浮揚型の構造体として機能する間、液体、気体又は大容量の部品/材料のための保管タンク支持構造体に利用する。
4.埠頭、船の係留地、及び居住用の建築物とその関連設備を支持可能なプラットフォームを支持するための垂直な海壁の施工に利用する。海綿状構造体の内部は、土砂のバラスト材で充填されている及び/又は地下基盤設備のために用いられてもよい。
5.組み立てた単位を(下方・内側のモジュールの一部を密閉し、その部分に空気を充填して)浮揚させ、これらの単位を沿岸の工場から現地に海上輸送することもでき、このようにして陸上輸送システムを著しく軽減し、輸送コストを大幅に削減する。
6.防波堤は、現地の深度条件に合わせて、海底上に(地面に着床させて)設置するか、又は杭で支持するか、或いは浮揚させ固定して、現地で組み立てられてもよい。
7.図9を再度参照すると、頂部構造体5000´は、構造体5000´に点在する杭5040で固定されている。杭5040は、典型的には、構造体5000´の上から、好ましくは構造体5000´内の通路(図示せず)を通って挿入されている。杭5040が構造体5000´を通って構造体5000´の下の基盤に貫通しすぎないよう、各々の杭5040はその頂部に冠状物(図示せず)を有してもよい。杭は、冠状物によって移動が止まるまでその頂部の振動によって下方へと移動してもよい。
1.広く行き渡った範例とは対照的に、海綿状防波堤は、波に抵抗して反射し、跳ね返すのではなく、その力を内部で消散させるのみである。
2.材料消費を、従来の(中詰材の)防波堤の材料消費のわずか約3〜6%に著しく節約する。
3.設置工法:海綿状防波堤は、材料を輸送し、吊上げ設備を設け、(全施工期間中にわたって)表立った主な仕事量を担わせるのではなく、ほとんどの場合、沿岸の造船所様の工場において広く応用可能な工業方法で施工、組み立てが行われ、天気と海洋条件の観点から好都合な時に巨大ブロック部分として海に運ばれる。これは効率的かつコスト効果が高く、内陸の輸送インフラを負担から解放する。
4.エネルギー生成:渦を巻いて打ち寄せる波をそのトンネル内部に取り込んで利用する(防波堤前面に沿った)波エネルギーファーム、海綿状防波堤を地盤として用いた風車ファーム、及びソーラーパネルファームを搭載するプラットフォームとして、これらすべてを共働させ、同じサービスとインフラ設備を共有させて海綿状防波堤を利用することによって、持続可能なクリーン・グリーンエネルギーが生成され得る。
5.液体、気体又は大容量の材料の安全な保管。連続的な(双曲線型の)海綿状構造という特別な形状性質によって、相互分割が可能となり、危険かつ環境に有害な物質(燃料、ガス等)を含む各種物質を保管するためのセル状区画又は連続的な区画、漏れを防ぐ自然な形状の区画化が提供される。
6.海洋農業:「自然に似せた」礁又は海洋動物園といった極めて利用しやすい海洋農業開発のため、防波堤の区画とトンネル空間を利用する。
7.レジャー活動及び水中スポーツ(ダイビング)活動並びに一般大衆に開放されたレクリエーション区域のための設備。
8.海綿状防波堤は、杭で支持されるか浮揚すると、海中の海流状態の継続が可能になるため、環境へのマイナス効果を最小限にする。
9.ポリハイパリックシェルで施工され得る他のエネルギー減衰構造体:例えば、防音室用の、又はノイズレベルを下げるための吸音材。
10.双対の絡み合ったポリハイパリックシェルで施工され得る様々な形状規模の熱交換構造体:例えば、空調設備で用いるような、様々な工業工程又は化学工程における冷却剤。
Claims (30)
- 複数の周期的な双曲線型の曲面を有し、連続的な曲面構造を形成し、内部を通る切れ目のないトンネルを内包するエネルギー減衰体。
- 前記双曲線型の曲面が、放物面状の多面体を相互に接続したシェルである、請求項1に記載のエネルギー減衰体。
- コンクリート、金属板、プラスチック樹脂、複合材料、及びそれらを組み合わせたものから選択される1つ又は複数の材料から施工される、請求項1又は2に記載の減衰体。
- 前記コンクリートが、鉄筋コンクリート、吹付けコンクリート、フェロセメント、繊維補強コンクリート、及びそれらを組み合わせたものから選択される材料を含む、請求項3に記載の減衰体。
- 前記コンクリートが、波形の金属板、プラスチック、複合材料、フェロセメント、f.r.p(繊維補強プラスチック)、金属製、プラスチック製、又は複合材料製のメッシュ、及びそれらを組み合わせたものから選択される少なくとも1つの補強材を含む、請求項3に記載の減衰体。
- 各々のシェルがモジュール型であり、前記減衰体が幾何学的に反復するシェルを備え、これによって前記減衰体の効率的な大量生産が容易である、請求項2に記載の減衰体。
- 前記複数のシェルが、立方体格子、ダイアモンド格子、立方体心格子、辺心格子、及び8面体格子の形状、及びそれらを組み合わせた形状の、1つ又は複数の構造体の中に現れる、請求項6に記載の減衰体。
- 前記トンネルが双対の絡み合った一対の立方体ネットワークに応じて配置されている、請求項6に記載の減衰体。
- 前記シェルがそれぞれ独立して、2〜13の間の種数を有する、請求項1又は2に記載の減衰体。
- 前記シェルがそれぞれ独立して、図1aに示される形状、図1bに示される形状及びそれらの組み合わせから選択される形状を有する、請求項1又は2に記載の減衰体。
- 前記シェルが鉄筋コンクリート製である場合は前記シェルの厚さが7〜20cmであり、前記シェルが金属又は複合材料製である場合は前記シェルの厚さが1〜10mmである、請求項1又は2に記載の減衰体。
- 前側及び後側を有し、前記前側に隣接するシェルの厚さが前記後側に隣接するシェルの厚さよりも大きい、請求項1又は2に記載の減衰体。
- 各々の多面体の単位に外接するボックスの稜の寸法が1.0〜12.0メートルの間である、請求項1又は2に記載の減衰体。
- 前記減衰体に浮揚性を持たせるため、前記シェルの一部がその内部に空気を充填可能に構成されている、請求項1又は2に記載の減衰体。
- 曲面の艶出し、曲面へのプラスチック材の塗布、カソード防食を施した金属製補強材、及びそれらを組み合わせたものからなる群から選択される腐食抵抗を更に備える、請求項1又は2に記載の減衰体。
