JP2015523931A - 船舶用推進装置及びこれを備えた船舶 - Google Patents

船舶用推進装置及びこれを備えた船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP2015523931A
JP2015523931A JP2015508872A JP2015508872A JP2015523931A JP 2015523931 A JP2015523931 A JP 2015523931A JP 2015508872 A JP2015508872 A JP 2015508872A JP 2015508872 A JP2015508872 A JP 2015508872A JP 2015523931 A JP2015523931 A JP 2015523931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
bearing
propulsion device
propeller
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015508872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5996782B2 (ja
Inventor
ミョン オ,セ
ミョン オ,セ
ヒョン リ,ドン
ヒョン リ,ドン
サン パク,ヒョン
サン パク,ヒョン
ウク ジョン,ソン
ウク ジョン,ソン
クォン ジョン,ジェ
クォン ジョン,ジェ
ヨン ホ,ナム
ヨン ホ,ナム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Heavy Industries Co Ltd
Original Assignee
Samsung Heavy Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020120044768A external-priority patent/KR101444328B1/ko
Priority claimed from KR1020120044815A external-priority patent/KR101399852B1/ko
Application filed by Samsung Heavy Industries Co Ltd filed Critical Samsung Heavy Industries Co Ltd
Publication of JP2015523931A publication Critical patent/JP2015523931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5996782B2 publication Critical patent/JP5996782B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/08Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller
    • B63H5/10Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller of coaxial type, e.g. of counter-rotative type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J3/00Driving of auxiliaries
    • B63J3/02Driving of auxiliaries from propulsion power plant
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/08Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller
    • B63H5/10Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller of coaxial type, e.g. of counter-rotative type
    • B63H2005/106Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller of coaxial type, e.g. of counter-rotative type with drive shafts of second or further propellers co-axially passing through hub of first propeller, e.g. counter-rotating tandem propellers with co-axial drive shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/32Other parts
    • B63H23/321Bearings or seals specially adapted for propeller shafts
    • B63H2023/323Bearings for coaxial propeller shafts, e.g. for driving propellers of the counter-rotative type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/32Other parts
    • B63H23/34Propeller shafts; Paddle-wheel shafts; Attachment of propellers on shafts
    • B63H2023/342Propeller shafts; Paddle-wheel shafts; Attachment of propellers on shafts comprising couplings, e.g. resilient couplings; Couplings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/32Other parts
    • B63H23/34Propeller shafts; Paddle-wheel shafts; Attachment of propellers on shafts
    • B63H2023/346Propeller shafts; Paddle-wheel shafts; Attachment of propellers on shafts comprising hollow shaft members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/32Other parts
    • B63H23/321Bearings or seals specially adapted for propeller shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2233/00Monitoring condition, e.g. temperature, load, vibration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

本発明は、船舶用推進装置及びこれを備えた船舶を開示する。本発明の実施例に係る船舶用推進装置は、回転軸に固定された後方プロペラと、後方プロペラの前方の回転軸に回転可能に支持された前方プロペラと、前方プロペラのハブと前記回転軸との間、回転軸と船体との間の中で一つ以上に介在された一つ以上のベアリングと、回転軸の回転を反転させて前方プロペラに伝達し、前方プロペラの反転を具現する複数のギアを内蔵した状態で船体の後尾に形成された設置空間に収容されるギアボックスと、を含む反転回転装置を含み、回転軸は、ベアリングの中で一つ以上の動作状態をモニタリングするための一つ以上の測定ユニットを装着する。

Description

本発明は、二つのプロペラが互いに反対に回転しながら推進力を発生させる船舶用推進装置及びこれを備えた船舶に関する。
通常的な船舶用推進装置は、一つの螺旋形プロペラを備えている。しかし、一つのプロペラを備えた推進装置は、プロペラの回転による水流の回転エネルギーを推進力として利用できないので、エネルギーの損失が大きい。
二重反転推進装置(Counter rotating propeller;CRP)は、このように損失される回転エネルギーを推進力として回収できる装置である。二重反転推進装置は、同一軸線上に設置された2個のプロペラが互いに反対に回転しながら推進力を発生させる。二重反転推進装置の後方プロペラは、前方プロペラの回転方向に対して逆方向に回転し、前方プロペラによる流体の回転エネルギーを推進力として回収することができる。したがって、二重反転推進装置は、一つのプロペラを備えた推進装置に比べて高い推進性能を発揮することができる。
しかし、二重反転推進装置は、二つのプロペラの相反した回転を具現する反転回転装置と中空軸などを含む関係で、相対的に製作と設置が難しくて、信頼性を維持しながら安定的に動作させることに高い技術水準が要求される。
米国公開特許US2011/0033296号(2011.02.10.公開)と特開昭62−279189号(1987.12.04.公開)は、上述の二重反転推進装置の例を提示している。米国公開特許US2011/0033296号公報には、船体内に設置された遊星ギア式反転回転装置と中空軸を備えた二重反転推進装置が開示されており、特開昭62−279189号公報には、遊星ギア式反転回転装置を船尾側に設置した二重反転回転装置が開示されている。
したがって、前記のような従来の諸問題点を解消するために提案されたものであって、本発明の目的は、動力伝達系統を従来より単純化して二つのプロペラの安定した相互反転を具現すると共に、製作と設置及び維持補修が容易である船舶用推進装置及びこれを備えた船舶を提供することにある。
本発明の他の目的は、前方プロペラのハブと回転軸との間に互いに対向するように設置されたコイルと磁性体の相反された回転により電気エネルギーを生産する船舶用推進装置及びこれを備えた船舶を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の一側面によると、回転軸に固定された後方プロペラと、前記後方プロペラの前方の前記回転軸に回転可能に支持された前方プロペラと、前記前方プロペラのハブと前記回転軸との間、前記回転軸と船体との間の中で一つ以上に介在された一つ以上のベアリングと、前記回転軸の回転を反転させて前記前方プロペラに伝達し、前記前方プロペラの反転を具現する複数のギアを内蔵した状態で前記船体の後尾に形成された設置空間に収容されるギアボックスと、を含む反転回転装置を含み、前記回転軸は、前記ベアリングの中で一つ以上の動作状態をモニタリングするための一つ以上の測定ユニットを装着した船舶用推進装置を提供することができる。
前記測定ユニットは、前記ベアリングの温度変化を測定するセンサーと、前記センサーを内蔵したアダプタと、を含むことができる。
前記アダプタは、熱伝導性を有した金属物質で設けられ、ベルマウス形態で形成されて前記回転軸に設けられた結合溝に装着されるか、前記回転軸と一体型に設けられることができる。
前記センサーと連結されて前記ベアリングの温度変化測定値を外部に伝達する連結ケーブルをさらに含むことができる。
前記センサーから前記ベアリングの温度変化測定値を受信する通信部と、前記受信したベアリングの温度変化測定値に基づいて、前記ベアリングの動作が正常状態で維持されているか否かを判断する判断部と、前記ベアリングの温度変化測定値及び前記判断した結果値の中で一つ以上を画面に表示する表示部と、をさらに含むことができる。
前記ベアリングは、前記前方プロペラから前記回転軸に作用するスラスト荷重を支持する第1及び第2スラストベアリングと、前記前方プロペラから前記回転軸に作用するラジアル荷重を支持する第1ラジアルベアリングと、前記回転軸と前記船体との間に各々設置され、前記ギアボックスの前方で前記回転軸を支持する第2ラジアルベアリングと、前記前方プロペラ及び前記後方プロペラから前記回転軸に伝達される軸方向の力を船体側に伝達する第3及び第4スラストベアリングの中で一つ以上を含むことができる。
前記前方プロペラのハブと前記回転軸との間に互いに対向するように設置されたコイルと磁性体を含み、前記回転軸の回転時に前記コイルと前記磁性体の相反された回転によって電気エネルギーを生産する発電装置をさらに含み、前記電気エネルギーは、前記測定ユニットのエネルギー源として供給されることができる。
前記磁性体は、永久磁石及び電磁石の中で一つ以上を含むことができる。
前記前方プロペラのハブと前記回転軸との間に設けられた円筒状の第1外側支持リングと第1内側支持リングをさらに含み、前記第1外側支持リングは、前記第2スラストベアリングの外輪と前記第1ラジアルベアリングの外輪との間に介在されてこれらを相互支持せしめ、前記第1内側支持リングは、前記第2スラストベアリングの内輪と前記第1ラジアルベアリングの内輪との間に介在されてこれらを相互支持せしめることができる。
前記複数のギアは、前記回転軸に一緒に回転するように連結された駆動ベベルギアと、前記回転軸周りに回転可能に支持されて前記前方プロペラのハブと連結される被動ベベルギアと、前記駆動ベベルギアの回転を反転させて前記被動ベベルギアに伝達する一つ以上の反転ベベルギアと、を含むことができる。
前記回転軸の外側に回転可能に支持されて前記被動ベベルギアと前記前方プロペラのハブを連結する連結部材と、前記連結部材の内面と前記回転軸との間に設置される後方内側ベアリングと、をさらに含むことができる。
前記連結部材と前記回転軸の外面との間に設けられて前記後方内側ベアリングを支持する円筒状の第2内側支持リングと第2外側支持リングをさらに含み、前記第2内側支持リングは、前記後方の内側ベアリングの内輪と前記第1スラストベアリングの内輪との間に介在されてこれらの間の間隔を維持し、前記第2外側支持リングは、前記後方の内側ベアリングの外輪を支持するように前記連結部材の内面側に設置されることができる。
前記コイルは、前記第1内側支持リングの外周面と内周面に沿って巻かれており、前記磁性体は、前記コイルに対向するように前記第1外側支持リングの内側に設置されることができる。
前記コイルは、前記第2内側支持リングの外周面と内周面に沿って巻かれており、前記磁性体は、前記コイルに対向するように前記第2外側支持リングの内側に設置されることができる。
本発明の他の側面によると、上述の推進装置を備えた船舶を提供すことができる。
本発明の実施例に係る推進装置は、反転回転装置を船体の外部で製作して組立てた状態で反転回転装置のギアボックスを船体の後尾に形成された設置空間に進入させる方式で装着することにより、製作と設置を容易に実行することができる。
また、前方プロペラのハブと回転軸との間に互いに対向するように設置されたコイルと磁性体の相反された回転によって生産された電気エネルギーを船舶内の各種設備のエネルギー源で活用することができる。
また、前方プロペラのハブと回転軸との間、回転軸と船体との間の中で一つ以上に介在されたベアリングの動作状態をモニタリングをするための測定ユニットを回転軸に付着することにより、モニタリング結果によって迅速な対処を実行することができる。
また、前方プロペラのハブと回転軸との間に互いに対向するように設置されたコイルと磁性体の相反された回転によって生産された電気エネルギーを測定ユニットのエネルギー源で使用することにより、前方プロペラのハブと回転軸との間、回転軸と船体との間の中で一つ以上に介在されたベアリングの動作状態を持続的にモニタリングすることができる。
本発明の実施例に係る推進装置が船舶に適用された状態を示した断面図である。 本発明の実施例に係る推進装置の断面図である。 本発明の実施例に係る推進装置の分解斜視図である。 本発明の実施例に係る推進装置の反転回転装置の分解斜視図である。 本発明の実施例に係る推進装置の前方プロペラを支持するベアリングの装着構造を示した詳細断面図である。 本発明の実施例に係る推進装置の前方プロペラを支持するベアリングの装着構造を示した詳細断面図として、第1ラジアルベアリングが分離された状態示す。 本発明の実施例に係る推進装置の反転回転装置の装着例を示した断面図として、反転回転装置が分離された状態を示す。 本発明の実施例に係る推進装置の反転回転装置が船体の後尾の設置空間に装着された状態を示した断面図である。 本発明の実施例に係る推進装置の第1密封装置を示した断面図である。 本発明の実施例に係る推進装置の第1密封装置を示した分解斜視図である。 本発明の実施例に係る推進装置の第2密封装置を示した断面図である。 本発明の実施例に係る発電装置が具備された推進装置を示した図である。 図12の発電装置により生産された電気エネルギーを各ベアリングの動作状態をモニタリングするための測定ユニットに活用した例を示した図である。 図13の測定ユニットの分解斜視図である。 図12の発電装置により生産された電気エネルギーをエネルギー源として供給を受ける測定ユニットにより測定された情報に基づいてベアリング動作状態のモニタリングを実行するモニタリング装置を示したブロック図である。
以下、本発明の実施例を添付図面を参照して詳しく説明する。
図1及び図2に示したように、本発明の実施例に係る船舶用推進装置は、船体1の後方に軸線が一致するように配置される前方プロペラ10と、後方プロペラ20と、を備え、前方プロペラ10と後方プロペラ20の相反された回転を具現するために、船体1の後尾3に設置された反転回転装置30を備える。すなわち、二つのプロペラ10、20が互に反対に回転しながら推進力を発生させる二重反転推進装置である。
ここで、船体1の後尾3は、前方及び後方プロペラ10、20と反転回転装置30の設置のために、船体1から後方に向けて流線形に突き出された部分として、スターンボス(Stern boss)を意味する。後尾3は、鋳物(casting)で製作された後に溶接により船体1に固定される。また、後述する反転回転装置30のギアボックス40を収容するように前後に貫通された設置空間4を備える。設置空間4の内面は、ギアボックス40の外形に対応するようにボーリング(boring)により円筒状で加工されることができる。
図2と図3に示したように、反転回転装置30は、船体1の後尾3の設置空間に収容されるギアボックス40と、ギアボックス40のおおよそ中心部分を貫通した状態でギアボックス40に回転可能に支持される回転軸5と、を含む。
図2〜図4に示したように、反転回転装置30は、回転軸と一緒に回転するようにギアボックス40内に設置された駆動ベベルギア31と、駆動ベベルギア31と対向する形態でギアボックス40内部の回転軸5に回転可能に支持される被動ベベルギア32と、駆動ベベルギア31の回転を被動ベベルギア32に反転させて伝達する複数の反転ベベルギア33と、を備える。また、回転軸5と駆動ベベルギア31を連結する円筒状の第1連結部材35と、被動ベベルギア32と前方プロペラ10のハブ11を連結する円筒状の第2連結部材36と、を含むことができる。
回転軸5は、ギアボックス40の前方に突出する先端が船体1内部のメイン駆動軸6に分離と結合が可能に連結される。また、メイン駆動軸6は、図1に示したように、船体1の内部に設置された駆動源8(ディーゼルエンジン、モーター、タービンなど)と連結されることにより、回転軸5がメイン駆動軸6と一緒に回転することができる。
ギアボックス40の後方に延長された回転軸5には、後方プロペラ20が固定され、後方プロペラ20とギアボックス40との間の外面に、前方プロペラ10が回転可能に支持される。前方プロペラ10は、以後により詳しく説明するが、反転回転装置30と連結されることにより、回転軸5が回転する際に後方プロペラ20と反対に回転することができる。
メイン駆動軸6と回転軸5は、円筒状のカップリング(Coupling)装置7によりスプライン(spline)軸継手方式で分離と結合が可能に連結されることができる。ここでは、一例としてスプライン軸継手を提示するが、メイン駆動軸6と回転軸5の連結方式は、これに限定されるものではない。フランジカップリング方式、摩擦クラッチ方式、マグネチッククラッチ方式などを選択的に採用することができる。
後方プロペラ20は、図2と図3に示したように、回転軸5と一緒に回転するように回転軸5の後尾部分に固定される。後方プロペラ20は、回転軸5に固定されるハブ21と、ハブ21の外面に設けられた複数の羽根22と、を含む。後方プロペラ20のハブ21は、中心部の軸結合孔23が回転軸5の外面に圧入される方式で固定される。回転軸5の後端部には、固定キャップ24が締結されることにより後方プロペラ20が回転軸5により堅く固定される。
このような結合のために、回転軸5の後尾部分5aは、後方に行くほど外径が縮小されるテーパー状の外面で形成されることができ、ハブ21の軸結合孔23は、回転軸5の外面に対応するテーパー状の内面で構成することができる。図2において、図面符号25は、後方プロペラ20のハブ21の後面と固定キャップ24を覆うようにハブ21に装着されるプロペラキャップである。
前方プロペラ10は、後方プロペラ20と反転回転装置30との間の回転軸5の外面に回転可能に設置される。前方プロペラ10は、回転軸5の外面に回転可能に支持されるハブ11と、ハブ11の外面に設けられた複数の羽根12と、を備える。このような前方プロペラ10は、後方プロペラ20を設置する前に回転軸5の外面に設置されることができる。また、後方プロペラ20と反対に回転するものであるので、羽根角が後方プロペラ20の羽根角と反対である。
前方プロペラ10のハブ11は、図2〜図5に示したように、第1スラストベアリング13と、第2スラストベアリング14と、第1ラジアルベアリング15により回転軸5の外面に回転可能に支持される。第1スラストベアリング13と第2スラストベアリング14は、ハブ11の前方側の内面と回転軸5の外面との間に設置され、第1ラジアルベアリング15は、ハブ11の後方側の内面と回転軸5の外面との間に設置されることができる。
第1ラジアルベアリング15は、回転軸5の半径方向に作用する前方プロペラ10のラジアル荷重を支持し、第1及び第2スラストベアリング13、14は、回転軸5に前後軸方向に各々作用するスラスト荷重を支持することがききる。具体的には、第2スラストベアリング14は、船舶の前進時に前方プロペラ10から船首側に作用するスラスト荷重を支持し、第1スラストベアリング13は、船舶の後進時に前方プロペラ10から船尾側に作用するスラスト荷重を支持することができる。
第1スラストベアリング13の内輪と第2スラストベアリング14の内輪は、図5に示したように、回転軸5の外面に圧入された状態で相互接するように配置されることにより軸方向に押されないように支持されることができる。第1スラストベアリング13の外輪は、ハブ11と結合される第2連結部材36に装着された固定リング39に支持されることにより、同様に軸方向に押されないように支持されることができる。
前方プロペラ10のハブ11と回転軸5との間には、円筒状の第1支持リング17aと第2支持リング17bが各々設置されることにより、第2スラストベアリング14が軸方向に押されない。第1支持リング17aは、第2スラストベアリング14の外輪と第1ラジアルベアリング15の外輪との間に介在されてこれらが相互支持されるようにし、第2支持リング17bは、第2スラストベアリング14の内輪と第1ラジアルベアリング15の内輪との間に介在されてこれらが相互支持されるようにする。また、第1ラジアルベアリング15の外輪と後述する第1密封カバー71との間のハブ11の内面には、間隔調節リング18が設置されることにより、第1ラジアルベアリング15の外輪が軸方向に押されないようにする。ここでは、第1ラジアルベアリング15の外輪をより安定的に支持するために、間隔調節リング18を設置した場合を提示しているが、第1ラジアルベアリング15の外輪がハブ11の内面に圧入される場合には、間隔調節リング18を設置しなくても第1ラジアルベアリング15の外輪の固定が可能であるので、間隔調節リング18は、設計に応じて選択的に採用することができる。
第1ラジアルベアリング15の内輪は、図5に示したように、回転軸5の外面との間に円筒状の楔部材16が装着されることにより、軸方向に押されないように固定される。楔部材16は、後方に行くほど外径が縮小されるテーパー状の外面とその後方側の外面に形成されたねじ山を備え、内面が回転軸5の外面に圧入固定される。また、このような楔部材16には、後方側のねじ山に締付ナット16aが締結されることにより、第1ラジアルベアリング15の内輪を拘束することができる。したがって、第1ラジアルベアリング15は、回転軸5の外面とハブ11の内面との間で堅く固定されることができる。楔部材16と締付ナット16aには、解けることを防止する固定クリップ16bが締結されることができる。
前方プロペラ10を設置する際には、まず、回転軸5の外面に第1スラストベアリング13、第2スラストベアリング14、第1及び第2支持リング17a、17b、楔部材16を順次に設置する。次に、図6に示したように、回転軸5の外側に前方プロペラ10のハブ11を結合させてハブ11の内面が第1及び第2スラストベアリング13、14の外輪と結合させる。引き継いで、楔部材16の外面とハブ11の内面との間に第1ラジアルベアリング15を押し入れて設置した後、楔部材16に締付ナット16aを締結して第1ラジアルベアリング15の内輪を固定する。第1ラジアルベアリング15を設置した後には、間隔調節リング18を設置して、第1密封カバー71を装着することができる。
このように第1ラジアルベアリング15を楔部材16を利用して固定すると、第1及び第2支持リング17a、17bなどの部品に製作誤差が生じて第1ラジアルベアリング15の設置位置が変わる場合にも楔部材16及び第1ラジアルベアリング15の装着位置を調整して結合誤差を補正することができる。すなわち、楔部材16と第1ラジアルベアリング15を第1及び第2支持リング17a、17b側に密着させた状態で第1ラジアルベアリング15を固定することができるので、部品間の結合誤差を最小化することができる。間隔調節リング18は、第1ラジアルベアリング15が装着された状態で第1ラジアルベアリング15の外輪と第1密封カバー71との間の距離を測定し、これに符号するように製作した後に設置することができる。
追後故障修理などのために前方プロペラ10を回転軸5から分離する際には、逆順に第1密封カバー71と間隔調節リング18を分離し、楔部材16に締結された締付ナット16aを解いて第1ラジアルベアリング15を分離した後、前方プロペラ10を後方に引いて分離することができる。前方プロペラ10を分離した後には、第1及び第2スラストベアリング13、14、楔部材16、第1及び第2支持リング17a、17bが露出されるので、これらも回転軸5から容易に分離することができる。
反転回転装置30のギアボックス40は、図2、図4、図7に示したように、駆動ベベルギア31、被動ベベルギア32、複数の反転ベベルギア33をその内部に収容し、両端が開放された円筒状の基体部41と、基体部41の前方側開口を閉鎖するように基体部41に結合される前方カバー42と、基体部41の後方側開口を閉鎖するように基体部
41に結合される後方カバー43と、を含むことができる。
前方カバー42は、その中心部を貫通する第1連結部材35を回転可能に支持することができ、後方カバー43もその中心部を貫通する第2連結部材36を回転可能に支持することができる。このために、第1連結部材35の外面と前方カバー42との間には、前方ベアリング44が設置され、第2連結部材36の外面と後方カバー43との間には、後方外側ベアリング45が設置される。
後方外側ベアリング45は、複数個が回転軸5の長手方向に連続して設置されることにより、第2連結部材36が安定的に支持された状態で回転される。第2連結部材36の内面と回転軸5との間には、第2連結部材36の回転可能な支持のために後方内側ベアリング46が設置され、第1連結部材35と回転軸5の外面との間には、円筒状のスリーブベアリング47が設置される。また、後方内側ベアリング46の内輪とスリーブベアリング47との間の回転軸5の外面には、これらの間を支持する円筒状の離隔リング49が設置される。
前方ベアリング44、後方外側ベアリング45、後方内側ベアリング46は、いずれもラジアルベアリングで構成されることができる。このようなベアリング44、45、46は、回転軸5、第1連結部材35、第2連結部材36に作用するラジアル荷重を支持しながらこれらの安定した回転を具現することができる。
駆動ベベルギア31は、第1連結部材35と一緒に回転するように複数の固定ボルト31a締結により第1連結部材35と連結される。被動ベベルギア32も複数の固定ボルト32a締結により第2連結部材36と連結される。被動ベベルギア32は、回転時に回転軸5と干渉しないようにその内径部分が回転軸5と離隔されることができる。
複数の反転ベベルギア33は、駆動ベベルギア31と被動ベベルギア32との間に各々噛合い状態で介在される。各反転ベベルギア33を支持する軸34は、回転軸5と交差する方向(回転軸の半径方向)に配置され、複数が回転軸5を中心として放射状に配置される。また、各反転ベベルギア33の軸34の両端には、軸34の円滑な回転のために各々ベアリング34a、34bが設置される。
ギアボックス40の内部には、反転ベベルギア33を設置するために内部フレーム50を設置することができ、内部フレーム50は、ギアボックス40内に進入された状態で複数の固定部材51を締結することにより基体部41内に固定されることができる。
内部フレーム50は、図4に示したように、その中心部に回転軸5が貫通する貫通孔52が形成され、その幅W(回転軸の長手方向幅)が反転ベベルギア33の最大外径より小さい円筒または多角柱の形態で設けられる。このような内部フレーム50は、各反転ベベルギア33を回転可能に収容し、反転ベベルギア33が駆動及び被動ベベルギア31、32と噛合うようにその両側が開放された複数のギア設置部53を備える。また、反転ベベルギア33の軸34の両端に設置されたベアリング34a、34bを各々支持するように設けられた第1軸支持部54と第2軸支持部55を備える。このような構成は、複数の反転ベベルギア33が設置できるように各々複数が貫通孔52を中心として放射状に配置される。
第1軸支持部54と第2軸支持部55は、図4に示したように、反転ベベルギアの軸34の装着のために内側フレーム50の一側面方向に開放される形態で設けられる。また、さらにここにはベアリング34a、34bを覆って固定する第1締結部材54aと第2締結部材55aが装着される。したがって、各反転ベベルギア33を内部フレーム50に設置する際に、反転ベベルギア33、反転ベベルギアの軸34、ベアリング34a、34bを組立てた状態でこの組立体を内部フレーム50の一側面方向からギア設置部53に進入させる方式で設置した後、第1及び第2締結部材54a、55aを締結して固定することができる。ここでは、反転ベベルギア33を内部フレーム50に装着する方法に対する一つの例を提示したが、反転ベベルギア33の装着方式はこれに限定されるものではない。内部フレーム50の形態が変更される場合、反転ベベルギア33を内部フレーム50に装着する方式も変更できる。
反転ベベルギア33が装着された内部フレーム50は、反転回転装置30を組立てる過程で駆動ベベルギア31、被動ベベルギア32、前方カバー42、後方カバー43を設置する前に、ギアボックス40の基体部41内に進入させた後、複数の固定部材51を締結して基体部41内に固定することができる。
複数の固定部材51は、図4と図7に示したように、円筒状のピン形態で設けられることができる。このような固定部材51は、基体部41の外側から基体部41を貫通して基体部41内に進入するように設置されることにより、その内側端部が内部フレーム50を固定状態で支持することができる。固定部材51の内側端部は、内部フレーム50のまわりの固定溝56に進入することにより内部フレーム50を結束することができる。固定部材51の外側端部は、固定ねじの締結により基体部41に固定されることができる。
このようなギアボックス40によると、内部フレーム50を含んだ反転ベベルギア組立体を基体部41内に装着した後、基体部41両側の開口を通じて駆動ベベルギア31と被動ベベルギア32を設置することができ、引き継いで、前方カバー42、後方カバー43、第1連結部材35、第2連結部材36などの部品を設置することができる。したがって、反転回転装置30を容易に組立てることができ、追後故障修理を容易に実行することができる。
本発明の実施例に係る反転回転装置30は、反転ベベルギア33が複数である場合を提示しているが、反転ベベルギア33は、駆動ベベルギア31の回転を被動ベベルギア32に反転させて伝達することができるものであれば、必ず複数である必要はない。駆動負荷が大きくない小型船舶は、一つの反転ベベルギアのみでもその機能を具現することができる。
また、反転回転装置30は、図2と図7に示したように、回転軸5と第1連結部材35を分離可能に連結する動力連結装置60を備える。動力連結装置60は、ギアボックス40前方の回転軸5に設けられた駆動フランジ61と、駆動フランジ61と対面するように第1連結部材35に設けられた被動フランジ62と、駆動フランジ61と被動フランジ62との間に介在される摩擦部材63と、これらを貫通する形態で締結する複数の連結ボルト64と、を含む。駆動フランジ61は、回転軸5と一体に設けられるか別に製作された後、溶接などにより回転軸5に固定されることができる。被動フランジ62は、第1連結部材35と一体に設けられることができる。摩擦部材63は、連結ボルト64を解いて除去した後に半径方向の外側に分離できるように複数が半円状に分割された形態であってもよい。
動力連結装置60は、必要時に複数の連結ボルト64を解いて摩擦部材63を分離することにより、駆動フランジ61と被動フランジ62の動力連結を遮断することができる。例えば、船舶の運航中に反転回転装置30の故障が生ずる場合、回転軸5から第1連結部材35側への動力伝達を遮断することができる。この場合、後方プロペラ20の動作のみで船舶が運航できる。
第2連結部材36は、後段に前方プロペラ10のハブ11に連結される連結フランジ37を備える。連結フランジ37は、第2連結部材36と一体に設けられることができ、複数の固定ボルト37a締結により前方プロペラ10のハブ11の前面に固定されることができる。したがって、被動ベベルギア32の回転は、第2連結部材36により前方プロペラ10に伝達されることができる。
第2連結部材36と回転軸5の外面との間には、後方内側ベアリング46を支持する円筒状の第3支持リング38aと第4支持リング38bが設置される。第3支持リング38aは、後方内側ベアリング46の内輪と第1スラストベアリング13の内輪との間に介在されてこれらの間の間隔を維持することができる。第4支持リング38bは、後方内側ベアリング46の外輪を支持するように第2連結部材36の内面側に設置される。また、第2連結部材36の後端には、第4支持リング38bの離脱防止のために固定リング39が装着される。固定リング39は、図2と図5に示したように、第1スラストベアリング13の外輪を支持することができる。
このような反転回転装置30は、回転軸5が回転する時に第1連結部材35が回転し、第1連結部材35と連結された駆動ベベルギア31が回転する。駆動ベベルギア31の回転は、複数の反転ベベルギア33により反転された後に被動ベベルギア32に伝達されるので、被動ベベルギア32が駆動ベベルギア31と反対に回転する。また、被動ベベルギア32の回転は、第2連結部材36により前方プロペラ10に伝達される。したがって、前方プロペラ10と後方プロペラ20の相反された回転を具現することができる。
このように本発明の実施例に係る反転回転装置30は、複数のベベルギア31、32、33を通じて二つのプロペラ10、20の相互反転を具現することで、従来の遊星ギア式反転回転装置に比べてその体積を減らすことができる。したがって、船体の後尾3に設置されるギアボックス40の体積を最小化することができる。
通常の遊星ギア式反転回転装置は、回転軸に設置される太陽ギア、太陽ギアの外側に設置される遊星ギア、遊星ギアの外側に設置される円筒状の内接ギアを含む形態であるので、その体積が相対的に大きい。また、遊星ギア式反転回転装置は、最外郭に配置される内接ギアが回転しなければならないので、その外側のケーシングまで考慮すれば、体積が非常に大きくなる。したがって、これを本発明の実施例の場合のように、船体の後尾に設置することは現実的にとても難しい問題である。例えば、船体の後尾に設置したと言っても船体の後尾のサイズを大きくしければならない問題が発生する。
また、本発明の実施例に係る推進装置は、図2に示したように、船体の後尾3と前方プロペラ10のハブ11との間を密封して海水(または淡水)や異物の侵入を防止する第1密封装置90と、同一目的で前方プロペラ10のハブ11と後方プロペラ20のハブ21
との間を密封する第2密封装置110と、を備える。
第1密封装置90は、図9に示したように、前方プロペラハブ11の前面に固定される第2連結部材36の連結フランジ37に設置された円筒状の第1ライニング91と、第1ライニング91の外面に接するように第1ライニング91の外面を覆って、その一端が後方カバー43に固定された円筒状の第1密封部材92と、を含む。
第1密封部材92は、第1ライニング91と対面する内面に相互離隔して設置されて第1ライニング91の外面と接する複数のパッキング93a、93b、93cと、これらパッキング93a、93b、93cの間の溝に密封のための流体を供給する流路95と、を備える。第1密封部材92の流路95は、所定の圧力を有した潤滑油が供給されるようにギアボックス40の前方及び後方カバー42、43を通過する潤滑油供給油路96と連結されることができる(図2参照)。圧力を有した潤滑油が各パッキング93a、93b、93cの間の溝に供給されて各パッキング93a、93b、93cを第1ライニング91側に加圧して密着させることにより海水や異物の侵入を防止することができる。
第1ライニング91は、図10に示したように、両側が半円状に分割された第1部材91aと、第2部材91bと、で構成されることができる。また、第1及び第2部材91a、91bの相互分割された部分91cには、これらが相互結合される時に密封が行われるようにパッキング91dが介在される。また、第1部材91aの分割された部分自由端側には、一側から反対側に突出する第1結束部91eが設けられて、その反対側の第2部材91bには、対応して結合される第2結束部91fが設けられる。ここには、固定ボルト91gが締結されることにより、両側が相互堅固に結合される。連結フランジ37に固定されるフランジ部91hには、多数の固定ボルト91iが締結されることによりハブ11に堅く固定される。ここでは、第1ライニング91の容易な設置のために、第1ライニング91が両側に分割される場合を例示するが、第1ライニング91は、これに限定されず、第1部材91aと第2部材91bが一体に連結された円筒形態であってもよい。
第1密封部材92の場合も半円状に製作された多数のリング92a、92b、92cを第1ライニング91の外側で回転軸5の長さ方向に積層させて固定する方式であってもよい。多数のリング92a、92b、92cは、ボルト締結や溶接により相互結束される。
第2密封装置110は、図11に示したように、後方プロペラのハブ21の前面に設置された円筒状の第2ライニング111と、第2ライニング111の外面と接するように第2ライニング111の外面を覆ってその一端が前方プロペラハブ11の後面に固定された円筒状の第2密封部材112と、を含む。第2密封部材112も第1密封部材92と同様に、内面に設置された複数のパッキング113a、113b、113cと、これらパッキングの間の溝に流体を供給する流路115と、を備える。
第2密封部材112の流路115は、回転軸5の中心部に設けられた潤滑油供給油路120と連通される。このために回転軸5には、潤滑油供給油路120と第2ライニング111の内側空間122を連結させる半径方向の第1連結油路121が形成され、前方プロペラのハブ11には、第2ライニング111の内側空間122と第2密封部材112の流路115を連通させる第2連結油路123が形成される。したがって、回転軸5の中心部から第2密封部材112側に供給される潤滑油がパッキング113a、113b、113cを加圧することができ、これを通じて密封を具現することができる。
第2ライニング111と第2密封部材112も第1密封装置90の第1ライニング91と第1密封部材92と同様に、各々半円状に製作されることにより後方プロペラ20の設置後に結合する方式であってもよい。
前方プロペラ10は、図2と図5に示したように、回転軸5の外面とハブ11の内面との間の間隔を密封するために、ハブ11の後面側に装着されたリング形態の第1密封カバー71を含む。第1密封カバー71は、回転軸5の外面と接する内周面に密着性を高めるシーリング部材71aを備える。このような第1密封カバー71は、第2密封装置110の故障により第2ライニング111の内側空間122に海水が浸入してもこの海水がギアボックス40側に流入されることを防止することができる。すなわち、第1密封カバー71が2次防壁を具現することによりギアボックス40側への海水侵入をよりはっきりと阻むことができる。
図2を参照すると、ギアボックス40の前方の被動フランジ62には、被動フランジ62と回転軸5の外面との間の密封のために、上述の第1密封カバー71と類似な形態の第2密封カバー72が設置される。第2密封カバー72は、ギアボックス40の内部に満たされる潤滑油が船体1側に漏洩されることを阻むことができる。
反転回転装置30は、前方カバー42と第1連結部材35との間の前方ベアリング44の前面を密封可能に覆う前面密封カバー73と、後方カバー43と第2連結部材36
との間の後方外側ベアリング45の後面を密封可能に覆う後面密封カバー74と、を含むことができる。前面及び後面密封カバー73、74も上述の第1密封カバー71と類似な形態に設けることができる。
前面密封カバー73と後面密封カバー74は、ギアボックス40内部の潤滑油がギアボックス40の外側に漏洩されることを阻むことができる。さらに、後面密封カバー74は、第1密封カバー71と同様に第1密封装置90の故障により第1ライニング91の内側空間に海水が侵入してもこの海水がギアボックス40側に流入されることを防止する2次防壁として機能できる。
また、本発明の実施例に係る推進装置は、ギアボックス40の前方で回転軸5を支持する第2ラジアルベアリング81と、第3スラストベアリング82と、第4スラストベアリング83と、を含むことができる。第2ラジアルベアリング81は、第1ベアリングケース84に収容された状態で船体1内部の第1ベアリング支持部86に固定されることができる。第3及び第4スラストベアリング82、83も各々の内輪が相互支持される形態で第2ベアリングケース85に収容された状態で船体1内部の第2ベアリング支持部87に固定されることができる。
第2ラジアルベアリング81は、ギアボックス40の前方で回転軸5を支持して回転軸5の半径方向の振動や揺れを防止する。第3及び第4スラストベアリング82、83は、前方及び後方プロペラ10、20から回転軸5に伝達される軸方向の力を船体1側に伝達する機能をする。特に、第3スラストベアリング82は、船舶の前進時に回転軸5から船首方向に作用する力を船体1に伝達する機能をし、第4スラストベアリング83は、船舶の後進時に回転軸5から船尾方向に作用する力を船体1に伝達する機能をする。
図2において、図面符号131は、第1密封装置90外側の船体の後尾3と前方プロペラのハブ11との間を覆う第1カバーリングであり、図面符号132は、第2密封装置110外側の前方プロペラのハブ11と後方プロペラのハブ21との間を覆う第2カバーリングである。第1カバーリング131は、船体の後尾3に固定されて前方プロペラのハブ11と多少離隔される方式で設置されるか、船体の後尾3と多少離隔された状態で前方プロペラ10のハブ11に固定されて前方プロペラ10と一緒に回転することができる。第2カバーリング132も前方プロペラのハブ11と後方プロペラのハブ21のいずれか一側に固定された状態で固定される側と一緒に回転することができる。
次に、本発明の実施例に係る推進装置を製作して船体に設置する方法に対して説明する。
図7に示したように、推進装置を設置する際には、船体1に装着する前に反転回転装置30を構成するギアボックス40及び関連部品と回転軸5を組立てる。すなわち、回転軸5の外側に基体部41、反転ベベルギア33が組み立てされた内部フレーム50、駆動ベベルギア31、被動ベベルギア32、第1連結部材35、前方カバー42、前方ベアリング44、第2連結部材36、後方カバー43、後方外側ベアリング45などを組立てる。第1密封装置90の第1ライニング91と第1密封部材92も第2連結部材36の連結フランジ37と後方カバー43との間に設置する。
このような反転回転装置30は、別途の製造工場で各部品を加工した後に組立てることができるので、精巧な製作が可能である。また、通常の場合、前方プロペラ10の設置後に設置しなければならない第1密封装置90を反転回転装置30にあらかじめ装着することができるので、追後に船体1に推進装置を設置する作業を簡素化することができる。
製造工場で組み立てられた回転軸5と反転回転装置30は、運送手段を利用して船体1を製造するドックなどに移した後に船体1の後尾3に装着することができる。この時、反転回転装置30の組立体を持ち上げることができるクレーンなどの引揚装置を利用することができる。反転回転装置30を装着する際には、まず、反転回転装置30のギアボックス40を船体1の後方から船体の後尾3の設置空間4にスライディング方式で進入させる。そして、回転軸5の中心とメイン駆動軸6の中心が一致するように整列させる。
反転回転装置30を船体の後尾3の設置空間4に進入させて整列した後には、図8に示したように、ギアボックス40の前方と後方に各々前方固定部材48aと後方固定部材48bを設置してギアボックス40を船体の後尾3に固定させる。前方及び後方固定部材48a、48bは、多数に分割された形態であることができる。前方及び後方固定部材48a、48bは、多数の固定ボルトを締結することによりギアボックス40と船体の後尾3の構造物に固定することができる。
後方固定部材48bは、作業者が船体1の後方から近付いて装着することができ、前方固定部材48aは、作業者が船体1内部から近付いて装着することができる。このように船体の後尾3の設置空間4に進入する方式で装着される反転回転装置30は、追後に故障などが発生する時に反転回転装置30を船体1から分離することができ、分離状態で故障修理ができる。したがって、故障修理を容易に実行することができる。
本発明の実施例では、ギアボックス40の堅固な固定のためにギアボックス40の前方と後方に前方固定部材48aと後方固定部材48bを締結する場合を例示したが、ギアボックス40を設置空間4に進入させると、ギアボックス40の外面が設置空間4の内面に支持された状態を維持するので、ギアボックス40は、後方固定部材48bのみを締結しても船体後尾3に固定することができる。
ギアボックス40を船体の後尾3に固定した後には、メイン駆動軸6と回転軸5をカップリング装置7で連結させて、船体1の内部で第2ラジアルベアリング81、第3及び第4スラストベアリング82、83を設置して回転軸5が船体1に支持されるようにする。
反転回転装置30を船体の後尾3に装着した後には、図1と図2に示したように、回転軸5に前方プロペラ10と後方プロペラ20及び関連部品を装着して、第2密封装置110を装着することにより推進装置の設置を仕上げることができる。
次に、本発明の実施例に係る推進装置の動作を説明する。
推進装置は、船体1の内部駆動源8の動作により回転軸5が回転すれば、回転軸5の後端部に直結された後方プロペラ20が回転軸5と同一な方向に一緒に回転する。それと同時に、反転回転装置30の駆動ベベルギア31も回転軸5に固定された状態であるので、回転軸5と一緒に回転する。駆動ベベルギア31の回転は、複数の反転ベベルギア33により反転されて被動ベベルギア32に伝達されるので、被動ベベルギア32が回転軸5と反対に回転する。したがって、被動ベベルギア32と第2連結部材36により連結された前方プロペラ10は、後方プロペラ20と反対に回転する。
相互反対に回転する前方プロペラ10と後方プロペラ20は、羽根角が互いに反対であるので、同一な方向に推進水流を発生させる。すなわち、船舶が前進する時には、後方に推進水流を発生させて、船舶が後進する時には、各々逆に回転しながら前方に推進水流を発生させる。また、前進時に発生する推進水流は、前方プロペラ10を経た流体の回転エネルギーを後方プロペラ20が逆に回転しながら推進力として回収するので、推進性能が向上される。後進時にも同様である。
一方、前方プロペラ10は、前進時に後方に推進水流を発生させるので、これに相当する反力を受ける。この力は、第2スラストベアリング14を通じて回転軸5に伝達されて推進力として作用する。後方プロペラ20も前進時に後方に推進水流を発生させるので、反力を受けるようになるが、この力も直結された回転軸5に伝達されて推進力として作用する。
船舶が後進する時には、前方プロペラ10の推進力が第1スラストベアリング13を通じて回転軸5に伝達され、後方プロペラ20の推進力も直結された回転軸5に伝達される。
結局、本発明の実施例に係る推進装置は、船舶が前進する時と後進する時に前方プロペラ10と後方プロペラ20の動作により発生する推進力が回転軸5に伝達される。また、回転軸5に伝達された推進力は、第3及び第4スラストベアリング82、83を通じて船体1に伝達されるので、船体1の推進が行われる。
一方、コイル203と磁性体205を含む発電装置を上述した推進装置に設置して、電気エネルギーを生産することができる。ここで、磁性体205は、永久磁石及び電磁石の中で一つ以上を含むことができる。永久磁石は自ら自力を発生させるが、電磁石の場合は、別途の電気供給が必要である。磁性体205が電磁石で設けられる場合には、電気供給ライン(図示せず)を通じて電気を供給することができる。
図12を参照すると、コイル203と磁性体205を前方プロペラ10のハブ11と回転軸5との間に互いに対向するように設置して、回転軸5の回転時にコイル203と磁性体205の相反された回転により電気エネルギーを生産することができる。
この時、コイル203は、第1内側支持リング17bの外周面と内周面に沿って巻かれて設置され、磁性体205は、コイル203に対向するように第1外側支持リング17aの内側に設置されることができる。ここで、第1外側支持リング17aと第1内側支持リング17bは、上述のように前方プロペラ10のハブ11と回転軸5との間に円筒状に設けられる。すなわち、第1外側支持リング17aは、第2スラストベアリング14の外輪と第1ラジアルベアリング15の外輪との間に介在されてこれらを相互支持させて、第1内側支持リング17bは、第2スラストベアリング14の内輪と第1ラジアルベアリング15の内輪との間に介在されてこれらを相互支持させる。
また、コイル203は、第2内側支持リング38aのが外周面と内周面に沿って巻かれて設置され、磁性体205は、コイル203に対向するように第2外側支持リング38bの内側に設置されることができる。ここで、第2内側支持リング38aと第2外側支持リング38bは、上述のように第2連結部材36と回転軸5の外面との間に円筒状に設けられて後方内側ベアリング46を支持する。すなわち、第2内側支持リング38aは、後方内側ベアリング46の内輪と第1スラストベアリング13の内輪との間に介在されてこれらの間の間隔を維持し、第2外側支持リング38bは、後方内側ベアリング46の外輪を支持するように第2連結部材36の内面側に設置される。第2連結部材36は、回転軸5の外側に回転可能に支持されて被動ベベルギアと前方プロペラ10のハブ11を連結する。また、後方内側ベアリング46は、第2連結部材36の内面と回転軸5との間に設置される。
上述した磁性体205は、各々の外側支持リング17a、38bに完全に埋沒されるように設置されるか、あるいは一部のみが埋沒され、残りの部分は突出される形態で設置してもよい。
このように、互いに対向するように設置されたコイル203と磁性体205は、回転軸5の回転時に互いに相反された回転が行われて、磁性体205から出る磁力をコイル203が切ることにより電気が発生するようになる。この時、互いに相反された回転により電気エネルギーの生産性と効率性を高めることができる。また、発電装置により生産された電気エネルギーは、船舶内の各種設備のエネルギー源として利用されることができる。例えば、船舶内の配電盤に供給されるか、推進装置の各種設備を検査する装置などが装着された場合、該当装置に供給されることができる。
以下、本発明の実施例の理解を助けるため、第1内側支持リング17bの外周面と内周面に沿って巻かれたコイル203と、コイル203に対向するように磁性体205が第1外側支持リング17aの内側に設置された磁性体205の相反された回転により生産された電気エネルギーを活用することを例で挙げて説明する。しかし、これに限定されず、図12で説明した第2内側支持リング38aの外周面と内周面に沿って巻かれたコイル203と、コイル203に対向するように第2外側支持リング38bの内側に設置された磁性体205の相反された回転により生産された電気エネルギーも活用できることは当然である。
図12と図13を参照すると、前方プロペラ10のハブ11と回転軸5との間及び回転軸5と船体1との間に介在された各ベアリング13〜15、81〜83の動作状態をモニタリングするために、各ベアリング13〜15、81〜83に隣接した回転軸5に測定ユニット210を設置することができる。ここで、測定ユニット210は、各ベアリング13〜15、81〜83に対応する個数で設けることができる。
図13は、説明の便宜上、前方プロペラ10のハブ11と回転軸5との間に介した各ベアリング13〜15の動作状態をモニタリングするために、各ベアリング13〜15に隣接した回転軸5に測定ユニット210が設置された形態のみを拡大して示した図である。
図12〜図14を参照すると、測定ユニット210は、各ベアリング13〜15、81〜83の温度変化を測定するセンサー211と、センサー211を内蔵したアダプタ212と、を含む。この時、コイル203と磁性体205の相反された回転により生産された電気エネルギーは、電気供給ライン(図示せず)を通じてセンサー211のエネルギー源として供給されることができる。
ここで、アダプタ212は、ベルマウスの形態で形成されて回転軸5の溝5bに埋沒された形態で装着されるか、回転軸5と一体型に設けられることができる。この時、結合溝5bは、アダプタ212の外形に対応するように形成することができる。センサー211を内蔵したアダプタ212がベルマウスの形態で回転軸5に設けられることにより、応力が集中されることを防止して回転軸5の強度を効果的に維持することができる。
また、アダプタ212は、金属物質で設けられて各ベアリング13〜15、81〜83から発生した熱エネルギーをセンサー211に伝達することができる。このようなアダプタ212は、回転軸5の材質に比べて熱伝導性が高い金属物質で設けられることができる。例えば、アダプタ212は、Al、Cr、Ti、Cu、Auなどの金属物質の中で一つ以上で設けられるか、これらの中で二つ以上の組合せで設けられることができる。このように、センサー211を内蔵したアダプタ212が熱伝導性が高い金属物質で設けられることにより、各ベアリング13〜15、81〜83に直接センサー211が接触しなくてもセンサー211を通じた各ベアリング13〜15、81〜83の温度変化を効果的に測定することができる。
センサー211により測定された各ベアリング13〜15、81〜83の温度変化測定値は、電気信号に変換されて後述するモニタリング装置220(図15参照)に提供される。このために、センサー211と連結されて、各ベアリング13〜15、81〜83の温度変化測定値を外部に伝達する連結ケーブル215が設けられる。ここで、連結ケーブル215が複数個である場合、連結ケーブル215が互いにもつれないように多チャンネルスリップリング(slip ring)(図示せず)を使用することができる。連結ケーブル215は、回転軸5の内側空間を通じて後述するモニタリング装置220と連結されることができる。この時、無線方式でデータ送信が行われる場合、連結ケーブル215は省略することができる。
図15を参照すると、モニタリング装置220は、センサー211から受信した各ベアリング13〜15、81〜83の温度変化測定値に基づいて各ベアリング13〜15、81〜83の中で一つ以上の動作状態をモニタリングすることができる。このために、モニタリング装置220は、通信部221と、判断部223と、表示部225と、保存部227と、を含む。
通信部221は、センサー211により測定された各ベアリング13〜15、81〜83の温度変化測定値を受信する。また、通信部221は、受信した温度変化測定値を処理して後述する判断部223に伝送する。
判断部223は、通信部221から受信した各ベアリング13〜15、81〜83の温度変化測定値を基準値と比較し、その比較結果に基づいて各ベアリング13〜15、81〜83の動作が正常状態で維持されているか否かを判断する。この時、判断部223は、各ベアリング13〜15、81〜83に対して個別的に正常動作可否を判断することができる。
例えば、各ベアリング13〜15、81〜83の温度変化測定値(範囲)が基準値(範囲)に含まれる場合、判断部223は、各ベアリング13〜15、81〜83の動作が正常状態を維持していると判断する。一方、各ベアリング13〜15、81〜83の温度変化測定値が基準値を超過する場合、判断部223は、各ベアリング13〜15、81〜83の動作が非正常状態で実行されていると判断する。
ここで、各ベアリング13〜15、81〜83の動作が正常状態を維持するということは、各ベアリング13〜15、81〜83が正常的に諸般機能を実行していることを示す。また、非正常状態を維持するということは、各ベアリング13〜15、81〜83が摩耗などで大きく損傷されて正常的に諸般機能を実行できないことを示す。
次に、表示部225は、各ベアリング13〜15、81〜83の温度変化測定値及び比較結果情報の中で一つ以上を画面に表示する。これを通じて、実時間で各ベアリング13〜15、81〜83の動作が正常状態を維持しているか否かを確認することができる。また、各ベアリング13〜15、81〜83の中で一つ以上に損傷が発生した場合、それに対する措置を迅速に行うことができる。
保存部227は、上述した判断部223が各ベアリング13〜15、81〜83の温度変化測定値に基づいてベアリング13〜15、81〜83の動作状態を判断するために基準になる基準値(範囲)を保存する。また、保存部227は、通信部221から受信した各ベアリング13〜15、81〜83の温度変化測定値及びこれを処理するための各種アルゴリズム、各ベアリング13〜15、81〜83の構造などに対する情報などを保存することができる。保存部227は、キャッシュ、ROM(Read Only Memory)、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)及びフラッシュメモリー(Flash memory)のような非揮発性メモリー素子またはRAM(Random Access Memory)のような揮発性メモリー素子またはHDD(Hard Disk Drive)、CD−ROMのような保存媒体の中で少なくとも一つで具現することができるが、これに限定されるものではない。
図15に示した各々の構成要素は、一種の「モジュール」で構成することができる。ここで、「モジュール」は、ソフトウェアまたはFPGA(Field Programmable Gate Array)または注文型半導体(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)のようなハードウェア構成要素を意味し、モジュールは所定役目を実行する。しかし、モジュールは、ソフトウェアまたはハードウェアに限定される意味ではない。モジュールは、アドレッシングできる保存媒体に構成してもよいし、一つまたはその以上のプロセッサを実行させるように構成してもよい。構成要素とモジュールから提供される機能は、より小さい数の構成要素及びモジュールに結合されるか追加的な構成要素とモジュールにさらに分離することができる。
以上、添付した図面を参照して本発明の実施形態について説明したが、本発明が属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形及び変更が可能であるので、上述した実施例及び添付された図面に限定されるものではない。

Claims (15)

  1. 回転軸に固定された後方プロペラと、
    前記後方プロペラの前方の前記回転軸に回転可能に支持された前方プロペラと、
    前記前方プロペラハーブと前記回転軸との間、前記回転軸と船体との間の中で一つ以上に介在された一つ以上のベアリングと、
    前記回転軸の回転を反転させて前記前方プロペラに伝達し、前記前方プロペラの反転を具現する複数のギアを内蔵した状態で前記船体の後尾に形成された設置空間に収容されるギアボックスと、を含む反転回転装置を含み、
    前記回転軸は、前記ベアリングの中で一つ以上の動作状態をモニタリングするための一つ以上の測定ユニットを装着したことを特徴とする船舶用推進装置。
  2. 前記測定ユニットは、前記ベアリングの温度変化を測定するセンサーと、前記センサーを内蔵したアダプタと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の船舶用推進装置。
  3. 前記アダプタは、熱伝導性を有した金属物質で設けられ、ベルマウスの形態に形成されて前記回転軸に設けられた結合溝に装着されるか、前記回転軸と一体型に設けられることを特徴とする請求項2に記載の船舶用推進装置。
  4. 前記センサーと連結されて前記ベアリングの温度変化測定値を外部に伝達する連結ケーブルをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の船舶用推進装置。
  5. 前記センサーから前記ベアリングの温度変化測定値を受信する通信部と、
    前記受信したベアリングの温度変化測定値に基づいて、前記ベアリングの動作が正常状態で維持されているか否かを判断する判断部と、
    前記ベアリングの温度変化測定値及び前記判断した結果値の中で一つ以上を画面に表示する表示部と、をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の船舶用推進装置。
  6. 前記ベアリングは、前記前方プロペラから前記回転軸に作用するスラスト荷重を支持する第1及び第2スラストベアリングと、
    前記前方プロペラから前記回転軸に作用するラジアル荷重を支持する第1ラジアルベアリングと、
    前記回転軸と前記船体との間に各々設置され、前記ギアボックスの前方で前記回転軸を支持する第2ラジアルベアリングと、
    前記前方プロペラ及び前記後方プロペラから前記回転軸に伝達される軸方向の力を船体側に伝達する第3及び第4スラストベアリングの中で一つ以上を含むことを特徴とする請求項1に記載の船舶用推進装置。
  7. 前記前方プロペラのハブと前記回転軸との間に互いに対向するように設置されたコイルと磁性体を含み、前記回転軸の回転時に前記コイルと前記磁性体の相反された回転により電気エネルギーを生産する発電装置をさらに含み、前記電気エネルギーは、前記測定ユニットのエネルギー源として供給されることを特徴とする請求項6に記載の船舶用推進装置。
  8. 前記磁性体は、永久磁石及び電磁石の中で一つ以上を含むことを特徴とする請求項7に記載の船舶用推進装置。
  9. 前記前方プロペラのハブと前記回転軸との間に設けられた円筒状の第1外側支持リングと第1内側支持リングをさらに含み、
    前記第1外側支持リングは、前記第2スラストベアリングの外輪と前記第1ラジアルベアリングの外輪との間に介在されてこれらを相互支持させ、
    前記第1内側支持リングは、前記第2スラストベアリングの内輪と前記第1ラジアルベアリングの内輪との間に介在されてこれらを相互支持させることを特徴とする請求項7に記載の船舶用推進装置。
  10. 前記複数のギアは、前記回転軸に一緒に回転するように連結された駆動ベベルギアと、
    前記回転軸周りに回転可能に支持されて前記前方プロペラのハブと連結される被動ベベルギアと、
    前記駆動ベベルギアの回転を反転させて前記被動ベベルギアに伝達する一つ以上の反転ベベルギアと、を含む ことを特徴とする請求項9に記載の船舶用推進装置。
  11. 前記回転軸の外側に回転可能に支持されて前記被動ベベルギアと前記前方プロペラのハブを連結する連結部材と、
    前記連結部材の内面と前記回転軸との間に設置される後方内側ベアリングと、をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の船舶用推進装置。
  12. 前記連結部材と前記回転軸の外面との間に設けられて前記後方内側ベアリングを支持する円筒状の第2内側支持リングと第2外側支持リングをさらに含み、
    前記第2内側支持リングは、前記後方の内側ベアリングの内輪と前記第1スラストベアリングの内輪との間に介在されてこれらの間の間隔を維持し、
    前記第2外側支持リングは、前記後方の内側ベアリングの外輪を支持するように前記連結部材の内面側に設置されることを特徴とする請求項11に記載の船舶用推進装置。
  13. 前記コイルは、前記第1内側支持リングの外周面と内周面に沿って巻かれており、
    前記磁性体は、前記コイルに対向するように前記第1外側支持リングの内側に設置されたことを特徴とする請求項9に記載の船舶用推進装置。
  14. 前記コイルは、前記第2内側支持リングの外周面と内周面に沿って巻かれており、
    前記磁性体は、前記コイルに対向するように前記第2外側支持リングの内側に設置されたことを特徴とする請求項12に記載の船舶用推進装置。
  15. 請求項1〜請求項4のいずれか一項による推進装置を備えたことを特徴とする船舶。
JP2015508872A 2012-04-27 2013-04-26 船舶用推進装置及びこれを備えた船舶 Expired - Fee Related JP5996782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0044815 2012-04-27
KR1020120044768A KR101444328B1 (ko) 2012-04-27 2012-04-27 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR10-2012-0044768 2012-04-27
KR1020120044815A KR101399852B1 (ko) 2012-04-27 2012-04-27 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
PCT/KR2013/003639 WO2013162328A1 (ko) 2012-04-27 2013-04-26 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015523931A true JP2015523931A (ja) 2015-08-20
JP5996782B2 JP5996782B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=49483534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508872A Expired - Fee Related JP5996782B2 (ja) 2012-04-27 2013-04-26 船舶用推進装置及びこれを備えた船舶

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9963211B2 (ja)
EP (1) EP2842863B1 (ja)
JP (1) JP5996782B2 (ja)
CN (1) CN104271439B (ja)
DK (1) DK2842863T3 (ja)
WO (1) WO2013162328A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022210281A1 (ja) * 2021-04-01 2022-10-06 ジャパン マリンユナイテッド株式会社 スラスト隙間計測装置、スラスト隙間計測方法及び船舶

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3130902A1 (de) * 2015-08-10 2017-02-15 Siemens Aktiengesellschaft System und verfahren zur uberwachung der belastung von lagern des antriebs eines wasserfahrzeugs sowie wasserfahrzeug
WO2017089643A1 (en) * 2015-11-26 2017-06-01 Wärtsilä Finland Oy Marine vessel performance diagnostics
WO2018106288A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Stolper Peter R Strut mounted gear box for counter rotating propellers
CN106678183B (zh) * 2017-01-25 2018-10-12 中交天和机械设备制造有限公司 深层搅拌船的传动轴轴承机构
CN107719610A (zh) * 2017-10-23 2018-02-23 大连海事大学 一种船用涡轮轮缘发电拖式吊舱推进器
US10627295B2 (en) 2017-12-19 2020-04-21 David Richard Ungerbuehler Marine vessel shaft bearing overheat monitor and alarm system
US11364987B1 (en) 2019-12-20 2022-06-21 Brunswick Corporation Systems and methods for absorbing shock with counter-rotating propeller shafts in a marine propulsion device
US11358697B1 (en) * 2020-01-08 2022-06-14 Brunswick Corporation Systems and methods for rotatably supporting counter-rotating propeller shafts in a marine propulsion device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997316A (ja) * 1982-11-24 1984-06-05 Toshiba Corp 回転機械の軸受監視装置
JPS6018095U (ja) * 1983-07-18 1985-02-07 三菱重工業株式会社 船舶用二重反転プロペラ装置
JPS62279189A (ja) * 1986-05-28 1987-12-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 二重反転推進装置の動力伝達系
JPH02155893A (ja) * 1988-12-08 1990-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二重反転プロペラー軸受監視装置
JPH07187077A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 舶用二重反転プロペラのプロペラ軸構造およびプロペラ軸内の計測機器取付構造
JPH1172398A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 軸受機構用計測装置
JP2000175498A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Toshiba Corp 電動機装置
US20050202734A1 (en) * 2002-02-21 2005-09-15 Graham Miller Marine counter-rotating shaft drive mechanism
JP2010528918A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 三星重工業株式会社 船舶のラダーホーン支持型二重反転推進装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018095A (ja) 1983-07-11 1985-01-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分岐・插入回路
JP2653508B2 (ja) 1989-01-26 1997-09-17 住友重機械工業株式会社 電動式二重反転プロペラ
JP2692239B2 (ja) * 1989-02-14 1997-12-17 石川島播磨重工業株式会社 二重反転プロペラ装置
NL9301292A (nl) * 1993-07-22 1995-02-16 Twin Technology Dev B V Scheepsaandrijving met tegengesteld roterende scheepsschroeven.
US6325687B1 (en) 2000-08-14 2001-12-04 David Ungerbuehler Overheat indicator for strut bearing and stern tube bearing
US20080089786A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Sinreich Mark G Counter-Rotating Integrated Propeller Assembly
JP5721328B2 (ja) * 2007-03-12 2015-05-20 アクティエボラゲット・エスコーエッフ センサを備えたベアリングユニット
JP5266542B2 (ja) 2008-01-08 2013-08-21 ジャパンマリンユナイテッド株式会社 二重反転プロペラ式舶用推進装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997316A (ja) * 1982-11-24 1984-06-05 Toshiba Corp 回転機械の軸受監視装置
JPS6018095U (ja) * 1983-07-18 1985-02-07 三菱重工業株式会社 船舶用二重反転プロペラ装置
JPS62279189A (ja) * 1986-05-28 1987-12-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 二重反転推進装置の動力伝達系
JPH02155893A (ja) * 1988-12-08 1990-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二重反転プロペラー軸受監視装置
JPH07187077A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 舶用二重反転プロペラのプロペラ軸構造およびプロペラ軸内の計測機器取付構造
JPH1172398A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 軸受機構用計測装置
JP2000175498A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Toshiba Corp 電動機装置
US20050202734A1 (en) * 2002-02-21 2005-09-15 Graham Miller Marine counter-rotating shaft drive mechanism
JP2010528918A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 三星重工業株式会社 船舶のラダーホーン支持型二重反転推進装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022210281A1 (ja) * 2021-04-01 2022-10-06 ジャパン マリンユナイテッド株式会社 スラスト隙間計測装置、スラスト隙間計測方法及び船舶

Also Published As

Publication number Publication date
CN104271439B (zh) 2017-02-22
EP2842863A1 (en) 2015-03-04
EP2842863B1 (en) 2018-08-15
DK2842863T3 (en) 2018-11-26
US20150071780A1 (en) 2015-03-12
JP5996782B2 (ja) 2016-09-21
US9963211B2 (en) 2018-05-08
EP2842863A4 (en) 2016-04-13
CN104271439A (zh) 2015-01-07
WO2013162328A1 (ko) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5996782B2 (ja) 船舶用推進装置及びこれを備えた船舶
JP6089114B2 (ja) 船舶用推進装置、その設置方法及び設置分解方法
KR101313585B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 포함하는 선박
JP5996788B2 (ja) 船舶用推進装置及びこれを含む船舶
KR101390843B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR101399852B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR101444339B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 설치하는 방법
KR101444328B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR101399855B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR101390847B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR20130125868A (ko) 선박용 추진장치와 이를 갖춘 선박 및 추진장치 설치방법
KR101422490B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR101390834B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR101390839B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR101390841B1 (ko) 선박용 추진장치 및 그 설치방법과 이를 갖춘 선박
KR101422470B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR101454611B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR101422478B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR101422492B1 (ko) 선박 추진용 회전축 및 이를 포함하는 선박의 추진장치
KR101399850B1 (ko) 선박의 추진장치
KR101444333B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR101399845B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR101422494B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR101454614B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR101399854B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 설치하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5996782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees