JP2015523681A - 多孔性金属により担持された薄膜ナトリウムイオン伝導性固態電解質 - Google Patents

多孔性金属により担持された薄膜ナトリウムイオン伝導性固態電解質 Download PDF

Info

Publication number
JP2015523681A
JP2015523681A JP2015514097A JP2015514097A JP2015523681A JP 2015523681 A JP2015523681 A JP 2015523681A JP 2015514097 A JP2015514097 A JP 2015514097A JP 2015514097 A JP2015514097 A JP 2015514097A JP 2015523681 A JP2015523681 A JP 2015523681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cell
thin film
liquid
sodium
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015514097A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィルカー、アニル、ヴイ.
コー、ジューン−ホー
タオ、ゲゲ
ウェーバー、ニール
Original Assignee
マテリアルズ アンド システムズ リサーチ、インク.
マテリアルズ アンド システムズ リサーチ、インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マテリアルズ アンド システムズ リサーチ、インク., マテリアルズ アンド システムズ リサーチ、インク. filed Critical マテリアルズ アンド システムズ リサーチ、インク.
Publication of JP2015523681A publication Critical patent/JP2015523681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • H01M10/3909Sodium-sulfur cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • H01M10/3909Sodium-sulfur cells
    • H01M10/3918Sodium-sulfur cells characterised by the electrolyte
    • H01M10/3927Several layers of electrolyte or coatings containing electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【解決手段】 液体電極と固体電解質とを有する電池セルにおいて、及びアルカリ金属熱電変換装置において有用な電解質構造体は、厚い多孔性金属担持体上に、固体アルカリ金属イオン伝導体の厚膜を適用することにより作られる。【選択図】 図2

Description

関連出願への相互参照
2012年5月23日に出願された第61/650978号、及び2013年3月01日に出願された第61/771507号の米国仮特許出願からの優先権が主張され、それらの出願は、本参照により本出願に組み込まれるものである。
連邦政府支援
本発明は、合衆国エネルギー省により授与された契約第DE−AR0000263号下の政府支援でなされた。政府は、本発明において一定の権利を有しうる。
ナトリウムイオン伝導性固態電解質は、ナトリウム電池及び熱電変換装置などの応用において幅広く使用されてきた。例えば、ナトリウム/硫黄電池セルにおいては、ベータ"−アルミナ固体電解質(BASE)またはナトリウム超イオン伝導体(NASICON)などの固態電解質は、溶融ナトリウムアノードと、硫黄または金属ハロゲン化物(ニッケル/NaCl)などの溶融カソードとの間に配置される。放電の間、アノード中のナトリウム原子は電子を供与し、また電解質を横切ってカソードへと移動する。適切に機能するためには、電解質は、優れたナトリウムイオン伝導体であり、貧弱な電子伝導体であり、アノード及びカソード材料を物理的に隔離し、かつ作動中の過酷な環境条件に耐えるのに十分な構造的統合性を有さなければいけない。通常これらの固体電解質装置は高温(およそ摂氏300度)で作動させられるが、電極の材料はこれらの温度では腐食性でかつ大変反応性が高い。
電解質は、BASEまたはNASICONなどのナトリウム伝導性セラミックから、チューブ、ディスク、または他の形状に作製される。本発明のナトリウムイオン伝導性固態電解質設計においては、各セル電解質の構造的統合性は、もっぱら固体電解質材料自体に依存する。電解質が自己支持型であるため、かつその物理的統合性を維持するためには、電解質の壁厚は十分に厚く、かつセラミックは十分に強くなければならない。概して、壁厚は少なくとも1mm、通常は1及び2mmの間であり、また作製は長期にわたる高温での焼結及び変換ステップを要する。この結果、高コストの材料及び加工となる。
より大きい壁厚に伴う問題は、より大きい面積固有抵抗(ASR)によるパフォーマンスの低下である。一般に、ASRは厚さを小さくすることにより低下しうる。電解質厚の著しい縮小は、ASRを低下させ、結果、著しい性能向上に至るはずである。電解質厚を縮小させる大きな動機はあるが、これは本質的に物理的統合性を低下させる。薄い壁厚の長所は図1中のグラフを参照することにより知ることができ、それはナトリウムイオン伝導体電解質材料のASRを温度及び厚さの関数として示している。このことは、厚さの縮小がASRの著しい低下をもたらすことを示す。
しかしながら、壁厚を縮小させることにおける問題は、電解質の材料はセラミックであり、また高性能なセラミックですら金属と比較すると比較的低い機械的強度という本質的な問題を一般に有することである。従って、電解質により支持されたセル構造体は低い破壊強度を示し、このことはセラミック電解質の砕破及び故障による安全性問題をさらに悪化させる。
従って、セラミック電解質設計においては、選択された厚さは性能(低ASR)及び安全性(物理的統合性)の間のトレードオフである。現在、500マイクロメートルより薄い壁厚を有する薄い電解質は製造するのが大変困難であり、またそれが作られうるとしても、長期の構造的及び機械的安定性は保証されえない。この理由のため、実用的な応用における電解質はより大きい厚さを有さなければ成らず、図1に例証される低いASR値に近づくことはできない。
担持された電解質構造体が開示され、それは本明細書においては多孔性金属により担持されたセラミック電解質(PMSCE)と呼ばれる。PMSCEは、エネルギー蓄電池、熱電変換装置、及びナトリウムイオン伝導性電解質を必要とする応用のための、電解質構造体を提供する。PMSCEは、多孔性金属基板上に担持された、薄膜ナトリウムイオン伝導性電解質を有する。物理的統合性は多孔性担持により提供され、従って、仮に電解質セラミック自体が自己支持型である場合に必要とされるであろうよりも、ナトリウムイオン伝導性層はずっと薄くて良い。
図2を参照すると、PMSCE11の薄膜固態電解質構造を例証している。ナトリウムイオン伝導性セラミック電解質の、担持された電解質の密膜13は、金属担持構造体23に浸透する開孔21を有する多孔性金属担持体15上に、薄層として担持されている。
膜13の電解質材料は、担持体上に薄膜として形成されうる、いかなる適切なナトリウムイオン伝導性セラミックでも良い。「ナトリウムイオン伝導性」セラミックへの言及がなされる場合、ナトリウムの代わりにいかなるアルカリ金属が代用されても良いと理解される。従って、適切なセラミックは、Li、Na、K、Rb、Cs、及びFrイオンの伝導体を含む。特にナトリウムイオン(Na)伝導性セラミックは、その安定性及び幅広い可用性ゆえ、適切である。
電解質のための適切な材料の例は、アルカリ金属−β−及びβ"−アルミナ及びガリウム酸塩の多結晶性セラミックを含む。これらの材料は米国特許第6,632,763号において開示され、この特許は本参照により本出願に組み込まれる。交互のAlの緻密な平板及び可動性のナトリウムイオンを伴う層から成る、菱面体晶構造(R3m)を有するβ"−Al(NaO・(5〜7)Al)が、適切な材料に含まれる。
他の適切な材料は、NASICON型材料を含む。これらは、一般式NaM(POを有する材料を含み、式中Mは四価カチオンである。NASICON材料は米国特許第4,526,844号において開示され、この特許は本参照により本出願に組み込まれる。適切なNASICON材料は、NaZrSiPO12である。
担持体の機能は、PMSCEがさらされる温度において薄い電解質のための物理的支持を提供することである。従って、望まれる特性は、強度、及び脆性の欠乏を含み、これらは多孔性金属により本質的に提供される特性である。金属と同じまたは類似した特性を提供する他の多孔性金属も、また可能性として考えられる。
担持体のためのあらゆる適切な多孔性金属が可能性として考えられる。適切な材料は、市販されている。これらの材料は一般に、様々な工程を用いて金属粉を焼結することにより形成され、また例えば、アルミニウム、ステンレス鋼、または軟鋼であっても良い。軟鋼及びステンレス鋼400シリーズなどの、熱膨張係数がナトリウムイオン伝導性固体電解質のそれと釣り合う材料が適切である。他の金属及び合金もまた、可能性として考えられる。ステンレス鋼、青銅、ニッケル及びニッケルベースの合金、チタン、銅、アルミニウム、または貴金属などの金属粉のうちの1つまたは混合物からの多孔性金属などである。
多孔性担持体は、軸圧縮による焼結などの従来型の工程、重力焼結、圧延及び焼結、並びに等方圧縮及び焼結を含むあらゆる適切な方法で製造される。担持体の多孔率は、電極流体の通過を可能にし、かつ多孔性担持体と電解質膜との境界面において電解質表面の露出を可能にするのに十分であるべきである。
多孔性金属担持体は、適切な形状に作られる。電解質は薄いため、一般にPMSCEの形及び寸法は担持体と基本的に同じである。本設計においては、一般にPMSCEは固体セラミック電解質の代替物となるように企図される。従って、PMSCEは、チューブ、ディスク、複雑形状の断面的円柱及びチューブ、並びに単純または複雑な幾何学的形状の平面形状などの、既知の固体セラミック電解質が作られるのと同じ形状へと製造されうる。
電解質メンブレンまたは膜は、大気圧プラズマ溶射(APS)、真空または低圧プラズマ溶射、電気またはワイヤアーク溶射、高速酸素燃料(HVOF)溶射、原子層堆積(ALD)、化学蒸気堆積(CVD)、及び物理蒸気堆積(PVD)を含むがこれに限定されない様々な堆積手法により、多孔性担持体上に形成されうる。堆積に際し、ナトリウムイオン伝導性層の薄いが密な膜は、数マイクロメートルほど薄い厚さを呈しながら発達する。厚さは、約500マイクロメートルより薄く、または400、300、200、もしくは100マイクロメートルほど薄いまたはそれより薄く、10マイクロメートルほど薄くても良い。
堆積工程は、低温において適切に運行される。自己支持型のセラミック電解質本体の作製とは異なり、膜形成は(1650℃などの)高温における長期焼結ステップを必要としない。
電解質膜は、液体電極を隔離するPMSCEの領域にわたって連続的であるべきで、また膜の密度は、アノード及びカソード流体の通過及び混合を許すあらゆる多孔率を回避するのに十分高いべきである。この多孔率の欠乏を伴う連続的な膜を保証する、あらゆる膜の密度及び厚さが適切である。
再び図1を参照すると、500マイクロメートルという電解質膜の模範的な厚さは、厚さ1mm(1000マイクロメートル)の従来型電解質よりも、比例的に小さいASRを有する。100または10マイクロメートルほどまで小さい膜の縮小は、そのASRをさらに比例的に低下させることが予期されるだろう。
担持体は金属であり、導電性であり、かつ多孔性であるため、担持体はASRに対して小さいまたは無視できるほど小さい寄与をなすと予期される。従って、多孔性の担持体はASRを実質的に減少させることなく構造的に厚く強く作られうる。従って、固体セラミックにより担持された電解質での場合とは異なり、PMSCEでは性能は最適化されることができかつ物理的統合性を保証するために損なわれる必要がない。
再び図2を参照すると、薄膜電解質13は2つの有効な電解質表面を有する。多孔性担持体に近位の第一または内側表面17、及び多孔性担持体から遠位の第二または外側表面19である。電極流体は多孔性担持体の孔21を通過し、担持体の孔内で内側電解質表面が露出される場所である孔中で露出表面17に接触する。外側表面19は、他方の電極と接触する。ナトリウムイオンは電解質膜13を、表面17及び21における電極間で通過移動し、一方で電極流体の膜13の通過は遮断されている。
PMSCEは、流体(液体または気体)と接触する固体ナトリウム伝導性電解質を必要とするあらゆる適切な電気化学的装置に適用されうる。特定の例は、PMSCEが液体アノード及び液体カソードと、並びにアルカリ金属熱電変換装置と接触する電池を含み、ここではPMSCEはアルカリ金属液体及び蒸気と接触する。
ナトリウム電池は以下の米国特許文献において開示されており、これらのすべてが本参照により組み込まれる。2013/0004828、2012/0040230、2010/0068610、6902842、6329099、6245455、5763117、5538808、5196277、5053294、4999262、4945013、4921766、3918992。ナトリウム電池は、電解質構造体により隔離される液体金属アノード及び液体カソードを有する。その参照文献では、これらの参照文献における電解質構造体は固体セラミック材料であり、それは適切な寸法のPMSCEにより代用されうる。
ナトリウム硫黄電池セルにおいては、アノードはナトリウムを有し、カソードは硫黄を有する。放電の間、ナトリウムは電子を放出し、ナトリウムイオンはアノード槽からベータアルミナ隔離体を通ってカソード槽中へと移動する。
ナトリウム−ニッケル/NaCl電池セルにおいては、アノードはナトリウムを有し、またカソードはニッケル/NaClを有する。充電の間、塩化物イオンは塩化ナトリウムから放出され、ニッケルと結合して塩化ニッケルを形成する。これらのナトリウムイオンはそれから、カソード槽から電解質を通ってアノード槽中へと移動する。放電の間は、逆の化学反応が起き、ナトリウムイオンがアノード槽からベータアルミナ隔離体を通ってカソード槽中へと移動する。
従来型のナトリウム電池セル設計においては、電解質故障の場合には、その流れを制限し、かつアノード及びカソード流体の反応を指揮する構造が存在する。これらは、概して制流体及び安全チューブを伴う。本発明の設計においては、PMSCEの多孔性担持体は制流体としても機能することができる。この制御は、安全チューブの必要性も排除するかもれない。
電池セルに対しては、模範的な液体アノードは、あらゆる液体アルカリ金属を含む。既知の液体ナトリウムアノードは適切である。
電池セルに対しては、あらゆる適切な液体カソード材料が可能性として考えられる。模範的な液体カソードは、例えば、液体硫黄、ニッケル/NaCl、及び硫黄/塩化アルミニウム/塩化ナトリウムを含むあらゆる既知の液体カソード材料を含む。
電池セルは、110〜350℃の温度において作動させられうる。対流式設計においては、作動温度は普通およそ300℃である。ASRを実践的な値まで低下させるためには、高温が選択される。これに対し、低ASR薄膜電解質を有するPMSCEを用いることにより、ASRはより適度な温度において十分に低く、実践的な低温作動を可能にする。
作動温度は、電極の融解点によっても規定される。硫黄/多硫化物は約290℃において溶融するため、硫黄カソードセルは本温度よりも高い温度で作動されなければならない。しかしながら、より低い温度において溶融するカソードについては、セルは電極の融解点よりはなおも高いずっと低い温度で作動されうる。PMSCE電解質の本質的に低いASRのため、低い作動温度が性能を深刻に損なわせることはない。低温溶融性カソード材料の例は、硫黄/塩化アルミニウム/塩化ナトリウム(S/AlCl3/NaCl)であり、これは175℃という温度において作動されてきた。(J.J. Auborn and S.M. Granstaff. "Sodium−Sulfur−Aluminum Chloride Cells", Journal of Energy, Vol. 6, No. 2 (1982), pp. 86−90)別の例は、ECS Transactions, 16 (49) 189−201 (2009) 10.1149/1.3159323において開示されており、クロロアルミネート溶融体中のNa/β"−アルミナ/S(IV)セルは120℃ほどの低い温度まで作動される。さらなる進歩が、ナトリウムアノードの融解点(98℃)よりもわずかに高い温度への作動を可能にすることが予期される。従って、低溶融性カソードを用いて110℃でなどの100℃台の低い範囲ほど低い温度へセルを作動させることが企図される。
電池セルにおいては、内側及び外側表面は流体アノードまたは流体カソードのいずれかに接触しうる。どちらの表面がアノードまたはカソードに接触するかは、様々な要因が関係する。例えば、チューブの外側表面を被覆する方がより安価であるため、電解質膜はチューブ状の担持体の外側表面上により便利に被覆され、その外側表面は装置設計が規定するいかなる電極流体にでも接触することになるだろう。さらに、多孔性担持体に加えてその内側表面は、担持体の多孔性金属と最善の適合性を有する流体電極に接触しうる。他の考慮すべき事項は、液体電極材料の水和性及び多孔性担持体を通過または担持体に浸透する能力を含みうる。
図10を参照すると、それは液体ナトリウム電池セルにおけるPMSCEの模範的な適用の例証であり、液体ナトリウムアノード101がチューブ状のPMSCE構造体103内に含有されている。PMSCEは、多孔性金属担持体113、及び密膜ナトリウムイオン伝導性電解質115を有する。PMSCE構造体を包囲しているのは、適切な溶融カソード105である。その溶融カソードは、セル全体を封入する容器107内に含有されている。適切な集電装置及び電気接続109、並びに封鎖構造110もまた提供される。代替の構造においては、仮想連結線111により示されるように、PMSCEの多孔性担持体が集電装置でもあっても良い。
アルカリ金属熱電変換装置(AMTEC)は、米国特許第3,404,036、3,458,356、3,535,163、及び4,049,877号において開示されており、これらは本参照により組み込まれる。それは、熱から電気エネルギーへの直接変換のための熱再生型電気化学的装置である。AMTECにおいては、ナトリウムは高温蓄熱体と熱遮断温度のより低温の貯蓄体との間の閉鎖型熱力学的サイクルに沿って循環させられる。ナトリウムイオンの伝導は、固体ナトリウムイオン伝導性電解質のいずれかの側上の、高圧及び低圧領域間で起こり、そこは多孔性金属担持体上に担持された薄膜電解質のPMSCE構造であっても良い。アノードにおける中性ナトリウムの電気化学的酸化は、固体電解質を通過するナトリウムイオンと、アノードから電気的作用を起こす場所である外部回路を通って低圧カソードへと移動する電子とを生じ、電子はカソードでイオンと再結合して低圧ナトリウムガスを産生する。カソードで発生したナトリウムガスはそれから、液体ナトリウムが再形成する場所である熱遮断温度のコンデンサへと移動する。
図11を参照すると、模範的なAMTECの模式図が例証され、PMSCE構造体201はカソード203及びアノード205の間に配置されている。アノード−PMSCE−カソード構造体は、高圧ナトリウム蒸気チャンバ207を低圧ナトリウム蒸気チャンバ209から隔離し、アノード205は高圧チャンバ中に、またカソード203は低圧チャンバ中に存在する。低圧チャンバからのナトリウム蒸気は、コンデンサ211により液体へと凝集させられ、またヒートシンクへと熱を放出する。液体ナトリウムは、より高圧へとポンプ213により高圧チャンバ207に向かって運搬され、そこで蒸発装置209を通過してナトリウム蒸気へと蒸発しかつ熱を吸収する。ナトリウムイオンは、PMSCEを通ってアノード205からカソード203へと移動する。PMSCEは、多孔性金属担持体215、及び薄膜ナトリウムイオン伝導性セラミック電解質217を有する。多孔性担持体は、示されるように電極としても機能しても良く、あるいは、電極が仮想線で示されるように別の構造体により提供されても良い。
図1は、ナトリウムイオン伝導体電解質の面積固有抵抗を、温度及び厚さの関数として示すグラフである 図2は、多孔性金属担持体上に担持された薄いナトリウムイオン伝導体電解質を示す模式図である 図3A及び図3Bは、多孔性金属担持体上に堆積された薄膜ナトリウムイオン伝導性層(PMSCE)の写真を示す。直径1.0〜1.5インチのディスク(A)、及び長さ10インチのチューブ(B) 図4は、多孔性金属担持体上に堆積された薄膜ナトリウムイオン伝導性層の断面図を示す写真である 図5は、多孔性金属担持体上に堆積されたナトリウム−ベータ−アルミナ層のX線回折分光測定を示すグラフである 図6は、ナトリウム伝導性固体電解質のイオン伝導率の測定のための、四点プローブ法を示す模式図である 図7A及び7B−多孔性金属担持体上に堆積された薄膜ナトリウム−ベータ"−アルミナ層(左)の、50℃及び350℃間の窒素中での熱循環10サイクル後の同試料(右)と比較した、熱循環温度特性(A)及び写真(B) 図8は、ASTM C1499をベースにしたリングオンリング試験により測定された、多孔性金属担持体上に堆積された薄膜ナトリウム−ベータ"−アルミナ層(PMSCE)の機械的強度を示すグラフである 図9−多孔性金属担持体上に堆積された薄膜ナトリウム−ベータ"−アルミナ層の写真であり、ASTM C1499をベースにしたリングオンリング試験中に500MPaより大きい圧力を加えた後、割れ目を示さない。 図10は、ナトリウム電池セルの模式図である。 図11は、アルカリ金属熱電変換装置の模式図である。
Na−β"−Al粉末が、固態反応法を用いて合成された。それは、原材料の混合、ボールミルでの粉砕、乾燥、及び焼成から成った。原材料は、アルミナ源としてのベーマイト(アルミナ水酸化物、CATAPAL(登録商標)200、Sasol North Americaより)、ナトリウム源としての炭酸ナトリウム一水和物(Alfa AersarからのNaCO・HO)、及びβ"相安定化ドーパントとしての酸化マグネシウム(Alfa AersarからのMgO)であった。原材料は、8.5% NaO、4.5% MgO、及び残りがAl(重量%)の組成を生じるように混合された。粉末混合物は、ボールミルで粉砕され、乾燥され、そして1250℃で焼成された。
焼成されたNa−β"−Al粉末は、流動性を増すように噴霧乾燥された。焼結された粉末は、水性の泥漿を形成するように脱イオン水中に分散させされた。噴霧乾燥工程の間に良い懸濁状態を維持するために、小量のPMMA(ポリメタクリル酸メチル)ベースの分散剤(Dolapix CE64、Zschimmer & Schwarz)が加えられた。粉末泥漿は、混合及び擂り潰しのため、ボールミルで粉砕された。ボールミルで粉砕された粉末泥漿は、回転噴霧器を備えた産業用噴霧乾燥機中で処理された。入口及び出口温度は、それぞれ270℃及び100℃であった。噴霧乾燥されたNa−β"−Al粉末は、20から45μmの大きさ範囲にある粉末を収集するため、325及び635メッシュを用いてふるいにかけられた。収集された粉末(大きさ20〜45μm)は、プラスチック瓶中へと移動され、冷凍庫中で貯蔵された。
合成されたNa−β"−Al粉末は、大気圧プラズマ溶射(APS)被覆法により多孔性ステンレス鋼ディスク上に堆積された。図3は、基板ディスク(2.0マイクロメートル孔グレードを有する1.2インチ 316L SSディスク、及び0.1マイクロメートル孔グレードを有する1.5インチ 430 SSディスク)、及び大気圧プラズマ溶射によりこれらの基板上に堆積されたNa−β"−Al層の薄膜を示す。図4は、密でおよそ160マイクロメートルの厚さを有する、堆積されたNa−β"−Al層の断面図を示す。
図5は、堆積されたNa−β"−Al層のX線回折パターンを、基準対照β"−AlXRDデータ(JCPDS No. 00−035−0438、Na1.67Mg0.67Al10.3317)との比較で示す。〜7.8°(2θ)での強いピークは、β"−Al及びβ−Al構造に特有である。本ピークの存在は、β"−Al及び/またはβ−Al構造が存在することの兆候である。β"−Al及びβ−Al構造の識別は、30°から50°におけるピークを用いてなされうる。〜46°における強いピークは、β"−Al構造の存在の兆候である。〜33°及び〜44°におけるピークの不在は、β−Al相が存在しないことの兆候である。α−及びγ−アルミナの両相は、合成された粉末には存在しない。本XRDパターンから、堆積された膜は、非常に純粋なNa−β"−Alであることが明らかである。
図6中に模式的に開示された四点プローブ装置を用いて、イオン伝導率が測定された。この四点プローブ法は、いわゆるvan der Pauw技法による面抵抗率の測定に類似した方法で、固体イオン伝導体の伝導率を測定する(Rev. Sci. Instrum. 76 (2005) 033907を参照)。その抵抗は、(接触補助のための塩層55上に取り付けられた)2つの外側プローブ53間にAC電流(I)を流す間の2つの内側プローブ51間の電圧(V)を測定することで得られる。この測定は、試料57の厚さ(d)が比較的小さい場合に良く機能する。その抵抗率(ρ)は、伝導率(σ)の逆数であるが、形状補正係数(f)と共に測定された電圧及び電流とから計算される。薄膜ディスク試料の場合は、以下の式が用いられる。
Figure 2015523681
有限直径のディスク試料に対する形状補正係数(f)は、およそ0.85でありうる。無限直径のディスクに対しては、補正係数は1となる。
伝導率測定システムが、AC電流を発生させるために15Ω抵抗器に直列に接続されたSweep Function Generator(Waketek Model 180)を用いて組み立てられた。周波数は1kHzで一定に保たれ、また電流はBK Test Bench(Model 388A)を用いて測定された。電圧は、Keithley 2000マルチメータを用いておよそ40μAの電流で測定された。K型熱電対がプローブ近くに配置され、温度がOmega温度計(Model HH501DK)を用いて測定された。電極プローブ間の間隔は、5mmだった。
固態イオン伝導体試料においては、導線と試料表面との間の比較的高い接触抵抗ゆえ、イオン伝導率の測定はしばしば困難である。この理由のため、測定可能な電流の流れを可能にするため、プローブは接触補助を必要とする。塩の薄膜により外側プローブを湿らすことは、プローブと試料表面との間に良い接触を提供する。プローブ付近の薄膜接触補助は、湿らし効果を維持するためには液態である必要がある。ナトリウムイオン伝導体に対しては、NaNO+NaNOの共晶塩は、およそ240℃の融解点を有するため、良く機能する。伝導率は、270−450℃の温度範囲において測定されうる。図6に示されるように、薄膜接触補助は、外側プローブの表面接触点にのみ適用された。従って、接続補助を介したあらゆる伝導がプローブ近くに局在し、測定される伝導率値の正確性には影響しないだろう。
四点プローブ法が、2つの異なるNa−β"−Al被覆ディスク試料のナトリウムイオン伝導率を測定するのに適用された。2つの試料の被覆厚は、それぞれおよそ150μm及び200μmである。面積固有抵抗(ASR)は、伝導率及び被覆厚から得られた。その結果が表1に示される。
Figure 2015523681
〜300℃におけるASRは、両試料においておよそ0.16〜0.17Ω・cmである。比較対照として、従来型の焼結法により調整された最高水準のNa−β"−Alの最高伝導率は、300℃において0.36S/cmである(J. Power Sources 195 (2010) 2431−2442参照)。従来型の焼結法により調整されたNa−β"−Alチューブまたはディスクが1.5mmの厚さを有すると仮定すれば、それらのASRは300℃において0.42Ω・cmとなるだろう。本例のPMSCEのASRは、現在の最高水準のNa−β"−Al技術のおよそ40%である。最適化された熱噴霧被覆工程を用いれば、被覆構造(とくにNa−β"−Alにおける伝導面の方向)は改善され、またASRの低下はより著しくなりうる。
低ASRは、現在の最高水準のNaイオン伝導体固体電解質電池または熱電変換装置と同じ温度範囲においては、より高い性能の機会を提供する。それは、適合性のあるカソード材料が用いられれば、(ナトリウムは98℃で溶融するため)原理的には110〜120℃まで下がった、より低い温度においてナトリウム電池を作動させる機会もまた提供する。
実施例1中に開示されたように調整された被覆されたディスクが、繰り返しの熱サイクルに課された。図7は、50℃(または室温)及び350℃間の熱循環合計10サイクルの間の温度特性を示す。写真では、その熱循環10サイクル後、被覆されたNa−β"−Al薄膜層の割れ目及び層剥離は見られない。このことは、薄膜ナトリウム伝導性固体電解質が安定であることを保証する。
熱機械的安定性を最大にするため、基板金属と被覆されたナトリウム伝導性固体電解質薄膜との間で、熱膨張係数(CTE)は可能な限り近く一致させられうる。表2は、様々な金属のCTEとNa−β"−AlのCTEとの比較チャートである。比較的高いCTEを有する金属(例えば、316L SS)ですらなお、基板として用いられることができる。多孔性金属のCTEは普通、密体のCTEよりも低いからである。従ってこれらのすべての有用な金属が、被覆基板として考慮されうる。
Figure 2015523681
実施例1でのように調整された被覆されたディスク、及び実施例3で開示されたように熱循環10サイクルを経たそれが、その機械的強度について調べられた。従来型のNa−β"−Alは、およそ200MPaの最大破壊強度を有する(J.Power Sources 195 (2010) 2431−2442参照)。
セラミックディスク試料片の機械的強度は、撓曲強度測定法により決定されうる。好ましい方法は、ASTM C−1499などのリングオンリング等二軸撓曲試験である。本方法においては、直径Dを有する金属ボールまたは金属リングが、直径Dの別の金属リング上に担持されている試験試料片の上部に荷重Fを適用するのに用いられる。単位MPaでの円形板の等二軸強度σのための式は(ASTM C−1499−09参照)、
Figure 2015523681
式中、
F=単位Nでの破壊荷重
ν=ポアソン比
h=単位mmでの試験試料片厚
D=単位mmでの試験試料片直径
=単位mmでの担持リング直径
=単位mmでの荷重リング直径
顕著に異なる弾性定数を有する層から作られた円形板(ディスク)の強度は、適切な応力解、弾性定数、及び仮定が用いられる場合、同心リング間の荷重がけから決定されうる。基板厚h及び被覆厚hを有する二重層ディスクについては、被覆層の強度(σ)は以下のように表現される(ASTM C−1499−09、Compos. Sci. Tech. 67 (2007) 278−285参照)。
Figure 2015523681
であって、
Figure 2015523681
式中、
=単位MPaでの基板のヤング率
=単位MPaでの被覆層のヤング率
ν=基板のポアソン比
ν=被覆層のポアソン比
(3)から(7)の数式は、多孔性金属ディスク基板上のNa−β"−Al被覆層の強度を計算するのに用いられる。この計算に用いられるパラメータは、表3に示される。
Figure 2015523681
結果得られた強度−変形曲線が、図8に示される。3つのNa−β"−Al被覆試料片(熱循環なし)が試験された。3つの他のNa−β"−Al被覆試料片は、実施例3において開示されたように熱循環が10回施され、同じ方法で試験された。500MPaを超えるまで、6つの試料片のいずれも割れなかった。試料片は割れなかったものの、より高い荷重では試験データの信頼性に影響しうるほど著しく変形したため、試験は本強度で中止した。金属基板の本質のため、試験片は割れよりもむしろ、典型的な弾性−可塑性−変形挙動を示す。本試験は、そのような薄膜セラミック層(ナトリウム伝導性固体電解質)が、より強い金属基板により担持されているために割れることなく強烈な応力に耐えることができることを明らかにする。試験された試料片の1つの写真中で示されるように、変形ですら被覆層の割れ目を起こさなかった(図9)。同じ応力(500MPa)は、従来型の自己支持型ナトリウム伝導性固体電解質を容易に割るだろう。そのことは、ナトリウム伝導性固体電解質セル設計の、著しく向上した機械的強度を論証する。
本発明は一定の特定な実施形態及び実施例への参照とともに開示されてきたが、本発明の範囲及び真髄から逸れることなく多くの変更が可能であること、並びに、特許請求の範囲により開示される本発明は本発明の真髄から逸れない本発明のすべての変化及び修正を網羅することを意図することが、当業者によって認識されるだろう。

Claims (25)

  1. 液体ナトリウムアノードと液体カソードとを有する電池セルであって、前記アノード及びカソードが、多孔性金属担持体と、前記担持体上に担持されたナトリウムイオン伝導性固体電解質の薄膜とを有する電解質構造体によって隔離され、
    前記ナトリウムイオン伝導性固体電解質が、
    前記多孔性担持体に近位の第一表面であって、前記第一表面が、液体ナトリウムが前記多孔性担持体の孔を通過する場所で前記液体ナトリウムアノードに接触する、前記第一表面と、
    前記多孔性担持体から遠位の第二表面であって、前記液体カソードの液体に接触する、前記第二表面と
    を有する、電池セル。
  2. 液体ナトリウムアノードと液体カソードとを有する電池セルであって、前記アノード及びカソードが、多孔性金属担持体と、前記担持体上に担持されたナトリウムイオン伝導性固体電解質の薄膜とを有する電解質構造体によって隔離され、
    前記ナトリウムイオン伝導性固体電解質が、
    前記多孔性担持体に近位の第一表面であって、前記第一表面が、前記カソードの液体が前記多孔性担持体の孔を通過する場所で前記液体カソードに接触する、前記第一表面と、
    前記多孔性担持体から遠位の第二表面であって、前記液体アノードの液体に接触する、前記第二表面と
    を有する、電池セル。
  3. 液体アノードと液体カソードとを有する電池セルであって、前記アノード及びカソードが、多孔性金属担持体と、前記多孔性金属担持体上に担持されたアルカリ金属イオン伝導性固体電解質の薄密膜とを有する電解質構造体によって隔離される、電池セル。
  4. 請求項3記載の電池セルにおいて、前記固体電解質が、Li、Na、K、Rb、Cs、またはFrイオンの伝導体である、電池セル。
  5. 請求項3記載の電池セルにおいて、前記薄密膜が10〜1000マイクロメートルの厚さを有する、電池セル。
  6. 請求項3記載の電池セルにおいて、前記薄密膜が100〜500マイクロメートルの厚さを有する、電池セル。
  7. 請求項3記載の電池セルにおいて、前記多孔性担持体が、1またはそれ以上の軟鋼、ステンレス鋼、ニッケル合金、アルミニウム、及びチタンを有する、電池セル。
  8. 請求項3記載の電池セルにおいて、前記ナトリウムイオン伝導性固体電解質の薄膜が、交互の緻密なAlの平板と可動性ナトリウムイオンを伴う層とを有する菱面体晶構造(R3m)を有するβ"−Al(NaO・(5〜7)Al)を有する、電池セル。
  9. 請求項3記載の電池セルにおいて、前記ナトリウムイオン伝導性固体電解質の薄膜が、NASICON(NaZrSiPO12)を有する、電池セル。
  10. 請求項3記載の電池セルにおいて、前記ナトリウムイオン伝導性固体電解質層が、大気圧プラズマ溶射(APS)、真空または低圧プラズマ溶射、電気またはワイヤアーク溶射、高速酸素燃料(HVOF)溶射、原子層堆積(ALD)、化学蒸気堆積(CVD)、及び物理蒸気堆積(PVD)を含む1またはそれ以上の堆積手法により形成される、電池セル。
  11. 請求項3記載の電池セルにおいて、前記アノードが液体ナトリウムを有する、電池セル。
  12. 請求項3記載の電池セルにおいて、前記カソードが、液体硫黄、または液体ニッケル/NaCl、または液体硫黄/塩化アルミニウム/塩化ナトリウムを有する、電池セル。
  13. 請求項3記載の電池セルにおいて、前記電解質構造体がチューブ状であり、またはディスク型であり、または複雑な円柱状の幾何学的形状であり、または平面状である、電池セル。
  14. 請求項3記載の電池セルにおいて、前記アノードが前記多孔性担持体と隣接し、前記カソードが前記薄密膜と隣接する、電池セル。
  15. 請求項3記載の電池セルにおいて、前記カソードが前記多孔性担持体と隣接し、前記アノードが前記薄密膜と隣接する、電池セル。
  16. 請求項3記載の電池セルにおいて、前記薄密膜がナトリウムイオン伝導体である、電池セル。
  17. 請求項3記載の電池セルにおいて、前記セルが約110℃〜約350℃の温度において作動される、電池セル。
  18. 多孔性金属担持体と、アルカリイオン伝導性固体電解質の薄密膜とを有する電解質構造体。
  19. 請求項18記載の電解質構造体において、前記多孔性担持体が、1またはそれ以上の軟鋼、ステンレス鋼、ニッケル合金、アルミニウム、及びチタンを有する、電解質構造体。
  20. 請求項18記載の電解質構造体において、前記薄密膜がナトリウムイオン伝導体である、電解質構造体。
  21. 請求項18記載の電解質構造体において、前記薄膜が、交互の緻密なAlの平板と可動性ナトリウムイオンを伴う層とを有する菱面体晶構造(R3m)を有するβ"−Al(NaO・(5〜7)Al)を有するナトリウムイオン伝導性固体電解質の薄膜である、電解質構造体。
  22. 請求項18記載の電解質構造体において、前記薄膜が、NASICON(NaZrSiPO12)を有するナトリウムイオン伝導性固体電解質の薄膜である、電解質構造体。
  23. 請求項18記載の電解質構造体において、前記薄密膜がナトリウムイオン伝導性固体電解質材料であり、前記層が、大気圧プラズマ溶射(APS)、真空または低圧プラズマ溶射、電気またはワイヤアーク溶射、高速酸素燃料(HVOF)溶射、原子層堆積(ALD)、化学蒸気堆積(CVD)、及び物理蒸気堆積(PVD)を含む1またはそれ以上の堆積手法により形成される、電解質構造体。
  24. 請求項18記載の電解質構造体において、前記薄密が10〜1000マイクロメートルの厚さを有する、電解質構造体。
  25. 低圧アルカリ金属領域と高圧アルカリ金属領域とを有するアルカリ金属熱電変換装置であって、前記低圧アルカリ金属領域及び高圧アルカリ金属領域が、多孔性金属担持体と、ナトリウムイオン伝導性固体電解質の薄膜とを有する電解質構造体によって隔離される、熱電変換装置。
JP2015514097A 2012-05-23 2013-05-20 多孔性金属により担持された薄膜ナトリウムイオン伝導性固態電解質 Pending JP2015523681A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261650978P 2012-05-23 2012-05-23
US61/650,978 2012-05-23
US201361771507P 2013-03-01 2013-03-01
US61/771,507 2013-03-01
PCT/US2013/041912 WO2013177088A1 (en) 2012-05-23 2013-05-20 Porous metal supported thin film sodium ion conducting solid state electrolyte

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015523681A true JP2015523681A (ja) 2015-08-13

Family

ID=49624270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514097A Pending JP2015523681A (ja) 2012-05-23 2013-05-20 多孔性金属により担持された薄膜ナトリウムイオン伝導性固態電解質

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130337309A1 (ja)
EP (1) EP2852996A4 (ja)
JP (1) JP2015523681A (ja)
CN (1) CN104685694A (ja)
CA (1) CA2913238A1 (ja)
WO (1) WO2013177088A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019059024A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 日本電気硝子株式会社 固体電解質シート及びその製造方法、並びに全固体二次電池
JP2019057496A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 日本電気硝子株式会社 固体電解質シート及びその製造方法、並びに全固体二次電池
JP2019057495A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 日本電気硝子株式会社 固体電解質シート及びその製造方法、並びに全固体二次電池
KR20200087151A (ko) * 2017-10-13 2020-07-20 엘아이엔에이 에너지 리미티드 전해질 소자, 및 전해질 소자를 포함하는 셀
WO2022044835A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03 東京エレクトロン株式会社 熱量効果素子、伝熱装置、半導体製造装置及び熱量効果素子の制御方法
JP2022100362A (ja) * 2017-09-20 2022-07-05 日本電気硝子株式会社 電極付き固体電解質シート
KR20220148305A (ko) * 2016-09-13 2022-11-04 내셔널 유니버시티 오브 싱가포르 고체 전해질
US11552329B2 (en) 2017-09-20 2023-01-10 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Solid electrolyte sheet, method for producing same and all-solid-state secondary battery

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10224540B2 (en) * 2013-08-09 2019-03-05 Robert Bosch Gmbh Li-ion battery with alumina coated porous silicon anode
WO2015138816A1 (en) * 2014-03-13 2015-09-17 Eaglepicher Technologies, LLC. Alkali metal halide cells
KR101941655B1 (ko) * 2015-07-13 2019-01-24 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 전도성 매트릭스를 포함하는 전기 화학 전지
JP6861942B2 (ja) * 2015-08-10 2021-04-21 日本電気硝子株式会社 固体電解質シート及びその製造方法、並びにナトリウムイオン全固体二次電池
CN106785011B (zh) * 2016-12-23 2019-09-06 国联汽车动力电池研究院有限责任公司 一种用于全固态电池的柔性电解质层及其制备方法
CN107275672A (zh) * 2017-08-03 2017-10-20 上海铷戈科技发展有限公司 一种含铷和/或铯阳离子的钠离子电池电解液添加剂及其应用
KR102069715B1 (ko) * 2018-03-29 2020-01-23 울산과학기술원 고체 전해질의 제조 방법
CN110265711B (zh) * 2019-07-11 2022-04-15 北京卫蓝新能源科技有限公司 一种固态电解质薄膜及其制备方法和应用
US11881553B1 (en) * 2019-09-23 2024-01-23 Ampcera Inc. Dendrite suppressing solid electrolyte structures and related methods and systems
CN111900468B (zh) * 2020-08-11 2022-08-30 珠海冠宇电池股份有限公司 一种固态电解质及其制备方法和锂离子电池
CN113173590B (zh) * 2021-05-01 2022-05-24 百色学院 一种基于液态金属制备片状氧化铝的方法
CN114622248A (zh) * 2022-02-18 2022-06-14 段延延 一种电解氯化钠方法及装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1526249A (en) * 1974-11-27 1978-09-27 Battelle Institut E V Rechargeable galvanic sodium-sulphur cells and batteries and methods of manufacturing same
US4244986A (en) * 1979-04-24 1981-01-13 Westinghouse Electric Corp. Method of forming sodium beta-Al2 O3 films and coatings
JPH0770325B2 (ja) * 1986-09-22 1995-07-31 株式会社日立製作所 ナトリウム―硫黄電池
DE4033346A1 (de) * 1989-11-17 1991-05-23 Westinghouse Electric Corp Thermoelektrische hochleistungs-umwandlungsvorrichtung auf duennschicht-alkalimetall basis
US5059497A (en) * 1990-04-20 1991-10-22 Hughes Aircraft Company Composite ion-conductive electrolyte member
US5158840A (en) * 1991-03-11 1992-10-27 Hughes Aircraft Company Glass sealing materials for sodium-sulfur batteries and batteries made therewith
US6117807A (en) * 1998-01-02 2000-09-12 Materials And Systems Research, Inc. Alkali-metal-β- and β"-alumina and gallate polycrystalline ceramics and fabrication by a vapor phase method
US20020172871A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-21 Trans Ionics Corporation Thin film composite electrolytes, sodium-sulfur cells including same, processes of making same, and vehicles including same
CN101604931B (zh) * 2009-07-07 2010-10-20 哈尔滨工程大学 碱金属热电直接转换器

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220148305A (ko) * 2016-09-13 2022-11-04 내셔널 유니버시티 오브 싱가포르 고체 전해질
KR102647749B1 (ko) * 2016-09-13 2024-03-15 내셔널 유니버시티 오브 싱가포르 고체 전해질
JP7172245B2 (ja) 2017-09-20 2022-11-16 日本電気硝子株式会社 固体電解質シート及びその製造方法、並びに全固体二次電池
JP7070833B2 (ja) 2017-09-20 2022-05-18 日本電気硝子株式会社 固体電解質シート及びその製造方法、並びに全固体二次電池
JP2022100362A (ja) * 2017-09-20 2022-07-05 日本電気硝子株式会社 電極付き固体電解質シート
JP2019057495A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 日本電気硝子株式会社 固体電解質シート及びその製造方法、並びに全固体二次電池
WO2019059024A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 日本電気硝子株式会社 固体電解質シート及びその製造方法、並びに全固体二次電池
US11552329B2 (en) 2017-09-20 2023-01-10 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Solid electrolyte sheet, method for producing same and all-solid-state secondary battery
JP7205809B2 (ja) 2017-09-20 2023-01-17 日本電気硝子株式会社 電極付き固体電解質シート
JP2019057496A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 日本電気硝子株式会社 固体電解質シート及びその製造方法、並びに全固体二次電池
KR20200087151A (ko) * 2017-10-13 2020-07-20 엘아이엔에이 에너지 리미티드 전해질 소자, 및 전해질 소자를 포함하는 셀
JP2020537327A (ja) * 2017-10-13 2020-12-17 リナ エナジー リミテッド 電解質要素及び電解質要素を組み込んだセル
JP7337816B2 (ja) 2017-10-13 2023-09-04 リナ エナジー リミテッド 電解質要素及び電解質要素を組み込んだセル
KR102646446B1 (ko) * 2017-10-13 2024-03-13 엘아이엔에이 에너지 리미티드 전해질 소자, 및 전해질 소자를 포함하는 셀
WO2022044835A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03 東京エレクトロン株式会社 熱量効果素子、伝熱装置、半導体製造装置及び熱量効果素子の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2852996A4 (en) 2016-01-13
EP2852996A1 (en) 2015-04-01
US20130337309A1 (en) 2013-12-19
CN104685694A (zh) 2015-06-03
WO2013177088A1 (en) 2013-11-28
CA2913238A1 (en) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015523681A (ja) 多孔性金属により担持された薄膜ナトリウムイオン伝導性固態電解質
El-Shinawi et al. NASICON LiM 2 (PO 4) 3 electrolyte (M= Zr) and electrode (M= Ti) materials for all solid-state Li-ion batteries with high total conductivity and low interfacial resistance
Langer et al. Impedance spectroscopy analysis of the lithium ion transport through the Li7La3Zr2O12/P (EO) 20Li interface
Basappa et al. Contact between garnet-type solid electrolyte and lithium metal anode: influence on charge transfer resistance and short circuit prevention
Yan et al. Realizing superior energy storage properties in lead-free ceramics via a macro-structure design strategy
Hou et al. A new cobalt-free proton-blocking composite cathode La2NiO4+ δ–LaNi0. 6Fe0. 4O3− δ for BaZr0. 1Ce0. 7Y0. 2O3− δ-based solid oxide fuel cells
US8338038B2 (en) Electrochemical cell comprising ionically conductive membrane and porous multiphase electrode
JP4486820B2 (ja) セラミックおよび金属部材の接合方法
Fertig et al. From high‐to low‐temperature: the revival of sodium‐beta alumina for sodium solid‐state batteries
Wolfenstine et al. Hot-pressed Li0. 33La0. 57TiO3
Ahn et al. Microstructure and ionic conductivity in Li7La3Zr2O12 film prepared by aerosol deposition method
US9039918B2 (en) Lithium-ion-conducting materials
Gross et al. Tin-based ionic chaperone phases to improve low temperature molten sodium–NaSICON interfaces
Hu et al. All-solid-state supercapacitors based on a carbon-filled porous/dense/porous layered ceramic electrolyte
JPH04230957A (ja) 複合イオン伝導性電解質構成材を有する電気化学セル
Ahlbrecht et al. Investigation of the wetting behavior of Na and Na alloys on uncoated and coated Na-β”-alumina at temperatures below 150 C
Gnerlich et al. Solid flexible electrochemical supercapacitor using Tobacco mosaic virus nanostructures and ALD ruthenium oxide
Freixas et al. Sputtered titanium nitride: a bifunctional material for Li-ion microbatteries
Chen et al. Grass-like CuCo 2 O 4 nanowire arrays supported on nickel foam with high capacitances and desirable cycling performance
Lu et al. Enhanced sintering of β ″-Al2O3/YSZ with the sintering aids of TiO2 and MnO2
Seong et al. Influence of cathode porosity on high performance protonic ceramic fuel cells with PrBa0. 5Sr0. 5Co1. 5Fe0. 5O5-δ cathode
Jiang et al. Ultrafast sintering of Na3Zr2Si2PO12 solid electrolyte for long lifespan solid-state sodium ion batteries
Matsuki et al. Lithium dissolution/deposition behavior of Al-doped Li7La3Zr2O12 ceramics with different grain sizes
Zhang et al. Improvement of ionic conductivity and densification of Na3Zr2Si2PO12 solid electrolyte rapidly prepared by microwave sintering
Bay et al. Low Na-β′′-alumina electrolyte/cathode interfacial resistance enabled by a hydroborate electrolyte opening up new cell architecture designs for all-solid-state sodium batteries