- 前記シェルの一部が、海中における前記減衰体の安定性を全般的に高めるバラスト材を含む、請求項1又は2に記載の減衰体。
- 固定装置を更に備える、請求項1又は2に記載の減衰体。
- コンクリート製のポリハイパリックシェルを生産可能に構成された型枠。
- 複数の双曲放物面状の多面体を相互に接続したシェルを備え、連続的な曲面構造を形成し、内部を通る切れ目のない立方体のトンネルを内包するエネルギー減衰体を提供することと、
前記減衰体を海中に配置することと、
前記トンネルを海中で波の正面方向に対して約45度又は平行に配向すること、
を含む、海中で前記減衰体を用いる方法。 - 梁、プレート、リング、ケーブル、開口部ケージ補剛材、及びそれらを組み合わせたものから選択される補強材及び補剛装置を更に備える、請求項1又は2に記載の減衰体。
- 前記トンネルの開口部の少なくとも一部の中に、前記トンネル内を通過する波のエネルギーを回収可能に構成された波車を更に備える、請求項1又は2に記載の減衰体。
- 保護された静穏な水域を提供することと、
そこに隣接する造船所様の設備を提供することと、
前記造船所で、各々が鋳造によりコンクリート製のポリハイパリック曲面のシェルを生産可能に構成された型枠を提供することと、
コンクリートを提供することと、
前記型枠でコンクリート製のシェルを鋳造することと、
シェルを浮揚する巨大ブロックへと組み立て、前記浮揚する巨大ブロックを防波堤用の所定の場所へと牽引することと、
巨大ブロックを連続的な防波堤へと組み立てることと、
基礎を設けて固定し、前記防波堤を完全に固着させることと、
を含む、海洋コンクリート製造工場での海綿状防波堤の巨大ブロックの製造方法。 - バラスト、減衰体基礎、杭による支持、及び固定具のうち1つ又は複数によって固着された、請求項1又は2に記載の減衰体。
- 前記保護された水域が砂(岩)柵、ケーソン壁及び海綿状防波堤のうち1つ又は複数を含む、請求項22に記載の方法。
- 前記シェル及び/又は巨大ブロックの前記組み立てが、鋳造、リベット締め、ブレーシング、ポストテンション、粘着(clueing)、はんだ付け、溶接及びそれらを組み合わせたものから選択される、請求項22に記載の方法。
- 相互に接続するスリーブをブレーシング、ポストテンション、又はプレキャストして隣接する巨大ブロックの円形端部を接合可能にすることを更に含む、請求項22に記載の方法。
- 接合された巨大ブロック間で残った柔軟性が維持される、請求項25又は26に記載の方法。
- 前記構造体が屋内及び屋外での使用に好適な吸音材及び防音壁からなる群から選択される、ポリハイパリックシェルを含む構造体。
- 双対の絡み合ったポリハイパリックシェルを含む熱吸収材。
- エポキシ材で覆われた、請求項1又は2に記載の構造体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261671808P | 2012-07-16 | 2012-07-16 | |
US61/671,808 | 2012-07-16 | ||
PCT/IL2013/050598 WO2014013484A1 (en) | 2012-07-16 | 2013-07-16 | Energy dissipator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015524521A true JP2015524521A (ja) | 2015-08-24 |
JP6386455B2 JP6386455B2 (ja) | 2018-09-05 |
Family
ID=49948367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015522249A Active JP6386455B2 (ja) | 2012-07-16 | 2013-07-16 | エネルギー減衰体 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20150152614A1 (ja) |
EP (2) | EP3305988B1 (ja) |
JP (1) | JP6386455B2 (ja) |
KR (1) | KR20150058161A (ja) |
CN (1) | CN104641043B (ja) |
AU (1) | AU2013291554B2 (ja) |
CA (1) | CA2882526A1 (ja) |
IL (1) | IL236770B (ja) |
WO (1) | WO2014013484A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105113508B (zh) * | 2015-09-11 | 2017-01-11 | 中交公路长大桥建设国家工程研究中心有限公司 | 大型桥梁深水预制基础定位沉放控制系统 |
GB2557321C (en) * | 2016-12-06 | 2024-07-17 | Arc Marine Ltd | Apparatus for an artificial reef and method |
US10107555B1 (en) * | 2017-04-21 | 2018-10-23 | Unison Industries, Llc | Heat exchanger assembly |
US20190127976A1 (en) * | 2017-10-26 | 2019-05-02 | William Donnelly | Interlocking Blocks |
US11877563B2 (en) * | 2018-02-12 | 2024-01-23 | David Fries | Biomimetic sentinel reef structures for optical sensing and communications |
CN108385609B (zh) * | 2018-02-12 | 2020-10-27 | 交通运输部天津水运工程科学研究所 | 一种平面组合型消浪人工护面块体及消浪堤岸 |
US11213923B2 (en) | 2018-07-13 | 2022-01-04 | General Electric Company | Heat exchangers having a three-dimensional lattice structure with a rounded unit cell entrance and methods of forming rounded unit cell entrances in a three-dimensional lattice structure of a heat exchanger |
US10955200B2 (en) | 2018-07-13 | 2021-03-23 | General Electric Company | Heat exchangers having a three-dimensional lattice structure with baffle cells and methods of forming baffles in a three-dimensional lattice structure of a heat exchanger |
KR102159958B1 (ko) * | 2018-12-12 | 2020-09-25 | 이현만 | 테트라포드 제조방법 및 이 제조방법에 의해 제조되는 테트라포드 |
CN110004874B (zh) * | 2019-04-03 | 2020-01-17 | 河海大学 | 一种蜗壳式生态消浪结构 |
CN110172952B (zh) * | 2019-06-10 | 2021-05-28 | 中水珠江规划勘测设计有限公司 | 一种可消能的生态护岸结构 |
NL2024156B1 (en) * | 2019-11-04 | 2021-07-19 | Marine Innovations And Eng B V | Underwater modular structure, module of or for said underwater modular structure and method of constructing an underwater modular structure |
CN111172940B (zh) * | 2019-12-30 | 2021-05-28 | 浙江大学 | 一种可利用波浪能的海岸防护潜堤 |
JP2023003757A (ja) * | 2021-06-24 | 2023-01-17 | 株式会社アシックス | 緩衝材、靴底および靴 |
US11603637B1 (en) * | 2021-07-21 | 2023-03-14 | David Billings | Wave attenuator system |
US11994036B2 (en) * | 2022-01-26 | 2024-05-28 | Rohr, Inc. | Unit cell resonator networks for acoustic and vibration damping |
US12071217B2 (en) * | 2022-03-10 | 2024-08-27 | Rohr, Inc. | Additive manufacturing of unit cell resonator networks for acoustic damping |
CN114991091B (zh) * | 2022-05-10 | 2024-03-22 | 中国葛洲坝集团第二工程有限公司 | 双曲扭面过流面底板抗冲耐磨混凝土浇筑方法 |
CN115323907A (zh) * | 2022-09-20 | 2022-11-11 | 西南交通大学 | 一种桥墩消浪装置 |
Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5457335A (en) * | 1977-10-15 | 1979-05-09 | Iori Kikuchi | Hollow sixxlegs block |
JPS5542511U (ja) * | 1978-09-13 | 1980-03-19 | ||
JPS5544826U (ja) * | 1978-09-12 | 1980-03-24 | ||
JPS59138607A (ja) * | 1983-01-27 | 1984-08-09 | Tsuneishi Zosen Kk | 消波堤の構築方法 |
JPS61261507A (ja) * | 1985-05-15 | 1986-11-19 | 株式会社イナックス | 吸音構造及び吸音壁構成用ブロツク |
JPS63123996A (ja) * | 1986-11-11 | 1988-05-27 | Naoji Isshiki | 等曲率みぞつき伝熱面 |
JPS64623U (ja) * | 1987-06-16 | 1989-01-05 | ||
GB2228715A (en) * | 1989-02-09 | 1990-09-05 | Flexiport Systems Ltd | Pontoons forming harbour breakwaters |
US5623790A (en) * | 1987-08-24 | 1997-04-29 | Lalvani; Haresh | Building systems with non-regular polyhedra based on subdivisions of zonohedra |
JPH09177725A (ja) * | 1995-12-25 | 1997-07-11 | Eriiteku Kk | 球面化双曲放物面の流体接触板 |
JPH09242044A (ja) * | 1996-03-11 | 1997-09-16 | Akira Kashiwazaki | 中空消波ブロックとその製造方法及びそのブロックに用いるバーリング窓を有する筒体とその製造方法並びに中空消波ブロック形成用枠型 |
JP2000064499A (ja) * | 1998-08-26 | 2000-02-29 | Eriiteku Kk | 双曲放物線面の構造パネル |
JP2000345533A (ja) * | 1999-06-03 | 2000-12-12 | San Techno Chemical Kk | 防水・防食性異形コンクリートブロックおよびその製造方法 |
US6251970B1 (en) * | 1996-10-25 | 2001-06-26 | Northrop Grumman Corporation | Heat absorbing surface coating |
JP2004530822A (ja) * | 2001-06-28 | 2004-10-07 | ケント、エリヤフ | モジュール方式の海上構造体 |
US7572083B1 (en) * | 2000-09-26 | 2009-08-11 | Elemental Innovation Inc. | Floating breakwater system and method for dissipating wave energy |
JP2010285848A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Nippon Steel Engineering Co Ltd | 合成柱状構造物 |
CN202214706U (zh) * | 2011-08-23 | 2012-05-09 | 大连海洋大学 | 环保发电防波堤 |
JP2012515280A (ja) * | 2009-01-15 | 2012-07-05 | オーシャン ブリック システム (オー.ビー.エス.) リミテッド | 深水港 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE24632E (en) * | 1959-04-14 | Artificial blocks for structures ex- | ||
US2900699A (en) * | 1954-07-08 | 1959-08-25 | Neyrpic Ets | Mold for molding concrete blocks presenting irregular surfaces |
US2909037A (en) * | 1958-10-27 | 1959-10-20 | Robert Q Palmer | Component for rubble-mound breakwaters |
US3091087A (en) * | 1958-11-14 | 1963-05-28 | Grenobloise Etude Appl | Blocks for protecting hydraulic constructions |
US3663346A (en) * | 1970-07-22 | 1972-05-16 | Nasa | Honeycomb core structures of minimal surface tubule sections |
US3913336A (en) * | 1971-06-22 | 1975-10-21 | Jorge Galvez Figari | Floating airport and method of its construction |
US3931697A (en) * | 1972-01-10 | 1976-01-13 | Synestructics, Inc. | Modular curved surface space structures |
US3822499A (en) * | 1972-05-30 | 1974-07-09 | Vos J De | Toy building block suitable for a pad, raft or the like |
US3896624A (en) * | 1973-05-03 | 1975-07-29 | Dall Chin Chang | Polyhedral, porous, and hollow block |
FR2579643B1 (fr) * | 1985-03-29 | 1987-11-20 | Rixain Henri | Module de realisation de structures destinees a etre immerge pour former des recifs artificiels |
AU3836889A (en) * | 1988-05-17 | 1989-12-12 | Bukasa Limited | Erosion protection structure |
US20020152708A1 (en) * | 1997-07-17 | 2002-10-24 | Shiro Kimura | Concrete block, block joint and block structure |
CN1274399A (zh) * | 1998-07-29 | 2000-11-22 | 韩基洙 | 立方架型块体及其制造装置与方法 |
US6896445B1 (en) * | 2004-01-05 | 2005-05-24 | Eric Engler | Modular artificial reef, sea wall and marine habitat |
FR2891556B1 (fr) * | 2005-09-30 | 2009-06-05 | Rene Giordano | Bloc de construction d'ouvrages subaquatiques |
US20080040984A1 (en) * | 2006-08-15 | 2008-02-21 | Lanahan Samuel J | Three Dimensional Polyhedral Array |
GB2445945B (en) * | 2007-01-27 | 2008-12-10 | Bai-Cheng Liou | Wave-dissipating block with turbine generator assembly |
US9683346B2 (en) * | 2009-01-15 | 2017-06-20 | Ocean Brick Systems (O.B.S.) Ltd. | Perforated structure mountable onto a seabed |
US20150010364A1 (en) * | 2009-01-15 | 2015-01-08 | Ocean Brick System (O.B.S.) Ltd. | Deep-water port |
RU2455432C2 (ru) * | 2010-08-20 | 2012-07-10 | Олег Савельевич Кочетов | Звукопоглощающая конструкция цеха |
KR101132928B1 (ko) * | 2011-05-27 | 2012-04-05 | 이경자 | 방파제 단위유닛 |
CN202644474U (zh) * | 2012-04-20 | 2013-01-02 | 河海大学 | 一种开孔逐级消能的防波堤表面结构 |
-
2013
- 2013-07-16 US US14/414,954 patent/US20150152614A1/en not_active Abandoned
- 2013-07-16 JP JP2015522249A patent/JP6386455B2/ja active Active
- 2013-07-16 CA CA2882526A patent/CA2882526A1/en not_active Abandoned
- 2013-07-16 EP EP17195754.1A patent/EP3305988B1/en active Active
- 2013-07-16 EP EP13819437.8A patent/EP2872698A4/en not_active Withdrawn
- 2013-07-16 WO PCT/IL2013/050598 patent/WO2014013484A1/en active Application Filing
- 2013-07-16 CN CN201380046757.8A patent/CN104641043B/zh active Active
- 2013-07-16 KR KR1020157004236A patent/KR20150058161A/ko not_active Application Discontinuation
- 2013-07-16 AU AU2013291554A patent/AU2013291554B2/en not_active Ceased
-
2015
- 2015-01-18 IL IL236770A patent/IL236770B/en active IP Right Grant
-
2017
- 2017-04-26 US US15/497,901 patent/US9915047B2/en active Active
Patent Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5457335A (en) * | 1977-10-15 | 1979-05-09 | Iori Kikuchi | Hollow sixxlegs block |
JPS5544826U (ja) * | 1978-09-12 | 1980-03-24 | ||
JPS5542511U (ja) * | 1978-09-13 | 1980-03-19 | ||
JPS59138607A (ja) * | 1983-01-27 | 1984-08-09 | Tsuneishi Zosen Kk | 消波堤の構築方法 |
JPS61261507A (ja) * | 1985-05-15 | 1986-11-19 | 株式会社イナックス | 吸音構造及び吸音壁構成用ブロツク |
JPS63123996A (ja) * | 1986-11-11 | 1988-05-27 | Naoji Isshiki | 等曲率みぞつき伝熱面 |
JPS64623U (ja) * | 1987-06-16 | 1989-01-05 | ||
US5623790A (en) * | 1987-08-24 | 1997-04-29 | Lalvani; Haresh | Building systems with non-regular polyhedra based on subdivisions of zonohedra |
GB2228715A (en) * | 1989-02-09 | 1990-09-05 | Flexiport Systems Ltd | Pontoons forming harbour breakwaters |
JPH09177725A (ja) * | 1995-12-25 | 1997-07-11 | Eriiteku Kk | 球面化双曲放物面の流体接触板 |
JPH09242044A (ja) * | 1996-03-11 | 1997-09-16 | Akira Kashiwazaki | 中空消波ブロックとその製造方法及びそのブロックに用いるバーリング窓を有する筒体とその製造方法並びに中空消波ブロック形成用枠型 |
US6251970B1 (en) * | 1996-10-25 | 2001-06-26 | Northrop Grumman Corporation | Heat absorbing surface coating |
JP2000064499A (ja) * | 1998-08-26 | 2000-02-29 | Eriiteku Kk | 双曲放物線面の構造パネル |
JP2000345533A (ja) * | 1999-06-03 | 2000-12-12 | San Techno Chemical Kk | 防水・防食性異形コンクリートブロックおよびその製造方法 |
US7572083B1 (en) * | 2000-09-26 | 2009-08-11 | Elemental Innovation Inc. | Floating breakwater system and method for dissipating wave energy |
JP2004530822A (ja) * | 2001-06-28 | 2004-10-07 | ケント、エリヤフ | モジュール方式の海上構造体 |
JP2012515280A (ja) * | 2009-01-15 | 2012-07-05 | オーシャン ブリック システム (オー.ビー.エス.) リミテッド | 深水港 |
JP2010285848A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Nippon Steel Engineering Co Ltd | 合成柱状構造物 |
CN202214706U (zh) * | 2011-08-23 | 2012-05-09 | 大连海洋大学 | 环保发电防波堤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2872698A1 (en) | 2015-05-20 |
CN104641043A (zh) | 2015-05-20 |
CN104641043B (zh) | 2018-10-19 |
AU2013291554B2 (en) | 2017-10-19 |
US20150152614A1 (en) | 2015-06-04 |
JP6386455B2 (ja) | 2018-09-05 |
AU2013291554A1 (en) | 2015-03-05 |
IL236770B (en) | 2018-11-29 |
CA2882526A1 (en) | 2014-01-23 |
EP2872698A4 (en) | 2016-05-25 |
WO2014013484A1 (en) | 2014-01-23 |
US20170260707A1 (en) | 2017-09-14 |
US9915047B2 (en) | 2018-03-13 |
EP3305988A1 (en) | 2018-04-11 |
EP3305988B1 (en) | 2021-03-17 |
KR20150058161A (ko) | 2015-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6386455B2 (ja) | エネルギー減衰体 | |
JP5745688B2 (ja) | エネルギー貯蔵設備を備えた浮体式風力発電施設 | |
ES2952964T3 (es) | Estructura marítima para la cimentación de edificaciones y su método de instalación | |
EP3924159B1 (en) | Method of manufacturing a suction anchor | |
JP6675207B2 (ja) | 洋上風力発電設備及びその施工方法 | |
CN103255752B (zh) | 支撑海上风机、海洋建筑物的浮力支撑固定平台 | |
CN110745216A (zh) | 一种渔业网箱与浮式风机基础组合结构及施工方法 | |
JP2020510145A (ja) | 浮遊性の沖合設備との結合のための、自立的に浮遊性の高重量基礎部 | |
JP2016084660A (ja) | 洋上風力発電装置の基礎構造 | |
CN109080782B (zh) | 一种海上的大型浮岛 | |
CN217480230U (zh) | 适用于深水的海上风电导管架大圆筒基础 | |
CN215594101U (zh) | 一种桁架组合式钢混筒型风电基础 | |
JP7389893B2 (ja) | 海上構造及び建設方法 | |
RU2135386C1 (ru) | Плавучая платформа | |
US11897585B1 (en) | Anchoring floating structures to an underwater floor | |
EP3879035A1 (en) | Marine foundation, arrangement, use of a marine foundation and method of installing and de-installing a marine foundation | |
Flores Ganuza et al. | Development of a Modular, Adaptable and Scalable Gravity Anchor System for Various Floating Foundations | |
EP4412899A1 (en) | Floating offshore structure | |
DK3060722T3 (en) | DOUBLE PONTON BRIDGE CONSTRUCTION OF SUBMITTED BARRIERS AND OFFSHORE ROADS | |
CN112854292A (zh) | 一种桁架组合式钢混筒型风电基础 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170630 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171003 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20171110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20171110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6386455 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |